JP2016516094A - 動的核分極のための高効率分極剤 - Google Patents

動的核分極のための高効率分極剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516094A
JP2016516094A JP2016506998A JP2016506998A JP2016516094A JP 2016516094 A JP2016516094 A JP 2016516094A JP 2016506998 A JP2016506998 A JP 2016506998A JP 2016506998 A JP2016506998 A JP 2016506998A JP 2016516094 A JP2016516094 A JP 2016516094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituted
group
oxyl
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016506998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6490052B2 (ja
Inventor
ソーヴェ クレール
ソーヴェ クレール
カサノ ジル
カサノ ジル
ウアリ オリビエ
ウアリ オリビエ
トルド ポール
トルド ポール
オセナック ファビアン
オセナック ファビアン
ロゼ メラニー
ロゼ メラニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bruker Biospin SAS
Original Assignee
Bruker Biospin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bruker Biospin SAS filed Critical Bruker Biospin SAS
Publication of JP2016516094A publication Critical patent/JP2016516094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490052B2 publication Critical patent/JP6490052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/08Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
    • G01N24/088Assessment or manipulation of a chemical or biochemical reaction, e.g. verification whether a chemical reaction occurred or whether a ligand binds to a receptor in drug screening or assessing reaction kinetics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】DNP効率及び/又は溶解特性を向上させる更なるジニトロキシド化合物を提供する。
【解決手段】本発明は、一般式(I)の化合物
【化1】

(式中、XはC=O又はSOであり、MはNR又はOであり、Q及びQは、ニトロキシド含有ラジカルである)、及び核磁気共鳴(NMR)分光法における検体の原子核のNMR活性なスピンを分極するための動的核分極(DNP)剤としてのそれらの使用法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、核磁気共鳴(NMR)分光法における動的核分極(DNP)剤としての新規のビス−ニトロキシド化合物及びそれらの使用法に関する。
動的核分極(DNP)法では、熱平衡状態でスピンが1/2かその奇数倍を有する原子核の分極よりもはるかに大きい不対電子スピンの分極の移動を、高周波マイクロ波を核スピンに照射することにより行って、NMR感度を増強する。電子スピン共鳴(EPR)−活性スピン(不対電子、常磁性中心又はラジカルとも呼ばれる)だけが、この分極プロセスに適している。DNPにおける電子スピン系は内因性又は外因性の常磁性分極剤によって提供することができる。この技術においては、大抵の場合、常磁性剤が対象となる試料に添加される。
当初は、1のニトロキシドラジカルを含む化合物、その他のgが約2の常磁性中心を含む化合物が、NMR用途のためのDNP剤として利用された。DNP効率を改善するために、マサチューセッツ工科大学のロバート・グリフィン及びティモシー・スワガーの研究グループは、互いに拘束された2つの常磁性中心からなるバイラジカル分極剤を取り入れた。過去7年の間、TOTAPOLバイラジカル(US7,351,402B2、WO2008/048714、C.Songら、J.Am.Chem.Soc.、2006,128(35),11385参照)は、その水溶液への溶解性の高さ、高安定性、及び良好なDNP効率により、生物学的用途において最も広く用いられている分極剤である。
2008年に、上述のロバート・グリフィン及びティモシー・スワガーのグループは、4,4−ウレイレン−ジ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシル)(「ビス−TEMPO−ウレア」、すなわち「bTurea」)のDNP剤としての使用を開示した(K.H.HU、C.Song、H.Yu、T.Swager,及びR.Griffin J.Chem.Phys.128、052302(2008)参照)。
本発明は、DNP効率及び/又は溶解特性を向上させる更なるジニトロキシド化合物の提供を追求する。特定用途向けの分極剤の効率は、分極剤、検体、溶剤、及び実験条件を含む多くの因子に依存するためである。
第1の態様では、本発明は一般式(I)の化合物であって
(式中、
Mは、NR又はOであり
Xは、CO又はSOであり
aは、1又は0であり;
は、H;(CH−E、(式中、oは、1〜10の整数であり、Eは、COOH、OH、NH、N、C≡CH、P(O)(OH)、P(O)(OR13、P(O)(OR13)(R13)、P(O)R13 又はSSOMeである);(CH−CH−O)−CH若しくは(CH−CH−O)−H(式中、mは1〜500の整数である);又は
(式中、pは0〜7の整数であり、qは1〜500の整数である)であり;
は、Rに依存はしないが、Rに関して定義された通りのものであるか;
又は、XがCOであり、aが1であり、MがNRである場合、R及びRは、これらが結合している原子及び基Xと一緒になって、置換されうる5員若しくは6員の複素環を形成し;
及びQは、互いに依存はしないが、下式の環状又は非環状のニトロキシドであり:
(式中、
及びRは、依存はしないが、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC1〜6脂肪族基;5個のC原子並びにそれぞれO,S,−NR12−,P(O)(OR13)及びP(O)(R13)から選択される1個のヘテロ原子若しくはヘテロ原子基を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換若しくは非置換のアリール;置換若しくは非置換のヘテロアリール、又は置換若しくは非置換の2,2,7,7−テトラメチルイソインドリノキシルであり;又は
及びRは、
で示されるように連結して、これらが結合している窒素原子(追加のヘテロ原子又はP(O)(OR13),P(O)(R13),O,S,N─O,NH,N(C〜Cアルキル)(式中、アルキルは、直鎖、分岐又は環状である)から選択されるヘテロ原子基を含んでいてもよい)と一緒になって、5員〜8員の複素環(この複素環は、1つの二重結合を含有してもよく、各炭素原子上に1から最大可能数までの置換基を有する)を形成し;
ただし、2つの基R又はRはともに、(N─O・)基に対してアルファ位に1個を超える水素を含有しないことを条件とし;
12は水素、ヒドロキシル;置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC1〜6アルキル;C1〜6アルキルカルボニル;置換又は非置換のC1〜6アルキルスルホニル;置換又は非置換のC1〜6アルキルスルフィニル;置換又は非置換のアリールスルフィニル;又は置換又は非置換のアリールスルホニルであり;
13は、直鎖又は分岐のC1〜18アルキルであり;
で示される、単結合による、窒素原子、基X又は基Mの結合点は、R又はRのいずれかの第1級又は第2級の非オレフィン炭素原子又は芳香族炭素原子に対するか、又はR及びRを連結にすることにより形成された5員〜8員の複素環のC原子に対するものである化合物であって、
化合物4,4−ウレイレン−ジ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシル)
以外の化合物に関する。
第2の態様において、本発明は、核磁気共鳴(NMR)分光法における検体のNMR活性な核スピンを分極するための動的核分極(DNP)剤としての本発明にかかる化合物の使用法に関する。
14.1T、600MHzのH周波数、395GHzのマイクロ波周波数において、分極剤として化合物58(「AMUPOL」)を使用したDNP実験を示す。
最初に、本発明と関連する特定の官能基、置換基及び化学用語の定義を、以下に詳細に記載する。
本発明の目的のために、元素の周期律表、CAS版、Handbook of Chemistry and Physics、第75版の内表紙にしたがって化学元素が同定され、特定の官能基は、これらに記述されるような一般的な定義がされる。更に、有機化学の一般原則、並びに特定の官能性部分及び反応性は、サウサリートのUniversity Science Booksが1999年に発行したトーマス・ソレル著の有機化学(Organic Chemistry);ニューヨークのJohn Wiley & Sons,Inc.が2001年に発行したスミス及びマーチ著のマーチ有機化学(March’s Advanced Organic Chemistry)第5版;ニューヨークにあるVCH Publishers,Inc.が1989年に発行したラロック著のコンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations);ケンブリッジにあるCambridge University Pressが2004に発行したカラザース著の有機合成法(Some Modern Methods of Organic Synthesis) 第4版に述べられており、これらのそれぞれのすべての内容は、本明細書の一部を構成するものとして援用される。
本明細書に記載の本発明の化合物にある特定の部分又は基は、任意の数の置換基又は官能性部分と置換されてもよい。一般に、「置換されている」という用語は、所与の構造における水素ラジカルの、特定の置換基の基との交換のことをいう。任意の所与の構造における2つ以上の位置が特定の基から選択された2つ以上の置換基と置換されてもよい場合、置換基は、すべての位置において同一でもよいし、異なっていてもよい。特定の置換基の意味が、例えば、用語「R、R...」で示される場合、この特定の置換基は水素原子であってもよい。
「C〜C脂肪族基」という用語は、本明細書で使用する場合、飽和及び不飽和の両方、非芳香族、直鎖(すなわち、分岐していない)、分岐、非環式及び環式(すなわち、炭素環式)の1〜6個のC原子を有する炭化水素を含み、この炭化水素は、1つ又は複数の官能基で置換されていてもよい。「脂肪族」という用語は、本明細書においては、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルケニル及びC5〜6シクロアルキニル部分を含む。したがって、本明細書で使用する場合、「C1〜6アルキル」という用語は、直鎖、分岐、及び環状のC1〜6アルキル基を含む。同様に、このことは、「C2〜6アルケニル」及び「C2〜6アルキニル」という用語について当てはまる。
置換されたC1〜6脂肪族基における置換基としては、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基、が挙げられる。置換されたC〜C脂肪族基の中に存在する置換基の数は、最大、置換可能な水素原子の数まででよいが、1〜2が好ましく、1がより好ましい。
「C1〜6アルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、1個の水素原子の除去による1〜6個の炭素原子を含んでいる炭化水素部分に由来した飽和の直鎖又は分岐鎖又は環式の炭化水素基を指す。C1〜6アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、sec−ペンチル、イソペンチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、sec−ヘキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを挙げることができる。「C1〜4アルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、1個の水素原子の除去による1〜4個の炭素原子を含んでいる炭化水素部分に由来した飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を指す。C1〜4アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチルを挙げることができる。「C3〜7シクロアルキル」という用語は、1個の水素原子の除去による1〜7個の炭素原子を含んでいる炭化水素部分に由来した環式炭化水素基を指す。C3〜7シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル及びシクロヘキシルメチルを挙げることができる。「C1〜18アルキル」という用語は、1個の水素原子の除去による1〜18個の炭素原子を含んでいる炭化水素部分に由来した直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を指す。
前述のアルキル又はシクロアルキル基は、1つ又は複数の置換基を有してもよい。置換されたC1〜6アルキル基、C1〜4アルキル基又はC3〜7シクロアルキル基における置換基としては、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基を挙げることができる。置換されたC1〜6アルキル基、C1〜4アルキル基又はC3〜7シクロアルキル基の中に存在する置換基の数は、最大、置換可能な水素原子の数まででよいが、1〜2が好ましく、1がより好ましい。
「C2〜6アルケニル」という用語は、本明細書で使用する場合、1個の水素原子の除去による少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖又は分岐鎖又は環式の炭化水素部分に由来した1価の基を示す。C2〜6アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を含んでいる。C2〜6アルケニル基は例えば、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル又は2−ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イル及びシクロペンテニルを挙げることができる。C2〜4アルケニルは、本明細書で使用する場合、1個の水素原子の除去による少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖又は分岐鎖の炭化水素部分に由来した1価の基を示す。C2〜4アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を含んでいる。例としては、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、及び1−ブテニル又は2−ブテニルがある。
前述のアルケニル基は、1つ又は複数の置換基を有してもよい。置換されたC2〜6又はC2〜4アルケニル基における置換基としては、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基を、挙げることができる。置換されたC1〜6アルケニル基の中に存在する置換基の数は、最大、置換可能な水素原子の数まででよいが、1〜2が好ましく、1がより好ましい。
「C2〜6アルキニル」という用語は、本明細書で使用する場合、1個の水素原子の除去による、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖又は分岐鎖又は環式の炭化水素に由来した1価の基を指す。本発明において用いるC2〜6アルキニル基は2〜6個の炭素原子を含んでいる。代表的なC2〜6アルキニル基としては、エチニル、2−プロピニル(プロパルギル)、1−プロピニル及びシクロヘキシニルを挙げることができ、「C2〜4アルキニル」は、1個の水素原子の除去による、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖又は分岐鎖に由来した1価の基を指す。代表的なC2〜4アルキニル基としては、エチニル、2−プロピニル(プロパルギル)及び1−プロピニルを挙げることができる。
前述のアルキニル基は、1つ又は複数の置換基を有してもよい。置換されたC2〜6又はC2〜4アルキニル基における置換基としては、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基を、挙げることができる。置換されたC〜Cアルキニル基の中に存在する置換基の数は、最大、置換可能な水素原子の数まででよいが、1〜2が好ましく、1がより好ましい。
第1級炭素原子という用語は、単結合によって1個の更なるC原子に結合しているか、水素置換基だけを有するC原子を示す。
第2級の非オレフィン炭素原子という用語は、2個の更なるC原子にそれぞれ単結合によって結合したC原子を示す。
「C1〜6ヘテロ脂肪族基」という用語は、本明細書で使用する場合、飽和及び不飽和の両方、非芳香族、直鎖(すなわち、分岐していない)、分岐、非環式、環式(すなわち、ヘテロ環式)の炭化水素を含み、これらは、1つ又は複数の官能基で置換されていてもよく、且つ1個の炭素原子の代わりに1個の酸素、硫黄、置換された窒素、又は置換されたリン原子を含む。本発明によるヘテロ脂肪族基は1〜5個の炭素原子を有する。「C1〜6ヘテロ脂肪族基」という用語は、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル及びヘテロシクリル部分を含む。したがって、本明細書で使用する場合、「ヘテロアルキル」という用語は、直鎖、分岐、及び環状のアルキル基を含んでおり、本明細書で定義されるように、これらは、1つ又は複数の官能基で置換されていてもよく、且つ1個の炭素原子の代わりに1個の酸素、硫黄、窒素、又はリン原子を含む。同様の表現は、「ヘテロアルケニル」及び「ヘテロアルキニル」等の他の一般名称にも当てはまる。下に定義されるように、窒素原子の置換基は置換基R12である。リンは、P(O)(C1〜18アルコキシ)又はP(O)(C1〜18アルキル)として存在する。「置換されたC1〜6ヘテロ脂肪族基」という用語は、1つ又は複数の炭素原子が更に置換基を有してもよいことを示す。
1〜6ヘテロ脂肪族基の炭素原子上の置換基としては、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基を、挙げることができる。置換されたC〜Cヘテロ脂肪族基の中に存在する置換基の数は、最大、置換可能な水素原子の数まででよいが、1〜2が好ましく、1がより好ましい。
本発明の化合物における窒素原子の1つの特定の置換基は、水素、ヒドロキシル;置換又は非置換の、直鎖、分岐又は環状のC1〜6アルキル;C1〜6アルキルカルボニル;置換又は非置換のC1〜6アルキルスルホニル;置換又は非置換のC1〜6アルキルスルフィニル;置換又は非置換のアリールスルフィニル;又は置換若しくは非置換のアリールスルホニルであってよい置換基R12であり、R12は、水素、直鎖、分岐又は環状のC1〜6アルキルが好ましく、このC1〜6アルキルは非置換又は1つのヒドロキシルで置換されている。
「アリール」という用語は、本明細書で使用する場合、5〜10個の環原子を有する安定な芳香族の単環又は二環式の環系を指し、その中のすべての環原子は炭素であり、且つ置換されていても非置換であってもよい。アリールは、フェニル、ビフェニル及びナフチルを含み、且つ1つ又は複数の置換基を有していてもよい。
アリール置換基としては、C1〜6アルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基を、挙げることができる。
ベンゼン環上の2,2,7,7−テトラメチルイソインドリノキシル置換基についても上記アリール置換基と同様である。
アリールは、非置換フェニル又は上記の置換基のうちの1つで置換されたフェニルであることが好ましい。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で使用する場合、5〜12個の環原子を有する安定な芳香族の単環又は二環式の環系を指し、その中の1個の環原子は、S、O及びNから選択され;0、1又は2個の環原子は、S、O及びNから互いに依存することなく選択される追加のヘテロ原子であり;残りの環原子は、炭素であり、この基は上記環原子のうちのいずれかを介してその分子の残りと結合する。例えば、ヘテロアリールとして、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラジニル、ピロリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キノリジニル、シノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、チオフェニル、チアナフテニル、フラニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアジオリル及びオキサジアジオリルを挙げることができ、これらは1つ又は複数の置換基を有していてもよい。
ヘテロアリール置換基としては、C1〜6アルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基を、挙げることができる。
ヘテロアリールは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フラニル及びチオフェニルであって、それぞれ、置換されていないもの、又は上記置換基のうちの1つと置換されたものであることが好ましい。
「複素環」という用語は、本明細書で使用する場合、非芳香族か、部分的に不飽和か、又は完全に飽和された、5〜8員環を指す。これらの複素環は、酸素、硫黄、リン及び窒素から互いに依存することなく選択される1〜3個のヘテロ原子を有する環を含んでおり、これらのうち、窒素、リン及び硫黄のヘテロ原子は、場合によっては酸化されていてもよく、その窒素ヘテロ原子は、場合によっては四級化されていてもよい。ある実施形態では、複素環という用語は、非芳香族の5、6、7、又は8員環を指し、少なくとも1つの環原子は、O、S、P、及びNから選択されるヘテロ原子であり(ここで、窒素、リン及び硫黄のヘテロ原子は、場合によっては酸化されていてもよく、また、窒素原子の置換基が上記定義した置換基R12であり、リンが、P(O)OR13、P(O)(OR13)又はP(O)R13(ここでR13は上に定義された通りである)として存在する)、残りの環原子は、炭素であり、この基は炭素の環原子のうちのいずれかを介してその分子の残りと結合する。
複素環の炭素原子上の置換基としては、C1〜6アルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ;C1〜4アルキルカルボニル;C1〜4アルキルスルホニル;そのアルキル部分が、互いに依存していないハロゲン原子で部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1〜4アルキルスルフィニル;ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、ニトロ、シアノ;−NR 、=NR、−COOH、COOR、−CONR 、及びSONR 、(式中、Rは、H、C1〜4ヒドロキシアルキル及びC1〜4アルキルからなる群から互いに依存することなく選択される);オキソ、チオオキソ及びアジドからなる基を、挙げることができる。更に、複素環の任意の2つのジェミナルの置換基は連結して、それらが結合している第2級炭素原子と一緒になって、アルキル基として上記定義された1つ又は複数の置換基と更に置換されてもよいシクロペンタン環若しくはシクロヘキサン環を形成してもよいし、又はこのパラグラフにおいて上記定義された置換基により1つ又は複数の炭素原子上で更に置換されてもよい−O−,−S−,−N(R12)−,−P(O)OH−,−P(O)(C1〜6アルキル)及び−P(O)(C1〜6アルコキシ)から選択される1つの原子又は基からなる5員若しくは6員からなる複素環を形成してもよい。
「ヒドロキシ」、又は「ヒドロキシル」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(−OH)からなる基を指す。
「C1〜4アルコキシ」という用語は、構造式−ORからなる基を指す(式中、RはC1〜4アルキルである)。「C1〜18アルコキシ」という用語は、構造式−ORからなる基を指す(式中、Rは直鎖、又は分岐のC1〜18アルキルである)。
「C1〜4ヒドロキシアルキル」という用語は、任意の水素原子の代わりに1つのヒドロキシル置換基を有するC1〜4アルキル基を指す。
「アジド」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(−N3)からなる基を指す。
「シアノ」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(−CN)からなる基を指す。
「直接結合」又は「結合」という用語は、2つの基の間の単結合、二重結合、又は三重結合を指す。ある実施形態では、「直接結合」は、2つの基の間の単結合を指す。
「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、本明細書で使用する場合、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)及びヨウ素(ヨード、−I)から選択される原子を指す。
「ニトロ」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(−NO)からなる基を指す。
「ニトロキシド」という用語は、本明細書で使用する場合、環式又は非環式であってもよい安定なニトロキシド基を指す。ある実施形態では、安定なニトロキシドは、純粋な形で得られ、実験室で貯蔵され、取り扱うことができる、化学的に安定なニトロキシドを指す。ある実施形態では、安定なニトロキシドは、アルファ水素を含有しない2つの基を含んでいる環式又は非環式のニトロキシドを指す。典型的な環式又は非環式のニトロキシドは、Keana、Chemical Reviews(1978)78:37〜64に記載されており、その記載全体が、本明細書の一部を構成するものとして援用される。
「オキソ」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(=O)からなる基を指す。
「チオール」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(−SH)からなる基を指す。
「チオ」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(−S−)からなる基を指す。
「チオオキソ」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式(=S)からなる基を指す。
「C1〜4アルキルスルフィニル」及び「C1〜6アルキルスルフィニル」という用語は、本明細書で使用する場合、それぞれ構造式C1〜4アルキル−S(=O)−及び構造式C1〜6アルキル−S(=O)−からなる基を指す。
「アリールスルフィニル」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式アリール−S(=O)−からなる基を指す。
「C1〜4アルキルスルホニル」及び「C1〜6アルキルスルホニル」という用語は、本明細書で使用する場合、それぞれ構造式C1〜4アルキル−S(=O)−及び構造式C1〜6アルキル−S(=O)−からなる基を指す。
「アリールスルホニル」という用語は、本明細書で使用する場合、構造式アリール−S(=O)−からなる基を指す。
本発明のニトロキシド含有基Q及びQは、以下の群から選択される(ここで、この定義は、上記の定義とともに発明の概要において示されている):
脂肪族−NO−脂肪族;
脂肪族−NO−ヘテロ脂肪族;
脂肪族−NO−芳香族;
脂肪族−NO−ヘテロ芳香族;
ヘテロ脂肪族−NO−ヘテロ脂肪族;
ヘテロ脂肪族−NO−芳香族;
ヘテロ脂肪族−NO−ヘテロ芳香族;
芳香族−NO−芳香族;
芳香族−NO−ヘテロ芳香族;及び
ヘテロ芳香族−NO−ヘテロ芳香族;
(ここで、「脂肪族」は、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC〜C脂肪族基であり;「ヘテロ脂肪族」は、5個のC原子並びに、O、S、N(R12)、P(R12)、P(=O)OH及びP(=O)O(C1〜6アルキル)からそれぞれ選択される1個のヘテロ原子又はヘテロ基を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基であり;「芳香族」及び「ヘテロ芳香族」は、上に定義されるように、それぞれ置換又は非置換である「アリール」及び「ヘテロアリール」である。ただし、ヘテロ脂肪族、芳香族又はヘテロ芳香族の基から選択され、(N─O・)基の窒素原子に結合している上記2つの基はともに、(N─O・)基に対してアルファ位に1個を超える水素を含有しないことを条件とする。);及び
ニトロキシド含有5〜8員複素環(この複素環は、O、S、N─O、NH、N(C1〜6アルキル)(ここで、アルキルは直鎖、分岐、又は、環状である)から選択される追加のヘテロ原子又はヘテロ原子基を含んでいてもよく、また1つの二重結合を含んでいてもよく、また(N─O・)基に対する少なくともすべてのアルファ位は置換されており、その置換基は、「複素環基」の定義として上記言及された置換基から選択される)。
これらの基の合成は当業者に公知であり、例えば、以下を参照されたい。
(a)E.G.Rozantsev及びV.D.Sholle、Synthesis、190〜202(1971)、(b)E.G.Rozantsev及びV.D.Sholle、Synthesis、410〜414(1971)、(c)E.G.Rozantsev及びV.D.Sholle、Synthesis、895〜916(1984)、(d)J.F.W.Keana、Chem.Rev.1978、78、37〜64、(e)A.R.Forrester、J.M.Hay及びR.H.Thomson、Organic Chemistry of Stable Free Radicals、Academic Press、New York、N.Y.(1968)、(f)E.G.Rozantsev、Free Nitroxyl Radicals,Plenum Press、New York、N.Y.(1970)、(g)L.B.Volodarsky、Imidazoline Nitroxides、CRC Press Inc.、Boca Raton(1988)、(h)E.Breuer、H.G.Aurich及びA.Nielsen、Nitrones,Nitronates,and Nitroxides、John Wiley and Sons、Chichester UK(1989)、(i)L.B.Volodarsky、V.A.Reznikov及びV.I.Ovcharenko、Synthetic Chemistry of Stable Nitroxides、CRC Press Inc.、Boca Raton(1994)、(j)N.Kocherginsky及びH.M.Swartz、Nitroxide Spin Labels:Reactions in Biology and Chemistry CRC Press Inc.、Boca Raton(1995)、(k)A.Alberti(編)、Nitroxide Radicals and Nitroxide Based High−Spin Systems、Series:Landolt−Boernstein、Group2、Subvolume D、Springer Verlag、New York N.Y.(2005)、(l)G.I.Likhtenshtein、J.Yamauchi、S.Nakatsuji、A.I.Smirnov及びR.Tamura、Nitroxides:Applications in Chemistry,Biomedicine,and Materials Science、Wiley−VCH Verlag GmbH Weinheim、(2008)、(m)N.Naik、R.Braslau、Tetrahedron、54、667〜696、(1998)、(n)L.B.Volodarsky、A.Ya.Tikhonov、Synthesis、704〜715(1986)、(o)H.Karoui、F.Le Moigne、O.Ouari、P.Tordo、In「Stable radicals:fundamentals and applied aspects of odd−electron compounds」Nitroxides Radicals:Properties,Synthesis,and Applications;Wiley VCH、R.Hicks編、174〜229(2010)。
以下の本発明のより特定の実施形態において、化合物4,4−ウレイレン−ジ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシル(「bTUrea」とも命名される)
は、当然のことながら、常に除外される。
ニトロキシド含有5〜8員複素環からなる好ましい基Q及びQ(この複素環は、O、S、N─O、NH、N(C1〜6アルキル)(ここで、アルキルは直鎖、分岐、又は、環状である)から選択される追加のヘテロ原子又はヘテロ原子基を含んでいてもよく、また1つの二重結合を含んでいてもよく、また(N─O・)基に対する少なくともすべてのアルファ位は置換されている)は、本発明のいかなる特定の実施形態にも限定されることなく以下の群から選択される。
(式中、
それぞれの場合におけるRは、互いに依存することなく、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC〜Cアルキル基;5個のC原子及びO、S又はN(R12)から選択される1個のヘテロ原子を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール;又は置換若しくは非置換のヘテロアリールであり;又は、2つのジェミナルのRは連結して、それらが結合している第2級炭素原子と一緒になって、更に置換されているか又は非置換のシクロペンタン環若しくはシクロヘキサン環、又は、−O−、−S−、−N(R12)−、−P(O)OH−、−P(O)(C1〜6アルキル)及び−P(O)(C1〜6アルコキシ)から選択される1つの原子若しくは基を含む更に置換されているか又は非置換の飽和5員若しくは6員の複素環を形成し;
また、Yは−O−、−S−、−N(R12)−又は−C(R−から選択され;
好ましくは、すべてのRは同一であり、非置換の直鎖又は分岐のC〜Cアルキルから選択されるか、又は両方のジェミナル基Rが連結して、それらが結合している第2級炭素原子と一緒に、シクロペンタン環若しくはシクロヘキサン環又はテトラヒドロフラン環若しくはテトラヒドロピラン環から選択される同一の2つの環を形成し、これらの環は、本発明のいかなる特定の実施形態にも限定されることなく、それぞれアルキル基及び複素環の定義として上記言及された置換基から選択される1つ又は複数の置換基を更に有してもよく;
12は上に定義された通りであり;
及びRは、互いに依存することなく、水素、ヒドロキシル;C1〜6アルキルオキシ;チオール;C1〜6アルキルチオ;N(R’)R’’)、(式中、R’及びR’’は互いに依存することなく、R12である);ニトロ;ハロ;シアノ;アジド;置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC〜Cアルキル;5個のC原子並びに、O、S、N(R11)、P(R12)、P(=O)OH及びP(=O)O(C1〜6アルキル)からそれぞれ選択される1個のヘテロ原子若しくはヘテロ基を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のヘテロアリール、C1,6アルキルカルボニル;C1〜6アルキルスルホニル;C1〜6アルキルスルフィニル;置換又は非置換のアリールスルフィニル;又は置換又は非置換のアリールスルホニルから選択され;Rは、好ましくは、本発明のすべての実施形態において水素であり;
zは1又は2であり;
は、単結合による式(I)の窒素原子、基X、又は基Mへの複素環の結合点を示す)
(式中、
は上でRに関して定義した通りであり、
12は上で定義された通りであり;
10は、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC〜Cアルキル基;5個のC原子及びO、S又はN(R12)から選択される1個のヘテロ原子を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール;又は置換又は非置換のヘテロアリールであり;
11は、それぞれの場合において互いに依存することなく、水素、ヒドロキシル;C1〜6アルキルオキシ;チオール;C1〜6アルキルチオ;N(R’)R’’)(式中、R’及びR’’は互いに依存することなく、R12である);ニトロ;ハロ;シアノ;アジド;置換又は非置換の、直鎖、分岐又は環状のC〜Cアルキル;5個のC原子並びに、O、S、N(R11)、P(R12)、P(=O)OH及びP(=O)O(C1〜6アルキル)からそれぞれ選択される、1個のヘテロ原子又はヘテロ基をそれぞれ含む、置換又は非置換の、直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のヘテロアリール、C1,6アルキルカルボニル;C1〜6アルキルスルホニル;C1〜6アルキルスルフィニル;置換又は非置換のアリールスルフィニル;又は置換又は非置換のアリールスルホニルから選択され;基Qを式(I)の窒素原子、基X、又は基Mに結合させる単結合を更に形成するC原子に結合している場合、好ましくは水素であり;
WはN又はN─Oであり;
は単結合による、式(I)の窒素原子、基X、又は基Mへの複素環の結合点を示す)
及び
(式中、
Arは、それぞれの場合において、互いに依存することなく、置換又は非置換のアリールであり、Hetは、それぞれの場合において、互いに依存することなく、置換又は非置換のヘテロアリールであり;
は、単結合による、式(I)の窒素原子、基X、又は基Mへのアリール基又はヘテロアリール基の結合点を示す)。
ニトロキシド含有基Q及びQは、それらのC原子のうちの1個を介してNR、X(C=O又はSO)又はM(O又はNR)に結合する。このための典型的な合成法は、実施例において示される。
本発明の実施形態では、式(I)の化合物において、
Mは、NRであり;
は、水素であるか;又は
XがCOであり、aが1であり、MがNRである場合、R及びRは一緒になって架橋基−CHCHG−又は−CHCHCHG−又は−CHCH(G)CH−を形成し(ここで、Gは(CH−Eであり、式中、oは0〜10の整数であり、EはCOOH、OH、NH、N、C≡CH又はSSOMeである);又は(CH−CH−O)−CH、(式中、mは1〜500の整数である);又は架橋基−CHCH−、−CH−CHOH−CH−若しくは−CHCHCH−であり;
及びQは、互いに依存することなく、上に定義されるようなQ〜Qより選択されるか、又は、Q及びQは、互いに依存することなく、
より選択される。
本発明の他の実施形態では、式(I)の化合物において、aは、XがSOである場合、1であり;XがCOである場合、0又は1であり;
Mは、NRであり;
は、水素であり;
は、H;(CH−E(式中、oは1〜10の整数であり、EはCOOHである);又は(CH−CH−O)−CH若しくは(CH−CH−O)−H(式中、mは1〜500の整数である);又は
(式中、pは0〜7の整数であり、qは1〜500の整数である)であるか;
又は
XがCOであり、aが1であり、MがNRである場合、R及びRは一緒になって架橋基−CHCHG−又は−CHCHCHG−又は−CHCH(G)CH−を形成し(ここで、Gは、(CH−Eであり、式中、oは0〜10の整数であり、EはCOOH、OH、NH,N,C≡CH又はSSOMeである);又は(CH−CH−O)−CH(式中、mは1〜500の整数である);あるいは、
XがCOであり、aが1であり、MがNRである場合、R及びRは一緒になって架橋基−CHCH−、−CH−CHOH−CH−又は−CHCHCH−を形成し;
及びQは、互いに依存することなく、上に定義されるようなQ〜Qより選択されるか、又は、Q及びQは、互いに依存することなく、
より選択される。
好ましくは、上記の実施形態では、
XはCOであり;
aは1であり;
は、H;又は(CH−CH−O)−CH若しくは(CH−CH−O)−H(式中、mは1〜500の整数であり、好ましくは1〜15の整数である);又は
(式中、pは0〜7の整数であり、qは1〜500の整数である)であるか;
又は
及びRは、一緒になって架橋基−CHCH(G)CH−を形成し、ここで、Gは、mが1〜500の整数、好ましくは1〜15の整数である(CH−CH−O)−CH、又は架橋基−CHCH−、−CH−CHOH−CH−若しくは−CHCHCH−であり;
及びQは、
から選択される。
本発明の実施形態では、QとQとは同一である。最も好ましくは、それらは両方とも
である。
上記のすべての実施形態において、(CH−CH−O)−CH又はCH−CH−O)−Hにおけるmは、好ましくは1〜200の整数、より好ましくは1〜100の整数、更により好ましくは1〜20の整数又は1〜15の整数である。
請求項1の現在のところ好ましい化合物は、
すなわち、「bPyTurea」又は「PyPol」と命名される(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル)、
すなわち、「bPyTureaPEG2」と命名される化合物57の(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル、
「bPyTureaPEG4」又は「AMUPOL」と命名される化合物58の(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルアミノ)}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル、
すなわち、「bCTurea」と命名される(15−{[(7−オキシル−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル、
すなわち、「bCTureaPEG2」と命名される化合物54の(15−{[(7−ヒドロキシ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル、
「bCTureaPEG4」と命名される化合物55の(15−{[(7−オキシル−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル、
すなわち、「bTureaPEG2」と命名される化合物51の(4−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル][(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
「bTureaPEG4」と命名される化合物52の(4−{(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
すなわち、(4−{(5−カルボキシペンチル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
すなわち、(4−{(ペンタ−4−イン−1−イル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
すなわち、n=500の場合に「bTureaPEG500」と命名される、(4−{3−[1−(PEG)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]プロピル}[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
すなわち、「bTureaC5」と命名される化合物62の1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾリジン−2−オン、
「bTureaC6」と命名される化合物63の1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、
すなわち、「bProxurea」と命名される(3−{[(1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル)カルバモイル]アミノ}−[2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル])オキシダニル、
すなわち、「bTamide」と命名される(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
すなわち、「ProxTamide」と命名される{3−[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−イル}オキシダニル、
すなわち、「TProxamide」と命名される(3−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−イル)オキシダニル、
すなわち、(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スルファモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
すなわち、「PyPOLC6OH」と命名される5−ヒドロキシ−1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、
すなわち、1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)−5−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、
すなわち、「PyPOLPEG2OH」と命名される(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル、
及び
すなわち、「PyPOLPEG10」と命名されるα−{(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}ω−メチルポリ(エタン−1,2−ジイルオキシ)
である。
これらの化合物の合成は、実施例に記載されている。
本発明の化合物は、一般に非常に安定しており、良好な、又は非常に良好な水溶性を有する。
本発明のバイラジカル化合物は、核磁気共鳴(NMR)分光法において検体の原子核のNMR活性なスピンを分極するための動的核分極(DNP)剤として使用することができる。NMR活性なスピンは、スピンが1/2かその奇数倍である。NMR分光法という用語は、本明細書で使用する場合、固体NMR(SS−NMR)分光法、液体NMR分光法及び磁気共鳴イメージング(MRI)を包含し、これら分光法のすべてにおいて、本発明のバイラジカル化合物をDNP剤として使用することができる。
検体という用語は、本明細書で使用する場合、結晶格子又は非晶質固体構造体、例えば、ゼオライト、ナノ粒子、メソ多孔質材料及び多孔質材料、ガラス、金属有機構造体(MOF’s)、を有する固形無機物質、固形有機物質若しくは、金属有機物質;ポリマー化合物及び巨大分子化合物、例えば、タンパク質、酵素、DNA/RNA及び、生体物質、例えば、NMR分光法によって調査される1つ又は複数のNMR活性なスピンを有する細胞全体、葉、ウイルス粒子、組織又は骨成分又は全身、を含む分子化学化合物又は生化学化合物、等の化学的、又は生体物質を示す。分子化学化合物又は生化学化合物は、単離された無機、有機、金属有機、若しくは、生化学の化合物、又はその天然の生物環境における、無機、有機、若しくは生化学の化合物であってもよい。検体は、水媒体、有機溶剤、若しくは溶剤混合物、若しくは、水性/有機溶剤混合物に溶解されてもよいし、又は、検体は溶剤無しで存在してもよい。
NMR分光法による調査は、例えば、構造決定、反応速度論の監視、又はフローイメージングである場合があるだろう。
NMR活性なスピンを有する原子核は、任意の既知の原子核、例えば、H、H、Li、Li、10B、11B、13C、14N、15N、17O、19F、23Na、25Mg、27Al、29Si、31P、33S、35Cl、37Cl、39K、41K、43Ca、47Ti、49Ti、50V、51V、53Cr、77Se、89Y、117Sn、119Sn、及び199Hgであってよい。
DNP剤は、検体の溶剤に溶解させてもよく、又は、ドープされたポリマー、分極剤で機能化された材料、又は生体試料上の常磁性スピン標識におけるように検体に化学結合されている溶剤を用いることなく導入させることができる。分極剤も、例えば、最初に分極剤を溶剤とともに導入し、次の工程において溶剤を蒸発させて分極剤と検体とを残すことによって検体の中に分散させることができ、又は湿式含浸によって導入することができる。分極剤は、合成準備工程中に添加することもできる。
分極剤は、分極時間の間、検体を含有する冷凍溶剤又は溶剤混合物を含む凍結溶液の中において、又は溶剤のない固体状態等の固体状態で存在してもよい。
他の実施形態では、DNP剤は、分極時間の間、液体状態で、又は液溶体の中に存在してもよい。
DNP剤濃度の使用濃度は、約1〜約200mMの範囲にあってもよい。
固体NMR実験では、検体及びDNP剤を含有する試料の温度は、通常約1〜約200Kの範囲にある。
電子スピンにマイクロ波照射が行われ、核スピンが分極の転移によって分極される分極時間は、連続的で(マイクロ波は常時オンである)、且つNMR分光計測時間と同時とすることができる。あるいは、マイクロ波照射はパルス化することができ、又は短いパルスと長いパルスの組み合わせであってもよい。マイクロ波照射が更に、例えば、溶解DNP又は温度ジャンプDNPにおいてNMR分光法の前工程として生じる場合があり、固体のDNP試料が固体状態で分極され、次いで溶液状態適用のために溶解される。連続的にマイクロ波を照射する場合には、分極が、NMR実験におけるT1測定と同様に測定することができる指数関数時定数(Tpol)にしたがって増加する。
分極がNMR活性な原子核に転移されるマイクロ波照射の周波数範囲は、通常約5〜約800GHzである。
実験セットアップは、静止状態の試料、又は回転する試料のいずれでもよい。
本発明の化合物は高いDNP効率を示す。
表1は、本発明の選択される化合物の2つのDNP周波数における1H DNP信号の増大及び分極達成時間を示す。
1H DNP信号の増大(DNPε)を、97Kの試料温度及び8kHzのマジック角回転(MAS)周波数で、TOTAPOLと比較して本発明による化合物58、57、56、61及び51について9.4T、263GHz、及び14.1T、395GHzで測定した。試料はすべて、グリセリン−d8/D2O/H2O(60/30/10%体積比)中で10mMのバイラジカル分極剤、0.25Mの13C−15Nプロリンを用いて調製した。1H DNP信号の増大を、マイクロ波照射のある場合とない場合とで1H−13C交差分極実験によって測定した。分極達成時間、Tpol、を、連続的にマイクロ波照射をオンにして飽和回復実験により測定した。
図1は、分極剤としての「bPyTureaPEG4」又は「AMUPOL」と命名される化合物58((15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルアミノ)}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニルの、14.1T、600MHzの1H周波数、395GHzのマイクロ波周波数でのDNP実験を示す。14kHzのMASの1H−13C CPMAS実験、100Kの試料温度、8回スキャンでのシグナル平均化、1回のダミースキャン、6.4秒のリサイクル遅延。上側掃引線(DNP存在下)はマイクロ波照射あり、下側掃引線(DNPなし)はマイクロ波照射なし。濃度:グリセリン−d8/D2O/H2O(60/30/10%体積比)中に10mMの化合物58、0.25Mの13C−15Nプロリン。
基本手順
合成で使用したすべての化学薬品は、Aldrich Chemical Co.から購入した。市販の出発原料を、更に精製することなく使用した。生成物の精製は、シリカゲル(Merckシリカゲル60、230〜400メッシュ)及び中性アルミナ(Merck酸化アルミニウム90活性型中性、70〜230メッシュ)を用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーで実施した。NMR測定は、溶媒(内部標準)としてCDClを使用して、Bruker AVL300分光計(H−NMR300.1MHz及び13C−NMR75.5MHz)で記録した。分裂パターンを以下の通り示す:br、広幅;s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;dd、二重項の二重項;dt、三重項の二重項。質量スペクトル分析は、マルセイユ サンジェロームにあるエクス=マルセイユ大学のマススペクトロファシリティ内にあるスペクトロポル(Spectropole)でQ−STAR Eliteを使用して実施した。融点は、ビュッヒ製B−540装置を使用して決定し、補正はしなかった。最終生成物は95%以上まで精製し、HPLC及び/又は元素分析により確認した。HPLC試験は、UV−Vis吸収及び蛍光検出器を備えたAgilent1200システムを使用して実施した。fused core C18カラム(Phenomenex、Kinetex C18、100mm×4.6mm、2.6μm)を使用した。一般に、水性移動相を用いた勾配溶離を、0.1%のTFAの存在下でアセトニトリルの割合を(5分かけて10%から40%へ、5分かけて40から100%へ)増大させながら使用した。化合物を、1.5ml/分の流量を用いて溶出させた。
<実施例1>
(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物56)の合成。
1.A.化合物3の合成(基本手順A)
ジメチルスルホキシド(70mL)中の1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−オン(化合物1)(6.08g、0.036mol)及びテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(10.8g、0.108mol)の撹拌混合物に、NHCl(11.55g、0.216mol)を室温で加えた。混合物を80℃で24時間加熱し、次いで水(200mL)で希釈し、1N HCl水溶液(40mL)で酸性化し、混合物をジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。水層を、50mLの10%KCO水溶液を加えてpH11に調節し、次いでクロロホルム(2×100mL)で抽出した。有機相を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)に希釈し、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下で蒸留した。粗生成物を、AcOEt/ペンタン(1/1)を用いてSiOカラムクロマトグラフィーで精製し、再結晶化させて融解点が170℃(文献(lit.)融解点167℃)である7−アザ−3,11−ジオキサジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカン−15−オン(化合物3)(2.00g、23%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ1.64(t,8H,J=5.6Hz)、2.41(s,4H)、3.54〜3.60(m,4H)、3.82〜3.88(m,4H)。13C NMR(CDCl)δ40.24、51.86、54.59、63.46、208.95。HRMS−ESI:C1321NO[M+H]についての計算値は240.1594、実験値は240.1594であった。
1.B.化合物5の合成(基本手順B)
化合物3(2.9g、12.1mmol)及びNaWO.2HO(400mg、1.21mmol)をエタノール(100mL)中で撹拌した。H(35%、48.4mmol、5mL)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。反応の最後に、KCOを加え、溶液をクロロホルム(100mL)で2回抽出した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下で蒸留した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:EtOH)で精製して融解点が148.5℃(文献融解点149.5℃)である(15−オキソ−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物5)を黄色固体(2.5g、81%)として得た。ESI−MS m/z=255[M+H];277[M+Na]
1.C.化合物7の合成(基本手順C)
アルゴン雰囲気下で、酢酸アンモニウム(2.55g、33mmol)のMeOH(25ml)溶液を室温で5分撹拌した。KCOを加えてpHを8に調節した。次いで化合物5(840mg、3.3mmol)のMeOH溶液を加え、反応混合物を室温で撹拌した。NaBH(CN)(540mg、8.6mmol)を一括して加えた。反応物を室温で16時間撹拌し、5mlの飽和NaHCOを加えた。MeOHを減圧下で除去し、残留水相をクロロホルムで2回抽出した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒を真空下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフにかけて融解点が140.5℃である(15−アミノ−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物7)(700mg、2.743mmol、83%)を赤色固体として得た。HRMS−ESI:m/z C1323 [M+H]についての計算値は256.1781、実験値は256.1781であった。
1.D.化合物56の合成(基本手順D)
化合物7(200mg、0.78mmol)及びNEt(220μl、1.56mmol)のDCM(5ml)溶液に、トリホスゲン(38mg、0.13mmol)のDCM溶液を加え、溶液を室温で6時間撹拌した。NaHCOの飽和溶液を加え、混合物をDCMで2回抽出した。有機相をNaSOで脱水し、溶媒を真空下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフにかけて(15−{[(7オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物56)を赤色固体(100mg、0.18mmol、52%)として得た。HRMS−ESI:m/z C2744 ・・[M+H]についての計算値は537.3283、実験値は537.3283であった。元素分析:実験値C、53.82;H、7.63;N、8.89 C2744+1.05CHClについての計算値はC、53.81;H、7.42;N、8.95であった。
<実施例2>
(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物57)の合成;及び
<実施例3>
(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルアミノ)}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物58)。
2.A.及び3.A.化合物10及び11の合成(基本手順E)
化合物5(500mg、1.97mmol)、テトラ(エチレングリコール)メチルエーテルアミン(370mg、1.79mmol)及びAcOH(0.6ml)のTHF(30ml)溶液を、室温で2時間撹拌した。Na(OAc)BH(1.40g、5.4mmol)を加え、反応物を室温で12時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、残留物をDCMに可溶化した。有機相をNaHCO飽和溶液で洗浄した。水相をNaClで飽和させ、クロロホルムで2回抽出した。有機相を脱水し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して[15−{(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)アミノ}−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル]オキシダニル(化合物11)(540mg、1.22mmol、68%)を赤色油状物として得た。HRMS−ESI:m/z計算値C2241 [M+H]446.2987、実験値446.2986
ジ(エチレングリコール)メチルエーテルアミンから出発して、同じ手順を使用して(15−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物10)を合成した。ESI−HRMS:m/z計算値C1833 [M+H]358.2462、実験値358.2462。
2.B.及び3.B.化合物57及び58の合成(基本手順F)
化合物11(600mg、0.88mmol)、化合物7(130mg、0.51mmol)及びNEt(125μl、0.83mmol)の溶液をDCM(5ml)中、室温で6時間撹拌した。溶液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を真空下で除去した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製して(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルアミノ)}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物58)を赤色油状物(120mg、0.16mmol、33%)として得た。ESI−HRMS:m/z計算値C366211 ・・[M+H]727.4488、実験値727.4487。元素分析:実験値C、58.70;H、8.70;N、8.75 C366211、0.4 HO、0.7 CHCNについての計算値はC、58.75;H、8.58;N、8.61であった。
同じ手順を使用して、(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物57)を合成した。ESI−HRMS:m/z計算値C3254 ・・[M+H]639.3964、実験値639.3963
<実施例4>
(15−{[(7−オキシル−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物53)の合成。
4.A.化合物2の合成
シクロヘキサノン及び化合物1から出発して、実施例1Aの基本手順Aにしたがって、融解点が102℃(文献103℃)である7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカン−15−オン(化合物2)を得た。H NMR(300MHz,CDCl):1.35〜1.44(m,8H)、1.47〜1.53(m,8H)、1.58〜1.68(m,4H)、2.29(s,4H)。13C NMR(75MHz,CDCl):22.34、25.68、40.78、52.29、56.80、211.47。ESI−MS m/z=236[M+H]、242[M+Li]
4.B.化合物4の合成
化合物2から出発して、実施例1.Bの基本手順Bにしたがって、(15−オキソ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物4)を得た。ESI−MS m/z=255[M+H]、277[M+Na]
4.C.化合物4の合成
化合物4から出発して、実施例1.Cの基本手順Cにしたがって、(15−アミノ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物6)を得た。ESI−MS m/z=252[M+H]
4.D.化合物53の合成
化合物6から出発して、実施例1.Dの基本手順Dにしたがって、(15−{[(7−オキシル−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物53)を得た。HRMS−ESI:m/z C3152[M+H]についての計算値は529.4112、実験値は529.4112であった。
<実施例5>
(15−{[(7−ヒドロキシ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物54)の合成;及び
<実施例6>
(15−{[(7−ヒドロキシ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物55)の合成。
5A.及び6.A.化合物8及び化合物9の合成
ジ(エチレングリコール)メチルエーテルアミンから出発して、化合物8、すなわち(15−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニルを、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。ESI−MS m/z=354[M+H];376[M+Na];392[M+K]
テトラ(エチレングリコール)メチルエーテルアミンから出発して、化合物9、すなわち[15−{(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル]オキシダニルを、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z C2445[M+H]についての計算値は442.3401、実験値は442.3394であった。
5B.及び6.B.化合物54及び化合物55の合成
化合物8及び6から出発して、実施例2.B/3.B.の基本手順Fにしたがって、(15−{[(7−ヒドロキシ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物54)を得た。HRMS−ESI:m/z C3662[M+H]についての計算値は631.4793、実験値は631.4794であった。元素分析:実験値C、68.19;H、10.11;N、8.67 計算値C3662O:C、68.53;H、9.91;N、8.88。
化合物9及び6から出発して、実施例2.B/3.B.の基本手順Fにしたがって、(15−{[(7−オキシル−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル(化合物55)を得た。HRMS−ESI:m/z C4070[M+H]についての計算値は719.5317、実験値は719.5316であった。Anal.C4070についての計算値はC、66.82;H、9.81;N、7.79、実験値はC、67.01;H、10.07;N、8.04であった。
<実施例8>
(4−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル][(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物51)の合成;及び
<実施例9>
(4−{(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物52)の合成。
8.A.及び9.A.化合物14及び化合物15の合成
ジ(エチレングリコール)メチルエーテルアミンから出発して、化合物14、すなわち(4−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニルを、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。ESI−MS m/z=274[M+H];296[M+Na]
テトラ(エチレングリコール)メチルエーテルアミンから出発して、化合物15、すなわち(4−{(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニルを、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z C1837[M+H]についての計算値は362.2775、実験値は362.2778であった。
8.B.及び9.B.化合物51及び化合物52の合成
化合物14及び12から出発して、(4−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル][(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物51)を、実施例2.B/3.Bの基本手順Fにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z C2446[M+H]についての計算値は471.3540、実験値は471.3538であった。Anal.C24H46NO5についての計算値はC、61.25;H、9.85;N、11.90であった。実験値はC、61.17;H、10.06;N、11.65であった。
化合物15及び12から出発して、(4−{(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物52)を、実施例2.B/3.Bの基本手順Fにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z C2854[M+H]についての計算値は559.4065、実験値は559.4063であった。
<実施例10>
4−{(5−カルボキシペンチル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物59)の合成。
10.A.化合物17の合成
エチル6−アミノヘキサノエート塩酸塩及び化合物13から出発して、(4−{(6−エトキシ−6−オキソヘキシル)アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物17)を、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。ESI−MS m/z=314[M+H]、320[M+Li]
10.B.化合物18の合成
化合物17及び12から出発して、(4−{(6−エトキシ−6−オキソヘキシル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物18)を、実施例2.B/3.Bの基本手順Fにしたがって合成した。ESI−MS m/z=511[M+H]、517[M+Li]
10.C.化合物18の合成
化合物18(820mg、1.6mmol)及びNaOH(320mg、8.0mmol)の8:2のEtOH:HO(10ml)混合物溶液を、70℃で12時間撹拌した。EtOHを真空下で除去した。1M HCl水溶液を使用して、残留水相のpHを3に調節した。次いで水相をDCMで抽出した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製して(4−{(5−カルボキシペンチル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物59)を赤色固体(505mg、1.05mmol、65%)として得た。HRMS−ESI:m/z C2546 [M+H]についての計算値は483.3541、実験値は483.3541であった。元素分析:実験値はC、61.24;H、9.70;N、11.31、C2546、0.4HOについての計算値はC、61.30;H、9.63;N、11.44であった。
<実施例11>
(4−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル][(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物60)の合成。
11.A.化合物19の合成
ペンタ−4−イン−1−アミン及び化合物13から出発して、[2,2,6,6−テトラメチル−4−(ペンタ−4−イン−1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル]オキシダニル(化合物19)を、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z C1425[M+H]についての計算値は238.2039、実験値は238.2041であった。
11.B.化合物60の合成
化合物19から出発して、(4−{(ペンタ−4−イン−1−イル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物60)を、実施例2.B/3.Bの基本手順Fにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z C2442 ・・[M+H]についての計算値は435.3330、実験値は435.3333であった。
<実施例12>
(4−{3−[1−(PEG)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]プロピル}[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物61)の合成
化合物60(50mg、0.12mmol)及びPEG−N=500(62mg、0.12mmol)のEtOH(3mL)溶液を、水(2mL)で希釈した。アスコルビン酸ナトリウム(1M水溶液、24μL、0.024mmol、20mol%)及び硫酸銅(II)五水和物(1M水溶液、12μL、0.012mmol、10mol%)を加えた。室温で6時間撹拌した後、溶液を真空下で濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して粗製化合物61を赤色油状物(15mg)として得た。これを分取(prep)HPLCで更に精製して11mgの純粋な(4−{3−[1−(PEG)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]プロピル}[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物61)を油状物(0.01mmol、10%)として得た。HRMS−ESI:m/z C2545 ・・(CO)[M+H]についての計算値は800.5492、実験値は800.5495;m/z C2545 ・・(CO)[M+H]についての計算値は844.5754、実験値は544.5758;m/z C2545 ・・(CO)[M+H]についての計算値は888.6016、実験値は888.6024;m/z C2545 ・・(CO)10[M+H]についての計算値は932.6278、実験値は932.6280であった。
<実施例13>
1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾリジン−2−オン(化合物62)の合成;及び
<実施例14>
1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(化合物63)の合成。
13.A.及び14.A.化合物23及び化合物24の合成
化合物20から出発して、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって、4,4’−(エタン−1,2−ジイルジイミノ)ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシダニル)(化合物22)を得た。HRMS−ESI:m/z C2040 ・・[M+H]についての計算値は369.3224、実験値は369.3223であった。
化合物21から出発して、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって、4,4’−(プロパン−1,3−ジイルジイミノ)ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシダニル)(化合物23)を得た。HRMS−ESI:m/z C2142 ・・[M+H]についての計算値は383.3381、実験値は383.3386であった。
13.B.及び14.B.化合物62及び化合物63の合成
DCM中の化合物22(100mg、0.27mmol)の0.01M溶液に、トリホスゲン(28mg、0.09mmol)のDCM(1ml)溶液を加え、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:MeOH、97:3)で精製して1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾリジン−2−オン(化合物62)を赤色固体(50mg、0.13mmol、47%)として得た。HRMS−ESI:m/z C2138 ・・[M+H]についての計算値は395.3017、実験値は395.3013であった。
化合物23から出発して同様の方法で、1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(化合物63)を合成した。HRMS−ESI:m/z C2240 ・・[M+H]についての計算値は409.3173、実験値は409.3178であった。
<実施例15>
(3−{[(1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル)カルバモイル]アミノ}−[2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル])オキシダニル(化合物64)の合成
化合物24から出発して、(3−{[(1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル)カルバモイル]アミノ}−[2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル])オキシダニル(化合物64)を、実施例1.D.の基本手順Dにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z C1732 ・・[M+H]についての計算値は341.2547、実験値は341.2547であった。
<実施例16>
(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物65)の合成。
16.A.化合物25の合成
(2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジン−1−イル)オキシダニル(1.00g、5.88mmol)及びトシルメチルイソシアニド(1.30g、6.66mmol)のジメトキシエタン(20mL)中の撹拌溶液に、ジメトキシエタン(10mL)とtert−ブチルアルコール(10mL)の混合液に溶解したカリウムtert−ブトキシド(1.30g、11.60mmol)の溶液を徐々に加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。反応の最後に、100mlの水を加え、混合物をジエチルエーテル(80ml)で抽出し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して(4−シアノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物25)(0.95g、89%)を赤色粉末として得た。ESI−MS:[M+H]=182;[M+Na]=204。
16.B.化合物26の合成
化合物25(0.90g、4.97mmol)のメタノール(20mL)溶液に、Ba(OH).8HO(3.00g、9.52mmol)の100mLの水溶液を加えた。混合物を6時間還流させた。最後の時点で、混合物を冷却し、クロロホルム(2×200mL)で抽出した。次いで、水溶液を5%塩酸で酸性化し、クロロホルム(3×200mL)で抽出した。クロロホルム抽出物を再び合わせ、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して融解点が171℃である(4−カルボキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物26)(0.82g、82%)を赤色粉末として得た。HRMS−ESI:C1018NO([M+H])についての計算値は201.1359、実験値は201.1359であった。
16.C.化合物65の合成
アルゴン雰囲気下での化合物26(50mg、0.25mmol)のDCM溶液に、塩化オキサリル(26μl、0.3mmol)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌した。次いで過剰の塩化オキサリル及びDCMを真空下で除去した。化合物12(43mg、0.25mmol)のDCM溶液に酸クロリドのDCM溶液を滴下添加し、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いでこれをNaHCO飽和水溶液で洗浄し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製して40mgの赤色固体(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物65)(0.11mmol、45%)を得た。HRMS−ESI:C1935[M+H]についての計算値は354.2754、実験値は354.2748であった。
<実施例17>
(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物66)の合成(基本手順G)
化合物12(50mg、0.29mmol)、化合物27(55mg、0.29mmol)、DCC(66mg、0.32mmol)、HOBt(78mg、0.58mmol)及びNEtのDCM(5ml)溶液を、アルゴン雰囲気下で6時間撹拌した。次いでこれをNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製して35mgの赤色固体{3−[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−イル}オキシダニル(化合物66)(0.10mmol、36%)を得た。HRMS−ESI:C1833[M+H]についての計算値は340.2595、実験値は340.2596であった。
<実施例18>
(3−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−イル)オキシダニル(化合物67)の合成
化合物28及び26から出発して、(3−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−イル)オキシダニル(化合物67)を、実施例17の基本手順Gにしたがって合成した。HRMS−ESI:C1833[M+H]についての計算値は340.2595、実験値は340.2594であった。
<実施例19>
(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スルファモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物68)の合成。
19.A.化合物30の合成
アルゴン雰囲気下で、化合物29(312mg、2mmol)のDCM溶液に、塩化スルフリル(81μl、1mmol)のDCM(1ml)溶液を加え、溶液を2時間撹拌した。化合物30の沈殿物を濾過し、更に精製することなく使用した。
19.B.化合物68の合成
化合物30から出発して、実施例1.Bの基本手順Bにしたがって、(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スルファモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(化合物68)を合成した。HRMS−ESI:C1836S[M+H]についての計算値は405.2530、実験値は405.2530であった。
<実施例20>
5−ヒドロキシ−1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]−ヘキサデカ−15−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(化合物69)及び1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)−5−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(化合物70)の合成。
20.A.化合物32の合成
CHCl(20mL)中の0℃での化合物31(0.25g、2.77mmol)の溶液に、イミダゾール(566mg、8.33mmol)、DMAP(67mg、0.27mmol)及びtert−ブチルジメチルシリルクロリド(666mg、5.55mmol)を加えた。溶液を室温で5時間撹拌し、続いて、溶媒を減圧下での蒸留により除去して粗製物を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(10〜30%EtOH/CHCl)で精製して化合物32を油状物(0.5g、85%)として得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm 0.10(s,6H);0.87〜0.95(m,9H);2.76(dd,J=5.14,3.89Hz,3H);3.61(五重線,J=5.21Hz,1H);13C NMR(75MHz,クロロホルム−d)δppm:−4.49;18.09:25.84;45.67;75.10。
20.B.化合物33の合成
ケトンである化合物5(750mg、2.95mmol)、ジアミンである化合物32(251mg、1.23mmol)の無水THF(10ml)溶液に、AcOHを加えてpHを6〜7に調節し、溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、Na(OAc)BH(630mg、3.69mmol)を分割添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。続いて、混合物を減圧下で濃縮した。残留物をCHCl中に可溶化し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮し、粗生成物を、CHCl/MeOH(9/1)を用いてSiOカラムクロマトグラフィーで精製して所望の化合物33(425mg、0.62mmol、51%)を得た。HRMS−ESI:m/z C3565Si[M+H]についての計算値は681.4617、実験値は681.4614であった。
20.C.化合物34の合成
DCM中の化合物33(425mg、0.62mmol)及びNEt(0.2ml、1.36mmol)の0.01M溶液に、Ar下、0℃でトリホスゲン(61mg、0.20mmol)のDCM(1ml)溶液を加え、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:MeOH、97:3)で精製して化合物34を赤色固体(310mg、0.44mmol、71%)として得た。HRMS−ESI:m/z C3663Si[M+H]についての計算値は707.4410、実験値は707.4410であった。
20.D.化合物69の合成
TBAF(0.47ml、0.47mmol)の1M溶液を、THF(5ml)中の化合物34(310mg、0.44mmol)の撹拌溶液に加えた。溶液を室温で2時間撹拌し(完了するまで、次いでTLC)、ブラインを加え、これをAcOEtで抽出した。有機相をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:MeOH、95:5)で精製して5−ヒドロキシ−1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(化合物69)を赤色固体(250mg、0.42mmol、95%)として得た。HRMS−ESI:m/z C3049[M+H]についての計算値は593.3545、実験値は593.3550であった。
20.E.化合物70の合成
NaH(60%,30mg、0.18mmol)を化合物69(75mg、0.12mmol)のDMF溶液に加え、室温で3時間撹拌した。次いでトシル化PEG(66mg、0.18mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。ブラインを加え、混合物をDCMで抽出し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:EtOH、95:5)で精製して1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)−5−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(化合物70)を赤色固体(25mg、0.03mmol、27%)として得た。HRMS−ESI:m/z C397012[M+NHについての計算値は800.5016、実験値は800.5015であった。
<実施例20>
(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物71)の合成。
20.A.化合物36の合成
CHCl(30ml)中の0℃での2−(2−アミノエトキシ)エタノール(35)(5.0ml、50.3mmol)の溶液に、イミダゾール(10.3g、151mmol)、DMAP(0.6g、5mmol)及びtert−ブチルジメチルシリルクロリド(8.3g、55mmol)を加えた。溶液を室温で5時間撹拌し、次いでブラインで洗浄し、溶媒を減圧下で除去して、化合物36を油状物(7.5g、68%)として得た。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δppm:−0.03(s,6H);0.80(s,9H);2.87(t,J=5.18Hz,2H);3.44(m,J=5.23Hz,2H);3.52(t,J=5.18Hz,2H);3.66(t,J=4.86Hz,2H)。13C NMR(75MHz,クロロホルム−d)δppm −5.49(s,2CH);18.12(s,C);25.69(s,3CH);40.53(s,CH);62.46(s,CH);70.45(s,CH);72.22(s,CH)。
20.B.化合物37の合成
化合物5及び35から出発して、化合物37を、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z計算値C2346Si・+[M+H]458.3171、実験値458.3166。
20.C.化合物38の合成
化合物37から出発して、化合物38を、実施例2.B/3.Bの基本手順Fにしたがって合成した。HRMS−ESI:m/z計算値C3767Si・・+[M+H]739.4672、実験値739.4669。
20.D.化合物71の合成
テトラブチルアンモニウムクロリド(TBAF)(1.8ml、1.8mmol)の1M溶液を、化合物38(1.33g、1.8mmol)のTHF(30ml)の撹拌溶液に加えた。溶液を室温で2時間撹拌し(完了するまで、次いでTLC)、ブラインを加え、これをAcOEtで抽出した。有機相をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM:MeOH、96:4)で精製して(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル(化合物71)を赤色固体(1.07g、1.71mmol、95%)として得た。HRMS−ESI:m/z C3153[M+H]についての計算値は625.3807、実験値は625.3799であった。
<実施例21>
α−{(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}ω−メチルポリ(エタン−1,2−ジイルオキシ)(化合物72)の合成。
21.A.化合物39の合成
ポリ((エチレングリコール)メチルエーテル(M=500g.mol−1)から出発して、化合物39を、実施例2.A/3.Aの基本手順Eにしたがって合成した。
21.B.化合物72の合成
化合物39から出発して、α−{(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}ω−メチルポリ(エタン−1,2−ジイルオキシ)(化合物72)を、実施例2.B/3.Bの基本手順Fにしたがって合成した。
HRMS−ESI:m/z
305811[M+H]についての計算値は622.4035、実験値は622.4036;
326212[M+H]についての計算値は666.4297、実験値は666.4296;
346613[M10+H]についての計算値は710.4559、実験値は710.4559;
367014[M10+H]についての計算値は754.4822、実験値は754.4815であった。
学術論文、書籍、特許及び特許出願などの本出願において参照したすべての文献の開示全体を、ここで参照により本明細書に組み込む。

Claims (23)

  1. 一般式(I)
    (式中、
    Mは、NR又はOであり
    Xは、CO又はSOであり
    aは、1又は0であり;
    は、H;(CH−E(式中、oは、1〜10の整数であり、Eは、COOH、OH、NH、N、C≡CH、P(O)(OH)、P(O)(OR13、P(O)(OR13)(R13)、P(O)R13 又はSSOMeである);(CH−CH−O)−CH若しくは(CH−CH−O)−H(式中、mは1〜500の整数である);又は
    (式中、pは0〜7の整数であり、qは1〜500の整数である)であり、
    は、依存はしないがRに関して定義された通りであるか;
    又は
    XがCOであり、aが1であり、MがNRである場合、R及びRは、基X及びそれらが結合している原子と一緒になって、置換されていてもよい5員若しくは6員の複素環を形成し;
    及びQは、互いに依存することなく、下式の環状又は非環状のニトロキシドであり:
    (式中、
    及びRは、互いに依存することなく、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC1〜6脂肪族基;5個のC原子並びにそれぞれO、S、−NR12−、P(O)(OR13)及びP(O)(R13)から選択される1個のヘテロ原子若しくはヘテロ原子基を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換若しくは非置換のアリール;置換若しくは非置換のヘテロアリール、又は置換若しくは非置換の2,2,7,7−テトラメチルイソインドリノキシルであり;又は
    及びRは、
    で示されるように連結して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、追加のヘテロ原子又はP(O)(OR13)、P(O)(R13)、O、S、N─O、NH、N(C〜Cアルキル)(式中、アルキルは、直鎖、分岐、又は環状である)から選択されるヘテロ原子基を含んでいてもよい、5員〜8員の複素環を形成し、ここで、複素環は、1つの二重結合を含有してもよく、炭素原子上に1つの置換基から最大可能数までの置換基を有しており;
    ただし、2つの基R又はRはともに、(N─O・)基に対してアルファ位に1個を超える水素を含有しないことを条件とし;
    12は、水素、ヒドロキシル;置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC1〜6アルキル;C1〜6アルキルカルボニル;置換又は非置換のC1〜6アルキルスルホニル;置換又は非置換のC1〜6アルキルスルフィニル;置換又は非置換のアリールスルフィニル;又は置換又は非置換のアリールスルホニルであり;
    13は、直鎖又は分岐のC1〜18アルキルであり;
    で示される、単結合による、窒素原子、基X又は基Mの結合点は、R又はRのいずれかの第1級又は第2級の非オレフィン炭素原子又は芳香族炭素原子に対するものであるか、又はR及びRを連結にすることにより形成された5員〜8員の複素環の炭素原子に対するものである化合物であって、化合物4,4−ウレイレン−ジ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシル
    以外の化合物。
  2. 及びQが、互いに依存することなく、



    (式中、
    それぞれの場合におけるRは、互いに依存することなく、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC〜Cアルキル基;5個のC原子及びO、S又はN(R12)から選択される1個のヘテロ原子を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール;又は置換又は非置換のヘテロアリールであり;
    又は、2つのジェミナルのRは連結して、それらが結合している第2級炭素原子と一緒になって、更に置換されているか又は非置換のシクロペンタン環若しくはシクロヘキサン環、又は−O−、−S−、−N(R12)−、−P(O)OH−、−P(O)(C1〜6アルキル)及び−P(O)(C1〜6アルコキシ)から選択される1つの原子若しくは基を含む更に置換されているか又は非置換の飽和5員若しくは6員の複素環を形成し;
    Yは、−O−、−S−、−N(R12)−又は−C(R−から選択され;
    好ましくは、すべてのRは同一であり、非置換の直鎖又は分岐のC〜Cアルキルから選択されるか、又は両方のジェミナル基Rが連結して、それらが結合している第2級炭素原子と一緒に、シクロペンタン環若しくはシクロヘキサン環又はテトラヒドロフラン環若しくはテトラヒドロピラン環から選択される同一の2つの環を形成し、これらの環は、本発明のいかなる特定の実施形態にも限定されることなく、それぞれ、アルキル基及び複素環の定義として上記言及された置換基から選択される1つ又は複数の置換基を更に有していてもよく;
    12は、上に定義された通りであり;
    及びRは、互いに依存することなく、水素、ヒドロキシル;C1〜6アルキルオキシ;チオール;C1〜6アルキルチオ;N(R’)R’’)(式中、R’及びR’’は、互いに依存することなく、R12である);ニトロ;ハロ;シアノ;アジド;置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC〜Cアルキル;5個のC原子並びにO、S、N(R11)、P(R12)、P(=O)OH及びP(=O)O(C1〜6アルキル)からそれぞれ選択される1個のヘテロ原子若しくはヘテロ基を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のヘテロアリール、C1,6アルキルカルボニル;C1〜6アルキルスルホニル;C1〜6アルキルスルフィニル;置換又は非置換のアリールスルフィニル;又は置換又は非置換のアリールスルホニルから選択され;Rは、好ましくは、本発明のすべての実施形態において水素であり;
    zは、1又は2であり;
    は、単結合による、式(I)の窒素原子、基X、又は基Mへの複素環の結合点を示す);



    (式中、
    は、上でRに関して定義した通りであり、
    12は、上で定義された通りであり;
    10は、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状C〜Cアルキル基;5個のC原子及びO、S又はN(R12)から選択される1個のヘテロ原子を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状基のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール;又は置換又は非置換のヘテロアリールであり;
    11は、それぞれの場合において、互いに依存することなく、水素、ヒドロキシル;C1〜6アルキルオキシ;チオール;C1〜6アルキルチオ;N(R’)R’’)(式中、R’及びR’’は互いに依存することなく、R12である);ニトロ;ハロ;シアノ;アジド;置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状のC〜Cアルキル;5個のC原子並びにO、S、N(R11)、P(R12)、P(=O)OH及びP(=O)O(C1〜6アルキル)からそれぞれ選択される、1個のヘテロ原子又はヘテロ基を含む、置換又は非置換の直鎖、分岐又は環状基のヘテロ脂肪族基;置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のヘテロアリール、C1,6のアルキルカルボニル;C1〜6アルキルスルホニル;C1〜6アルキルスルフィニル;置換又は非置換のアリールスルフィニル;又は置換又は非置換のアリールスルホニルから選択され;基Qを式(I)の窒素原子、基X、又は基Mに結合させる単結合を更に形成するC原子に結合している場合、好ましくは水素であり;
    Wは、N又はN─Oであり;
    は、単結合による、式(I)の窒素原子、基X、又は基Mへの複素環の結合点を示す);



    及び

    (式中、
    Arは、それぞれの場合において、互いに依存することなく、置換又は非置換のアリールであり、Hetは、それぞれの場合において、互いに依存することなく、置換又は非置換のヘテロアリールであり;
    は、単結合による、式(I)の窒素原子、基X、又は基Mへのアリール基又はヘテロアリール基の結合点を示す)
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. Mは、NRであり;
    は、水素であるか;
    又は
    XがCOであり、aが1であり、MがNRである場合、R及びRは一緒になって架橋基−CHCHG−又は−CHCHCHG−又は−CHCH(G)CH−を形成し、ここで、Gは、(CH−E(式中、oは0〜10の整数であり、Eは、COOH、OH、NH、N、C≡CH又はSSOMeである);又は(CH−CH−O)−CH(式中、mは1〜500の整数である);又は架橋基−CHCH−、−CHCHCH−若しくは−CH−CHOH−CH−であり;
    及びQは、互いに依存することなく、請求項2に記載のQ〜Qより選択される請求項1又は2に記載の化合物。
  4. aは、XがSOである場合、1であり、XがCOである場合、0又は1であり;
    Mは、NRであり;
    は、水素であり;
    は、H;(CH−E(式中、oは1〜10の整数であり、EはCOOHである)、又は(CH−CH−O)−CH若しくは(CH−CH−O)−H(式中、mは1〜500の整数である);又は
    (式中、pは0〜7の整数であり、qは1〜500の整数である)であるか;
    又は
    XがCOであり、aが1であり、MがNRである場合、R及びRは一緒になって架橋基−CHCH(G)CH−を形成し、ここで、Gは、(CH−E(式中、oは0〜10の整数であり、EはCOOH、OH又はNHである);又は(CH−CH−O)−CH(式中、mは1〜500の整数である);又は架橋基−CHCH−、−CHCHCH−若しくは−CH−CHOH−CH−であり;
    及びQは、互いに依存することなく、
    から選択される請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. Xは、COであり、
    aは、1であり、
    は、H;又は(CH−CH−O)−CH若しくは(CH−CH−O)−H(式中、mは1〜500の整数であり、好ましくは1〜15の整数である);又は
    (式中、pは0〜7の整数であり、qは1〜500の整数である)であるか;
    又は
    及びRは、一緒になって架橋基−CHCH(G)CH−を形成し、ここで、Gは、mが1〜500の整数である(CH−CH−O)−CH、又は架橋基−CHCH−、CH2−CHOH−CH−若しくは−CHCHCH−であり;
    及びQ
    から選択される請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 及びQが同一である請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 及びQが、
    である請求項6に記載の化合物。
  8. すなわち、「bPyTurea」又は「PyPOL」と命名される、(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル、
    すなわち、「bPyTureaPEG2」と命名される化合物57の(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル、
    「bPyTureaPEG4」又は「AMUPOL」と命名される化合物58の(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルアミノ)}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル、
    すなわち、「bCTurea」と命名される、(15−{[(7−オキシル−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル、
    すなわち、「bCTureaPEG2」と命名される化合物54の(15−{[(7−ヒドロキシ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル、
    「bCTureaPEG4」と命名される化合物55の(15−{[(7−オキシル−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミノ}−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル)オキシダニル、
    すなわち、「bTureaPEG2」と命名される化合物51の(4−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル][(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
    「bTureaPEG4」と命名される化合物52の(4−{(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
    すなわち、(4−{(5−カルボキシペンチル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
    すなわち、(4−{(ペンタ−4−イン−1−イル)[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
    すなわち、n=500の場合に「bTureaPEG500」と命名される、(4−{3−[1−(PEG)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]プロピル}[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
    すなわち、「bTureaC5」と命名される化合物62の1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)イミダゾリジン−2−オン、
    「bTureaC6」と命名される化合物63の1,3−ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、
    すなわち、「bProxurea」と命名される、(3−{[(1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル)カルバモイル]アミノ}−[2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−3−イル])オキシダニル、
    すなわち、「bTamide」と命名される、(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
    すなわち、「ProxTamide」と命名される、{3−[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルバモイル]−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−イル}オキシダニル、
    すなわち、「TProxamide」と命名される、(3−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−イル)オキシダニル、
    すなわち、(4−{[(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スルファモイル]アミノ}−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル、
    すなわち、「PyPOLC6OH」と命名される、5−ヒドロキシ−1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、
    すなわち、1,3−ビス(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)−5−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、
    すなわち、「PyPOLPEG2OH」と命名される、(15−{[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル][2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}−[3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−7−イル])オキシダニル、
    及び
    すなわち、「PyPOLPEG10」と命名される、α−{(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)[(7−オキシル−3,11−ジオキサ−7−アザジスピロ[5.1.5.3]ヘキサデカ−15−イル)カルバモイル]アミノ}ω−メチルポリ(エタン−1,2−ジイルオキシ)、
    から選択される請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 核磁気共鳴(NMR)分光法における検体のNMR活性な核スピンを分極するための動的核分極(DNP)剤としての、請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物の使用法。
  10. 前記NMR分光法が固体NMR(SS−NMR)分光法である、請求項9に記載の使用法。
  11. 前記NMR分光法が液体NMR分光法である請求項9に記載の使用法。
  12. 前記NMR分光法が磁気共鳴イメージング(MRI)である請求項9に記載の使用法。
  13. 前記検体が、結晶格子又は非晶質固体構造体を有する固形無機物質、固形有機物質若しくは、金属有機物質、ポリマー化合物及び巨大分子化合物を含む分子化学化合物若しくは生化学化合物、又は生体物質である請求項9に記載の使用法。
  14. 前記分子化学化合物又は生化学化合物が、単離された無機、有機、金属有機、若しくは、生化学の化合物、又はその天然の生物環境における、無機、有機、若しくは生化学の化合物である請求項13に記載の使用法。
  15. NMR活性なスピンを有する原子核が、H、H、Li、Li、10B、11B、13C、14N、15N、17O、19F、23Na、25Mg、27Al、29Si、31P、33S、35Cl、37Cl、39K、41K、43Ca、47Ti、49Ti、50V、51V、53Cr、77Se、89Y、117Sn、119Sn、及び、199Hgから選択される請求項9から14のいずれか1項に記載の使用法。
  16. 前記検体が、水媒体、有機溶剤、又は溶剤混合物、又は水性/有機溶剤混合物に溶解される請求項9に記載の使用法。
  17. 前記DNP剤が、分極時間の間、固体状態、液体状態、又は溶解液体状態で存在する請求項9から16のいずれか1項に記載の使用法。
  18. 前記固体状態が、前記検体及び前記DNP剤を含有する冷凍溶剤又は溶剤混合物を含む凍結溶液である請求項17に記載の使用法。
  19. 前記固体状態の前記DNP剤が検体に化学結合されている、又は溶剤の存在しない検体の中に分散されている請求項17に記載の使用法。
  20. 前記DNP剤の濃度が約1〜約200mMである請求項9から19のいずれか1項に記載の使用法。
  21. 前記検体及び前記DNP剤を含有する試料の温度が、分極時間の間、約1〜約200Kである請求項9、10、及び13から19のいずれか1項に記載の使用法。
  22. マイクロ波照射の周波数が約5〜約800GHzの範囲である請求項9から21のいずれか1項に記載の使用法。
  23. 静止状態の試料実験セットアップか、又は回転する試料実験セットアップのいずれかが使用される請求項9から22のいずれか1項に記載の使用法。
JP2016506998A 2013-04-11 2014-04-11 動的核分極のための高効率分極剤 Active JP6490052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13290082.0 2013-04-11
EP13290082.0A EP2789609A1 (en) 2013-04-11 2013-04-11 Highly efficient polarizing agents for dynamic nuclear polarization
PCT/EP2014/057439 WO2014167121A1 (en) 2013-04-11 2014-04-11 Highly efficient polarizing agents for dynamic nuclear polarization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516094A true JP2016516094A (ja) 2016-06-02
JP6490052B2 JP6490052B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=48366293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506998A Active JP6490052B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-11 動的核分極のための高効率分極剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9738657B2 (ja)
EP (2) EP2789609A1 (ja)
JP (1) JP6490052B2 (ja)
WO (1) WO2014167121A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096781A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 国立研究開発法人理化学研究所 Nmr測定方法及び装置
JP2020525521A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 分極剤としてのジニトロキシドビラジカル化合物
JPWO2019082951A1 (ja) * 2017-10-26 2020-12-24 国立大学法人九州大学 組成物、動的核偏極用組成物、高偏極化方法、高偏極化した物質およびnmr測定法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019028473A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Ohio State Innovation Foundation RADICAL COMPOUNDS AND METHODS OF USE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421327A (en) * 1977-07-11 1979-02-17 Eastman Kodak Co Photothermography containing stable free radical nitroxy compound
JP2009541428A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 チバ ホールディング インコーポレーテッド 立体障害性ニトロキシルエーテルの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100543A (en) * 1976-02-18 1977-08-23 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized synthetic resin compositions
US4123273A (en) * 1977-07-11 1978-10-31 Eastman Kodak Company Stable free radical nitroxyl bleaching agents for photographic processes
IT1277329B1 (it) 1995-03-01 1997-11-10 Ciba Geigy Spa Procedimento per la metilazione del 2,2,6,6-tetrametil-4-piperidone (triacetonammina)
DE69727550T2 (de) * 1996-10-25 2004-12-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Gummizusammensetzung
DE19648811A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Basf Ag Verfahren zur Polymerisation vinylischer Monomerer
EP0845448B1 (en) * 1996-12-02 2002-01-30 Ondeo Nalco Energy Services, L.P. Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
US7351402B2 (en) 2003-08-21 2008-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Polarizing agents for dynamic nuclear polarization
JP4101242B2 (ja) * 2004-04-01 2008-06-18 横浜ゴム株式会社 ポリマーの変性方法
US7985594B2 (en) * 2006-05-12 2011-07-26 Massachusetts Institute Of Technology Biradical polarizing agents for dynamic nuclear polarization
US7994258B2 (en) * 2007-10-26 2011-08-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Hyperbranched polymer having nitroxyl group
FR2943676B1 (fr) * 2009-03-26 2017-03-24 Univ De Provence Composes biradicalaires de type dinitroxyde optimises pour la polarisation dynamique nucleaire (pdn)
FR3004450B1 (fr) * 2013-04-15 2015-12-18 Univ Aix Marseille Composes biradicalaires du type dinitroxyde rigides utilises comme agents de polarisation perfectionnes pour les techniques de polarisation dynamique nucleaire (pdn)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421327A (en) * 1977-07-11 1979-02-17 Eastman Kodak Co Photothermography containing stable free radical nitroxy compound
JP2009541428A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 チバ ホールディング インコーポレーテッド 立体障害性ニトロキシルエーテルの製造方法

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCOCK, NATHANIEL W. ET AL., TETRAHEDRON, vol. 33(22), JPN6018007702, 1977, pages 2969 - 80, ISSN: 0003751398 *
BLAQUIERE, C., JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE, vol. 144(3-4), JPN6018007699, 1986, pages 377 - 9, ISSN: 0003751397 *
HU, KAN-NIAN ET AL., JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, vol. 128(5), JPN6018007688, 2008, pages 1 - 052302, ISSN: 0003751393 *
ICHIMURA, ANDREW S. ET AL., JOURNAL OF PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY, vol. 7(4), JPN6018007705, 1994, pages 207 - 17, ISSN: 0003751400 *
JOSS, URS R. ET AL., JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 37(12), JPN6018007697, 1972, pages 2015 - 18, ISSN: 0003751396 *
KIESEWETTER, MATTHEW K. ET AL., JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 134(10), JPN6018007691, 2012, pages 4537 - 4540, ISSN: 0003751394 *
ROZANTSEV, E. G. ET AL., IZVESTIYA AKADEMII NAUK SSSR, SERIYA KHIMICHESKAYA, vol. (3), JPN6018007706, 1965, pages 572 - 3, ISSN: 0003751401 *
TKACHEV, V. V. ET AL., IZVESTIYA AKADEMII NAUK SSSR, SERIYA KHIMICHESKAYA, vol. (8), JPN6018007694, 1987, pages 1829 - 34, ISSN: 0003751395 *
YSACCO, CEDRIC ET AL., PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS, vol. 12(22), JPN6018007687, 2010, pages 5841 - 5845, ISSN: 0003751392 *
ZHANG, YAN ET AL., JOURNAL OF THE CHINESE CHEMICAL SOCIETY (TAIPEI), vol. 47(6), JPN6018007703, 2000, pages 1263 - 1266, ISSN: 0003751399 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096781A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 国立研究開発法人理化学研究所 Nmr測定方法及び装置
JP2020525521A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 分極剤としてのジニトロキシドビラジカル化合物
JP7237025B2 (ja) 2017-07-05 2023-03-10 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 分極剤としてのジニトロキシドビラジカル化合物
JPWO2019082951A1 (ja) * 2017-10-26 2020-12-24 国立大学法人九州大学 組成物、動的核偏極用組成物、高偏極化方法、高偏極化した物質およびnmr測定法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160046643A1 (en) 2016-02-18
EP2984084B1 (en) 2022-05-04
WO2014167121A1 (en) 2014-10-16
US9738657B2 (en) 2017-08-22
JP6490052B2 (ja) 2019-03-27
EP2789609A1 (en) 2014-10-15
EP2984084A1 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2010010018A (es) Nuevos derivados de carbazol inhibidores de hsp90, composiciones que los contienen y su uso.
JP2016516094A (ja) 動的核分極のための高効率分極剤
TW201136923A (en) 4-[2-[[5-methyl-1-(2-naphthalenyl)-1H-pyrazol-3-yl]oxy]ethyl]morpholine hydrochloride polymorphs and solvates
CN115666563A (zh) 作为kras抑制剂的取代的7-(哌嗪-1-基)吡唑并[1,5-a]嘧啶类似物的组合物和方法
MX2013001559A (es) Formas solidas de clorhidrato de 4-[2-[[5-metil-1-(2-naftalenil)-1 h-pirazol-3-il]oxi]etil]morfolina.
AU2011270890A1 (en) Polymorphs of OSI-906
ES2960702T3 (es) Formas cristalinas C y E del compuesto de pirazin-2(1H)-ona y método de preparación de las mismas
EP2361904A1 (en) 4-[-2-[[5-methyl-1-(2-naphtalenyl)-1h-pyrazol-3-yl]oxy]ethyl]morpholine hydrochloride and crystalline forms thereof
KR20110036588A (ko) 수니티닙 아세테이트 및 이의 다형을 통한 수니티닙 말레이트의 제조 방법
AU2021201177B2 (en) Processes for preparing an FGFR inhibitor
CZ2014773A3 (cs) Soli (3R)-3-cyklopentyl-3-[4-(7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)pyrazol-1-yl]propannitrilu
US20090082576A1 (en) Synthetic route to abcd-porphyrins
Kordnezhadian et al. Polyethylene glycol-bonded triethylammonium l-prolinate: A new biodegradable amino-acid-based ionic liquid for the one-pot synthesis of bis (pyrazolyl) methanes as DNA binding agents
EP3819296B1 (en) Method for producing diarylpyridine derivatives
CN108026087A (zh) (4-((3r,4r)-3-甲氧基四氢-吡喃-4-基氨基)哌啶-1-基)(5-甲基-6-(((2r,6s)-6-(对-甲苯基)四氢-2h-吡喃-2-基)甲基氨基)嘧啶-4-基)甲酮柠檬酸盐
JP6860568B2 (ja) 水溶性トリアザピリジノファン系錯化剤および対応する蛍光性ランタニド錯体
WO2020224585A1 (zh) 一种mTORC1/2双激酶活性抑制剂的盐型、晶型及其制备方法
WO2019057121A1 (zh) 一种异喹啉磺酰衍生物的晶型及其制备方法
JP7237025B2 (ja) 分極剤としてのジニトロキシドビラジカル化合物
JP7289017B2 (ja) ピロリジニルウレア誘導体の結晶及びその使用
WO2020221358A1 (zh) Wee1抑制剂化合物的晶型及其应用
AU2020277546A1 (en) Crystal form of pyrimidine sulfonamide compound and preparation method therefor
AU2017364805A1 (en) Crystal of pyrido[3, 4-d]pyrimidine derivative or solvate thereof
WO2012177708A1 (en) Paliperidone oleate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250