JP2016516597A - 二層材の機械加工方法及び回転式工具 - Google Patents

二層材の機械加工方法及び回転式工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516597A
JP2016516597A JP2016507023A JP2016507023A JP2016516597A JP 2016516597 A JP2016516597 A JP 2016516597A JP 2016507023 A JP2016507023 A JP 2016507023A JP 2016507023 A JP2016507023 A JP 2016507023A JP 2016516597 A JP2016516597 A JP 2016516597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
lining
tips
machining
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484606B2 (ja
Inventor
ジェラード シェロンノー,
ジェラード シェロンノー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2016516597A publication Critical patent/JP2016516597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484606B2 publication Critical patent/JP6484606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/10Bits for countersinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • B23B29/03417Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing by means of inclined planes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B41/12Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for forming working surfaces of cylinders, of bearings, e.g. in heads of driving rods, or of other engine parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/24Components of internal combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/24Components of internal combustion engines
    • B23B2215/242Cylinder liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/36Multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

被加工物自体よりも硬い材料で被加工物の外面と同一平面に内張りされた筒状開口部(12)を含む二層材の被加工物(11)を回転式ミーリング工具で機械加工する二層材機械加工方法であって、回転式ミーリング工具は、筒状開口部(12)の中へ軸方向に突き通されるシングルパスで、被加工物に形成される荒仕上げのボアと内張り部に形成される荒仕上げのボアとがむき出しになった二層材カウンタボアを開口部(12)の頂部に作製するとともに、筒状開口部(12)の中央に向いた面取り部(16)を内張り部(13)の上端に作製することを特徴とする二層材機械加工方法。【選択図】図1

Description

本発明は、被加工物、特に内燃エンジンのシリンダーブロックの上面の機械加工に関する。
具体的には、被加工物自体よりも硬い材料で被加工物の外面と同一平面に内張りされた筒状開口部を含む二層材の被加工物を回転式ミーリング工具で機械加工する二層材機械加工方法である。
本発明はまた、上記方法を実施するようにした、二層材の回転式機械加工工具である。
本発明は、非限定的に、鋳鉄の内張り材を有するアルミニウム製のエンジンのシリンダーブロックの機械加工の用途に適している。
幾つかの動力車の内燃エンジンには、シリンダーブロックとして、軟質金属性、特にアルミニウムベースの本体を備えるものが装備されており、シリンダーブロックにはボアやシリンダーが配設され、シリンダには、硬質金属性、特に鋳鉄ベースの内張り材が形成されている。この種の二層材シリンダーブロックは、アルミニウム製の鋳造品であって、鋳鉄の筒状内張り材用のプリフォームで作製される。完成すると、アルミニウム製のブロックの上面が、鋳鉄製の各内張り材の端面と同一平面となる。
二層材機械加工である上面の表面加工は、表面加工ミーリング工具を使用するだけで実施することができる。しかしながら、通常のミーリング工具では、ひっかき傷を作る危険性を無視できないために、要求される品質レベルの燃焼面を保証できない。
二層材の被加工物に対する機械加工は、2つの対象材料が硬さや機械特性の点で相違する場合などに、特に繊細な工程が必要となる。この工程には専用の工具が必要であり、この工具の寿命は一般に、切削パーツ間に摩耗の違いがあることから制約される。二層材の機械加工に関連する諸問題は、一部が鉄鋼材で、一部が非鉄材であるような全ての被加工物(例えば鋳鉄とアルミニウムあるいは鋳鉄と鋼鉄)で発生するものである。特に、シリンダーが鋳鉄の内張り材で内張りされた、アルミニウム製のエンジンのシリンダーブロックの上面で生じる現象である。
本発明は、ミーリング工具の寿命を延ばすことを目的とする。内燃エンジンのシリンダーブロックの場合では、表面加工工程の信頼性を高めることによって、燃焼面にひっかき傷が発生する危険性を減らすことが可能になる。
この目的を達成するために、本発明の工具は、シリンダーの中へ軸方向にプランジングが行われるシングルパスで、被加工物に形成される荒仕上げのボアと内張り部に形成される荒仕上げのボアとがむき出しになった二層材カウンタボアを開口部の頂部に作製するとともに、シリンダの中央に向いた面取り部を内張り部の上端に作製する。
このために、工具は、第1の一連のカウンタボア作製先端部を備え、この一連のカウンタボア作製先端部により、被加工物と内張り材に平坦な底部を有するボアを作製するようにする。さらに工具は、一連のカウンタボア作製先端部に対して工具本体の方向にオフセットされた一連の第2の先端部を備える。第2の先端部は、第1の先端部よりも更に深く内張り材の材料の中に侵入して、開口部の内部に向いた面取り部を内張り材の上端に作製する。
本発明は、添付図面を参照しつつ下記の非限定的実施形態の説明に接することにより、より良く理解されるであろう。
提案に係る工具の全体図である。 2A、2B、2Cは先端部のオフセットを示す図である。 3A、3B及び3Cは本方法を示す図である。
図1に、被加工物の面に対して開放し、被加工物よりも硬い材料で内張りされた筒状開口部の軸と同軸であるボアを、プランジングによって作製するために、二層材の被加工物の面を機械加工する、本発明による回転式工具を示す。工具の本体1は、回転式駆動機械(図示せず)に取り付けられる肩部2と、クランプ手段4付の4つの先端部ホルダーカートリッジ3とを有している。カートリッジは、直径調節手段6と、厚さ調節手段7とを有する。先端部には、三角形先端部8と四角形先端部9の2種類のものがある。三角形先端部8は、シリンダーブロック、被加工物11の材料、及び内張り材13の材料に、平坦な底部を有するボアを作製するカウンタボア作製先端部である。第2の一連の先端部9は、第1の一連の先端部に対して工具本体の軸方向にオフセット配置されていて、内張り材の材料の中に更に深く侵入して、面取り部を内張り材の材料の上端に作製する。シリンダーの内部に向いた面取り部16は、図3B及び3Cに示される。
4つの先端部を示す図1の工具は、図2A、2B及び図2Cの断面図に示すように、正反対に対峙する2つのカウンタボア作製先端部8と、正反対に対峙する2つの面取り先端部9をと備えている。図2Bと2Cに、カウンタボア作製先端部8に対して面取り先端部9の軸方向のオフセット(e)を示す。図示した例では、被加工物はアルミニウム製の内燃エンジンのシリンダーブロックであり、上記のシリンダーは、鋳鉄の内張り材で内張りされている。3つの図3A、3B、3Cは、シリンダー12の直径面におけるシリンダーブロック11の部分垂直断面図である。図3Aでは、ブロックの上面11aは(製造欠陥以外は)基本的に平面である。例えば鋳鉄でできた内張り材13の上端は、面11aと同一平面である。図3Bに、シリンダーブロック11の材料と内張り材13の材料において実施されるカウンタボア作製と「面取り」を組み合わせた工程を示す。シリンダー12に対して軸方向に固定された工具は、シングルパスのプランジングにより、被加工物と内張り材に荒仕上げのボアがむき出しになった二層材のカウンタボアがシリンダー12の頂部を作製するとともに、公称高さが先端部8、9間の軸方向のオフセットに対応している面取り部16を作製する。
「プランジング」中に、カウンタボア作製先端部8は、要求される許容値内の肉厚部の機械加工から退場する。それと同時に、材料の中へ更に深く侵入する面取り先端部9が、面取り部16を作製する。工程の結果は、直線的エッジ14bとブロック11に平坦な底部14aとを有するボアと、面取り部16付の内張り材13とであり、面取り部は内張り材13のみに形成されている(図3C参照)。
かくして、提案に係る二層材機械加工方法では、工具のシングルパスによって、シリンダーブロックの二層材のカウンタボアの作製と、面取り部の機械加工とを達成することが可能になる。表面加工のミーリング工程は、工具の2回目のパスの間に行うことができ、パスの深さは0.20〜0.30mmである。提案の方法により、鋳鉄部分のパスの深さを浅くすることができる。これを浅くしたことにより、工具の寿命が延び、より良い表面品質が確保される。これは、シリンダーブロックの上面を機械加工する際に特に利点となる。本方法は、一般に、高精度の表面加工が必要な、全ての二層材機械加工に適用することができる。自動車の分野において、対象は、例えばシリンダーブロック(又はクランク室)、シリンダーヘッド、ギアボックスのケーシング、ポンプ、様々なスペアパーツ等の被加工物を意味する。本発明はまた、航空等の他の分野において、例えばマグネシウムとアルミニウム等からできた二層材の被加工物を機械加工する際にも適用することができる。ほとんどの場合、二層材の機械加工は、実効的に、熱の拡散を良好にして、被加工物が高温にさらされた場合の破壊や亀裂の危険性を防止することが可能になる。

Claims (9)

  1. 工具被加工物自体よりも硬い材料で被加工物の外面と同一平面に内張りされた筒状開口部(12)を含む二層材の被加工物(11)を回転式ミーリング工具で機械加工する二層材機械加工方法であって、
    前記回転式ミーリング工具は、前記筒状開口部(12)の中へ軸方向にプランジングが行われるシングルパスで、前記被加工物に形成される荒仕上げのボアと前記内張り部に形成される荒仕上げのボアとがむき出しになった二層材カウンタボアを前記開口部(12)の頂部に作製するとともに、前記筒状開口部(12)の中央に向いた面取り部(16)を前記内張り部(13)の上端に作製することを特徴とする二層材機械加工方法。
  2. 前記カウンタボアの作製及び面取り部の作製はそれぞれ、カウンタボア作製先端部(8)と、前記カウンタボア作製先端部に対して軸方向にオフセットされていて、材料の厚さ方向に前者よりも深く侵入する面取り先端部(9)とによって実現されることを特徴とする、請求項1に記載の二層材機械加工方法。
  3. 前記回転式ミーリング工具のパスの結果が、前記被加工物(11)の材料に形成される直線的エッジ(14b)と平坦な底部(14a)とを有するボアと、前記内張り部(13)とであり、前記内張り部(13)には、前記筒状開口部(12)の中央に向いた面取り部(16)が斜めに形成されることを特徴とする、請求項2に記載の二層材機械加工方法。
  4. 前記面取り部(16)の公称高さは、前記回転式ミーリング工具の先端部(8、9)間の軸方向のオフセットに一致することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の二層材機械加工方法。
  5. 前記被加工物(11)は、アルミニウム製の内燃エンジンのシリンダーブロックであり、前記シリンダーブロックのシリンダー(12)は、鋳鉄製の内張り材(13)で内張りされたものであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の二層材機械加工方法。
  6. 二層材の被加工物(11)の面を機械加工するための回転式機械加工工具であって、前記被加工物の面(11a)に対して開放している筒状開口部(12)であって、前記被加工物よりも硬い材料(13)で内張り部が形成された筒状開口部(12)の軸と同軸であるボアを、プランジングによって作製し、回転式機械加工工具は、第1の一連の三角形カウンタボア作製先端部(8)を備え、前記第1の一連の三角形カウンタボア作製先端部により、前記被加工物に平坦な底部を有するとともに前記内張り部に平坦な底部を有するボアを作製するようにし、さらに回転式機械加工工具は、前記第1の一連の三角形カウンタボア作製先端部(8)に対して工具本体の軸方向にオフセットされた四角形の第2の一連の面取り先端部(9)を備え、前記四角形の第2の一連の面取り先端部(9)により、前記内張り材(13)の材料の中へ更に深く侵入して、前記開口部(12)の内部に向いた面取り部(16)を前記内張り材(13)の材料の上端に作製するようにしたことを特徴とする、回転式機械加工工具。
  7. 正反対に対峙する2つのカウンタボア作製先端部(8)と、正反対に対峙する2つの面取り先端部(9)とを含むことを特徴とする、請求項6に記載の回転式機械加工工具。
  8. 前記面取り部(16)の公称高さは、前記先端部(8、9)間の軸方向のオフセット(e)によって決まることを特徴とする、請求項6又は7に記載の回転式機械加工工具。
  9. 前記先端部(8、9)間が軸方向にオフセットされていて、シングルパスで、アルミニウム製の内燃エンジンのシリンダーブロック(11)であって、シリンダーが鋳鉄製の内張り材(13)で内張りされている、シリンダーブロックの表面を機械加工するとともに、前記シリンダーの内側に向いた面取り部(16)を前記内張り材(13)の上端に斜めに形成することを特徴とする、請求項6から8のいずれか一項に記載の回転式機械加工工具。
JP2016507023A 2013-04-15 2014-03-13 二層材の機械加工方法及び回転式工具 Active JP6484606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1353383A FR3004367B1 (fr) 2013-04-15 2013-04-15 Procede et outil rotatif d'usinage bi-matiere
FR1353383 2013-04-15
PCT/FR2014/050573 WO2014170564A1 (fr) 2013-04-15 2014-03-13 Procede et outil rotatif d'usinage bi-matiere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516597A true JP2016516597A (ja) 2016-06-09
JP6484606B2 JP6484606B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=48613986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507023A Active JP6484606B2 (ja) 2013-04-15 2014-03-13 二層材の機械加工方法及び回転式工具

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2986407B1 (ja)
JP (1) JP6484606B2 (ja)
CN (1) CN105188997B (ja)
FR (1) FR3004367B1 (ja)
WO (1) WO2014170564A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049613A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社 上田製作所 座ぐりカッター
KR102209601B1 (ko) * 2020-01-29 2021-01-28 손용학 평면 및 모따기 연속가공용 밀링커터

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190084063A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Korloy Inc Tool for processing engine block and method of processing engine block
DE102019200829A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Audi Ag Rotations-Werkzeug zur Erzeugung eines Honfreigangs
CN110253039A (zh) * 2019-06-13 2019-09-20 广合科技(广州)有限公司 一种锥形沉头孔的加工方法
EP4035808A1 (de) 2021-02-01 2022-08-03 KOMET Deutschland GmbH Schneidelement und zerspanungswerkzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108345U (ja) * 1988-01-11 1989-07-21
US6033161A (en) * 1998-08-27 2000-03-07 Scheufler, Jr.; Richard A. Revolving pilot tool
JP2011153331A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toyota Motor Corp 溶射被膜の加工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3018675A (en) * 1959-11-23 1962-01-30 Wesson Corp Boring bar
DE9207000U1 (ja) * 1992-05-23 1993-06-24 Heule, Heinrich, Au, Ch
DE29622294U1 (de) * 1996-12-21 1997-02-27 Ciupek Werner Werkzeug zum Ausbohren von in Rohrbündelplatten eingesetzten und verschweißten Rohren eines Rohrbündelwärmetauschers
CN2283537Y (zh) * 1997-03-31 1998-06-10 河南第一工具厂 摩托车气缸用硬质合金复合锪刀
JP2002052414A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Nissan Motor Co Ltd スローアウェイチップおよびスローアウェイ式カッタツール
DE102004038180A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer thermisch beschichteten Zylinderlauffläche mit einer Endfase
EP2254715B1 (de) * 2008-03-18 2013-05-15 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug
WO2011002648A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Sandvik, Inc. Multi-effective material removal tool
CN201543841U (zh) * 2009-09-22 2010-08-11 广西玉柴机器股份有限公司 一种加工气缸体止口的可调整精镗刀

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108345U (ja) * 1988-01-11 1989-07-21
US6033161A (en) * 1998-08-27 2000-03-07 Scheufler, Jr.; Richard A. Revolving pilot tool
JP2011153331A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toyota Motor Corp 溶射被膜の加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049613A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社 上田製作所 座ぐりカッター
KR102209601B1 (ko) * 2020-01-29 2021-01-28 손용학 평면 및 모따기 연속가공용 밀링커터

Also Published As

Publication number Publication date
FR3004367A1 (fr) 2014-10-17
CN105188997A (zh) 2015-12-23
CN105188997B (zh) 2018-05-11
JP6484606B2 (ja) 2019-03-13
EP2986407A1 (fr) 2016-02-24
EP2986407B1 (fr) 2019-08-21
WO2014170564A1 (fr) 2014-10-23
FR3004367B1 (fr) 2015-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484606B2 (ja) 二層材の機械加工方法及び回転式工具
US10017845B2 (en) Cylinder liner and method for producing same
EP1902208B1 (en) Cylinder liner and engine
US8136243B2 (en) Method for producing a piston for an internal combustion engine and the thus produced piston
CN104493446B (zh) 一种渗碳钢轴承套圈加工方法
CN109483262B (zh) 一种用于加工含有内径油槽的发动机主轴轴承内圈的模具及加工方法
US20140325840A1 (en) Method of manufacturing cylinder line for engine
KR101151595B1 (ko) 실린더 블록 및 실린더 블록의 제조 방법
Uhlmann et al. Abrasive waterjet turning of high performance materials
CN104526269A (zh) 一种薄壁零件的加工工艺
KR102375656B1 (ko) 소결 부품의 제조 방법 및 소결 부품
CN106062400B (zh) 等速万向联轴器的外侧联轴器构件的制造方法以及外侧联轴器构件、轴构件及杯状构件
US20130031782A1 (en) Method for producing a piston for an internal combustion engine
US20020046464A1 (en) Machining method of part with laser-clad metal
CN105834689A (zh) 一种固溶钢双鹅颈铰链铣削加工工艺
US10603725B2 (en) Groover with peening flanks
Drossel et al. High performance of machining processes by applying adaptronic systems
JP2017506588A (ja) 脱着式切削インサートを有するロータリーボーリングツール、及び燃焼機関のシリンダボアのマシニング方法
KR101420955B1 (ko) 실린더 블럭의 가공 방법, 실린더 블럭 및 용사용 실린더 블럭
Maucher et al. Optimized Support Structures for Postprocessing of Additively Manufactured Parts
CN108979895A (zh) 一种柴油机机体及其制造工艺
JP2017205825A (ja) ラインボーリングバーの支持構造
CN106457488A (zh) 用于粗糙化金属表面的刀具
US20220120234A1 (en) Piston for an internal combustion engine and production method
JP2005125343A (ja) クランクシャフトとその製造方法及び圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350