JP2016514619A - 塗装材を静電噴霧するための装置及び前記装置において高電圧ユニットに電力を供給するための発電機を制御する方法 - Google Patents

塗装材を静電噴霧するための装置及び前記装置において高電圧ユニットに電力を供給するための発電機を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514619A
JP2016514619A JP2016506886A JP2016506886A JP2016514619A JP 2016514619 A JP2016514619 A JP 2016514619A JP 2016506886 A JP2016506886 A JP 2016506886A JP 2016506886 A JP2016506886 A JP 2016506886A JP 2016514619 A JP2016514619 A JP 2016514619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
high voltage
voltage unit
sensor
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016506886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514619A5 (ja
JP6342989B2 (ja
Inventor
ゴワゾー ジル
ゴワゾー ジル
ディ−ジョイア ミシェル
ディ−ジョイア ミシェル
Original Assignee
サメ テクノロジ
サメ テクノロジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サメ テクノロジ, サメ テクノロジ filed Critical サメ テクノロジ
Publication of JP2016514619A publication Critical patent/JP2016514619A/ja
Publication of JP2016514619A5 publication Critical patent/JP2016514619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342989B2 publication Critical patent/JP6342989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/002Manually-actuated controlling means, e.g. push buttons, levers or triggers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/03Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、塗装材を静電噴霧するための装置1に関する。前記装置は、第一パイプ4及び第二パイプ5を備える噴霧器1を含み、前記パイプにおいて、塗装材及び空気の流れは少なくとも1つの弁6、7によって制御される。前記噴霧器1は、弁の開閉を制御するための手段15と、高電圧ユニット10と、高電圧ユニット10へ電力を供給するための発電機8とを含む。更に、高電圧ユニットへ供給される電力を制御するためのモジュール12が発電機8に含まれる。噴霧器1は、弁座64、74に対する弁6、7のシャッタ62、72の位置を検出して高電圧ユニット10に供給される電力を制御するために制御モジュール12が使用できる信号S1を出力するのに適する少なくとも1つの第一センサ17と、スプレーガン1に配置されたスイッチ19の位置を検出して高電圧ユニット10の電源8を制御するために制御モジュール12が使用できる信号S1を出力するのに適する第二センサ18も含む。

Description

本発明は、塗装材を静電噴霧するための装置及び前記装置において高電圧ユニットに電力を供給する発電機を制御する方法に関する。
塗装材を静電噴霧するための装置は、塗装材を静電気帯電させて、被覆対象の支持体への塗装材の優れた移転率を与えることができる。
塗装材を静電噴霧するための装置において生じる1つの問題点は、静電高電圧の始動を制御すること従って噴霧器の中に備えられた高電圧ユニットへ電力を供給するための発電機を制御することであり、噴霧器は装置内に備えられる。
静電噴霧器を用いる塗装材の噴霧の分野において、噴霧器の噴霧空気流パイプに空気式スイッチ(多くの場合「流量コンタクト(flow rate contact)」と呼ばれる)を設置することが知られている。空気式スイッチは、充分な空気流量を検出すると、電気接点を閉鎖する。電気接点を閉鎖すると、高電圧ユニットへの電力供給が可能になる。このような流量コンタクトは、応答時間が比較的長く、嵩及び重量が大きく、かつ残留磁気が大きい。空気流量が小さいときにはその作動はあまり信頼できるものではない。即ち、高電圧のトリガポイントは、特にセンサの応答時間及び残留磁気のためにおおよそ正確である。
また、特許文献1から、操作者が作動するトリガの一端の位置のおかげで高電圧ユニットに動力を供給するための発電機を制御することも知られている。これによって、トリガが作動されたときのみに高電圧が誘発されるようにできる。この文献は、空気噴霧が使用される噴霧器の空気供給に欠陥があるときこれを説明できるようにするものではない。更に、この装置は面倒で、重量が大きく、かつ高価である。
トリガへの作用が噴霧器の空気漏出口を開放する噴霧器の製造も知られている。空気漏出口は、差動的に取り付けられた1つ又は2つの圧力センサによって保護される。センサは、空気漏出が検出されたとき、高電圧ユニットへ電力を供給するために発電機を起動できるようにする。噴霧器における空気漏出を使用することによって生じる問題は、しばしば操作者にとって悩みの種となる圧縮空気の不要な消費、及び一時的過荷重にうまく耐えられない複雑な空気圧回路の確立(運転停止及び不具合の源となる)である。更に、この形式のシステムにおいては、時間ドリフト現象(time drift phenomena)が、圧力センサの検出閾値に一般に観測される。即ち、高電圧ユニットは、もはや確実に起動されず、その結果、過剰な塗装材が消費され、人及び財産の安全性への危険が増大する。
更に、特許文献2から、スプレーガン本体の可変的位置に位置付けられた永久磁石によって作動される第一磁気センサと、スイッチとして使用される第二センサとを使用することが知られている。第二センサは、高電圧ユニットによる高電圧の発生を故意に遮断して、中空体の塗装を容易にできるようにする。この形式の装置は、センサが、少なくとも1Aの強さ及び約80〜100ボルトのピークボルトで、20から35kHzまで変化する交流電圧を遮断できなければならないことを意味する。事実、センサが作動したら、センサは、変圧器の一次側の電気回路を閉鎖又は遮断することによって高電圧ユニットの電気供給を直接遮断する。この形式の装置の使用時に、操作者は、1分に6〜12回噴霧器のトリガを押して解除する。従って、第一センサはかなりバイアスを与えられる。この応力は、塗装材を静電噴霧するためのガン内部に挿入するには実用的に適合できない寸法のセンサを使用することにつながり、たとえ大きいセンサを使用しても、遮断しなければならない電圧及び電流レベルが高いので、センサの寿命はこの種の装置においては非常に短縮される。
特許文献3から、噴霧器の空気弁固有の具体的パラメータの関数として高電圧ユニットへ送られる電流を制御するためのモジュールを備える静電噴霧装置も知られている。但し、このような装置において、制御モジュールは、制御モジュールによって高電圧ユニットへ送られる電流及び電圧を直接遮断する。これは、制御モジュール及び具体的パラメータを測定するための部材の寿命及びサイズ設定に関して問題を生じる。
米国特許第4441656(A)号明細書 仏国特許第2578450(A)号明細書 特開2004−267960号公報
本発明は、特に空気又は塗装材などの流体の消費量を検出する必要なく、高電圧ユニットの電源発電機を確実かつ精密に制御できるようにする塗装材を静電噴霧するための装置を提供することによって、上記の欠点を解決することを目的とする。
このために、本発明は、
−塗装材及び空気の流れのための第一パイプ及び第二パイプをそれぞれ備える噴霧器であって、塗装材及び空気の流れは、少なくとも1つの弁によって制御され、前記噴霧器は、弁の開閉を制御するための手段及び高電圧ユニットも備える、噴霧器と、
−高電圧ユニット電源の発電機であって、高電圧ユニットへ送られる電流のための制御モジュールを備える発電機と、
を備える、
塗装材を静電噴霧するための装置に関する。
本発明によれば、噴霧器は、弁座に対する弁のシャッタの位置を検出できかつ高電圧ユニットのための電流供給を制御するために制御モジュールが使用できる信号を出力する少なくとも1つの第一センサを備え、噴霧器は、ガンに配置されたスイッチの位置を検出して高電圧ユニットの電源を制御するために制御モジュールが使用できる信号を送ることができる第二センサを備える。
本発明により、使用されるセンサは、センサを行き交う電流及び電圧が低レベルなので、スプレーガンへの挿入に適合する寸法を有する。事実、センサによって生成される信号は、高電圧ユニットの電力供給を直接は遮断せず、高電圧ユニットに送られる電流のための制御モジュールへ信号を送る。制御モジュールは、信号に応じて高電圧ユニットの電力供給を遮断又は起動する。これによって、ずっと安全で寿命の長いセンサの作動が可能になり、高電圧ユニットの電力供給の制御が改良される。
本発明の有利な、但し任意の形態によれば、塗装材を静電噴霧するためのこの種の装置は、任意の技術的に可能な組合せにおいて考えられる下記の特徴の1つ又はそれ以上を組み込むことができる。
−噴霧器は、第一パイプの中の塗装材の流れを制御する第一弁と、第二パイプの2つの区分間の空気の流れを制御する第二弁とを備え、第一センサは第一弁のシャッタの位置を検出できる。
−噴霧器は、第一パイプの中の塗装材の流れを制御する第一弁と、第二パイプの2つの区分間の空気の流れを制御する第二弁とを備え、第一センサは第二弁のシャッタの位置を検出できる。
−塗装材の流れを制御する第一弁は、噴霧器の筒部の中を滑動し、塗装材の流れを制御するように設計されかつ高電圧化されて塗装材を帯電させるように設計されたニードルを形成するシャッタを備える。
−噴霧器は、弁のシャッタに復帰力を与える非磁気材から作られたバネを備える。
−ニードルは、復帰力の影響を受けて対応する形状を持つ第一弁の弁座に当接するのに適する形状を持つ端部を備える。
−高電圧ユニットは、噴霧器の筒部の中に位置付けされ、電源による高電圧ユニットの供給に応答して直流高電圧を生成して、ニードルの端部へ高電圧を加えことができる。
−スイッチは、高電圧がニードルの一端へ加えられる噴霧器の第一形態から高電圧ユニットへ電気が供給されない第二形態へ操作者によって操作されるように設計される。
−空気流を制御する第二弁は、復帰力の影響を受けると対応する形状を持つ第二弁の弁座に当接するのに適する形状を持つシャッタを備える。
−トリガは、噴霧器の筒部の長手軸に全体的に直交する軸の周りで噴霧器の本体に関節式に接続される。
−トリガは、弁のシャッタに当接して復帰力に対向する力をシャッタに与えて弁座に対して長手軸に沿って軸方向に弁のシャッタをオフセットできる延長部を備える。
−第一及び第二センサは、これらのセンサを制御モジュールに接続するケーブルに直列に取り付けられる。
−第一センサはリードセンサ又はホール効果センサである。
−噴霧器は、センサが中に位置付けられる水密ゾーンを備える。
本発明は、塗装材を静電噴霧するための装置の中に備えられた高電圧ユニットの発電機を制御する方法に関する。本発明によれば、この方法は、
a)一方で噴霧器の中に備えられかつその開閉手段を用いて始動する弁のシャッタの位置を検出し、他方でガンに締結されたスイッチの位置を変更するステップと、
b)使用されるセンサの形式に適する接続の手段によって弁の位置及びスイッチの位置に対応する信号を発電機の制御モジュールへ送るステップと、
c)受け取った信号に基づき制御モジュールを用いて、発電機の遮断又は起動を制御するステップと、
を含む。
本発明は、塗装材を静電噴霧するための装置及びその原理に則る制御方法の1つの実施形態に関する以下の説明を考慮することにより明確になる。説明は、単なる例として、添付図面を参照して行われる。
噴霧器を断面で示す、本発明に係る装置の線図。
図1に示す装置Iは、物体(図示せず)の静電塗装を可能にする。この装置Iは、塗装材容器30からチューブ31を介して液体塗装材を供給される静電塗装用噴霧器又はガン1を備える。
ガン1は、チューブ41によって与圧空気源40にも接続される。空気源40からの空気は、ガン1から塗装対象の物体へ向けて塗装材を駆動することによって塗装材を噴霧するために使用される。
参照番号2は、ガン1の筒部11の中に配置されたハウジングを指し、この中でニードル62が滑動する。ニードルは、塗装材の流れを制御するように設計され、かつ高電圧化されて塗装材を帯電させるように設計される。
参照番号4は、ガン1内部の塗装材の流れのためのパイプを指す。塗装材の流れのためのこのパイプ4は、噴霧器1のハンドル16底部に配置されたコネクタ32によってホース31に接続される。パイプ4は、三角形先端を形成するニードル62の一端63において塗装材を噴霧するための放出口S付近に出て来る。図1において、端部63は、対応する形状を持つシート64に当接して、パイプ4を塞栓する。このように、ニードル62とシート64によって形成される組立体は、塗装材の流れを制御するための弁6に該当する。
参照番号5は、ガン1内部の空気の流れのためのパイプを指す。パイプ5は2つの区分5a、5bを備え、その間に、空気の流れを制御するための弁7がある。パイプ5の第二区分5bは、塗装材を噴霧するための放出口Sに出て来る。
空気流パイプ5は、ガン1の本体21背後に配置されたコネクタ42によってホース41に接続される。
空気流を制御するための弁7は、バネ22によって与えられる復帰力Rの影響を受けて対応する形状を持つ弁座74に当接するのに適する形状を持つシャッタ72を備える。バネは、バネ22のための固定支持点を形成するストッパ23によって所定の位置に保持される。同様に、ニードル62の端部63は、復帰力Rの影響を受けて対応する形状を持つシート(弁座)64に当接するのに適する形状を有する。
ガン1は、ガン1の筒部11の中に配置された高電圧ユニット10へ電力を供給できるようにする電力ケーブル9によって発電機8に接続される。発電機8自体は、ケーブル82を用いて電力事業から電力供給を受ける。
参照番号12は、発電機8によって高電圧ユニット10へ送られる電力供給を制御するためのモジュールを指す。この制御モジュール12は、発電機8の中に備えられる。発電機8による電力供給を受けたとき、高電圧ユニット10は、ニードル62の端部63へ加えられる直流高電圧を生成し、ニードルの端部は、イオン化によって放出口Sにおいて噴霧される塗装材を帯電させる。このようにして、高電圧ユニットは、発電機8(電源8とも呼ばれる)からの電力供給に応答して、直流高電圧を生成して、高電圧をニードル62の端部63へ加えることができる。
有利なことには、高電圧ユニットは、発電機8による電力供給に応答して、直流高電圧を生成して、端部63付近の放出口Sに位置付けられた充電電極(図示せず)へ高電圧を加えることができる。このようにして塗装材は帯電される。
トリガ15は、筒部の長手軸Y2に全体的に直交する軸X2の周りでガン1の本体21に関節式に接続されて、空気弁の開閉を可能にし、かつニードル62が軸Y2に平行の方向へ移動できるようにする。より具体的には、トリガ15は、シャッタ72に当接する延長部152を備える。延長部は、弁座74に対して軸Y2に沿って軸方向へシャッタ72を移動させるために復帰力Rに対向する力をシャッタ72へ与えられるようにする。従って、延長部152は、弁座74に対して長手軸Y2に沿って軸方向にシャッタ72を移動させるために復帰力Rに対向する力をシャッタ72に与えることができる。同様に、ニードル62は、延長部152に取り付けられ、延長部は、軸Y2に沿って軸方向にニードル62を、より具体的には弁座64に対してニードルの端部63を移動させるために復帰力Rに対向する力をニードル62に与えることができる。従って、延長部152は、弁座64に対して長手軸Y2に沿って軸方向にニードル62を移動させるために復帰力Rに対向する力をニードル62へ与えることができる。ハンドル15が解除されると、バネ22はニードル62及びシャッタ72を図1に示すパイプ4及び5を遮断する位置へ向かって押し戻す。従って、トリガ15は、パイプ4、5の塗装材及び与圧空気の流れを制御できる。
センサ17は、本体21においてニードル62付近に位置付けられ、トリガ15が作動されたときニードル62の動きを検出する。センサ17は、その機能に適合する任意の形式の物が可能であり、特にリードセンサである。又は、容量式又は誘導式センサ又はホール効果センサ又は磁場検出器である。操作者がトリガ15を作動して、矢印F15で表される力を加えると、ニードル62の端部63は弁座64から離れて、パイプ4を通過する塗装材の流れが生じる。同時に、空気弁7のシャッタ72が弁座74から離れて、空気流パイプ5を通過する空気の流れが生じる。このように、放出口Sへ向かう空気及び塗装材の流れが生じる。
センサ17は、ケーブル13によって制御モジュール12に接続される。
更に、第二センサ18がガン1の本体21に配置されたスイッチ19付近に位置付けられる。操作者は、スイッチ19の位置を手動で変更でき、センサ18はスイッチ19の位置を検出できる。センサ18は、センサ17と同じ形式でも別の形式でもよい。
ケーブル13は、制御モジュール12とセンサ17との間に延在する第一区分13aと、センサ17と18との間に延在する第二区分13bと、センサ18と制御モジュール12との間に延在する第三区分13cとを備える。このように、センサ17及び18は、ケーブル13を介して直列で制御モジュール12に接続される。センサ17及び18は、例えばプリント回路(図示せず)に取り付けられ、電気絶縁樹脂の中にオーバーモールドされる。
スイッチ19は、高電圧がニードル62の端部63へ加えられるガンの第一「静電」形態からユニット10への電力供給が行われなくなる第二「純粋空気圧」形態へ操作者によって操作できるように設計される。この第二形態は、特定の中空物体又は複雑な形状の物体を塗装するのに有用である。
更に、バネ22は非磁気材料から製造される。従って、センサ17、18がリードセンサの場合及びより概略的には磁気式センサの場合、センサ18、17による移動検出を妨害しない。
センサ17、センサ18及び制御モジュール12の間の直列接続は、ニードル62の動き及びスイッチ19の位置を表す信号S1を制御モジュール12へ送れるようにする。制御モジュール12は、受信した信号S1の値の関数として高電圧ユニット10の電源を制御する。
センサ17及び18は、不純物がその作動を妨害しないようにシールされた本体21のゾーンAの中に位置付けられる。図1に示すガン1の使用形態において、ゾーンAは、本体21の上側部分において弁7及びニードル62の上方に位置し、スイッチ19へのアクセスを容易にする。
高電圧ユニット10を制御するために、静電噴霧装置は、ニードル62の動きを検出して、スイッチ19の位置の変化を考慮に入れる。
センサ17及び18がリードセンサの場合、ニードル62が弁座64からオフセットされたかつスイッチ19がガン1の「静電」位置に対応する第一ON位置のとき閉鎖されるように本体21のA部分に位置付けられる。従って、スイッチ19が第一位置に在るとき操作者がトリガ15を作動すると、ケーブル13は、連続的電気ループを形成し、制御モジュール12は連続ループを検出できる。制御モジュールはケーブルへ信号を発して、信号S1の形式の信号を取り戻す。この場合、制御モジュール12は、ユニット10に電力供給するように発電機8を操作する。センサ17、18の一方が開放状態のときすなわちニードル62特にその端部63がシート64に乗るとき又はスイッチ19がガンの「純粋空気圧」形態に対応する第二OFF位置に在るとき、ケーブル13によって形成されたループは中断されて、回収された信号S1は空白(null)となる。この場合、制御モジュール12は、ユニット10に電力供給しないように発電機8を操作する。
制御モジュール12へ信号S1を送信する他の方式が、特にセンサ17及び18の形式に合わせて想定できる。
いずれの場合にも、塗装材弁特にニードル62の動き及びスイッチ19の位置に対応する信号S1は、使用されるセンサの形式に適するケーブル13を介して制御モジュール12へ送られる。制御モジュール12は、受信した信号S1に応じて高電圧ユニット10の電力供給を起動又は遮断する。
スイッチ19がOFF位置に在るとき、センサ18によって制御モジュール12へ送られる信号S1は、発電機8による高電圧ユニットの電力供給の遮断を起動する。この遮断は、スイッチ10がON位置になるまで維持され、例えば、操作者が、カウンターエミッション(counter-emission)又はファラデーケージ現象を避けながらより容易に中空体を塗装できるようにする。
スイッチ19がON位置に在るとき、発電機8による高電圧ユニット10の電力供給の遮断又は起動は、塗装材弁6のニードル62の位置によって決まる。検出された動きが基準値を上回る行程に対応する場合、センサ17によって制御モジュール12へ送られる信号S1は、高電圧ユニットの電力供給を起動させ、そうでなければ、センサ17によって送られる信号S1は、高電圧ユニットの電力供給の遮断又は非起動を生じる。
又は、センサ17は、空気弁7のシャッタ72の動きを検出して弁6のニードル62の動きは検出しない。作動は前に説明したものと同じである。
別の代替形態によれば、噴霧器は、センサ17を備えセンサ18又はスイッチ19を備えない。この場合、高電圧の起動は、操作者によって手動で遮断されず、弁7又は弁6の動きによってのみ決まる。
図1に示す装置は、手動噴霧器を有する。但し、本発明は、自動噴霧器にも適用可能であり、この場合、弁は遠隔制御される。
別の代替形態によれば、噴霧される塗装材は粉末化され、この場合、塗装材パイプを1本のみ持てば充分であり、これを介して粉末状塗装材は空気圧によって運搬される。空気流パイプは必要なく単一の弁が使用される。
1つの代替形態によれば、センサ17、18と制御モジュール12との間の接続は無線接続である。センサ17、18は、無線波を用いて制御モジュール12へ信号S1を送信できる。
別の代替形態によれば、発電機8は、自律電源の電力供給を受ける。
別の代替形態によれば、空気流パイプ5は、ニードルのハウジングに沿って位置付けられかつニードル62の両側において放出口Sに出て来る2本の第二区分を備える。
上述の実施形態及び代替形態の技術的特徴は、相互に組み合わせて別の実施形態を作ることができる。

Claims (15)

  1. 塗装材を静電噴霧するための装置(I)であって、
    − 塗装材及び空気の流れのための第一パイプ(4)及び第二パイプ(5)をそれぞれ備える噴霧器(1)であって、
    塗装材及び空気の前記流れが少なくとも1つの弁(6、7)によって制御され、
    前記噴霧器が、前記弁の開閉を制御するための手段(15)及び高電圧ユニット(10)も備える、
    噴霧器(1)と、
    − 高電圧ユニット電源(10)の発電機(8)であって、前記高電圧ユニットへ送られる電流のための制御モジュール(12)を備える発電機(8)と、
    を備え、
    前記噴霧器(1)が、弁座(64、74)に対する前記弁(6、7)のシャッタ(62、72)の位置を検出できかつ前記高電圧ユニット(10)のための電流供給を制御するために前記制御モジュール(12)が使用できる信号(S1)を出力する少なくとも1つの第一センサ(17)を備えること、及び、
    前記噴霧器が、前記ガン(1)に配置されたスイッチ(19)の位置を検出して前記高電圧ユニット(10)のための電源を制御するために前記制御モジュール(12)が使用できる信号(S1)を送ることができる第二センサ(18)を備えること
    を特徴とする、
    装置。
  2. 前記噴霧器が、前記第一パイプ(4)の中の塗装材の流れを制御する第一弁(6)と前記第二パイプの2つの区分(5a、5b)間の空気の流れを制御する第二弁(7)とを備え、かつ、前記第一センサ(17)が前記第一弁(6)のシャッタ(62)の位置を検出できることを特徴とする、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記噴霧器が、前記第一パイプ(4)の中の塗装材の流れを制御する第一弁(6)と前記第二パイプ(5)の2つの区分(5a、5b)間の空気の流れを制御する第二弁(7)とを備え、かつ、前記第一センサ(17)が前記第二弁(7)のシャッタ(72)の位置を検出できることを特徴とする、
    請求項1に記載の装置。
  4. 塗装材の流れを制御する前記第一弁(6)が、前記噴霧器(1)の筒部(11)の中を滑動し、塗装材の流れを制御するように設計され、かつ高電圧化されて前記塗装材を帯電させるように設計されたニードル(62)を形成するシャッタ(62)を備えることを特徴とする、
    請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記噴霧器(1)が、前記弁(6、7)の前記シャッタ(62、72)に復帰力(R)を与える非磁気材料から作られたバネ(22)を備えることを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記ニードル(62)が、前記復帰力(R)の影響を受けて対応する形状を持つ前記第一弁(6)の弁座(64)に当接するのに適する形状を持つ端部(63)を備えることを特徴とする、
    請求項4及び5に記載の装置。
  7. 前記高電圧ユニット(10)が、前記噴霧器(1)の前記筒部(11)の中に位置付けられ、かつ、前記電源(8)による前記高電圧ユニット(10)の電力供給に応答して直流高電圧を生成しかつ前記ニードルの前記端部(63)へ前記高電圧を加えることができることを特徴とする、
    請求項6に記載の装置。
  8. 前記スイッチ(19)が、前記高電圧が前記ニードル(62)の前記端部(63)へ加えられる前記噴霧器の第一形態から、前記高電圧ユニット(10)へ電力が供給されない第二形態へ、操作者によって操作されるように設計されることを特徴とする、
    請求項7に記載の装置。
  9. 前記空気流を制御する前記第二弁(7)が、前記復帰力(R)の影響を受けて対応する形状を持つ前記第二弁(7)の弁座(74)に当接するのに適する形状を持つシャッタ(72)を備えることを特徴とする、
    請求項2〜4のいずれか1項及び請求項5又は8のいずれか1項に記載の装置。
  10. トリガ(15)が、前記噴霧器(1)の筒部(11)の長手軸(Y2)に全体的に直交する軸(X2)の周りで前記噴霧器の本体(21)に関節式に接続されることを特徴とする、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記トリガ(15)が、前記弁(6、7)の前記シャッタ(62、72)に当接して、前記復帰力(R)に対向する力を前記シャッタ(62、72)に与えて前記弁座(64、74)に対して前記長手軸(Y2)に沿って前記弁の前記シャッタ(62、72)を軸方向にオフセットできる延長部(152)を備えることを特徴とする、
    請求項10及び5に記載の装置。
  12. 前記第一及び第二センサ(17、18)が、前記センサを前記制御モジュール(12)に接続するケーブル(13)に直列に取り付けられることを特徴とする、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記第一センサ(17)がリードセンサ又はホール効果センサであることを特徴とする、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記噴霧器が、前記センサ(17、18)が中に位置付けられる水密ゾーン(A)を備えことを特徴とする、
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 塗装材を静電噴霧するための装置(1)の中に備えられた高電圧ユニットの発電機(8)を制御する方法であって、
    前記方法が、更に
    a) 一方で前記噴霧器の中に備えられかつ弁の開閉手段(15)用いて始動する弁(6、7)のシャッタ(62、72)の位置を検出し、他方でガンに締結されたスイッチ(19)の位置を変更するステップと、
    b) 使用されるセンサの形式に適する接続の手段(2)によって前記弁(6、7)の位置及び前記スイッチ(19)の位置に対応する信号(S1)を前記発電機(8)の制御モジュール(12)へ送るステップと、
    c) 前記受信した信号(S1)に基づき前記制御モジュール(12)を用いて、前記発電機(8)の遮断又は起動を制御するステップと、
    を含むことを特徴とする、
    方法。
JP2016506886A 2013-04-09 2014-04-08 塗装材を静電噴霧するための装置及び前記装置において高電圧ユニットに電力を供給するための発電機を制御する方法 Active JP6342989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1353185A FR3004127B1 (fr) 2013-04-09 2013-04-09 Installation de projection electrostatique de produit de revetement et procede de commande d'un generateur d'alimentation en courant d'une unite haute tension dans une telle installation
FR1353185 2013-04-09
PCT/EP2014/056980 WO2014166902A1 (fr) 2013-04-09 2014-04-08 Installation de projection electrostatique de produit de revetement et procede de commande d'un generateur d'alimentation en courant d'une unite haute tension dans une telle installation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514619A true JP2016514619A (ja) 2016-05-23
JP2016514619A5 JP2016514619A5 (ja) 2017-02-23
JP6342989B2 JP6342989B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=48856814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506886A Active JP6342989B2 (ja) 2013-04-09 2014-04-08 塗装材を静電噴霧するための装置及び前記装置において高電圧ユニットに電力を供給するための発電機を制御する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9669417B2 (ja)
EP (1) EP2983831B1 (ja)
JP (1) JP6342989B2 (ja)
KR (1) KR102210669B1 (ja)
CN (1) CN105163863B (ja)
BR (1) BR112015025382A2 (ja)
ES (1) ES2638418T3 (ja)
FR (1) FR3004127B1 (ja)
RU (1) RU2640782C2 (ja)
WO (1) WO2014166902A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10640280B2 (en) * 2017-04-05 2020-05-05 Meritool Llc Trigger assembly and method of operation
CN108393206A (zh) * 2018-05-08 2018-08-14 杭州福路涂装设备有限公司 一种外密封电控喷枪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123657U (ja) * 1981-01-26 1982-08-02
JPS61204056A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 ランスブルグ‐ゲマ アーゲー 塗装材料用電気スプレーガン
JPH02241561A (ja) * 1989-02-14 1990-09-26 Ransburg Gema Ag 静電塗装用スプレーガン
JPH0624757U (ja) * 1992-07-22 1994-04-05 旭サナック株式会社 塗装用スプレイガンの開閉弁開閉装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441656A (en) * 1982-01-29 1984-04-10 J. Wagner Ag Electrostatic disabling switch for electrostatic spray guns
DE3545885C1 (de) * 1985-12-23 1993-03-04 Kopperschmidt Mueller & Co Elektrostatische Spruehpistole
US5080289A (en) * 1990-05-25 1992-01-14 Graco Inc. Spraying voltage control with hall effect switches and magnet
US5765761A (en) * 1995-07-26 1998-06-16 Universtiy Of Georgia Research Foundation, Inc. Electrostatic-induction spray-charging nozzle system
GB9604329D0 (en) * 1996-02-29 1996-05-01 Ici Plc Electrostatic spraying
JP4326238B2 (ja) * 2003-03-11 2009-09-02 努 高橋 エアースプレー装置
CN2605075Y (zh) * 2003-03-14 2004-03-03 成都飞亚粉末涂料涂装实业有限公司 静电喷涂喷枪
FR2883775B1 (fr) * 2005-04-04 2007-06-15 Sames Technologies Soc Par Act Installation de projection electrostatique de produit de revetement et procede de commande de l'alimentation en courant de moyens elevateurs de tension dans une telle installation
US20080217437A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Spraying Systems Co. Optimized Method to Drive Electric Spray Guns
US8037844B2 (en) * 2007-10-31 2011-10-18 Nordson Corporation Spray gun having display and control members on gun
FR2941877B1 (fr) * 2009-02-09 2011-04-08 Sames Technologies Projecteur electrostatique comportant un dispositif de detection de vitesse de rotation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123657U (ja) * 1981-01-26 1982-08-02
JPS61204056A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 ランスブルグ‐ゲマ アーゲー 塗装材料用電気スプレーガン
JPH02241561A (ja) * 1989-02-14 1990-09-26 Ransburg Gema Ag 静電塗装用スプレーガン
JPH0624757U (ja) * 1992-07-22 1994-04-05 旭サナック株式会社 塗装用スプレイガンの開閉弁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2638418T3 (es) 2017-10-20
EP2983831B1 (fr) 2017-06-07
KR20150138245A (ko) 2015-12-09
CN105163863B (zh) 2017-06-06
BR112015025382A2 (pt) 2017-07-18
FR3004127B1 (fr) 2020-05-01
CN105163863A (zh) 2015-12-16
US20160051998A1 (en) 2016-02-25
KR102210669B1 (ko) 2021-02-02
RU2015147914A (ru) 2017-05-12
WO2014166902A1 (fr) 2014-10-16
RU2640782C2 (ru) 2018-01-11
JP6342989B2 (ja) 2018-06-13
FR3004127A1 (fr) 2014-10-10
US9669417B2 (en) 2017-06-06
EP2983831A1 (fr) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8893990B2 (en) Electrostatic spray system
JP5513061B2 (ja) 静電塗装システム、および、静電塗装用スプレーガン
EP1614479A1 (en) Electrostatic coating spray gun
JP6342989B2 (ja) 塗装材を静電噴霧するための装置及び前記装置において高電圧ユニットに電力を供給するための発電機を制御する方法
US20100322795A1 (en) Dynamic control of an electric drive
JP6261083B2 (ja) 静電塗装ガン、静電塗装ガンの充電装置、及び静電塗装装置
US20120205466A1 (en) Aerosol spray nozzle
JP2015089537A (ja) 静電塗装装置
US7677481B2 (en) Device for electrostatically projecting a coating material and a method for controlling power supply to voltage increasing of said device
KR101934626B1 (ko) 외부 전하 점을 갖는 정전식 분무건
JP2016514619A5 (ja)
JP5731219B2 (ja) 静電塗装装置
JP4002795B2 (ja) 静電塗装用塗料供給方法及び装置
JP2015029960A (ja) 静電塗装装置
KR20150063460A (ko) 정전 스프레이건용 접지봉
JP5600574B2 (ja) 静電塗装装置
JP5731218B2 (ja) 静電塗装装置
JP6261082B2 (ja) 静電塗装ガン、静電塗装ガンの充電装置、及び静電塗装装置
JP2003236421A (ja) 静電塗装用塗料供給方法及び装置
JP5623931B2 (ja) 静電塗装装置
JPH03242251A (ja) 空気霧化式静電塗装ガン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250