JP2016515508A - 融合タンパク質及びその方法 - Google Patents

融合タンパク質及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515508A
JP2016515508A JP2016502111A JP2016502111A JP2016515508A JP 2016515508 A JP2016515508 A JP 2016515508A JP 2016502111 A JP2016502111 A JP 2016502111A JP 2016502111 A JP2016502111 A JP 2016502111A JP 2016515508 A JP2016515508 A JP 2016515508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egfr
fusion
fusion protein
protein
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016502111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515508A5 (ja
Inventor
アントニオ・イアバロン
アナ・ラソレラ
ラウル・ラバダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia University of New York
Original Assignee
Columbia University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Columbia University of New York filed Critical Columbia University of New York
Publication of JP2016515508A publication Critical patent/JP2016515508A/ja
Publication of JP2016515508A5 publication Critical patent/JP2016515508A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4738Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclin, CDC, INK-CCR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03003Phosphoserine phosphatase (3.1.3.3)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/10Protein-tyrosine kinases (2.7.10)
    • C12Y207/10001Receptor protein-tyrosine kinase (2.7.10.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/71Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for growth factors; for growth regulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Abstract

本発明は、発癌性融合タンパク質を開示する。本発明は、遺伝子融合による癌の治療方法を提供する。

Description

本出願は、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願第61/793,086号の利益及び優先権を主張し、その内容は、その全体において参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に挙げられるすべての特許、特許出願及び刊行物は、それらの全体において参照によりここに組み込まれる。それらの全体におけるそれらの刊行物の開示は、本願の中に参照によりここに組み込まれる。
本特許出願の開示は、著作権保護に供されるものを含む。著作権の保有者は、米国特許商標庁に掲載されるまたは記録される特許文献または特許の開示の何者かによる複製に対する異議を有しないが、一方、あらゆる及びすべての著作権を確保する。
政府援助
本発明は、米国国立がん研究所から認可番号R01CA101644のもとに、政府援助によりなされた。政府は、本発明において所定の権利を有する。
多形膠芽腫(GBM)は、最も一般的な脳癌の形態であり、全てのヒト癌のなかで最も不治で致命的である。現在の治療のスタンダードは、外科手術、化学療法、及び放射線治療を含む。しかしながら、GBMの予後は一様に乏しいままである。可能な標的療法はわずかであり、特異的にGBMを標的とするものはない。
EGFR遺伝子融合を伴い、EGFRキナーゼ活性の標的化抑制から恩恵を受けるGBM患者の標的母集団は、世界的に1年あたり6,000人の患者に相当すると予想される。
本発明は、少なくとも部分的に、GBMにおいて高く発現されたクラスの遺伝子融合の発見によるものであり、セプチン−14のようなセプチンタンパク質のコイルドコイルドメインに、EGFR遺伝子のレセプターチロシンキナーゼ(RTK)ドメインを結合し、またはホスホセリンホスファターゼ(PSPH)タンパク質を含むポリペプチド若しくはカリン関連NEDD化解離(Cullin−associated and neddylation−dissociated)(CAND)タンパク質を含むポリペプチドに融合される。本発明は、少なくとも部分的に、EGFR−SEPT融合、EGFR−PSPH融合、及びEGFR−CAND融合が、EGFRのチロシンキナーゼ活性の標的化抑制から恩恵を受けるGBM患者のサブセットを識別することの発見によるものである。神経膠芽腫患者におけるEGFR遺伝子の融合の識別は、有用な治療標的である。
本発明の一態様は、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される、前記EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に関する。一実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、セプチンタンパク質のコイルドコイルドメインを含むポリペプチドに5’を融合される、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に関する。一実施形態では、前記セプチンタンパク質は、セプチン−1、セプチン−2、セプチン−3、セプチン−4、セプチン−5、セプチン−6、セプチン−7、セプチン−8、セプチン−9、セプチン−10、セプチン−11、セプチン−12、セプチン−13、またはセプチン−14である。別の実施形態では、前記セプチンタンパク質はセプチン−14(SEPT14)である。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、ホスホセリンホスファターゼ(PSPH)タンパク質を含むポリペプチドに5’を融合される、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に関する。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、カリン関連NEDD化解離(CAND)タンパク質を含むポリペプチドに3’を融合される、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に関する。一実施形態では、前記CANDタンパク質はCAND1、CAND2、またはCAND3である。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、EGFR−SEPT14が、ヒト7番染色体に配置されるSEPT14のエクソン7〜10の組み合わせに対して5’をスプライスされるヒト7番染色体p11.2に配置されるEGFRのエクソン1〜25の組み合わせを含み、遺伝的切断点が、EGFRのエクソン1〜25のいずれか1つ及びSEPT14のエクソン7〜10のいずれか1つで生じる、EGFR−SEPT14核酸によりコードされる精製融合タンパク質に関する。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、EGFR−PSPHが、ヒト7番染色体p11.2に配置されるPSPHのエクソン1〜10の組み合わせに対して、5’をスプライスされるヒト7番染色体p12に配置されるEGFRのエクソン1〜25の組み合わせを含み、遺伝的切断点が、EGFRのエクソン1〜25のいずれか1つ及びPSPHのエクソン1〜10のいずれか1つで生じる、EGFR−PSPH核酸によりコードされる精製融合タンパク質に関する。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、EGFR−CAND1が、ヒト12番染色体q14に配置されるCAND1のエクソン1〜16の組み合わせに対して、3’をスプライスされるヒト7番染色体p12に配置されるEGFRのエクソン1〜25の組み合わせを含み、遺伝的切断点が、EGFRのエクソン1〜25のいずれか1つ及びCAND1のエクソン1〜16のいずれか1つで生じる、EGFR−CAND1核酸によりコードされる精製融合タンパク質に関する。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、上記の前記EGFR融合タンパク質をコードする合成核酸に関する。
本発明の一態様は、配列番号1または5を含む、精製されたEGFR−SEPT14融合タンパク質に関する。一実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、配列番号4を含む遺伝的切断点を有する、精製されたEGFR−SEPT14融合タンパク質に関する。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、配列番号7または11を含む、精製されたEGFR−PSPH融合タンパク質に関する。別の実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、配列番号9を含む遺伝的切断点を有する、精製されたEGFR−PSPH融合タンパク質に関する。一実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、配列番号13または17を含む、精製されたEGFR−CAND1融合タンパク質に関する。一実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、配列番号15を含む遺伝的切断点を有する、精製されたEGFR−CAND1融合タンパク質に関する。一実施形態では、前記精製融合タンパク質は、他のヒトタンパク質を実質的に含まない。
本発明の一態様は、配列番号2を含む、EGFR−SEPT14融合タンパク質をコードする合成核酸に関する。
本発明の一態様は、配列番号4を含む遺伝的切断点を有する、EGFR−SEPT14融合タンパク質をコードする合成核酸に関する。
本発明の一態様は、配列番号8を含む、EGFR−PSPH融合タンパク質をコードする合成核酸に関する。
本発明の一態様は、配列番号10を含む遺伝的切断点を有する、EGFR−PSPH融合タンパク質をコードする合成核酸に関する。
本発明の一態様は、配列番号14を含む、EGFR−CAND1融合タンパク質をコードする合成核酸に関する。
本発明の一態様は、配列番号16を含む遺伝的切断点を有する、EGFR−CAND1融合タンパク質をコードする合成核酸に関する。
本発明の一態様は、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される前記EGFRタンパク質の前記チロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、前記融合タンパク質は、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND融合タンパク質である。別の実施形態では、前記EGFR−SEPT融合タンパク質は、EGFR−SEPT14である。一実施形態では、前記EGFR−SEPT融合タンパク質は、配列番号1、3、または5のアミノ酸配列を含む。一実施形態では、前記EGFR−CAND融合タンパク質は、EGFR−CAND1である。一実施形態では、前記EGFR−CAND融合タンパク質は、配列番号13、15、または17のアミノ酸配列を含む。
本発明の一態様は、セプチンタンパク質のコイルドコイルドメインを含むポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片に関する。別の実施形態では、前記EGFR−SEPT融合タンパク質は、EGFR−SEPT14である。一実施形態では、前記EGFR−SEPT融合タンパク質は、配列番号1、3、または5のアミノ酸配列を含む。
本発明の一態様は、ホスホセリンホスファターゼ(PSPH)タンパク質を含むポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、前記EGFR−PSPH融合タンパク質は、配列番号7、9、または11のアミノ酸配列を含む。
本発明の一態様は、カリン関連NEDD化解離(CAND)タンパク質を含むポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片に関する。一実施形態では、前記EGFR−CAND融合タンパク質は、EGFR−CAND1である。一実施形態では、前記EGFR−CAND融合タンパク質は、配列番号13、15、または17のアミノ酸配列を含む。
本発明の一態様は、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される、前記EGFRタンパク質の前記チロシンキナーゼドメインを含む、対象における融合タンパク質の発現レベルまたは活性を減少させる組成物であって、前記融合タンパク質の阻害剤を含む薬学的に許容可能なキャリアの混合剤における前記組成物に関する。一実施形態では、前記阻害剤が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質、若しくはその断片に特異的に結合する抗体;EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子;EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合の発現を減少させるアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNA;EGFR−SEPT融合遺伝子、EGFR−PSPH融合遺伝子、若しくはEGFR−CANDを特異的に標的とするsiRNA;またはその組み合わせを含む。別の実施形態では、前記CANDタンパク質はCAND1である。さらなる実施形態では、前記SEPTタンパク質はSEPT14である。いくつかの実施形態では、前記EGFRタンパク質に特異的に結合する前記小分子が、AZD4547、NVP−BGJ398、PD173074、NF449、TK1258、BIBF−1120、BMS−582664、AZD−2171、TSU68、AB1010、AP24534、E−7080、LY2874455、またはその組み合わせを含む。
本発明の一態様は、有効な量のEGFR融合分子阻害剤を対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象における遺伝子融合に関連する癌を治療する方法に関する。一実施形態では、前記遺伝子融合に関連する癌が、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。一実施形態では、前記EGFR融合が、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される前記EGFRタンパク質を含む。一実施形態では、前記EGFR融合タンパク質は、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である。一実施形態では、前記阻害剤が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質、若しくはその断片に特異的に結合する抗体;EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子;EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合の発現を減少させるアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNA;EGFR−SEPT融合遺伝子、EGFR−PSPH融合遺伝子、若しくはEGFR−CANDを特異的に標的とするsiRNA;またはその組み合わせを含む。一実施形態では、前記EGFRタンパク質に特異的に結合する前記小分子が、AZD4547、NVP−BGJ398、PD173074、NF449、TK1258、BIBF−1120、BMS−582664、AZD−2171、TSU68、AB1010、AP24534、E−7080、LY2874455、またはその組み合わせを含む。
本発明の一態様は、有効な量のEGFR融合分子阻害剤を対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象における固形腫瘍の増殖を減少させる方法であって、前記阻害剤が前記固形腫瘍のサイズを減少させる前記方法に関する。一実施形態では、前記対象が遺伝子融合に関連する癌を患う。一実施形態では、前記遺伝子融合に関連する癌が、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。一実施形態では、前記固形腫瘍が、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。一実施形態では、前記EGFR融合が、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される前記EGFRタンパク質を含む。一実施形態では、前記EGFR融合タンパク質は、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である。一実施形態では、前記阻害剤が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質、若しくはその断片に特異的に結合する抗体;EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子;EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合の発現を減少させるアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNA;EGFR−SEPT融合遺伝子、EGFR−PSPH融合遺伝子、若しくはEGFR−CANDを特異的に標的とするsiRNA;またはその組み合わせを含む。一実施形態では、前記EGFRタンパク質に特異的に結合する前記小分子が、AZD4547、NVP−BGJ398、PD173074、NF449、TK1258、BIBF−1120、BMS−582664、AZD−2171、TSU68、AB1010、AP24534、E−7080、LY2874455、またはその組み合わせを含む。
本発明の一態様は、遺伝子融合に関連する癌を患う対象における細胞増殖を減少させる方法であって、有効な量のEGFR融合分子阻害剤を前記対象に投与することを含み、前記阻害剤が細胞増殖を減少させる前記方法に関する。一実施形態では、前記遺伝子融合に関連する癌が、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。一実施形態では、前記EGFR融合が、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される前記EGFRタンパク質を含む。一実施形態では、前記EGFR融合タンパク質は、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である。一実施形態では、前記阻害剤が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質、若しくはその断片に特異的に結合する抗体;EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子;EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合の発現を減少させるアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNA;EGFR−SEPT融合遺伝子、EGFR−PSPH融合遺伝子、若しくはEGFR−CANDを特異的に標的とするsiRNA;またはその組み合わせを含む。一実施形態では、前記EGFRタンパク質に特異的に結合する前記小分子が、AZD4547、NVP−BGJ398、PD173074、NF449、TK1258、BIBF−1120、BMS−582664、AZD−2171、TSU68、AB1010、AP24534、E−7080、LY2874455、またはその組み合わせを含む。
本発明の一態様は、対象からのサンプルがEGFR融合の存在を示すかどうかを測定するための診断キットであって、EGFR融合、またはその一部と特異的にハイブリダイゼーションする少なくとも1つのオリゴヌクレオチドを含む前記キットに関する。一実施形態では、前記オリゴヌクレオチドが、1セットの核酸プライマーまたはインサイチュウハイブリダイゼーションプローブを含む。別の実施形態では、前記オリゴヌクレオチドが、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、またはその組み合わせを含む。さらなる実施形態(emnbodiment)では、EGFR融合が存在する場合にのみ、前記プライマーがポリメラーゼ反応を刺激する。いくつかの実施形態(emdoiment)では、前記融合タンパク質は、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である。他の実施形態では、前記測定が、遺伝子配列決定、選択的ハイブリダイゼーション、選択的増幅、遺伝子発現分析、またはその組み合わせを含む。
本発明の一態様は、対象からのサンプルがEGFR融合タンパク質の存在を示すかどうかを測定する診断キットであって、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、または17を含むEGFR融合タンパク質に特異的に結合する抗体を含み、EGFR融合タンパク質が存在する場合にのみ、前記抗体が前記タンパク質を認識する前記キットに関する。一実施形態では、前記融合タンパク質はEGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である。一実施形態では、前記対象は、遺伝子融合に関連する癌を患う。一実施形態では、前記遺伝子融合に関連する癌が、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。
本発明の一態様は、ヒト対象におけるEGFR融合の存在を検出する方法に関する。前記方法は、前記ヒト対象からの生体サンプルを得ることと、EGFR融合が前記対象に存在するかどうかを検出することとを含む。一実施形態では、前記検出が、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、または17に対する抗体を用いるELISA、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、または17に対する抗体を用いるウエスタンブロット、質量分析、等電点分離法、またはその組み合わせによりEGFR融合タンパク質レベルを測定することを含む。
本発明の一態様は、ヒト対象におけるEGFR融合の存在を検出する方法に関する。前記方法は、ヒト対象からの生体サンプルを得ることと、前記対象におけるEGFR融合タンパク質をコードする核酸配列が存在するかどうかを検出することとを含む。一実施形態では、前記核酸配列が、配列番号2、4、8、10、14、及び16のいずれか1つを含む。別の実施形態では、前記検出が、EGFR融合を検出するためのハイブリダイゼーション、増幅、または配列決定法を用いることを含む。さらなる実施形態では、前記増幅が、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、または29を含むプライマーを用いる。いくつかの実施形態では、前記融合タンパク質は、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である。
PCT特許出願の要件に従うために、本明細書に示される多くの図面は、もとはカラーで作成された画像の白黒表示である。以下の説明及び実施例では、カラーのプロット及び画像が、その白黒で示されるものに関して記載される。もとのカラーのバージョンは、(ネイチャージェネティックス誌のウェブサイトで利用できるマニュスクリプトのオンラインバージョンで利用できる付随的な追加情報を含む)Frattini et al.,(2013)Nature Genetics,45(10):1141−49でみることができる。PCTの目的のために、付随的な「追加情報」を含むFrattini et al.,(2013)Nature Genetics, 45(10):1141−49の内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
図1Aは、MutComFocalによる3つのカテゴリのそれぞれの最上位にスコア付けされる確認されたGBM遺伝子のクロモソームビューである。プロットは、有意なコピー数の変更なしに変異した遺伝子を示す(Mut、変異%、変異の頻度)。これまでに知られるGBM遺伝子は緑(白黒画像ではライトグレー)で示され、新たに単独で確認されたGBM遺伝子は赤(白黒画像ではダークグレー)で示される。 図1Bは、MutComFocalによる3つのカテゴリのそれぞれの最上位にスコア付けされる確認されたGBM遺伝子のクロモソームビューである。プロットは、局所性的及び再発的増幅の領域における変異した遺伝子を示す(Amp−Mut、増幅/変異スコア)。これまでに知られるGBM遺伝子は緑(白黒画像ではライトグレー)で示され、新たに単独で確認されたGBM遺伝子は赤(白黒画像ではダークグレー)で示される。 図1Cは、MutComFocalによる3つのカテゴリのそれぞれの最上位にスコア付けされる確認されたGBM遺伝子のクロモソームビューである。プロットは、局所性的及び再発的欠失の領域における変異した遺伝子を示す(Del−Mut、欠失/変異スコア)。これまでに知られるGBM遺伝子は緑(白黒画像ではライトグレー)で示され、新たに単独で確認されたGBM遺伝子は赤(白黒画像ではダークグレー)で示される。 図2A〜Bは、LZTR−1における変更された残余の局所化(Localization)を示す。図2Aは、LZTR−1及びFlag−Cul3野生型(WT)を発現するベクターにより遺伝子導入された293T細胞由来のライセートを示し、Flag−Cul3−ドミナントネガティブ(DN)または空のベクターは、Flag抗体で免疫沈降され、示される抗体でウエスタンブロットによりアッセイされた。*、非特異的バンド;左のブラケットはCul3ポリペプチドを示す。分子量は、右に示される。図2Bは、推定結合部位に結合されたCul3のN末端ドメイン(白)を有するLZTR−1のKelch(緑;リボンダイヤグラムの左側の白黒画像におけるグレー)、BTB(シアン;(リボンダイヤグラムの中央及び右側の白黒画像におけるライトグレー)及びBACK(紫;リボンダイヤグラムの中央及び右側の白黒画像におけるダークグレー)ドメインの相同性モデルを示す。GBM変異は、赤で示される(白黒画像におけるダークグレー;リボンダイヤグラムの左側)。 Kelchのβ−プロペラドメイン由来の6つのブレードの配列アラインメント。各ブレードは、a、b、c、dで標識された4つのコアβストランドを含む。保存残余はグレーでハイライトされ、GBMで変異された残余は赤で示される。ブレード5及び6の端部の挿入は、ブラケットで示される。
C・・・D・の欠損は、GBMの間充織を形質転換させる。3a、δ−カテニン抗体を用いるヒト大脳皮質の蛍光免疫染色(赤、左のパネル);核はDapiにより対比染色される(青、右のパネル)。3b、δ−カテニン抗体(赤)を用いる組織マイクロアレイ(TMA)におけるヒトプライマリGBMの蛍光免疫染色;核はDapiにより対比染色される(青)。代表的なδ−カテニン−陽性及び陰性腫瘍はそれぞれ、左及び右パネルに示される。 C・・・D・の欠損は、GBMの間充織を形質転換させる。3c、神経膠腫(青線)の残りと比較した、低CTNND2のmRNA発現(≦2倍、赤線)を有する神経膠腫患者のカプラン・マイヤー生存分析。3d、神経膠腫(青線)の残りと比較した、低CTNND2mRNA発現(≦2倍)及び減少したCTNND2遺伝子コピー数(≦1)(赤線)を有する神経膠腫患者のカプラン・マイヤー生存分析。 C・・・D・の欠損は、GBMの間充織を形質転換させる。3e、δ−カテニン(四角)を発現するレンチウイルスまたは空のベクターにより形質導入されたU87神経膠腫細胞の増殖率(丸、3回の培養の平均)。3f、δ−カテニンまたは空のベクターを発現する神経膠腫細胞における間充織遺伝子の発現(3回の定量RT−PCRの平均)。すべてのエラーバーはSDである。*、p≦0.005;**、p≦0.001。 C・・・D・の欠損は、GBMの間充織を形質転換させる。3g、δ−カテニンまたは空のベクターを発現する神経膠腫細胞におけるβIII−チューブリン(上のパネル)及びPSD95(下のパネル)についての蛍光免疫染色。3h、δ−カテニンまたは空のベクターを発現する神経膠腫細胞における示された抗体を用いるウエスタンブロット。ビンクリンは、ローディングのための対照を示す。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるEGFR−SEPT14遺伝子融合。分裂の読み取りは、限界点での整列を示す。限界点での予測されるリーディングフレームは、上に、EGFR配列を青で、SEPT14を赤で示される。アミノ酸配列(上)は配列番号1である;ヌクレオチド配列(下)は配列番号2である。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるEGFR−SEPT14遺伝子融合。(左のパネル)、GBM由来のcDNAからのEGFR−SEPT14−特異的PCR。マーカー、1kbラダー。(右のパネル)、限界点でのリーディングフレームを示すサンガーシーケンシングクロマトグラム(配列番号4)及び陽性サンプルにおける融合タンパク質(配列番号3)の推定上の翻訳。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるEGFR−SEPT14遺伝子融合。EGFR−セプチン14融合タンパク質配列(配列番号5)及び概略図。EGFR及びセプチン14に対応する領域が、それぞれ、青(図の左側;(白黒画像におけるグレー;配列番号5の「MRP…VIQ」アミノ酸を含む配列)及び赤(図の右側;白黒画像におけるライトグレー;配列番号5の「LQD…RKK」アミノ酸を含む配列)で示される。融合は、EGFRのチロシンキナーゼドメインとセプチン14のコイルドコイルドメインとを結合する。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるEGFR−SEPT14遺伝子融合。EGFRエクソン25のSEPT14のイントロン9とのゲノムの融合。融合mRNAにおいて、EGFRのエクソン24は、SEPT14のエクソン10に対して5’をスプライスされる。実線の矢印は、GBMサンプルTCGA−27−1837における、融合特異的なPCR産物を生成する融合ゲノムプライマーの位置を示す。
EGFR−SEPT14融合の発現は悪性表現型を促進し、EGFRキナーゼの阻害が生体内でGBM増殖を遅らせる。EGFR−SEPT14、EGFR Viii、EGFR WTを発現するレンチウイルスまたは空のベクター(3回の培養の平均)により形質導入されたSNB19神経膠腫細胞の増殖率。 EGFR−SEPT14融合の発現は悪性表現型を促進し、EGFRキナーゼの阻害が生体内でGBM増殖を遅らせる。EGFR−SEPT14、EGFR Viii、EGFR WTを発現するレンチウイルスまたは空のベクターにより形質導入されたSNB19神経膠腫細胞のミグレーションアッセイ。 EGFR−SEPT14融合の発現は悪性表現型を促進し、EGFRキナーゼの阻害が生体内でGBM増殖を遅らせる。b(3回の培養の平均)により示される実験についての細胞被覆エリアの定量化。すべてのエラーバーは、SDである。 EGFR−SEPT14融合の発現は悪性表現型を促進し、EGFRキナーゼの阻害が生体内でGBM増殖を遅らせる。野生型EGFRではなく、EGFR−SEPT14の融合をもたらす神経膠腫患者由来の異種移植における、EGFRキナーゼ阻害剤による腫瘍増殖の生体内での阻害。T−Cは、薬物処理された及びビヒクル(対照)処理されたマウス間の生存における中央値の差を示す。 EGFR−SEPT14融合の発現は悪性表現型を促進し、EGFRキナーゼの阻害が生体内でGBM増殖を遅らせる。ラパチニブまたはビヒクル(対照)で処理された同じ異種移植についての腫瘍増殖の動態。すべてのエラーバーは、SDである。
図6は、全てのエキソームデータからの置換の分布を示す。 図7は、変異部位におけるジヌクレオチド分布を示す。 選択されたLZTR−1オルソログの配列アラインメント。GBMで検出された変異は、整列された配列の上に赤で示される。LZTR−1遺伝子は、最も古代に生存する後生動物系統17として遺伝子的に認識される、海綿Amphimedon queenslandicaを含む、最も後生の動物に存在する。LZTR−1は、また、Capsaspora owczarzaki(図面に含まれる)を含むいくつかの近後生動物単細胞の原生生物、及び襟鞭毛虫のSalpingoeca rosetta及びMonosiga brevicollisに存在する。これらのオピストコンタは、動物における多細胞性、分化、及び細胞間の連絡の研究の発展のために重要な生物であり、癌18における分子経路の役割の理解を補助する。BTB−BACK−Kelchタンパク質とは異なり、LZTR−1は、特徴的なKelch−BTB−BACK−BTB−BACKドメイン構造を有し、その外観から、もしあっても、LZTR−1遺伝子の重複がほとんどない。その名前に関わらず、LZTR−1はロイシンジッパー領域を含まない。 BTB−BACKドメインの配列アラインメント。LZTR−1の2つのBTB−BACKドメインは、HHpredからの予測される二次構造とともに含まれる。3−boxは、BACKドメイン内のCul3結合エレメントである。KLHL3(PDB ID 4HXI)、KLHL11(PDB ID 4AP2)及びGigaxonin(PDB ID 3HVE)の二次構造は、結晶構造に基づく。SPOPの二次構造は、BTB並びにBACKドメインの残りからの3−box領域(PDB ID 3HTM)及びHHpred予測についての結晶構造に基づく。SPOP及びLZTR−1がBACKドメインの切断されたバージョンを含むため、KLHL3、KLHL11、及びGigaxoninからのBACKドメインの半分のN末端のみが含まれる。
GBMにおける、体細胞の(somatic)変異、CNV、及びCTNND2の発現のパターン。タンパク質の既知のドメイン構造に関して示されるCTNND2において同定された体細胞の変異概略図の表示。数字は、δ−カテニンタンパク質のアミノ酸残基を指す。 GBMにおける、体細胞の変異、CNV、及びCTNND2の発現のパターン。CTNND2の体細胞の欠失。サンプルは、CTNND2欠失の局所性によりソートされる。赤−青のスケールでは、白は通常の(二倍体)コピー数に対応し、青は欠失、赤は増加である。 GBMにおける、体細胞の変異、CNV、及びCTNND2の発現のパターン。免疫染色により測定される、発現マウスの脳のδ−カテニンの発現のパターン(胎生期の日数14.5)。δ−カテニンの最も高いレベルは、分化しているニューロンを含む皮質板(CP)で検出される。IZ、中間ゾーン;VZ/SVZ脳室ゾーン/脳室下ゾーン;LV,側脳室。 GBMにおける、体細胞の変異、CNV、及びCTNND2の発現のパターン。Atlas−TCGAサンプル由来のCTNND2のmRNA発現分析は、CTNND2が間充織サブグループにおいて有意に下方制御されることを示す。緑−赤のスケールでは、黒が中間、緑が下方制御、赤が上方制御である。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるEGFR−PSPH遺伝子融合。分裂の読み取りは、限界点での整列で示される。限界点での予測されるリーディングフレームは、青でEGFR配列(白黒画像におけるグレー;「SRR..VIQ」アミノ酸及び「AGT…CAG」ヌクレオチドを包含する)及び赤でPSPH(白黒画像におけるライトグレー;「DAF…QQV」アミノ酸及び「GAT…CAA」ヌクレオチドを包含する)により上に示される。アミノ酸配列(上)は配列番号7であり;ヌクレオチド配列(下)は配列番号8である。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるEGFR−PSPH遺伝子融合。(左のパネル)、GBM由来のcDNAによるEGFR−PSHP特異的PCR。マーカー、1kbラダー(右のパネル)、限界点でのリーディングフレーム(配列番号10)を示すサンガーシーケンシングクロマトグラム及び陽性サンプルにおける融合タンパク質(配列番号9)の推定上の翻訳。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるEGFR−PSPH遺伝子融合。EGFR−PSPH融合タンパク質配列(配列番号11)及び概略図。EGFR及びPSPHに対応する領域が青(白黒画像におけるグレー;概略図の左側;配列番号11の「MRP…VIQ」アミノ酸を含む配列)及び赤(白黒画像におけるライトグレー;概略図の右側;配列番号11の「DAF…LEE」アミノ酸を包含する)でそれぞれ示される。融合はEGFRのチロシンキナーゼドメイン及びPSPHの最後の35のアミノ酸を含む。
トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるNFASC−NTRK1遺伝子融合。分裂の読み取りは限界点での整列で示される。限界点での予測されるリーディングフレームは、青でNFASC配列(白黒画像におけるグレー;「RVQ…GED」アミノ酸及び「AGA…ATT」ヌクレオチドを包含する)及び赤でNTRK1(白黒画像におけるライトグレー;「YTN…VGL」アミノ酸及び「AGA…AAG」ヌクレオチドを包含する)により上に示される。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるNFASC−NTRK1遺伝子融合。(左のパネル)、GBM由来のcDNAによるNFASC−NTRK1特異的PCR。マーカー、1kbラダー(右のパネル)、限界点でのリーディングフレームを示すサンガーシーケンシングクロマトグラム及び陽性サンプルにおける融合タンパク質の推定上の翻訳。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるNFASC−NTRK1遺伝子融合。NFASC−NTRK1融合タンパク質配列及び概略図。NFASC及びNTRK1に対応する領域が青で(白黒画像におけるグレー;「MAR…GED」アミノ酸を含む配列)及び赤で(白黒画像におけるライトグレー;「YTN…VLG」アミノ酸を含む配列)それぞれ示される。融合は、neurofascinの5つのフィブロネクチン−タイプIIIドメインのうち2つ及びNTRK1のプロテインキナーゼドメインを含む。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるNFASC−NTRK1遺伝子融合。NFASCイントロン9とNTRK1のイントロン21とのゲノムの融合。融合mRNAにおいて、NFASCのエクソン21は、NTRK1のエクソン10に対して5’をスプライスされる。実線の矢印は、GBMサンプルTCGA−06−5411において融合特異的なPCR産物を生成する融合ゲノムプライマーの位置を示す。 RNA配列データから読み取られた深さにより測定される発現を示す。融合事象に関係される遺伝子の領域における非常に高いレベルの発現に留意する。
トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるCAND1−EGFR遺伝子融合。分裂の読み取りは限界点での整列で示される。限界点での予測されるリーディングフレームは、青でCAND1配列(白黒画像におけるグレー;配列番号13の「TSA…LSR」アミノ酸及び配列番号14の「TTA…CAG」ヌクレオチドを含む配列)及び赤でEGFR(白黒画像におけるライトグレー;配列番号13の「CTG…VGX」アミノ酸及び配列番号14の「ATC…GGC」ヌクレオチドを含む配列)により上に示される。アミノ酸配列(上)は配列番号13;ヌクレオチド配列(下)は配列番号14である。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるCAND1−EGFR遺伝子融合。(左のパネル)、GBM由来のcDNAによるCAND1−EGFR特異的PCR。マーカー、1kbラダー(右のパネル)、限界点でのリーディングフレーム(配列番号15)を示すサンガーシーケンシングクロマトグラム及び陽性サンプルにおける融合タンパク質(配列番号16)の推定上の翻訳。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるCAND1−EGFR遺伝子融合。CAND1−EGFR融合タンパク質配列(配列番号12)。CAND1及びEGFRに対応する領域は、青(白黒画像におけるグレー;配列番号12の「MAS…LSR」アミノ酸を含む配列)及び赤(白黒画像におけるグレー;配列番号12の「CTG…IGA」アミノ酸を含む配列)でそれぞれ示される。 トランスクリプトームシーケンシング全体により識別されるCAND1−EGFR遺伝子融合。CAND1イントロン4とEGFRのイントロン15とのゲノムの融合。融合mRNAにおいて、CAND1のエクソン4は、EGFRのエクソン16に対して5’をスプライスされる。 野生型及び変異体LZTR−1のタンパク質安定性とCul3との相互作用を示すブロットの写真画像である。Myc−LZTR−1及びFlag−Cul3を発現するベクターまたは空のベクターにより遺伝子導入されたSF188神経膠腫細胞由来のライセートが、Flag抗体により免疫沈降され、示される抗体を用いるウエスタンブロットによりアッセイされた。、非特異的バンド;矢印の先端はNEDD化されたCul3を示す。
野生型及び変異体LZTR−1のタンパク質安定性とCul3との相互作用を示すブロットの写真画像である。GBM関連変異体とCul3とLZTR−1野生型間の相互作用の試験管内分析。左のパネル、試験管内で翻訳されたMyc−LZTR−1インプット。右のパネル、試験管内で翻訳されたMyc−LZTR−1が遺伝子導入されたHEK−293T細胞から免疫沈降されたFlag−Cul3と混合された。結合タンパク質は示される抗体を用いてウエスタンブロットにより分析された。 野生型及び変異体LZTR−1のタンパク質安定性とCul3との相互作用を示すブロットの写真画像である。野生型LZTR−1及びGBM関連変異体の定常のタンパク質レベル。 ブロットの写真画像(上)及びグラフ(下)である。上のパネル、LZTR−1野生型またはR810W変異体により遺伝子導入された細胞は、示される時間の間シクロヘキサミド(cycloexamide)で処理された。下のパネル、左パネルにおける実験由来のLZTR−1野生型及びLZTR−1−R810Wタンパク質の定量化。 野生型及び変異体LZTR−1のタンパク質安定性とCul3との相互作用を示すブロットの写真画像である。図16Cに示されるように遺伝子導入された細胞におけるLZTR−1野生型及びLZTR−1−R810WのRNA発現のセミ定量RT−PCR評価。 GBM由来の細胞における、LZTR−1野生型及びGBM関連変異体の機能的分析を示すグラフである。GSEAは、LZTR−1遺伝子における変異をもたらすプライマリヒトGBMにおける神経膠腫細胞の「球状の培養」の表現型と関連される遺伝子の上方制御を示す。[エンリッチメントスコア(ES)=0.754;P(ファミリーワイズエラー率,FWER)=0.000q(偽陽性率,FDR)=0.000]。 GBM由来細胞におけるLZTR−1野生型及びGBM関連変異体の機能的な分析を示すグラフである。スフィア形成アッセイ(左のパネル)及びベクターまたはLZTR−1を発現するGBM由来の神経膠腫球(#48)のウエスタンブロット分析(右のパネル)。データは3重サンプルの平均±SDである(p=0.0036)。エラーバーは、SDである。 ベクターまたはLZTR−1を発現するGBM由来の神経膠腫球#46を用いる試験管内の限界希釈アッセイの直線回帰プロットである。スフィア形成細胞の頻度は、ベクター及びLZTR−1発現細胞において、それぞれ8.49±1.04及び1.44±0.05%であった(p=0.00795)。各データポイントは、3回の平均を示す。エラーバーは、SDである。 GBM由来細胞におけるLZTR−1野生型及びGBM関連変異体の機能的な分析を示すグラフ及び写真の顕微鏡画像である。左上のパネル、ベクターまたはLZTR−1を発現するレンチウイルスによる形質導入後6日目のGBM由来株46細胞の明視野顕微鏡写真である。左下のパネル、図17Cにおける実験由来のベクターまたはLZTR−1を発現するレンチウイルスを発現するGBM由来神経膠腫細胞#46のスフィアの明視野顕微鏡写真。右のパネル、cにおける培養由来の腫瘍スフィアのサイズが培養14日後に顕微鏡検査レビューにより測定された。各条件について3重にn=60スフィア。データは平均±SDである(p<0.0001)。エラーバーは、SDである。 ベクターまたはLZTR−1を発現するGBM由来細胞#84を用いるウエスタンブロット分析の写真画像である。 ベクター、LZTR−1、LZTR−1−R810W、またはLZTR−1−W437STOPを発現するGBM由来株84を用いる試験管内限界希釈アッセイの直線回帰プロットである。スフィア形成細胞の頻度は、ベクターについて7.2±0.92、LZTR−1野生型について1.48±0.09(p=0.0096);LZTR−1−R810Wについて7.82±0.99(p=0.2489);及びLZTR−1−W437STOPについて6.74±1.07(p=0.2269)であった。エラーバーは、SDである。
ニューロンにおけるδ−カテニンの発現及びGBMにおける間充織マーカーを欠損したδ−カテニンを示す写真の顕微鏡検査画像である。図18Aは、免疫染色により測定された発育過程の脳におけるδ−カテニンの発現のパターンを示す。δ−カテニン抗体(赤;白黒画像におけるダークグレー(中央))及びβIII−チューブリン(緑;白黒画像におけるライトグレー(右))を用いる大脳皮質の二重蛍光免疫染色;核はDapi(青;白黒画像におけるグレー(左))により対比染色される。図18Bは、免疫染色により測定された成人の脳におけるδ−カテニンの発現のパターンを示す。上のパネル、δ−カテニン抗体(赤;白黒画像におけるダークグレー(中央))及びMAP2(緑;白黒画像におけるライトグレー(右))を用いる大脳皮質の二重蛍光免疫染色;核はDapi(青;白黒画像におけるグレー(左))により対比染色される。下のパネル、δ−カテニン抗体(赤;白黒画像におけるダークグレー)及びGFAP(緑;白黒画像におけるライトグレー)を用いる大脳皮質の二重蛍光免疫染色;核はDapi(青;白黒画像におけるグレー)により対比染色される。 空のベクターまたはδ−カテニン野生型、神経膠腫関連δ−カテニン変異体を発現するU87細胞について示された抗体を用いるウエスタンブロットの写真画像である。FBN、フィブロネクチン。ビンクリンはローディングのための対照として示される。 間充織GBMにおけるδ−カテニンの機能的な分析を示す。図19Aは、空のベクターまたはδ−カテニンを発現するレンチウイルスによる感染後4日目の神経膠腫球#48におけるフィブロネクチン、コラーゲン−5α1(COL5A1)及び平滑筋アクチン(SMA)についての免疫蛍光法の写真の顕微鏡検査画像である。核はDapiにより対比染色される。図19Bは、aで処理された培養についてのSMA、COL5A1及びFBNの蛍光強度の定量化を示す棒グラフである。n=3は独立した実験、データは平均±SDを示す。 空のベクターまたはCTNND2を発現するレンチウイルスにより感染した細胞#48におけるβIII−チューブリンについての蛍光強度の定量化を示す棒グラフである。 空のベクターまたはCTNND2を発現するレンチウイルスにより形質導入された神経膠腫球#48におけるβIII−チューブリン発現の経時変化の分析を示す写真の顕微鏡検査画像である。βIII−チューブリン発現細胞の高度な培養からの欠失に留意する。 グラフである。図19Eは、ベクターまたはδ−カテニンを発現するGBM由来の細胞#48を用いる試験管内限界希釈アッセイの直線回帰プロットを示す。スフィア形成細胞の頻度は、ベクター及びδ−カテニンについてそれぞれ7.42±1.16及び0.88±0.02であった(p=0.0098)。エラーバーは、SDである。図19Fは、ベクターまたはδ−カテニンを発現するGBM由来の株48により脳内に注入されたマウスにおける生物発光画像の縦モード解析を示す。ベクターについてはn=3のマウス、δ−カテニンについいては5。データはフォトンカウントの平均±SEMである。
EGFR−SEPT14融合の機能的分析及び神経膠腫増殖でのEGFRキナーゼの阻害の影響を示す。図20Aは、ベクター、EGFR野生型、EGFR ViiiまたはEGFR−SEP14融合を発現するGBM由来初代細胞(#48)のEGFの欠如におけるスフィア形成アッセイのグラフである。データは、3重サンプルの平均±SDである(ベクターと比較してEGFR−SEP14融合及びEGFR Viiiについてそれぞれp=0.0051及び0.027である。)。図20Bは、EGFの存在下で培養されたベクター、EGFR ViiiまたはEGFR−SEP14融合を発現するGBM由来初代細胞(#48)のウエスタンブロット分析である。図20Cは、48時間EGFの非存在下で培養され、その後、示される時間の間、EGF 20ng/mlにより刺激されたベクター、EGFR ViiiまたはEGFR−SEP14融合を発現するGBM由来細胞(#48)を示すブロットの写真画像である。細胞は、示される抗体を用いてウエスタンブロットによりアッセイされた。図20Dは、EGFR−SEPT14融合遺伝子をもたらすプライマリヒトGBMにおけるSTAT3標的遺伝子の上方制御を示すGSEAのグラフである[エンリッチメントスコア(ES)=0.738;P(ファミリーワイズエラー率、FWER)=0.000q(偽陽性率,FDR)=0.000]。図20Eは、示される濃度で、48時間ラパチニブにより処理された後のベクター、EGFR野生型、EGFR ViiiまたはEGFR−SEP14融合を発現するGBM由来細胞(#48)の生存を示す棒グラフである。データは3重のサンプルの平均±SDである。 MutComFocal遺伝子候補を内部に持つTCGAサンプルにおける変異の数を示すプロットである。所与の遺伝子Gについて、変異M8の数は、塗りつぶされた丸としてGを内部に有するサンプルにプロットされた。M8の平均は、また、アスタリスクとしてプロットされる。全てのTCGAサンプルにおける変異の数の平均、μ及び標準偏差σを付与するとき、過度に変異された(11±1.96a)サンプルの95%確信間隔がプロットされ、全てのGについて、M8の平均が95%確信間隔内にうまく収まることを示し、過度に変異されたサンプルにおいてMutComFocal遺伝子が生じる傾向はないことを論証した。 GBMにおける、体細胞の変異のパターン、CNV及びCTNND2の発現を示す。図22Aは、δ−カテニン抗体を用いる組織マイクロアレイ(TMA)(赤;白黒画像におけるダークグレー);核はDapiにより対比染色される(青;白黒画像におけるグレー)に含まれるヒトプライマリGBMの蛍光免疫染色の写真の顕微鏡検査画像である。2つの代表的なδ−カテニン−陽性及び2つのδ−カテニン−陰性腫瘍は、それぞれ上及び下パネルにおいて示される。図22Bは、GBM由来神経膠腫球培養のパネルにおけるδ−カテニンの発現のウエスタンブロット分析である。脳、正常なヒトの脳。矢印の先端はδ−カテニン;アスタリスク、非特異的バンドを示した。ビンクリンはローディングのための対照として示される。 神経膠腫細胞におけるδ−カテニンの発現の影響を示す。図23Aは、空のベクターまたはδ−カテニンを発現する神経膠腫細胞における示された抗体を用いるウエスタンブロットである。ビンクリンはローディングのための対照として示される。図23Bは、野生型δ−カテニン、δ−カテニンGBM由来変異体または空のベクターを発現するレンチウイルスにより形質導入されたU87神経膠腫細胞が蛍光顕微鏡により分析されたことを示す写真の顕微鏡検査画像である。 神経膠腫細胞におけるδ−カテニンの発現の影響を示す棒グラフである。神経伝達を示す細胞の数がスコア付けされた。少なくとも200細胞/サンプルが分析された。 空のベクター(上のパネル)またはCTNND2(下のパネル)を発現するレンチウイルスにより形質導入された神経膠腫球細胞#48により脳内に注入される1つの代表的なマウスについての縦モード生物発光イメージングの写真である。
EGFR融合を内部に有するサンプル間でEGFR、SEPT14、及びPSPHの付近のゲノムの周りの増幅を示すヒートマップである。コピー数は、EGFR−PSPH(上の3列)及びEGFR−SEPT14(下の6列)を有するサンプルについてchr7:55000000〜56500000のゲノムの領域にわたるlog2率がプロットされた。また、ゲノムの座標がEGFR(青;白黒画像におけるダークグレー)、SEPT14(黄;白黒画像におけるライトグレー)、及びPSPH(シアン;白黒画像におけるグレー)についてプロットされる。 EGFR−SEPT14融合の発現が悪性表現型を促進し、EGFRキナーゼの阻害が生体内でGBM増殖を遅らせることを示すプロットである。EGFR−SEPT14、EGFR Viii、EGFR WTまたは空のベクター(3回の培養の平均)を発現するレンチウイルスにより形質導入されたU87神経膠腫細胞の増殖率。 EGFR−SEPT14融合及びEGFRvlll再配列(rearrangement)を内部に有するGBM腫瘍サンプルの異なる発現を示すマップである。発現差異についての統計学的な有意性についてフィルタリングした後に、EGFRvlll表現型由来のEGFR−SEPT14表現型を特徴づける10の遺伝子が残った。Log2発現がヒートマップとしてプロットされた。サンプルは、平均連結法を用いてユークリッド距離により階層的にクラスター化された。このクラスター化は、EGFR−SEPT14サンプル(赤;白黒画像におけるダークグレー;左側の強度のバーの上半分に対応する)及びEGFRvlllサンプル(緑;白黒画像におけるライトグレー;左側の強度のバーの下半分に対応する)間で明らかな分離を示し、EGFR−SEPT14遺伝子融合の独特な分子サインを確認した。
EGFRのRTKコーディングドメインを保持する遺伝子融合はGBMにおける最も頻繁な遺伝子融合事象である。EGFRの遺伝子融合は、GBM患者の7.6%で生じ、RNAレベルでの一貫した切断点を伴って融合における3’側の相手としてSept14遺伝子が関与することが多い。これによって診断上及び治療上の双方でEGFRの融合が高度に扱いやすい遺伝子変化になる。一実施形態では、EGFRの融合は神経膠腫細胞の増殖能及び移動能を高める。別の実施形態では、EGFRの融合はマウス異種移植片として増殖するヒトGBMに対するEGFRの阻害に感受性も付与する。従って、RTKコーディング遺伝子を包含する遺伝子融合はGBMの病態形成に関与し、EGFR阻害剤に基づく臨床試験においてEGFRの融合を抱えるGBM患者を含めることに強い論理的根拠を提供する。EGFRの遺伝子融合を運び得るGBM患者の標的集団はEGFRキナーゼ活性の標的とされた阻害から利益を得ることができ、世界中で年間20,000人の患者に相当すると推定される(米国では年間約1,000人)。
多形膠芽腫(GBM)は頭蓋内腫瘍の12〜15%及び原発性脳腫瘍の50〜60%を占める成人の脳腫瘍の最も一般的な形態である。GBMはヒトの癌で最も致死的な形態の中に入る。癌の標的療法の成功の歴史は、悪性血液腫瘍及び最近では上皮癌の一部における再発性の及び腫瘍形成性の遺伝子融合の不活化に大部分一致する。GBMはヒトの癌の最も致死的で治癒不能な形態の中にある。GBMにおける一般的な遺伝子変化に対する標的療法は、それがGBMの本当に依存するようになる癌タンパク質の活性を全身性には撲滅できない可能性が高いので、その疾患の悲惨な臨床転帰を変えることはなかった。結果的に腫瘍形成性の遺伝子融合を創る再発性の染色体再配置はGBMでは見いだされていない。
GBMはヒトで治療するのに最も困難な癌の形態の中にある(1)。今までのところ、GBMにて潜在的に重要な腫瘍形成性の標的に対して調べられた治療アプローチは限定された成功を収めているにすぎない(2−4)。腫瘍形成性の融合タンパク質の生成をもたらす再発性の染色体転座はヒトの癌の病態形成における開始する及び依存するようになる事象と見なされるので、癌治療法のための最も望ましい分子標的を提供する(5,6)。再発性の及び腫瘍形成性の遺伝子融合はGBMでは見いだされていない。染色体再配置は悪性血液腫瘍の顕著な特徴であるが、最近それらは固形腫瘍(乳癌、前立腺癌、結腸直腸癌)のサブセットでも明らかにされている(7,8)。腫瘍がこれらの再配置を持つ患者にとっての重要で上手く行く標的治療介入は、特に転座にキナーゼをコードする遺伝子(BCR−ABL、EML4−ALK)が関与する場合、機能的な遺伝子融合の発見に端を発している(9,10)。最も一般的な悪性脳腫瘍であるGBMは、治療するのに最も困難な癌の形態の1つのままである。大量のパッセンジャー変異及び大きな領域のコピー数の変化は、神経膠芽腫のドライバー突然変異のランドスケープの限界を暗示している。
GBMの顕著な特徴は蔓延した染色体不安定性(CIN)であり、それは異数性をもたらす(11)。CIN及び異数性は癌の病態形成の初期の事象である(12)。理論によって束縛されないで、有糸分裂忠実性を標的とする遺伝子変化は有糸分裂の間で染色体の分離ミスに関与し、異数性を生じ得る(13,14)。
表皮増殖因子受容体(EGFR)は膜貫通糖タンパク質であり、タンパク質キナーゼスーパーファミリーのメンバーである。このタンパク質は表皮増殖因子ファミリーのメンバーのための受容体である。EGFRは表皮増殖因子に結合する細胞表面のタンパク質である。タンパク質のリガンドへの結合は受容体の二量体化及びチロシンの自己リン酸化を誘導し、細胞増殖をもたらす。EGFRの過剰発現または過剰活性をもたらす突然変異は肺癌、肛門癌及び多形膠芽腫を含む多数の癌に関連している。
ホスホセリンホスファターゼ(PSPH)はL−セリン形成における第3の且つ最後の工程に関与する酵素である。それは、L−ホスホセリンのマグネシウム依存性の加水分解を触媒し、L−セリンとL−ホスホセリンの交換反応にも関与する。このタンパク質の欠乏はWilliams症候群に関連すると考えられる。
単数形態「a」、「an」及び「the」は文脈が明瞭に指示しない限り、複数の参照を含む。
用語「約」は大まかなまたはおおよその領域においておよそを意味するように本明細書で使用される。用語「約」が数値範囲と併せて使用される場合、それは言及される数値の上下に境界を拡大することによってその範囲を改変する。一般に、用語「約」は20%の分散によって述べた値の上下に数値を修正するように本明細書で使用される。
DNA及びアミノ酸の操作方法及びそれらの精製
本発明の態様の実践は、特に指示されない限り、当該技術の技量の範囲内にある細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNA及び免疫学の従来の技法を採用することができる。そのような技法は文献にて完全に説明されている。たとえば、Molecular Cloning A Laboratory Manual,第3版.Sambrook編(2001),Fritsch及びManiatis(Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989);DNA Cloning,第I及びII巻(D.N.Glover編,1985);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait編,1984);Mullisら.米国特許第4,683,195号;Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames及びS.J.Higgins編.1984);Transcription and Translation(B.D.Hames及びS.J.Higgins編.1984);Culture Of Animal Cells(R.I.Freshney,Alan R.Liss,Inc.,1987);Immobilized Cells and Enzymes(IRL Press,1986);B.Perbal,A Practical Guide To Molecular Cloning(1984);the series,Methods In Enzymology(Academic Press Inc.,N.Y.),specifically,Methods In Enzymology,第154及び155巻(Wuら.編.);Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(J.H.Miller及びM.P.Calos編,1987,Cold Spring Harbor Laboratory);Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology(Caner及びWalker,編,Academic Press,London,1987);Handbook Of Experimental Immunology,第I−IV巻(D.M.Weir及びC.C.Blackwell,編,1986);Manipulating the Mouse Embryo,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1986)を参照のこと。本明細書で引用される特許、特許出願及び参考文献はすべてその全体が参照によって組み入れられる。
当業者は、生化学的手段を介してタンパク質を単離することまたは遺伝子操作法によって当該タンパク質をコードするヌクレオチド配列を発現させることを含むが、これらに限定されない幾つかの方法にてタンパク質を得ることができる。
タンパク質は核酸(たとえば、ゲノムDNA、相補性DNA(cDNA)、合成DNA、と同様に相当するRNAの任意の形態を含む)によってコードされる。たとえば、それは遺伝子の組換え核酸によってコードされることができる。本発明のタンパク質は種々の供給源から入手することができ、当該技術で既知の種々の技法に従って作出することができる。たとえば、タンパク質をコードする核酸はDNAライブラリーをスクリーニングすることによってまたは天然の供給源からの増幅によって得ることができる。タンパク質はその断片または一部であることができる。タンパク質をコードする核酸は組換えDNA技術を介して作出することができ、そのような組換え核酸は化学合成、遺伝子操作、酵素法またはそれらの組み合わせを含む従来の技法によって調製することができる。たとえば、本発明の融合タンパク質は、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む。たとえば、融合タンパク質はEGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND融合タンパク質であることができる。EGFR−SEPT融合タンパク質の例はEGFR−SEPT14である。一実施形態では、EGFR−SEPT14融合ポリペプチドは配列番号1、3または5で示されるアミノ酸配列を有することができる。EGFR−PSPH融合タンパク質の例は配列番号7、9または11で示されるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。EGFR−CAND融合タンパク質の例はEGFR−CAND1である。一実施形態では、EGFR−CAND1融合ポリペプチドは配列番号13、15または17で示されるアミノ酸配列を有することができる。
EGFR遺伝子のGenbankIDは1956である。たとえば、Genebank受入番号NP_005219(相当するヌクレオチド配列NM_005228);NP_958439(相当するヌクレオチド配列NM_201282);NP_958440(相当するヌクレオチド配列NM_201283);NP_958441(相当するヌクレオチド配列NM_201284)を有する4つのアイソフォームがEGFRについて載せられている。載せられた受入番号を用いて当業者はヌクレオチド及びアミノ酸の配列を容易に入手することができる。
SEPT14遺伝子のGenbankIDは346288である。SEPT14のGenebank受入番号はNP_997249(相当するヌクレオチド配列NM_207366)である。載せられた受入番号を用いて当業者はヌクレオチド及びアミノ酸の配列を容易に入手することができる。
PSPH遺伝子のGenbankIDは5723である。PSPHのGenebank受入番号はNP_004568(相当するヌクレオチド配列NM_004577)である。載せられた受入番号を用いて当業者はヌクレオチド及びアミノ酸の配列を容易に入手することができる。
CAND1遺伝子のGenbankIDは55832である。CAND1のGenebank受入番号はNP_060918(相当するヌクレオチド配列NM_018448)である。載せられた受入番号を用いて当業者はヌクレオチド及びアミノ酸の配列を容易に入手することができる。
本明細書で使用されるとき、「EGFR融合分子」はEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む融合タンパク質に相当するポリペプチドをコードする核酸であることができる。たとえば、EGFR融合分子には、EGFR−SEPT融合(たとえば、配列番号1、3、または5で示されるアミノ酸配列を含むまたは配列番号2または4で示される核酸配列を含むEGFR−SEPT14融合ポリペプチド);EGFR−PSPH融合(たとえば、配列番号7、9、または11で示されるアミノ酸配列を含むまたは配列番号8または10で示される核酸配列を含む)、またはEGFR−CAND融合(たとえば、配列番号13、15、または17で示されるアミノ酸配列を含むまたは配列番号14または16で示される核酸配列を含むEGFR−CAND1融合ポリペプチド)を挙げることができる。たとえば、EGFR融合分子にはGenebank受入番号NP_005219、NP_958439、NP_958440またはNP_958441に相当するアミノ酸配列を含むEGFR含有の融合を挙げることができる。EGFR融合分子には、表10に載せた遺伝子のいずれか1つによってコードされるタンパク質に融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを挙げることもできる。EGFR融合分子には、その断片のような上述の例の変異体を挙げることができる。
核酸は、ゲノムDNA、相補性DNA(cDNA)、組換えDNA、合成または半合成のDNA、と同様に相当するRNAの形態を含む任意の型の核酸であることができる。cDNAはメッセンジャーRNA鋳型から人工的に合成されたDNAの形態であり、遺伝子クローンを作出するのに使用される。合成DNAは、細胞性核酸にて見いだすことができ、ヒストン及びメチル化を含むが、これらに限定されない修飾を含まない。たとえば、EGFR/EGFR融合分子をコードする核酸はそのようなタンパク質をコードする組換え核酸を含むことができる。核酸は人工的に創られた(たとえば、配列を組み立てる、切断する、連結するまたは増幅することによって)天然に存在しない核酸であることができる。それは二本鎖または一本鎖であることができる。
本発明はさらにEGFR融合分子に対して相補性である核酸を提供する。相補性の核酸はストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で上述の核酸配列とハイブリダイゼーションすることができる。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の非限定例には、30℃を上回る、35℃を上回る、42℃を超える温度及び/または約500mM未満または200mM未満の塩濃度が挙げられる。ハイブリダイゼーション条件は、温度、塩濃度及び/または他の試薬、たとえば、SDSまたはSSCの濃度を改変することを介して技量のある熟練者によって調整することができる。
本発明によれば、タンパク質変異体はアミノ酸配列の修飾を含むことができる。たとえば、アミノ酸配列の修飾は、3つの部類:置換変異体、挿入変異体または欠失変異体の1以上に入る。挿入には、アミノ末端及び/またはカルボキシル末端の融合と同様に単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入を挙げることができる。挿入は普通、アミノ末端及び/またはカルボキシル末端の融合のものよりは小さい、たとえば、1〜4の残基の幅の挿入であろう。欠失はタンパク質配列からの1以上のアミノ酸残基の取り外しを特徴とする。これらの変異体は普通、タンパク質をコードするDNAにおけるヌクレオチドの部位特異的突然変異によって調製され、それによって変異体をコードするDNAを作出し、その後、組換え細胞の培養にてDNAを発現させる。
一実施形態では、EGFR融合分子は、たとえば、配列番号2、4、8、10、14または16で示される配列のような、EGFR融合分子をコードする核酸配列によってコードされるタンパク質またはポリペプチドを含む。一部の実施形態では、EGFR融合分子をコードする核酸配列は配列番号2、4、8、10、14または16に対して約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約93%、約95%、約97%、約98%、または約99%同一である。別の実施形態では、ポリペプチドは、たとえば、グリコシル化及び/またはアセチル化及び/または化学反応またはカップリングによって修飾することができ、1または数個の非天然のまたは合成のアミノ酸を含有することができる。EGFR融合分子の例は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17で示されるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。一部の実施形態では、ポリペプチドであるEGFR融合分子は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17に対して約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約93%、約95%、約97%、約98%、または約99%同一である。別の実施形態では、EGFR融合分子はEGFR融合タンパク質の断片であることができる。たとえば、EGFR融合分子は配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17の少なくとも約8の連続するアミノ酸の部分を包含することができる。断片は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17の少なくとも約10のアミノ酸、少なくとも約20のアミノ酸、少なくとも約30のアミノ酸、少なくとも約40のアミノ酸、少なくとも約50のアミノ酸、少なくとも約60のアミノ酸、または少なくとも約75のアミノ酸を含むことができる。断片には、約8〜約100のアミノ酸の間の考えられるアミノ酸の長さすべて、たとえば、約10〜約100のアミノ酸の間、約15〜約100のアミノ酸の間、約20〜約100のアミノ酸の間、約35〜約100のアミノ酸の間、約40〜約100のアミノ酸の間、約50〜約100のアミノ酸の間、約70〜約100のアミノ酸の間、約75〜約100のアミノ酸の間、または約80〜約100のアミノ酸の間の長さが含まれる。断片には、約100〜800のアミノ酸の間の考えられるアミノ酸の長さすべて、たとえば、約125〜800のアミノ酸の間、約150〜800のアミノ酸の間、約175〜800のアミノ酸の間、約200〜800のアミノ酸の間、約225〜800のアミノ酸の間、約250〜800のアミノ酸の間、約275〜800のアミノ酸の間、約300〜800のアミノ酸の間、約325〜800のアミノ酸の間、約350〜800のアミノ酸の間、約375〜800のアミノ酸の間、約400〜800のアミノ酸の間、約425〜800のアミノ酸の間、約450〜800のアミノ酸の間、約475〜800のアミノ酸の間、約500〜800のアミノ酸の間、約525〜800のアミノ酸の間、約550〜800のアミノ酸の間、約575〜800のアミノ酸の間、約600〜800のアミノ酸の間、約625〜800のアミノ酸の間、約650〜800のアミノ酸の間、約675〜800のアミノ酸の間、約700〜800のアミノ酸の間、約725〜800のアミノ酸の間、約750〜800のアミノ酸の間、または約775〜800のアミノ酸の間の長さが含まれる。
化学合成:
当該技術で既知の化学法を用いてEGFR融合分子をコードする核酸配列を全体でまたは部分的に合成することができる。或いは、そのアミノ酸配列を合成するための化学法を用いて、たとえば、固相法を用いた直接ペプチド合成によって、ポリペプチドを作出することができる。手動の技法を用いて、または自動化によってタンパク質合成を行うことができる。たとえば、Applied Biosystems 431Aペプチド合成機(Perkin Elmer)を用いて自動化された合成を達成することができる。
任意でポリペプチド断片を別々に合成し、化学法を用いて組み合わせて完全長の分子を作出することができる。たとえば、これらの方法を利用して本発明の融合タンパク質を合成することができる。一実施形態では、本発明の融合タンパク質はEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む。たとえば、融合タンパク質はEGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND融合タンパク質であることができる。EGFR−SEPT融合タンパク質の例はEGFR−SEPT14である。一実施形態では、EGFR−SEPT14融合ポリペプチドは配列番号1、3または5で示されるアミノ酸配列を有することができる。EGFR−PSPH融合タンパク質の例は配列番号7、9または11で示されるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。EGFR−CAND融合タンパク質の例はEGFR−CAND1である。一実施形態では、EGFR−CAND1融合ポリペプチドは配列番号13、15または17で示されるアミノ酸配列を有することができる。
EGFR融合分子を得ること、精製すること及び検出すること:
EGFR融合分子またはその変異体をコードする核酸のような核酸によってコードされるポリペプチドは、そのような核酸によってコードされるタンパク質またはポリペプチドを発現するヒト細胞からの精製によって得ることができる。非限定の精製法には、サイズ排除クロマトグラフィ、硫安分画、イオン交換クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ及び分取用ゲル電気泳動が挙げられる。
合成ポリペプチドは、たとえば、イオン交換クロマトグラフィ(IEX−HPLC)のような高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を介して実質的に精製することができる。たとえば、EGFR融合分子のような合成ポリペプチドの組成はアミノ酸分析または配列決定によって確認することができる。
他の構築物を使用して、可溶性タンパク質の精製を円滑にするポリペプチドドメインをコードするヌクレオチド配列に請求される本発明のポリペプチド/タンパク質をコードする核酸配列を連結することもできる。そのような精製を円滑にするドメインには、不動化された金属上での精製を可能にするヒスチジン/トリプトファン分子のような金属キレートペプチド、不動化された免疫グロブリンでの精製を可能にするプロテインAドメイン、及びFLAGS伸張/親和性精製系(Immunex Corp.,Seattle,Wash.)で利用されるドメインが挙げられるが、これらに限定されない。精製ドメインと本発明の核酸によってコードされるポリペプチドとの間で切断可能なリンカー配列(すなわち、因子Xaまたはエンテロキナーゼに特異的なもの(Invitrogen,San Diego,Calif.))を含めることも精製を円滑にするのに使用することができる。たとえば、技量のある熟練者は、当該核酸と併せて、チオレドキシンまたはエンテロキナーゼの切断部位に先行する6ヒスチジン残基をコードする発現ベクターを使用することができる。ヒスチジン残基は不動化された金属イオンのアフィニティクロマトグラフィによる精製を円滑にする一方で、エンテロキナーゼ切断部位は、たとえば、EGFR−SEPT、EGFR−CAND、EGFR−PSPHまたはEGFRを含有する核酸によってコードされるポリペプチドを精製するための手段を提供する。
EGFR融合分子をコードする核酸を含有し、その後それを発現する宿主細胞は、当業者に既知の種々の手順によって特定することができる。これらの手順には、核酸またはタンパク質の検出及び/または定量のための膜、溶液またはチップに基づいた技法を含むDNA/DNAまたはDNA/RNAハイブリダイゼーション及びタンパク質バイオアッセイまたは免疫アッセイの技法が挙げられるが、これらに限定されない。たとえば、EGFR融合分子をコードする核酸の存在は、DNA/DNAまたはDNA/RNAハイブリダイゼーションまたはプローブ若しくはそれをコードする核酸の断片を用いた増幅によって検出することができる。一実施形態では、EGFR融合分子の核酸断片は配列番号2、8または14の少なくとも約8の連続するヌクレオチドの部分を包含することができる。別の実施形態では、断片は、配列番号2、8または14の少なくとも約10の連続するヌクレオチド、少なくとも約15の連続するヌクレオチド、少なくとも約20の連続するヌクレオチド、または少なくとも約30の連続するヌクレオチドを含むことができる。断片は、約8〜約100のヌクレオチドの間の考えられるヌクレオチドの長さすべて、たとえば、約15〜約100のヌクレオチドの間、または約20〜約100のヌクレオチドの間の長さを含むことができる。核酸の増幅に基づくアッセイには、EGFR融合分子核酸をコードする配列またはEGFR融合分子核酸から選択されるオリゴヌクレオチドを使用してそのタンパク質またはポリペプチドをコードする核酸を含有する形質転換体を検出することが関与する。
ポリペプチドに特異的なポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体を用いて、EGFR融合分子をコードする核酸のような核酸によってコードされるポリペプチドの発現を検出する及び測定するためのプロトコールは当該技術で既知である。非限定例には、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、放射性免疫アッセイ(RIA)及び蛍光活性化細胞選別(FACS)が挙げられる。たとえば、EGFR融合分子をコードする核酸のような核酸によってコードされるポリペプチド上での2つの非干渉エピトープに反応性のモノクローナル抗体を用いた2部位モノクローナルに基づいた免疫アッセイを使用することができ、または競合結合アッセイを採用することができる。
標識法及び抱合法は当業者によって知られており、種々の核酸及びアミノ酸のアッセイで使用することができる。EGFR融合分子のようなタンパク質をコードする核酸配列に関連する配列を検出するために標識されたハイブリダイゼーションまたはPCRのプローブを作製する方法には、オリゴ標識、ニックトランスレーション、末端標識または標識されたヌクレオチドを用いたPCR増幅が挙げられるが、これらに限定されない。或いは、EGFR融合分子をコードする核酸のような核酸配列を、mRNAプローブを作製するためのベクターにクローニングすることができる。そのようなベクターは当該技術で既知であり、市販されており、標識されたヌクレオチド及びたとえば、T7、T3またはSP6のような適当なRNAポリメラーゼの添加によって試験管内でRNAプローブを合成するのに使用することができる。これらの手順は種々の市販のキット(Amersham Pharmacia Biotech,Promega,and US Biochemical)を用いて実施することができる。検出を容易にするのに使用することができる好適なレポーター分子または標識には、放射性核種、酵素及び蛍光剤、化学発光剤または発色剤、と同様に基質、補因子、阻害剤及び/または磁気粒子が挙げられる。
断片は、たとえば、EGFR融合タンパク質のようなタンパク質の断片であることができる。たとえば、EGFR融合の断片は配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17の少なくとも8の連続するアミノ酸の部分を包含することができる。断片は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、または17の少なくとも約10の連続するアミノ酸、少なくとも約20の連続するアミノ酸、少なくとも約30の連続するアミノ酸、少なくとも約40の連続するアミノ酸、少なくとも約50の連続するアミノ酸、少なくとも約60の連続するアミノ酸、少なくとも約70の連続するアミノ酸、少なくとも約75の連続するアミノ酸、少なくとも約80の連続するアミノ酸、少なくとも約85の連続するアミノ酸、少なくとも約90の連続するアミノ酸、少なくとも約95の連続するアミノ酸、少なくとも約100の連続するアミノ酸、少なくとも約200の連続するアミノ酸、少なくとも約300の連続するアミノ酸、少なくとも約400の連続するアミノ酸、少なくとも約500の連続するアミノ酸、少なくとも約600の連続するアミノ酸、少なくとも約700の連続するアミノ酸、または少なくとも約800の連続するアミノ酸を含むことができる。断片は、約8〜約100のアミノ酸の間の考えられるアミノ酸の長さすべて、たとえば、約10〜約100のアミノ酸の間、約15〜約100のアミノ酸の間、約20〜約100のアミノ酸の間、約35〜約100のアミノ酸の間、約40〜約100のアミノ酸の間、約50〜約100のアミノ酸の間、約70〜約100のアミノ酸の間、約75〜約100のアミノ酸の間、または約80〜約100のアミノ酸の間の長さを含む。
細胞の形質移入
当該核酸配列によって形質転換される宿主細胞は、タンパク質の発現及び細胞培養物からのタンパク質の回収に好適な条件下で培養することができる。形質転換された細胞によって産生されるポリペプチドは、使用される配列及び/またはベクターに応じて分泌され得るまたは細胞内に含有され得る。EGFR融合分子をコードする核酸のような核酸配列を含有する発現ベクターは、核酸によってコードされる可溶性ポリペプチド分子の分泌を指示するシグナル配列を含有するように設計することができる。細胞の形質移入及び培養の方法を以下でさらに詳細に記載する。
ベクターのヌクレオチド配列によってコードされるタンパク質、たとえば、EGFR融合分子をコードするものを産生させるために、真核発現ベクターを用いて細胞を形質移入することができる。当該技術で既知の方法によって適当な宿主細胞に発現ベクターを導入することを介して、哺乳類細胞は発現ベクター(たとえば、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む融合タンパク質をコードする核酸を含有するもの)を含有することができる。
所望の方式で、挿入された配列の発現を調節する能力、または核酸によってコードされ、発現されたポリペプチドを処理する能力について宿主細胞株を選択することができる。ポリペプチドのそのような修飾には、アセチル化、カルボキシル化、グリコシル化、リン酸化、脂質化及びアシル化が挙げられるが、これらに限定されない。ポリペプチドの「プレプロ」形態を切断する翻訳後プロセッシングを用いて正しい挿入、折り畳み及び/または機能を促進することもできる。翻訳後活性のための特定の細胞機構及び特徴的なメカニズムを有する様々な宿主細胞(たとえば、CHO、HeLa、MDCK、HEK293及びW138)がAmerican Type Culture Collectio(ATCC;10801 University Boulevard,Manassas,Va.20110−2209)から入手可能であり、外来タンパク質の正しい修飾及びプロセッシングを確保するために選択することができる。
たとえば、リポフェクチン、微量注入、リン酸カルシウム沈澱または塩化カルシウム沈殿、DEAE/デキストラン介在性の形質移入、またはエレクトロポレーションのような当該技術で既知の種々の技法を介して細胞に外来性の核酸を導入することができる。近似の電圧及びキャパシタンスにてエレクトロポレーションを実施して当該細胞(たとえば、神経膠腫細胞(細胞系SF188)、神経膠芽腫細胞(細胞系IMR−32、SK−N−SH、SH−F及びSH−N)、星状細胞等)へのDNA構築物の侵入を生じる。他の形質移入法には、改変リン酸カルシウム沈殿、ポリブベン沈殿、リポソーム融合、及び受容体介在性の遺伝子送達も挙げられる。
遺伝子操作される細胞は、種々の組織から得られる初代細胞及び二次細胞であることができ、それには培養にて維持し、増殖させることができる細胞型が含まれる。初代細胞及び二次細胞の非限定例には、上皮細胞、神経細胞、内皮細胞、グリア細胞、線維芽細胞、筋肉細胞(たとえば、筋芽細胞)、角化細胞、血液の形成要素(たとえば、リンパ球、骨髄細胞)及びこれらの体細胞型の前駆細胞が挙げられる。
たとえば、パンチ生検または当該初代細胞型の組織供給源を得る他の外科的方法のような当業者に既知の方法によって脊椎動物の組織を得ることができる。一実施形態では、パンチ生検または除去(たとえば、吸引による)を用いて癌細胞(たとえば、神経膠腫細胞、神経膠芽腫細胞等)の供給源を得ることができる。たとえば、外植または酵素消化(たとえば、プロナーゼ、トリプシン、コラゲナーゼ、エラスターゼ、ジスパーゼ及びキモトリプシンのような酵素を用いた)のような当該技術で容易に実践される方法を用いて組織から初代細胞の混合物を得ることができる。生検法は、それぞれ参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第7,419,661号及びWO2001/32840にも記載されている。
遺伝子操作された初代細胞または二次細胞が投与される個体から初代細胞を取得することができる。しかしながら、初代細胞は、同種のレシピエントではなくドナーから得ることもできる。細胞は別の種(たとえば、ウサギ、ネコ、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ウマ、ウシ、トリまたはブタ)から得ることもできる。初代細胞には、組織培養基材(たとえば、フラスコまたはディッシュ)に付着させて増殖するまたは浮遊して増殖する単離されたまたは精製された脊椎動物組織供給源に由来する細胞;組織に由来する外植片に存在する細胞;最初にプレートに入れた前述の細胞型の双方;及びこれらのプレートに入れた細胞に由来する細胞培養浮遊液も挙げることができる。二次細胞は、その後の継代に由来する細胞に加えて、培養基材から取り出される及び再びプレートに入れられるまたは継代される、プレートに入れられた初代細胞であることができる。二次細胞は1回以上継代することができる。これらの初代細胞または二次細胞はEGFR融合分子をコードする遺伝子を有する発現ベクターを含有することができる。
細胞培養
培養される宿主細胞に関して種々の培養パラメータを使用することができる。哺乳類細胞に適した培養条件は当該技術で周知であり(Cleveland、WLら,J.Immunol.Methods,1983,56(2):221−234)、または技量のある熟練者が決定することができる(たとえば、Animal Cell Culture:A Practical Approach、第2版、Rickwood,D.及びHames,B.D.編.(Oxford University Press:New York,1992)を参照のこと)。細胞培養条件は選択される宿主細胞の種類によって異なり得る。市販の培地を利用することができる。培養培地の非限定例には、たとえば、最少必須培地(MEM,Sigma,St.Louis,Mo.);ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Sigma);HamのF10培地(Sigma);ハイクローン細胞培養培地(HyClone,Logan,Utah);RPMI−1640培地(Sigma);及び化学的に定義される(CD)培地が挙げられ、それらは、たとえば、CD−CHO培地(Invitrogen,Carlsbad,Calif.)のように種々の細胞型について処方される。
細胞培養培地は、必要に応じてまたは所望に応じて適当な濃度または量で任意の構成成分を含む補完的な構成成分または成分で必要に応じて補完され得る。細胞培養培地溶液は、以下のカテゴリ:(1)普通、グルコースのような炭水化物の形態であるエネルギー源;(2)必須アミノ酸すべて、普通、20のアミノ酸足すシステインの基本セット;(3)低濃度で必要とされるビタミン及び/または他の有機化合物;(4)遊離の脂肪酸または脂質、たとえば、リノール酸;及び(5)微量要素の1以上に由来する少なくとも1つの構成成分を提供し、その際、微量要素は、非常に低い濃度、普通、マイクロモルの範囲で必要とされ得る無機化合物または天然に存在する要素として定義される。
培地はまた、以下のカテゴリ:(1)塩、たとえば、マグネシウム塩、カルシウム塩及びリン酸塩;(2)ホルモン及びたとえば、血清、インスリン、トランスフェリン及び表皮増殖因子のような他の増殖因子;(3)タンパク質及び組織加水分解物、たとえば、精製ゼラチン、植物物質または動物副生成物から得ることができるペプトンまたはペプトン混合物;(4)アデノシン、チミジン及びヒポキサンチンのようなヌクレオシド及び塩基;(5)HEPESのような緩衝液;(6)ゲンタマイシン及びアンピシリンのような抗生剤;(7)細胞保護剤、たとえば、プルロニックポリオール及び(8)ガラクトースのいずれかに由来する1以上の構成成分によって選択的に補完することもできる。一実施形態では、可溶性因子を培養培地に加えることができる。
本発明で使用することができる哺乳類細胞の培養物は培養される細胞の種類に好適な培地にて調製される。一実施形態では、細胞培養培地は、哺乳類供給源に由来する血清(たとえば、ウシ胎児血清(FBS))で補完される以前議論されたものの1つ(たとえば、MEM)であることができる。別の実施形態では、培地は宿主細胞の増殖を持続させるように調整された培地であることができる。
三次元培養は、寒天(たとえば、Geyの寒天)、ヒドロゲル(たとえば、マトリゲル、アガロース等;Leeら、(2004)Biomaterials、25:2461−2466)または架橋されるポリマーから形成することができる。これらのポリマーは天然のポリマー及びその誘導体、合成ポリマー及びその誘導体、またはそれらの組み合わせを含むことができる。天然のポリマーはアニオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、両親媒性ポリマーまたは中性ポリマーであることができる。アニオン性ポリマーの非限定例には、ヒアルロン酸、アルギン酸(アルギン酸塩)、カラーギーナン、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸及びペクチンを挙げることができる。カチオン性ポリマーの一部の例には、キトサンまたはポリリジンが挙げられるが、これらに限定されない(Peppasら,(2006)、Adv.Mater.18:1345−60;Hoffman,A.S.,(2002)、Adv.Drug Deliv.Rev.43:3−12;Hoffman,A.S.,(2001)、Ann.NY.Acad.Sci.944:62−73)。両親媒性ポリマーの例には、コラーゲン、ゼラチン、フィブリン及びカルボキシメチルキチンを挙げることができるが、これらに限定されない。中性ポリマーの非限定例には、デキストラン、アガロースまたはプルランを挙げることができる(Peppasら,(2006)、Adv.Mater.18:1345−60;Hoffman,A.S.,(2002)、Adv.Drug Deliv.Rev.43:3−12;Hoffman,A.S.,(2001)、Ann.NY.Acad.Sci.944:62−73)。
培養される細胞は、たとえば、プラスミドのような導入された発現ベクターを有することができる。発現ベクター構築物は形質転換、微量注入、形質移入、リポフェクチン、エレクトロポレーションまたは感染を介して導入することができる。発現ベクターは、発現及び産生のためのタンパク質をコードするコーディング配列またはその一部を含有することができる。当業者に周知で当業者によって実践される方法を用いて、産生されるタンパク質及びポリペプチド、と同様に適当な転写及び翻訳の制御要素をコードする配列を含有する発現ベクターを生成することができる。これらの方法には、J.Sambrookら,2001,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Plainview,N.Y.及びF.M.Ausubelら,1989,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,New York,N.Yにて記載されている合成法、試験管内組換えDNA法、及び生体内遺伝子組換えが挙げられる。
EGFR融合分子阻害剤
本発明は、対象にてEFGR/EGFR融合分子の発現レベルまたは活性を低下させる化合物の使用方法を提供する。加えて、本発明は遺伝子融合に関連する癌の治療のための化合物の使用方法を提供する。一実施形態では、遺伝子融合に関連する癌は多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌または結腸直腸癌を含む。
本明細書で使用されるとき、「EGFR融合分子阻害剤」は本発明のEGFR融合分子と相互作用し、その活性及び/またはその発現を調節する化合物を指す。たとえば、化合物はEGFR融合分子の活性または発現を低下させることができる。化合物はEGFR融合分子の拮抗剤(たとえばEGFR融合分子阻害剤)であることができる。EGFR融合分子阻害剤の一部の非限定例には、ペプチド(たとえば、EGFR融合分子、またはその抗体または断片を含むペプチド断片)、小分子及び核酸(たとえば、EGFR融合分子を含む核酸に特異的なsiRNAまたはアンチセンスRNA)が挙げられる。EGFR融合分子の拮抗剤はEGFR融合分子の活性の量または持続時間を低下させる。一実施形態では、融合タンパク質は、EGFRタンパク質(たとえば、EGFR−SEPT(たとえば、EFGR−SEPT14)、EGFR−PSPHまたはEGFR−CAND(たとえば、EGFR−CAND1))のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む。拮抗剤には、EGFR融合分子の活性を低下させるタンパク質、核酸、抗体、小分子、または他の分子が挙げられる。
用語「調節する」は本明細書で現れるとき、EGFR融合分子の活性または発現における変化を指す。たとえば、調節は、EGFR融合タンパク質のようなEGFR融合分子のタンパク質活性、結合特性または他の生物学的な機能または免疫的な特性にて低下を引き起こすことができる。
一実施形態では、EGFR融合分子阻害剤はタンパク質自体に結合するEGFR融合タンパク質のペプチド断片であることができる。
たとえば、EGFR融合ポリペプチドは配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17の少なくとも約8の連続するアミノ酸の部分を包含することができる。断片は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17の少なくとも約10の連続するアミノ酸、少なくとも約20の連続するアミノ酸、少なくとも約30の連続するアミノ酸、少なくとも約40の連続するアミノ酸、少なくとも約50の連続するアミノ酸、少なくとも約60の連続するアミノ酸、少なくとも約70の連続するアミノ酸、少なくとも約75の連続するアミノ酸、少なくとも約80の連続するアミノ酸、少なくとも約85の連続するアミノ酸、少なくとも約90の連続するアミノ酸、少なくとも約95の連続するアミノ酸、少なくとも約100の連続するアミノ酸、少なくとも約200の連続するアミノ酸、少なくとも約300の連続するアミノ酸、少なくとも約400の連続するアミノ酸、少なくとも約500の連続するアミノ酸、少なくとも約600の連続するアミノ酸、少なくとも約700の連続するアミノ酸、または少なくとも約800の連続するアミノ酸を含むことができる。断片は、約8〜約100のアミノ酸の間の考えられるアミノ酸の長さすべて、たとえば、約10〜約100のアミノ酸の間、約15〜約100のアミノ酸の間、約20〜約100のアミノ酸の間、約35〜約100のアミノ酸の間、約40〜約100のアミノ酸の間、約50〜約100のアミノ酸の間、約70〜約100のアミノ酸の間、約75〜約100のアミノ酸の間、または約80〜約100のアミノ酸の間の長さを含む。これらのペプチド断片は商業的に得ることができ、または液相合成法若しくは固相合成法を介して合成することができる(Athertonら,(1989)、Solid Phase Peptide Synthesis:a Practical Approach.IRL Press,Oxford,England)。EGFR融合ペプチド断片は、天然の供給源から単離することができ、遺伝子操作することができ、または化学的に調製することができる。これらの方法は当該技術で周知である。
EGFR融合分子阻害剤は、EGFR融合分子に対して向けられた抗体(モノクローナル、ポリクローナル、ヒト化、キメラまたは完全にヒトの)またはその結合断片のようなタンパク質であることができる。抗体断片は、完全長形態以外の抗体の形態であることができ、それには、操作されている抗体断片に加えて、完全長の抗体の範囲内に存在する部分及び成分が挙げられる。抗体断片には、単鎖Fv(scFv)、二重特異性抗体、Fv、及び(Fab’)、三重特異性抗体、Fc、Fab、CDR1、CDR2、CDR3、CDRの組み合わせ、可変領域、四重特異性抗体、二官能性ハイブリッド抗体、フレームワーク領域、定常領域等を挙げることができるが、これらに限定されない(Maynardら,(2000)、Ann.Rev.Biomed.Eng.2:339−76;Hudson(1998)、Curr.Opin.Biotechnol.9:395−402を参照のこと)。抗体は、商業的に得ることができ、特別注文で生成することができ、または当該技術で確立された方法に従って当該抗原に対して合成することができる(それぞれその全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第6,914,128号、米国特許第5,780,597号、及び米国特許第5,811,523号;Roland、E.Kontermann及びStefan Duebel(編者),Antibody Engineering,第I及びII巻,(2010)第2版,Springer;Antony S.Dimitrov(編者),Therapeutic Antibodies:Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology),(2009),Humana Press;Benny Lo(編者)、Antibody Engineering:Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology),(2004)、Humana Pressを参照のこと)。たとえば、EGFR融合分子に向けた抗体は、Abcam、Santa Cruz Biotechnology、Abgent、R&D Systems、Novus Biologicals等から商業的に入手することができる。EGFR融合分子に向けたヒト抗体(たとえば、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、完全にヒト抗体またはキメラ抗体)はヒトにおいて使用するための有用な抗体療法であることができる。一実施形態では、抗体またはその結合断片は配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17に対して向けられる。
EGFR融合分子をコードするRNAの阻害はEGFR融合分子の発現を効果的に調節することができる。阻害剤は、siRNA;干渉RNAまたはRNAi;dsRNA;RNAポリメラーゼIIIが転写したDNA;リボザイム及びRNA、DNAまたは人工核酸であり得るアンチセンス核酸を含む群から選択される。
アンチセンスDNA、RNA及びDNA/RNAの分子を含むアンチセンスオリゴヌクレオチドは標的とされるmRNAに結合し、タンパク質の翻訳を妨げることによってmRNAの翻訳を直接阻止するように作用する。たとえば、少なくとも約15塩基の、EGFR融合分子をコードするDNA配列の独特の領域に相補性のアンチセンスオリゴヌクレオチドを、たとえば、従来のホスホジエステル法によって合成することができる(Dallasら,(2006)、Med.Sci.Monit.12(4):RA67−74;Kalotaら,(2006)、Handb.Exp.Pharmacol.173:173−96;Lutzelburgerら,(2006)、Handb.Exp.Pharmacol.173:243−59)。アンチセンスヌクレオチド配列には、モルフォリノ、2’−O−メチルポリヌクレオチド、DNA、RNA等が挙げられるが、これらに限定されない。
siRNAは、約15〜約50塩基対、たとえば、約21〜約25塩基対を含有し、細胞内で発現される標的の遺伝子またはRNAと同一のまたはほぼ同一のヌクレオチド配列を有する二本鎖構造を含む。siRNAは、標準のワトソン/クリックの塩基対相互作用によって一緒にアニーリングされるセンスRNA鎖と相補性のアンチセンスRNA鎖を含む。センス鎖は、標的のmiRNA分子内に含有される核酸配列と実質的に同一である核酸配列を含む。標的のmRNA内に含有される標的配列と「実質的に同一である」は、約3%以下標的配列と異なる核酸配列を指す。siRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、2本の相補性の一本鎖RNA分子を含むことができ、または2つの相補性の部分が塩基対合し、一本鎖の「ヘアピン」領域によって共有結合する単一の分子を含むことができる。その開示全体が参照によって本明細書に組み入れられるMcMnaus及びSharp、(2002)、Nat.Rev.Genetics,3:737−47、並びにSen及びBlau、(2006)、FASEB J.,20:1293−99も参照のこと。
siRNAは、1以上のヌクレオチドの付加、欠失、置換及び/または変化によって天然に存在するRNAとは異なる変化したRNAであることができる。そのような変化には、たとえば、siRNAの末端若しくはsiRNAの1以上の内部ヌクレオチドへの非ヌクレオチド物質の付加、またはsiRNAをヌクレアーゼ消化に耐性にする修飾、またはデオキシリボヌクレオチドによるsiRNAにおける1以上のヌクレオチドの置換を挙げることができる。siRNAの一方または双方の鎖は3’オーバーハングも含むことができる。本明細書で使用されるとき、3’オーバーハングは二本鎖RNAの3’末端から伸張する少なくとも1つの対合していないヌクレオチドを指す。たとえば、siRNAは長さ1〜約6ヌクレオチド(リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドを含む)、または長さ1〜約5ヌクレオチド、または長さ1〜約4ヌクレオチド、または長さ約2〜約4ヌクレオチドの少なくとも1つの3’オーバーハングを含むことができる。たとえば、siRNAの各鎖はジチミジル酸(「TT」)またはジウリジル酸(「uu」)の3’オーバーハングを含むことができる。
siRNAは化学的に若しくは生物学的に作製することができ、または組換えプラスミド若しくはウイルスベクターから発現させることができる(たとえば、その開示全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第7,294,504号及び米国特許第7,422,896号を参照のこと)。dsRNAまたはsiRNAの分子を作製し、調べるための例となる方法は、その開示全体が参照によって本明細書に組み入れられるGewirtzへの米国特許出願公開第2002/0173478号、Hannonらへの米国特許第8,071,559号及びTolentinoらへの米国特許第7,148,342号にて記載されている。
一実施形態では、EGFR融合分子を含むヒト核酸配列に向けられるsiRNAは配列番号2、4、8、10、14または16のいずれか1つに対して生成することができる。別の実施形態では、EGFR融合分子の切断点を含むヒト核酸配列に向けられるsiRNAは配列番号4、10または16のいずれか1つに対して生成することができる。
RNAポリメラーゼIIIが転写するDNAは、たとえば、U6プロモータのようなプロモータを含有する。これらのDNAが転写されて細胞にて、アンチセンスRNAとして機能することができるsiRNAまたは線状RNAとして機能することができる小分子ヘアピンRNAを作出することができる。EGFR融合分子阻害剤は、標的RNA及び/または遺伝子が阻害されるようにリボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、合成ヌクレオチド、または好適な組み合わせを含むことができる。加えて、核酸のこれらの形態は一本鎖、二本鎖、三本鎖または四本鎖であることができる(たとえば、Bass(2001)、Nature,411:428−429;Elbashirら,(2001)、Nature,411:494−498;米国特許第6,509,154号;米国特許出願公開第2003/0027783号;及びPCT公報WO00/044895、WO99/032619、WO00/01846、WO01/029058、WO00/044914を参照のこと)。
EGFR融合分子阻害剤は、本明細書で記載されるEGFR融合タンパク質に結合し、その機能を崩壊させる小分子であることができる。小分子は一般に低分子量を有する合成の及び天然の物質の多様な群である。それらは、天然の供給源(たとえば、植物、真菌、微生物等)から単離することができ、商業的に得ることができ、及び/またはライブラリー若しくは収集物として利用可能であり、または合成することができる。EGFR融合タンパク質を阻害する候補小分子は、コンピュータによるスクリーニングまたは当該技術で確立された方法に従ったコンビナトリアルライブラリーの高速大量処理(HTP)スクリーニングによって特定することができる(たとえば、それぞれその全体が参照によって本明細書に組み入れられるPotyrailoら,(2011)、ACS.Comb.Sci.13(6):579−633;Menschら,(2009)、J.Pharm.Sci.98(12):4429−68;Schnur(2008)、Curr.Opin.Drug Discov.Devel.11(3):375−80;及びJhoti(2007)、Ernst.Schering Found Symp.Proc.(3):169−85を参照のこと)。たとえば、アスピリン、ペニシリン及び多数の化学療法剤のような最も好都合な医薬品は小分子であり、商業的に入手することができ、化学的に合成することができ、または以下で記載されるような無作為ライブラリー若しくはコンビナトリアルライブラリーから入手することができる(たとえば、Wernerら,(2006)、Brief Funct.Genomic Proteomic、5(1):32−6を参照のこと)。
EGFR融合分子阻害剤の非限定例には、EGFR阻害剤AZD4547(それぞれその全体が参照によって本明細書に組み入れられるGavineら,(2012)、Cancer Res,72(8);2045−56を参照;PCT特許出願公報WO2008/075068も参照のこと);NVP−BGJ398(それぞれその全体が参照によって本明細書に組み入れられるGuagnanoら,(2011)、J.Med.Chem.,54:7066−7083を参照;米国特許出願公開第2008−0312248A1号も参照のこと);PD173074(それぞれその全体が参照によって本明細書に組み入れられるGuagnanoら,(2011)、J.Med.Chem.,54:7066−7083を参照;Mohammadiら,(1998)、EMBO J.,17:5896−5904も参照のこと);NF449(EMD Millipore(Billerica,MA)カタログ番号480420;その全体が参照によって本明細書に組み入れられるKrejci,(2010)、the Journal of Biological Chemistry,285(27):20644−20653を参照のこと);LY2874455(それぞれその全体が参照によって本明細書に組み入れられるActive Biochem;Zhaoら.(2011)、Mol.Cancer Ther.(11):2200−10を参照;PCT出願公報WO2010129509も参照のこと);TKI258(ドビチニブ);BIBF−1120(インテダニブ−バルガテフ);BMS−582664(ブリバニブアラニナート);AZD−2171(セジラニブ);TSU−68(オランチニブ);AB−1010(マシチニブ);AP−24534(ポナチニブ);及びE−7080(Eisaiによる)が挙げられる。EGFR融合分子阻害剤の非限定例には、阻害剤KHS101(その全体が参照によって本明細書に組み入れられるWurdakら,(2010)、PNAS,107(38):16542−47)が挙げられる。
本発明に有用なEGFR融合分子阻害剤の構造にはEGFR阻害剤AZD4547、
EGFR阻害剤NVP−BGJ398、
EGFR阻害剤PD173074、
EGFR阻害剤LY2874455、
及び、EGFR阻害剤NF449(EMD Millipore(Billerica,MA)カタログ番号480420)、
が挙げられるが、これらに限定されない。
他のEGFR阻害剤には、
が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に有用なEGFR融合分子阻害剤の構造には、阻害剤KHS101が挙げられるが、これらに限定されない。
評価及び治療処置
本発明は対象にて固形腫瘍の増殖を低下させる方法を提供する。腫瘍は、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌に関連するが、これらに限定されない。一実施形態では、方法は対象から得られる試料にてEGFR融合分子の存在を検出することを含む。一部の実施形態では、試料は、たとえば、抗体、プローブ、核酸プライマー等のようなEGFR融合分子に結合する剤と共にインキュベートされる。さらなる実施形態では、方法は、有効量のEGFR融合分子阻害剤を対象に投与することを含み、該阻害剤は固形腫瘍のサイズを減らす。
本発明は、対象にて、たとえば、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌のような、しかし、これらに限定されない遺伝子融合に関連する癌を治療するまたは予防する方法も提供する。一実施形態では、方法は、対象から得られる試料にてEGFR融合分子の存在を検出することを含み、融合の存在は遺伝子融合に関連する癌を示し、遺伝子融合に関連する癌に対して必要とする対象に治療処置を投与することを含む。一部の実施形態では、試料は、たとえば、抗体、プローブ、核酸プライマー等のようなEGFR融合分子に結合する剤と共にインキュベートされる。
本発明はまた、それを必要とする対象にて、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む融合タンパク質の発現レベルまたは活性を低下させる方法も提供する。一部の実施形態では、方法は対象からの生体サンプルを得ることを含む。一部の実施形態では、試料は、たとえば、抗体、プローブ、核酸プライマー等のようなEGFR融合分子に結合する剤と共にインキュベートされる。一部の実施形態では、方法は、薬学的に許容可能なキャリアと本発明の融合タンパク質の阻害剤の混加物を含む、治療用の量の組成物を対象に投与することを含む。別の実施形態では、方法はさらに、融合タンパク質の発現レベルまたは活性を測定することを含む。別の実施形態では、方法はさらに、組成物の投与前の融合タンパク質の発現レベルまたは活性と比べて融合タンパク質の発現レベルまたは活性が低下しているかどうかを検出し、それによって融合タンパク質の発現レベルまたは活性を低下させることを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質はEGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質またはEGFR−SEPT融合タンパク質である。
請求される方法のそれぞれにおける投与工程は、たとえば、EGFR融合分子阻害剤(たとえば、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質またはそれらの断片に特異的に結合する抗体を含む医薬組成物;EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子;EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質の発現を低下させるアンチセンスRNAまたはアンチセンスDNA;EGFR−SEPT融合遺伝子、EGFR−PSPH融合遺伝子、EGFR−CAND融合遺伝子を特異的に標的とするsiRNA)のような薬剤の投与を含むことができる。一実施形態では、投与される治療分子は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17のアミノ酸配列の少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約93%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%を含み、そのようなタンパク質の発現を低下させる機能を呈するので、遺伝子融合に関連する癌を治療するEGFR融合分子のポリペプチドを含む。別の実施形態では、治療分子の投与は、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌に関連する固形腫瘍のサイズを低下させる。さらなる実施形態では、治療分子の投与は、遺伝子融合に関連する癌を患う対象にて細胞増殖を低下させる。
別の実施形態では、投与される治療分子はEGFR融合分子を含むヒトの核酸配列に向けられたsiRNAを含む。一実施形態では、siRNAは配列番号2、4、8、10、14または16のいずれか1つに向けられる。さらなる実施形態では、投与される治療分子は配列番号1、3、5、7、9、11、13、15または17に対して向けられる抗体またはその結合断片を含む。一部の実施形態では、投与される治療分子は、たとえば、AZD4547、NVP−BGJ398、PD173074、NF449、TK1258、BIBF−1120、BMS−582664、AZD−2171、TSU68、AB1010、AP24534、E−7080、またはLY2874455のようなEGFRタンパク質に特異的に結合する小分子を含む。
EGFR融合分子、たとえば、EGFRとSEPT、PSPHまたはCANDとの間の融合はDNA、RNAまたはポリペプチドのレベルで測定することができる。任意で、オリゴヌクレオチド連結アッセイ、確認に基づくアッセイ、ハイブリダイゼーションアッセイ、配列決定アッセイ、対立遺伝子特異的な増幅アッセイ、微量配列決定アッセイ、融解曲線解析、変性高速液体クロマトグラフィ(DHPLC)アッセイ(たとえば、Jonesら,(2000)、Hum.Genet.,106(6):663−8を参照)、またはそれらの組み合わせを行うことによって検出を判定することもできる。一実施形態では、EGFR融合分子(たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、EGFR−PSPH)のすべて若しくは一部の配列決定によって、またはEGFR融合分子(たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、EGFR−PSPH)のすべて若しくは一部の選択的ハイブリダイゼーションまたは増幅によって検出を実施する。融合を特定する工程の前に、EGFR融合分子に特異的な増幅(たとえば、EGFR−SEPT(たとえば、EGFR−SEPT14)、EGFR−CAND(たとえば、EGFR−CAND1)、EGFR−PSPHの核酸に特異的な増幅)を実施することができる。
本発明は遺伝子融合に関連する癌を患う対象にて染色体変化を検出する方法を提供する。一部の実施形態では、遺伝子融合に関連する癌は、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。一実施形態では、染色体変化は本明細書で記載されるインフレームで融合される転写物、たとえば、EGFR融合分子である。EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPHをコードする核酸のようなEGFR融合分子によって占有される染色体の領域における変化は、単独でまたは種々の組み合わせで、遺伝子座のコーディング領域及び/または非コーディング領域における突然変異、欠失、再構成及び/または挿入の形態であることができる。突然変異は点突然変異を含むことができる。挿入は、遺伝子の遺伝子座のコーディング部分及び/または非コーディング部分における1個または数個の残基の付加を包含することができる。挿入は遺伝子の遺伝子座における1〜50の塩基対の間の付加を含むことができる。欠失は、たとえば、2残基から遺伝子または遺伝子座全体までのような、遺伝子の遺伝子座のコーディング部分及び/または非コーディング部分における1、2以上の残基の領域を包含することができる。欠失は、さらに大きな欠失も同様に生じ得るが、たとえば、ドメイン(イントロン)または約50未満の連続する塩基対の反復配列若しくは断片のような小さな領域に影響を及ぼすことができる。再配置は、配列の反転を含む。たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPHをコードする核酸のようなEGFR融合分子によって占有される染色体の領域における変化は、アミノ酸の置換、RNAのスプライシング若しくはプロセッシング、産物の不安定性、停止コドンの創製、腫瘍形成性の融合タンパク質の作出、フレームシフト突然変異、及び/または切り詰めたポリペプチドの作出を生じることができる。変化は、変化した機能、安定性、標的化または構造を持つEGFR融合分子、たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPH融合をコードする核酸の作出を生じることができる。変化はまたタンパク質の発現で低下、または上昇さえも引き起こすことができる。一実施形態では、EGFR融合分子によって占有される染色体の領域における変化は、たとえば、EGFR融合分子、たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPH融合のようなEGFR融合分子の作出を生じる染色体の再配置を含むことができる。この変化はDNA、RNAまたはポリペプチドのレベルで測定することができる。別の実施形態では、検出または測定は、核酸の配列決定、選択的ハイブリダイゼーション、選択的増幅、遺伝子発現の解析またはそれらの組み合わせを含む。別の実施形態では、検出または測定は、たとえば、ウエスタンブロット解析、ELISA、または他の抗体検出法によるタンパク質発現の解析を含む。
本発明は、それを必要とする対象にて遺伝子融合に関連する癌を治療する方法を提供する。一実施形態では、方法は対象から試料を得て、対象におけるEGFR融合分子の発現のレベルを測定することを含む。一部の実施形態では、試料は、たとえば、抗体、プローブ、核酸プライマー等のような、EGFR融合分子に結合する剤とともにインキュベートされる。別の実施形態では、検出または測定は、核酸の配列決定、選択的ハイブリダイゼーション、選択的増幅、遺伝子発現の解析またはそれらの組み合わせを含む。別の実施形態では、検出または測定は、たとえば、ウエスタンブロット解析、ELISA、または他の抗体検出法によるタンパク質発現の解析を含む。一部の実施形態では、方法はさらに対象の発現パターンに基づいてEGFR融合分子阻害剤を投与するかどうかを評価することを含む。さらなる実施形態では、方法は対象にEGFR融合分子阻害剤を投与することを含む。一実施形態では、遺伝子融合に関連する癌は、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。
一実施形態では、本発明は、対象、たとえば、遺伝子融合に関連する癌を患う者にてEGFR融合分子の変化したRNA発現の存在を検出する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は対象におけるEGFR融合分子の存在を検出する方法を提供する。一部の実施形態では、方法は対象から試料を得て、対象がEGFR融合分子を発現するかどうかを判定することを含む。一部の実施形態では、試料は、たとえば、抗体、プローブ、核酸プライマー等のような、EGFR融合分子に結合する剤とともにインキュベートされる。他の実施形態では、検出または測定は、核酸の配列決定、選択的ハイブリダイゼーション、選択的増幅、遺伝子発現の解析またはそれらの組み合わせを含む。別の実施形態では、検出または測定は、たとえば、ウエスタンブロット解析、ELISA、または他の抗体検出法によるタンパク質発現の解析を含む。一部の実施形態では、方法はさらに対象の発現パターンに基づいてEGFR融合分子阻害剤を投与するかどうかを評価することを含む。さらなる実施形態では、方法は対象にEGFR融合分子阻害剤を投与することを含む。変化したRNA発現には、変化したRNA配列の存在、変化したRNAのスプライシング若しくはプロセッシングの存在、または変化した量のRNAの存在が挙げられる。これらは、RNAの全部または一部の配列決定を含む当該技術で既知の種々の技法によって、またはRNAの全部または一部の選択的なハイブリダイゼーション若しくは選択的な増幅によって検出することができる。
さらなる実施形態では、方法は、たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPH融合のようなEGFR融合分子の存在または発現を検出することを含むことができる。変化したポリペプチドの発現には、変化したポリペプチド配列の存在、変化した量のポリペプチドの存在、または変化した組織分布の存在が挙げられる。これらは、配列決定及び/または特定のリガンド(たとえば、抗体)への結合を含む当該技術で既知の種々の技法によって検出することができる。一実施形態では、検出することは、ノーザンブロット;リアルタイムPCR及び配列番号2、4、8、10、14若しくは16に向けられたプライマー;リボヌクレアーゼ保護アッセイ;ハイブリダイゼーション、増幅、または配列番号2、4、8、10、14若しくは16を含むもののようなEGFR融合分子を検出するための配列決定法;またはそれらの組み合わせを使用することを含む。別の実施形態では、PCRプライマーは配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28または29を含む。さらなる実施形態では、EGFR融合分子のスクリーニングに使用されるプライマーは配列番号18、19、20、21、22、23、24または25を含む。一部の実施形態では、EGFR融合のゲノム検出に使用されるプライマーは配列番号26、27、28または29を含む。
ハイブリダイゼーション、配列決定、増幅及び/または特定のリガンド(たとえば、抗体)への結合を含むが、これらに限定されない、当該技術で既知の種々の技法を用いて変化した遺伝子若しくはRNAの発現、または核酸の配列を検出するまたは定量することができる。他の好適な方法には、対立遺伝子特異的なオリゴヌクレオチド(ASO)、オリゴヌクレオチドのライゲーション、対立遺伝子特異的な増幅、サザンブロット(DNA用)、ノーザンブロット(RNA用)、一本鎖高次構造解析(SSCA)、PFGE、蛍光原位置ハイブリダイゼーション(FISH)、ゲル移動、固定変性ゲル電気泳動、変性HLPC、融解曲線解析、ヘテロ二本鎖解析、RNA分解酵素保護、化学的または酵素的なミスマッチ切断、ELISA、放射性免疫アッセイ(RIA)及び免疫酵素アッセイ(IEMA)が挙げられる。
これらのアプローチの一部(たとえば、SSCA及び一定勾配ゲル電気泳動(CGGE))は変化した配列の存在の結果としての核酸の電気泳動移動度における変化に基づく。これらの技法によれば、変化した配列はゲル上での移動度のシフトによって視覚化される。そのとき、断片を配列決定して変化を確認することができる。一部の他のアプローチは、対象に由来する核酸と野生型または変化した遺伝子若しくはRNAに特異的なプローブとの間での特異的なハイブリダイゼーションに基づく。プローブは懸濁液中にあることができ、または基材上に不動化することができる。プローブを標識してハイブリッドの検出を円滑にすることができる。これらのアプローチの一部、たとえば、ノーザンブロット、ELISA及びRIAはポリペプチドの配列または発現レベルを評価するのに向いている。これら後者は、ポリペプチドに特異的なリガンドの使用、たとえば、特異抗体の使用を必要とする。
ハイブリダイゼーション:
ハイブリダイゼーションの検出方法は、核酸配列の変化を検出するのに役立つ相補性の核酸配列間の特異的なハイブリッドの形成に基づく。検出法には、野生型または変化した遺伝子若しくはRNAに特異的な核酸プローブの使用、その後のハイブリッドの存在の検出が関与する。プローブは懸濁液中にあることができ、または基材若しくは支持体(たとえば、核酸のアレイまたはチップの技法)の上に不動化することができる。プローブを標識してハイブリッドの検出を円滑にすることができる。一実施形態では、本発明に係るプローブは配列番号2、4、8、10、14または16に向けられた核酸を含むことができる。たとえば、対象に由来する試料を、EGFR融合分子をコードする遺伝子に特異的な核酸プローブに接触させ、その後、ハイブリッドの形成を評価することができる。一実施形態では、方法は試料をEGFR融合分子に特異的であるプローブのセットに同時に接触させることを含む。また、種々の対象に由来する種々の試料を並行して調べることもできる。
本発明によれば、プローブは、EGFR融合分子に相当する遺伝子またはRNAの標的部分に対して相補性であり、それと特異的にハイブリダイゼーションするポリヌクレオチド配列であることができる。有用なプローブは遺伝子、RNAまたはその標的部分に相補性であるものである。プローブは長さ8〜1000のヌクレオチドの間、たとえば、10〜800の間、15〜700の間、または20〜500の間の一本鎖核酸を含むことができる。さらに長いプローブも同様に使用することができる。本発明の有用なプローブは、長さ8〜500のヌクレオチドの間の一本鎖核酸分子であり、EGFR融合分子に相当する遺伝子またはRNAの領域に特異的にハイブリダイゼーションすることができる。
プローブの配列は本明細書で提供されるEGFR融合遺伝子の配列に由来することができる。プローブの化学的な修飾と同様にヌクレオチドの置換を行うことができる。そのような化学的な修飾を達成してハイブリッド(たとえば挿入基)の安定性を高める、またはプローブを標識することができる。標識の一部の例には限定しないで放射性活性の標識、蛍光標識、発光標識及び酵素標識が挙げられる。
核酸のハイブリダイゼーションの指針は、たとえば、Sambrook,編,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第3版),第1−3巻,Cold Spring Harbor Laboratory,1989;Current Protocols In Molecular Biology,Ausubel,編.John Wiley & Sons,Inc.,New York,2001;Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology:Hybridization With Nucleic Acid Probes,Part I.Theory and Nucleic Acid Preparation,Tijssen,編.Elsevier,N.Y.,1993にて見いだされる。
配列決定:
当該技術で周知の技法を用い、自動シーケンサーを用いて配列決定を行うことができる。完全なEGFR融合分子またはその特定のドメインについて配列決定を行うことができる。
増幅:
増幅は、核酸の複製を開始するのに役立つ相補性の核酸配列間で特定のハイブリッドを形成することに基づく。たとえば、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)、リガーゼ鎖反応(LCR)、鎖置換増幅(SDA)及び核酸配列に基づく増幅(NASBA)のような当該技術で既知の種々の技法に従って増幅を行うことができる。市販の試薬及びプロトコールを用いてこれらの技法を実施することができる。当該技術で有用な技法は、リアルタイムPCR、対立遺伝子特異的なPCR、またはPCRに基づく一本鎖立体構造多形(SSCP)を包含する。増幅は普通、反応を開始するのに特定の核酸プライマーの使用を必要とする。たとえば、EGFR融合分子に相当する配列を増幅するのに有用な核酸プライマーは遺伝子座の標的領域に隣接する遺伝子の遺伝子座の部分と特異的にハイブリダイゼーションすることができる。一実施形態では、増幅は配列番号2、4、8、10、14若しくは16に向けられた順行及び逆行のPCRプライマーを使用することを含む。EGFR融合分子に由来する配列を増幅するのに有用な核酸プライマー;プライマーはEGFR融合分子の一部と特異的にハイブリダイゼーションする。特定の対象では、EGFR融合分子の存在は遺伝子融合に関連する癌の対象に対応する。一実施形態では、増幅は配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28または29のヌクレオチド配列を含む順行及び逆行のPCRプライマーを使用することを含むことができる。
非限定の増幅方法には、たとえば、ポリメラーゼ鎖反応、PCR(PCR Protocols,A Guide To Methods And Applications,ed.Innis,Academic Press,N.Y.,1990及びPCR Strategies,1995,ed.Innis,Academic Press,Inc.,N.Y.);リガーゼ鎖反応(LCR)(Wu(1989)、Genomics、4:560;Landegren(1988)、Science、241:1077;Barringer(1990)、Gene、89:117);転写増幅(Kwoh(1989)、PNAS、86:1173);及び自己持続配列複製(Guatelli(1990)、PNAS、87:1874);Qβレプリカーゼ増幅(Smith(1997)、J.Clin.Microbiol.35:1477−1491)、automated Q−βレプリカーゼ増幅アッセイ(Burg(1996)、Mol.Cell.Probes、10:257−271)及び他のRNAポリメラーゼが介在する技法(たとえば、NASBA,Cangene,Mississauga,Ontario;Berger(1987)Methods Enzymol.152:307−316も参照のこと;米国特許第4,683,195号及び同第4,683,202号;及びSooknanan、(1995)、Biotechnology、13:563−564)が挙げられる。上記で述べられた参考文献はすべてその全体が参照によって組み入れられる。
本発明は核酸プライマーを提供し、その際、プライマーは遺伝子融合に関連する癌を有する特定の対象にて、たとえば、核酸(たとえば、DNAまたはRNA)のようなEGFR融合分子の一部に対して相補性であり、それと特異的にハイブリダイゼーションすることができる。一実施形態では、遺伝子融合に関連する癌は、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む。本発明のプライマーは、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPH融合をコードする核酸(DNAまたはRNA)における融合配列に特異的であることができる。そのようなプライマーを使用することによって、増幅産物の検出はEGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPH融合をコードする核酸の融合の存在を示す。本発明のプライマーの例は長さ約5〜60ヌクレオチド、または長さ約8〜約25ヌクレオチドの一本鎖核酸分子であることができる。配列は、EGFR融合分子、たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPH融合をコードする核酸の配列に直接由来することができる。完全な相補性は高い特異性を確保するのに有用ではあるが、特定のミスマッチは認容することができる。たとえば、上記で記載されるような核酸プライマーまたは核酸プライマーの対は、対象にて遺伝子融合に関連する癌の存在を検出する方法で使用することができる。一実施形態では、たとえば、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28または29またはそれらの組み合わせを含むプライマーのようなプライマーを用いてEGFR融合分子を検出することができる。
特異的なリガンド結合:
本明細書で議論されるように、EGFR融合分子をコードする核酸またはEGFR融合分子の発現は、それによってコードされるポリペプチドの配列または発現レベルにおける変化をスクリーニングすることによっても検出することができる。たとえば、特異抗体のような異なった型のリガンドを使用することができる。一実施形態では、EGFR融合分子によってコードされるポリペプチドに特異的な抗体に試料を接触させ、その後、免疫複合体の形成を測定する。たとえば、ELISA、放射線免疫アッセイ(RIA)及び免疫酵素アッセイ(IEMA)のような、免疫複合体を検出するための種々の方法を使用することができる。
たとえば、抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、と同様に実質的に同一の抗原特異性を有するその断片または誘導体であることができる。断片にはFab、Fab’2またはCDRの領域が挙げられる。誘導体には、単鎖抗体、ヒト化抗体、または多機能抗体が挙げられる。EGFR融合分子によってコードされるポリペプチドに特異的な抗体は、そのようなポリペプチドを選択的に結合する抗体であることができる。一実施形態では、抗体はEGFR融合分子またはエピトープを含有するその断片によってコードされるポリペプチドに対して作られる。他の抗原に向けた非特異的な結合が生じ得るが、標的ポリペプチドへの結合は高い親和性で生じ、非特異的な結合とは確実に識別することができる。一実施形態では、方法は、対象に由来する試料をEGFR融合分子に特異的な抗体と接触させ、免疫複合体の存在を測定することを含むことができる。任意で、EGFR融合分子に特異的な抗体で被覆した支持体に試料を接触させることができる。一実施形態では、試料は、様々な形態のEGFR融合分子、たとえば、EGFR−SEPT融合(たとえば、EGFR−SEPT14融合)、EGFR−CAND融合(たとえば、EGFR−CAND1融合)、またはEGFR−PSPH融合に特異的な種々の抗体と同時に、並行してまたは順次、接触させることができる。
本発明はまた、対象に由来する試料にてEGFR融合分子の存在を検出するための製品及び試薬を含む診断用キットも提供する。キットは、対象に由来する試料がEGFR融合分子の低下した発現を呈するかどうかを測定するのに有用であることができる。たとえば、本発明に係る診断用キットは、プライマー、プライマーの対、核酸プローブ及び/またはリガンド、またはEGFR融合分子に特異的に向けられた抗体を含む。本発明にを係る診断用キットはさらに、ハイブリダイゼーション、増幅、または抗原/抗体免疫反応を行うための試薬及び/またはプロトコールを含むことができる。一実施形態では、キットは、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28または29またはそれらの組み合わせを含むEGFR融合分子と特異的にハイブリダイゼーションし、それに由来するポリメラーゼ反応を刺激することができる核酸プライマーを含むことができる。一実施形態では、たとえば、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28または29またはそれらの組み合わせを含むプライマーのようなプライマーを用いてEGFR融合分子を検出することができる。さらなる実施形態では、EGFR融合分子をスクリーニングするのに使用されるプライマー。
診断方法は、試験管内で、生体外でまたは生体内で行うことができる。これらの方法はEGFR融合分子の状態を評価するために対象に由来する試料を利用する。試料は、対象に由来する任意の生物試料であることができ、それは核酸またはポリペプチドを含有する。そのような試料の例には流体、組織、細胞試料、臓器及び組織の生検が挙げられるが、これらに限定されない。試料の非限定例には血液、肝臓、血漿、血清、唾液、尿または精液が挙げられる。試料は従来の技法に従って、採取され、直接診断に使用され、または保存されることができる。試験のための核酸またはポリペプチドの生体利用効率を提供するまたは改善するために、方法を実施するのに先立って試料を処理することができる。処理には、たとえば、溶解(たとえば、機械的な、物理的なまたは化学的な)、遠心分離が挙げられる。核酸及び/またはポリペプチドは従来の技法によって予備精製しまたは濃縮し、及び/または複雑さを減らすことができる。核酸及びポリペプチドを酵素によってまたは他の化学的な若しくは物理的な処理によって処理し、その断片を生じることもできる。一実施形態では、EGFR融合分子の存在を評価するために、試料は試薬、たとえばプローブ、プライマー、またはリガンドと接触される。好適な用具、たとえば、プレート、試験管、ウェルまたはガラスにて接触することを実施することができる。一部の実施形態では、接触することは、たとえば、核酸アレイまたは特異的なリガンドアレイのような試薬を被覆した基材上で実施される。基材は、たとえば、ガラス、プラスチック、ナイロン、紙、金属またはポリマーを含む支持体のような固体基材または半固体基材であることができる。基材は種々の形態及びサイズ、たとえば、スライド、膜、ビーズ、カラムまたはゲルであることができる。接触することは、試薬と試料の核酸またはポリペプチドとの間で形成される複合体に好適な条件下で行うことができる。
核酸送達法
核酸の生細胞への送達は、ウイルスベクター(たとえば、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルスまたはレトロウイルス)のようなベクターの使用によって生体外で、原位置で、または生体内で達成することができ、または物理的なDNA導入法(たとえば、リポソームまたは化学処理)の使用によって生体外で達成することができる。試験管内での核酸の哺乳類細胞への導入に好適な非限定の技法には、リポソームの使用、エレクトロポレーション、微量注入、細胞融合、DEAE/デキストラン及びリン酸カルシウム沈澱法が挙げられる(たとえば、Anderson,Nature,1998)supplement to 392(6679):25を参照)。本発明のポリペプチドをコードする核酸または遺伝子の導入も、染色体外基質(一時的な発現)または人工染色体(安定な発現)によっても達成することができる。細胞にて増殖させる、または所望の効果または活性を生じるために、本発明の治療用組成物の存在下でそのような細胞を生体外で培養することもできる。次いで処理した細胞を治療目的で生体内に導入することができる。
核酸をベクターに挿入し、遺伝子治療ベクターとして使用することができる。パポバウイルス、たとえば、SV40(Madzakら,(1992)、J.Gen.Virol.73(Pt6):1533−6)、アデノウイルス(Berkner(1992)、Curr.Top.Microbiol.Immunol.158:39−66;Berkner(1988)、Biotechniques,6(7):616−29;Gorziglia及びKapikian(1992)、J.Virol.66(7):4407−12;Quantinら,(1992)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.89(7):2581−4;Rosenfeldら,(1992)、Cell.68(1):143−55;Wilkinsonら,(1992)、Nucleic Acids Res.20(9):2233−9;Stratford−Perricaudetら,(1990)、Hum.Gene Ther.1(3):241−56)ワクシニアウイルス(Moss(1992)、Curr.Opin.Biotechnol.3(5):518−22)、アデノ関連ウイルス(Muzyczka,(1992)、Curr.Top.Microbiol.Immunol.158:97−129;Ohiら,(1990)、Gene.89(2):279−82)、HSV及びEBVを含むヘルペスウイルス(Margolskee(1992)、Curr.Top.Microbiol.Immunol.158:67−95;Johnsonら,(1992)、Brain Res.Mol.Brain Res.12(1−3):95−102;Finkら,(1992)、Hum.Gene Ther.3(1):11−9;Breakefield及びGeller(1987)、Mol.Neurobiol.1(4):339−71;Freeseら,(1990)、Biochem.Pharmacol.40(10):2189−99)、及び鳥類のレトロウイルス(Bandyopadhyay及びTemin(1984)、Mol.Cell Biol.4(4):749−54;Petropoulosら,(1992)、J.Virol.66(6):3391−7)、マウスのレトロウイルス(Millerら.(1992)、Mol.Cell Biol.12(7):3262−72;Millerら,(1985)、J.Virol.55(3):521−6;Sorgeら,(1984)、Mol.Cell Biol.4(9):1730−7;Mann及びBaltimore(1985)、J.Virol.54(2):401−7;Millerら,(1988)、J.Virol.62(11):4337−45)及びヒト起源のレトロウイルス(Shimadaら,(1991)J.Clin.Invest.88(3):1043−7;Helsethら,(1990)、J.Virol.64(12):6314−8;Pageら,(1990)、J.Virol.64(11):5270−6;Buchschacher及びPanganiban(1992)、J.Virol.66(5):2731−9)を含む多数のウイルスが遺伝子導入ベクターとして使用されている。
生体内の遺伝子導入法の非限定例には、ウイルス(たとえば、レトロウイルス)ベクターによる形質移入(その全体が参照によって組み入れられる米国特許第5,252,479号を参照)及びウイルスコートタンパク質/リポソームが介在する形質移入(参照によって全体的に組み入れられるDzauら,(1993)、Trends in Biotechnology、11:205−210)が挙げられる。たとえば、ネイキッドDNAワクチンは当該技術で一般に既知であり;たとえば、その全体が参照によって組み入れられるBrower,(1998)、Nature Biotechnology,16:1304−1305を参照のこと。遺伝子治療ベクターは、たとえば、静脈内注射、局所投与(たとえば、米国特許第5,328,470号を参照)によって、または定位注射(たとえば、Chenら,(1994)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91:3054−3057を参照)によって対象に送達することができる。遺伝子治療ベクターの医薬製剤には許容可能な希釈剤における遺伝子治療ベクターが含まれることができ、またはそれは遺伝子送達ビヒクルが組み込まれる徐放性マトリクスを含むことができる。或いは、完全な遺伝子送達ベクターを組換え細胞、たとえば、レトロウイルスベクターからインタクトで作出することができる場合、医薬製剤は遺伝子送達系を作出する1以上の細胞を含むことができる。
核酸送達のプロトコール及び方法の概説については、Andersonら.(1992)、Science、256:808−813;米国特許第5,252,479号、同第5,747,469号、同第6,017,524号、同第6,143,290号、同第6,410,010号、同第6,511,847号;及び米国出願公開第2002/0077313号を参照のこと。それらはすべてその全体が参照によって本明細書に組み入れられる。追加の概説については、Friedmann(1989)、Science,244:1275−1281;Verma,Scientific American:68−84(1990);Miller(1992)、Nature,357:455−460;Kikuchiら.(2008)、J.Dermatol.Sci.50(2):87−98;Isakaら.(2007)、Expert Opin Drug Deliv.4(5):561−71;Jagerら.(2007)、Curr.Gene.Ther.7(4):272−83;Waehlerら.(2007)、Nat.Rev.Genet.8(8):573−87;Jensenら.(2007)、Ann.Med.39(2):108−15;Herweijerら.(2007)、Gene Ther.14(2):99−107;Eliyahuら.(2005)、Molecules、10(1):34−64;及びAltarasら.(2005)、Adv.Biochem.Eng.Biotechnol.99:193−260を参照のこと。それらはすべてその全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
EGFR融合核酸も制御放出系で送達されることができる。たとえば、静脈内点滴、埋め込み型浸透圧ポンプ、経皮貼付剤、リポソーム、または他の投与の方式を用いてEGFR融合分子を投与することができる。一実施形態では、ポンプを使用することができる(Sefton(1987)、Biomed.Eng.14:201;Buchwaldら.(1980)、Surgery、88:507;Saudekら.(1989)、N.Engl.J.Med.321:574を参照)。別の実施形態では、ポリマー材料を使用することができる(Medical Applications of Controlled Release,Langer及びWise(編),CRC Pres.,Boca Raton,Fla.(1974);Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen及びBall(編),Wiley,New York(1984);Ranger及びPeppas,(1983)、J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照;Levyら.(1985)、Science、228:190;Duringら.(1989)、Ann.Neurol.25:351;Howardら.(1989)、J.Neurosurg.71:105も参照)。さらに別の実施形態では、制御放出系は治療標的の近傍に配置することができるので、全身性用量のほんの一部のみを必要とする(たとえば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2,pp.115−138(1984)を参照)。他の制御放出系はLanger(Science(1990)249:1527−1533)による概説にて議論されている。
医薬組成物及び治療のための投与
本発明の阻害剤、たとえば、該阻害剤と薬学的に許容可能なキャリアを投与に好適な医薬組成物に組み入れることができる。
本発明のEGFR融合分子または阻害剤を対象に1回(たとえば、単回の注射または沈着物として)投与することができる。或いは、約2〜約28日または約7〜約10日の期間、それを必要とする対象に1日1回または2回、EGFR融合分子または阻害剤を投与することができる。年当たり1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12回の期間、またはそれらの組み合わせ、対象に1日1回または2回、EGFR融合分子または阻害剤を投与することもできる。さらに、本発明のEGFR融合分子または阻害剤を別の治療剤と同時投与することができる。投与計画が複数の投与を含む場合、対象に投与される有効量のEGFR融合分子または阻害剤は投与計画全体にわたって投与される総量の遺伝子産物を含むことができる。
たとえば、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌のような癌の細胞のような対象の細胞にEGFR融合分子または阻害剤を送達するのに好適な手段によってEGFR融合分子または阻害剤を対象に投与することができる。たとえば、細胞に形質移入するのに好適な方法によってEGFR融合分子または阻害剤を投与することができる。真核細胞の形質移入法は当該技術で周知であり、それには、細胞の核または前核への核酸の直接注入、エレクトロポレーション、リポソーム導入または親油性物質が介在する導入、受容体が介在する核酸の送達、生物弾道または粒子の加速、リン酸カルシウム沈殿、及びウイルスベクターが介在する形質移入が挙げられる。
本発明の組成物を製剤化し、投与して、たとえば、ヒトまたは動物(たとえば、イヌ、ネコまたはウマ)のような対象の生体にて剤の作用部位との有効成分の接触を生じる手段によって、遺伝子融合に関連する癌、たとえば、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌に関連する症状を軽減することができる。それらは、個々の治療有効成分としてまたは治療有効成分の併用にて医薬と併せて使用するのに利用可能な従来の手段によって投与することができる。それらは単独で投与することができるが、一般に、選択される投与の経路及び標準の薬務に基づいて選択される医薬キャリアと共に投与される。
EGFR融合分子または阻害剤の治療上有効な量は当業者に既知の多数の因子に左右され得る。EGFR融合分子または阻害剤の用量は、たとえば、治療される対象または試料の固有性、サイズ及び状態に応じて、さらに適用可能であるならば、組成物が投与されるべきである経路、及びEGFR融合分子または阻害剤が有するように実行者が所望する本発明の核酸またはポリペプチドに対する効果に応じて変化することができる。技量のある熟練者はこれらの量を容易に決定することができる。たとえば、哺乳類、たとえば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ウサギ、サル、ブタ、ヒツジ、ヤギまたはヒトを含むそのような治療法を必要とする対象に本明細書で記載される治療適用のいずれかを適用することができる。
本発明に従って使用するための医薬組成物は1以上の生理学的に許容可能なキャリアまたは賦形剤を用いて従来の方法で製剤化することができる。本発明の治療用組成物は全身性の及び局所のまたは限局された投与を含む、投与の種々の経路のために製剤化することができる。技法及び製剤化は一般に、その開示全体が参照によって本明細書に組み入れられるRemmingtonのPharmaceutical Sciences,Meade Publishing Co.,Easton,Pa(第20版,2000年)にて見いだすことができる。全身性投与については、筋肉内、静脈内、腹腔内及び皮下の注射を含む注射が有用である。注射については、本発明の治療用組成物は液体溶液、たとえば、ハンクス溶液またはリンガー溶液のような生理的に適合性の緩衝液にて製剤化することができる。加えて、治療用組成物は固体形態で製剤化することができ、使用直前に再溶解または懸濁することができる。凍結乾燥された形態も含まれる。本発明の医薬組成物は少なくとも無菌であり、発熱物質を含まないことを特徴とする。これらの医薬製剤にはヒト及び動物で使用するための製剤が含まれる。
本発明によれば、薬学的に許容可能なキャリアは、医薬投与に適合する、任意の及びすべての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤等を含むことができる。薬学上活性のある物質のためのそのような媒体及び剤の使用は当該技術で周知である。活性化合物と相溶性である従来の媒体または剤を使用することができる。補完的な活性のある化合物も組成物に組み入れることができる。
EGFR融合分子または阻害剤を含有する医薬組成物を本明細書で議論される治療効果のいずれかのために薬学的に許容可能なキャリアと併せて投与することができる。そのような医薬組成物は、たとえば、EGFR融合分子に向けられた抗体またはその変異体、またはEGFR融合分子の拮抗剤を含むことができる。組成物は単独で投与することができ、または少なくとも1つの他の剤、たとえば、無菌で投与することができる安定化化合物、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース及び水を含むが、これらに限定されない生体適合性の医薬キャリアとの併用で投与することができる。組成物は単独でまたは他の剤、薬剤若しくはホルモンとの併用で患者に投与することができる。
必要に応じて、本明細書で列挙される1または組み合わせの成分とともに必要な量で適当な溶媒にEGFR融合分子阻害剤(たとえば、ポリペプチドまたは抗体)を組み入れ、その後、フィルター滅菌することによって無菌の注射用溶液を調製することができる。一般に、分散液は、基本の分散媒と本明細書で列挙されるものに由来する必要な他の成分を含有する無菌ビヒクルに活性化合物を組み入れることによって調製される。無菌の注射用溶液を調製するための無菌の粉末の場合、有用な調製方法の例は、有効成分の粉末に加えて以前無菌濾過したその溶液に由来する追加の所望の成分を得る真空乾燥及び凍結乾燥である。
一部の実施形態では、EGFR融合分子阻害剤は、経皮送達系を介して適用することができ、それは経皮吸収のために活性化合物を緩慢に放出する。透過増強剤を用いて調整された媒体にて活性因子の経皮浸透を促進することができる。経皮貼付剤は、たとえば、米国特許第5,407,713号;米国特許第5,352,456号;米国特許第5,332,213号;米国特許第5,336,168号;米国特許第5,290,561号;米国特許第5,254,346号;米国特許第5,164,189号;米国特許第5,163,899号;米国特許第5,088,977号;米国特許第5,087,240号;米国特許第5,008,110号;及び米国特許第4,921,475号にて記載されている。
「皮下」投与は皮膚の直下(すなわち、真皮の下位)への投与を指すことができる。一般に、皮下組織はさらに大きな血管や神経を収納する脂肪及び結合組織の層である。この層のサイズは体全体にわたって及びヒトからヒトで異なる。皮下層と筋肉層の間の界面は皮下投与によって包含され得る。投与のこの方式は、組成物に存在する因子が投与の場所から移動し、拡散することができるように皮下層が十分に薄い場合、実行可能であり得る。従って、皮内投与が利用される場合、投与される組成物のボーラス投与は皮下層に近接して局在する。
細胞凝集体(たとえば、DPまたはDSの凝集体)の投与は単一経路に制約されないが、複数の経路による投与を包含することができる。たとえば、複数経路による例となる投与には、とりわけ、皮内と筋肉内の投与の組み合わせ、または皮内と皮下の投与の組み合わせが挙げられる。複数投与は順次であっても、同時であってもよい。複数経路による適用の他の方式は技量のある熟練者には明らかであろう。
他の実施形態では、この移植法は一部の対象にとって1回限りの治療であろう。本発明のさらなる実施形態では、複数の細胞療法の移植が必要とされるであろう。一部の実施形態では、移植に使用される細胞は一般に対象特異的に遺伝子操作された細胞である。別の実施形態では、異なる種または同じ種の別の個体から得られる細胞を使用することができる。従って、そのような細胞を使用することは移植される細胞の拒絶を防ぐために免疫抑制剤を投与することを必要とし得る。そのような方法は米国特許第7,419,661号及びPCT出願公報WO2001/32840にも記載されており、参照によって本明細書に組み入れられる。
本発明の医薬組成物は投与の意図する経路に適合性であるように製剤化される。投与の経路の例には、非経口、たとえば、静脈内、皮内、皮下、経口(たとえば、吸入または摂取)、経皮(局所)、経筋肉及び直腸の投与が挙げられる。非経口、経皮または皮下の適用に使用される溶液または懸濁液は、以下の成分:注射用水、生理食塩水溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒のような無菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンのような抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムのような抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸のようなキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩のような緩衝液、及び塩化ナトリウムまたはデキストロースのような浸透圧の調整用の剤を含むことができる。pHは塩酸または水酸化ナトリウムのような酸または塩基によって調整することができる。非経口製剤はアンプル、使い捨て注射器またはガラス若しくはプラスチック製の複数用量バイアルに内包することができる。
注射使用に好適な医薬組成物には、無菌の水溶液(水溶性の場合)または分散液及び無菌の注射用の溶液若しくは分散液の即時調製のための無菌の粉末が挙げられる。静脈内投与については、好適なキャリアには生理的な生理食塩水、静菌水、またはリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)が挙げられる。あらゆる場合で、組成物は無菌でなければならず、容易な注射可能性が存在する程度に流体であるべきである。それは、製造及び保存の条件下で安定でなければならず、たとえば、細菌及び真菌のような微生物の混入活動に対して保護されなければならない。キャリアは、たとえば、水、エタノール、薬学的に許容可能なポリオール等、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール、及びそれらの好適な混合物を含有する溶媒または分散媒であることができる。たとえば、レシチンのようなコーティングの使用によって、分散液の場合必要な粒度の維持によって、及び界面活性剤の使用によって適正な流動性を維持することができる。微生物の活動の防止は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、たとえば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって達成することができる。多くの場合、組成物にて等張剤、たとえば、糖類、たとえば、マンニトール、ソルビトールのような多価アルコール、塩化ナトリウムを含むことは有用であることができる。注射用組成物の延長された吸収は、吸収を遅らせる剤、たとえば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物に含めることによってもたらすことができる。
必要に応じて、本明細書で列挙される1または組み合わせの成分と共に適当な溶媒にて必要な量での本発明の阻害剤(たとえば、ポリペプチドまたは抗体または小分子)を組み入れ、その後フィルター滅菌することによって無菌の注射用溶液を調製することができる。一般に、基本の分散媒と本明細書で列挙されるものに由来する必要な他の成分を含有する無菌ビヒクルに活性化合物を組み入れることによって分散液が調製される。無菌の注射用溶液を調製するための無菌の粉末の場合、有用な調製方法の例は、有効成分の粉末に加えて以前無菌濾過したその溶液に由来する追加の所望の成分を得る真空乾燥及び凍結乾燥である。
経口組成物には一般に不活性の希釈剤または食用キャリアが含まれる。それらはゼラチンカプセルに内包されまたは錠剤に圧縮され得る。経口治療投与の目的で、活性化合物を賦形剤と共に組み入れ、錠剤、トローチまたはカプセルの形態で使用することができる。経口組成物は、流体キャリアを用いて調製され、その後、飲み込むことができる。
薬学上適合性の結合剤及び/または補助物質を組成物の一部として含めることができる。錠剤、丸薬、カプセル、トローチ等は、以下の成分または類似の性質の化合物:微小結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンのような結合剤;デンプンまたはラクトースのような賦形剤、アルギン酸、プリモゲルまたはコーンスターチのような崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムまたはステロートのような潤滑剤、コロイド状二酸化ケイ素のような流動促進剤、スクロースまたはサッカリンのような甘味剤、またはペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ風味剤のような風味剤のいずれかを含有することができる。
全身性投与は経粘膜または経皮の手段によることもできる。経粘膜または経皮の投与については、透過されるべきバリアに適した浸透剤を製剤にて使用する。そのような浸透剤は当該技術で一般に既知であり、たとえば、経粘膜投与については、界面活性剤、胆汁塩、及びフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与は鼻内スプレーまたは坐薬の使用を介して達成することができる。経皮投与については、活性化合物は当該技術で一般に既知であるように軟膏、軟膏、ゲルまたはクリームに製剤化される。
一部の実施形態では、投与されるEGFR融合分子阻害剤の有効量は、少なくとも約0.0001μg/kg体重、少なくとも約0.00025μg/kg体重、少なくとも約0.0005μg/kg体重、少なくとも約0.00075μg/kg体重、少なくとも約0.001μg/kg体重、少なくとも約0.0025μg/kg体重、少なくとも約0.005μg/kg体重、少なくとも約0.0075μg/kg体重、少なくとも約0.01μg/kg体重、少なくとも約0.025μg/kg体重、少なくとも約0.05μg/kg体重、少なくとも約0.075μg/kg体重、少なくとも約0.1μg/kg体重、少なくとも約0.25μg/kg体重、少なくとも約0.5μg/kg体重、少なくとも約0.75μg/kg体重、少なくとも約1μg/kg体重、少なくとも約5μg/kg体重、少なくとも約10μg/kg体重、少なくとも約25μg/kg体重、少なくとも約50μg/kg体重、少なくとも約75μg/kg体重、少なくとも約100μg/kg体重、少なくとも約150μg/kg体重、少なくとも約200μg/kg体重、少なくとも約250μg/kg体重、少なくとも約300μg/kg体重、少なくとも約350μg/kg体重、少なくとも約400μg/kg体重、少なくとも約450μg/kg体重、少なくとも約500μg/kg体重、少なくとも約550μg/kg体重、少なくとも約600μg/kg体重、少なくとも約650μg/kg体重、少なくとも約700μg/kg体重、少なくとも約750μg/kg体重、少なくとも約800μg/kg体重、少なくとも約850μg/kg体重、少なくとも約900μg/kg体重、少なくとも約950μg/kg体重、少なくとも約1000μg/kg体重、少なくとも約2000μg/kg体重、少なくとも約3000μg/kg体重、少なくとも約4000μg/kg体重、少なくとも約5000μg/kg体重、少なくとも約6000μg/kg体重、少なくとも約7000μg/kg体重、少なくとも約8000μg/kg体重、少なくとも約9500μg/kg体重、または少なくとも約10,000μg/kg体重である。
特に定義されない限り、本明細書で使用される専門用語及び科学用語はすべて本発明が属する技術における当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で記載されるものに類似するまたはそれと同等である方法及び材料を本発明の実践または試験で使用することもできるが、例となる方法及び材料を以下に記載する。
本明細書で言及される出版物及び他の参考文献はすべて、各個々の出版物または参考文献が具体的に且つ個々に参照によって組み入れられるように指示されたかのように、その全体が参照によって組み入れられる。本明細書で引用される出版物及び参考文献は従来技術であるとは認められない。
実施例
実施例は、本発明のより完全な理解を容易にするために以下に提供される。以下の実施例は、本発明を製造及び実施する例示的な態様を示す。しかし、同様の結果を得るために他の方法を利用することができるので、実施例は説明のみの目的のためであり、本発明の範囲は、これらの実施例に開示される特定の実施態様に限定されるものではない。
実施例1:膠芽腫におけるドライバーゲノム変化の全体像(integrated landscape)
膠芽腫(GBM)でドライバー変異の課題に対処し、ヒトのGBMで新しいドライバー遺伝子を発見するために、全体のエキソームのデータセットからコピー数の変化及び体細胞変異の解析を統合する計算プラットフォームを開発した。インフレーム遺伝子融合の完全なスペクトルは、膠芽腫の大トランスクリプトームデータセットから発表された。分析により、以前より膠芽腫の病因に関与する全ての遺伝子における焦点コピー数の変化及び変異が明らかになった。回帰性コピー数の変化及び体細胞変異は、まだ膠芽腫に関与していない18種の遺伝子内に検出された。新しい遺伝子のそれぞれについて、体細胞変異に加えて、焦点と再発コピー数変化の発生は、膠芽腫の病因についての関連性を強調している。理論に拘束されないが、LZTR−1内の変異、Cul3含有E3リガーゼ錯体のKeltch−BTB−BACK−BTB−BACKアダプターは、LZTR−1基質のユビキチンに影響を与えた。CTNND2(δ−カテニンをコードする)の機能欠失型変異は、神経特異的遺伝子を標的とし、間葉系細胞系列、侵襲性膠芽腫の特徴とともに、神経膠腫細胞の形質転換に関連していた。間葉系神経膠腫細胞におけるδ−カテニンの再構成により、神経細胞の最後に向かって、それらは再プログラムされた。ヒト膠芽腫で最も頻度の高い機能的な遺伝子融合物としてのEGFRセプチン−14スコアリングで、腫瘍の7.6%において、いくつかのパートナーに対するEGFRのコード配列をインフレームで融合する再発転座が同定された。EGFR融合物は、神経膠腫細胞の増殖及び運動性を高め、神経膠芽腫異種移植片におけるEGFR阻害に対する感受性を付与する。これらの結果は、膠芽腫の病因についての重要な洞察を提供し、治療的介入のための新しい標的として強調される。
膠芽腫(GBM)は、毎年約10,000名の新たな患者が発症する、最も一般的な原発性の内因性の悪性脳腫瘍であり、生存率の中間値はたったの12〜15ヶ月である1,2。GBMの発症及び進行を操作する遺伝子変化の機能的重要性の同定及び理解は、より効果的な治療法を開発するのに重要である。GMBゲノムの特徴付けにおける以前の努力としては、コピー数の変化のアレイに基づくプロファイリング、候補遺伝子のメチル化、遺伝子発現、及び標的とする配列決定が挙げられる3〜6。これらの研究は、周知のGMB遺伝子中の体細胞変化(EGFR、PTEN、IDH1、TP53、NF1等)を同定し、体細胞変異を有する推定上の癌遺伝子を推定したが、ほとんどの変化の機能的重要性は不明である。GBMでの体細胞変異と機能との間に厳密な相関関係がないことは、関連する遺伝子が多くの他の遺伝子を含むゲノムドメイン中にマスクされている、大規模なコピー数変異(CNV)の領域によって明らかにされている。更に、全体のコーディングエキソームの次世代配列決定の可能性が、新たな癌遺伝子の候補として広く認められているが、GBMの体細胞変異率の上昇は、パッセンジャー変異を有するものからドライバー変異を有する遺伝子を区別することを目的とする統計的アプローチのための重要な課題である。統計的アプローチは、局所性(focality)及び遺伝子変異の規模を優先する、CNV解析を伴う体細胞変異についての全体のエキソーム配列データの呼び出しの統合からGBM中のドライバー遺伝子を指定するために使用された。
再発性及び発癌性遺伝子融合をもたらす染色体再配置は、悪性血液腫瘍の特徴であり、近年それらは、固形腫瘍(乳癌、前立腺癌、肺癌及び結腸直腸癌)でも明らかになってきた7,8。近年、FGFR−TACC遺伝子融合物を有するGBMの小サブセットが、FGFR−TACC陽性腫瘍の患者が標的EGFRキナーゼ阻害から利益を得るであろうことが示された。GBMにおいて、他のRTKをコードする遺伝子を含む遺伝子融合物が存在し、異なる癌遺伝子依存状態を形成するかどうかは不明のままである。原発性GBM及び神経膠腫幹細胞(GSC)の大きなRNA配列データセットを分析し、ヒトのGBMにおけるインフレーム遺伝子融合の世界的ランドスケープが報告された。
候補となるGBM遺伝子の指定
局所的なCNV及び点突然変異は、その正確な位置を特定することにより、候補ドライバー遺伝子の精巧な情報を提供する。理論に束縛されないが、体細胞点突然変異及び単一のフレームワークにおける局所的なCNV情報の統合により、GBMに関与する候補遺伝子が指定される。MutComFocalは、この目的のために設計されたアルゴリズムであり、ドライバー遺伝子は、再発性、局所性及び変位スコアの統合によってランク付けされる(方法を参照のこと)。全体として、この戦略を139種のGBMの集団に適用し、全体のエキソーム配列決定によって分析した正常DNAに適合させ、体細胞変異を同定し、469種のGBMをAffymetrix SNP6.0プラットフォームにより分析し、CNVを同定した。
全体のエキソームの分析により、43種のタンパク質を変化させる体細胞の変異の腫瘍試料あたりの平均値が同定された(表1、2)。置換の分布は、より高い塩基転換に対する塩基転移率(67%)を示し、非常に好ましくはC→T及びG→A(55%)である(図6)。他の腫瘍型で見られるように10、CpGジヌクレオチドの構成において、19.2%の変異が起こる(図7)。体細胞小ヌクレオチド変異体の中で、最も頻繁に変異する遺伝子は、GBM(TP53、EGFR、PTEN、及びIDH1、表3)等の癌において役割が十分に確立している。公知の癌遺伝子に加え、全体のエキソーム配列決定により、腫瘍試料の約5%で変異する、いくつかの潜在的な新たな候補ドライバー遺伝子を同定した。GBMの開始及び/または進行の最も可能性の高いドライバー遺伝子を明らかにするために、変異の結果がMutComFocalスコアを生成するために、高密度SNPアレイに適用されるアルゴリズムを使用して検出し、共通の焦点ゲノム変化と統合した(表4)。この分析は、体細胞変異遺伝子を3つの群:コピー数を著しく変化させない再発的変異遺伝子(Mut)、限局的及び再発的増幅領域内の変異遺伝子(Amp−Mut)、及び限局的及び再発的欠失領域内の変異遺伝子(Del−Mut)に層別化する。このフレームワークを使用し、3つのカテゴリのそれぞれの上部に点数化し、以前にGBMに関与するほぼ全ての遺伝子を含んでいる、67種の遺伝子のリストを作成した(表4)。図1において緑色に標識されている遺伝子としては、IDH1(Mut、図1a)、PIK3C2B、MDM4、MYCN、PIK3CA、PDGFRA、KIT、EGFR、及びBRAF(Amp−Mut、図1b)、並びにPIK3R1、PTEN、RB1、TP53、NF1及びATRXが挙げられる(Del−Mut、図1c)。興味深いことに、この分析は、以前にGBMに報告されていない、52種の新規な候補ドライバー遺伝子をも選択した。CNSの発生及び恒常性における役割、並びに腫瘍形成及び腫瘍増殖におけるそれらの潜在的な機能に基づき、24種の遺伝子を、35種のGBMの独立的なデータベース内の再配列決定のために選択し、正常コントロールと適合させた。Sanger配列決定により独立したパネル内の18種の遺伝子が体細胞変異していることがわかり、これを図1(表5)において赤色で標識する。GBMの2.9%〜45.7%の間に含まれる累積的画分において、確認された新しいGBM遺伝子のそれぞれが体細胞変異及びCNVにより標的となる(図9)。
トップMutComFocalスコアを示し、独立したGBMデータセットで検証された、通常に変異し、限局的に欠失した遺伝子の中で、BCOR、LRPファミリーメンバー、HERC2、LZTR−1、及びCTNND2.BCOR、染色体X連鎖型遺伝子は、神経外胚葉の正常な発生及び幹細胞の機能に必須の核コリプレッサー複合体の成分をコードする11−13。網膜芽腫及び髄芽腫内のBCOR変異が最近記載され、これは、BCOR内の機能欠失変異体が、神経外胚葉性腫瘍において共通の遺伝的事象であることを示している14,15。LRP1BはLDL受容体ファミリーのメンバーであり、人の癌において最も頻繁に変異した遺伝子の1つである(図1c)16。興味深いことに、他の2種のLDL受容体ファミリーメンバー(LRP2及びLRP1)が、それぞれ腫瘍の4.4%及び2.9%で変異している(図1a、表1)。LRPタンパク質は、神経上皮において高度に発現し、マウス及びヒトにおける前脳の形態形成に不可欠である17,18。GBMにおけるLRPタンパク質の腫瘍抑制機能は、GBM中の癌始原細胞を維持する原因であるソニックヘッジホッグ経路を介した化学受容性及び制御シグナル伝達を促進する能力と連結している可能性がある19−21。HectユビキチンリガーゼHerc2をコードする遺伝子は染色体15q13に局在しており、GBMのケースにおいて、それぞれ15.1%及び2.2%が欠失及び変異している(表4)。この遺伝子は、重度の神経発達症候群に関与している。更に、Herc2のタンパク質基質はゲノム安定性及びDNA損傷の修復に重要な要因であり、2つの細胞機能は、癌においてしばしば破壊される22,23
機能欠失遺伝子変異は、GBMにおいてLZTR−1及びCTNND2遺伝子を標的とする。
MutComFocalによる最も高いDel−Mutスコアの1つを受ける遺伝子はLZTR−1である(図1c、表4)。LZTR−1コード領域は4.4%で非同義変異を有しており、LZTR−1遺伝子座(ヒト染色体22q11)はGBMの22.4%で欠失していた。通常はヒトの脳で発現するLZTR−1(表6)は、特徴的なKelch−BTB−BACK−BTB−BACKのドメイン構造を有するタンパク質をコードする(図8、9)。LZTR−1遺伝子は後生動物において高度に保存されており、当初は転写調節因子として機能することが提案されたが、追跡研究は、このタンパク質の転写における役割を排除した24。BTB−BACKドメインを有するほとんどのタンパク質は、BTB−BACK領域がCul3のN−末端ドメインに結合する、Cullin3(Cul3)型ユビキチンリガーゼ複合体における基質アダプターであるが、リガンド結合ドメイン、しばしばKelchの6枚羽根のβ−プロペラモチーフはユビキチン化を標的とする基質と結合する25。LZTR−1がCul3に直接結合するかどうかを確認するため、共免疫沈降実験を実施した。図2aは、Cul3免疫沈降物がLZTR−1を含むことを示しており、これは、LZTR−1がCu13ユビキチンリガーゼ複合体のアダプターであることを示す。
LZTR−1変異の潜在的機能に対処するため、MATH−BTB−BACKタンパク質、SPOP26、BTB−BACK−Kelchタンパク質、KLHL3及びKLHL1I27、並びにKeap1のKelchドメイン28の結晶構造に一部基づいてLZTR−1の相同性モデルを構築した(図2b)。理論に拘束されないが、LZTR−1の第2のBTB−BACK領域は、このBTBドメインにおいて、Φ−X−Eモチーフが存在するため、Cul3と結合し、その後、3−Box/BACK領域と結合する(図9)26。しかし、前記BTB−BACK領域もCul3結合に関与している。GBMにおいて同定された6つのうちの4つのLZTR−1変異はKelchドメインに位置しており、高度に保存されたアミノ酸を標的とする(図2b、c、図8)。興味深いことに、Kelchドメイン内のLZTR−1変異の集中状態は、KLHL3遺伝子のKelchコード領域内の変異の類似パターンを反映しており、近年、高血圧及び電解質異常を有する家族で同定された29,30。R198G及びG248R変異は、ドメインの基質結合表面を提供すると予測される領域内で、Kelchドメインのb−cループに局在する28。W105R変異は、Kelchリピートにおいて高度に保存されたアンカー残基を標的としており、T288I変異は、LZTR−1内に保存されている隠蔽残基を破壊する(図2b、図8)。これらの変異は、いずれもKelchドメインの折りたたみを撹乱すると予想される。BTB−BACKドメイン内に位置する残りの2つの変異は、全体のBTB−BACK−BTB−BACK領域(W437STOP)を除去することにより、またはBTB−BACKドメイン内の最後のらせん状ヘアピンの折りたたみを破壊することにより(R810W、図2b)、Cul3との相互作用に影響すると予測される。GBMにおけるLZTR−1の変異パターンは、それらが特定の基質またはCul3のいずれかへの結合を害することを示している。
MutComFocalの最高位の遺伝子のうち、CTNND2は、正常の脳において最も高いレベルで発現する遺伝子である(表6)。CTNND2は、神経突起の伸張、樹状細胞の形態形成及びシナプス可塑性に重要な、神経系でほぼ独占的に発現するカテニンのp120のサブファミリーのメンバーであるカテニンをコードする31−33。CTNND2の生殖細胞系列ホモ接合損失は深刻な認知機能を損ない、精神遅滞のいくつかの形態の基礎となる34,35。CTNND2は、GBMにおける変異の顕著なクラスタリングを示している。変異の観察スペクトルは、アルマジロコードドメイン内に位置する4つの変異を含み、N末端のコイルドコイルドメインのコード領域内に1つの変異が位置する(図10a)。これらの領域は、δ−カテニンの2つの最も関連性のある機能的ドメインであり、変異のそれぞれは、おそらく(K629Q、A776T、S881L、D999E)、たぶん(A71T)結果に打撃を与える、高度に保存された残基を標的とする36。CTNND2の焦点ゲノム損失と共に(図10b)、変異パターンは、CTNND2がGBMの癌抑制遺伝子であることを示す。
CTNND2の発現が、CNSの発癌性形質転換の際に下方制御されるかどうかが問われた。免疫染色実験は、δ−カテニンが、神経細胞における最も高い発現をもって、正常なヒト及びマウスの脳内で強く発現していることを示した(図3a、図10c)。逆に、69種のGBMの免疫染色分析は、21例でδ−カテニンの発現がごくわずかであるかないことを示した(図3b)。CNSにおける発癌性形質転換は、頻繁に非常に積極的な臨床転帰と関連している異常な間葉表現型を支持して初期状態の前神経細胞の運命の損失をもたらす37。ATLAS−TCGAコレクションからの498種のGBMの遺伝子発現プロファイルの分析により、CTNND2の低発現が間葉系遺伝子発現特性により確認される腫瘍において非常に富化されていることを示した(T−試験p−値=2.4 10−12、図10d)。CTNND2発現の低い腫瘍も、不十分な臨床成績により特徴づけられ、それらの腫瘍の中で、CTNND2遺伝子のコピー数の損失は、最悪の予後を示した(図3c、d)。大多数の確立された神経膠芽腫細胞系内で検出されるGBMの間葉系形質転換は、前神経細胞の運命及び神経細胞マーカーの明らかに不可逆的な損失と関連している37。U87ヒト神経膠芽腫細胞系におけるδ−カテニンの発現は細胞増殖を減少させ(図3e)、間葉系マーカーの発現を減少させ(図3f)、後シナプスマーカーPSD95について陽性に染色するβ3−チューブリン陽性神経突起の伸張及び分岐状樹状突起の発生により示されるように神経細胞の分化を誘発した(図3g)。したがって、δ−カテニンは、サイクリンA、S期サイクリンの発現を減少させ、Cdk阻害剤p27Kip1及び神経細胞特異的遺伝子N−カドヘリンを上方制御した(図3h)。したがって、δ−カテニンの発現を正常に戻すことにより、間葉系神経膠芽腫が前神経血統に再プログラム化される。
GBMにおける再発性EGFRの融合
GBMにおける遺伝子融合物を同定するために、RNA配列データは、185種全てのGBM試料(原発性GBMを保因している患者から新たに分離した161個の原発性GBM及び24個の短期間培養の神経膠芽腫幹細胞様細胞(GSC))から分析した。RNA配列のデータセットの分析は、インフレーム融合転写物を生じる92の候補となる再配列の発見をもたらした(表7)。以前に報告されたFGFR3−TACC3融合事象に加え、最も頻繁に再発するインフレーム融合は、試料の7.6%においてEGFRに関与していた(14/185、3.8%〜11.3%CI)。14個のEGFR融合物のうちの9個は、融合物の3’遺伝子断片として再発性パートナーSEPT14(6/185、3.2%)及びPSPH(3/185、1.6%)を含んでいた。2つの高度に発現したインフレーム融合物も、2つの異なる5’パートナー(NFASC−NTRK1及びBCAN−NTRK1)を有する3’遺伝子として、神経栄養性チロシンキナーゼ受容体1遺伝子(NTRK1)に関与することがわかった。NTRK1に関与する同様の構造を有する融合物は、通常、甲状腺乳頭癌で見つかっている38。全体のエキソームデータからのゲノム融合物の再構成のためのアルゴリズムであるEXomeFuseを使用し、EGFR−SEPT14及びNRTK1融合物は再発性染色体転座の結果であり、対応する遺伝的切断点を再構築した(表8)。
融合切断点にまたがるPCR産物を配列決定することにより、3種類の再発性インフレーム融合物のそれぞれの予測物(EGFR−SEPT14、EGFR−PSPH及びNRTK1融合物、図4、図11、及び図12)を検証した。図4a、bにおいて、EGFR−SEPT14融合物(TCGA−27−1837)を有する腫瘍の1つについて、予測物及びcDNA配列の検証をそれぞれ示す。増幅されたcDNAは、残基1〜982のEGFRアミノ末端部分と残基373〜432のSEPT14のカルボキシ末端部分との融合物から得られた1,041個のアミノ酸のタンパク質のためのオープンリーディングフレームを含んでいた(図4c)。したがって、EGFR−Septin14融合タンパク質の構造は、N末端にEGFRを含んでおり、Septin14からのコイルドコイルドメインと融合する受容体チロシンキナーゼドメインを提供している。TCGA−27−1837におけるRNA配列決定の範囲からのエクソン特異的遺伝子発現解析は、融合に関与するEGFR及びSEPT14エクソンが、融合事象に含まれないmRNA配列と比較して高度に過剰発現していることを示した(図13)。PCRを使用することにより、協調的に発現する遺伝的切断点は、5’EGFRエクソン24が3’SEPT14エクソン10にスプライシングする転写が起こるEGFRエクソン25及びSEPT14イントロン9内に含まれる第7染色体にマッピングされる(EGFRについて55,268,937、SEPT14について55,870,909、ゲノムビルドGRCh37/hg19)(図4d)。興味深いことに、GBM試料TCGA−06−5408内の融合EGFR−PSPH cDNA及び予測融合タンパク質は、PSPHを有するEGFR−SEPT14が35アミノ酸のカルボキシ末端部分を提供するのに関与する同じEGFR N末端領域を含んでいる(図11)。EGFR−TK領域が3’パートナーである融合物の例はGSC−3316におけるCAND1−EGFR融合物である(図14)。したがって、EGFRが5’パートナーである、より頻繁な融合において、または、EGFRが3’遺伝子としての融合において、TKドメインのためのEGFR mRNAコーディングの領域は、常に融合転写物各々で保持される(表7)。GBM TCGA−06−5411由来のRT−PCR及びゲノムPCRに続くサンガーの配列決定を、予測融合タンパク質が、細胞接着の免疫グロブリン様領域及びニューロファシンのアンキリン結合領域下流に融合した高親和性NGF受容体(TrkA)のTKドメインを含むNFASC−NTRK1融合物をうまく検証するのにも使用した(図12)。
GBBが再発性EGFR融合物を有することを確認し、独立したデータセット内の頻度を決定するために、248種のGBMのパネルからcDNAをスクリーニングし、EGFR−SEPT14融合物を有する10種の追加ケース(4%)を発見した。逆に、このデータセットにおいては、NFASC−NTRK1融合物は検出されなかった。EGFR−PSPH融合物の頻度は2.2%(3/135)であった。
GBMにおける再発性EGFR融合物の発見は特に重要である。エクソン2−7のインフレーム欠失(EGFRvIII)によって、原発性GBMのかなりの割合で(約25%)、EGFRは活性化される39。EGFR融合物の機能的関連性を確立するために、GBMにおける最も頻度の高いEGFR融合物(EGFR−SEPT14)が、EGFR活性化の他のメカニズムを提供し、EGFR阻害に対する感受性を付与するか否かを決定した。EGFR−SEPT14 cDNAをクローニングし、調製されたレンチウイルスは、EGFR−SEPT14、EGFRvIII、または野生型のEGFRを発現していた。SNB19神経膠芽腫細胞系(EGFRのゲノム変化を欠失している)に組換えレンチウイルスを形質導入すると、EGFR−SEPT14またはEGFRvIIIを発現している細胞が、対照の細胞または野生型EGFRを発現している細胞よりも2倍速い速度で増殖していることが示された(図5a)。更に、EGFR−SEPT14及びEGFRvIIIは、創傷アッセイにおいて、SNB19細胞の移動能力を著しく増強させた(図5b、c)。最終的に、EGFR−SEPT14融合物が、生体内においてEGFR−TK活性に対する感受性を付与するか否かを調べた。マウスにおいて、ヒトのGBMから直接確立された30個のGBM異種移植片の収集の分析は、EGFR−SEPT14融合物を有している1つの異種移植片モデル(D08−0537MG)を同定した。D08−0537 MGは、厳しく前処理したGBMから確立された。D08−0537 MG腫瘍を2種のEGFR阻害剤で処置すると、2種の薬剤のそれぞれが、腫瘍増殖の速度を著しく遅延させたことが示された(図5d)。興味深いことに、不可逆的なEGFR阻害剤であるラパチニブが、近年GBMにおけるEGFRの変化を標的とすることが提案され40、最も強い抗腫瘍効果を示した(図5d、e)。逆に、EGFR阻害剤は、EGFR遺伝子のゲノム変化を欠くGBM異種移植片D08−0714 MGに対して無効であった(図5d、e)。まとめると、これらのデータにより、EGFR−SEPT14融合物は、神経膠芽腫細胞への増殖及び遊走表現型を付与し、融合遺伝子を有するヒト神経膠芽腫へのEGFR阻害に対する感受性を付与することが確定する。
考察
計算パイプラインは、体細胞の癌遺伝子の指定のために記載されている。このアプローチは、そのゲノムの位置に存在する遺伝子についての体細胞変異率でのヒトゲノム中の任意の遺伝子座でのCNVの頻度、大きさ及び局所性を算出する。したがって、ドライバー癌遺伝子の遺伝的特徴の2つ(コピー数の異常及び点突然変異の局所性)は1つのスコアに統合される。このアプローチは、ほとんどのヒト腫瘍を特徴づけるパッセンジャー変異の大きな負荷を効率的に除去することにより、大規模な先入観のない癌ゲノム研究におけるポジティブな体細胞を選択するための標識を識別し、他の種類の癌の遺伝的ランドスケープの精査に適用できるであろう。
GBMにおける機能的関連性を有することが報告されているほぼ全ての既知の遺伝子を認識する以外にも、本出願人らの研究により、GBMのかなりの割合で限局的及び再発的CNVをも有する、18種の新たな遺伝子内の体細胞変異が発見され、確認された。交差腫瘍関連性(たとえば、BCOR)、及びタンパク質ファミリーの再発(たとえば、LRPファミリーメンバー)により強調されるように、これらの遺伝子のいくつかについては、その重要性はGBMを超えて拡大している。たとえば、LZTR−1の変異は他の腫瘍で報告されている。特に、本明細書で報告される、ケルチドメイン(W105、G248、T288)及び第2のBTB−BACKドメイン(R810)内の高度に保存された残基の変異は、他の種類の腫瘍における再発事象である41。したがって、LZTR−1−Cul3ユビキチンリガーゼ活性の基質の性質を理解することは、複数のタイプの癌の病因に重要な病識を提供する。
間葉系GBMにおいてクラスター化するCTNND2遺伝子の遺伝的及びエピジェネティックな機能欠失型変異の同定は、この侵襲性のGBMのサブタイプを駆動する遺伝的事象への手がかりを提供する。軸索及び樹状突起樹枝状の協調制御のような重要な神経形態形成の活動のためのδ−カテニンの重要な機能は、脳内の本格的な間葉転換を初期状態の神経系統に沿ってCNS中の細胞の運命決定を制約する主要なレギュレータの損失を必要とすることを示している。ニューロンの運命に関して間葉系遺伝子を発現する神経膠芽腫を再プログラムするδ−カテニンの能力は、治療的に悪用される可能性がある間葉系GBMの意外な柔軟性を解明する。
本研究においては、遺伝子融合物のランドスケープが、RNAの配列決定によって分析されたGBMの大きなデータセットから報告される。インフレームEGFRのRTK−コーディングドメインを保持する遺伝子融合物は、GBMの中で最も頻度の高い遺伝子融合事象として浮上してきた。この腫瘍においては、EGFRは局所的増幅により頻繁に標的となり、本出願人らの発見は、髄芽腫中のmyc遺伝子座について最近報告されたように、局所的に増幅された遺伝子の強い組換え確立を強調している42。EGFRvIII対立遺伝子を生成する遺伝子内再配列と類似し、EGFR−SEPT14融合物は、神経膠芽腫の増殖及び遊走能力を増強する。それらはまた、マウス異種移植片として増殖させたヒトGBMに対し、EGFR阻害に対する感受性を付与する。これらの発見は、GBMの病因におけるRTKをコードする遺伝子を示す遺伝子融合物の関連性を強調している。それらは、EGFR阻害剤をベースとする臨床試験において、EGFR融合物を保有するGBM患者を含めるための強力な理論的根拠をも提供する。
方法
TCGAからの139対の腫瘍−正常試料をSAVIパイプラインを用いて分析した43。SAVIアルゴリズムは、試料中の変異型対立遺伝子の頻度だけでなく、対を形成している試料間の対立遺伝子頻度の差を推定する。アルゴリズムは、一方では、試料の遺伝子型を同定し、他方では試料の腫瘍/正常対の場合の体細胞変異を検出し得る、これらの頻度と周波数の違いについて高い事後信頼性区間を確立する。このアルゴリズムは、ランダムな配列決定の誤りを考慮に入れ、その信頼性の推定として、配列決定された対立遺伝子のPhredスコアを使用する。点突然変異と、469個のGBM CNVデータ(Affymetrix社SNP6.0)とを統合するために、MutComFocal(下記参照)を使用した。MutComFocalアルゴリズムは、潜在的な腫瘍形成性ドライバーに関する少ない不確実性が存在する、障害、試料及び遺伝子に優先順位を与える、3つの異なる戦略を介して各遺伝子にドライバースコアを割り当てる。第1に、スコアの局所性要素は、遺伝子が属するゲノム障害の大きさに反比例するので、より多くの局所性のゲノム障害を優先する。第2に、MutComFocalスコアの再発性要素は、試料中の変化する遺伝子の総数に反比例し、変化した遺伝子がより少ない試料を優先させる。最後に、スコアの変異要素は、一方では変異遺伝子の優先順位付けの2倍の目標を達成する、他方では変異のより少ない試料中で変異した遺伝子の総数に反比例する。
161個のRNA配列決定したGBM腫瘍試料は、本出願人のGSCのデータセットから生成したTCGAプラス24からも分析した。以前に他の研究で報告されたこれらの試料のうちの9種は、再発を評価するためのリストに保持された。遺伝子融合物候補のリストを検出するために、ChimeraScanアルゴリズムを用いて試料を分析した44。Pegasusアノテーションパイプライン(http://sourceforge.net/projects/pegasus−fus/)を使用して融合転写物を再構成し、リーディングフレームをアノテーションし、新規キメラ事象で保存されるかまたは欠失するタンパク質ドメインを検出した。再発性遺伝子融合物のRNA転写物の遺伝的切断点も、全体のエキソーム配列決定データ(EXome−Fuseアルゴリズム)を使用してプローブした。CTNND2 CNV及びCTNND2発現についてのカプラン・マイヤー生存率分析は、REMBRANDT神経膠腫データセットを用いて得た。
SAVI(変異頻度同定のための統計的アルゴリズム)
試料中の対立遺伝子の頻度は、全ての試料由来のデータを用い、対立遺伝子の頻度についての事前の経験的ベイジアンを構築するSAVIパイプラインによって推定し、各対立遺伝子の事後分布及び高信頼性区間を得るS1。事前及び事後確率は、1%の精度を有する頻度の離散集合にわたって分布し、多少の誤差率を考慮する修飾二項尤度と連結される。更に正確には、区間[0,E]における頻度fの事前分布p(f)及び誤差eユニフォームの事前分布は、0≦E≦1に固定されていると仮定された。特定の対立遺伝子における配列決定データは、n個の1を有するmビットのストリング(対立遺伝子における全深度)を生成する確率的実験である(対立遺伝子における種々の深度)。データの二項尤度を仮定し、ランダムな誤差によるビッドの誤読を考慮し、頻度fの事後可能性P(f)は、
(式中、Cは規格化定数である)である。特定の対立遺伝子については、Eの値は、Phredスコアによって指定されるように、その位置において配列決定されたヌクレオチドの質によって決定される。SAVIパイプラインは、配列決定技術により生成された読み取りを入力としてとらえ、低品質の読み取りを除去し、残りの部分をヒトの参照ゲノム上にマッピングする。マッピング後、均一な事前情報から開始し、反復性の事後更新手段によって各試料の対立遺伝子頻度のベイジアン事前分布を構成する。試料の遺伝子型を決定するために、各ゲノム位置での対立遺伝子の頻度についての事後の高い信頼性区間を使用した。また、種々の試料からのベイジアン事前確率を組み合わせ、各対立遺伝子の頻度の試料間の差についての事後の高い信頼性区間を得た。最後に、腫瘍と正常試料との間の統計的に有意な差を、体細胞変異として報告する。結果を表1に示す。TCGA GBM試料中のSAVIの正の予測値を推定するために、Sangerの配列決定による非依存的検証のために41個の変異を選択した。41個の変異のうち39個をSangerの配列決定により確認し、0.95(95%信頼性区間 0.83〜0.99)の検証率を得た(表2)。
表3は、体細胞性の非同義的変異の数によりランクづけされる候補遺伝子を示す。バイスクェア加重関数を用いて、同義比に対する非同義の比率のロバスト近似を生成した。過剰の非同義的変異は、ロバスト近似からの比と、同義的変異の数との積に等しい平均のポアゾン分布を用いて推定した。高度な多形的遺伝領域内の遺伝子は、正常試料の独立的コホートに基づいて排除した。これらの領域のリストとしては、体細胞予測において擬陽性を生成することが知られている遺伝子のファミリー(たとえば、HLA、KRT及びOR)が挙げられる。
MutComFocal.Key癌遺伝子は、他の多くの遺伝子を含む染色体領域で増幅または欠失していることがしばしば発見される。一方、点突然変異及び遺伝子融合は、発癌過程でどの遺伝子が関与し得るのかについての更に具体的な情報を提供する。CNV及び点突然変異データを統合することにより、ドライバー遺伝子を同定するためのMutComFocal,ベイジアンアプローチが開発された。
特定の試料については、
は、Nがi番目の障害における遺伝子の数であり、cが正常細胞からのコピー数変化となるように、その試料中の増幅障害を表す。i番目の障害に属する遺伝子について、増幅再発性試料スコアは、
として定義され、その増幅局所性試料スコアは、
として定義される。特定の遺伝子についての増幅再発及び局所性スコアを得るために、対応する試料スコアを、全試料にわたって合計し、各スコアの合計が1になるように結果を正規化した。欠失と再発スコアは、同様の方法で定義される。変異スコアは、変異した遺伝子が1つの遺伝子のみで障害に属していることが想定された再発スコアに類似している。
増幅/変異スコアは2つの増幅スコアと変異スコアの積として定義されるが、欠失/変異スコアは、2つの欠失スコアと変異スコアの積として定義される。増幅/変異、及び欠失/変異スコアは1に正規化され、各スコアについて、上位2に残る遺伝子が次の層に含まれるように、遺伝子を反復的に層に分ける(ここで、Hは1に正規化された残りの遺伝子のスコアのエントロピーである)。スコアの異なるタイプ間の層に基づいて、遺伝子が欠失/変異または増幅/変異のいずれかに割り当てられ、上部層の遺伝子が、近接する領域にグループ分けされている。各領域のトップ遺伝子は手動に考慮され、更なる機能的検証のために選択される。
再発性及び局所性スコアは、このために2つの異なる事前分析、実際に1つは全体的、1つは局所的な事前分析の下で、遺伝子が疾患の選択を駆動している事後確率として解釈することができる。遺伝子が非常に多くの変異遺伝子を有していない多くの試料に関与している場合は再発性スコアはより高くなるが、遺伝子が多くの局所性病変に関与している場合は局所性スコアがより高くなる。潜在的ドライバーとして遺伝子の結論に強い支持を与える他に、それぞれ、コピー数変更(増幅または欠失)の指向性は、癌遺伝子または腫瘍抑制器として我々に候補遺伝子のありそうな性質を知らせる。
図1に示す遺伝子は、MutComFocalの順位付け(上位250個の遺伝子)、最小領域のサイズ(10遺伝子未満)、及び変異の頻度(欠失/変異について2%以上、増幅/変異において少なくとも1%)に基づいて選択される。
RNA−Seqバイオインフォマティクス分析
161個のRNA−Seq GBM腫瘍試料を、種々の癌の大規模のゲノム配列と、24名の患者由来のGSCを含む公共のリポジトリであるThe Cancer Genome Atlas(TCGA)から分析した。以前の研究で報告されたGSC試料のうちの9個は、再発性を評価するためにリストに維持されたS2。遺伝子融合物候補のリストを検出するために、試料はChimeraScanS3アルゴリズムを用いて分析した。手短に言えば、ChimeraScanは、同じ基準(スプリットインサート)の異なる転写物と不調和的に整列する読み取りを検出する。これらの読み取りにより、推定上の融合物候補の初期セットが提供される。最後に、このアルゴリズムは、推定上の融合物候補に対する初期にマッピングされていない読み取りを再調整し、接合境界を超えて整列する読み取りを検出する(分裂の読み取り)。これらの読み取りは、切断点のゲノム座標を提供する。
RNA−Seq分析は、合計39,329個の推定上の遺伝子融合事象を検出した。生物学的に関連する融合転写物における実験的分析に焦点を当てるため、Pegasusアノテーションパイプライン(http://sourceforge.net/projects/pegasus−fus/)を適用した。各推定上の融合物について、Pegasusは、ゲノム融合切断点座標及び遺伝子アノテーションに基づいて全体の融合配列を再構成する。Pegasusは、インフレームまたはフレームシフトのいずれかとして生じた融合配列のリーディングフレームをもアノテーションする。更に、Pegasusは、アミノ酸配列を予測し、UniProtウェブサービスを自動的に照会することにより、新たなキメラ事象において保存または欠失しているタンパク質ドメインを検出する。Pegasusアノテーション報告に基づき、リーディングフレームと、保存/欠失ドメインとにより、更なる実験的検証のために、関連する遺伝子融合物が選択された。選択されたリスト(表7)は、10以上の読み取り、及び切断点の全体にわたる少なくとも1個の読み取りによって表わされるインフレーム事象に基づいていた。候補のトランススプライシング事象を排除するため、少なくとも25kbの距離で推定上の切断点を有する事象に焦点を合わせた。
エキソーム−融合物:全体のエキソームデータを使用した、遺伝的再配列の同定
全体のエキソーム配列決定データは融合物発見の感度を低減させる低イントロンカバー率を含むが、TCGAデータベースを介して容易に入手可能である。染色体再配列の遺伝的切断点を特徴づけるため、エキソーム−融合物を設計した。遺伝子融合物発見パイプラインは、特に全体のエキソームデータを解析するように設計した。RNA中にEGFR−SEPT14、EGFR−PSPH、NFASC−NTRK1、及びBCAN−NTRK1融合物を有する試料については、エキソーム−融合物は、TCGAに堆積した対応する全体のエキソーム配列決定データに適用された。このアルゴリズムは、3つの段階、スプリットインサート同定、分裂の読み取り同定、及び実質的な基準整列に分けることができる。BWAを用いてヒトゲノム基準hg18に対してマッピングすることにより、全てのスプリットインサートは、融合物候補の予備リストを収集するために最初に同定された。このリストは、重複遺伝子データベース及びEnsemblCompara GeneTreesを使用し、パラロガス遺伝子対から生成される任意の偽陽性を排除した。候補リスト中の疑似遺伝子は、HUGO遺伝子命名委員会(HGNC)のデータベースS5からリストを使用してアノテーションされ、低い優先度が与えられた。相同遺伝子間の候補、並びに切断点の周辺に相同的または低複雑度領域を有する候補も排除された。残りの融合物候補については、任意の支持分裂の読み取り及びその類似物が、ワードサイズ16、同一性カットオフ90%、及び期待カットオフ10−4によりBLASTを用いてプローブされた。最後に、仮想基準は、各融合転写物のために作成され、位置合わせリードペアがF−R指向性を維持するように、全ての分割挿入及び分割読み込みの最終集計を計算するために全ての読み取りが再調整された。
標的エクソンの配列決定
興味のある24種の遺伝子についての全てのタンパク質をコードするエクソンを、凍結した腫瘍及び一致した血液から抽出したゲノムDNAを用いて配列決定した。各試料からの500ngのDNAを、Covaris装置内で360秒かけ、平均150塩基対に切断した(負荷サイクル−10%;強度−5;サイクル/バースト−200)。標準型のKapa高処理ライブラリー調製キット(Kapa High−Throughput Library Preparation Kit Standard)(Kapa Biosystems)を使用し、バーコード標識したライブラリーを調製した。KAPAハイファイライブラリー増幅キット(KAPA HiFi Library Amplification kit)(Kapa Biosystems)を用いて、ライブラリーを増幅した(8サイクル)。ライブラリーは、量子ビット蛍光定量法(Qubit Fluorimetric Quantitation(Invitrogen))を用いて定量し、Agilent Bioanalyzerを用いて、質及び大きさを評価した。4種のバーコード標識したライブラリーの等モルプール(各300ng)を作成し、38種の遺伝子のコードエクソンを標的とするカスタムプローブを用いてカスタムNimblegen SeqCap EZ(Roche)の1つの反応管を使用して、1,200ngをエクソンキャプチャに入力した。ハイブリダイゼーションによる捕獲は、以下の修飾を加え、製造業者のプロトコールに従って実施した。ブロッカーオリゴヌクレオチド(バーコード標識されたアダプターと相補的)のプール1nmolを用い、(B)Kapaハイファイキットは、GCリッチな領域に対するバイアスを大幅に減少または消去するので、60μl容量中、Phusion High−Fidelity PCR Master Mix及びHF Buffer Kitの代わりにKAPAハイファイライブラリー増幅キットを使用して捕獲後PCR増幅を実施した。プールした捕獲ライブラリーは、Qubit(Invitrogen)及びBioanalyzer(Agilent)により定量し、2×150のペアエンドサイクルプロトコールを用い、Illumina MiSeqシークエンサーで配列決定した。Illumina MiSeq Reporterにより実行されたsamtoolsを用い、重複したものを除去し、BWAを使用し、ヒトゲノムのhg19ビルドに読み取り位置を合わせた。GATK UnifiedGenotyperを使用して、変異体の検出を実施した。SomaticSniperを使用して対になった試料について体細胞変異を同定し、頻度について3%未満を正常、3%以上を腫瘍試料と選別した。変異は、Charityアノテーターを用いてアノテーションしてタンパク質コードの変化を同定し、既知のdbSNP、1000個のゲノム及びCOSMIC変異と相互参照した。正常及び腫瘍DNA由来の各変異を確認するために、Sangerの配列決定を使用した。Sangerにより検証した体細胞変異の完全なリストを補足表5に報告する。
LZTR−1のモデル化
ヒトLZTR−1のKelch及びBTB−BACK領域の構造テンプレートは、HHpredS6を用いて同定された。初期3次元モデルは、I−TASSERサーバーを用いて生成したS7。KLHL3BTB−BACK/Cul3NTD結晶構造(PDB ID 4HXI、Xi及びPrive PLOS ONE 2013)を第2のLZTR−1 BTB−BACKドメインに重ねることにより、Cul3 N−末端ドメインをモデルと結合させた。このモデルは高度の四次構造を有していないが、多くのBTBドメイン、及び多くのKelchドメインは、自己会合性であることが知られているS8。第1のBACKドメインの端部と第2のBTBドメインの開始部との短い結合は、鎖内BTB−BTB疑似ホモ二量体を排除するように思われ、理論に拘束されないが、LZTR−1は自己会合し、高次の会合体を形成する。双方のBACKドメインは短く、SPOPS9,S10のように、不規則な形状のドメインであり、2つのらせん状のヘアピンモチーフからなり、ほとんどのBTB−BACK−Kelchタンパク質S10,S11に見られる4つのヘアピンモチーフではない。Kelchドメインからのモデルは、ブレード1のd鎖に寄与するN−末端領域及び同じブレードのa、b、c鎖に寄与するC−末端領域を有するまれな1+3ベルクロ配列S12を予測するが、他の2+2ベルクロモデルを排除することはできない。
細胞培養
10%ウシ胎児血清を補充したDMEM内でSNB19及びU87細胞を培養した。図面の説明において示したレンチウイルスによる感染3日後に6ウェルプレート内に細胞を蒔くことにより、増殖速度を測定した。生存細胞数は、3組の独立した感染から得られた3組の培養物におけるトリパンブルー排除により測定した。コンフルエント細胞をピペットチップでこすり、0.25%FBS中で培養することにより、遊走を評価した。16時間後、デジタルカメラに接続したOlympus IX70を用いて画像を撮影した。ImageJ64ソフトウェアを用いて画像を処理した。無細胞損傷の面積は3つの試料で評価した。実験は2回繰り返した。
免疫蛍光及びウエスタンブロット
脳腫瘍組織マイクロアレイにおける免疫蛍光染色は、以前S17に記載したように実施した。免疫蛍光顕微鏡は、リン酸緩衝液中の4%パラホルムアルデヒド(PFA)で固定した細胞で実施した。0.2%Triton X100を用いて細胞を透過処理した。免疫蛍光染色で使用した抗体及び濃度は以下の通りである。
Alexa Fluor 594(Molecular Probes)と結合した二次抗体を使用した。DNAはDAPI(Sigma)により染色した。蛍光顕微鏡は、Nikon A1R MP顕微鏡で実施した。
pLOC−GFPまたはpLOC CTNND2で形質導入したU87細胞のウエスタンブロット解析は、以下の抗体を用いて実施した。
クローニング及びレンチウイルスの産生
レンチウイルス発現ベクター、pLOC−GFP及びpLOC−LZTR1は、Open Biosystemsから購入した。全長のEGFR−SEPT14 cDNAは、腫瘍試料TCGA−27−1837から増幅した。使用したプライマーは、EGFR FW:5’−agcgATGCGACCCTCCGGGA−3’(配列番号:30)及びSEPT14 REV:5’−TCTTACGATGTTTGTCTTTCTTTGT(配列番号:31)であり、EGFR野生型、EGFR Viii及びEGFR−SEPT14 cDNAを、pLoc内でクローニングし、レンチウイルス粒子は、公開されたプロトコールS13−S15を用いて産生させた。
ゲノム及びmRNAのRT−PCR
製造業者の説明書に従い、RNeasy Mini Kit(QIAGEN)を用い、細胞から全RNAを抽出した。製造業者の説明書に従い、Superscript IIIキット(Invitrogen)を用い、500ngの全RNAを逆転写した。逆転写後に得られたcDNAを、記載されたようなqPCRS13,S15の鋳型として使用した。反応は、Thermo ScientificからのAbsolute Blue QPCR SYBR Green Mixを用い、Roche480サーマルサイクラーで実施した。特定のmRNAの相対量をGAPDHに基準化した。結果は、3組の増幅の平均±SDとして表わす。融合転写物の検証は、RNA−seqにより検出したペアエンドリード配列の末端内に設計されたフォワードプライマー及びリバースプライマーの組み合わせを用いたゲノム及びRT−PCRの両方を用いて実施した。発現した融合転写物変異体を、配列及び翻訳フレームを確認するために直接配列決定に供した。遺伝子融合物のスクリーニングに使用したプライマーは以下の通りである。
hEGFR−RT−FW1:5’−GGGTGACTGTTTGGGAGTTGATG−3’(配列番号:32);
hSEP14−RT−REV1:5’−TGTTTGTCTTTCTTTGTATCGGTGC−3’(配列番号:33);
hEGFR−RT−FW1:5’−GTGATGTCTGGAGCTACGGG−3’(配列番号:34);
hPSPH−RT−REV1:5’−TGCCTGATCACATTTCCTCCA−3’(配列番号:35);
hNFASC−RT−FW1:5’−AGTTCCGTGTCATTGCCATCAAC−3’(配列番号:36);
hNTRK1−RT−REV1:5’−TGTTTCGTCCTTCTTCTCCACCG−3’(配列番号:37);
hCAND1−RT−FW1:5’−GGAAAAAATGACATCCAGCGAC−3’(配列番号:38);
hEGFR−RT−REV1:5’−TGGGTGTAAGAGGCTCCACAAG−3’(配列番号:39)
遺伝子融合物のゲノム検出に使用したプライマーは以下の通りである。
ゲノムEGFR−FW1:5’−GGATGATAGACGCAGATAGTCGCC−3’(配列番号:40);
ゲノムSEPT14−REV1:5’−TCCAGTTGTTTTTTCTCTTCCTCG−3’(配列番号:41);
ゲノムNFASC−FW1:5’−AAGGGAGAGGGGACCAGAAAGAAC−3’(配列番号:42);
ゲノムNTRK1−REV1:5’−GAAAGGAAGAGGCAGGCAAAGAC−3’(配列番号:43);
ゲノムCAND1−FW1:5’−GCAATAGCAAAACAGGAAGATGTC−3’(配列番号:44);
ゲノムEGFR−REV1:5’−GAACACTTACCCATTCGTTGG−3’(配列番号:45)
皮下移植片及び薬剤による治療
メスの無胸腺マウス(nu/nu遺伝子型、6〜8週齢のBalb/cバックグラウンド)を、全ての抗腫瘍研究のために使用した。患者由来の成人ヒト神経膠芽腫異種移植片を維持した。無菌条件下、宿主マウスから移植片を取り出し、ティッシュプレス/修飾された組織サイトシーブ(Biowhitter Inc,Walkersville,MD)を使用して均質化し、腫瘍のホモジネートを、リピーティングハミルトンシリンジ(Hamilton,Co.,Reno,NV)ディスペンサーに入れた。19ゲージの針を用い、50μLの接種容量で、無胸腺マウスの右脇腹に細胞を皮下注射したS16。皮下腫瘍は、携帯型ノギス(Scientific Products,McGraw,IL)を用いて週に2回測定した。腫瘍の容量Vは、以下の式:[(幅)×(長さ)]/2=V(mm)を用いて計算した。皮下腫瘍の試験については、腫瘍容量によってランダムに選択されたマウスの群は、EGFRキナーゼ阻害剤で処置され、腫瘍容量の中間値は平均150mmであり、媒体(生理食塩水)を投与した対照動物と比較した。エルロチニブを、1日1回、100mg/Kg、10日間経口投与した。ラパチニブを、1日2回、75mg/Kg、20日間経口投与した。処置に対する応答は、腫瘍成長及び腫瘍縮小の遅延により評価した。T−Cで表わされる成長遅延は、処置及び対照動物における腫瘍処置開始時に測定したものよりも5倍大きい容量に到達するのに必要な時間の中央値と日数との差として定義される。腫瘍縮小は、2つの連続した測定値を超える腫瘍容積の減少として定義される。統計解析は、既に記載されている、SAS統計解析プログラム、成長遅延についてのウィルコクソン順位検定、腫瘍縮小についてのフィッシャの直接確率検定を使用して実施した。
参考文献
実施例2−膠芽腫におけるゲノム変化
膠芽腫は、処置するのが最も困難な形態の癌の1つである。本実施例は、コピー数の変化及び体細胞変異の分析を統合し、膠芽腫におけるインフレーム遺伝子融合物のランドスケープを解明する計算プラットフォームについて議論する。変異は、Cul3含有E3リガーゼ複合体のアダプターのヘテロ接合性LZTR−1の消失により発見された。変異及び欠失は、自己再生及び幹細胞の特徴を保持する神経膠腫球の増殖を抑制するLZTR−1の機能を破壊する。CTNND2の機能欠失型変異は、神経特異的遺伝子を標的とし、非常に攻撃的な間葉系表現型とともに、神経膠芽腫細胞の形質転換に関連している。ヒト膠芽腫で最も頻度の高い機能的な遺伝子融合物としてのEGFR−SEPT14を有するいくつかのパートナーに対するEGFRのコード配列を融合する再発転座が報告されている。EGFR−SEPT14融合物はStat3のシグナル伝達を活性化し、マイトジェンの独立性、及びEGFR阻害に対する感受性が付与される。これらの結果は、膠芽腫の病因についての重要な洞察を提供し、治療的介入のための新しい標的として強調される。
膠芽腫(GBM)は、毎年約10,000名の新たな患者が発症する、最も一般的な原発性の内因性の悪性脳腫瘍であり、生存率の中間値は12〜15ヶ月である1,2。GBMの発症及び進行を操作する遺伝子変化の機能的重要性の同定及び理解は、効果的な治療法を開発するのに重要である。GBMゲノムの特徴付けにおける以前の努力は、周知のGBM遺伝子中の体細胞変化(EGFR、PTEN、IDH1、TP53、NF1等)を同定し、体細胞変異を有する推定状の癌遺伝子を推定したが、ほとんどの変化の機能的重要性は不明である3〜6。更に、パッセンジャー変異及びコピー数変動(CNV)の大きな領域の存在は、膠芽腫におけるドライバー変異のランドスケープの定義を複雑にしている。この挑戦に対処するため、統計的アプローチは、局所性及び遺伝子変異の規模を優先する、CNV解析を伴う全体のエキソーム配列決定により同定される体細胞変異を統合することにより、GBM中のドライバー遺伝子を指定するために使用された。
再発性及び発癌性遺伝子融合は、悪性血液腫瘍の特徴であり、それらは、固形腫瘍でも明らかになってきた7,8。近年、FGFR−TACC遺伝子融合物を有するGBMの小サブセットが、FGFR−TACC陽性腫瘍の患者が標的FGFRキナーゼ阻害から利益を得るであろうことが示された。GBMにおいて、他のRTKをコードする遺伝子を含む遺伝子融合物が存在し、癌遺伝子依存状態を形成するかどうかは不明のままである。ここで、原発性GBM及び神経膠腫球細胞培養物(GSC)の大きなRNA配列データセットを試験し、ヒトのGBMにおけるインフレーム遺伝子融合の世界的ランドスケープが報告される。
候補となるGBM遺伝子の指定
理論に束縛されないが、体細胞点突然変異及び局所的なCNVの統合により、候補ドライバーGBM遺伝子が明らかになるであろう。MutComFocalは、再発性、局所性及び変位スコアの統合によって遺伝子をランク付けするために設計されたアルゴリズムである。この戦略を139種のGBMに適用し、全体のエキソーム配列決定によって分析した正常DNAに適合させ、体細胞変異を同定し、469種のGBMをAffymetrix SNP6.0プラットフォームにより分析し、CNVを同定した。
全体のエキソームの分析により、43種の非同義的体細胞の変異の腫瘍試料あたりの平均値が示された(表1及び9)。置換の分布は、より高い塩基転換に対する塩基転移率(67%)を示し、非常に好ましくはC→T及びG→A(55%)である(図6)。他の腫瘍型で見られるように10、CpGジヌクレオチドの構成において、19.2%の変異が起こる(図7)。体細胞小ヌクレオチド変異体の中で、最も頻繁に変異する遺伝子は、GBM(TP53、EGFR、PTEN、及びIDH1、表3)等の癌において役割を有している。公知の癌遺伝子に加え、新たな候補ドライバー遺伝子が、腫瘍試料の約5%で変異された。変異及び共通の局所的遺伝的障害を統合することにより、MutComFocal(表4)は、体細胞変異遺伝子を3つの群:コピー数を著しく変化させない再発的変異遺伝子(Mut)、限局的及び再発的増幅領域内の変異遺伝子(Amp−Mut)、及び限局的及び再発的欠失領域内の変異遺伝子(Del−Mut)に層別化する。
3つのカテゴリのそれぞれの上部に点数化し、以前にGBMに関与するほぼ全ての遺伝子を含んでいる、67種の遺伝子のリストを作成した(表4)。これらの遺伝子の中で(図1において灰色に標識されている)は、IDH1(Mut、図1a)、PIK3C2B、MDM4、MYCN、PIK3CA、PDGFRA、KIT、EGFR、及びBRAF(Amp−Mut、図1b)、並びにPIK3R1、PTEN、RB1、TP53、NF1及びATRXである(Del−Mut、図1c)。この分析は、GBMに報告されていない、52種の新規な候補ドライバー遺伝子をも選択した。CNSの発生及び恒常性における役割、及び神経膠芽腫生成におけるそれらの潜在的な機能に基づき、24種の遺伝子を、83種のGBMの独立的なデータセット内の再配列決定のために選択し、正常コントロールと適合させた。Sanger配列決定により独立したパネル内の18種の遺伝子が体細胞変異していることがわかった(図1において濃い灰色で標識、表20)。検証した、それぞれの新たなGBM遺伝子は、GBMを2.9%〜45.7%含む累積画分で、体細胞変異及びCNVに標的とされる(表4)。更に、18種の新しいGBM遺伝子の突然変異は腫瘍につき43の突然変異の平均に類似したグローバル突然変異率で、95%の信頼区間の中で大部分は腫瘍に起こり、18種の新しい遺伝子の突然変異が高頻度に変異した腫瘍に集まっていないことを示す(図2C及び図9)。
トップMutComFocalスコアを示し、独立したGBMデータセットで検証された、通常に変異し、限局的に欠失した遺伝子の中で、BCOR、LRPファミリーメンバー、HERC2、LZTR−1、及びCTNND2.BCOR、X連鎖型遺伝子は、神経外胚葉の正常な発生及び幹細胞の機能に必須の核コリプレッサー複合体の成分をコードする11−13。網膜芽腫及び髄芽腫内のBCOR変異が最近開示された14,15。LRP1BはLDL受容体ファミリーのメンバーであり、人の癌において最も頻繁に変異した遺伝子の1つである(図1c)16。興味深いことに、他の2種のLDL受容体ファミリーメンバー(LRP2及びLRP1)が、それぞれ腫瘍の4.4%及び2.9%で変異している(図1a、表1)。LRPタンパク質は、神経上皮において高度に発現し、マウス及びヒトにおける前脳の形態形成に不可欠である17,18。GBMにおけるLRPタンパク質の腫瘍抑制機能は、GBM中の癌始原細胞と関連する化学受容性及びソニックヘッジホッグ経路制御シグナル伝達を促進する能力と連結している可能性がある19−21。染色体15q13に局在するHectユビキチンリガーゼHerc2遺伝子は、GBMのケースにおいて、それぞれ15.1%及び2.2%が欠失及び変異している(表4)。Herc2は重度の神経発達症候群に関与しており、Herc2の基質はゲノム安定性及びDNA損傷の修復を調整している22,23
LZTR−1の変異は、神経膠腫球の自己再生及び増殖を促進するCullin−3アダプターを不活性化する。
MutComFocalによる最も高いDel−Mutスコアの1つを受ける遺伝子はLZTR−1である(図1c、表4)。LZTR−1コード領域は4.4%で非同義変異を有しており、LZTR−1遺伝子座(ヒト染色体22q11)はGBMの22.4%で欠失していた。18種の新たなGBM遺伝子の中で、LZTR−1は、変異及び欠失の最も高い共起スコアを有していた(フィッシャの直接確率検定、p=0.0007、表21)。また、遺伝子のリストの一番上に得点を得、そのCNVは統計的に発現と相関している(LZTR−1 CNVと発現とのピアソン相関は0.36であり、スチューデントt−分布によるp−値<10−6、表22)。最後に、LZTR−1は、LZTR−1の欠失を保有する腫瘍における変異対立遺伝子の単一対立遺伝子発現させるための最も相関の高い遺伝子であることが明らかになった(p−値=0.0007、表23)。まとめると、これらの知見は、癌における腫瘍抑制因子の不活性化のための2つのヒットモデルを満たす、LZTR−1が同時に突然変異及びコピー数の損失によりGBMに標的化されることを示す。
LZTR−1は、特徴的なKelch−BTB−BACK−BTB−BACKのドメイン構造を有するタンパク質をコードし(図2C、8、9)正常な脳内で発現している(表6)。LZTR−1遺伝子は後生動物において高度に保存されている。LZTR−1は、当初は転写調節因子として機能することが提案されたが、追跡研究において、この役割は排除された24。BTB−BACKドメインを有するほとんどのタンパク質は、BTB−BACK領域がCul3のN−末端ドメインに結合する、Cullin−3(Cul3)型ユビキチンリガーゼ複合体における基質アダプターであるが、リガンド結合ドメイン、しばしばKelchの6枚羽根のβ−プロペラモチーフはユビキチン化を標的とする基質と結合する25。LZTR−1がCul3に直接結合するかどうかを確認するため、ヒトの神経膠芽腫細胞内で共免疫沈降実験を実施した。図15は、Cu13免疫沈降物がLZTR−1を含むことを示しており、これは、LZTR−1がCu13ユビキチンリガーゼ複合体のアダプターであることを示す。
LZTR−1変異の機能に対処するため、MATH−BTB−BACKタンパク質、SPOP26、BTB−BACK−Kelchタンパク質、KLHL327及びKLHL1128、並びにKeap1のKelchドメイン29の結晶構造に一部基づいてLZTR−1の相同性モデルを構築した(図2b)。理論に拘束されないが、LZTR−1の第2のBTB−BACK領域は、このBTBドメイン中のΦ−X−Eモチーフのため、Cu13と結合し、その後、3−Box/BACK領域と結合する(図9)26。しかし、前記BTB−BACK領域もCu13結合に関与し得る。GBMにおいて同定された7つのうちの5つのLZTR−1変異はKelchドメインに位置しており、高度に保存されたアミノ酸を標的とする(図2b、図2C、図8)。興味深いことに、Kelchドメイン内のLZTR−1変異の集中状態は、KLHL3のKelchコード領域内の変異の類似パターンを反映しており、近年、高血圧及び電解質異常を有する家族で同定された30,31
R198G及びG248R変異は、基質結合表面を提供すると予測される領域内で、Kelchドメインのb−cループに局在する29。W105R変異は、Kelchリピートにおいて高度に保存されたアンカー残基を標的としており、T288I変異は、LZTR−1内に保存されている隠蔽残基を破壊する(図2b、図2C、図8)。これらの変異は、いずれもKelchドメインの折りたたみを撹乱すると予想される。E353STOP変異は、C末端BTB−BACK領域を除去する以外にミスフォールドKelchドメインを生成することが期待される。BTB−BACKドメイン内に位置する残りの2つの変異は、全体のBTB−BACK−BTB−BACK領域(W437STOP)を切断するか、またはBTB−BACKドメイン内の最後のらせん状ヘアピンの折りたたみを破壊することが予測される(R810W、図2b)。
変異がCul3との相互作用を撹乱するBTB−BACKドメインに影響すると予測されるかどうかを確認するため、試験管内で翻訳された、野生型、E353STOP、W437STOP及びR810W LZTR−1 Myc−標的タンパク質を調製し、哺乳細胞から精製したFlag−Cul3との結合能力を試験した。野生型のLZTR−1はFlag−Cul3と結合したが、E353STOP及びW437STOP変異は、この性質を失っていた。しかし、このアッセイにおいて、R810W変異は、Cul3との結合能力を保持していた(図16A)。基質を促進するユビキチンで介在される分解以外に、Cullinアダプターは、基板のユビキチン化を導くのと同じCullin複合体によって自己ユビキチン化及び破壊を受ける短命なタンパク質である32−34。したがって、LZTR−1 Cul3複合体の減少したユビキチンリガーゼ活性は、変異LZTR−1タンパク質の蓄積をもたらす。一過性形質移入アッセイにおいて、3種のLZTR−1変異体のそれぞれは、野生型のLZTR−1よりも高いレベルで蓄積されたBTB−BACKドメインの完全性を損なうことが予測される(図16B)。LZTR−1 R810W変異タンパク質の定常状態及び半減期は、変異mRNAの変化がないと、顕著に増大した(図16C〜D)。したがって、2つの短縮変異体に関しては、R810W変異は、タンパク質分解を損なっていた。
次に、ヒトGBMにおけるLZTR−1不活性化の生物学的重要性。変異を有するGBMの差次的遺伝子発現パターンを調べ、LZTR−1の欠失または正常のLZTR−1により、LZTR−1の遺伝子不活性を有する腫瘍が、神経膠腫球の成長及び増殖に関連する遺伝子について富化されていることが明らかになった35(図17A)。GBMから派生する3種それぞれの神経膠腫球の培養物にLZTR−1を導入することにより、神経膠腫球の形成及びグリオーマ幹細胞マーカーの発現が強く阻害された(図17B〜E)。また、LZTR−1は腫瘍球の大きさを小さくし、扁平かつ付着性の表現型を誘発し、細胞周期進行に関するタンパク質(サイクリンA、PLK1、p107、図17D〜E)を減少する。興味深いことに、R810W及びW437STOP LZTR−1変異は、いずれも神経膠腫球形成を害するLZTR−1の能力を無効にする(図17F)。上記実験は、ヒトGBMにおけるLZTR−1の不活性化が神経膠腫球を自己再生及び増殖させることを示す。
CTNND2の不活性化は、膠芽腫における間葉系の形質転換を誘発する。
MutComFocalの最高位の遺伝子のうち、CTNND2は、正常の脳において最も高いレベルで発現する(表6)。CTNND2は、神経突起の伸張、樹状細胞の形態形成及びシナプス可塑性に重要な、神経系でほぼ独占的に発現するp120のサブファミリーのメンバーであるカテニン、δ−カテニンをコードする36−38。CTNND2の生殖細胞系列ヘミ接合損失は認知機能を損ない、精神遅滞のいくつかの形態の基礎となる39,40。CTNND2は、GBMにおける変異の顕著なクラスタリングを示している。変異の観察スペクトルは、アルマジロコード領域内に4つの変異を含み、N末端のコイルドコイルドメインのコード領域内に1つの変異が位置し(図10A)、δ−カテニンの2つの最も関連性のある機能的ドメインである。変異のそれぞれは、おそらく(K629Q、A776T、S881L、D999E)、たぶん(A71T)結果に打撃を与える、高度に保存された残基を標的とする41。GBMは、CTNND2の局所的遺伝的損失、及びCTNND2発現の損失と関連する欠失を有する(図10B、表22)。
免疫染色実験は、神経マーカーβ3−チューブリン及びMAP2で共染色するが、星状膠細胞マーカーGFAPでは染色しないことにより証明されるように、δ−カテニンが、正常な脳、特に神経細胞で強く発現していることを示した(図18A〜B)。逆に、69種のGBMの免疫染色分析及び9種の神経膠腫球培養物のウエスタンブロットは、21の腫瘍、及びほとんどの神経膠腫球培養物で、δ−カテニンの発現がごくわずかであるかないことを示した(図22)。CNSにおける発癌性形質転換は、頻繁に非常に積極的な臨床転帰と関連している異常な間葉表現型を支持して初期状態の前神経細胞の運命を混乱させる42。ATLAS−TCGAからの498種のGBMの遺伝子発現の分析により、CTNND2の低発現が間葉系遺伝子発現特性を示す腫瘍に非常に富化されていることを示した(t−試験p−値=2.4 10−12、図10D)。CTNND2が低減した腫瘍は不十分な臨床成績により特徴づけられ、それらの腫瘍の中で、CTNND2のコピー数の損失を伴う腫瘍は、最悪の予後を示した(図3C〜D)。CTNND2の発現が低い患者は、間葉系GBMにおいて最悪の臨床成績を示したが、非間葉系腫瘍も、強度低下はあるものの、予後不良を示した(図3D)。
GBMの間葉系形質転換は、前神経細胞の運命及び神経細胞マーカーの不可逆的な損失と関連しており42、最も多く確立している神経膠芽腫細胞系において検出される。U87ヒト神経膠芽腫細胞系におけるδ−カテニンの発現は細胞増殖を減少させ(図3E)、神経タンパク質、βIII−チューブリン、PSD95(後シナプスマーカー)、及びN−カドヘリンの発現を増大し(図3G、図23A)、間葉系マーカーのmRNA及びタンパク質レベルを減少させた(図3F、図18C、図23A)。この効果は、分岐した樹上突起の軸索伸張及び成長により特徴づけられる形態変化と関連していた(図3F、図23B〜23C)。逆に、CTNND2のA776T、K629Q及びD999E変異の発現は神経細胞の特徴を誘発せず、間葉系マーカー、フィブロネクチン(FBN)を下方制御する(図18C、図23B〜23C)。神経膠腫細胞における細胞増殖のδ―カテニンによる阻害と一致して、唯一の野生型δカテニンはサイクリンA、S期サイクリンを減少させる(図18C)。
次に、内因性δ−カテニンタンパク質を欠き(図22B)、高レベルの間葉系マーカーを発現するGBMから派生する球細胞#48内のδ−カテニンの発現の影響を分析した43。定量的免疫蛍光法により測定されるように、球細胞#48へのδ−カテニンの導入は、間葉系タンパク質、平滑筋アクチン(SMA)、コラーゲン−5A1(Col5A1)及びFBNを強く減少させる(図19A〜B)。また、βIII−チューブリンよりも8倍誘導される(図19C〜D)。経時的解析は、形質導入の4〜6日後に最高度のβIII−チューブリン陽性軸索伸張、次いで培養物からニューロン様細胞の進行性の消耗を示した(図19D)。最後に、δ−カテニンが、試験管内における神経膠腫球の自己再生及び増殖、生体内における腫瘍塊として増殖する能力に影響を与えるかどうかを調べた。限界希釈アッセイにおいて、δ−カテニンは、神経膠腫球の形成を8倍以上阻害した(図19E)。生体内における脳腫瘍形成に関するδ−カテニンの影響を特定するため、ルシフェラーゼを発現する48種の神経膠腫球培養物を生成し、生物発光画像法を、マウス脳における対照及びδ−カテニン発現細胞の定位的形質導入後の異なる時点で実施した。対照と比較した場合、分析した各時点におけるδ−カテニンによる腫瘍増殖の5倍の阻害が示された(図19F、図23D)。これらの結果は、GBMの侵襲性の間葉表現型を駆動する重要な遺伝的変化としてCTNND2の不活性化を識別する。
GBMにおける再発性のEGFR融合物
GBMにおける遺伝子融合物を同定するために、RNA配列データは、185種全てのGBM試料(原発性GBMを保因している患者から新たに分離した161個の原発性GBM及び24個の短期間培養の神経膠腫球培養物)から分析した。RNA配列の分析は、インフレーム融合転写物を生じる92の候補となる再配列の発見をもたらした(表7)。以前に報告されたFGFR3−TACC3融合事象に加え、最も頻繁に再発するインフレーム融合は、試料の7.6%においてEGFRに関与している(14/185、3.8%〜11.3%CI)。14個のEGFR融合物のうちの9個は、融合物の3’遺伝子断片として再発性パートナーSEPT14(6/185、3.2%)及びPSPH(3/185、1.6%)を含んでいた。全てのEGFR−SEPT14及び3種のEGFR−PSPHのうちの2種の遺伝子融合物は、融合遺伝子の増幅領域内に発生した(図24)。
融合転写物と関連しないEGFRエクソンにまたがりリードに対する融合切断点にまたがる発現したリードの定量分析により、EGFR融合遺伝子が9個の腫瘍のうち5個で高レベルで発現したことが示された(表11)。2つの高度に発現したインフレーム融合物は、2つの異なる5’パートナー(NFASC−NTRK1及びBCAN−NTRK1)を有する3’遺伝子として、神経栄養性チロシンキナーゼ受容体1遺伝子(NTRK1)に関与する。NTRK1に関与する融合物は、甲状腺乳頭癌において通常である44。全体のエキソームデータからのゲノム融合物の再構成のためのアルゴリズムであるEXomeFuseを使用し、EGFR−SEPT14及びNRTK1融合物は再発性染色体転座の結果であり、対応する遺伝的切断点は再構築された(表12)。
融合切断点にまたがるPCR産物の配列は、3種類の再発性インフレーム融合物のそれぞれの予測物(EGFR−SEPT14、EGFR−PSPH及びNRTK1融合物、図4、11、12)を検証した。図4A〜Bにおいて、EGFR−SEPT14融合物(TCGA−27−1837)を有する腫瘍の1つについて、予測物及びcDNA配列の検証をそれぞれ示す。増幅されたcDNAは、EGFRの残基1〜982及びSEPT14の残基373〜432の融合物から得られた1,041個のアミノ酸のタンパク質のためのオープンリーディングフレームを含んでいた(図4C)。したがって、EGFR−Septin14融合物の構造は、N末端にEGFRを含んでおり、Septin14からのコイルドコイルドメインと融合する受容体チロシンキナーゼドメインを提供している。TCGA−27−1837におけるエクソン特異的RNA配列決定の発現は、融合に関与するEGFR及びSEPT14エクソンが、融合事象に含まれないmRNA配列と比較して高度に発現していることを示した(図13)。
PCRを使用することにより、遺伝的切断点は、5’EGFRエクソン24が3’SEPT14エクソン10にスプライシングする転写物が作成されるEGFRエクソン25及びSEPT14イントロン9内に含まれる第7染色体にマッピングされた(EGFRについて55,268,937、SEPT14について55,870,909、ゲノムビルドGRCh37/hg19)(図4D)。興味深いことに、試料TCGA−06−5408内の融合EGFR−PSPH cDNA及び予測融合タンパク質は、PSPHを有するEGFR−SEPT14が35アミノ酸のカルボキシ末端部分を提供するのに関与する同じEGFR N末端領域を含んでいる(図11)。EGFR−TK領域が3’パートナーである融合物の例は神経膠腫球培養物No.16におけるCAND1−EGFR融合物である(図14)。各融合転写物は、TKドメインをコードするEGFR mRNAの領域を含んでいる(表7)。GBM TCGA−06−5411のRT−PCR及びゲノムPCRに続くサンガーの配列決定により、予測融合タンパク質が、細胞接着の免疫グロブリン様領域及びニューロファシンのアンキリン結合領域下流に融合した高親和性NGF受容体(TrkA)のTKドメインを含むNFASC−NTRK1融合物が検証された(図12)。
GBMが再発性EGFR融合物を有することを確認し、独立したデータセット内の頻度を決定するために、248種のGBMのパネルからcDNAをスクリーニングし、EGFR−SEPT14融合物を有する10種の追加ケース(4%)を発見した。逆に、このデータセットにおいては、NFASC−NTRK1融合物は検出されなかった。EGFR−PSPH融合物2.2%(3/135)の頻度が検出された。
GBMにおける再発性EGFR融合物の発見は特に重要である。エクソン2−7のインフレーム欠失(EGFRvIII)によって、原発性GBMのかなりの割合で(約25%)、EGFRは活性化される45。しかし、EGFR−SEPT14及びEGFR−PSPH遺伝子融合物を有する9種の腫瘍のうちの7種はEGFRvIIIの再配列を欠いていた(表13)。GBMにおける最も頻繁なEGFR融合物(EGFR−SEPT14)がEGFR活性化の代替機構を提供し、EGFR阻害に対する感受性を付与するか否かを決定した。最初に、EGFR遺伝子融合が、GBM(前神経、神経、古典、間葉系)のいずれかの遺伝子発現サブタイプにクラスター化するかどうかを調べた。個々のサブタイプは、EGFR融合物の統計的に有意な富化を示さなかったが、EGFR−SEPT14またはEGFR−PSPHを有する9種のGBMのうち8種は、古典的または間葉系サブタイプに属していた(古典/間葉系富化に対するフィッシャのP値=0.05、表14)。
次に、神経膠芽腫細胞における異所性EGFR−SEPT14、EGFRvIIIまたはEGFR野生型の影響を調べた。48種のヒト神経膠腫球培養物(EGFRの遺伝子変化を欠いている)のレンチウイルス形質導入により、EGFR−SEPT14またはEGFRvIIIを発現する細胞がEGF及びbFGFの非存在下で増殖及び自己再生を保持していたが、野生型EGFRを発現し、またはベクターを発現する細胞は保持していなかったことが示された(図20A)。したがって、EGFR−SEPT14またはEGFRvIIIを発現する、確立している神経膠芽腫細胞系は、対照の細胞または野生型のEGFRを発現する細胞よりも早い速度で増殖した(図5A、図25)。更に、EGFR−SEPT14及びEGFRvIIIは、創傷アッセイにおいて神経膠芽腫細胞移動を著しく増強させた(図5B〜C)。上記発見は、EGFR−SEPT14が構成的にEGFRの下流のシグナル伝達事象を活性化する可能性があることを示している。分裂促進因子の存在下及び非存在下で分析した場合、神経膠腫球培養物48種中のEGFR−SEPT14(またはEGFRvIII)の発現は、ホスホ−STAT3の構成的活性化の引き金となったが、ホスホ−ERK及びホスホ−AKTには影響しなかった(図20B〜C)。これは、野生型EGFRを有する腫瘍と比較してEGFR−SEPT14融合を有する原発性ヒトGBMにおけるSTAT3標的遺伝子の富化と一致している(図20D)。差次的遺伝子発現解析は、EGFRvIII陽性のGBMと比較し、EGFR−SEPT14腫瘍において上方制御された9種の遺伝子のセットを同定した(図26)。これらの遺伝子は、炎症/免疫応答、並びに侵襲性神経膠芽腫の表現型と関連するケモカイン(CXCL9、10、11)のいくつかのコードと広く関連している46
最後に、EGFR−SEPT14融合物が、EGFR−TKの阻害に対する感受性を付与するか否かを調べた。EGFR−SEPT14、EGFRvIII、野生型EGFRまたはベクターコントロールを発現する48種を、GBMにおけるEGFRの変化を標的とすることが最近提案された47、不可逆的なEGFR阻害剤であるラパチニブで処理することにより、EGFR−Sept14及びEGFRvIIIが、医薬品のEGFR阻害に対して神経膠芽腫細胞を感作するが、野生型のEGFRは感作しないことが示された(図20E)。48種の誘導体を、エルロチニブ、EGFR−TKの他の阻害剤で処理した後に、同様の効果が得られた(図5D)。
EGFR−TK阻害の感受性が、生体内で自然にEGFR−SEPT14を有しているヒト神経膠芽腫細胞において保持されているか否かを確認するため、重度の前処理した患者から確立した、EGFR−SEPT14陽性GBM移植片(D08−0537 MG)を使用した。D08−0537 MG腫瘍をラパチニブまたはエルロチニブで処置すると、両方の薬剤が腫瘍増殖の速度を著しく遅延させ、ラパチニブが最も強い抗腫瘍効果を示すことが示された。逆に、EGFR阻害剤は、EGFR遺伝子変化を欠くGBM移植片D08−0714 MGに対して無効であった(図5E)。まとめると、これらのデータにより、EGFR−SEPT14融合物は、分裂促進因子非依存的増殖を付与し、構成的にSTAT3シグナル伝達を活性化し、融合遺伝子を有する神経膠芽腫細胞へのEGFRキナーゼ阻害に対する感受性を付与することが確定した。
考察
計算パイプラインは、そのゲノムの位置に存在する遺伝子の体細胞突然変異率とともに、ヒトゲノム中の任意の遺伝子座におけるCNVの頻度、大きさ及び局所性を計算し、その結果、ドライバー癌遺伝子の2個の遺伝的特徴(CNVの局所性及び点突然変異)を1つのスコアに統合することを記載していた。GBMにおける機能的関連性を有することが知られているほぼ全ての遺伝子を認識する以外にも、本研究により、GBMのかなりの割合で限局的及び再発的CNVをも有する、18種の新たな遺伝子内の体細胞変異が発見され、確認された。交差腫瘍関連性(たとえば、BCOR)、及びタンパク質ファミリーの再発(たとえば、LRPファミリーメンバー)により強調されるように、これらの遺伝子のいくつかの重要性はGBMを超えて拡大している。
また、ケルチドメイン(W105、G248、T288)及び第2のBTB−BACKドメイン(R810)内の高度に保存された残基を標的とするLZTR−1変異は、他の種類の腫瘍における再発事象である48。したがって、LZTR−1−Cul3ユビキチンリガーゼ活性の基質の性質を理解することは、複数のタイプの癌の病因に重要な病識を提供する。腫瘍抑制遺伝子不活性化のツーヒットメカニズムを支持する変異及び欠失によるLZTR−1の同時標的、並びにCul3結合及び/またはタンパク質安定性におけるBTB−BACKドメインを標的とする変異の影響、自己再生における野生型タンパク質の抑制活性から神経膠芽腫細胞を遊離する能力により、GBMにおけるLZTR−1の遺伝子変化の重要性が強調される。
この侵襲的なGBMサブタイプを活発にする遺伝的事象に、CTNND2クラスターの機能欠失を間葉系GBMで見いだすことは手がかりを提供する。重要な神経形態形成のためのδ−カテニンの機能は、脳内の本格的な間葉系形質転換が神経系統に沿って細胞の運命決定を制約するマスターレギュレータの損失を必要とすることを示している。ヒト神経膠腫球にδ−カテニンを導入することにより、間葉系表現型及び阻害された球体の形成及び腫瘍増殖が崩壊した。したがって、ニューロンの運命に向かって、間葉系遺伝子を発現する神経膠腫細胞を再プログラムするδ−カテニンの能力は、治療的に悪用される可能性がある間葉系GBMの予想外の柔軟性を明らかにする。
本研究においては、RNAの配列決定によって分析されたGBMの大きなデータセットからの遺伝子融合物のランドスケープも報告される。インフレームEGFRのRTK−コーディングドメインを保持する遺伝子融合物は、GBMの中で最も頻度の高い遺伝子融合事象として浮上してきた。この腫瘍においては、EGFRは局所的増幅により頻繁に標的となり、本出願人らの発見は、髄芽腫中のmyc遺伝子座について最近報告されたように、局所的に増幅された遺伝子の強い組換え確立を強調している49。EGFRvIII対立遺伝子を生成する遺伝子内再配列と類似し、EGFR−SEPT14融合物は、分裂促進因子の非存在下に自己再生及び増殖能力を神経膠芽腫細胞に与え、STAT3シグナル伝達を構成的に活性化し、EGFR阻害に対する感受性を付与する。これらの発見は、GBMの病因におけるRTKをコードする遺伝子の関連を示す遺伝子融合物の関連性を強調している。それらは、EGFR阻害剤をベースとする臨床試験において、EGFR融合物を保有するGBM患者を含めるための強力な理論的根拠をも提供する。
方法
SAVI(変異頻度同定のための統計的アルゴリズム)
変異型対立遺伝子の頻度を、SAVIパイプライン50を用いてTCGAからの139対の腫瘍及び正常な全てのエキソーム試料において推定した。全ての試料由来のデータを用い、その頻度についての事前の経験的ベイジアンを構築することにより、アルゴリズムは変異型対立遺伝子の頻度を推定し、各対立遺伝子の事後分布及び高信頼性区間を得る50。事前及び事後確率は、1%の精度を有する頻度の離散集合にわたって分布し、多少の誤差率を考慮する修飾二項尤度と連結される。更に正確には、区間[0,E]における頻度fの事前分布P(f)及び誤差eユニフォームの事前分布は、0≦E≦1に固定されていると仮定された。特定の対立遺伝子における配列決定データは、n個の1を有するmビットのストリング(対立遺伝子における全深度)を生成する確率的実験である(対立遺伝子における種々の深度)。データの二項尤度を仮定し、ランダムな誤差によるビッドの誤読を考慮し、頻度fの事後可能性P(f)は
(式中、Cは規格化定数である)である。特定の対立遺伝子については、Eの値は、Phredスコアによって指定されるように、その位置において配列決定されたヌクレオチドの質によって決定される。SAVIパイプラインは、配列決定技術により生成された読み取りを入力としてとらえ、低品質の読み取りを除去し、残りの部分をヒトの参照ゲノム上にマッピングする。マッピング後、均一な事前情報から開始し、反復性の事後更新手段によって各試料の対立遺伝子頻度のベイジアン事前分布を構成する。試料の遺伝子型を決定するために、各ゲノム位置での対立遺伝子の頻度についての事後の高い信頼性区間を使用した。また、種々の試料からのベイジアン事前確率を組み合わせ、各対立遺伝子の頻度の試料間の差についての事後の高い信頼性区間を得た。最後に、腫瘍と正常試料との間の統計的に有意な差を、体細胞変異として報告する。結果を表1に示す。TCGA GBM試料中のSAVIの正の予測値を推定するために、Sangerの配列決定による非依存的検証のために41個の変異を選択した。41個の変異のうち39個をSangerの配列決定により確認し、0.95(95%信頼性区間 0.83〜0.99)の検証率を得た(表9)。
表3は、体細胞性の非同義的変異の数によりランクづけされる候補遺伝子を示す。バイスクェア加重関数を用いて、同義的変異に対する非同義の比率のロバスト近似を生成した。過剰の非同義的変異は、ロバスト近似からの比と、同義的変異の数との積に等しい平均のポアゾン分布を用いて推定した。高度な多形的遺伝領域内の遺伝子は、正常試料の独立的コホートに基づいて排除した。これらの領域のリストとしては、体細胞予測において擬陽性を生成することが知られている遺伝子のファミリー(たとえば、HLA、KRT及びOR遺伝子ファミリー)が挙げられる。
MutComFocal.Key癌遺伝子は、他の多くの遺伝子を含む染色体領域でしばしば増幅または欠失している。一方、点突然変異及び遺伝子融合は、発癌過程でどの遺伝子が関与し得るのかについての更に具体的な情報を提供する。469種のGBM(Affymetrix SNP6.0)からの点突然変異及びCNVデータを統合することにより、各遺伝子にドライバースコアを割り当てる、MutComFocal、ベイジアンアプローチが開発された。一般に、MutComFocalは3つの異なる戦略を使用する。第1に、スコアの局所性要素は、遺伝子が属するゲノム障害の大きさに反比例するので、より多くの局所性のゲノム障害を優先する。第2に、MutComFocalスコアの再発性要素は、試料中の変化する遺伝子の総数に反比例し、変化した遺伝子がより少ない試料を優先させる。第3に、スコアの変異要素は、一方では変異遺伝子の優先順位付けの2倍の目標を達成する、他方では変異のより少ない試料中で変異した遺伝子の総数に反比例する。
更に具体的には、特定の試料については、let(c,N),...(cκ,Nκ)は、Nがi番目の障害における遺伝子の数であり、cが正常細胞からのコピー数変化となるように、その試料中の増幅障害を表す。i番目の障害に属する遺伝子について、増幅再発性試料スコアは、(c,N),...,(cκ,Nκ)として定義され、その増幅局所性試料スコアは、(c/Σ)×(1/N)として定義される。特定の遺伝子についての増幅再発及び局所性スコアを得るために、対応する試料スコアを、全試料にわたって合計し、各スコアの合計が1になるように結果を正規化した。欠失と再発スコアは、同様の方法で定義される。変異スコアは、変異した遺伝子が1つの遺伝子のみで障害に属していることが想定された再発スコアに類似している。
増幅/変異スコアは2つの増幅スコアと変異スコアの積として定義されるが、欠失/変異スコアは、2つの欠失スコアと変異スコアの積として定義される。増幅/変異、及び欠失/変異スコアは1に正規化され、各スコアについて、上位2に残る遺伝子が次の層に含まれるように、遺伝子を反復的に層に分ける(ここで、Hは1に正規化された残りの遺伝子のスコアのエントロピーである)。スコアの異なるタイプ間の層に基づいて、遺伝子が欠失/変異または増幅/変異のいずれかに割り当てられ、上部層の遺伝子が、近接する領域にグループ分けされている。各領域のトップ遺伝子は手動に考慮され、更なる機能的検証のために選択される。
再発性及び局所性スコアは、2つの異なる事前分析、実際に1つは全体的、1つは局所的な事前分析の下で、遺伝子が疾患の選択を駆動している事後確率として解釈することができる。遺伝子が非常に多くの変異遺伝子を有していない多くの試料に関与している場合は再発性スコアはより高くなるが、遺伝子が多くの局所性病変に関与している場合は局所性スコアがより高くなる。潜在的ドライバーとして遺伝子の結論に強い支持を与える他に、それぞれ、コピー数変更(増幅または欠失)の指向性は、癌遺伝子または腫瘍抑制器として我々に候補遺伝子のありそうな性質を知らせる。
図1に示す遺伝子は、MutComFocalの順位付け(上位250個の遺伝子)、最小領域のサイズ(10遺伝子未満)、及び変異の頻度(欠失/変異について2%以上、増幅/変異において少なくとも1%)に基づいて選択される。
RNA−seqバイオインフォマティクス分析
161個のRNA−seq GBM腫瘍試料を、種々の癌の大規模のゲノム配列と、24名の患者由来のGSCを含む公共のリポジトリであるTCGAから分析した。以前の研究で報告されたGSC試料のうちの9個は、再発性を評価するために本出願人の分析に維持された。遺伝子融合物候補のリストを検出するために、試料はChimeraScan51アルゴリズムを用いて分析した。手短に言えば、ChimeraScanは、同じ基準(スプリットインサート)の異なる転写物と不調和的に整列する読み取りを検出する。これらの読み取りにより、推定上の融合物候補の初期セットが提供される。その結果このアルゴリズムは、推定上の融合物候補に対する初期にマッピングされていない読み取りを再調整し、接合境界を超えて整列する読み取りを検出する(分裂の読み取り)。これらの読み取りは、切断点のゲノム座標を提供する。
RNA−seq分析は、合計39,329個の推定上の遺伝子融合事象を検出した。生物学的に関連する融合転写物における実験的分析に焦点を当てるため、Pegasusアノテーションパイプライン(http://sourceforge.net/projects/pegasus−fus/)を適用した。各推定上の融合物について、Pegasusは、ゲノム融合切断点座標及び遺伝子アノテーションに基づいて全体の融合配列を再構成する。Pegasusは、インフレームまたはフレームシフトのいずれかとして生じた融合配列のリーディングフレームをもアノテーションする。更に、Pegasusは、アミノ酸配列を予測し、UniProtウェブサービスを自動的に照会することにより、新たなキメラ事象において保存または欠失しているタンパク質ドメインを検出する。Pegasusアノテーション報告に基づき、リーディングフレームと、保存及び欠失ドメインとにより、更なる実験的検証のために、関連する遺伝子融合物が選択された。選択されたリスト(表22)は、10以上の読み取り、及び切断点の全体にわたる少なくとも1個の読み取りによって表わされるインフレーム事象に基づいていた。候補のトランススプライシング事象を排除するため、少なくとも25kbの距離で推定上の切断点を有する事象を探求した。
全体のエキソームデータを使用した、遺伝的再配列の同定
全体のエキソーム配列決定データは融合物発見の感度を低減させる低イントロンカバー率を含むが、TCGAデータベースを介して容易に入手可能である。染色体再配列の遺伝的切断点を特徴づけるため、特に全体のエキソームデータを解析するように設計される新たな遺伝子融合物発見パイプラインである、エキソーム融合物を設計した。RNA中にEGFR−SEPT14、EGFR−PSPH、NFASC−NTRK1、及びBCAN−NTRK1融合物を有する試料については、エキソーム−融合物は、TCGAに堆積した対応する全体のエキソーム配列決定データに適用された。このアルゴリズムは、3つの段階、スプリットインサート同定、分裂の読み取り同定、及び実質的な基準整列に分けることができる。BWAを用いてヒトゲノム基準hg18に対してマッピングすることにより、全てのスプリットインサートは、融合物候補の予備リストを収集するために最初に同定される。このリストは、重複遺伝子データベース及びEnsemblCompara GeneTreesを使用し、パラロガス遺伝子対から生成される任意の偽陽性を排除した52。候補リスト中の疑似遺伝子は、HUGO遺伝子命名委員会(HGNC)のデータベース53からリストを使用してアノテーションされ、低い優先度が与えられた。相同遺伝子間の候補、並びに切断点の周辺に相同的または低複雑度領域を有する候補も排除された。残りの融合物候補については、任意の支持分裂の読み取りが、ワードサイズ16、同一性カットオフ90%、及び期待カットオフ10−4によりBLASTを用いてプローブされた。仮想基準は、各融合転写物のために作成され、全ての位置合わせリードペアがフォワード−リバース指向性を維持するように、分割挿入及び分割読み込みの最終集計を計算するために全ての読み取りが再調整された。
標的エクソンの配列決定
興味のある24種の遺伝子についての全てのタンパク質をコードするエクソンを、凍結した腫瘍及び一致した血液から抽出したゲノムDNAを用いて配列決定した。各試料からの500ナノグラムのDNAを、Covaris装置内で360秒かけ、平均サイズ150塩基対に切断した(負荷サイクル−10%;強度−5;サイクル/バースト−200)。標準型のKapa高処理ライブラリー調製キット(Kapa High−Throughput Library Preparation Kit Standard)(Kapa Biosystems)を使用し、バーコード標識したライブラリーを調製した。KAPAハイファイライブラリー増幅キット(KAPA HiFi Library Amplification kit)(Kapa Biosystems)を用いて、ライブラリーを増幅した(8サイクル)。ライブラリーは、量子ビット蛍光定量法(Qubit Fluorimetric Quantitation(Invitrogen))を用いて定量し、Agilent Bioanalyzerを用いて、質及び大きさを評価した。4種のバーコード標識したライブラリーの等モルプール(各300ng)を作成し、38種の遺伝子のコードエクソンを標的とするカスタムプローブを用いてカスタムNimblegen SeqCap EZ(Roche)の1つの反応管を使用して、1,200ngをエクソンキャプチャに入力した。ハイブリダイゼーションによる捕獲は、以下の修飾を加え、製造業者のプロトコールに従って実施した。ブロッカーオリゴヌクレオチド(バーコード標識されたアダプターと相補的)のプール1nmolを用い、Kapaハイファイキットは、GCリッチな領域に対するバイアスを大幅に減少または消去するので、60μL容量中、Phusion High−Fidelity PCR Master Mix及びHF Buffer Kitの代わりにKAPAハイファイライブラリー増幅キットを使用して捕獲後PCR増幅を実施した。
プールした捕獲ライブラリーは、Qubit(Invitrogen)及びBioanalyzer(Agilent)により定量し、2×150のペアエンドサイクルプロトコールを用い、Illumina MiSeqシークエンサーで配列決定した。Illumina MiSeq Reporterにより実行されたSAMtoolsを用い、重複したものを除去し、BWAを使用し、ヒトゲノムのhg19ビルドに読み取り位置を合わせた。GATK UnifiedGenotyperを使用して、変異体の検出を実施した。SomaticSniperを使用して対になった試料について体細胞変異を同定し、頻度について3%未満を正常試料、3%以上を腫瘍試料と選別した。変異は、Charityアノテーターを用いてアノテーションしてタンパク質コードの変化を同定し、既知のdbSNP、1000個のゲノム及びCOSMIC変異体と相互参照した。正常及び腫瘍DNA由来の各変異を確認するために、Sangerの配列決定を使用した。Sangerにより検証した体細胞変異の完全なリストを表20に報告する。
一塩基変異体(SNV)についての増幅及び欠失遺伝子の富化
MutComFocalが発癌を駆動する遺伝子を同定するために、SNV及びCNVデータを結合するが、それは明示的に増幅または欠失遺伝子が同じ試料内のSNVについて富化されているかどうかを決定するものではない。同じ試料内の欠失及び遺伝子のSNVは、腫瘍抑制のツーヒットモデルを示している可能性がある。試料内の癌遺伝子の増幅及び機能獲得型変異は、更に腫瘍形成を促進する可能性がある。それぞれのMutComFocal候補遺伝子について、TCGA試料の数を、増幅及びSNV、増幅のみ、SNVのみ、またはいずれもなしで測定した。対応するフィッシャのP値を計算した。欠失について同様の分析を実施した。
コピー数及び発現の相関
増幅または欠失遺伝子の機能的関連性を評価する1つの方法は、遺伝子量の影響を評価することである。MutComFocalにより指定された各遺伝子について、コピー数と発現間のピアソンの相関係数を計算した。対応するP値を、対応スチューデントt検定を用いて計算した。
SNVの対立遺伝子特異的発現
MutComFocalにより指定された、示された遺伝子について、RNAの配列決定により、変異型または野生型の対立遺伝子のいずれが発現されたかを判定することができる。この目的に向けて、VCFtools54が、基準(R)及び変異体(V)対立遺伝子を呼び出す読み取りの深さを生成するトップハットによって生成されるTCGA BAM−RNA配列ファイルに適用された。その結果、変異型対立遺伝子の相対的発現の測定は、V/(V+R)である。各変異について、V+R読み取りのうちV以上を観測する二項のP値は、読み取りが変異または参照を読み出すことも同様に可能性があると仮定して計算された。その結果、各変異の二項のP値は、Stouffer’s Z−スコア法を用いてプールされ、遺伝子あたりの結合P値を計算した。
超変異試料内のパッセンジャー変異の除外
MutComFocalの候補が、超変異試料内でパッセンジャー変異である傾向がある可能性を除外するため、変異の数を、各TCGA試料における変異の数の分布Nと、MutComFocal変異を有する試料と比較した。TCGA試料の数が30を十分に超えるので、Nは、正規分布により十分に近似されると推測され、平均値、μ、及びs.d.、σを計算した。それぞれのMutComFocalの変異については、Z−検定を実施し、全ての変異には、Benjamini−Hochbergの方法により補正された後の統計的有意性がなかった。
EGFRvIII転写物の存在の判定
EGFRvIII転写物の存在を判定するため、EGFRエクソン1及び8の間の接合を支持するスプリットインサート及び分裂の読み取りの数を計算するためのインハウススクリプトを作成した。EGFRvIIIのアイソフォームは、試料中に5個以上の分裂の読み取りまたは5個のスプリットインサートがあると発現すると考えられた。
野生型EGFRと比較した、EGFR融合物の相対的発現の計算
EGFR−SEPT14及びEGFR−PSPH融合物の機能的関連性を決定するために、トップハットによってマッピングされ、TCGAによって提供されたBAMファイルに基づいて、各試料内の融合物及び野生型転写物との間で相対的な発現を決定した。転写物の発現の代用として、変異体または野生型のいずれかの接合部をおおっている読み取りの深さを計算した。特に、EGFR−SEPT14またはEGFR−PSPHの融合切断点をおおう読み取りの深さは、融合転写物の発現を推定すると考えられた。全てのEGFR融合物は、SEPT14またはPSPHのいずれかと結合したエクソン24と型どおりに関与しているので、野生型EGFR発現の特異的な基準である、EGFRエクソン25−26、26−27及び27−28間の接合部をおおう読み取りの深さを評価した。
EGFR融合した試料の古典的及び間葉系サブタイプの富化
EGFR融合した試料が、特定のGBMサブタイプで発生する傾向があるかどうかを評価するために、各TCGA GBM試料を、最初にVerhaakらの方法によって、発現により分類した。次いで、古典的、間葉系、前神経及び神経の試料の数を、EGFR遺伝子融合ありと、融合なしとで集計した。フィッシャの正確確率検定に従い、古典的表現型及び間葉系表現型を組み合わせたクラスはEGFR融合物が富化していた。
EGFR融合におけるコピー数の変動
遺伝子融合は、ゲノムの不安定性からしばしば生じる。この観察に刺激され、セグメント化されたSNPアレイデータをTCGAからダウンロードし、腫瘍のコピー数及び正常細胞のコピー数のlog2比を計算した。これを、EGFR、SEPT14及びPSPH(chr7:55,000,000−56,500,000)の染色体周辺に沿ってプロットした。
GSEA
LZTR1変異の生物学的影響を判断するため、特定の表現型が富化した遺伝子セットを指定するために発現データを利用する分析手段であるGSEA55を使用した。TCGA試料をLZTR1 SNVと同一視して、GSEAをTCGA発現データに適用した。試料は、最初に、野生型LZTR1を有するものに対し、LZTR1 SNVと比較した(LZTR1欠失を除く)。統計的有意性を評価するため、データセットを遺伝子セットの順序を500回変えることによってランダム化し、FDR q<0.05の遺伝子セットのみであると考えられた。
EGFR−SEPT14を有する試料及びEGFRvIIIを有する試料の差次的発現
EGFR−SEPT14表現型及びEGFRvIII表現型を区別するための独特な分子署名を決定するために、インハウス差次的発現分析も実施した。このような目的で、各遺伝子の試料の2つの群の発現を比較してt検定を実施した。Benjamini−Hochbergの方法を用いて補正し、FDR<0.05の遺伝子のみを考えた。更に、10パーセンタイル未満、または全ての試料のうちの2未満の絶対値を有する相違の遺伝子は除外した。これらのフィルターにより10種の一連の予測的遺伝子が残された。次いで、ユークリッド距離及び平均連結法を用い、10種の遺伝子の発現について階層的なクラスター化を実施した。
LZTR1のモデル化
ヒトLZTR1のkelch及びBTB−BACK領域の構造テンプレートは、HHpred56を用いて同定された。初期3次元モデルは、I−TASSERサーバーを用いて生成した57。KLHL3BTB−BACK/CUL3NTD結晶構造27を第2のLZTR1 BTB−BACKドメインに重ねることにより、CUL3 N−末端ドメインをモデルと結合させた。このモデルは高度の四次構造を有していないが、多くのBTBドメイン、及び多くのkelchドメインは、自己会合性であることが知られている25。第1のBACKドメインの端部と第2のBTBドメインの開始部との短い結合は、鎖内BTB−BTB疑似ホモ二量体を排除するように思われ、理論に拘束されないが、LZTR1は自己会合し、高次の会合体を形成する。双方のBACKドメインは短く、SPOP26,58のように、不規則な形状のドメインであり、2つのらせん状のヘアピンモチーフからなり、ほとんどのBTB−BACK−kelchタンパク質28,58に見られる4つのヘアピンモチーフではない。kelchドメインからのモデルは、ブレード1のd鎖に寄与するN−末端領域及び同じブレードのa、b及びc鎖に寄与するC−末端領域を有するまれな1+3ベルクロ配列59を予測するが、他の2+2ベルクロモデルを排除することはできない。
細胞培養
U87細胞は、ATCCから得た。SNB19、U87及びHEK−293T細胞は、10%ウシ胎児血清(FBS)を補充したDMEM内で培養した。図面の説明において示したレンチウイルスによる感染3日後に6ウェルプレート内に細胞を蒔くことにより、増殖速度を測定した。生存細胞数は、3組の独立した感染から得られた3組の培養物におけるトリパンブルー排除により測定した。損傷アッセイ遊走試験のために、コンフルエント細胞をピペットチップでこすり、0.25%FBS中で培養した。16時間後、デジタルカメラに接続したOlympus IX70を用いて画像を撮影した。Image J64ソフトウェアを用いて画像を処理した。無細胞損傷の面積は3つの試料で評価した。実験は2回繰り返した。
GBM由来の初代培養物を、N2及びB27サプリメント、並びにヒト組換え型FGF−2及びEGF(各50ng/ml;Peprotech)を含むDMEM:F12培地で増殖させた。球体の形成のために、細胞をレンチウイルス粒子で感染させた。4日後、1個の細胞を、低付着性96ウェルプレートにウェルあたり1細胞の密度に3組蒔いた。10〜14日後に、球体の数及び大きさを採点した。既に記載されたように60、限界希釈アッセイを実施した。EGFの非存在下に培養したEGFR形質導入した細胞を除き、球体を1個の細胞に分離し、成長因子(EGF及びFGF−2)を含む0.2mlの培地中、低付着性96ウェルプレート内に蒔いた。培養物を10日間静置した後、各細胞希釈物について球体を含まないウェルの割合を計算し、ウェルあたりの細胞数に対してプロットした。線形回帰直線をプロットし、各ウェルにおいて少なくとも1個の球体を生成するのに必要な細胞数(幹細胞頻度)を算出した。実験は2回繰り返した。pLOCベクター、野生型pLOC−EGFR、EGFRvIIIまたはEGFR−SEPT14で形質導入した細胞内で、GBM初代培養物のエルロニチブまたはラパチニブによる処理を行い、5日間、ブラストサイジンを用いて選択した。EGFの非存在下に細胞を6cmのシャーレに蒔き、表示した薬剤で、表示した濃度で48時間処理した。各処理群は、3組ずつ蒔いた。絶対的生細胞数は、トリパンブルー色素排除法により検出し、血球計数器で数えた。EGFRで形質導入した初代培養神経膠芽腫細胞のEGF刺激は、成長因子を取り除いた細胞内で48時間実施した。表示した時間に細胞を収集し、タンパク質ブロッティング分析を行った。
免疫蛍光法
正常マウス及びヒトの脳及び脳腫瘍組織マイクロアレイにおける免疫蛍光染色は、以前43,61,62に記載したように実施した。免疫蛍光顕微鏡は、リン酸緩衝液中の4%パラホルムアルデヒドで固定した細胞で実施した。0.2%Triton X−100を用いて細胞を透過処理した。免疫蛍光染色で使用した抗体及び濃度を表15に詳述する。
Alexa Fluor 594(1:300,A11037,Molecular Probes)またはAlexa 488(1:500,A11008,Molecular Probes)と結合した二次抗体を使用した。DNAはDAPI(Sigma)により染色した。蛍光顕微鏡は、Nikon A1R MP顕微鏡で実施した。初代培養または確立された神経膠芽腫細胞の蛍光強度染色の定量は、NIH ImageJソフトウェア(URLを参照されたい)を使用して実施した。各条件についての代表的な区域の各ポイントの蛍光強度のヒストグラムを作成した。3つのそれぞれの実験からの10個の区域の蛍光強度を採点し、その区域内の細胞数に対して標準化し、ベクターの強度で割った。
タンパク質ブロッティング、免疫沈降法及び試験管内結合
タンパク質ブロッティング分析及び免疫沈降法は、表16に詳述した抗体を使用して実施した。CUL3 and LZTR1の試験管内結合については、TNT Quick Coupled Transcription/Translation System(Promega)を使用して、野生型及び変異型LZTR1を試験管内で翻訳した。RIPA緩衝液(50mM Tris−HCl,pH 7.5,150mM NaCl,1% NP−40,0.5%デオキシコール酸ナトリウム(DOC),0.1% SDS,1mMフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF),10mM NaF,0.5M NaOV(オルトバナジウム酸ナトリウム)及びコンプリートプロテアーゼインヒビターカクテル,Roche)を使用し、Flag−M2ビーズ(Sigma)により形質移入したHEK−293T細胞からFlag−CUL3を免疫沈降させた。結合は、200mM NaCl及び0.5% NP−40内で、4℃で2時間で行った。免疫複合体は、SDS−PAGE及び免疫ブロッティングにより分析した。
クローニング及びレンチウイルスの産生
レンチウイルス発現ベクター、pLOC−GFP及びpLOC−CTNND2は、Open Biosystemsから購入した。全長のEGFR−SEPT14 cDNAは、腫瘍試料TCGA−27−1837から増幅した。野生型EGFR、EGFRvIII及びEGFR−SEPT14 cDNAを、pLOCベクター内でクローニングした。pCDNA−MYC−Hist−LZTR1は親切な贈り物であった24。pCDNA−Flag−CUL3は贈り物であった。野生型と、部位特異的変異誘発(QuikChange II,Agilent)により得られたLZTR1及びCTNND2の変異cDNAを、pLOCベクターにクローニングした。レンチウイルス粒子は、公開されたプロトコール43,61,62,63,64を用いて産生させた。
ゲノムPCR及びRT−PCR
製造業者の説明書に従い、RNeasy Mini Kit(QIAGEN)を用い、細胞から全RNAを抽出した。製造業者の説明書に従い、Superscript IIIキット(Invitrogen)を用い、500ngの全RNAを逆転写した。逆転写後に得られたcDNAを、記載されたような定量PCR43,64の鋳型として使用した。反応は、Thermo ScientificからのAbsolute Blue QPCR SYBR Green Mixを用い、Roche480サーマルサイクラーで実施した。特定のmRNAの相対量をGAPDHに基準化した。結果は、3組の増幅の平均±s.d.として表わす。融合転写物の検証は、RNA−seqにより検出したペアエンドリード配列の末端内に設計されたフォワードプライマー及びリバースプライマーの組み合わせを用いたゲノムPCR及びRT−PCRの両方を用いて実施した。発現した融合転写物変異体を、配列及び翻訳フレームを確認するために直接配列決定に供した。遺伝子融合物のスクリーニングに使用したプライマーを表17に詳述する。遺伝子融合物のゲノム検出に使用したプライマーを表18に記載する。外因性の野生型MYC−LZTR1及び変異p.Arg801Trp LZTR1を検出するための半定量的RT−PCRを、表19に記載したプライマーを使用して実施した。
皮下移植片及び薬剤による治療
メスの無胸腺マウス(nu/nu遺伝子型、6〜8週齢のBALB/cバックグラウンド)を、全ての抗腫瘍研究のために使用した。患者由来の成人ヒト神経膠芽腫異種移植片を維持した。無菌条件下、宿主マウスから移植片を取り出し、ティッシュプレス/修飾された組織サイトシーブ(Biowhitter Inc.)を使用して均質化し、腫瘍のホモジネートを、リピーティングハミルトンシリンジ(Hamilton,Co.)ディスペンサーに入れた。19ゲージの針を用い、50mLの接種容量で、無胸腺マウスの右脇腹に細胞を皮下注射した65
皮下腫瘍は、携帯型ノギス(Scientific Products)を用いて週に2回測定した。腫瘍の容量(V)は、以下の式:[(幅)×(長さ)]/2=V(mm)を用いて計算した。皮下腫瘍の試験については、腫瘍容量によってランダムに選択されたマウスの群は、EGFRキナーゼ阻害剤で処置され、腫瘍容量の中間値は平均150mmであり、媒体(生理食塩水)を投与した対照動物と比較した。
エルロチニブを、1日1回、100mg/kg体重、10日間経口投与した。ラパチニブを、1日2回、75mg/kg体重、20日間経口投与した。処置に対する応答は、腫瘍成長及び腫瘍縮小の遅延により評価した。
T−C値で表わされる成長遅延は、処置及び対照動物における腫瘍処置開始時に測定したものよりも5倍大きい容量に到達するのに必要な時間の中央値と日数との差として定義される。腫瘍縮小は、2つの連続した測定値を超える腫瘍容積の減少として定義される。統計解析は、SAS統計解析プログラム、成長遅延についてのウィルコクソン順位検定、腫瘍縮小についてのフィッシャの直接確率検定を使用して実施した。
頭蓋内注射
GBM由来初代細胞は、最初にルシフェラーゼを発現するレンチウイルスで感染させ、次いで、pLOCベクターまたはpLOC−CTNND2レンチウイルス粒子を形質導入した。頭蓋内注射は、9週齢のオスのnu/nuマウス(Charles River Laboratories)で実施した。手短に言えば、5≦10細胞を2.5μLのPBSに再懸濁し、定位固定フレームを用い、尾状核被殻に注射した(ブレグマからの相対座標:前方0.6mm;側方1.65mm;深さ3mm)。IVIS画像化システムを用いて腫瘍の成長を監視した。手短に言えば、体重1kgあたり100mgのn−ルシフェリン(Xenogen)の腹腔内注射前に、3%イソフルランでマウスに麻酔をかけた。n−ルシフェリンの投与10分後、Living Image収録及び分析ソフトウェア(Xenogen)を使用し、Xenogen IVISシステム(Xenogen)により1分間画像を収録した。生物発光シグナルは毎秒の光子で発現し、光子カウントの空間分布を表す疑似カラー画像として表示された。
URL
癌ゲノムアトラス(TCGA)のDNA及びRNAの配列及びコピー数変異体のデータ、http://cancergenome.nih.gov;Repository for Molecular Brain Neoplasia Data(REMBRANDT)からの神経膠芽腫患者の生存データ、https://caintegrator.nci.nih.gov/rembrandt/;遺伝子型及び表現型のデータベースにおける配列データ蓄積(dbGaP)、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/gap;遺伝子融合アノテーションソフトウェアパッケージPegasus,http://sourceforge.net/projects/pegasus−fus/。
データアクセス
本研究における24種のヒトGBM球体培養物のRNA配列は、phs000505.v2.p1でdbGap研究目録に寄託された。TCGA GBM試料のRNA及びDNA配列も、dbGap研究目録phs000178.v1.p1から分析した。
実施例2についての参考文献
表及び実施例の説明
表1.SAVIによって予測されるような、TCGAからの139全エクソームデータからの体細胞点変異。U.S.Provisional Patent Application No.61/793,086の表1及びFrattini et al.,(2013)Nature Genetics,45(10):1141−49で利用可能なオンライン材料の補足の表1は、それぞれその全体が参照として組み込まれる。
表1用の各列における注釈情報を以下に記載する:
表2.TCGAデータセットにおいてSAVIにより予測され、サンガー配列決定により体細胞の事象(腫瘍DNAに存在し、一致した正常なDNAに存在しない)であることが確認された変異のリスト。第2の表のサブセットにおいて、サンガー配列決定によって首尾よく確認された変異は、灰色で強調し、一方でサンガー配列決定によって確認されなかった変異は太字で示す。
表3.同義を超え非同義の変異の富化によりランク付けされたGBMにおいて変異した遺伝子のリスト。米国仮特許出願第61/793,086号の表3及びFrattini et al.,(2013)Nature Genetics,45(10):1141−49で利用可能なオンライン素材からの補足の表3は、それぞれその全体が引用により組み込まれる。
表4.MutComFocalにより優先度を付けられた67の遺伝子のリスト。最初の表のサブセットの第3列では、遺伝子名に斜体(既知のGBM遺伝子)、太字(新規のGBM遺伝子、独立したGBMデータセットにおいて確認される体細胞変異)、または下線(新規のGBM遺伝子、独立したGBMデータセットにおいて確認されていない体細胞変異)を施している。
表4用の各列における注釈情報を以下に記載する
表5.35のGBM試料及び一致した正常なDNAの独立したデータセットからの18のGBM遺伝子において同定された体細胞点変異。このリストに報告される各変異は、サンガー配列決定により、対応する腫瘍DNAに存在し、一致した正常なDNAには存在しないと確認された。
表6.GBM遺伝子のNCBIからのEST発現報告。
表7.RNA配列決定を通し同定される遺伝子融合
表7用の各列における注釈情報を以下に記載する:
sample:TCGAまたは非公式の試料の名称。
#chrom5p:5’染色体
#start5p:5’ゲノム始点座標
#end5p:5’ゲノム先端座標
#chrom3p:3’染色体
#start3p:3’ゲノム始点座標
#end3p:3’ゲノム先端座標
strand5p:5’鎖
strand3p:3’鎖
genes5p:5’遺伝子
genes3p:3’遺伝子
total_frags(split inserts+split reads):スプリットインサート及び分裂の読み取りの総数
spanning_frags(split reads):分裂の読み取りの数
GeneBreakpoint5p:5’遺伝子における切断点のゲノム座標
GeneBreakpoint3p:3’遺伝子における切断点のゲノム座標
FrameType:遺伝子融合の読み取り枠。値は、インフレーム、フレームシフト、またはnull(Ensembl Homo_sapiens.GRCh37.60.gtf ファイルにおいて何のトランスクリプト情報も発見されなかった)を含む。
Fused Sequence:融合RNAトランスクリプトの再構築された配列
ProteinStart5p:5’タンパク質断片の始点座標
ProteinStop5p:5’タンパク質断片の停止座標 (切断点)
ProteinStart3p:3’タンパク質断片の始点座標 (切断点)
ProteinStop3p:3’タンパク質断片の停止座標
Protein Sequence:融合タンパク質の再構築された配列
ExonBreak5p:切断点前の5’遺伝子の最後のエクソン
ExonBreak3p:切断点後の3’遺伝子の最初のエクソン。
表8.全エキソームDNA配列決定により検出される遺伝子融合のゲノム切断点。各列における注釈情報を以下に記載する:
表8用の各列における注釈情報を以下に記載する:
sample:TCGA試料の名称
split reads:分裂の読み取りの総数
gene5p:5’遺伝子
chr5p:5’染色体
sense5p:5’センス
start5p:5’ゲノム始点座標
end5p:5’ゲノム先端座標
breakpoint5p:切断点の5’ゲノム座標
exonBeforeBreakpoint5p:切断点前の5’遺伝子のエクソン数
gene3p:3’遺伝子
chr3p:3’染色体
sense3p:3’センス
start3p:3’ゲノム始点座標
end3p:3’ゲノム先端座標
breakpoint 3p:切断点の3’ゲノム座標
exonAfterBreakpoint3p:切断点後の3’遺伝子のエクソン数
split inserts:スプリットインサートの総数
posA5p:5’遺伝子における5’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
posB5p:5’遺伝子における3’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
readDir5p:5’遺伝子におけるスプリットインサート読み取りの読み取り方向
posA3p:3’遺伝子における5’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
posB3p:3’遺伝子における3’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
readDir3p:3’遺伝子におけるスプリットインサート読み取りの読み取り方向。
表9.TCGAデータセットにおいてSAVIにより予測され、サンガー配列決定により体細胞の事象(腫瘍DNAに存在し、一致した正常なDNAに存在しない)であることが確認された変異のリスト。サンガー配列決定によって首尾よく確認された変異は、緑色で強調し、一方でサンガー配列決定によって確認されなかった変異は赤色で強調する。
表11.EGFR融合及び野生型トランスクリプトの相対的発現。発現は、融合切断点または融合トランスクリプトから除外される野生型エクソンジャンクションをカバーする読み取りの深さを使用して推定される。これらの野生型エクソンは、エクソン25〜26、26〜27、及び27〜28を含む。
表12.全体のエキソームDNA配列決定を通し検出される遺伝子融合のゲノムの切断点。
表12用の各列における注釈情報を以下に記載する:
sample:TCGA試料の名称
split reads:分裂の読み取りの総数
gene5p:5’遺伝子
chr5p:5’染色体
sense5p:5’センス
start5p:5’ゲノム始点座標
end5p:5’ゲノム先端座標
breakpoint5p:切断点の5’ゲノム座標
exonBeforeBreakpoint5p:切断点前の5’遺伝子のエクソン数
gene3p:3’遺伝子
chr3p:3’染色体
sense3p:3’センス
start3p:3’ゲノム始点座標
end3p:3’ゲノム先端座標
breakpoint 3p:切断点の3’ゲノム座標
exonAfterBreakpoint3p:切断点後の3’遺伝子のエクソン数
split inserts:スプリットインサートの総数
posA5p:5’遺伝子における5’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
posB5p:5’遺伝子における3’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
readDir5p:5’遺伝子におけるスプリットインサート読み取りの読み取り方向
posA3p:3’遺伝子における5’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
posB3p:3’遺伝子における3’末端に最も近いスプリットインサート読み取りの座標
readDir3p:3’遺伝子におけるスプリットインサート読み取りの読み取り方向。
表13.GBM含有またはEGFRvIII再配置でないEGFR−SEPT14及びEGFR−PSPH遺伝子融合の発生の分析。
表14.EGFR−SEPT14またはEGFR−PSPHを有する試料中の古典的/間葉系サブタイプの富化。
フィッシャのp値=古典的/間葉系サブタイプの富化において0.0500
表15.蛍光免疫染色において使用した抗体及び濃度。
表16.ウエスタンブロット及び免疫沈降アッセイに使用した抗体及び濃度。
表17.cDNAから遺伝子融合をスクリーニングするために使用されるプライマー。
表18.遺伝子融合のゲノムを検出するために使用されるプライマー。
表19.外因性Myc−LZTR1 WT及び変異LZTR1−R801Wを検出する半定量的RT−PCRに使用したプライマー。
表20.83のGBM試料及び一致した正常なDNAの独立したデータセットからの18のGBM遺伝子において同定された体細胞点変異。このリストに報告される各変異は、サンガー配列決定により、対応する腫瘍DNAに存在し、一致した正常なDNAには存在しないと確認された。
表21.MutComFocal遺伝子におけるコピー数多型及び単一ヌクレオチド多型の富化。各遺伝子について、SNVの欠失した遺伝子だけでなくSNVの増幅させた遺伝子の富化の統計的有意性をフィッシャの正確確率検定を用い評価した。
表21用の各列における注釈情報を以下に記載する:
gene:MutComFocal遺伝子
mut:変異(SNV)を伴う試料の数
amp+mut:増幅及び変異を伴う試料の数
amp:増幅を伴う試料の数
p値(amp+mut):増幅及び変異の富化のためのフィッシャの正確なp値
del+mut:欠失及び変異を伴う試料の数
del:欠失を伴う試料の数
p値(del+mut):欠失及び変異の富化のためのフィッシャの正確なp値
表22.MutComFocal遺伝子候補におけるコピー数及び発現の相関関係。ピアソンの相関関係は対応のあるスチューデントt検定により計算される対応するp値と共に計算される。
表23.MutComFocal遺伝子候補の対立遺伝子特異的発現。各変異について、読み取り数を参照(R)及び多型(V)対立遺伝子を呼び出し計算した。対応する遺伝子あたりのプールされたP値と同様に、多型V/(V+R)の対立遺伝子特異的発現のスコアを計算した。最後に、コピー数及び発現の対数比を腫瘍及び通常遺伝子の間に含んだ。
表23用の各列における注釈情報を以下に記載する:
Gene:MutComFocal遺伝子
sample:TCGA試料
ref:参照対立遺伝子
var:多型対立遺伝子
CNV:コピー数log2比
Exp:発現log2比
total_depth:読み取りの総深さ
ref_depth R:参照対立遺伝子を呼び出す読み取りの深さ
var_depth V:多型対立遺伝子を呼び出す読み取りの深さ
V/(V+R):多型対立遺伝子の単一対立遺伝子性発現
pval_per_gene:遺伝子の単一対立遺伝子性発現のプールされたP値。

Claims (63)

  1. EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される、該EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製された融合タンパク質。
  2. セプチンタンパク質のコイルドコイルドメインを含むポリペプチドに5’末端を融合される、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質。
  3. ホスホセリンホスファターゼ(PSPH)タンパク質を含むポリペプチドに5’末端を融合される、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質。
  4. カリン関連NEDD化解離(CAND)タンパク質を含むポリペプチドに3’末端を融合される、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質。
  5. 前記セプチンタンパク質が、セプチン−1、セプチン−2、セプチン−3、セプチン−4、セプチン−5、セプチン−6、セプチン−7、セプチン−8、セプチン−9、セプチン−10、セプチン−11、セプチン−12、セプチン−13、またはセプチン−14である、請求項2に記載の単離された融合タンパク質。
  6. 前記セプチンタンパク質が、セプチン−14(SEPT14)である、請求項2に記載の単離された融合タンパク質。
  7. 前記CANDタンパク質が、CAND1、CAND2、またはCAND3である、請求項4に記載の単離された融合タンパク質。
  8. EGFR−SEPT14が、ヒト7番染色体に配置されるSEPT14のエクソン7〜10の組み合わせに対して5’をスプライスされるヒト7番染色体p11.2に配置されるEGFRのエクソン1〜25の組み合わせを含み、遺伝的切断点が、EGFRのエクソン1〜25のいずれか1つ及びSEPT14のエクソン7〜10のいずれか1つで生じる、EGFR−SEPT14核酸によりコードされる精製融合タンパク質。
  9. EGFR−PSPHが、ヒト7番染色体p11.2に配置されるPSPHのエクソン1〜10の組み合わせに対して、5’をスプライスされるヒト7番染色体p12に配置されるEGFRのエクソン1〜25の組み合わせを含み、遺伝的切断点が、EGFRのエクソン1〜25のいずれか1つ及びPSPHのエクソン1〜10のいずれか1つで生じる、EGFR−PSPH核酸によりコードされる精製融合タンパク質。
  10. EGFR−CAND1が、ヒト12番染色体q14に配置されるCAND1のエクソン1〜16の組み合わせに対して、3’をスプライスされるヒト7番染色体p12に配置されるEGFRのエクソン1〜25の組み合わせを含み、遺伝的切断点が、EGFRのエクソン1〜25のいずれか1つ及びCAND1のエクソン1〜16のいずれか1つで生じる、EGFR−CAND1核酸によりコードされる精製融合タンパク質。
  11. 請求項1、2、3、4、8、9、または10に記載の融合タンパク質をコードする合成核酸。
  12. 配列番号1または5を含む、精製されたEGFR−SEPT14融合タンパク質。
  13. 配列番号4を含む遺伝的切断点を有する、精製されたEGFR−SEPT14融合タンパク質。
  14. 配列番号7または11を含む、精製されたEGFR−PSPH融合タンパク質。
  15. 配列番号9を含む遺伝的切断点を有する、精製されたEGFR−PSPH融合タンパク質。
  16. 配列番号13または17を含む、精製されたEGFR−CAND1融合タンパク質。
  17. 配列番号15を含む遺伝的切断点を有する、精製されたEGFR−CAND1融合タンパク質。
  18. 配列番号2を含む、EGFR−SEPT14融合タンパク質をコードする合成核酸。
  19. 配列番号4を含む遺伝的切断点を有する、EGFR−SEPT14融合タンパク質をコードする合成核酸。
  20. 配列番号8を含む、EGFR−PSPH融合タンパク質をコードする合成核酸。
  21. 配列番号10を含む遺伝的切断点を有する、EGFR−PSPH融合タンパク質をコードする合成核酸。
  22. 配列番号14を含む、EGFR−CAND1融合タンパク質をコードする合成核酸。
  23. 配列番号16を含む遺伝的切断点を有する、EGFR−CAND1融合タンパク質をコードする合成核酸。
  24. EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される前記EGFRタンパク質の前記チロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片。
  25. セプチンタンパク質のコイルドコイルドメインを含むポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片。
  26. ホスホセリンホスファターゼ(PSPH)タンパク質を含むポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片。
  27. カリン関連NEDD化解離(CAND)タンパク質を含むポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、精製融合タンパク質に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合断片。
  28. 前記融合タンパク質が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND融合タンパク質である、請求項24に記載の抗体または抗原結合断片。
  29. 前記EGFR−SEPT融合タンパク質がEGFR−SEPT14である、請求項28に記載の抗体または抗原結合断片。
  30. 前記EGFR−CAND融合タンパク質がEGFR−CAND1である、請求項28に記載の抗体または抗原結合断片。
  31. 前記EGFR−SEPT融合タンパク質が、配列番号1、3、または5のアミノ酸配列を含む、請求項29に記載の抗体または抗原結合断片。
  32. 前記EGFR−CAND融合タンパク質が、配列番号13、15、または17のアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の抗体または抗原結合断片。
  33. 前記EGFR−PSPH融合タンパク質が、配列番号7、9、または11のアミノ酸配列を含む、請求項28に記載の抗体または抗原結合断片。
  34. EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合される、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを含む、対象における融合タンパク質の発現レベルまたは活性を減少させる組成物であって、前記融合タンパク質の阻害剤を含む薬学的に許容可能な担体と混合されている組成物。
  35. 前記阻害剤が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質、若しくはその断片に特異的に結合する抗体;EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子;EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合の発現を減少させるアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNA;EGFR−SEPT融合遺伝子、EGFR−PSPH融合遺伝子、若しくはEGFR−CANDを特異的に標的とするsiRNA;またはそれらの組み合わせを含む、請求項34に記載の組成物。
  36. 前記CANDタンパク質はCAND1である、請求項35に記載の組成物。
  37. 前記SEPTタンパク質はSEPT14である、請求項35に記載の組成物。
  38. 前記EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子が、AZD4547、NVP−BGJ398、PD173074、NF449、TK1258、BIBF−1120、BMS−582664、AZD−2171、TSU68、AB1010、AP24534、E−7080、LY2874455、またはそれらの組み合わせを含む、請求項34に記載の組成物。
  39. 有効量のEGFR融合分子阻害剤を対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象における遺伝子融合に関連する癌の治療方法。
  40. 有効量のEGFR融合分子阻害剤を対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象における固形腫瘍の増殖の減少方法であって、前記阻害剤が前記固形腫瘍のサイズを減少させる方法。
  41. 遺伝子融合に関連する癌を有する対象における細胞増殖を減少させる方法であって、有効量のEGFR融合分子阻害剤を前記対象に投与することを含み、前記阻害剤が細胞増殖を減少させる前記方法。
  42. 前記遺伝子融合に関連する癌が、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む、請求項39及び41に記載の方法。
  43. 前記固形腫瘍が、多形膠芽腫、乳癌、肺癌、前立腺癌、または結腸直腸癌を含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記EGFR融合が、EGFRタンパク質のチロシンキナーゼドメインを構成的に活性化するポリペプチドに融合されるEGFRタンパク質を含む、請求項39、40、または41に記載の方法。
  45. 前記融合タンパク質は、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である、請求項39、40、または41に記載の方法。
  46. 前記阻害剤が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合タンパク質、若しくはその断片に特異的に結合する抗体;EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子;EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、EGFR−CAND融合の発現を減少させるアンチセンスRNA若しくはアンチセンスDNA;EGFR−SEPT融合遺伝子、EGFR−PSPH融合遺伝子、若しくはEGFR−CANDを特異的に標的とするsiRNA;またはその組み合わせを含む、請求項39、40、または41に記載の方法。
  47. 前記EGFRタンパク質に特異的に結合する小分子が、AZD4547、NVP−BGJ398、PD173074、NF449、TK1258、BIBF−1120、BMS−582664、AZD−2171、TSU68、AB1010、AP24534、E−7080、LY2874455、またはその組み合わせを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 対象からのサンプルがEGFR融合の存在を示すかどうかを測定するための診断キットであって、EGFR融合、またはその一部と特異的にハイブリダイゼーションする少なくとも1つのオリゴヌクレオチドを含む、キット。
  49. 前記オリゴヌクレオチドが、1セットの核酸プライマーまたはインサイチュウハイブリダイゼーションプローブを含む、請求項48に記載のキット。
  50. 前記オリゴヌクレオチドが、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、またはその組み合わせを含む、請求項48に記載のキット。
  51. EGFR融合が存在する場合にのみ、前記プライマーがポリメラーゼ反応を刺激する、請求項49に記載のキット。
  52. 前記融合タンパク質は、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である、請求項51に記載のキット。
  53. 前記測定が、遺伝子配列決定、選択的ハイブリダイゼーション、選択的増幅、遺伝子発現分析、またはその組み合わせを含む、請求項48に記載のキット。
  54. 対象からのサンプルがEGFR融合タンパク質の存在を示すかどうかを測定する診断キットであって、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、または17を含むEGFR融合タンパク質に特異的に結合する抗体を含み、EGFR融合タンパク質が存在する場合にのみ、前記抗体が前記タンパク質を認識する、キット。
  55. 前記融合タンパク質はEGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である、請求項54に記載のキット。
  56. ヒト対象におけるEGFR融合の存在の検出方法であって、
    (a)前記ヒト対象からの生体サンプルを得ること、および
    (b)EGFR融合が前記対象に存在するかどうかを検出すること、
    を含む、方法。
  57. 前記検出が、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、若しくは17に対する抗体を用いるELISA、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、若しくは17に対する抗体を用いるウエスタンブロット、質量分析、等電点分離法、またはその組み合わせによりEGFR融合タンパク質レベルを測定することを含む、請求項56に記載の方法。
  58. ヒト対象におけるEGFR融合の存在の検出方法であって、
    (a)前記ヒト対象からの生体サンプルを得ること、および
    (b)前記対象におけるEGFR融合タンパク質をコードする核酸配列が存在するかどうかを検出すること、
    を含む、方法。
  59. 前記核酸配列が、配列番号2、4、8、10、14、16のいずれか1つを含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記検出が、EGFR融合を検出するためのハイブリダイゼーション、増幅、または配列決定法を用いることを含む、請求項58に記載の方法。
  61. 前記増幅が、配列番号18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、または29を含むプライマーを用いる、請求項60に記載の方法。
  62. 前記融合タンパク質が、EGFR−SEPT14融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND1融合タンパク質である、請求項58に記載の方法。
  63. 前記融合タンパク質が、EGFR−SEPT融合タンパク質、EGFR−PSPH融合タンパク質、またはEGFR−CAND融合タンパク質を含む、請求項34に記載の組成物。
JP2016502111A 2013-03-15 2014-03-13 融合タンパク質及びその方法 Pending JP2016515508A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361793086P 2013-03-15 2013-03-15
US61/793,086 2013-03-15
PCT/US2014/026351 WO2014151734A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Fusion proteins and methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515508A true JP2016515508A (ja) 2016-05-30
JP2016515508A5 JP2016515508A5 (ja) 2017-04-13

Family

ID=51581025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502111A Pending JP2016515508A (ja) 2013-03-15 2014-03-13 融合タンパク質及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10208296B2 (ja)
EP (1) EP2968551B1 (ja)
JP (1) JP2016515508A (ja)
KR (1) KR20150129847A (ja)
AU (1) AU2014236947A1 (ja)
CA (1) CA2907152A1 (ja)
WO (1) WO2014151734A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS53350B (en) 2008-09-22 2014-10-31 Array Biopharma, Inc. SUBSTITUTED COMPOUNDS OF IMIDASO [1,2-B] PYRIDASINE AS INK KINASE INHIBITORS
TWI577680B (zh) 2008-10-22 2017-04-11 亞雷生物製藥股份有限公司 作為TRK激酶抑制劑之經取代吡唑并〔1,5-a〕嘧啶化合物
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
ES2534335T3 (es) 2010-05-20 2015-04-21 Array Biopharma, Inc. Compuestos macrocíclicos como inhibidores de la Trk cinasa
US20150203589A1 (en) 2012-07-24 2015-07-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fusion proteins and methods thereof
KR20150129847A (ko) 2013-03-15 2015-11-20 더 트러스티스 오브 컬럼비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 융합 단백질 및 이들의 방법
FI3699181T3 (fi) 2014-11-16 2023-03-28 Array Biopharma Inc Kiteinen muoto (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-diluorifenyyli)-pyrrolidin-1-yyli)-pyratsolo[1,5-a]pyrimidin-3-yyli)-3-hydroksipyrrolidiini-1-karboksamidivetyysulfaatista
WO2016105517A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fusion proteins and methods thereof
MX2018005087A (es) 2015-10-26 2019-05-16 Loxo Oncology Inc Mutaciones puntuales en cáncer resistente a trk y métodos relacionados con las mismas.
JP7061602B2 (ja) 2016-04-04 2022-04-28 ロクソ オンコロジー, インコーポレイテッド (S)-N-(5-((R)-2-(2,5-ジフルオロフェニル)-ピロリジン-1-イル)-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキサミドの液体製剤
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
DK3458456T3 (da) 2016-05-18 2020-12-14 Array Biopharma Inc Fremstilling af (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorphenyl)pyrrolidin-1-yl)pyrazol[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidin-1-carboxamid
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
AU2017378320B2 (en) * 2016-12-13 2024-01-04 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods of treating cancers containing fusion genes
AU2017258901A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-19 Allarity Therapeutics Europe ApS Methods for predicting drug responsiveness in cancer patients
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
US11608533B1 (en) * 2017-08-21 2023-03-21 The General Hospital Corporation Compositions and methods for classifying tumors with microsatellite instability
WO2019094773A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 The Regents Of The University Of Michigan Ash1l inhibitors and methods of treatment therewith
CN109810184B (zh) * 2019-01-17 2022-07-12 武汉明德生物科技股份有限公司 人nf155抗原、人nf155抗体检测试剂盒及其制备方法与应用
EP4017873A4 (en) * 2019-08-23 2023-12-20 Duke University COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF PATHOLOGICAL PAIN AND ITCH
KR102362115B1 (ko) * 2019-10-22 2022-02-14 주식회사 지니스 '혈관내 혈전' 용해제
KR102277471B1 (ko) * 2019-10-22 2021-07-14 주식회사 지니스 '혈관내 혈전' 용해제
EP4114979A2 (en) * 2020-03-04 2023-01-11 Foundation Medicine, Inc. Bcor rearrangements and uses thereof
WO2024064679A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Foundation Medicine, Inc. Methods and systems for functional status assignment of genomic variants
CN115312119B (zh) * 2022-10-09 2023-04-07 之江实验室 基于蛋白质三维结构图像鉴定蛋白质结构域的方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533205A (ja) * 2007-07-12 2010-10-21 トラガラ ファーマシューティカルズ,インク. 癌、腫瘍、および腫瘍関連障害を治療するための方法および組成物

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921475A (en) 1983-08-18 1990-05-01 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug patch with microtubes
US5087240A (en) 1983-08-18 1992-02-11 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug patch with conductive fibers
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US5163899A (en) 1987-03-20 1992-11-17 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug delivery system
US5312325A (en) 1987-05-28 1994-05-17 Drug Delivery Systems Inc Pulsating transdermal drug delivery system
GB8804164D0 (en) 1988-02-23 1988-03-23 Tucker J M Bandage for administering physiologically active compound
US5811523A (en) 1988-11-10 1998-09-22 Trinchieri; Giorgio Antibodies to natural killer stimulatory factor
US5008110A (en) 1988-11-10 1991-04-16 The Procter & Gamble Company Storage-stable transdermal patch
US5088977A (en) 1988-12-21 1992-02-18 Drug Delivery Systems Inc. Electrical transdermal drug applicator with counteractor and method of drug delivery
US5328470A (en) 1989-03-31 1994-07-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
IE66203B1 (en) 1989-12-04 1995-12-13 Searle & Co System for transdermal albuterol administration
US6683046B1 (en) 1989-12-22 2004-01-27 Hoffmann-La Roche Inc. Purification and characterization of cytotoxic lymphocyte maturation factor and monoclonal antibodies thereto
US6410010B1 (en) 1992-10-13 2002-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant P53 adenovirus compositions
EP0575518A1 (en) 1991-03-06 1993-12-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the selective inhibition of gene expression
US5747469A (en) 1991-03-06 1998-05-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions comprising DNA damaging agents and p53
US5352456A (en) 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
JPH07502219A (ja) 1991-12-18 1995-03-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多重層型バリアー構造体
EP0553769B1 (de) 1992-01-29 1996-01-03 FRANZ VÖLKL GmbH & CO. SKI UND TENNIS SPORTARTIKELFABRIK KG Ballspielschläger, insbesondere Tennisschläger
PL186018B1 (pl) 1995-11-30 2003-09-30 Regents Board Of Sposoby i kompozycje do diagnozowania i leczenia nowotworu
US7419661B2 (en) 1997-04-30 2008-09-02 The Centre Of Excellence For Life Sciences Limited Dermal sheath tissue in wound healing
AR013269A1 (es) 1997-08-04 2000-12-13 Scras Producto que contiene por lo menos un rna de doble filamento combinado con por lo menos un agente anti-viral, para la utilizacion terapeutica en eltratamiento de una enfermedad viral, en especial de la hepatitis viral
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
WO1999035159A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-15 Brigham & Women's Hospital, Inc. Lymphoma/leukemia oncogene, oncoprotein and methods of use
GB9827152D0 (en) 1998-07-03 1999-02-03 Devgen Nv Characterisation of gene function using double stranded rna inhibition
AU776150B2 (en) 1999-01-28 2004-08-26 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Composition and method for (in vivo) and (in vitro) attenuation of gene expression using double stranded RNA
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
US6914128B1 (en) 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
AU1086501A (en) 1999-10-15 2001-04-30 Carnegie Institution Of Washington Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference
GB9925964D0 (en) 1999-11-03 1999-12-29 Jahoda Colin A B Hair transplantation
GB9927444D0 (en) 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
US20020173478A1 (en) 2000-11-14 2002-11-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Post-transcriptional gene silencing by RNAi in mammalian cells
US7294504B1 (en) 2001-12-27 2007-11-13 Allele Biotechnology & Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for DNA mediated gene silencing
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
WO2006119365A2 (en) 2005-05-02 2006-11-09 Cold Spring Harbor Laboratory Composition and methods for cancer diagnosis utilizing the mir 17-92 cluster
MEP3808A (xx) 2005-12-21 2010-02-10 Novartis Ag Derivati pirimidinil aril uree kao fgf inhibitori
CA2663599A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for treating cancer harboring egfr mutations
WO2008046107A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 The Regents Of The University Of California Novel inhibitors of the egfr kinase targeting the asymmetric activating dimer interface
US7737149B2 (en) 2006-12-21 2010-06-15 Astrazeneca Ab N-[5-[2-(3,5-dimethoxyphenyl)ethyl]-2H-pyrazol-3-yl]-4-(3,5-dimethylpiperazin-1-yl)benzamide and salts thereof
US20110023143A1 (en) * 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Genomic editing of neurodevelopmental genes in animals
AR078411A1 (es) 2009-05-07 2011-11-09 Lilly Co Eli Compuesto de vinil imidazolilo y composicion farmaceutica que lo comprende
WO2014018673A2 (en) 2012-07-24 2014-01-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fusion proteins and methods thereof
US20150203589A1 (en) 2012-07-24 2015-07-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fusion proteins and methods thereof
KR20150129847A (ko) 2013-03-15 2015-11-20 더 트러스티스 오브 컬럼비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 융합 단백질 및 이들의 방법
WO2016105517A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fusion proteins and methods thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533205A (ja) * 2007-07-12 2010-10-21 トラガラ ファーマシューティカルズ,インク. 癌、腫瘍、および腫瘍関連障害を治療するための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20160108380A1 (en) 2016-04-21
EP2968551A1 (en) 2016-01-20
US20190203188A1 (en) 2019-07-04
WO2014151734A1 (en) 2014-09-25
EP2968551B1 (en) 2021-05-05
CA2907152A1 (en) 2014-09-25
US11505788B2 (en) 2022-11-22
KR20150129847A (ko) 2015-11-20
US10208296B2 (en) 2019-02-19
US20230303985A1 (en) 2023-09-28
AU2014236947A1 (en) 2015-09-03
EP2968551A4 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230303985A1 (en) Fusion proteins and methods thereof
Frattini et al. The integrated landscape of driver genomic alterations in glioblastoma
US11279760B2 (en) Inhibition of cytokine-induced SH2 protein in NK cells
EP2877854B1 (en) Fgfr-tacc fusion proteins and methods thereof
US12006503B2 (en) Fusion proteins and methods thereof
US9045801B2 (en) Biomarkers for non-hodgkin lymphomas and uses thereof
US10113199B2 (en) Biomarkers for non-hodgkin lymphomas and uses thereof
JP6212107B2 (ja) 脱毛障害を処置するための方法
TR201819859T4 (tr) Akciğer kanseri metastazının tanısı ve prognozu için yöntem.
US20210008070A1 (en) Targeting minimal residual disease in cancer with cd36 antagonists
US20210010089A1 (en) Tumor minimal residual disease stratification
KR102194746B1 (ko) Wnt 억제제와 연관된 마커
WO2015048367A1 (en) Fusion proteins and methods of use thereof
EP3925979A2 (en) Fgfr-tacc fusion proteins and methods thereof
US20230064214A1 (en) Treatment and prognosis of pancreatic cancer
US20240026458A1 (en) Method for Determining Sensitivity to an Antineoplastic Agent
Bjune Regulation of adipogenesis and fat storage by IRX3 and IRX5
Moy Differential Alternative Splicing of a Novel FGFR3 Variant Involved in African American Prostate Cancer Disparities
Phillips The 20 Kilodalton Isoform of Connexin 43: A Multifaceted Contributor to Cerebral Cavernous Malformation Type 3 Pathogenesis
JP2018164442A (ja) 皮膚有棘細胞癌の判定、予防又は治療方法
Chianese Aspetti Genetici ed Epigenetici dell'Infertilità Maschile

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204