JP2016514863A - 光コネクタ組立体 - Google Patents

光コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514863A
JP2016514863A JP2016507011A JP2016507011A JP2016514863A JP 2016514863 A JP2016514863 A JP 2016514863A JP 2016507011 A JP2016507011 A JP 2016507011A JP 2016507011 A JP2016507011 A JP 2016507011A JP 2016514863 A JP2016514863 A JP 2016514863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
plug
socket
optical connector
connector assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016507011A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル ローター フォルカー,
ミヒャエル ローター フォルカー,
ダニエル グロイブ,
ダニエル グロイブ,
Original Assignee
フーバー + スーナー アーゲー
フーバー + スーナー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フーバー + スーナー アーゲー, フーバー + スーナー アーゲー filed Critical フーバー + スーナー アーゲー
Publication of JP2016514863A publication Critical patent/JP2016514863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明による光コネクタ組立体(1)は、一般に、軸線方向(x)に互いに相互連結可能なプラグ(2)およびソケット(3)を備える。プラグ(2)はプラグハウジング(5)を備え、第1のフェルール(7)がプラグハウジング(5)内に配置され、ソケット(3)はソケットハウジング(20)を備え、第2のフェルール(23)がソケットハウジング(20)内に配置される。【選択図】図2

Description

本発明は、少なくとも2本の光ファイバのための光コネクタ組立体に関する。
従来技術から、1本または複数本の光ファイバを接続するための光コネクタが知られている。一部のコネクタは、コネクタ内部の光ファイバの位置ずれを補正する手段を備える。
Toshiba Corp.(株式会社東芝)に譲渡された米国特許第4759599号明細書は、1988年7月に最初に公開された。同明細書は、プラグとプラグが連結されるべき相手のアダプタとを含む光コネクタを対象としている。フローティングホルダ(floating holder)が、プラグ本体に対して任意の方向に可動となるようにプラグ本体内に配置される。ケーブルの光ファイバの端部が、ホルダによって支持されたフェルール(ferrule)に装着される。プラグがアダプタに連結されると、プラグ本体はプラグ本体取付部に装着され、ホルダはホルダ取付部に装着される。この時点で、プラグ本体は、ロック機構によってプラグ本体取付部にロックされ、ホルダは、ホルダ上の突出部と係合すること、および、ホルダ取付部内に形成され突出部に係合される穴と係合することにより、ホルダ取付部にロックされる。
Framatome Connectors Int.に譲渡された米国特許出願公開第2009052844号明細書は、2006年4月に最初に公開された。同明細書は、フローティングフェルールを有するファイバ光コネクタを対象としている。少なくとも1本の光ファイバを固定するためのフェルールが前記通路内に配置され、前記フェルールは、ハウジングの相手側に関連する前部と、前記ハウジングの後側に関連する後部とを有する。フェルールは、フェルールの後部がフェルールの前部より大きい範囲で縦軸線に対して横方向に動くことができるように、前記ハウジング内に配置される。
Corning Cable Systemsに譲渡された米国特許第6412988号明細書は、2001年8月に最初に公開された。同明細書は、湾曲した角を有する肩を画定するフェルールを有する光ファイバコネクタを対象としている。それにより、ファイバ光コネクタは、押しのけられた状態になり内部空洞内でコック位置をとることなく、コネクタハウジングによって画定された内部空洞内で浮動することが可能になる。
Furukawa Electric Co.Ltd.(古河電気工業株式会社)に譲渡された米国特許出願公開第2002186931号明細書は、2002年10月に最初に公開された。同明細書は、光コネクタ用ハウジングおよび光コネクタを対象としている。ハウジングに収容されているフェルールの位置は、対合フェルールに連結する前にハウジング内に一意的に決定される。対合フェルールに連結後、フェルールはハウジング内でフローティング状態になる。
Crafts Inc.Comp.に譲渡された米国特許第6454464号明細書は、2002年9月に最初に公開された。同明細書は、ハウジングに固定されたフェルールを有するオス光ファイバコネクタを記述している。フェルール対フェルールの位置合わせが、対合メスコネクタ内でフローティングフェルールによってもたらされる。
ADC Telecommunications Inc.に譲渡された米国特許第7686519号明細書は、2007年7月に最初に公開された。同明細書は、外部ハウジング、単一内部オス光ファイバコネクタ、および光ファイバアダプタを含むメスファイバ光コネクタを対象としている。外部ハウジングは、外部オスコネクタを受容するためのコネクタポートを画定する第2の端部とは反対側に配置された、光ファイバケーブルを受容する第1の端部を有する。光ファイバアダプタは外部ハウジング内に配置され、位置合わせスリーブを含み、外部オスコネクタのフェルールがコネクタポート内に挿入されると位置合わせスリーブ内にはまるように構成されている。
Interlemo Holding SAに譲渡された欧州特許出願公開第0996009号明細書は、2000年4月に最初に公開された。同明細書は、ソケットシェル内に挿入されるプラグシェルを有するプリント回路板用DIN41612規格2パーツコネクタを備えるコネクタシステムを記述している。位置合わせスリーブが、前方プラグシェルインサート内に形成されたハウジングにフローティング状態で収容される。位置合わせスリーブは、2つの光ファイバオスコンタクトのフェルールが向かい合って位置合わせされるハウジングを可能にする。
ITT Corp.に譲渡された米国特許第5608828号明細書は、1997年3月に最初に公開された。同明細書は、ファイバ保持フェルールを取り囲むための位置合わせスリーブを有する光ファイバコネクタを記述している。スリーブは、わずかに位置ずれした対合フェルールを受容するためにたわむことができる。スリーブは、直径において拡張可能であり、スリーブを取り囲み前肩および後肩を形成するフード内に入れられる。フードはスリーブを緩く取り囲み、フードは、わずかに位置ずれした対合フェルールの受容を容易にするために、コネクタハウジング通路内に緩く入れられる。
Nippon Telegraph and Telephone Corp.(日本電信電話株式会社)に譲渡された欧州特許出願公開第0936484号明細書は、1999年3月に最初に公開された。同明細書は、付勢手段によって突き合わせ連結方向に押しやられたハウジング内に収容された光コネクタフェルールを有して構造化された光コネクタを記述している。光コネクタフェルールが突き合わせ方向に動かされると、ストップガードは位置決め支持部内に収容され、位置付けられかつ支持される。ストップガードが位置決め支持部から解放されると、光コネクタフェルールがハウジング内で浮動することが可能になる。
US Conec Ltd.に譲渡された米国特許第6085003号明細書は、2000年1月に最初に公開された。同明細書は、大きな側面引張力に確実に耐えるように自由に動くフェルールを含む光ファイバコネクタを記述している。フェルールが自由に動くことを可能にするために、光ファイバコネクタは、フェルールおよびピンクランプを組み合わせたものとコネクタハウジングとの間に増大した遊びまたは間隔を設けることができる。コネクタハウジングの前方端の内側壁は、フェルールの前方部に追加の遊びを与えるように、縦断面が傾斜輪郭部または階段状輪郭部を有してもよい。
従来技術から知られているコネクタは複雑であることが多く、経時的に十分信頼できるものではない。したがって、本発明の一目的は、容易に組み立てられ、試験され、操作され得る競争力がありかつ信頼性の高いコネクタを提供することである。
従来技術とは異なり、本明細書で開示される本発明による光コネクタ組立体(光コネクタ組立体に使用されるべきプラグおよび対合コネクタまたは個々の部分)は、単純でロバストな費用効率の高い設計を可能にする。一般に、光コネクタ組立体は、軸線方向に互いに相互連結可能なプラグおよびソケットを備える。プラグはプラグハウジングを備え、第1のフェルールがプラグハウジング内に配置され、ソケットはソケットハウジングを備え、第2のフェルールがソケットハウジング内に配置される。フェルールの少なくとも一方は、ばねの力に逆らって軸線方向にたわみ可能に配置される。フェルールの少なくとも一方は、コネクタ軸線(縦方向)に対して横方向にたわみ可能にかつ/またはスイベル回転して配置される。
一般に、第1の位置合わせ特徴部および第2の位置合わせ特徴部が、プラグおよびソケットの対合時にフェルールを互いに対して位置合わせをするために存在する。通常、第1の位置合わせ特徴部は、第1のステップでフェルールを互いに対して粗位置合わせをするために予見される。第2の位置合わせ特徴部は、第2のステップでフェルールを互いに対して微位置合わせをするために予見される。粗位置合わせ用の位置合わせ特徴部が少なくとも部分的に漏斗状の入口開口部を有すると、良好な結果が得られる可能性がある。微位置合わせ用の位置合わせ特徴部は、少なくとも1つの案内ピンおよび少なくとも1つの対応する案内開口部を備えてもよい。横方向には、微位置合わせ用の位置合わせ特徴部は、粗位置合わせ用の位置合わせ特徴部の中に配置されてもよい。軸線方向には、微位置合わせ用の位置合わせ特徴部は、粗位置合わせ用の位置合わせ特徴部の背後に好ましくはプラグ差し込み方向に配置される。それにより、粗位置合わせ用の位置合わせ特徴部は、微位置合わせ用の位置合わせ特徴部が作動する前に互いに係合することが実現される。通常、粗位置合わせ用の位置合わせ特徴部および微位置合わせ用の位置合わせ特徴部は、互いに対してかつこれらの位置合わせ特徴部に関連するフェルールに対して剛性に配置される。
本発明の一実施形態では、横方向にたわみ可能なフェルールは、たわみ可能な保持スリーブによって保持され、たわみ可能な保持スリーブは、例えば、ゴムや発泡体などのエネルギー吸収変形可能な材料を含むかまたはこの材料で作られる。代替的にまたは加えて、保持スリーブは、1つまたは複数のばね要素を備える変形可能構造として、あるいは位置合わせ目的で所要の1方向または複数方向の変形を可能にする変形可能構造として設計される。上述した保持スリーブは、例えば動的応力や振動などの外的影響が上記材料によって効果的に吸収され、それによって信号の伝搬が改善されるという利点を提供する。
プラグおよびソケットのハウジングは、好ましくは金属または別の適切な材料で作られ、保持スリーブは、好ましくはプラスチック材料の射出成形によって作られる。保持スリーブは1つまたは複数の部分として作られてもよい。
好ましい一実施形態では、少なくとも1つのフェルールが圧着ネック(crimp neck)によって背後から直接または間接的に支持される。適切な場合、ばねが圧着ネックとフェルールとの間に配置されて、圧着ネックに対してフェルールを支持してもよい。適用分野に応じて、ばねは、別の特徴によって支持することができる。
好ましい一実施形態では、ソケットは係止リムを備え、プラグは係止リングを備え、係止リングは、プラグおよびソケットの結合時に背後で係止リムと係合する。代替的にまたは加えて、ねじ付き連結部またはバヨネットタイプの連結部が、プラグのハウジングおよびソケットのハウジングを相互連結しかつ互いに対してしっかりとロックすると予見され得る。
少なくとも1つの圧着ネックが、互いに対合する上部分および下部分を含む2部分形態を有してもよい。コネクタの組立て時に、上部分および下部分は光ケーブルの周りに組み付けられ、圧着ネック上に圧着された圧着スリーブによって固定される。
本発明によるコネクタは高チャネル密度および迅速な連結を提供する。本発明によるコネクタは、例えば、移動基地局内の無線リモートヘッド(RRH)に関連して使用することができる。
本明細書に記載されている発明は、添付の特許請求の範囲に記載されている本発明に限定すると見なされるべきでない、下に本明細書に記載されている詳細な説明および添付図面からより十分に理解されるであろう。添付図面は下記の図を示している。
本発明によるプラグおよびソケットの第1の実施形態の斜視図である。 図1によるプラグおよびソケットの部分的に切開した形の図である。 図1によるプラグおよびソケットの分解図である。 本発明によるプラグおよびソケットの第2の実施形態の部分的に切開した形の斜視図である。 本発明によるプラグおよびソケットの第3の実施形態の分解図である。 図5によるプラグおよびソケットの上面図である。 図6による断面線DDに沿って見た断面図である。
図1は、プラグ2およびソケット3を備える本発明によるコネクタ組立体1を示す。プラグ2およびソケット3は、互いに相互連結された結合態様で示されている。
図2は、プラグ2およびソケット3の内部が見えるように、図1による組立体を分解し部分的に切開した形で示している。
図3は、コネクタ組立体1の第1の実施形態の分解図を斜視的に示している。
図4は、本発明によるコネクタ組立体1の第2の実施形態を示している。プラグ2およびソケット3は、コネクタ軸線4に沿って互いに相互連結されている。
プラグ2は、図示の実施形態では、軸線方向(x方向)に延びる開口部8を有するプラグハウジング(プラグのハウジング)5を備え、第1のリテーナ6がプラグハウジング5の中に配置される。
第1のフェルール7が、第1のばね9の力に逆らって軸線方向に変位可能に配置される。終端リテーナ6は、軸線方向変位中に第1のフェルール7用の案内手段として働いている。後端では、ばね9は、後端からプラグハウジングに挿入または装着された第1の圧着ネック10によって直接または間接的に支持される。図示の実施形態では、第1の圧着ネック10は、実装位置で第1のプラグハウジングの第1の溝12にはめ込まれた第1のリテーナリング11によって固定される。
第1のばね9は、内向きに配置された第1のリテーナ6の肩14に第1のフェルール7の側方突出部13を押し付ける。肩14は第1のフェルール7のストッパとして働き、フェルール7がプラグハウジング5から落ちるのを妨げる。前端では、第1のフェルール7は、図示の実施形態では、後に詳述されるように、フェルール7をソケット3内に配置されたフェルール7の相対物に対して位置合わせするのに役立つ2つの案内ピン15を備える。図示の実施形態では、第1のリテーナ6は剛性材料で作られる。第1のリテーナ6は、第1のフェルール7が軸線方向に変位可能になるように、第1のフェルール7を支持しかつ保持するように設計される。
ソケット3は、軸線方向に延びる開口部21を有するソケットハウジング20を備える。図示の実施形態では、ソケットハウジング20は取付板22を備え、ソケット3は、例えば装置のハウジング(詳細には図示せず)に取付板22で固定することができる。開口部21の中には、第2のフェルール23が、本明細書に記載されているように、横方向にたわみ可能であり(y方向、z方向)かつ/またはそれぞれスイベル回転するように配置される。支持体は、第2のフェルール23が、プラグ2およびソケット3の結合時に、プラグ2内に配置された第1のフェルール7の向きおよび位置に適応することができるように設計される。逆の配置も可能である。
図示の実施形態では、フェルール7、23は、互いに一致する、高チャネル密度を有する両側マルチチャネルフェルールであるすなわち、マルチチャネルフェルール7、23は、複数の光ファイバ、例えば2本、6本もしくは12本または他の数の光ファイバ(詳細には図示せず)を保持しかつ支持し、プラグ2およびソケット3が相互連結されたときに光ファイバが互いに正確に接続されることを保証する。
ソケット3において、第2のフェルール23は、第2の圧着ネック24によって背後から直接または間接的に支持される。図示の実施形態では、第2の圧着ネック24は、ソケットハウジング20の後端から開口部21内に挿入され、第2の溝26内に配置された第2のリテーナリング25によって固定される。第2のフェルール23の支持は、第2のフェルールがソケットハウジング20内で一定の範囲内でたわみかつ/またはスイベル回転することができるので、特に結合時に第1のフェルール7と第2のフェルール23との間の一定の位置ずれが補正され得るようなものである。第1のフェルール7と第2のフェルール23との間の長手方向の調整および必要な接触圧力は、少なくとも一方のフェルールがばね9の力に逆らって変位可能に配置されることで達成される。
第2のフェルール23の支持は、図示の実施形態では以下の通り達成される。第2のフェルール23は、実装位置で位置合わせスリーブ27によって取り囲まれ、位置合わせスリーブ27は、この場合は穿孔曲げシートメタルで作られている。位置合わせスリーブ27は長方形の漏斗状入口開口部28を有し、例えば、ゴムおよび/または発泡体などの弾性材料で作られた保持スリーブ29内に配置される。保持スリーブ29は、第2のフェルール23用のリテーナとして働く。入口開口部28は、例えば、必要に応じて円形または他の形状を有することができる。保持スリーブ29に必要な可撓性は、代替的にまたは追加として、保持スリーブ29の構造によって達成することができる。保持スリーブ29は、一体部品として製作されてもよく、または複数の部品/要素から構成されてもよい。例えば、保持スリーブ29は、1つまたは複数のばね要素を備えていてもよく、ばね要素は、運転中にフェルール7、23を位置付けかつ位置合わせするのに役立つ。上述した保持スリーブは、特にゴムおよび/または発泡体で作られた要素を備える場合、例えば動的応力や振動などの外的影響が効果的に吸収され、それによって信号の伝搬が改善されるという利点を提供する。
図1〜図3に示されている実施形態では、第2のフェルール23の後端は第2の圧着ネック24によって支持され、それによって軸線方向の望まれない変位を妨げる。しかし、横方向の動きは否定的な方法では影響を受けない。
第2のフェルール23は前側に2つの案内穴30を備え、案内穴30は、コネクタ部分2、3の結合時に第1のフェルール7の前部にある案内ピン15が挿入される。
ソケットハウジング20は円筒形管状部分31を備え、円筒形管状部分31の外側には、本明細書では係止リム32の形をとる保持手段を備える。この実施形態では、係止リム32は、縦方向に対して第2のフェルール23と同じレベルに配置される。
プラグハウジング5の開口部8は、前端において、開口部8がソケット3の管状部分31を受容しかつ管状部分31と正確に一致するように形状が定められる。プラグ2は拡張可能な係止リング33をさらに備え、係止リング33は、図1および図4に示されているロック位置でソケット2の係止リム32と相互作用する。係止リング33は半径方向に拡張可能であり、プラグ2がソケット3内に挿入されたときに背後で係止リム32と係合する。ソケット3からプラグ2を解放するには、ブッシング34が予見され、ブッシング34はプラグ2の開口部8内に達し、そこでロック解除目的で係止リング33と相互作用し得る。このブッシング34は軸線方向に摺動可能に配置される。係止リング33を後方向に引っ張ることにより、開口部8内に達しているブッシング34の一部は係止リング33と相互作用し、それによって係止リング33を半径方向に広げ、それによって係止リム32は解放される。
結合する場合、プラグ2の開口部8は、第1のステップで、ソケット3の管状部分31の上で動かされる。開口部8および管状部分31の幾何形状により、ハウジング5、20は互いに対して軸線方向に位置合わせされる。第2のステップで、プラグ2を内側のソケット3の方向に押すことにより、第1のフェルール7は、位置合わせスリーブ27と接触して漏斗状入口開口部28を形成し、それによって第2段階で予め位置合わせされる(粗位置合わせ)(第1段階の位置合わせは、プラグ2のハウジング5とソケット3のハウジング20との間の相互作用によって行われる)。第3のステップで、案内ピン15は案内穴30に押し込まれる(第3段階の位置合わせ)。それによって精度がさらに増す。第4のステップで、フェルール7、23は、フェルール7、23の前面、または光ファイバの端面(共に図示せず)が互いに押し付けられて、情報がインタフェースを横切って伝達され得るようになるまで、互いに対して動かされる。
プラグ2とソケット3との間の望まれない回転を妨げるために、管状部分は、互いに対向して配置された2つの切込み35を備え、2つの切込み35は、プラグ2およびソケット3の結合時に、プラグハウジング5の開口部8内のリテーナ6の外面に配置された2つの対応する鼻36と合致する。
図3は、図1および図2によるコネクタの分解図を示す。プラグ2およびソケット3の組立プロセスは中心軸線4に沿って行われる。プラグ2およびソケット3の相互連結プロセスは点線18で概略的に示されている。
図4は、本発明による光コネクタ組立体1の第2の実施形態を示す。主なセットアップおよび運転に関しては、図1〜図3に示され記載されている実施形態に関連して行われた説明を参照されたい。上述した実施形態とは異なり、図4に示されている実施形態では、第2のフェルール23は、横方向(y方向、z方向)にだけでなく、第2のばね19の力に逆らって縦方向(x方向)にもたわみ可能に配置される。第1のばね9および第2のばね19は共に、第1のばね9および第2のばね19の後端で、第1の圧着ネック10および第2の圧着ネック24によって支持される。横方向の定義済みスイベル回転での動きは、上述したように保持スリーブ29によってもたらされる。
図5は、光コネクタ組立体1の第3の実施形態を分解された形で示す。図6は、光コネクタ組立体1の上面図を示す。図7は、図6による断面線DDに沿って見た断面図を示す。この実施形態にも同様に適用する原理説明に関しては、上記説明を参照されたい。前述の第1および第2の実施形態とは異なり、光コネクタ組立体1は外部ケーシング37をさらに備え、外部ケーシング37は、組立位置でプラグ2のハウジング5を取り囲む。さらに、第1の圧着スリーブ38が見えるが、第1の圧着スリーブ38は、図7に示されている組立位置で第1の圧着ネック10に着座し、第1の圧着スリーブ38と第1の圧着ネック10との間にケーブル(図示せず)の外装をクランプ締めする。またこの実施形態では、プラグ2の圧着ネック10およびソケット3の圧着ネック24は、実装位置で光ファイバを取り囲む上部分および下部分を含む2部分形態を有する。第1の圧着ネック10の上部分10.1および下部分10.2と第2の圧着ネック24の上部分24.1および下部分24.2との組み立ては点線で示されている。第2の圧着スリーブ39があり、第2の圧着スリーブ39は、組立位置で第2の圧着ネック24に着座し、第2の圧着スリーブ39と第2の圧着ネック24との間にケーブル(図示せず)の外装をクランプ締めする。さらに、曲げ保護40があり、曲げ保護40は第2の圧着スリーブ39を覆って押され、上述したケーブルを保護する。カバー41が組立位置でプラグ2の前端に着座し、コネクタ組立体1を環境から保護する。図6および図7には、外部ケーシング37、第1の圧着スリーブ38、第2の圧着スリーブ39、曲げ保護40、ならびにカバー41は示されていない。
結合する場合、プラグ2の開口部8は、第1のステップで、ソケット3の管状部分31の上で動かされる。開口部8および管状部分31の幾何形状により、ハウジング5、20、第1のフェルール7、および第2のフェルール23は互いに対して軸線方向に位置合わせされる(粗位置合わせ)。方向付けは、切込み35および鼻36の相互作用によって確保される。第2段階で、案内ピン15は案内穴30に押し込まれる。それによって精度がさらに増す。別のステップで、フェルール7、23は、フェルール7、23の前面、または光ファイバの端面(詳細には図示せず)が互いに押し付けられて、情報がインタフェースを横切って伝達され得るようになるまで、互いに対して動かされる。フェルール7、23の前面、または光ファイバの端面が互いに押し付けられる力は、主に第1のばね9および第2のばね19の圧縮に依存する。
シール42が、プラグ2のハウジング5の開口部8の内側の周囲切込み43内に配置される。図4に示されている結合位置では、シール42はソケット3の管状部分31と相互作用し、それによってコネクタの内部を環境に対して封止する。
むしろ、本明細書に使用されている語は、限定語ではなく叙述語であり、様々な変更が本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解されよう。
1…コネクタ組立体、2…プラグ、3…ソケット、4…コネクタの軸線(x軸)、5…ハウジング(プラグ)、6…第1のリテーナ(終端用)、7…第1のフェルール、8…開口部(プラグハウジング)、9…第1のばね、10…第1の圧着ネック(10.1…上部分、10.2…下部分)、11…第1のリテーナリング、12…第1の溝、13…側方突出部、14…肩、15…案内ピン、16…第1のフェルールブーツ、17…第2のフェルールブーツ、18…点線、19…第2のばね、20…ハウジング(ソケット)、21…開口部(ソケットハウジング)、22…取付板、23…第2のフェルール、24…第2の圧着ネック(24.1…上部分、24.2…下部分)、25…第2のリテーナリング、26…第2の溝、27…位置合わせスリーブ、28…(位置合わせスリーブの)入口開口部、29…保持スリーブ(終端用第2のリテーナ)、30…案内穴、31…管状部分(ソケットハウジング)、32…係止リム、33…係止リング、34…ブッシング(ロック解除用)、35…切込み(管状部分)、36…鼻(終端用リテーナ)、37…外部ケーシング(プラグ)、38…第1の圧着スリーブ、39…第2の圧着スリーブ、40…曲げ保護、41…カバー、42…シール、43…周囲切込み。

Claims (12)

  1. 軸線方向(x)に互いに相互連結可能なプラグ(2)およびソケット(3)を備える光コネクタ組立体(1)であって、
    a.前記プラグ(2)がプラグハウジング(5)を備え、第1のフェルール(7)が前記プラグハウジング(5)内に配置されており、
    b.前記ソケット(3)がソケットハウジング(20)を備え、第2のフェルール(23)が前記ソケットハウジング(20)内に配置されており、
    c.前記フェルール(7、23)の少なくとも一方が、ばね(9、19)の力に逆らってコネクタ軸線(4、x)の方向にたわみ可能に配置されており、
    d.前記フェルール(7、23)の少なくとも一方が、前記コネクタ軸線(4、x)に対して横方向(y、z)にたわみ可能に配置されており、
    e.結合時に前記フェルール(7、23)の粗位置合わせをするための第1の位置合わせ特徴部(27)を備え、
    f.結合時に前記フェルール(7、23)の微位置合わせをするための第2の位置合わせ特徴部(15、30)を備える、光コネクタ組立体(1)。
  2. 粗位置合わせ用の前記位置合わせ特徴部(27)が漏斗状入口開口部(28)を有することを特徴とする、請求項1に記載の光コネクタ組立体(1)。
  3. 微位置合わせ用の前記位置合わせ特徴部(15、30)が、案内ピン(15)および対応する案内開口部(30)を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の光コネクタ組立体(1)。
  4. 微位置合わせ用の前記位置合わせ特徴部(15、30)が、粗位置合わせ用の前記位置合わせ特徴部(27)の中に配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)。
  5. 横方向にたわみ可能な前記フェルール(23)が保持スリーブ(29)によって保持されており、前記保持スリーブ(29)が変形可能な材料で作られており、かつ/または変形可能な構造を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)。
  6. 前記保持スリーブ(29)がエネルギー吸収材料を含むことを特徴とする、請求項5に記載の光コネクタ組立体(1)。
  7. 少なくとも1つのフェルール(7、23)が圧着ネック(10、24)によって背後から直接または間接的に支持されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)。
  8. ばね(9、19)が前記圧着ネック(10、24)と前記フェルール(7、23)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)。
  9. 前記ソケット(3)が係止リム(32)を備え、前記プラグ(2)が係止リング(33)を備え、前記係止リング(33)が、前記プラグ(2)と前記ソケット(3)の結合時に背後で前記係止リム(32)と係合することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)。
  10. 圧着ネック(10、24)が上部分および下部分を備える2部分形態を有し、前記上部分および前記下部分が実装位置で光ファイバを取り囲んでいることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)に使用されるのに適したプラグ(2)。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の光コネクタ組立体(1)に使用されるのに適したソケット(3)。
JP2016507011A 2013-04-15 2014-04-15 光コネクタ組立体 Pending JP2016514863A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00774/13 2013-04-15
CH7742013 2013-04-15
PCT/EP2014/057589 WO2014170307A1 (en) 2013-04-15 2014-04-15 Optical connector assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016514863A true JP2016514863A (ja) 2016-05-23

Family

ID=50489102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507011A Pending JP2016514863A (ja) 2013-04-15 2014-04-15 光コネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9658407B2 (ja)
EP (1) EP2987013B1 (ja)
JP (1) JP2016514863A (ja)
CN (1) CN105122109B (ja)
WO (1) WO2014170307A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111405864A (zh) * 2017-09-28 2020-07-10 皇家飞利浦有限公司 光学连接设备和方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514863A (ja) * 2013-04-15 2016-05-23 フーバー + スーナー アーゲー 光コネクタ組立体
US9927580B2 (en) 2014-02-07 2018-03-27 Commscope Technologies Llc Hardened optical power connection system
CA2887523C (en) * 2014-04-14 2017-08-29 Fujikura, Ltd. Optical connector
US9874704B2 (en) * 2014-08-13 2018-01-23 Finisar Corporation Ferrule assemblies
JP6475974B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-27 住友電気工業株式会社 レセプタクルコネクタ及び光結合構造
JP6776097B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US10641972B2 (en) 2017-08-17 2020-05-05 Senko Advanced Components, Inc Anti-jam alignment sleeve holder or connector housing for a ferrule assembly
US11422318B2 (en) * 2019-08-08 2022-08-23 Senko Advanced Components, Inc. Push pull mechanism for an outdoor rated connector assembly
US11619789B2 (en) * 2021-07-28 2023-04-04 Quanta Computer Inc. Dual connector carrier with simultaneous locking mechanism
US20230188241A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-15 Applied Optoelectronics, Inc. Holder for mounting optical components and an optical subassembly implementing same
WO2024017720A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Huber+Suhner Ag Fiber optic connector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174407A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nec Corp 光コネクタ
JPH10300986A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2008501146A (ja) * 2005-03-10 2008-01-17 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 多心光ファイバ光レセプタクル・プラグ組立体
JP2010525385A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 フーバー + スーナー アーゲー 光コネクタ
GB2472584A (en) * 2009-08-10 2011-02-16 Volex Europ Ltd Optical-fibre connector

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3217922A1 (de) * 1981-05-19 1982-12-09 Souriau & Cie Verbinder fuer optische fasern
JPH077139B2 (ja) 1985-12-24 1995-01-30 日本電信電話株式会社 浮動ホルダ型光コネクタ
US5125056A (en) * 1986-05-14 1992-06-23 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic connector assembly
US4872736A (en) * 1988-04-19 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Connector assembly having a latching mechanism
US5337386A (en) * 1992-12-22 1994-08-09 Hughes Aircraft Company Single channel snap-lock fiber optic connector
US5608828A (en) 1995-09-12 1997-03-04 Itt Corporation Fiber optic connector apparatus
JP3370908B2 (ja) 1997-08-18 2003-01-27 株式会社フジクラ 光コネクタ
EP0936464B1 (en) 1998-02-16 2005-04-27 Mallinckrodt Inc. Electrophoresis gel container apparatus and method of use thereof
US6085003A (en) 1998-07-28 2000-07-04 Us Conec Ltd Multifiber connector having a free floating ferrule
DK0996009T3 (da) 1998-10-13 2006-02-06 Interlemo Holding Sa Forbindelsessystem for fiberoptiske han-kontakter
US6206579B1 (en) * 1998-10-29 2001-03-27 Amphenol Corporation Arrangement for integrating a rectangular fiber optic connector into a cylindrical connector
US6454464B1 (en) 1998-12-28 2002-09-24 Computer Crafts, Inc. Fiber optic connectors and transceiver test devices
US6412988B1 (en) 1999-12-30 2002-07-02 Corning Cable Systems Llc Ferrule and fiber optic connector housing having enlarged shoulders
US20020186931A1 (en) 2001-04-20 2002-12-12 Koji Seo Housing for optical connector and optical connector
US6811322B2 (en) * 2002-10-24 2004-11-02 Molex Incorporated Fiber optic connector module
NL1027216C2 (nl) 2004-10-11 2006-04-12 Framatome Connectors Int Fiber optische connector.
US7686519B2 (en) 2007-06-18 2010-03-30 Adc Telecommunications, Inc. Hardened fiber optic housing and cable assembly
JP5071045B2 (ja) * 2007-10-26 2012-11-14 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JP2010191319A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
WO2010123670A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 3M Innovative Properties Company Collar body for field terminable optical connector
JP2016514863A (ja) * 2013-04-15 2016-05-23 フーバー + スーナー アーゲー 光コネクタ組立体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174407A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nec Corp 光コネクタ
JPH10300986A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2008501146A (ja) * 2005-03-10 2008-01-17 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 多心光ファイバ光レセプタクル・プラグ組立体
JP2010525385A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 フーバー + スーナー アーゲー 光コネクタ
GB2472584A (en) * 2009-08-10 2011-02-16 Volex Europ Ltd Optical-fibre connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111405864A (zh) * 2017-09-28 2020-07-10 皇家飞利浦有限公司 光学连接设备和方法
JP2020535471A (ja) * 2017-09-28 2020-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光接続デバイスおよび方法
CN111405864B (zh) * 2017-09-28 2023-08-29 皇家飞利浦有限公司 光学连接设备和方法
JP7346393B2 (ja) 2017-09-28 2023-09-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光接続デバイスおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014170307A1 (en) 2014-10-23
CN105122109B (zh) 2018-04-03
US9658407B2 (en) 2017-05-23
US20160085035A1 (en) 2016-03-24
CN105122109A (zh) 2015-12-02
EP2987013B1 (en) 2020-04-08
EP2987013A1 (en) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016514863A (ja) 光コネクタ組立体
US10120138B2 (en) Connector with trigger locking feature, and cable assemblies and methods including the same
US9448370B2 (en) Connector and connector assembly
US7972067B2 (en) Fiber optic connector assembly
JP5391137B2 (ja) ボールロック式コネクタ
JP2007537462A (ja) 内部ラッチ機構を有する防水電気コネクタ
US20150346438A1 (en) Optical connector
CA2416484A1 (en) Lockable electrical connector
TWI664458B (zh) 插頭、插座及連接器
CN109425941B (zh) 连接器组件及其插头连接器、插芯单元
US10001604B2 (en) Connector-incorporating plug
US4093341A (en) Optical fiber connector
US10914899B2 (en) Optical connector and method for connecting optical connector
KR101408429B1 (ko) 광학 도파체용 이중 플러그-인 커넥터
EP2453271A1 (en) Mini type double-core optical fiber connector
CN107272119B (zh) 光连接器及光纤光缆连接方法
JP2015148735A (ja) Lc型光コネクタプラグ
US10754099B2 (en) Optical fiber adapter
US7189006B2 (en) Optical connector assemblies
CN110927889B (zh) 一种一次对接的光纤插头连接器及组件
CN216085556U (zh) 一种快速锁紧的光电混装连接器
US20060140545A1 (en) Optical connector which can be assembled without using screw parts
JP3318264B2 (ja) 光コネクタ
TWM530961U (zh) 光纖連接器及其套管機構
KR20220145160A (ko) 플러그 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106