JP2016516115A - 有核プロピレン系ポリオレフィン組成物 - Google Patents

有核プロピレン系ポリオレフィン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516115A
JP2016516115A JP2016506823A JP2016506823A JP2016516115A JP 2016516115 A JP2016516115 A JP 2016516115A JP 2016506823 A JP2016506823 A JP 2016506823A JP 2016506823 A JP2016506823 A JP 2016506823A JP 2016516115 A JP2016516115 A JP 2016516115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
propylene
ethylene
dimethoxypropane
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016506823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6154063B2 (ja
Inventor
モニカ・ガルヴァン
アンドレア・ヌーマン
ティジアナ・カプート
アントニオ・マズッコ
ジャンパオロ・ペレガッティ
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48139802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016516115(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2016516115A publication Critical patent/JP2016516115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154063B2 publication Critical patent/JP6154063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1575Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/06Catalyst characterized by its size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(a)エチレンに由来するユニットが4.0重量%以上の含有量を有するプロピレン−エチレン共重合体と、(b)核形成剤とを含有し、117℃超の結晶温度(Tc)を有する、特に押出吹込成形品の作成に好適なポリオレフィン組成物は、マグネシウムハライド、少なくとも1つのTi−ハロゲン結合を有するチタン化合物、及び一方が供与体総量に対して40〜90モル%の量で存在し、コハク酸エステル類より選択され、他方が1,3ジエーテル類より選択される少なくとも2つの電子供与体化合物を含む固体触媒成分と、アルミニウムヒドロカルビル化合物と、任意で、外部電子供与体化合物とを接触させることによって得られた生成物を含む触媒系の存在下において、プロピレン及びエチレンを共重合することによって得ることができる。【選択図】なし

Description

本発明は、押出吹込成形の用途用に調製した有核プロピレン共重合体組成物に係る。本発明はまた、製造物に係り、特に、当該組成物より取得可能な押出吹込成形品、その調製プロセス、及びプロピレン共重合体組成物の調整プロセスに係る。
プロピレン共重合体は、物理的−機械的特性が良好なバランスを有しており、押出プロセスにおける使用、特に押出吹込成形品を得るのに適している。押出プロセスにおいて通常用いられるプロピレン共重合体は、許容可能な剛性、特に低温における良好な衝撃特性、良好な光学特性、すなわち低ヘイズ値に恵まれている。押出プロセスに好適なプロピレン共重合体の特性の所望のバランスは、通常、プロピレン共重合体のコモノマー含有量を慎重に調合することによって得られる。コモノマー含有量を増加させると、コポリマーの衝撃耐性の改善をもたらすものの、不可避的に剛性を悪化させてしまう。一方、コモノマー含有量を減少させると、剛性は改善されるものの、衝撃耐性が低下してしまう。コモノマー含有量の変化はさらに、プロピレン共重合体の溶融温度及び結晶温度にも多大な影響を与え、コモノマーが含有量が増えるとこれらの温度は低下する。
国際出願番号WO2008/012144は、押出吹込成形の用途に好適の、4.5〜6.0重量%の範囲のプロピレンの以外に、2〜8の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のα−オレフィンに由来するユニットの総含有量を有するプロピレン共重合体を開示している。これらの共重合体は、核系製剤との組み合わせで用いられてもよい。
押出吹込成形において、生産性は冷却ステップに強く影響を受けるため、ポリマーは高い溶融温度及び結晶温度に恵まれることが重要である。
押出吹込成形において用いられる際、生産性を向上しつつ、物理的−機械的特性の良好なバランスを維持するプロピレン−系ポリマー組成物を提供することが望ましい。従って、第1の目的によると、本発明は、
(a)エチレンに由来するユニットが4.0重量%以上、好ましくは4.0〜7.0重量%の範囲の含有量を有するプロピレン−エチレン共重合体と、
(b)核系製剤と
を備え、DSCで測定すると117℃超、好ましくは117.5℃超、より好ましくは118℃超の結晶温度(Tc)を有するポリオレフィン組成物を提供する。
本発明に係るポリオレフィン組成物は、通常、以下の追加特徴を有する。
・DSCで測定すると、154.5℃超、好ましくは155℃以上の溶融温度(Tm)、
・25℃で18重量%未満、好ましくは15重量%未満のキシレン可溶部、
・0.1〜25g/10分、好ましくは0.5〜5g/10分、より好ましくは1.2〜2.5g/10分の範囲の溶融流量(MFR)
所望のMFRは、「リアクターとしての」ポリマーに直接得ることができ、特に5g/10分より高い流量については、既知の方法によると、「リアクターとしての」ポリマーをビスブレイクすることによって得ることができる。核形成剤は、通常、2500ppm、好ましくは500〜2000ppmの分量で組成物中に存在する。
核形成剤は、タルク、シリカ、又はカオリン等の無機添加物、例えば、安息香酸ナトリウム又はアルミニウムtert−ブチル安息香酸等のモノカルボン酸又はポリカルボン酸の塩、メチルジベンジリデンソルビトール、エチルジベンジリデンソルビトール、又はジメチルジベンジリデンソルビトール等のジベンジリデンソルビトール又はC〜Cのアルキル置換誘導体、若しくは例えば、ナトリウム又はリチウム2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート等リン酸のジエステル類の塩より選択することができる。特に好ましい核形成剤は、3,4−ジメチルジベンジリデンソルビトール、アルミニウム−ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート]、ナトリウム又はリチウム2,2’−メチレン−ビス(4,6−ditertブチルフェニル)ホスフェート、及びビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボン酸、二ナトリウム塩(1R、2R、3R、4S)である。少なくとも1種の核形成剤を、従来の押出器中においてせん断条件下で少なくとも1種の核形成財とプロピレンポリマーとを溶融調合するなど、既知の方法によりプロピレンポリマーに添加してもよい。
本発明の組成物における用途のためのプロピレン−エチレン共重合体は、特定のZiegler−Natta触媒の存在下でプロピレン及びエチレンを重合することによって取得可能である。従って、本発明の他の目的によると、本発明は、
(a)マグネシウムハライド、少なくとも1つのTi−ハロゲン結合を有するチタン化合物、及び一方が供与体総量に対して40〜90モル%の量で存在し、コハク酸エステル類より選択され、他方が1,3ジエーテル類より選択される少なくとも2つの電子供与体化合物とを含む固体触媒成分と、
(b)アルミニウムヒドロカルビル化合物と、
(c)任意で、外部電子供与体化合物と
を接触させることによって得られた生成物を含む触媒系の存在下において、プロピレン及びエチレンを共重合するステップを備えるプロピレン−エチレン共重合体の調製プロセスを提供する。
固体触媒成分において、(a)コハク酸エステルは、式(I)のコハク酸エステル類より選択されることが好ましく、
式中、ラジカルR及びRは、互いに同一又は異なり、C〜C20の直鎖状又は分岐状のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、又はアルキルアリール基であり、任意でヘテロ原子を含有し、ラジカルR及びRは、互いに同一又は異なり、C〜C20のアルキル、C〜C20のシクロアルキル、C〜C20のアリール、アリールアルキル、又はアルキルアリール基であるが、但し、これらのうちの少なくとも1つは分岐状アルキルであり、化合物は、式(I)の構造において同定される2つの非対称炭素分子に対してタイプ(S、R)又は(R、S)の立体異性体である。
及びRは、好ましくは、C〜Cのアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、及びアルキルアリール基である。特に好ましいのは、R及びRが、第1級アルキル類より選択され、特に分岐状第1級アルキル類である化合物である。好適なR及びRの基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、ネオペンチル、2−エチルヘキシルが挙げられる。特に好ましいものとして、エチル、イソブチル、及びネオペンチルが挙げられる。特に好ましいのは、R及び/又はRのラジカルが、イソプロピル、sec−ブチル、2−ペンチル、3−ペンチル等の第2級アルキル類、又はシクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシルメチル等のシクロアルキル類である化合物である。上述の化合物の例は、ジエチル2,3−ビス(トリメチルシリル)コハク酸エステル、ジエチル2,3−ビス(2−エチルブチル)コハク酸エステル、ジエチル2,3−ジベンジルコハク酸エステル、ジエチル2,3−ジイソプロピルコハク酸エステル、ジイソブチル2,3−ジイソプロピルコハク酸エステル、ジエチル2,3−ビス(シクロヘキシルメチル)コハク酸エステル、ジエチル2,3−ジイソブチルコハク酸エステル、ジエチル2,3−ジネオペンチルコハク酸エステル、ジエチル2,3−ジシクロペンチルコハク酸エステル、ジエチル2,3−ジシクロヘキシルコハク酸エステルの純粋又は混合物としての(S、R)(S、R)体、又は任意でそのラセミ体である。
上述の1,3−ジエーテル類のうち、特に好ましいものは式(II)の化合物である。
式中、R及びRIIは、同一又は異なり、水素又は1つ以上の環状構造を形成することもできる直鎖又は分岐状のC〜C18の炭化水素基であり、RIIIは、互いに同一又は異なり、水素又はC〜C18の炭化水素基であり、RIVは、互いに同一又は異なり、水素ではあり得ないことを除いてRIIIと同一の意味を有し、R〜RIVは各々、ハロゲン、N、O、S、及びSiより選択されるヘテロ原子を含有することができる。
IVは、炭素原子数1〜6のアルキルラジカルであることが好ましく、メチルであることが特に好ましく、一方、RIIIラジカルは、水素であることが好ましい。さらにRがメチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルである場合、RIIは、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチル、2−エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、フェニル、又はベンジルとすることができ、Rが水素である場合、RIIは、エチル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシルエチル、ジフェニルメチル、p−クロロフェニル、1−ナフチル、1−デカヒドロナフチルとすることができ、R及びRIIもまた、同一とすることができ、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、フェニル、ベンジル、シクロヘキシル、シクロペンチルとすることができる。
有利に用いることのできるエーテル類の具体例として、2−(2−エチルヘキシル)1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−sec−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2−tert−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−クミル−1,3−ジメトキシプロパン、2−(2−フェニルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−(2−シクロヘキシルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−(p−クロロフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−(ジフェニルメチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2(1−ナフチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2(p−フルオロフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2(1−デカヒドロナフチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2(p−tert−ブチルフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジエチル−1,3−ジエトキシプロパン、2,2−ジシクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジプロピル−1,3−ジエトキシプロパン、2,2−ジブチル−1,3−ジエトキシプロパン、2−メチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−プロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−メチルシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(p−クロロフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(2−フェニルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(2−シクロヘキシルエチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(2−エチルヘキシル)−1,3−ジメトキシプロパン,2,2−ビス(p−メチルフェニル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジフェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−シクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ビス(シクロヘキシルメチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジエトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジブトキシプロパン、2−イソブチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジ−sec−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジ−tert−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジネオペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソ−プロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−フェニル−2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、2−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルメチル−1,3−ジメトキシプロパンが挙げられる。
さらに、特に好ましいのは、式(III)の1,3−ジエーテル類である。
式中、ラジカルRIVは、上述と同一の意味を有し、ラジカルRIII及びRは、互いに同一又は異なり、水素、好ましくはCl及びFであるハロゲン、直鎖状又は分岐状のC〜C20アルキルラジカル、C〜C20シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20アルカリル、及びC〜C20アラルキルラジカルからなる群より選択され、Rラジカルのうちの2つ以上は、互いに結合して縮合環状構造を形成することができ、飽和又は不飽和で、ハロゲン類、好ましくはCl及びF、直鎖状又は分岐状のC〜C20アルキルラジカル、C〜C20シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20アルカリル、及びC〜C20アラルキルラジカルからなる群より選択されるRVIラジカルと任意で置換され、ラジカルR及びRVIは、任意で炭素原子又は水素原子、若しくはその双方の置換として1つ以上のヘテロ原子を含有する。式(I)及び(II)の1,3−ジエーテル類中、すべてのRIIIラジカルが水素であり、すべてのRIVラジカルがメチルであることが好ましい。さらに、式(II)の1,3−ジエーテル類において、Rラジカルの2つ以上が互いに結合して1つ以上の縮合環状構造、好ましくはベンゼン環を形成し、任意でRVIラジカルに置換されるのが特に好ましい。特に好ましいのは、式(IV)の化合物である。
式中、RVIラジカルは、同一か又は異なり、水素、好ましくはCl及びFのハロゲン、直鎖状又は分岐状のC〜C20アルキルラジカル、CC20シクロアルキル、C〜C20アリール、C〜C20アルキルアリール、及びC〜C20アラルキルラジカルであり、任意で炭素原子又は水素原子、若しくはその双方の置換としてN、O、S、P、Si、ハロゲンからなる群より選択される1つ以上のヘテロ原子を含有し、特にCl及びFでり、ラジカルRIII及びRIVは上述の式(II)に規定のとおりである。
式(II)及び(III)に含まれる化合物の具体例として、1,1−ビス(メトキシメチル)−シクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラフェニルシクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラフルオロシクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)−3,4−ジシクロペンチルシクロペンタジエン、1,1−ビス(メトキシメチル)インデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3−ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2,3,6,7−テトラフルオロインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4,7−ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−3,6−ジメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4−フェニルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4−フェニル−2−メチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4−シクロヘキシルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−(3,3,3−トリフルオロプロピル)インデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−トリメチルシリルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−トリフルオロメチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−4,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−メチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−シクロペンチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−イソプロピルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−シクロヘキシルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−tert−ブチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−tert−ブチル−2−メチルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−7−フェニルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−2−フェニルインデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−1H−ベンゾ[e]インデン、1,1−ビス(メトキシメチル)−1H−2−メチルベンゾ[e]インデン、9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,3,6,7−テトラメチルフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,3,4,5,6,7−ヘキサフルオロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,3−ベンゾフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,3,6,7−ジベンゾフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,7−ジイソプロピルフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,8−ジクロロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−2,7−ジシクロペンチルフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,8−ジフルオロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレン、9,9−ビス(メトキシメチル)−4−tert−ブチルフルオレンが挙げられる。
以上に説明したとおり、触媒組成物(a)は、上述の電子供与体に加えて、少なくともTi−ハロゲン結合と、Mgハライドを有するチタン化合物を含む。マグネシウムハライドは、Ziegler−Natta触媒の担体として特許文献より幅広く知られているアクティブ形態のMgClであることが好ましい。特許文献USP第4,298,718号及びUSP第4,495,338号は、Ziegler−Natta触媒中のこれらの化合物の使用を最初に開示している。これらの特許文献より、オレフィンの重合のための触媒の成分における担体又は共担体として用いられるアクティブ形態のジマグネシウムハライドは、非アクティブハライド化物のスペクトルに現れる最も強い回析線が弱まり、最高強度がより高強度の線に対してより下方角度に変位するハロで置換されることX線スペクトルに特徴付けられることが知られている。
本発明の触媒組成物中で用いられる好ましいチタン化化合物は、TiCl及びTiClである。さらに、式Ti(OR)n−yXyのTi−ハロアルコラートも用いることができる。式中、nはチタンの価数であり、yは1〜n−1の間の数であり、Xはハロゲンであり、Rは、1〜10の炭素原子を有する炭化水素ラジカルである。
触媒組成物(a)は、15〜80μm、より好ましくは20〜70μm、さらに好ましくは25〜65μmの範囲の平均粒径を有する。上述のとおり、コハク酸エステルは、供与体の総量に対して40〜90重量%の範囲の分量で存在している。この分量は、好ましくは50〜85重量%、より好ましくは65〜80重量%の範囲内である。1,3−ジエーテル類が残余分を構成することが好ましい。
アルキル−Al化合物(b)は、例えば、トリエチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム化合物より選択されることが好ましい。トリアルキルアルミニウム類と、アルキルアルミニウムハライド類、アルキルアルミニウムハイドライド類、又はAlEtCl及びALEtCl等のアルキルアルミニウムセスキクロライド類との混合物を用いることもできる。
好ましい外部電子供与体化合物として、シリコン化合物、エーテル類、4−エトキシ安息香酸エチル、アミン類、複素環式化合物、特に2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ケトン類、及び1,3−ジエーテル類が挙げられる。好ましい外部供与体化合物の他の分類として、式Ra5Rb6Si(ОR7)cのシリコン化合物が挙げられる。式中、a及びbは0〜2の整数であり、cは1〜3の整数であり、(a+b+c)の合計は、4である。またR5、R6、及びR7は、1〜18の炭素原子を有し、任意でヘテロ原子を含有したアルキル、シクロアルキル、又はアリールラジカル類である。特に好ましいものは、メチルシクロヘキシルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチル−t−ブチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、2−エチルピペリジニル−2−t−ブチルジメトキシシラン−、1,1,1,トリフルオロプロピル−2−エチルピペリジニル−ジメトキシシラン、及び1,1,1,トリフルオロプロピル−メチル−ジメトキシシランである。外部電子供与体化合物は、オルガノ−アルミニウム化合物と電子供与体化合物とのモル比が5〜500、好ましくは5〜400、さらに好ましくは10〜200となるような分量で用いられる。
触媒形成成分は、約60℃未満、好ましくは約0〜30℃の温度で、約6秒〜60分、例えば、プロパン、n−ヘキサン、又はn−ヘプタン等の液体不活性炭化水素溶媒に接触させることができる。
以上の触媒組成物(a)(b)と任意で(c)は、重量比(b)/(a)が0.1〜10の範囲となるように、また化合物(c)が存在する場合には重量比(b)/(c)が以上に規定のモル比に対応した重量比となるような分量で、事前接触容器に供給することができる。これらの成分は、10〜20℃の温度で1〜30分事前接触されるのが好ましい。この事前接触容器は、通常、攪拌タンク反応器である。
次いで事前接触された触媒は、事前重合ステップの行われる事前重合反応器に送られることが好ましい。事前重合ステップは、ループ反応器又は連続攪拌タンク反応器より選択された第1反応器内で実施することができ、通常は液相で実施される。液体媒体は、液体α−オレフィンモノマーを含み、任意で不活性炭化水素溶媒を添加する。この炭化水素溶媒は、トルエン等の芳香族又はプロパン、ヘキサン、ヘプタン、イソブタン、シクロヘキサン、及び2,2,4−トリメチルペンタン等の脂肪族とすることができる。炭化水素溶媒が用いられる場合、その分量は、α−オレフィンの総量に対して40重量%未満、好ましくは20重量%未満である。ステップ(i)は、不活性炭化水素溶媒の不存在下で実施されることが好ましい。
この反応器内での平均滞留時間は、通常、2〜40分、好ましくは5〜25分の範囲である。温度は、10〜50℃、好ましくは15〜35℃の範囲である。これらの条件に適合することにより、固体触媒成分のグラム当たり60〜800g、好ましくは固体触媒成分のグラム当たり150〜500gの好ましい範囲の事前重合を達成することができる。ステップ(i)はさらに、スラリー中で固形分濃度が低いこと、通常スラリーのリットル当たり50〜300gの範囲の固形分であることに特徴付けられる。
好ましくは事前重合形態である触媒含有スラリーは、事前重合反応器から排出されると、気相または液相の重合反応器へと送られる。
気相反応器の場合、通常、流体化又は攪拌された固定床反応器からなるか、一方が迅速流体化条件(上昇管)下で動作し、他方が重力の作用下でポリマーが流動する(下降管)である2つの相互接続された重合ゾーンからなる反応器である。この後者の場合、その2つのゾーンの反応混合物は、国際出願番号WО00/02929に記載のとおり、上昇管中に存在する混合ガスとは異なる組成を有する混合ガス及び/又は混合液体を下降管に導入することによって、好適に異なって維持することができる。
液体位相プロセスは、スラリー中、溶液中、又はバルク中(液体モノマー)のいずれかとすることができる。この後者の技術は、連続攪拌タンク反応器、ループ反応器、又は押出流れ反応器等の種々の反応器で実施することができる。
重合は、通常、20〜120℃、好ましくは40〜85℃の温度で実施される。重合が気相で実施される場合、作業圧力は通常、0.5〜10MPa、好ましくは1〜5MPaである。バルク重合の場合、作業圧力は通常、1〜6MPa、好ましくは、1.5〜4MPaである。分子量レギュレータとして水素を用いることができる。
本発明のポリオレフィン組成物には、それから生成した生成品がフタル酸残基を含有しないというさらなる利益もある。
本発明のポリオレフィン組成物はまた、酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤、核形成剤、着色剤、及び充填材等、当分野で通常採用される添加物を含有することもできる。特に、これらは、当該ポリオレフィン組成物の100重量部に対して0.5〜60重量部の分量で無機充填材を含むことができる。このような充填材の典型例として、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、及びタルクが挙げられる。タルク及び炭酸カルシウムが好ましい。核形成剤でもあるタルク等、多数の充填材もまた核形成効果を有することができる。
驚くことに、本発明のポリオレフィン組成物は、光学特性、注目に値するヘイズ、優れた衝撃特性、特に2軸衝撃特性の改善を示しており、特に押出吹込成形品の製造に好適なものとなっていることがわかった。
従って、本発明のさらなる目的によると、
(a)エチレンに由来するユニットが4.0重量%以上、好ましくは4.0〜7.0重量%の範囲の含有量を有するプロピレン−エチレン共重合体と、
(b)核形成剤と
を含有し、DSCで測定すると117℃超、好ましくは117.5℃超、より好ましくは118℃超の結晶温度(Tc)を有する ポリオレフィン組成物から得られる押出吹込成型品を提供する。
さらに他の目的によると、本発明は、
(i)中空シリンダ(パリソン)を
(a)エチレンに由来するユニットが4.0重量%以上、好ましくは4.0〜7.0重量%の範囲の含有量を有するプロピレン−エチレン共重合体と、
(b)核形成剤と
を含有し、DSCで測定すると117℃超、好ましくは117.5℃超、より好ましくは118℃超の結晶温度(Tc)を有する溶融ポリオレフィン組成物から押し出すステップと、
(ii)押し出された前記パリソンを吹込成形することにより、吹込成形品を形成するステップとを備える押出吹込成形品の製造プロセスを提供する。
金型内に固定された押出パリソンは、依然として十分に柔らかく成形可能である程度に温かく、相当な内部気圧に晒され、金型で拡大された後、冷却及び排出される。フラッシュは、押出吹込成形プロセスの不可避の副産物であり、吹込成形品からフラッシュを除去するためにトリムツーリングが必要である。従って、冷却ステップは、プロセス中で速度制限要因であり、溶融材料の冷却能力は最短サイクル時間を判定するのに最も重要である。本発明のプロピレン系ポリマー組成物を使用することにより、従来のポリプロピレンを用いた同一のプロセスより押出吹込成形プロセスのサイクル時間を非常に短くすることができる。以下の実施例は、本発明を例示するものであり、限定を目的とするものでない。
方法
供給ガスのモル比
ガスクロマトグラフィによって判定した。
付加物及び触媒の平均粒径
「Malvern Instr.2600」装置を備えたモノクロマティックレーザーライトの光回析の原則に基づいた方法によって判定。平均粒径をP50とする。
コモノマー含有量
コモノマーの含有量は、フーリエ変換赤外線分光計(FTIR)により、試料vs.空気背景のIRスペクトルを収集することによって赤外線分光法で判定した。機器データ取得パラメーターは以下のとおりである。
−清浄時間:最短30秒
−収集時間:最短3分
−アポディゼーション:Happ−Genzel
−解像度:2cm−1
試料準備−液圧プレスを用いて、2つのアルミニウム箔の間で試料を約g1で押圧することにより、厚いシートを得た。このシートからフィルムを成形するために小さい部分にカットした。フィルムの推奨厚さは0.02〜0.05cm(8−20ミル)である。押圧温度は180±10℃(356°F)であり、約10kg/cm(142.2PSI)の圧力で約1分間押圧した。この圧力を解放し、試料をプレスから除き、室温まで冷却する。
押圧されたフィルム試料のスペクトルを、吸光vs.波数(cm−1)で記録した。以下の測定をエチレン及び1−ブテン含有量の算出に用いる。
−膜厚の分光正規化に用いられる4482〜3950cm−1までの組み合わせ吸光帯域にあたる領域(At)
−イソタクチックの非添加ポリプロピレンスペクトルと、次いで800〜690cm−1の範囲内の1−ブテン−プロピレンランダム共重合体の参照スペクトルとの2つの適正な連続分光減算の後の、750〜700cm−1の吸光帯域にあたる領域(AC2)
−イソタクチックの非添加ポリプロピレンスペクトルと、次いで800〜690cm−1の範囲のエチレンプロピレンランダム共重合体の参照スペクトルとの2つの適正な連続分光減算の後の、769cm−1(最大レベル)の吸光帯域にあたる高さ(DC4)
エチレン及び1−ブテン含有量を算出するため、既知の量のエチレン及び1−ブテンの試料を用いて得たエチレン及び1−ブテンの較正直線が必要となる。
エチレンの較正−較正直線は、AC2/At対エチレンのモルパーセント(%C2m)をプロットすることによって得られた。傾斜GC2は、線形回帰から算出した。
1−ブテンの較正−較正直線は、DC4/At対ブテンのモルパーセント(%C4m)をプロットすることによって得られた。傾斜GC4は、線形回帰から算出した。
未知の試料のスペクトルを記録し、次いで未知の資料の(At)、(AC2)、及び(DC4)を算出した。試料のエチレン含有量(%モル分率C2m)は、以下のとおり、算出した。
試料の1−ブタン含有量(%モル分率C4m)は、以下のとおり、算出した。
プロピレン含有量(モル分率C3m)は、以下のとおり、算出した。
重量について、エチレン、1−ブテンの含有量を以下のとおり算出した。
溶融流量(MFR「L」)
ISО1133(230℃、2.16Kg)に基づいて判定した。
溶融温度(Tm)及び結晶温度(Tc)
ともに、ISO11357/1及び3の方法と同等物であるASTM D3417の方法に基づき、示差操作熱量測定(DSC)によって判定した。
キシレン可溶性
以下のとおり、判定した。2.5gのポリマーと250mlのキシレンとを冷蔵装置及び磁気攪拌器を備えたガラスフラスコ内に導入した。温度は30分で溶媒の沸点まで上昇させた。このようにして得られた透明な溶液を、次いで還流及び攪拌下にさらに30分、維持した。閉鎖したフラスコを、25℃の恒温水浴にて30分間維持した。このようにして形成された固形分を迅速濾紙で濾過した。100mlの濾過済みの液体を、事前に計量したアルミニウム容器内に注ぎ、室素フロー下の加熱プレート上で加熱し、蒸発によって溶媒を取り除いた。次いでこの容器を、一定の重量が得られるまで、真空下において80度のオーブンに維持した。次いで室温でキシレンに溶解するポリマーの重量パーセンテージを算出した。
延性脆性遷移温度(DB/TT)
本方法によると、自動演算打撃ハンマーによる衝撃で2軸衝撃耐性を判定した。以下のように得られた円形ハンドパンチ(38mm直径)プラークでカットすることにより、循環試験の試験片を得た。循環試験の試験片は、少なくとも12時間で、23℃且つ50RHに調節し、次いで試験温度の恒温浴中に1時間置いた。リング状サポートに搭載した円形試験片に打撃ハンマー(5.3kg、1/2直径の半球状パンチ)によって衝撃を与える間、力時間の曲線を検出した。使用した機械はCEAST6758/000タイプのモデル番号2であった。DB/TTは、上述の衝撃試験を実施した際に試料の50%が脆く破壊されてしまった温度である。DB/TT測定用のプラークは、127×127×1.5mmの寸法を有しており、以下の方法で準備した。射出成形機は、90トンの締め付け力を備えたNegri BossiTM(登録商標)タイプ(NB90)であった。モデルは、矩形プラーク(127×127×1.5mm)であった。主要なプロセスパラメータを以下に報告する。
・背圧:20バール
・射出時間:3秒
・最大射出圧力:14MPa
・液圧射出圧力:6−3MPa
・第1保持液圧:4±2MPa
・第1保持時間:3秒
・第2保持液圧:3±2MPa
・第2保持時間:7秒
・冷却時間:20秒
・成形温度:60℃
・溶融温度220〜280℃
ヘイズ(1mmプラークの場合)
本方法によると、5×5cmの試験片は、1mmの厚さを有する切断成形プラークであり、ヘイズ値をHazemeterタイプUX−10又はフィルター「C」備えたG.E.1209光源を有する同等の機器に連結されたGardner光度計ユニットを用いて測定した。既知のヘイズを有する参照試料を用いて、機器の較正を行った。試験対象のプラークは、以下の方法によって作成した。75×75×1MMのプラークを、以下の処理条件の下、90トンのGBF Plastiniector G235/90射出成形機械で成形した。
・スクリュー回転速度:120rpm
・背圧:10バール
・溶融温度:260℃
・射出時間:5秒
・保持温度への切替:50バール
・第1段階保持圧力:30バール
・第2段階圧力:20バール
・保持圧力プロファイル(第1ステージ):5秒
・保持圧力プロファイル(第2ステージ):10秒
・冷却時間:20秒
・成形水温:40℃
実施例1
固体触媒成分の調製
500mLの4口丸底フラスコを窒素でパージし、250mLのTiCl4を0℃で導入した。攪拌下、47μmの平均粒径を有する10.0gの微小回転楕円体MgCl2・2.1CОH(EP728769の実施例1に記載の方法に基づいて調製)と、Mg/コハク酸エステルのモル比が15となるような分量のジエチル2,3−ジイソプロピルコハク酸エステルとを添加した。温度を100℃まで上昇し、60分間この値に保持した。その後、攪拌を停止し、液体を吸い出した。吸い出した後、新たなTiClとMg/ジエーテルのモル非が30となるような分量の9,9−ビス(メトキシメチル)フルオレンとを添加した。温度を110℃まで上昇し、攪拌下で30分間保持した。85℃で沈殿して吸い出した後、新たなTiClを添加した。次いで温度を15分で90度に上昇した。90℃で沈殿して吸い出した後、固形分を60℃にて無水ヘキサン(3×100ml)で3度洗浄した後、25℃にて無水ヘキサン(3×100ml)でさらに3度洗浄した。得られた固体触媒成分は、その重量に対して12.0重量%の総量の電子供与対化合物を有していた。
触媒系の調製−事前接触
重合反応器に導入する前に、上述の固体触媒成分を、表1に報告した条件下でアルミニウム−トリエチル(TEAL)及びジ−シクロペンチル−ジ−メトキシ−シラン(DCPMS)と接触させた。
事前重合
次いで触媒系を重合反応器に導入する前に、液体プロピレンの懸濁液中に滞留時間9分間維持することによって20度で事前重合処理を施した。
重合
重合は、欧州特許EP782587に記載の2つの相互連結された重合ゾーンと、上昇管と、下降管とを備えた気相重合反応器において実施した。水素を分子量レギュレータとして用いた。重合ステップで抽出したポリマー粒子に蒸気処理を施すことにより、未反応のモノマーを取り除き、窒素フロー下で乾燥させた。
事前接触、事前重合、及び重合の主要条件と、重合反応器に送ったモノマー及び水素の量を表1に報告する。
ポリマー粒子を、Werner53押出機において900ppmのADK−NA21(Adeka Palmarole)で混ぜ合わせた。得られた組成物の特性データを表2に報告する。
実施例2C(比較例)
WО2008/012144の実施例1
表2のデータは、本発明のポリオレフィン組成物が光学(ヘイズ)特性を改善したことを確認している。さらに、それらの衝撃挙動(2軸衝撃耐性)も改善される。

Claims (10)

  1. (i)エチレンに由来するユニットが4.0重量%超、好ましくは4.0〜7.0重量%の範囲の含有量を有するプロピレン−エチレン共重合体と、
    (b)核形成剤と
    を備え、DSCで測定すると117℃超、好ましくは117.5℃超、より好ましくは118℃超の結晶温度(Tc)を有するポリオレフィン組成物。
  2. 前記核形成剤は、2500ppm、好ましくは500〜2000ppmの分量で組成物中に存在する請求項1に記載の組成物。
  3. 前記核系製剤は、3,4−ジメチルジベンジリデンソルビトール、アルミニウム−ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート]、ナトリウム又はリチウム2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジテルトブチルフェニル)ホスフェート、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボン酸、二ナトリウム塩(1R、2R、3R、4S)より選択される請求項1又は2に記載の組成物。
  4. (a)マグネシウムハライド、少なくとも1つのTi−ハロゲン結合を有するチタン化合物、及び一方が供与体総量に対して40〜90モル%の量で存在し、コハク酸エステル類より選択され、他方が1,3ジエーテル類より選択される少なくとも2つの電子供与体化合物とを含む固体触媒成分と、
    (b)アルミニウムヒドロカルビル化合物と、
    (c)任意で、外部電子供与体化合物と
    を接触させることによって得られた生成物を含む触媒系の存在下において、プロピレン及びエチレンを共重合するステップを備えるプロピレン−エチレン共重合体の調製プロセス。
  5. 前記コハク酸エステル類は、式(1)で表され、
    式中、ラジカルR及びRは、互いに同一又は異なり、C〜C20の直鎖状又は分岐状のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、又はアルキルアリール基であり、任意でヘテロ原子を含有し、ラジカルR及びRは、互いに同一又は異なり、C〜C20のアルキル、C〜C20のシクロアルキル、C〜C20のアリール、アリールアルキル、又はアルキルアリール基であるが、但し、これらのうちの少なくとも1つは分岐状アルキルであり、
    前記化合物は、式(I)の構造において同定される2つの非対称炭素分子に対してタイプ(S、R)又は(R、S)の立体異性体である請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記1,3−ジエーテル類は、式(II)で表され、
    式中、R及びRIIは、同一又は異なり、水素又は1つ以上の環状構造を形成することもできる直鎖又は分岐状のC〜C18の炭化水素基であり、RIIIは、互いに同一又は異なり、水素又はC〜C18の炭化水素基であり、RIVは、互いに同一又は異なり、水素ではあり得ないことを除いてRIIIと同一の意味を有し、R〜RIVは各々、ハロゲン、N、O、S、及びSiより選択されるヘテロ原子を含有することができる請求項4又は5に記載のプロセス。
  7. 前記触媒組成物は、15〜80μmの範囲の平均粒径を有する請求項4〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記コハク酸エステルは、内部供与体の総量に対して40〜90モル%の範囲の分量で存在する請求項4〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. (a)エチレンに由来するユニットが4.0重量%以上、好ましくは4.0〜7.0重量%の範囲の含有量を有するプロピレン−エチレン共重合体と、
    (b)核形成剤と
    を含有し、DSCで測定すると117℃超、好ましくは117.5℃超、より好ましくは118℃超の結晶温度(Tc)を有するポリオレフィン組成物から得られる押出吹込成形品。
  10. (i)パリソンと称される中空シリンダを
    (a)エチレンに由来するユニットが4.0重量%以上、好ましくは4.0〜7.0重量%の範囲の含有量を有するプロピレン−エチレン共重合体と、
    (b)核形成剤と
    を含有し、DSCで測定すると117℃超、好ましくは117.5℃超、より好ましくは118℃超の結晶温度(Tc)を有する溶融ポリオレフィン組成物から押し出すステップと、
    (ii)押し出された前記パリソンを吹込成形することにより、吹込成形品を形成するステップとを備える、前記ポリオレフィン組成物の使用を含む押出吹込成形品の製造プロセス。
JP2016506823A 2013-04-17 2014-03-12 有核プロピレン系ポリオレフィン組成物 Active JP6154063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13164134.2 2013-04-17
EP13164134.2A EP2792692A1 (en) 2013-04-17 2013-04-17 Nucleated propylene-based polyolefin compositions
PCT/EP2014/054869 WO2014170070A1 (en) 2013-04-17 2014-03-12 Nucleated propylene-based polyolefin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516115A true JP2016516115A (ja) 2016-06-02
JP6154063B2 JP6154063B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=48139802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506823A Active JP6154063B2 (ja) 2013-04-17 2014-03-12 有核プロピレン系ポリオレフィン組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160083561A1 (ja)
EP (2) EP2792692A1 (ja)
JP (1) JP6154063B2 (ja)
CN (1) CN105121485A (ja)
BR (1) BR112015025133B1 (ja)
WO (1) WO2014170070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2986652B1 (en) 2013-04-17 2018-07-04 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Nucleated propylene-based polyolefin compositions

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109422959B (zh) * 2017-09-05 2021-11-19 中国石油化工股份有限公司 一种抗冲聚丙烯组合物及其制备方法
TWI798764B (zh) * 2020-08-03 2023-04-11 美商美力肯及公司 熱塑性聚合物組成物及其成型方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323146A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsui Chem Inc 結晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびそれに用いる結晶核剤組成物
WO2007090519A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Borealis Technology Oy Extruded polyolefin for the manufacture of cellular material
JP2009120803A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂組成物およびその成形品
JP2009541516A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ プロピレンの共重合用触媒組成物
WO2011061134A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the preparation of impact resistant propylene polymer compositions
WO2012139897A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE363977B (ja) 1968-11-21 1974-02-11 Montedison Spa
YU35844B (en) 1968-11-25 1981-08-31 Montedison Spa Process for obtaining catalysts for the polymerization of olefines
IL117114A (en) 1995-02-21 2000-02-17 Montell North America Inc Components and catalysts for the polymerization ofolefins
IT1275573B (it) 1995-07-20 1997-08-07 Spherilene Spa Processo ed apparecchiatura per la pomimerizzazione in fase gas delle alfa-olefine
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
TR200000617T1 (tr) 1998-07-08 2000-10-23 Montell Tecnology Company Bv Gazı-fazı polimerizasyonu için işlem ve aygıt.
JP4158004B2 (ja) 2000-06-02 2008-10-01 新日本理化株式会社 多孔性ポリプロピレンフィルム、その製造方法及び該フィルムを用いた吸収性物品
DE10261107A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Basell Polyolefine Gmbh Formmassen aus einem hochmolekularen Propylenpolymerisat
EP1724289B2 (en) 2005-05-20 2013-01-30 Borealis Technology Oy High melt flow polymer of improved durability for pipe applications
EP2046845B1 (en) 2006-07-28 2012-06-06 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymers
RU2441028C2 (ru) * 2006-07-28 2012-01-27 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Полимеры пропилена
EP1923200A1 (en) 2006-11-20 2008-05-21 Borealis Technology Oy Article
EP2202271A1 (en) 2008-12-29 2010-06-30 Borealis AG Alpha-nucleated polypropylene for power cable insulation
WO2011013178A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Panasonic Corporation A method and apparatus for inbound handover preparation control in a mobile communications system
EP2386604B1 (en) 2010-04-20 2018-11-28 Borealis AG Polypropylene bottles
CN103492477B (zh) 2011-03-18 2017-03-01 英尼奥斯制造业比利时有限公司 丙烯‑乙烯无规共聚物
EP2527594B1 (en) 2011-05-23 2014-02-26 Borealis AG Random propylene copolymer with high stiffness and low haze
EP2537868B1 (en) 2011-06-21 2016-08-10 Borealis AG Process for the manufacture of alpha-nucleated polypropylene
WO2013010926A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Case for valve-regulated lead-acid batteries
EP2578628A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene Polymer Compositions
KR102186793B1 (ko) 2013-02-08 2020-12-04 올디오패틱 인터내셔날 인코포레이티드 무릎관절 전치환술을 수행하기 위한 시스템
EP2792692A1 (en) 2013-04-17 2014-10-22 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Nucleated propylene-based polyolefin compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323146A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsui Chem Inc 結晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびそれに用いる結晶核剤組成物
WO2007090519A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Borealis Technology Oy Extruded polyolefin for the manufacture of cellular material
JP2009541516A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ プロピレンの共重合用触媒組成物
JP2009120803A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂組成物およびその成形品
WO2011061134A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for the preparation of impact resistant propylene polymer compositions
WO2012139897A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2986652B1 (en) 2013-04-17 2018-07-04 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Nucleated propylene-based polyolefin compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121485A (zh) 2015-12-02
BR112015025133A2 (pt) 2017-07-18
EP2986652A1 (en) 2016-02-24
EP2986652B1 (en) 2018-07-04
US20160083561A1 (en) 2016-03-24
JP6154063B2 (ja) 2017-06-28
EP2792692A1 (en) 2014-10-22
EP2986652B2 (en) 2022-06-08
BR112015025133B1 (pt) 2020-12-01
WO2014170070A1 (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101768846B1 (ko) 프로필렌 삼원중합체의 제조 공정, 및 그에 의해 얻은 프로필렌 삼원중합체
EP2443159B1 (en) Process for the preparation of impact resistant propylene polymer compositions
JP6154063B2 (ja) 有核プロピレン系ポリオレフィン組成物
EP2778182A1 (en) Process for the preparation of propylene terpolymers and terpolymers obtained thereby
EP3149083B1 (en) Propylene-based polymer composition
US10221261B2 (en) Process for the preparation of high purity propylene polymers
JP6351719B6 (ja) プロピレンコポリマーから作成した滅菌可能製品
EP2909244B1 (en) Process for the preparation of propylene random copolymers
EP3271408A1 (en) Propylene based terpolymer
EP4031588B1 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins
EP4367170A1 (en) Use of random propylene ethylene copolymers for biaxially oriented films

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250