JP2016514113A - ピロロ[2,3−b]ピリジンcdk9キナーゼ阻害剤 - Google Patents

ピロロ[2,3−b]ピリジンcdk9キナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514113A
JP2016514113A JP2015561916A JP2015561916A JP2016514113A JP 2016514113 A JP2016514113 A JP 2016514113A JP 2015561916 A JP2015561916 A JP 2015561916A JP 2015561916 A JP2015561916 A JP 2015561916A JP 2016514113 A JP2016514113 A JP 2016514113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
fluoro
methoxyphenyl
pyridin
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015561916A
Other languages
English (en)
Inventor
トン,ユンソン
ブランコ,ミラン
クラーク,リチャード・エフ
カーティン,マイケル・エル
フロールジャンシック,アラン・エス
フレイ,ロビン・アール
ゴン,ジエンチュン
ハンセン,トッド・エム
ジー,ジーチン
ライ,チュンチウ
マストラッチオ,アンソニー
ミカエリデス,マイケル
ミヤシロ,ジュリーム
リージ,ロベルト・エム
ソン,シャオホン
タオ,ジー−フー
ウッズ,キース・ダブリュ
ジュウ,グイドン
ペニング,トーマス
サワーズ,アンドリュー
ゴースワミ,ラジーフ
イクートゥーリ,オムプラカッシュ・レディ
ダビールー,マドゥ・バブー
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/CN2014/000265 external-priority patent/WO2014139328A1/en
Publication of JP2016514113A publication Critical patent/JP2016514113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式(IIa)の化合物であって、式中、R1、R2、R3A、R3B、R3C、R3D、R3EおよびR4は明細書で定義されている通りである化合物、および医薬として許容されるその塩が開示される。化合物は、がんを含む疾患の処置に薬剤として使用できる。1つ以上の式(IIa)の化合物を含む医薬組成物も提供される。

Description

サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は、サイクリンパートナーによる結合および活性化に活性が依存するセリン/トレオニンプロテインキナーゼである。これらのヘテロ二量体複合体は、様々な刺激に応答する転写および細胞周期の進展の制御に関与する、様々な基質をリン酸化できる。CDK8およびCDK9は、RNAポリメラーゼIIによる転写の制御において重要な役割を有する。CDK9は、腫瘍壊死因子およびインターロイキン−6を含む、いくつかのサイトカインに特異的に応答し、このことは多彩な生理学的プロセス、特に免疫応答、炎症、細胞活性化および分化の調節に関して、特殊な役割を有し得ることを指し示している。
無秩序なCDK活性は、ヒトがんの顕著な特徴であり、多彩な遺伝的および後成的事象、例えばサイクリンの過剰発現、CDK阻害タンパク質レベルの低下またはCDKにおける機能獲得型突然変異が、このような酵素の活性を増進させ、腫瘍細胞における選択的増殖の優位性を示すと記載されている。CDK9を阻害すると、短寿命mRNA転写物およびそれらに関連したタンパク質生成物の急速な枯渇が生じる。細胞成長、増殖および腫瘍発現に関与するタンパク質をエンコードする多くの遺伝子(Myc、サイクリンD1およびMcl−1)は、短寿命mRNAおよびタンパク質に特徴づけられ、したがって、CDK9阻害の結果は、多くの細胞経路における機能の欠失による抗増殖およびアポトーシス促進効果を含む。不安定な生存促進性タンパク質(例えば、Mcl−1)に左右される腫瘍型は、多発性骨髄腫、CLL、乳がん、黒色腫および膵臓がんならびにMYC誘導腫瘍(多発がん型)を含み、CDK9阻害に感受性があるものである。CDK9阻害剤は、腫瘍の標準治療と組み合わせて有効になることができ、NF−κBが構造的に活性であり、化学療法抵抗性に寄与する。これは、血液学的悪性腫瘍ならびに固形腫瘍(乳房、結腸直腸、前立腺、黒色腫および膵臓の)を含む。したがって、CDK9阻害は、単一のタンパク質を阻害することにより多発がんに関連する経路を標的とし、それにより、CDK9を抗がん治療に魅力的な標的とする(Nature Reviews Cancer:2009年、9、153−166頁)。
CDK9阻害剤は、心臓病学における治療用途、および、多くのウイルスが、ゲノムを転写するために感染した宿主に依存するので、ウイルス学における治療用途も見出すことができる(Cyclin−dependent kinase9:a key transcriptional regulator and potential drug target in oncology,virology and cardiology.Trends in Pharmacol.Sci.2009年、29.302−312頁;Pharmacological targeting of CDK9 in cardiac hypertrophy.Med Res.Rev.2010年、30:646−66頁;Novel HIV−1 therapeutics through targeting altered host cell pathways.Expert Opin Biol Ther.2009年9:1369−82頁)。
CDK9阻害剤は、慢性、炎症性および神経障害性疼痛を処置するための潜在的な治療としても報告されている(WO2008/049856;WO2009/047359)。
国際公開第2008/049856号 国際公開第2009/047359号
Nature Reviews Cancer:2009年、9、153−166頁 Cyclin−dependent kinase9:a key transcriptional regulator and potential drug target in oncology,virology and cardiology.Trends in Pharmacol.Sci.2009年、29.302−312頁 Pharmacological targeting of CDK9 in cardiac hypertrophy.Med Res.Rev.2010年、30:646−66頁 Novel HIV−1 therapeutics through targeting altered host cell pathways.Expert Opin Biol Ther.2009年9:1369−82頁
(発明の要旨)
上記を考慮すると、当業界では、CDK9の活性を阻害できる小分子治療が必要である。本発明は、少なくともこの必要性を満たす。
一態様において、本発明は、式(IIa)の化合物、または医薬として許容されるその塩であって、
Figure 2016514113
式中、
が、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルが、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;、
が、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NH、C(O)OR2A、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
2Aが、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eが、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群からそれぞれ独立して選択され、
が、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
4Aが、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルがそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
8Aが、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールがそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11Aが、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
12が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
13が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
14が、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
15が、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
16が、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される、
化合物、または医薬として許容されるその塩に関する。
式(IIa)の一実施形態において、Rは水素であり、Rは水素である。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であり;Rは2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であり;Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であり;Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ
−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは非置換である。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であり;Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群からそれぞれ独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であり;Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)O
、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R3AはHであり、R3DはHであり、R3EはOCHであり;R3BおよびR3Cは、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群からそれぞれ独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であり;Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはORである。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素であり、Rは水素であり;Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR
、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはORであり;Rは、各出現においてC−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
さらに別の実施形態は:
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−シクロヘキシル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル(2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エチル)カルバメート;
tert−ブチル3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン−1’−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピロリジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタノエート;
エチル2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキシレート;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]シクロヘキサンアミン;
3−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)プロパン−1,2−ジオール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−オール;
ベンジル(3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロピル)カルバメート;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノール;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタン酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−メトキシ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボン酸;
2−(アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アゼチジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノール;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ピペリジン−1−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(モルホリン−4−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンズアミド;
2−(アゼパン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−3−[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−4−フルオロアニリン;
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
tert−ブチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−プロリン;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}スルファモイル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aS,6aR)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aR,6aS)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[6,6−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[2,2−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
(3aS,6aR)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
(3aR,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;および医薬として許容されるその塩。
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
N−[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N,N−ビス[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
2−[1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−メトキシベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
{4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノキシ}酢酸;
N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール1,1−ジオキシド;
2−(1,1−ジオキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−オール;
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2−{1−[(クロロメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]安息香酸;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
2−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
2,4−ジフルオロ−N−[(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−ベンジル−2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(チオフェン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−クロロ−4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール;
2−{1−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
4−フルオロ−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−オール;
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル;
1−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−3−メチル尿素;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
2−{1−[(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンズアミド;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(3−クロロベンジル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2,4−ジフルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−{[(3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロアニリン;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピロリジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
3−[4−(4−{2,4−ジフルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)ベンゾニトリル;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フルオロベンジル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アニリン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シクロヘキシル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−フェニル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−2−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−3−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピラジン−2−イル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1,3−チアゾール−4−イル)メタノン;
(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
4−(4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(シクロプロピルオキシ)−5−フルオロフェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジメチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−フルオロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−ブトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)(モルホリン−4−イル)メタノン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−エチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−5−(プロパン−2−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
エチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−メチル−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−(2−フルオロビフェニル−4−イル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−フルオロ−4−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−フルオロ−5−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−ブトキシ−3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(プロパン−2−イル)ベンズアミド;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトニトリル;
N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
N−(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(4−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ブチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{3−クロロ−4−[(3−クロロベンジル)オキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−クロロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(モルホリン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−フルオロ−N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}アニリン;
N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;
4−[2−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−フルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−クロロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタノン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]エタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−[4−({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(モルホリン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−エチル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
N−[4−({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(メチルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル4−{2−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート;
N−[2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−4−{4−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−{2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(メチル)オキシド−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサノール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
4−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[(メチルスルホニル)メチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピラジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリミジン−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパノエート;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4S)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン酸;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸;
[(2s,3aR,5r,6aS)−5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オクタヒドロペンタレン−2−イル]酢酸;
メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
メチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
(2S)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
(2R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−{2−[(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ]エチル}−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−エトキシ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(メチルスルホニル)エタノン;
エチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノエート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)メタンスルホンアミド;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)グリシン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパン酸;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
3−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−14−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,75−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミドおよび4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
1−(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(ジメチルアミノ)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ブタン酸;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼパン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
メチル{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}アセテート;
{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}酢酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1−ヒドロキシシクロプロピル)メタノン;
3−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−2−エン−1−アミン;
2−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン;
3−エトキシ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}エチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2,2,2−トリフルオロエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アラニン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−オキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(2−メチルプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
3−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−[2−(エチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−アミノ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
tert−ブチル4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジメチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルプロパンアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アラニン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタンアミン;
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−プロピルベンズアミド;
3−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
エチル{[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−[(メチルスルホニル)カルバモイル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
2−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(2−{1−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}セリン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−(メチルスルホニル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
エチル({7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−イソロイシン;
エチル{[4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1,3−ジオン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]メタノール;
エチル{[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−エン−2,4−ジオン;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]メタンスルホンアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
1−[3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトニトリル;
プロパン−2−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
N−[2−(4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
2−{4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド;
tert−ブチル4−{4−[5−フルオロ−2−(メチルアミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
4−フルオロ−N−メチル−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
1−(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノイル)プロリンアミド;
N−エトキシ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
エチル({3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボキシレート;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
1−tert−ブチル2−メチル(2S)−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボン酸;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アセトアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)メタンスルホンアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−ヒドロキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−L−プロリネート;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリネート;
エチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
エチル({4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
エチル({4−[3−カルバモイル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルカルバモイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
エチル({6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}プロパン−1,2−ジオール;
2−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸;
2−[1−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
2−{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ノルバリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
[1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ボロン酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−(メチルスルファニル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル尿素;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−シアノ−N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボニトリル;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)アセトニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)酢酸;
4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
メチルN−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリネート;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−(3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(メチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバモイル]オキシ}酢酸エチル;
2−(ピロリジン−1−イル)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−ヒドロキシエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
N−[2−(3−フルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−[2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]プロパン−1,3−ジオン;
シクロプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
2−[3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,3,3−トリメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N−メチルグリシンアミド;
tert−ブチルN−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシネート;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシンアミド;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボニトリル;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}−D−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチルスルファメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−シクロブチル−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−セリン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−D−バリンアミド;
(4R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−4−ヒドロキシ−L−プロリン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリン;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)酢酸;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−トレオニン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−4−カルボキシレート;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)プロリネート;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
プロパン−2−イル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}アセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(1S,2S,3R,4R)−3−[({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
ピロリジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピロリジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2,3−ジヒドロキシプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
メチル{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセテート;
1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
(2R)−2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
(2R)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルtert−ブチルカルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチルピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4,4,4−トリフルオロ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ブタン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)アセテート;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート;
エチル{[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)エタノール;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピロリジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−アミノエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(ジメチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−2−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボン酸;
(2S)−シクロヘキシル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
メチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)プロリネート;
N−シアノ−4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
N−シアノ−4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−({4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホンアミド;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボキシレート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]酢酸;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−D−バリンアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−フェニルアラニン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−チロシン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリンアミド;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,3−ジメチル−L−バリンアミド;
(2S)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(9aR)−8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,5,6,8a−テトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}(フェニル)酢酸;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1:1);
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルカルバモイル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}エタノン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−3−カルボキシレート;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
N−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレン−2−イル}−D−バリン;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−1−(モルホリン−4−イル)エタノン;
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
メチル(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
メチル2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ロイシン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルフィニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
tert−ブチル{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセテート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
tert−ブチル(3aS,6aR)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
tert−ブチル(3aR,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)酢酸;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸;
エチル5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート;
{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]エタノン;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
(3aR,5r,6aS)−N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]アセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタノール;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−{5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}メタノール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(3R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(3S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−L−プロリンアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(3aR,5S,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル](3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シアノ−3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}酢酸;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(8−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{8−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[3−(ベンジルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[5−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボニトリル;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロペンタンカルボン酸;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキサミド;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)メタノール;
(trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アセトアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}酢酸;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
tert−ブチル(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタンアミン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−4−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
からなる群から選択される式(IIa)の化合物;および医薬として許容されるその塩に関係する。
別の態様において、本発明は、医薬として許容される賦形剤、および治療有効量の式(IIa)の化合物または医薬として許容されるその塩を含む医薬組成物に関する。
別の態様において、本発明は、がんに罹患した患者に治療有効量の式(IIa)の化合物、または医薬として許容されるその塩を投与するステップを含む、患者におけるがんを処置する方法に関する。ある実施形態において、がんは、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌、バーキットリンパ腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、異形成、化生、胎生期癌、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮性癌、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング腫、線維肉腫、胃癌、生殖細胞精巣がん、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、頭頸部がん、H鎖病、血管芽腫、ヘパトーマ、肝細胞がん、ホルモン不応性前立腺がん、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚および子宮の悪性腫瘍および過剰増殖性障害、T細胞またはB細胞由来のリンパ性悪性腫瘍、白血病、髄様癌、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽細胞腫、乏突起膠腫、口腔がん、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭腺癌、乳頭癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、真性多血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌、精上皮腫、皮膚がん、小細胞肺癌、固形腫瘍、胃がん、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣がん、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がんおよびウィルムス腫瘍からなる群から選択される。ある実施形態において、この方法は、治療有効量の少なくとも1つの追加治療剤を投与するステップをさらに含む。
略語および定義
本明細書において特に定義がない限り、本発明に関連して使用される、科学および技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。用語の意味および範囲は明確にすべきであるが、万一なんらかの潜在的な曖昧性がある場合は、本明細書において示される定義は、いかなる辞書または非本質的な定義よりも慣例を採用する。本出願において、「または」の使用は、特に指定のない限り「および/または」を意味する。さらに、「含むこと(including)」という用語、ならびに他の形、例えば「含む(includes)」および「含んだ(included)」の使用は限定されない。本特許出願(特許請求の範囲を含む。)における、「含む(comprise)」または「含む(comprises)」または「含むこと(comprising)」という語句の使用に関しては、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、それらの用語が排他的というよりむしろ包含的に解釈されるべきであるという原則および明確な了解のもとでそれらの用語が使用されていることに本出願者は言及し、それらの用語のそれぞれが、下記特許請求の範囲を含む本特許出願を理解するにあたり、そのように解釈されるべきであると本出願者らは意図する。本発明のあらゆる置換基もしくは化合物において、または本明細書の他のあらゆる式において、2回以上出現する可変物に関しては、その定義は、出現するごとに、他の出現ごとのその定義とは無関係である。置換基の組み合わせが容認できるのは、そのような組み合わせにより、化合物が安定になる場合のみである。安定な化合物は、反応混合物から有用な程度の純度で単離できる化合物である。
本明細書のすべての組み合わせに関して適正な価数が維持されること、1個超の原子を有する一価部分は、左端を通って付着すること、および二価部分は左から右へと表記されることが理解されるものである。
異なる指定がない限り、明細書および添付の特許請求の範囲に使用されている、以下の用語は、指し示される意味を有する:
「アルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、典型的には、1から約10個の炭素原子;または、別の実施形態において、1から約8個の炭素原子;別の実施形態において、1から約6個の炭素原子;および別の実施形態において、1から約4個の炭素原子を含有するアルカンの直鎖または分岐鎖飽和基を意味する。アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、ペンタン−3−y)、2,2−ジメチルプロパン−2−イル)、ヘプタン−4−イルおよび2,6−ジメチルヘプタン−4−イルなどを含む。「C−Cアルキル」という用語は、1から6個の炭素原子を含有するアルキル置換基を指し、「C−Cアルキル」は、1から3個の炭素原子を含有するアルキル置換基を指す。
「アルケニル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、1個以上の二重結合、ならびに典型的には、2から約10個の炭素原子;または別の実施形態において、2から約8個の炭素原子;別の実施形態において、2から約6個の炭素原子;および別の実施形態において、2から約4個の炭素原子を含有するアルケンの直鎖または分岐98−鎖基を意味する。そのような置換基の例は、エテニル(ビニル)、2−プロペニル、3−プロペニル、1,4−ペンタジエニル、1,4−ブタジエニル、1−ブテニル、2−ブテニルおよび3−ブテニルなどを含む。「C−Cアルケニル」という用語は、2−6個の炭素原子を含有するアルケニル基を意味する。
「アルキニル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、1個以上の三重結合、ならびに典型的には、2から約10個の炭素原子;または別の実施形態において、2から約8個の炭素原子;別の実施形態において、2から約6個の炭素原子;および別の実施形態において、2から約4個の炭素原子を含有するアルキンの直鎖または分岐鎖基を意味する。そのような置換基の例は、エチニル、2−プロピニル、3−プロピニル、2−ブチニルおよび3−ブチニルなどを含む。「C−Cアルキニル」という用語は、2から6個の炭素原子のアルキニル基を意味する。
「シクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、3個以上の炭素環原子(「環原子」は、共に結合して、環式置換基の環を形成する原子)を含有する飽和環状ヒドロカルビル置換基を意味する。シクロアルキルは、単一の炭素環であってよく、これは典型的には、3から8個の炭素環原子、より典型的には3から6個の環原子を含有する。単環シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含む。代わりに、シクロアルキルは、多環式(2つ以上の環を含有する。)であってよい。多環式シクロアルキルの例は、架橋、縮合およびスピロ環状シクロアルキルを含む。
「C−Cシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、3から7個の炭素環原子を含有する、単環式シクロアルカンの飽和環状基を意味する。単環式シクロアルキル基の例は、以下に限定されないが、シクロプロピル(シクロプロパニル)、シクロブチル(シクロブタニル)、シクロペンチル(シクロペンタニル)、シクロペンテニル、シクロヘキシル(シクロヘキサニル)およびシクロヘプチルを含む。
「シクロアルケニル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、4個以上の炭素環原子(「環原子」は、共に結合して環式置換基の環を形成する原子)を含有する、部分的に不飽和の環状ヒドロカルビル置換基を意味する。シクロアルケニルは、単一の炭素環であってよく、これは典型的には、4から8個の炭素環原子、より典型的には4から6個の環原子を含有する。単環シクロアルケニルの例は、シクロブテニル、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルを含む。シクロアルケニルは、代わりに、多環式(1個超の環を含有する。)であってよい。多環式シクロアルケニルの例は、架橋、縮合およびスピロ環状シクロアルケニルを含む。
「C−Cシクロアルケニル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、5から7個の炭素環原子を含有する、部分的に不飽和の単環式シクロアルカン基を意味する。単環シクロアルケニルの例は、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルを含む。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、炭素原子、およびS、NまたはOから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を有する、非芳香族の飽和単環式または多環式ヘテロシクロアルカン基を意味し、2個のO原子または1個のO原子および1個のS原子が存在する場合、2個のO原子または1個のO原子および1個のS原子はそれぞれ互いに結合しない。ヘテロシクロアルキルは、単一の炭素環であってよく、これは典型的には、3から8個の環原子、およびより典型的には3から6個の環原子を含有する。単環ヘテロシクロアルキルの例は、オキセタニル、 アゼチジニル、チエタニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロチエニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリニル、イソオキサゾリジニル、ピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、ヘキサヒドロピリミジン、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリニル、チオキサニル、トリチアニル、アゼパニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、オキセパニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−オキセピニル、チエパニル、および2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエピニル、アゾカニル、チオカニル、オキソカニル、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシドおよび3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−オキソシニルを含む。代わりに、ヘテロシクロアルキルは、多環式(1個超の環を含有する。)であってよい。多環式ヘテロシクロアルキルの例は、少なくとも1つの環がヘテロシクロアルキルであり、他の環がヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキル環である架橋、縮合およびスピロ環状ヘテロシクロアルキルを含む。
「ヘテロシクロアルケニル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、炭素原子、およびS、NまたはOから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を有する、非芳香族の部分的に不飽和の単環式または多環式ヘテロシクロアルケン基を意味し、2個のO原子または1個のO原子および1個のS原子が存在する場合、2個のO原子または1個のO原子および1個のS原子は、それぞれ互いに結合しない。ヘテロシクロアルケニルは、単一の炭素環であってよく、これは典型的には、3から8個の環原子、およびより典型的には3から6個の環原子を含有する。単環ヘテロシクロアルケニルの例は、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニルおよび4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリルを含む。代わりにヘテロシクロアルケニルは、多環式(1個超の環を含有する。)であってよい。多環式ヘテロシクロアルケニルの例は、少なくとも1つの環がヘテロシクロアルケニルであり、他の環がヘテロシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキル環である架橋、縮合およびスピロ環状ヘテロシクロアルケニルを含む。代わりに、多環式ヘテロシクロアルケニルは、1個以上のヘテロシクロアルキル環および1個以上のシクロアルケニル環からなることがある。多環式ヘテロシクロアルケニルの例は、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルを含む。
「5から7−員環のヘテロシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、炭素原子、およびS、NまたはOから独立して選択される1から3個のヘテロ原子を有する非芳香族の単環式基を意味し、2個のO原子または1個のO原子、および1個のS原子が存在する場合、2個のO原子または1個のO原子、および1個のS原子が、それぞれ互いに結合しない。
「4−員環の単環式ヘテロシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、3個の炭素原子、および:1個のO;1個のS;および1個のNからなる群から選択される1個のヘテロ原子を有する、4−員環の単環式基を意味する。4−員環の単環式ヘテロシクロアルキルの実例は、オキセタニル、アゼチジニルおよびチエタニルを含む。
「5−員環の単環式ヘテロシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、1から4個の炭素原子と:1個のO;1個のS;1個のN;2個のN;3個のN;1個のSおよび1個のN;1個のSおよび2個のN;1個のOおよび1個のN;ならびに1個のOおよび2個のNからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を有する5−員環の単環式基を意味する。5−員環の単環式ヘテロシクロアルキルの実例は、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロチエニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリニル、イソオキサゾリジニル、ピロリジニル、2−ピロリニルおよび3−ピロリニルを含む。
「6−員環の単環式ヘテロシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、3から5個の炭素原子と:1個のO;2個のO;3個のO;1個のS;2個のS;3個のS;1個のN;2個のN;3個のN;1個のS、1個のOおよび1個のN;1個のSおよび1個のN;1個のSおよび2個のN;1個のSおよび1個のO;1個のSおよび2個のO;1個のOおよび1個のN;ならびに1個のOおよび2個のNからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を有する6−員環の単環式基を意味する。6−員環の単環式ヘテロシクロアルキルの実例は、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、ヘキサヒドロピリミジン、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリニル、チオキサニルおよびトリチアニルを含む。
「7−員環の単環式ヘテロシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、5または6個の炭素原子と:1個のO;2個のO;1個のS;2個のS;1個のN;2個のN;1個のS、1個のOおよび1個のN;1個のSおよび1個のN;1個のSおよび2個のN;1個のSおよび10;1個のSおよび2個のO;1個のOおよび1個のN;ならびに1個のOおよび2個のNからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を有する7−員環の単環式基を意味する。7−員環の単環式ヘテロシクロアルキルの実例は、アゼパニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、オキセパニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−オキセピニル、チエパニルおよび2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエピニルを含む。
「8−員環の単環式ヘテロシクロアルキル」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、5から7個の炭素原子と、:1個のO;2個のO;3個のO;1個のS;2個のS;3個のS;1個のN;2個のN;3個のN;1個のS、1個のO、および1個のN;1個のSおよび1個のN;1個のSおよび2個のN;1個のSおよび1個のO;1個のSおよび2個のO;1個のOおよび1個のN;ならびに1個のOおよび2個のNからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を有する8−員環の単環式基を意味する。8−員環の単環式ヘテロシクロアルキルの実例は、アゾカニル、チオカニル、オキソカニル、3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−オキソシニルなどを含む。
ヘテロシクロアルキル環における、窒素および硫黄ヘテロ原子は、場合によって酸化されることがあり(例えば1,1−ジオキシドテトラヒドロチエニル、1,2−ジオキシド−1,2−チアゾリジニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル))、窒素原子は、場合によって四級化されることがある。指示がない限り、先述のヘテロシクロアルキルには、可能であれば、および安定な構造が作り出されるのであれば、Cが付着、またはNが付着できる。例えば、ピペリジニルは、ピペリジン−1−イル(Nが付着)またはピペリジン−4−イル(Cが付着)であってよい。
「アリール」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、芳香族炭化水素基を意味する。さらに、「アリール」という用語は、多環式アリール基、例えば二環式、例として、ナフチルを含む。典型的なアリール基は、フェニルおよびナフチルを含む。アリールという用語は、「9−から12−員環の二環式アリール」も含み、これはベンゼン環の:(1)シクロアルキルもしくはシクロアルケニル(例えば、インダニル;1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレニル;6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニルなど)への縮合;(2)別のベンゼン環(例えば、ナフタレニル)への縮合(縮合の接点は、ベンゼン環の隣接した炭素にある。);または(3)ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルケニル(例えば、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、イソインドリニル)への縮合によって形成される環構造である。
「ヘテロアリール」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、単環式で、5もしくは6員環のヘテロアリール、または二環式ヘテロアリールを意味する。
「5−員環のヘテロアリール」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、1から4個の炭素原子と:1個のO;1個のS;1個のN;2個のN;3個のN;4個のN;1個のSおよび1個のN;1個のSおよび2個のN;1個のOおよび1個のN;ならびに1個のOおよび2個のNからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有する、5−員環の単環式芳香族環基を意味する。5−員環のヘテロアリールの実例は、以下に限定されないが、フラニル、2−フラニル、3−フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、2−または3−ピロリル、チエニル、2−チエニル、3−チエニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルおよびトリアゾリルを含む。
「6−員環のヘテロアリール」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、3から5個の炭素原子と:1個のN;2個のN;および3個のNからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子を有する6−員環の単環式芳香族環基を意味する。6−員環のヘテロアリールの実例は、以下に限定されないが、ピリジニル、2−、3−または4−ピリジニル、ピリミジニル、2−、4−または5−ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、3−または4−ピリダジニル、2−ピラジニルおよびトリアジニルを含む。
「二環式ヘテロアリール」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、5−または6−員環のヘテロアリールの:(1)独立して選択される5−員環のヘテロアリールへの縮合;(2)独立して選択される6−員環のヘテロアリール(例えば、ナフチリジニル、プテリジニル、フタラジニル、プリニルなど)への縮合;(3)シクロアルキルもしくはシクロアルケニルへの縮合;(4)ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロシクロアルケニルへの縮合;または(5)ベンゼン環(例えば、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、シンノリニル、フロピリジニル、インドリニル、インドリジニル、インドリルまたは2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−インドリル、3H−インドリル、キナゾリニル、キノキサリニル、イソインドリルおよびイソキノリニル)(縮合の接点は隣接した環原子にある。)への縮合により形成される環構造を意味する。5−または6−員環のヘテロアリールにおいて、縮合の接点は窒素原子(例えば、インドリジン)であっても炭素原子であってもよい。
「水素」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、水素基を意味し、−Hとして描写できる。
「ヒドロキシ」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、−OHを意味する。
「カルボキシ」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、−C(O)−OHを意味する。
「アミノ」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、−NHを意味する。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は(単独で、または別の用語と組み合わせて)、フッ素基(−Fとして描写できる。)、塩素基(−Clとして描写できる。)、臭素基(−Brとして描写できる。)またはヨウ素基(−Iとして描写できる。)を意味する。
置換基が「置換される」と記載されている場合、非水素基は、置換基の炭素または窒素上の水素基の代わりとなる。したがって、例えば、置換されるアルキル置換基は、少なくとも1つの非水素基が、アルキル置換基上の水素基の代わりとなるアルキル置換基である。例示するために、モノフルオロアルキルは、フルオロ基で置換されるアルキルであり、ジフルオロアルキルは、2つのフルオロ基で置換されるアルキルである。置換基の置換が2回以上ある場合、各非水素基は、同一であっても異なっていてもよい(特に指定のない限り)ことは認識すべきである。
置換基が「場合によって置換される」と記載されている場合、置換基は、(1)置換されていなくてもよく、(2)置換されていてもよい。置換基が、特定数までの非水素基で場合によって置換されると記載されている場合、置換基は(1)置換されていなくてもよく;(2)特定数までの非水素基、または置換基上の最大数までの置換可能な位置のいずれか小さい方によって置換されていてもよい。したがって、例えば、置換基が、3個までの非水素基で場合によって置換されるヘテロアリールと記載されている場合、次いで、3箇所未満の置換可能な位置を有する任意のヘテロアリールが、置換可能な位置を有するヘテロアリールと同じ数までだけの非水素基によって場合によって置換され得る。例示するために、テトラゾリル(置換可能な位置を1箇所のみ有する。)は、1個までの非水素基で場合によって置換され得る。さらに例示するために、アミノ窒素が、2個までの非水素基で場合によって置換されると記載されている場合、次いで、第一級アミノ窒素が、2個までの非水素基で場合によって置換される一方、第二級アミノ窒素は、1個のみまでの非水素基で場合によって置換される。置換基が、1個以上の非水素基で場合によって置換されると記載されている場合、置換基は(1)置換されていなくても;(2)置換基上の最大数までの置換可能な位置で置換されていてもよい。したがって、例えば、置換基が、場合によって1個以上の非水素基で置換されるヘテロアリールと記載されている場合、次いで、3箇所の置換可能な位置を有する任意のヘテロアリールが、1個、2個または3個の非水素基により場合によって置換され得る。例示するために、テトラゾリル(置換可能な位置を1箇所のみ有する。)は、1個までの非水素基で場合によって置換され得る。
本特許出願は、「置換基」および「基」という用語を互換的に使用する。
接頭辞「ハロ」は、接頭辞が付いた置換基が、1個以上の独立して選択されるハロゲン基で置き換えられることを指し示す。例えば、ハロアルキルは、少なくとも1つの水素基が、ハロゲン基で置き換えられるアルキル置換基を意味する。ハロアルキルの例は、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよび1,1,1−トリフルオロエチルを含む。2個以上のハロゲン基で置換基が置換される場合、それらのハロゲン基は同一であっても、異なっていてもよい(特に指定のない限り)ことは認識すべきである。
多成分置換基に付いた接頭辞は、第1の成分にのみ当てはまる。例示するために、「アルキルシクロアルキル」という用語は、2つの成分:アルキルおよびシクロアルキルを有する。したがって、C−C−アルキルシクロアルキルにおけるC−C−という接頭辞は、アルキルシクロアルキルのアルキル成分が、1から6個の炭素原子を含有し;C−C−接頭辞が、シクロアルキル成分について記載しないことを意味する。さらに例示するために、ハロアルキルオキシアルキルにおける接頭辞「ハロ」は、アルキルオキシアルキル置換基のアルキルオキシ成分のみが1個以上のハロゲン基で置換されることを指し示す。ハロゲン置換が、アルキル成分に選択的に、または追加的に発生する場合、置換基は、「ハロアルキルオキシアルキル」ではなく、代わりに「ハロゲン置換アルキルオキシアルキル」と記載され得る。また、最終的に、ハロゲン置換がアルキル成分にのみ発生し得る場合、置換基は、代わりに「アルキルオキシハロアルキル」と記載され得る。
「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」および「治療(treatment)」という用語は、疾患および/またはその付随する症候を軽減または無効にする方法を指す。
「防止する(prevent)」「防止すること(preventing)」および「防止(prevention)」という用語は、疾患および/もしくはその付随する症候の発症を防止する、または対象の疾患の罹患を妨げる方法を指す。本明細書で使用されている、「防止する(prevent)」「防止すること(preventing)」および「防止(prevention)」は、疾患および/もしくはその付随する症候の発症を遅延すること、および対象が疾患に罹患する危険性を低下させることを含む。
「治療有効量」という用語は、治療される状態または障害の1つ以上の症候が発現することを防止する、またはある程度緩和するために十分な、投与される化合物の量を指す。
本明細書で使用されている「組成物」という用語は、特定の量での特定の原料、ならびに特定の量での特定の原料の組み合わせから、直接的または間接的に生じるあらゆる生成物を含む生成物を包含することを意図している。「医薬として許容される」は、製剤の他の原料と適合し、それらの受容個体に有害であってはならない担体、希釈剤または賦形剤を意味する。
「対象」は、本明細書において、動物、例えば哺乳類を含むように定義され、以下に限定されないが、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスなどを含む。好ましい実施形態において、対象はヒトである。
化合物
幾何異性体は、本化合物に存在し得る。本発明の化合物は、炭素−炭素二重結合または炭素−窒素二重結合をEまたはZ配置で含有でき、Cahn−Ingold−Prelog順位則により決定されるように、「E」という用語は、炭素−炭素または炭素−窒素二重結合の反対側におけるより上位の置換基を表し、「Z」という用語は、炭素−炭素または炭素−窒素二重結合の同一側における、より上位の置換基を表す。本発明の化合物は、「E」および「Z」異性体の混合物としても存在し得る。シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル周囲の置換基は、シスまたはトランス配置としても指定され得る。
本発明の化合物は、RまたはS配置で非対称に置換された炭素原子を含有することができ、「R」および「S」という用語は、IUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry、Pure Appl.Chem.(1976年)45、13−10頁により定義されている通りである。同量のRおよびS配置を有する、非対称に置換された炭素原子を有する化合物は、それらの炭素原子においてラセミ体である。一方の配置が他方よりも過剰な原子は、より多い量、好ましくは約85%〜90%過剰、より好ましくは約95%〜99%過剰、およびさらにより好ましくは約99%超過剰に存在する配置に割り当てられる。したがって、本発明は、ラセミ混合物、相対および絶対立体異性体、ならびに相対および絶対立体異性体の混合物を含む。
同位体富化または標識化合物
本発明の化合物は、自然にきわめて豊富に見出される原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する、1個以上の原子を含有する、同位体標識または富化形態で存在し得る。同位体は、放射性または非放射性の同位体であってよい。原子、例えば水素、炭素、リン、硫黄、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体は、以下に限定されないが、H、H、13C、14C、15N、18O、32P、35S、18F、36Clおよび125Iを含む。これらの、および/または他の原子の他の同位体を含有する化合物は、本発明の範囲内である。
別の実施形態において同位体標識化合物は、重水素(H)、三重水素(H)または14C同位体を含有する。本発明の同位体標識化合物は、当業者に周知の一般的な方法により調製できる。そのような同位体標識化合物は、本明細書で開示されている実施例で開示されている手順を実行することにより、および標識していない試薬を直ちに利用できる同位体標識試薬に置き換えることでスキームを実行することにより、都合よく調製できる。いくつかの例において、化合物は、同位体標識試薬で処理して、通常の原子をその同位体に交換でき、例えば水素は、重水素酸、例としてDSO/DOの作用により、重水素に交換できる。上記に加えて、関連性がある手順および中間体は、例えば、Lizondo、Jら、Drugs Fut、21(11)、1116(1996年);Brickner,S Jら、J Med Chem、39(3)、673(1996年);Mallesham,Bら、Org Lett、5(7)、963(2003年);PCT公報WO1997010223、WO2005099353、WO1995007271、WO2006008754;米国特許出願第7538189号;第7534814号;第7531685号;第7528131号;第7521421号;第7514068号;第7511013号;および米国特許出願公報第20090137457号;第20090131485号;第20090131363号;第20090118238号;第20090111840号;第20090105338号;第20090105307号;第20090105147号;第20090093422号;第20090088416号;および第20090082471号で開示されており、方法は、参照により本明細書に組み込む。
本発明の同位体標識化合物は、標準物質として使用して、結合アッセイにおけるCDK9阻害剤の有効性を決定できる。同位体標識していない未変化体の作用機序および代謝経路を評価することにより、化合物のインビボ代謝的運命を調査するために、同位体を含有する化合物は、医薬研究に使用される(Blakeら、J.Pharm.Sci.64、3、367−391頁(1975年))。患者に投与されるインビボ活性化合物、または未変化体から生成される代謝産物は毒性または発癌性であることが判明しているので、そのような代謝の研究は、安全、有効な治療薬の設計に重要である(Fosterら、Advances in Drug Research、第14巻、2−36頁、Academic press、London、1985年;Katoら、J.Labelled Comp.Radiopharmaceut.、36(10):927−932頁(1995年);Kushnerら、Can.J.Physiol.Pharmacol.、77、79−88頁(1999年)。
さらに、非放射活性同位体を含有する薬物、例えば、「重薬物」と呼ばれる重水素化薬物は、CDK9活性に関連した疾患および症状の治療に使用できる。上記の化合物に存在する同位体の量をその天然の存在率よりも増加させることを、は濃縮と呼ぶ。富化の量の例は、約0.5から、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、16、21、25、29、33、37、42、46、50、54、58、63、67、71、75、79、84、88、92、96、約100mol%までを含む。通常の原子の約15%までを重い同位体で置換することが、げっ歯類およびイヌを含む哺乳類で達成され、数日から数週間にわたり維持されており、最小限の副作用しか観察されなかった(Czajka D MおよびFinkel A J、Ann.N.Y.Acad.Sci.1960年、84:770頁;Thomson J F、Ann.New York Acad.Sci 1960年、84:736頁;Czakja D Mら、Am.J.Physiol.1961年、201:357頁)。Blagojevic Nら「Dosimetry & Treatment Planning for Neutron Capture Therapy」、Zamenhof R、Solares GおよびHarling O Eds.1994年、Advanced Medical Publishing、Madison Wis.125−134頁;Diabetes Metab.23:251頁(1997年)では、ヒト体液において15%〜23%の高い重水素による急激な置換は、毒性を引き起こさないことが見出されている。
薬物の安定な同位体標識は、物理化学的性質、例えばpKaおよび脂質溶解度を変えることができる。これらの効果および変化は、同位体の置換が、リガンド−受容体の相互反応に関与する領域に影響を与える場合、薬物分子の薬力学的反応に影響を与え得る。安定な同位体標識分子の物理的特性の一部は、非標識分子の物理的特性と異なるが、化学的および生物学的性質は同一であり、重要な例外が1つある:重い同位体の質量が増加するため、重い同位体および別の原子を伴うあらゆる結合は、軽い同位体およびその原子の間に置ける同一の結合よりも強くなる。したがって、代謝または酵素変換の場所に同位体を組み込むと、非同位体化合物に対する薬物動態学的プロファイルまたは効き目を潜在的に変える前記反応を遅くする。
化合物
式(I)の化合物におけるR、R、RおよびRの適切な基、ならびに式(II)、(IIa)、(IIIa)および(IVa)の化合物におけるR、R、R、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、独立して選択される。本発明の記載されている実施形態は、組み合わせることができる。そのような組み合わせが検討され、本発明の範囲内である。例えば、式(IIa)の化合物におけるR、R、R3A、R3B、R3C、R3D、R3EおよびRに対する実施形態のいずれかは、式(IIa)の化合物におけるR、R、R3A、R3B、R3C、R3D、R3EおよびRの他のいずれかに対して定義される実施形態と組み合わせることができることが検討される。
一態様において、本発明は、式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩に関し、
Figure 2016514113
式中、
は、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、5−7員環のヘテロシクロアルキルおよび5−7員環のヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;そのそれぞれが、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換でき;
は水素またはC−Cアルキルであり;
は、フェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルからなる群から選択され;Rのフェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルは、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換され;
は、水素、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルキル、5から7員環のヘテロシクロアルケニル、C−CシクロアルキルおよびC−Cシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルキルおよび5から7員環のヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルキル、5から7員環のヘテロシクロアルケニル、C−CシクロアルキルおよびC−Cシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、場合によってR10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルキル、5から7員環のヘテロシクロアルケニル、C−CシクロアルキルおよびC−Cシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、5から7員環のヘテロシクロアルキル、5から7員環のヘテロシクロアルケニル、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルキルおよび5から7員環のヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換され、
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルキル、5から7員環のヘテロシクロアルケニル、C−CシクロアルキルおよびC−Cシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換され;ならびに
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。
ある実施形態において、Rは水素であり、Rは水素である。ある実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、シクロヘキサニルまたはアゼパニルからなる群から選択され;Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、シクロヘキサニルおよびアゼパニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個、3個または4個の置換基で場合によって置換される。ある実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、シクロヘキサニルまたはアゼパニルからなる群から選択され;Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、シクロヘキサニルおよびアゼパニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、C(O)NHR、SONHおよびOHからなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合によって置換される。ある実施形態において、Rは:アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、シクロヘキサニルまたはアゼパニルからなる群から選択され;Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、シクロヘキサニルおよびアゼパニルは非置換である。ある実施形態において、Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは:R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換される。ある実施形態において、Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換される。ある実施形態において、Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは、OR、NHR、FおよびClからなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で置換される。ある実施形態において、Rは:
Figure 2016514113
からなる群から選択される。ある実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、5から7員環のヘテロシクロアルケニルおよびC−Cシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、SRおよびOHからなる群から独立して選択される1個の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、C−Cシクロアルキルおよびヘテロアリールはそれぞれ、NH、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合によって置換される。
ある実施形態において、式Iの化合物は、実施例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、および216、またはそれらの医薬として許容される塩からなる群から選択される。
式(I)の実施形態
一態様において、本発明は、式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩に関し、
Figure 2016514113
式中、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)(N)R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NHおよびC(O)OR2Aからなる群から選択され;
2Aは、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され;
は、フェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルからなる群から選択され;Rのフェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルは、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、水素、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
4Aは、ハロアルキル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。
式(I)の一実施形態において、Rは、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NHおよびC(O)OR2Aからなる群から選択され;R2Aは、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択される。式(I)の別の実施形態において、Rは、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NHおよびC(O)OR2Aからなる群から選択され;R2Aはアルキルである。式(I)の別の実施形態において、Rは、水素、C−CアルキルおよびCNからなる群から選択される。式(I)の別の実施形態において、Rは、水素、CHおよびCNからなる群から選択される。式(I)の別の実施形態において、Rは水素である。式(I)の別の実施形態において、RはCHである。式(I)の別の実施形態において、RはCNである。
式(I)の一実施形態において、Rは、水素、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;R4Aは、ハロアルキル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択される。式(I)の別の実施形態において、Rは、水素、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、ハロアルキルおよびアルキルからなる群から選択される。式(I)の別の実施形態において、Rは、水素、CN、FおよびClからなる群から選択される。式(I)の別の実施形態において、Rは水素である。式(I)の別の実施形態において、RはCNである。式(I)の別の実施形態において、RはFである。式(I)の別の実施形態において、RはClである。
式(I)の一実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)(N)R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rはシクロアルキルであり;Rのシクロアルキルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rはシクロアルケニルであり;Rのシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルキルであり;Rのヘテロシクロアルキルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルケニルであり;Rのヘテロシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され、Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)(N)R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され、Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され、Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは非置換である。
式(I)の一実施形態において、Rは、フェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルからなる群から選択され;Rのフェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジニルは、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは、OR、NHR、FおよびClからなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは:
Figure 2016514113
からなる群から選択される。
式(I)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)OR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、SONHR、C(O)OH、OHおよびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのシクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R、CO(O)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(I)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、SRおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロアリールはそれぞれ、NH、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、SRおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロアリールはそれぞれ、NHおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(I)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;RのC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のC(O)OHで場合によって置換される。
式(I)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、C(O)NH、SONH、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(I)の一実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキルであり;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換される。
式(I)の一実施形態において、R12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(I)の別の実施形態において、R12は、出現する毎に、C−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、N(R13およびC(O)OHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(I)の一実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(I)の別の実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキルである。
式(I)の一実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、水素、C−CアルキルおよびCNからなる群から選択され;Rは、フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され;Rのフェニルおよびピリジニルは、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、水素、CN、FおよびClからなる群から選択され;Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)OR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、SONHR、C(O)OH、OHおよびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのシクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R、CO(O)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、SR、およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロアリールはそれぞれ、NHおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、アリールおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R11、CO(O)R11、NHC(O)R11、C(O)NH、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;RのC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のC(O)OHで場合によって置換され;Rは、出現する毎に、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、C(O)NH、SONH、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11は、出現する毎に、C−Cアルキルからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;R12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、N(R13およびC(O)OHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13は、出現する毎に、C−Cアルキルである。
さらに別の実施形態は、実施例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306からなる群から選択される式(I)の化合物、および医薬として許容されるそれらの塩に関係する。
式(II)の実施形態
別の態様において、本発明は、式(II)の化合物または医薬として許容されるその塩に関し、
Figure 2016514113
式中、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)(N)R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NHおよびC(O)OR2Aからなる群から選択され;
2Aは、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され;
3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択され;
は、水素、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
4Aは、ハロアルキル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。
式(II)の一実施形態において、Rは、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NHおよびC(O)OR2Aからなる群から選択され;R2Aは、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択される。式(II)の別の実施形態において、Rは、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NHおよびC(O)OR2Aからなる群から選択され;R2Aはアルキルである。式(II)の別の実施形態において、Rは、水素、C−CアルキルおよびCNからなる群から選択される。式(II)の別の実施形態において、Rは、水素、CHおよびCNからなる群から選択される。式(II)の別の実施形態において、Rは水素である。式(II)の別の実施形態において、RはCHである。式(II)の別の実施形態において、RはCNである。
式(II)の一実施形態において、Rは、水素、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;R4Aは、ハロアルキル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択される。式(II)の別の実施形態において、Rは、水素、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、ハロアルキルおよびアルキルからなる群から選択される。式(II)の別の実施形態において、Rは、水素、CN、FおよびClからなる群から選択される。式(II)の別の実施形態において、Rは水素である。式(II)の別の実施形態において、RはCNである。式(II)の別の実施形態において、RはFである。式(II)の別の実施形態において、RはClである。
式(II)の一実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)(N)R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rはシクロアルキルであり;Rのシクロアルキルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rはシクロアルケニルであり;Rのシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルキルであり;Rのヘテロシクロアルキルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルケニルであり;Rのヘテロシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され、Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)(N)R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され、Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニルおよび1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され、Rのアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは非置換である。
式(II)の一実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される。式(II)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される。式(II)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(II)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(II)の一実施形態において、R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはORである。式(II)の別の実施形態において、R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはOCHである。
式(II)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)OR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、SONHR、C(O)OH、OHおよびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのシクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R、CO(O)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(II)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、SRおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロアリールはそれぞれ、NH、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、SRおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロアリールはそれぞれ、NHおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(II)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;RのC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のC(O)OHで場合によって置換される。
式(II)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、C(O)NH、SONH、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(II)の一実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキルであり;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換される。
式(II)の一実施形態において、R12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(II)の別の実施形態において、R12は、出現する毎に、C−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、N(R13およびC(O)OHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(II)の一実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(II)の別の実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキルである。
式(II)の一実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、C(O)NHR、SONH、C(O)NHCN、S(O)(N)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、水素、C−CアルキルおよびCNからなる群から選択され;R3A、R3B、R3C、R3D、およびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、FおよびClからなる群から独立して選択され;Rは、水素、CN、FおよびClからなる群から選択され;Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)OR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、SONHR、C(O)OH、OHおよびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのシクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R、CO(O)R、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、SR、およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロアリールはそれぞれ、NHおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、アリールおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R11、CO(O)R11、NHC(O)R11、C(O)NH、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;RのC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のC(O)OHで場合によって置換され;Rは、出現する毎に、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、C(O)NH、SONH、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11は、出現する毎に、C−Cアルキルからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;R12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、N(R13およびC(O)OHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13は、出現する毎に、C−Cアルキルである。
さらに別の実施形態は、実施例1、2、3、4、6、7、8、9、10、17、18、19、22、23、24、25、27、28、29、30、50、51、53、59、60、61、62、63、66、67、68、69、71、72、73、74、75、76、78、85、87、94、98、99、100、101、103、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、135、136、137、145、146、147、148、149、166、167、168、169、170、171、172、179、180、181、182、183、184、185、186、187、189、190、191、193、195、199、201、206、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、250、251、252、253、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、300、301、302、303、304、305、306からなる群から選択される式(II)の化合物、および医薬として許容されるそれらの塩に関係する。
式(IIa)の実施形態
別の態様において、本発明は、式(IIa)の化合物、または医薬として許容されるその塩に関し、
Figure 2016514113
式中、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NH、C(O)OR2A、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
2Aは、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択され;
は、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
4Aは、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
8Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
14は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
15は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
16は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NH、C(O)OR2A、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;R2Aは、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NH、C(O)OR2A、ClおよびBrからなる群から選択され;R2Aはアルキルである。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、水素、C−CアルキルおよびCNからなる群から選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、水素、CHおよびCNからなる群から選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素である。式(IIa)の別の実施形態において、RはCHである。式(IIa)の別の実施形態において、RはCNである。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;R4Aは、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、水素およびC−Cアルキルからなる群から選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、水素およびC−アルキルからなる群から選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは水素である。式(IIa)の別の実施形態において、RはCNである。式(IIa)の別の実施形態において、RはFである。式(IIa)の別の実施形態において、RはClである。式(IIa)の別の実施形態において、RはOHである。式(IIa)の別の実施形態において、RはOCHである。式(IIa)の別の実施形態において、RはCHである。式(IIa)の別の実施形態において、RはC(O)NHである。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rはシクロアルキルであり;Rのシクロアルキルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rはシクロアルケニルであり;Rのシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルキルであり;Rのヘテロシクロアルキルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルケニルであり;Rのヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキ
シル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは非置換である。
式(IIa)の一実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IIa)の一実施形態において、R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはORである。式(IIa)の別の実施形態において、R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはOCHである。式(IIa)の別の実施形態において、R3AはHであり、R3DはHであり、R3EはOCHであり;R3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、NHC(O)OR、NHC(O)NHR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)OH、OH、CN、F、およびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R13、OR13、N(R13およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R11、OR11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、NH、N(R11、NHC(O)R11、NHS(O)11、C(O)NH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R8Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−CアルキルおよびC−Cアルケニルはそれぞれ、アリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)OH、OH、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;R8Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルである。
式(IIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、NH、C(O)NH、SONH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIa)の一実施形態において、R10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、R10は、出現する毎に、C−Cアルキルである。
式(IIa)の一実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキルおよびアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、OR11A、N(R11A、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールはそれぞれ、1個以上のC−Cアルキルで場合によって置換され;R11Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルである。
式(IIa)の一実施形態において、R12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、R12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、場合によって1個以上のC(O)OHで置換される。
式(IIa)の一実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOR15で場合によって置換され;R13のアリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のR16で場合によって置換される。
式(IIa)の一実施形態において、R15は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換される。式(IIa)の別の実施形態において、R15は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R15のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換される。
式(IIa)の一実施形態において、R16は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IIa)の別の実施形態において、R16は、出現する毎に、C−CハロアルキルおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択される。
式(IIa)の別の実施形態において、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、
は、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NH、C(O)OR2A、ClおよびBrからなる群から選択され;
2AはC−Cアルキルであり;
3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択され;
は、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;
4Aは、水素およびC−Cアルキルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、NHC(O)OR、NHC(O)NHR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)OH、OH、CN、F、およびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R13、OR13、N(R13およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R11、OR11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、NH、N(R11、NHC(O)R11、NHS(O)11、C(O)NH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−CアルキルおよびC−Cアルケニルはそれぞれ、アリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)OH、OH、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;
8Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、NH、C(O)NH、SONH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
11は、出現する毎に、C−Cアルキルおよびアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、OR11A、N(R11A、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールはそれぞれ、C−Cアルキルからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のC(O)OHで場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOR15で場合によって置換され;R13のアリール、ヘテロアリールならびにヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、1個以上のR16で場合によって置換され;
15は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R15のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
16は、出現する毎に、C−CハロアルキルおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択される。
さらに別の実施形態は:
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−シクロヘキシル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル(2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エチル)カルバメート;
tert−ブチル3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン−1’−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピロリジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタノエート;
エチル2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキシレート;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]シクロヘキサンアミン;
3−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)プロパン−1,2−ジオール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−オール;
ベンジル(3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロピル)カルバメート;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノール;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタン酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−メトキシ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボン酸;
2−(アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アゼチジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノール;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ピペリジン−1−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(モルホリン−4−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンズアミド;
2−(アゼパン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−3−[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−4−フルオロアニリン;
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
tert−ブチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−プロリン;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}スルファモイル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aS,6aR)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aR,6aS)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[6,6−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[2,2−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
(3aS,6aR)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
(3aR,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;および医薬として許容されるその塩。
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
N−[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N,N−ビス[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
2−[1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−メトキシベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
{4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノキシ}酢酸;
N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール1,1−ジオキシド;
2−(1,1−ジオキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−オール;
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2−{1−[(クロロメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]安息香酸;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
2−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
2,4−ジフルオロ−N−[(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−ベンジル−2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(チオフェン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−クロロ−4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール;
2−{1−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
4−フルオロ−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−オール;
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル;
1−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−3−メチル尿素;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
2−{1−[(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンズアミド;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(3−クロロベンジル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2,4−ジフルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−{[(3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロアニリン;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピロリジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
3−[4−(4−{2,4−ジフルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)ベンゾニトリル;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フルオロベンジル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アニリン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シクロヘキシル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−フェニル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−2−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−3−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピラジン−2−イル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1,3−チアゾール−4−イル)メタノン;
(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
4−(4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(シクロプロピルオキシ)−5−フルオロフェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジメチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−フルオロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−ブトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)(モルホリン−4−イル)メタノン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−エチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−5−(プロパン−2−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
エチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−メチル−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−(2−フルオロビフェニル−4−イル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−フルオロ−4−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−フルオロ−5−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−ブトキシ−3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(プロパン−2−イル)ベンズアミド;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトニトリル;
N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
N−(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(4−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ブチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{3−クロロ−4−[(3−クロロベンジル)オキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−クロロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(モルホリン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−フルオロ−N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}アニリン;
N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;
4−[2−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−フルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−クロロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタノン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]エタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−[4−({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(モルホリン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−エチル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
N−[4−({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(メチルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル4−{2−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート;
N−[2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−4−{4−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−{2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(メチル)オキシド−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサノール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
4−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[(メチルスルホニル)メチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピラジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリミジン−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパノエート;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4S)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン酸;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸;
[(2s,3aR,5r,6aS)−5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オクタヒドロペンタレン−2−イル]酢酸;
メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
メチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
(2S)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
(2R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−{2−[(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ]エチル}−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−エトキシ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(メチルスルホニル)エタノン;
エチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノエート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)メタンスルホンアミド;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)グリシン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパン酸;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
3−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−14−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,75−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミドおよび4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
1−(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(ジメチルアミノ)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ブタン酸;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼパン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
メチル{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}アセテート;
{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}酢酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1−ヒドロキシシクロプロピル)メタノン;
3−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−2−エン−1−アミン;
2−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン;
3−エトキシ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}エチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2,2,2−トリフルオロエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アラニン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−オキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(2−メチルプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
3−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−[2−(エチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−アミノ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
tert−ブチル4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジメチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルプロパンアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アラニン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタンアミン;
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−プロピルベンズアミド;
3−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
エチル{[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−[(メチルスルホニル)カルバモイル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
2−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(2−{1−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}セリン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−(メチルスルホニル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
エチル({7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−イソロイシン;
エチル{[4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1,3−ジオン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]メタノール;
エチル{[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−エン−2,4−ジオン;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]メタンスルホンアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
1−[3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトニトリル;
プロパン−2−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
N−[2−(4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
2−{4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド;
tert−ブチル4−{4−[5−フルオロ−2−(メチルアミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
4−フルオロ−N−メチル−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
1−(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノイル)プロリンアミド;
N−エトキシ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
エチル({3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボキシレート;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
1−tert−ブチル2−メチル(2S)−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボン酸;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アセトアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)メタンスルホンアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−ヒドロキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−L−プロリネート;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリネート;
エチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
エチル({4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
エチル({4−[3−カルバモイル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルカルバモイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
エチル({6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}プロパン−1,2−ジオール;
2−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸;
2−[1−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
2−{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ノルバリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
[1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ボロン酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−(メチルスルファニル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル尿素;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−シアノ−N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボニトリル;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)アセトニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)酢酸;
4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
メチルN−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリネート;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−(3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(メチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバモイル]オキシ}酢酸エチル;
2−(ピロリジン−1−イル)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−ヒドロキシエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
N−[2−(3−フルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−[2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]プロパン−1,3−ジオン;
シクロプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
2−[3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,3,3−トリメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N−メチルグリシンアミド;
tert−ブチルN−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシネート;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシンアミド;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボニトリル;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}−D−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチルスルファメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−シクロブチル−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−セリン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−D−バリンアミド;
(4R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−4−ヒドロキシ−L−プロリン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリン;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)酢酸;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−トレオニン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−4−カルボキシレート;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)プロリネート;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
プロパン−2−イル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}アセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(1S,2S,3R,4R)−3−[({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
ピロリジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピロリジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2,3−ジヒドロキシプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
メチル{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセテート;
1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
(2R)−2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
(2R)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルtert−ブチルカルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチルピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4,4,4−トリフルオロ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ブタン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)アセテート;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート;
エチル{[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)エタノール;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピロリジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−アミノエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(ジメチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−2−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボン酸;
(2S)−シクロヘキシル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
メチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)プロリネート;
N−シアノ−4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
N−シアノ−4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−({4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホンアミド;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボキシレート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]酢酸;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−D−バリンアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−フェニルアラニン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−チロシン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリンアミド;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,3−ジメチル−L−バリンアミド;
(2S)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(9aR)−8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,5,6,8a−テトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}(フェニル)酢酸;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1:1);
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルカルバモイル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}エタノン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−3−カルボキシレート;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
N−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレン−2−イル}−D−バリン;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−1−(モルホリン−4−イル)エタノン;
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
メチル(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
メチル2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ロイシン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルフィニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
tert−ブチル{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセテート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
tert−ブチル(3aS,6aR)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
tert−ブチル(3aR,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)酢酸;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸;
エチル5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート;
{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]エタノン;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
(3aR,5r,6aS)−N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]アセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタノール;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−{5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}メタノール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(3R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(3S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−L−プロリンアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(3aR,5S,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル](3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シアノ−3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}酢酸;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(8−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{8−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[3−(ベンジルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[5−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボニトリル;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロペンタンカルボン酸;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキサミド;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)メタノール;
(trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アセトアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}酢酸;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
tert−ブチル(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタンアミン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−4−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
からなる群から選択される式(IIa)の化合物、および医薬として許容されるその塩に関係する。
式(IIIa)の実施形態
別の態様において、本発明は、式(IIIa)の化合物、または医薬として許容されるその塩に関し、
Figure 2016514113
式中、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択され;
は、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
4Aは、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
8Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
14は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
15は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
16は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。
式(IIIa)の一実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;R4Aは、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、水素およびC−Cアルキルからなる群から選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、水素およびC−アルキルからなる群から選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは水素である。式(IIIa)の別の実施形態において、RはCNである。式(IIIa)の別の実施形態において、RはFである。式(IIIa)の別の実施形態において、RはClである。式(IIIa)の別の実施形態において、RはOHである。式(IIIa)の別の実施形態において、RはOCHである。式(IIIa)の別の実施形態において、RはCHである。式(IIIa)の別の実施形態において、RはC(O)NHである。
式(IIIa)の一実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rはシクロアルキルであり;Rのシクロアルキルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rはシクロアルケニルであり;Rのシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルキルであり;Rのヘテロシクロアルキルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルケニルであり;Rのヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オ
ン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは非置換である。
式(IIIa)の一実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、R3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IIIa)の一実施形態において、R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはORである。式(IIIa)の別の実施形態において、R3AはHであり、R3BはFであり、R3CはHであり、R3DはHであり、R3EはOCHである。式(IIIa)の別の実施形態において、R3AはHであり、R3DはHであり、R3EはOCHであり;R3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。
式(IIIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、NHC(O)OR、NHC(O)NHR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)OH、OH、CN、F、およびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R13、OR13、N(R13およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R11、OR11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、NH、N(R11、NHC(O)R11、NHS(O)11、C(O)NH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R8Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−CアルキルおよびC−Cアルケニルはそれぞれ、アリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)OH、OH、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;R8Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルである。
式(IIIa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、NH、C(O)NH、SONH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IIIa)の一実施形態において、R10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、R10は、出現する毎に、C−Cアルキルである。
式(IIIa)の一実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキルおよびアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、OR11A、N(R11A、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールはそれぞれ、1個以上のC−Cアルキルで場合によって置換され;R11Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルである。
式(IIIa)の一実施形態において、R12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、R12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、場合によって1個以上のC(O)OHで置換される。
式(IIIa)の一実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOR15で場合によって置換され;R13のアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のR16で場合によって置換される。
式(IIIa)の一実施形態において、R15は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換される。式(IIIa)の別の実施形態において、R15は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R15のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換される。
式(IIIa)の一実施形態において、R16は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IIIa)の別の実施形態において、R16は、出現する毎に、C−CハロアルキルおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択される。
式(IIIa)の別の実施形態において、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、
3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択され;
は、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;
4Aは、水素およびC−Cアルキルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、NHC(O)OR、NHC(O)NHR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)OH、OH、CN、F、およびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、C(O)OH、(O)、OH、CN、F、およびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R13、OR13、N(R13およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R11、OR11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、NH、N(R11、NHC(O)R11、NHS(O)11、C(O)NH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−CアルキルおよびC−Cアルケニルはそれぞれ、アリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)OH、OH、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;
8Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、NH、C(O)NH、SONH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
11は、出現する毎に、C−Cアルキルおよびアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、OR11A、N(R11A、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールはそれぞれ、C−Cアルキルからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のC(O)OHで場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOR15で場合によって置換され;R13のアリール、ヘテロアリールならびにヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、1個以上のR16で場合によって置換され;
15は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R15のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
16は、出現する毎に、C−CハロアルキルおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択される。
さらに別の実施形態は:
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−シクロヘキシル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル(2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エチル)カルバメート;
tert−ブチル3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン−1’−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピロリジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタノエート;
エチル2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキシレート;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]シクロヘキサンアミン;
3−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)プロパン−1,2−ジオール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−オール;
ベンジル(3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロピル)カルバメート;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノール;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタン酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−メトキシ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボン酸;
2−(アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アゼチジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノール;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ピペリジン−1−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(モルホリン−4−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンズアミド;
2−(アゼパン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−3−[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−4−フルオロアニリン;
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
tert−ブチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−プロリン;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}スルファモイル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aS,6aR)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aR,6aS)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[6,6−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[2,2−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
(3aS,6aR)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
(3aR,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;および医薬として許容されるその塩。
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
N−[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N,N−ビス[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
2−[1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−メトキシベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
{4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノキシ}酢酸;
N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール1,1−ジオキシド;
2−(1,1−ジオキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−オール;
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2−{1−[(クロロメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]安息香酸;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
2−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
2,4−ジフルオロ−N−[(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−ベンジル−2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(チオフェン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−クロロ−4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール;
2−{1−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
4−フルオロ−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−オール;
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
3−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル;
1−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−3−メチル尿素;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
2−{1−[(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンズアミド;
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(3−クロロベンジル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2,4−ジフルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
4−{[(3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロアニリン;
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピロリジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
3−[4−(4−{2,4−ジフルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)ベンゾニトリル;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フルオロベンジル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)アニリン;
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アニリン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シクロヘキシル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−フェニル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−2−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−3−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピラジン−2−イル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1,3−チアゾール−4−イル)メタノン;
(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
4−(4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(シクロプロピルオキシ)−5−フルオロフェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジメチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−フルオロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−ブトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)(モルホリン−4−イル)メタノン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−エチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−5−(プロパン−2−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
エチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−メチル−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
4−(2−フルオロビフェニル−4−イル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−フルオロ−4−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−フルオロ−5−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−ブトキシ−3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
N−(2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(プロパン−2−イル)ベンズアミド;
(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトニトリル;
N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
N−(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(4−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ブチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−(3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−{3−クロロ−4−[(3−クロロベンジル)オキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[3−クロロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(モルホリン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−フルオロ−N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}アニリン;
N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;
4−[2−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−フルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−クロロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタノン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]エタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−[4−({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(モルホリン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−エチル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
N−[4−({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(メチルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル4−{2−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート;
N−[2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−4−{4−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−{2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(メチル)オキシド−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサノール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
4−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[(メチルスルホニル)メチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピラジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリミジン−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパノエート;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4S)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン酸;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸;
[(2s,3aR,5r,6aS)−5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オクタヒドロペンタレン−2−イル]酢酸;
メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
(2S)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
(2R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−{2−[(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ]エチル}−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−エトキシ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(メチルスルホニル)エタノン;
エチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノエート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)メタンスルホンアミド;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)グリシン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパン酸;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
3−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−14−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,75−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミドおよび4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
1−(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシレート;
2−(ジメチルアミノ)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ブタン酸;
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼパン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
メチル{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}アセテート;
{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}酢酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1−ヒドロキシシクロプロピル)メタノン;
3−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−2−エン−1−アミン;
2−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン;
3−エトキシ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}エチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2,2,2−トリフルオロエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アラニン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−オキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(2−メチルプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
3−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−[2−(エチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−アミノ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
tert−ブチル4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジメチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルプロパンアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アラニン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタンアミン;
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−プロピルベンズアミド;
3−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
エチル{[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−[(メチルスルホニル)カルバモイル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
2−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(2−{1−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}セリン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−(メチルスルホニル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
エチル({7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−イソロイシン;
エチル{[4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1,3−ジオン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]メタノール;
エチル{[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−エン−2,4−ジオン;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]メタンスルホンアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
1−[3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトニトリル;
プロパン−2−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
N−[2−(4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
2−{4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド;
tert−ブチル4−{4−[5−フルオロ−2−(メチルアミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
4−フルオロ−N−メチル−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
1−(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノイル)プロリンアミド;
N−エトキシ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
エチル({3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボキシレート;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
1−tert−ブチル2−メチル(2S)−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボン酸;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アセトアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)メタンスルホンアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−ヒドロキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−L−プロリネート;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリネート;
エチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
エチル({6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}プロパン−1,2−ジオール;
2−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸;
2−[1−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
2−{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ノルバリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
[1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ボロン酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−(メチルスルファニル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル尿素;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−シアノ−N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボニトリル;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)アセトニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)酢酸;
4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
メチルN−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリネート;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−(3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(メチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバモイル]オキシ}酢酸エチル;
2−(ピロリジン−1−イル)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−ヒドロキシエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
N−[2−(3−フルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−[2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]プロパン−1,3−ジオン;
シクロプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
2−[3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,3,3−トリメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N−メチルグリシンアミド;
tert−ブチルN−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシネート;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシンアミド;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボニトリル;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}−D−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチルスルファメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−シクロブチル−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−セリン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−D−バリンアミド;
(4R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−4−ヒドロキシ−L−プロリン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリン;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)酢酸;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−トレオニン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−4−カルボキシレート;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)プロリネート;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
プロパン−2−イル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}アセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(1S,2S,3R,4R)−3−[({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
ピロリジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピロリジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2,3−ジヒドロキシプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
メチル{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセテート;
1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
(2R)−2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
(2R)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルtert−ブチルカルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチルピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4,4,4−トリフルオロ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ブタン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)アセテート;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート;
エチル{[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)エタノール;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピロリジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
2−アミノエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(ジメチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−2−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボン酸;
(2S)−シクロヘキシル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
メチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)プロリネート;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
N−シアノ−4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホンアミド;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボキシレート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]酢酸;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−D−バリンアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−フェニルアラニン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−チロシン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリンアミド;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,3−ジメチル−L−バリンアミド;
(2S)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(9aR)−8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,5,6,8a−テトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}(フェニル)酢酸;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1:1);
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルカルバモイル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}エタノン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−3−カルボキシレート;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
N−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレン−2−イル}−D−バリン;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−1−(モルホリン−4−イル)エタノン;
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
メチル(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
メチル2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ロイシン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルフィニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセテート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
tert−ブチル(3aS,6aR)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
tert−ブチル(3aR,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)酢酸;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸;
エチル5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート;
{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]エタノン;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
(3aR,5r,6aS)−N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]アセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタノール;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}メタノール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(3R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(3S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−L−プロリンアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(3aR,5S,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル](3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シアノ−3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}酢酸;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(8−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{8−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[3−(ベンジルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[5−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボニトリル;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロペンタンカルボン酸;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキサミド;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)メタノール;
(trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アセトアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}酢酸;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタンアミン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−4−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
からなる群から選択される式(IIIa)の化合物、および医薬として許容されるその塩に関係する。
式(IVa)の実施形態
別の態様において、本発明は、式(IVa)の化合物、または医薬として許容されるその塩に関し、
Figure 2016514113
式中、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択され;
は、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
4Aは、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
8Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
14は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
15は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
16は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。
式(IVa)の一実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;R4Aは、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、水素およびC−Cアルキルからなる群から選択される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;R4Aは、水素およびC−アルキルからなる群から選択される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは水素である。式(IVa)の別の実施形態において、RはCNである。式(IVa)の別の実施形態において、RはFである。式(IVa)の別の実施形態において、RはClである。式(IVa)の別の実施形態において、RはOHである。式(IVa)の別の実施形態において、RはOCHである。式(IVa)の別の実施形態において、RはCHである。式(IVa)の別の実施形態において、RはC(O)NHである。
式(IVa)の一実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rはシクロアルキルであり;Rのシクロアルキルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rはシクロアルケニルであり;Rのシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルキルであり;Rのヘテロシクロアルキルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rはヘテロシクロアルケニルであり;Rのヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキ
シル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;Rの2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルは非置換である。
式(IVa)の一実施形態において、R3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される。式(IVa)の別の実施形態において、R3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IVa)の別の実施形態において、R3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IVa)の別の実施形態において、R3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、NH、NHR、N(R、NHS(O)、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。式(IVa)の一実施形態において、R3BはFであり、R3CはHである。式(IVa)の別の実施形態において、R3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される。
式(IVa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、NHC(O)OR、NHC(O)NHR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)OH、OH、CN、F、およびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IVa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IVa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R13、OR13、N(R13およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R11、OR11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、NH、N(R11、NHC(O)R11、NHS(O)11、C(O)NH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IVa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R8Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−CアルキルおよびC−Cアルケニルはそれぞれ、アリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)OH、OH、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;R8Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルである。
式(IVa)の一実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、Rは、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、NH、C(O)NH、SONH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。
式(IVa)の一実施形態において、R10は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、R10は、出現する毎に、C−Cアルキルである。
式(IVa)の一実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11Aは、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IVa)の別の実施形態において、R11は、出現する毎に、C−Cアルキルおよびアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、OR11A、N(R11A、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールはそれぞれ、1個以上のC−Cアルキルで場合によって置換され;R11Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルである。
式(IVa)の一実施形態において、R12は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、R12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、場合によって1個以上のC(O)OHで置換される。
式(IVa)の一実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、R13は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOR15で場合によって置換され;R13のアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のR16で場合によって置換される。
式(IVa)の一実施形態において、R15は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換される。式(IVa)の別の実施形態において、R15は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R15のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換される。
式(IVa)の一実施形態において、R16は、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。式(IVa)の別の実施形態において、R16は、出現する毎に、C−CハロアルキルおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択される。
式(IVa)の別の実施形態において、
は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルは、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、
3BおよびR3Cは、それぞれ、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群から独立して選択され;
は、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、FおよびClからなる群から選択され;
4Aは、水素およびC−Cアルキルからなる群から選択され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、NHC(O)OR、NHC(O)NHR、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)OH、OH、CN、F、およびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R、OR、SR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHSO、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルはそれぞれ、R13、OR13、N(R13およびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルはそれぞれ、R11、OR11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、NH、N(R11、NHC(O)R11、NHS(O)11、C(O)NH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−CアルキルおよびC−Cアルケニルはそれぞれ、アリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)OH、OH、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルはそれぞれ、1個以上のOHで場合によって置換され;
8Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;Rのアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルはそれぞれ、R12、OR12、SO12、NH、C(O)NH、SONH、C(O)OH、(O)、OH、CN、FおよびClからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
10は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
11は、出現する毎に、C−Cアルキルおよびアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキルはそれぞれ、OR11A、N(R11A、C(O)OHおよびOHからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールはそれぞれ、C−Cアルキルからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
11Aは、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;
12は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R12のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のC(O)OHで場合によって置換され;
13は、出現する毎に、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOR15で場合によって置換され;R13のアリール、ヘテロアリールならびにヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルはそれぞれ、1個以上のR16で場合によって置換され;
15は、出現する毎に、独立してC−Cアルキルであり;R15のC−Cアルキルはそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
16は、出現する毎に、C−CハロアルキルおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択される。
さらに別の実施形態は:
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−シクロヘキシル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル(2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エチル)カルバメート;
tert−ブチル3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン−1’−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピロリジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタノエート;
エチル2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキシレート;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]シクロヘキサンアミン;
3−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)プロパン−1,2−ジオール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタンアミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−オール;
ベンジル(3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロピル)カルバメート;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノール;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタン酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−メトキシ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボン酸;
2−(アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アゼチジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノール;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ピペリジン−1−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(モルホリン−4−イル)エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]エタノン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
2−(アゼパン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
tert−ブチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−プロリン;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}スルファモイル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aS,6aR)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aR,6aS)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[6,6−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[2,2−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
(3aS,6aR)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
(3aR,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;および医薬として許容されるその塩。
2−[1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール1,1−ジオキシド;
2−(1,1−ジオキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−オール;
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(クロロメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(チオフェン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−クロロ−4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール;
2−{1−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−オール;
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル;
1−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−3−メチル尿素;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
2−{1−[(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{1−[(3−クロロベンジル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピロリジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)ベンゾニトリル;
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シクロヘキシル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−フェニル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−2−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−3−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピラジン−2−イル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1,3−チアゾール−4−イル)メタノン;
(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(シクロプロピルオキシ)−5−フルオロフェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−5−(プロパン−2−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−クロロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−フルオロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(モルホリン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−フルオロ−N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}アニリン;
N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;
4−[2−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−フルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−(3−クロロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタノン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−[4−({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルピペリジン−1−スルホンアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタンスルホンアミド;
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(モルホリン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−エチル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(メチルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル4−{2−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート;
N−[2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(メチル)オキシド−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサノール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[(メチルスルホニル)メチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピラジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリミジン−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
メチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパノエート;
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4S)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン酸;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸;
[(2s,3aR,5r,6aS)−5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オクタヒドロペンタレン−2−イル]酢酸;
メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
(2S)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
(2R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−{2−[(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ]エチル}−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−エトキシ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(メチルスルホニル)エタノン;
エチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノエート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)メタンスルホンアミド;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)グリシン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパン酸;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
3−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
1−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
3−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
3−メトキシ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−14−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,75−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミドおよび4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
1−(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
2−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシレート;
2−(ジメチルアミノ)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ブタン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼパン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
メチル{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}アセテート;
{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}酢酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1−ヒドロキシシクロプロピル)メタノン;
{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オール;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−3−エン−1−アミン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−2−エン−1−アミン;
2−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン;
3−エトキシ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}エチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2,2,2−トリフルオロエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オン;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アラニン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−オキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(2−メチルプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド;
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
3−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
N−[2−(エチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
N−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
3−アミノ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−アミノ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
tert−ブチル4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルプロパンアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
エチル({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アラニン;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタンアミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−[(メチルスルホニル)カルバモイル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}セリン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−(メチルスルホニル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
エチル({7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−イソロイシン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1,3−ジオン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]メタノール;
エチル{[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−エン−2,4−ジオン;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]メタンスルホンアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
N−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
1−[3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトニトリル;
プロパン−2−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル({4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
N−[2−(4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
2−{4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド;
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
1−(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノイル)プロリンアミド;
N−エトキシ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
エチル({3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボキシレート;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
1−tert−ブチル2−メチル(2S)−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボン酸;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アセトアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)メタンスルホンアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−ヒドロキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−L−プロリネート;
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリネート;
エチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボキシレート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
エチル({6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}プロパン−1,2−ジオール;
2−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸;
2−[1−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
2−{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ノルバリン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
[1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ボロン酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−(メチルスルファニル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル尿素;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
2−シアノ−N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボニトリル;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)アセトニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)酢酸;
メチルN−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリネート;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
2−(3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−(メチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバモイル]オキシ}酢酸エチル;
2−(ピロリジン−1−イル)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−ヒドロキシエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−[2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]プロパン−1,3−ジオン;
シクロプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
2−[3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,3,3−トリメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N−メチルグリシンアミド;
tert−ブチルN−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシネート;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシンアミド;
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
tert−ブチル{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボニトリル;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
エチル({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}スルホニル)カルバメート;
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}−D−バリン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチルスルファメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−シクロブチル−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリン;
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−セリン;
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−D−バリンアミド;
(4R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−4−ヒドロキシ−L−プロリン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリン;
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)酢酸;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−トレオニン;
2−{1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−4−カルボキシレート;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)プロリネート;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
プロパン−2−イル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}アセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
(1S,2S,3R,4R)−3−[({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
ピロリジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピペリジン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
ピロリジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2,3−ジヒドロキシプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
メチル{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセテート;
1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
(2R)−2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
(2R)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルtert−ブチルカルバメート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチルピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4,4,4−トリフルオロ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ブタン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)アセテート;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート;
エチル{[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)エタノール;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン酸;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピロリジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
2−アミノエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
アゼチジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(ジメチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
2−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−2−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボン酸;
(2S)−シクロヘキシル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
メチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)プロリネート;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
N−シアノ−4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]カルバメート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホンアミド;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボキシレート;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]酢酸;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−D−バリンアミド;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−フェニルアラニン;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−チロシン;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリンアミド;
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,3−ジメチル−L−バリンアミド;
(2S)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
(9aR)−8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,5,6,8a−テトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}(フェニル)酢酸;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(3−フルオロシクロブチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1:1);
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルカルバモイル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}エタノン;
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−3−カルボキシレート;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
N−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレン−2−イル}−D−バリン;
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−1−(モルホリン−4−イル)エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
メチル(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセテート;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
メチル2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート;
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ロイシン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
2−[1−(シアノアセチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセテート;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
tert−ブチル(3aS,6aR)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
tert−ブチル(3aR,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)酢酸;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸;
エチル5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート;
{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]エタノン;
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
(3aR,5r,6aS)−N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]アセトアミド;
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンニトリル;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタノール;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}メタノール;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[(3R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−[(3S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−L−プロリンアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−[(3aR,5S,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル](3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
N−シアノ−3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}酢酸;
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(8−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{8−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−カルボキサミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}酢酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−[1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
[3−(ベンジルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
4−[5−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノン;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボニトリル;
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロペンタンカルボン酸;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキサミド;
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)メタノール;
(trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アセトアミド;
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}酢酸;
4−(2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
tert−ブチル(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)カルバメート;
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタンアミン;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)アセトアミド;
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−4−イル)酢酸;
メチル(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
2−(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
からなる群から選択される式(IVa)の化合物、および医薬として許容されるその塩に関係する。
別の態様において、本発明は、医薬として許容される賦形剤、および治療有効量の式(IIa)の化合物または医薬として許容されるその塩を含む医薬組成物に関する。
別の態様において、本発明は、がんに罹患した患者に治療有効量の式(IIa)の化合物、または医薬として許容されるその塩を投与するステップを含む、患者におけるがんを治療する方法に関する。ある実施形態において、がんは、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌、バーキットリンパ腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、異形成、化生、胎生期癌、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮性癌、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング腫、線維肉腫、胃癌、生殖細胞精巣がん、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、頭頸部がん、H鎖病、血管芽腫、ヘパトーマ、肝細胞がん、ホルモン不応性前立腺がん、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚および子宮の悪性腫瘍および過剰増殖性障害、T細胞またはB細胞由来のリンパ性悪性腫瘍、白血病、髄様癌、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽細胞腫、乏突起膠腫、口腔がん、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭腺癌、乳頭癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、真性多血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌、精上皮腫、皮膚がん、小細胞肺癌、固形腫瘍、胃がん、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣がん、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がんおよびウィルムス腫瘍からなる群から選択される。ある実施形態において、この方法は、治療有効量の少なくとも1つの追加治療剤を投与するステップをさらに含む。
医薬として許容される塩は、S.M.Bergeら、J.Pharmaceutical Sciences、1977年、66:1−19頁に記載されている。
式(I)の化合物は、塩基もしくは酸性の官能基、または両方を含有でき、望ましければ、適切な酸または塩基を使用することにより、医薬として許容される塩に変換できる。塩は、本発明の化合物の最終単離および精製中に、その場で調製できる。
酸付加塩の例は、以下に限定されないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、半硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イソチオン酸塩)、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(palmitoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、炭酸水素塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩を含む。また、塩基窒素を含有する基は、低級ハロゲン化アルキルのような薬剤、例えば、以下に限定されないが、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピル、およびブチル;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルのような硫酸ジアルキル;長鎖ハロゲン化物、例えば、以下に限定されないが、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;臭化ベンジルおよびフェネチルのようなハロゲン化アリールアルキルなどを用いて四級化できる。それにより水または油溶性または分散性生成物が得られる。医薬として許容される酸付加塩を形成するために用いられ得る酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸のような無機酸、ならびに酢酸、フマル酸、マレイン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、コハク酸およびクエン酸のような有機酸を含む。
塩基性付加塩は、カルボン酸を含有する部分と、適切な塩基、例えば、以下に限定されないが、医薬として許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸もしくは炭酸水素塩を反応させることによって、または、アンモニアまたは有機第一級、第二級もしくは第三級アミンを反応させることによって、本発明の化合物の最終単離および精製中にその場で調製できる。医薬として許容される塩は、以下に限定されないが、アルカリ金属またはアルカリ土類金属系カチオン、例えば、以下に限定されないが、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム塩など、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンなどを含む非毒性第四級アンモニアおよびアミンカチオンを含む。塩基性付加塩を形成するために有用な有機アミンの他の例は、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどを含む。
本明細書で使用されている「医薬として許容されるプロドラッグ」または「プロドラッグ」という用語は、正当な医薬的判断の範囲内にあり、過度の毒性、刺激、アレルギー性反応などなしで、ヒトおよびより下等な動物の組織に接触させる際の使用に適しており、妥当な利益/リスク比に見合い、それらの意図された使用に有効な、本発明の化合物のプロドラッグを表す。
本発明は、合成手段により形成される、またはプロドラッグのインビボ生体内変化により形成される式(I)の化合物を検討する。
本明細書に記載されている化合物は、非溶媒和形態ならびに水和物形態、例えば半水和物を含む溶媒和形態で存在し得る。一般に、医薬として許容される溶媒、例えばとりわけ水およびエタノールを有する溶媒和形態は、本発明の目的に向けた非溶媒和形態と当量である。
医薬組成物
本発明は、治療有効量の式Iの化合物、または医薬として許容されるその塩と共に、医薬として許容されるそれらに対する担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物も提供する。「医薬組成物」という語句は、医学的または獣医学的用途での投与に適している組成物を指す。
式(I)の化合物を、単体で、または第2の活性医薬剤と組み合わせて含む医薬組成物は、対象に、経口、直腸、非経口、大槽内、膣内、腹腔内、局所(粉末剤、軟膏剤またはドロップ剤により)、口腔内頬側投与で、または経口もしくは経鼻スプレー剤として投与され得る。本明細書で使用されている「非経口」という用語は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下および関節内注射および注入を含む投与の様式を指す。
本明細書で使用されている「医薬として許容される担体」という用語は、あらゆる種類の非毒性、不活性固体、半固体または液体充填剤、希釈剤、封入材料または製剤助剤を意味する。医薬として許容される担体としての役割を果たせる材料の一部の例は、糖、例えば、以下に限定されないが、ラクトース、グルコースおよびスクロース;デンプン、例えば、以下に限定されないが、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン;セルロースおよびその誘導体、例えば、以下に限定されないが、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;滑石;賦形剤、例えば、以下に限定されないが、ココアバターおよび坐剤ロウ;油、例えば、以下に限定されないが、落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油;グリコール;例えばプロピレングリコール;エステル、例えば、以下に限定されないが、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば、以下に限定されないが、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張生理食塩水;リンガー液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝溶液、ならびに他の非毒性の、適合する滑沢剤、例えば、以下に限定されないが、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムである。製剤者の判断に従って組成物には、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および香料、保存剤および抗酸化剤も存在してもよい。
非経口注射用の医薬組成物は、医薬として許容される無菌水溶液剤または非水溶液剤、分散剤、懸濁液剤または乳剤、ならびに無菌注射溶液剤または分散剤に使用直前に再構成するための無菌粉末剤を含む。適切な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例は、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、植物油(例えばオリーブ油)、注射可能な有機エステル(例えばオレイン酸エチル)および適切なそれらの混合物を含む。適正な流体は、例えば、コーティング材料、例えばレシチンを使用することにより、分散剤の場合は必要とされる粒径を維持することにより、および界面活性剤を使用することにより維持できる。
これらの組成物は、アジュバント、例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散化剤も含有し得る。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを包含することにより確実にすることができる。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなどを含むことも望ましいことがある。注射可能な医薬形態の吸収の延長は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを包含することにより生じ得る。
一部の例では、薬物の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅くすることが望ましい。これは、難水溶性の結晶性または非晶質材料の液体懸濁液を使用することにより遂行できる。次いで、薬物の吸収率は、その溶解率によって決まり、この溶解率は、結晶の大きさおよび結晶形態によって決まり得る。代わりに、非経口投与された薬物形態の吸収の遅延は、油のビヒクル中に薬物を溶解させること、または懸濁させることにより遂行され得る。
注射可能なデポ形態は、生分解性ポリマー、例えばポリラクチド−ポリグリコリド中に、薬物のマイクロカプセル化マトリックス(microencapsule matrices)を形成することにより作られる。薬物対ポリマーの比、および用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出量は制御できる。他の生分解性ポリマーの例は、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)を含む。注入可能なデポ製剤も、体組織と適合するリポソームまたはマイクロエマルション中に薬物を閉じ込めることにより調製される。
注射可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルターを通して濾過することにより、または殺菌剤を、無菌水もしくは他の注射可能な無菌媒体に、使用直前に溶解もしくは分散できる無菌固体組成物の形態で組み込むことにより、滅菌できる。
経口投与用の固体剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および粒剤を含む。ある実施形態において、固体剤形は、式Iの化合物を1%から95%(w/w)含有し得る。ある実施形態において、式Iの化合物は、5%から70%(w/w)の範囲で固体剤形に存在し得る。そのような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1つの不活性な、医薬として許容される賦形剤または担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムと/またはa)充填剤もしくは増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸;b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシア;c)保湿剤、例えばグリセロール;d)崩壊剤、例えば寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、あるシリケートおよび炭酸ナトリウム;e)溶液緩染剤、例えばパラフィン;f)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物;g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘土、ならびにi)滑沢剤、例えば滑石、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物と混合され得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は緩衝剤も含む。
医薬組成物は、単位剤形であってよい。そのような形態において、調製物は、適切な量の活性成分を含有する単位用量に細分される。単位剤形は、個別量の調製物を含有するパッケージであるパッケージ調製物、例えば包装された錠剤、カプセル剤およびバイアルまたはアンプル中の散剤であってよい。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤もしくはロゼンジ剤そのものであってよく、またはパッケージ形態で、適切な数のこれらのいずれかであってよい。単位用量の調製物における活性成分の量は、特定の用途および活性成分の効力に従って、0.1mgから1000mg、1mgから100mgまたは単位用量の1%から95%(w/w)で変動し得る、または調整され得る。組成物は、必要に応じて、適合する他の治療剤も含有できる。
対象に投与される用量は、用いられる特定の化合物の効き目および対象の症状、ならびに治療される対象の体重または表面積により決定され得る。投与量も、特定の化合物を特定の対象に投与することに付随する、あらゆる有害副作用の存在、性質および程度により決定される。治療される障害を治療または予防する際に投与される化合物の有効量を決定する際に、医師は、因子、例えば化合物の循環血漿レベル、化合物毒性および/または疾患の進展などを評価できる。一般に、化合物の用量当量は、典型的な対象に対して約1μg/kgから100mg/kgである。
投与に関しては、式Iの化合物は、対象の質量および全身の健康状態に当てはまるときは、化合物のLD50、化合物の薬物動態学的プロファイル、禁忌の薬物および様々な濃度での化合物の副作用を含み得るが、それらに限定されない因子により決定される量で投与され得る。投与は、単回または分割用量により遂行できる。
本発明の医薬的方法に利用される化合物は、一日約0.001mg/kgから約100mg/kgの初期投与量で投与され得る。ある実施形態において、一日用量の範囲は、約0.1mg/kgから約10mg/kgである。しかし、投与量は、対象の要求、治療される症状の重症度および用いられる化合物に応じて変動し得る。特定の状況に対する適正な投与量の決定は、当業者の技能の範囲内である。治療は、化合物の最適な用量未満のより少ない投与量で開始してよい。その後、投与量は、状況下で最適な効果に達するまで少しずつ増加させる。便宜上、一日投与量の合計は、分割され、必要に応じて一日のうちに分けて投与される。
類似した種類の固体組成物は、軟および硬ゼラチンカプセル剤中の充填剤としても用いてよく、この場合、担体にはラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する。
錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および粒剤の固体剤形は、コーティングおよびシェル、例えばエンテリックコーティングおよび医薬製剤技術として周知の他のコーティングを用いて調製できる。これらは、乳白剤を場合によって含有することがあり、活性成分のみを放出する組成物、または腸管のある部位において優先的に、場合によって、遅延させる手段で放出する組成物であることもある。使用され得る包埋組成物の例は、ポリマー性物質およびロウを含む。
活性化合物は、適切な場合は、1個以上の上述の担体を有するマイクロカプセル化形態であってよい。
経口投与用の液体剤形は、医薬として許容される乳剤、溶液剤、懸濁液剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。活性化合物に加えて、液体剤形は、当業界で一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実、ラッカセイ、トウモロコシ、小麦胚芽、オリーブ、ヒマシおよびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含有し得る。
不活性希釈剤以外に、経口組成物は、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、香味剤および香料も含み得る。
懸濁液は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天−寒天、トラガカントおよびそれらの混合物として懸濁剤を含有し得る。
直腸内または膣内投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物と、刺激の少ない適切な担体、例えば、室温で固体であるが体温で液体となり、ひいては直腸または膣腔内で溶融し、活性化合物を放出するココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ロウを混合することにより調製できる坐剤である。
式Iの化合物は、リポソームの形態でも投与され得る。リポソームは、一般的に、リン脂質または他の脂質物質に由来し得る。リポソームは、水性媒体に分散するモノまたはマルチラメラ水和液晶により形成される。非毒性で、生理学的に許容でき、代謝可能であり、リポソームを形成することが可能ないかなる脂質も使用してよい。リポソーム形態での本発明の組成物は、式(I)の化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤などを含有し得る。脂質の例は、以下に限定されないが、天然および合成リン脂質ならびにホスファチジルコリン(レシチン)を含み、別々に、または共に使用される。
記載されているリポソームを形成する方法は、例を参照されたい。Prescott、Ed.、Methods in Cell Biology、第XIV巻、Academic Press、New York、N.Y.(1976年)、33頁以下参照。
本明細書に記載されている化合物の局所投与用の剤形は、粉末剤、スプレー剤、軟膏剤および吸入剤を含む。活性化合物は、無菌条件下にて、医薬として許容される担体およびあらゆる必要な保存剤、緩衝液または必要とされ得る噴霧剤と混合され得る。眼科用製剤、眼の軟膏剤、粉末剤および溶液剤も、本発明の範囲内のものとして検討される。
使用方法
式Iの化合物、または医薬として許容されるその塩、および式Iの化合物を含む医薬組成物、または医薬として許容されるその塩は、CDK9媒介性障害または症状に罹患した対象に投与され得る。「CDK9媒介性障害または症状」は、障害もしくは症状の発端における1つ以上のCDK9キナーゼの関与、1つ以上の症候もしくは疾患マーカーの発現、重症度または進展に特徴づけられる。CDK9媒介性障害または症状の例は、がん、例えば、以下に限定されないが、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(単球性、骨髄芽球性、腺癌、血管肉腫、星状細胞腫、骨髄単球性および前骨髄球性)、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱がん、脳がん、乳がん(エストロゲン受容体陽性乳がんを含む。)、気管支原性癌、バーキットリンパ腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、増殖機能異常変化(異形成および化生)、胎生期癌、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮性癌、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング腫、線維肉腫、胃癌、生殖細胞精巣がん、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、頭頸部がん、H鎖病、血管芽腫、ヘパトーマ、肝細胞がん、ホルモン不応性前立腺がん、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、肺がん(小細胞肺がんおよび非小細胞肺がんを含む。)、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫)、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚および子宮の悪性腫瘍および過剰増殖性障害、T細胞またはB細胞由来のリンパ性悪性腫瘍、白血病、髄様癌、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽細胞腫、乏突起膠腫、口腔がん、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭腺癌、乳頭癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、真性多血症、前立腺がん(ホルモン不応性(抵抗性)前立腺がんを含む)、直腸がん、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌、精上皮腫、皮膚がん、小細胞肺癌、固形腫瘍(癌腫および肉腫を含む。)、胃がん、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣がん(精巣胚細胞がんを含む。)、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がん、ウィルムス腫瘍などを含むがんである。
「投与すること(adiministering)」または「投与される(administered)」という用語は、化合物と対象を接触させる方法を指す。したがって、式Iの化合物は、注入により、すなわち静脈内、筋肉内、皮内、皮下、十二指腸内、非経口または腹腔内に投与され得る。ある実施形態において、式Iの化合物は、経口的に投与され得る。また、本明細書に記載されている化合物は、吸入により、例えば、鼻腔内に投与され得る。さらに、式Iの化合物は、経皮的、局所的、インプラントを介して、経皮的および局所的にインプラントを介して投与され得る。ある実施形態において、式Iの化合物は、経口的に送達され得る。化合物は、直腸内、口腔内頬側、膣内、眼内、耳内にも、または通気法によっても送達され得る。CDK9媒介性障害および症状は、式Iの化合物を使用して、障害または症状の性質に応じて予防的に、短期的および長期的に治療され得る。典型的には、これらの方法のそれぞれにおいて、宿主または対象はヒトであるが、他の哺乳類も式Iの化合物の投与による利益を得ることができる。
式Iの化合物は、対象に併用され得る。「併用される」という用語は、同一の医薬組成物または別々の医薬組成物での組み合わせにより対象に投与される、2つ以上の異なる医薬剤または治療(例えば、放射線治療)の投与を意味する。したがって併用は、2つ以上の医薬剤を含む単一の医薬組成物の同時投与、または2つ以上の異なる組成物の、同時または異なる時間における同一対象への投与に関与する。
本発明の化合物は、治療有効量の1個以上の薬剤と共に併用されて、がんを治療することができ、薬剤の例は、例えば放射線、アルキル化剤、血管形成阻害剤、抗体、代謝拮抗薬、抗有糸分裂薬、抗増殖剤、抗ウイルス剤、オーロラキナーゼ阻害剤、アポトーシス促進因子(例えば、Bcl−xL、Bcl−wおよびBfl−1)阻害剤、細胞死受容体経路の活性化物質、Bcr−Ablキナーゼ阻害剤、BiTE(二重特異性T細胞誘導)抗体、抗体薬物コンジュゲート、生物学的応答調節剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、細胞周期阻害剤、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、DVD(二重可変ドメイン抗体)、白血病ウイルス癌遺伝子同族体(ErbB2)受容体阻害剤、増殖因子阻害剤、ヒートショックタンパク質(HSP)−90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、ホルモン性治療法、免疫製剤、アポトーシスタンパク質の阻害因子の阻害剤(IAP)、インターカレーション抗生物質、キナーゼ阻害剤、キネシン阻害剤、Jak2阻害剤、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質阻害剤、マイクロRNAマイトジェン活性化細胞外シグナル調節キナーゼ阻害剤、多価結合ペプチドタンパク質、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ポリADP(アデノシン二リン酸)リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、白金化学療法学、ポロ様キナーゼ(Plk)阻害剤、ホスホイノシチド−3キナーゼ(ブロモドメイン)阻害剤、プロテオソーム阻害剤、プリン類似体、ピリミジン類似体、受容体チロシンキナーゼ阻害剤、エチノイド/デルトイド植物アルカロイド、低分子干渉リボ核酸(siRNA)、トポイソメラーゼ阻害剤、ユビキチンリガーゼ阻害剤など、ならびに、1個以上のこれらの薬剤の組み合わせを含む。
BiTE抗体は、2つの細胞を同時に結合することにより、T細胞にがん細胞を攻撃させる二重特異性抗体である。次いで、T細胞は標的がん細胞を攻撃する。BiTE抗体の例はアデカツムマブ(Micromet MT201)、ブリナツモマブ(Micromet MT103)などを含む。理論に限定されるものではないが、T細胞が標的がん細胞のアポトーシスを導くための機構の1つは、細胞傷害性顆粒成分のエキソサイトーシスによるものであり、この成分は、パーフォリンおよびグランザイムBを含む。この点において、Bcl−2は、パーフォリンおよびグランザイムBの両方によりアポトーシスの誘導を弱めることが示されている。これらのデータは、がん細胞を標的とした場合は、Bcl−2を阻害すると、T細胞により導かれる細胞障害効果が向上し得ることを示唆する(V.R.Sutton、D.L.Vaux and J.A.Trapani、J.of Immunology 1997年、158(12)、5783頁)。
siRNAは、内因性RNA塩基または化学的に修飾したヌクレオチドを有する分子である。修飾は、細胞の活性を消失させないが、むしろ安定性を上昇させ、および/または、細胞の効力を増進させる。化学修飾の例は、ホスホロチオエート基、2’−デオキシヌクレオチド、2’−OCHを含有するリボヌクレオチド、2’−F−リボヌクレオチド、2’−メトキシエチルリボヌクレオチド、それらの組み合わせなどを含む。siRNAは、可変長(例えば、10〜200bps)および構造(例えば、ヘアピン、単一/二重らせん構造、バルジ、ニック/ギャップ、ミスマッチ)を有することができ、細胞においてプロセシングされて、遺伝子サイレンシングを活性にする。二重らせん構造のsiRNA(dsRNA)は、各らせん構造(平滑末端)、または非対称端(オーバーハング)に同一数のヌクレオチドを有することができる。1−2ヌクレオチドの突出は、センスおよび/またはアンチセンスらせん構造に存在し得る、ならびに所定のらせん構造の5’および/または3’末端に存在し得る。
多価結合タンパク質は、2つ以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質である。多価結合タンパク質は、3つ以上の抗原結合部位を有するように設計され、一般的には、自然発生する抗体ではない。「多特異的結合タンパク質」という用語は、関連した、または関連していない2つ以上の標的を結合することが可能な結合タンパク質を意味する。二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質は、2つ以上の抗原結合部位を含むタンパク質を結合する、三価または多価結合タンパク質である。そのようなDVDは、単一特異性(すなわち、1つの抗原を結合することが可能である。)であっても、多重特異性(すなわち、2つ以上の抗原を結合することが可能である。)であってもよい。2つの重鎖DVDポリペプチド、および2つの軽鎖DVDポリペプチドを含むDVD結合タンパク質は、DVD Igと呼ばれる。DVD Igのそれぞれ半分は、重鎖DVDポリペプチド、軽鎖DVDポリペプチドおよび2つの抗原結合部位を含む。各結合部位は、抗原結合部位ごとに、抗原結合に関与するCDRを合計6つ有する重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む。多重特異性DVDは、DLL4およびVEGF、またはC−metおよびEFGR、またはErbB3およびEGFRを結合するDVD結合タンパク質を含む。
アルキル化剤は、アルトレタミン、AMD−473、AP−5280、アパジコン、ベンダムスチン、ブロスタリシン、ブスルファン、カルボコン、カルムスチン(BCNU)、クロランブシル、CLORETAZINE(登録商標)(ラロムスチン、VNP 40101M)、シクロホスファミド、デカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、グルホスファミド、イホスファミド、KW−2170、ロムスチン(CCNU)、マホスファミド、メルファラン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ニムスチン、ナイトロジェンマスタードN−オキシド、ラニムスチン、テモゾロミド、チオテパ、TREANDA(登録商標)(ベンダムスチン)、トレオスルファン、ロホスファミドなどを含む。
血管形成阻害剤は、内皮特異的受容体チロシンキナーゼ(Tie−2)阻害剤、表皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤、インスリン成長因子−2受容体(IGFR−2)阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ−2(MMP−2)阻害剤、マトリックスメタロプロテアーゼ−9(MMP−9)阻害剤、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)阻害剤、トロンボスポンジン類似体、血管内皮成長因子受容体チロシンキナーゼ(VEGFR)阻害剤などを含む。
代謝拮抗薬は、ALIMTA(登録商標)(ペメトレキセド二ナトリウム、LY231514、MTA)、5−アザシチジン、XELODA(登録商標)(カペシタビン)、カルモフール、LEUSTAT(登録商標)(クラドリビン)、クロファラビン、シタラビン、シタラビンオクホスフェート、シトシンアラビノシド、デシタビン、デフェロキサミン、ドキシフルリジン、エフロルニチン、EICAR(5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド)、エノシタビン、エチニルシチジン、フルダラビン、単体での、またはロイコボリンと組み合わせた5−フルオロウラシル、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、ヒドロキシ尿素、ALKERAN(登録商標)(メルファラン)、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、メトトレキサート、ミコフェノール酸、ネララビン、ノラトレキシド、オクホスフェート、ペリトレキソール、ペントスタチン、ラルチトレキセド、リバビリン、トリアピン、トリメトレキサート、S−1、チアゾフリン、テガフール、TS−1、ビダラビン、UFTなどを含む。
抗ウイルス剤は、リトナビル、ヒドロキシクロロキンなどを含む。
オーロラキナーゼ阻害剤は、ABT−348、AZD−1152、MLN−8054、VX−680、オーロラA−特異的キナーゼ阻害剤、オーロラB特異的キナーゼ阻害剤およびパンオーロラキナーゼ阻害剤などを含む。
Bcl−2タンパク質阻害剤は、AT−101((−)ゴシポール)、GENASENSE(登録商標)(G3139またはオブリメルセン(Bcl−2−標的アンチセンスオリゴヌクレオチド))、IPI−194、IPI−565、N−(4−(4−((4’−クロロ(1,1’−ビフェニル)−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド)(ABT−737)、N−(4−(4−((2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾイル)−4−(((1R)−3−(モルホリン−4−イル)−1−((フェニルスルファニル)メチル)プロピル)アミノ)−3−((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(ABT−263)、GX−070(オバトクラックス)などを含む。
Bcr−Ablキナーゼ阻害剤は、DASATINIB(登録商標)(BMS−354825)、GLEEVEC(登録商標)(イマチニブ)などを含む。
CDK阻害剤は、AZD−5438、BMI−1040、BMS−032、BMS−387、CVT−2584、フラボピリドール、GPC−286199、MCS−5A、PD0332991、PHA−690509、セリシクリブ(CYC−202、R−ロスコビチン)、ZK−304709などを含む。
COX−2阻害剤は、ABT−963、ARCOXIA(登録商標)(エトリコキシブ)、BEXTRA(登録商標)(バルデコキシブ)、BMS347070、CELEBREX(登録商標)(セレコキシブ)、COX−189(ルミラコキシブ)、CT−3、DERAMAXX(登録商標)(デラコキシブ)、JTE−522、4−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)−1−(4−スルファモイルフェニル−1H−ピロール)、MK−663(エトリコキシブ)、NS−398、パレコキシブ、RS−57067、SC−58125、SD−8381、SVT−2016、S−2474、T−614、VIOXX(登録商標)(ロフェコキシブ)などを含む。
EGFR阻害剤は、EGFR抗体、ABX−EGF、抗EGFR免疫リポソーム、EGF−ワクチン、EMD−7200、ERBITUX(登録商標)(セツキシマブ)、HR3、IgA抗体、IRESSA(登録商標)(ゲフィチニブ)、TARCEVA(登録商標)(エルロチニブまたはOSI−774)、TP−38、EGFR融合タンパク質、TYKERB(登録商標)(ラパチニブ)などを含む。
ErbB2受容体阻害剤は、CP−724−714、CI−1033(カネルチニブ)、HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、TYKERB(登録商標)(ラパチニブ)、OMNITARG(登録商標)(2C4、ペツズマブ)、TAK−165、GW−572016(イオナファルニブ)、GW−282974、EKB−569、PI−166、dHER2(HER2ワクチン)、APC−8024(HER−2ワクチン)、抗HER/2neu二重特異性抗体、B7.her2IgG3、AS HER2三官能性二重特異性抗体、mAB AR−209、mAB 2B−1などを含む。
ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、デプシペプチド、LAQ−824、MS−275、トラポキシン、ヒドロキサミン酸サブエロイルアニリド(SAHA)、TSA、バルプロ酸などを含む。
HSP−90阻害剤は、17−AAG−nab、17−AAG、CNF−101、CNF−1010、CNF−2024、17−DMAG、ゲルダナマイシン、IPI−504、KOS−953、MYCOGRAB(登録商標)(HSP−90に対するヒト組み換え抗体)、NCS−683664、PU24FCl、PU−3、ラジシコール、SNX−2112、STA−9090 VER49009などを含む。
アポトーシスタンパク質の阻害因子の阻害剤は、HGS1029、GDC−0145、GDC−0152、LCL−161、LBW−242などを含む。
抗体薬物コンジュゲートは、抗CD22−MC−MMAF、抗CD22−MC−MMAE、抗CD22−MCC−DM1、CR−011−vcMMAE、PSMA−ADC、MEDI−547、SGN−19Am、SGN−35、SGN−75などを含む。
細胞死受容体経路の活性化物質は、TRAIL、抗体、またはTRAILもしくは細胞死受容体(例えば、DR4およびDR5)を標的とする他の薬剤、例えばアポマブ、コナツムマブ、ETR2−ST01、GDC0145(レクサツムマブ)、HGS−1029、LBY−135、PRO−1762、ならびにトラスツズマブを含む。
キネシン阻害剤は、Eg5阻害剤、例えばAZD4877、ARRY−520;CENPE阻害剤、例えばGSK923295Aなどを含む。
JAK−2阻害剤は、CEP−701(レサウルチニブ)、XL019およびINCB018424などを含む。
MEK阻害剤は、ARRY−142886、ARRY−438162、PD−325901、PD−98059などを含む。
mTOR阻害剤は、AP−23573、CCI−779、エベロリムス、RAD−001、ラパマイシン、テムシロリムス、ATP−競合性TORC1/TORC2阻害剤(PI−103、PP242、PP30、Torin1を含む)などを含む。
非ステロイド性抗炎症薬は、AMIGESIC(登録商標)(サルサレート)、DOLOBID(登録商標)(ジフルニサル)、MOTRIN(登録商標)(イブプロフェン)、ORUDIS(登録商標)(ケトプロフェン)、RELAFEN(登録商標)(ナブメトン)、FELDENE(登録商標)(ピロキシカム)、イブプロフェンクリーム、ALEVE(登録商標)(ナプロキセン)およびNAPROSYN(登録商標)(ナプロキセン)、VOLTAREN(登録商標)(ジクロフェナク)、INDOCIN(登録商標)(インドメタシン)、CLINORIL(登録商標)(スリンダク)、TOLECTIN(登録商標)(トルメチン)、LODINE(登録商標)(エトドラク)、TORADOL(登録商標)(ケトロラック)、DAYPRO(登録商標)(オキサプロジン)などを含む。
PDGFR阻害剤は、C−451、CP−673、CP−868596などを含む。
白金化学療法学は、シスプラチン、ELOXATIN(登録商標)(オキサリプラチン)エプタプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、PARAPLATIN(登録商標)(カルボプラチン)、サトラプラチン、ピコプラチンなどを含む
ポロ様キナーゼ阻害剤は、BI−2536などを含む。
ホスホイノシチド−3キナーゼ(PI3K)阻害剤は、ウォルトマンニン、LY294002、XL−147、CAL−120、ONC−21、AEZS−127、ETP−45658、PX−866、GDC−0941、BGT226、BEZ235、XL765などを含む。
トロンボスポンジン類似体は、ABT−510、ABT−567、ABT−898、TSP−1などを含む。
VEGFR阻害剤は、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、ABT−869、AEE−788、ANGIOZYME(商標)(血管形成を阻害するリボザイム(Ribozyme Pharmaceuticals(Boulder、CO.)およびChiron(Emeryville、CA))、アキシチニブ(AG−13736)、AZD−2171、CP−547,632、IM−862、MACUGEN(ペガプタミブ)、NEXAVAR(登録商標)(ソラフェニブ、BAY43−9006)、パゾパニブ(GW−786034)、バタラニブ(PTK−787、ZK−222584)、SUTENT(登録商標)(スニチニブ、SU−11248)、VEGFトラップ、ZACTIMA(商標)(バンデタニブ、ZD−6474)、GA101、オファツムマブ、ABT−806(mAb−806)、ErbB3特異抗体、BSG2特異抗体、DLL4特異抗体およびC−met特異抗体などを含む。
抗生物質は、インターカレーション抗生物質であるアクラルビシン、アクチノマイシンD、アムルビシン、アナマイシン、アドリアマイシン、BLENOXANE(登録商標)(ブレオマイシン)、ダウノルビシン、CAELYX(登録商標)またはMYOCET(登録商標)(リポソームドキソルビシン)、エルサミトルシン、エピルブシン、グラルブイシン、ZAVEDOS(登録商標)(イダルビシン)、マイトマイシンC、ネモルビシン、ネオカルジノスタチン、ペプロマイシン、ピラルビシン、レベッカマイシン、スチマラマー、ストレプトゾシン、VALSTAR(登録商標)(バルルビシン)、ジノスタチンなどを含む。
トポイソメラーゼ阻害剤は、アクラルビシン、9−アミノカンプトテシン、アモナフィド、アムサクリン、ベカテカリン、ベロテカン、BN−80915、CAMPTOSAR(登録商標)(塩酸イリノテカン)、カンプトテシン、CARDIOXANE(登録商標)(デクスラゾキシン)、ジフロモテカン、エドテカリン、ELLENCE(登録商標)またはPHARMORUBICIN(登録商標)(エピルビシン)、エトポシド、エキサテカン、10−ヒドロキシカンプトテシン、ギマテカン、ルルトテカン、ミトキサントロン、オラテシン、ピラルブシン、ピクサントロン、ルビテカン、ソブゾキサン、SN−38、タフルポシド、トポテカンなどを含む。
抗体は、AVASTIN(登録商標)(ベバシズマブ)、CD40−特異抗体、chTNT−1/B、デノスマブ、ERBITUX(登録商標)(セツキシマブ)、HUMAX−CD4(登録商標)(ザノリムマブ)、IGF1R−特異抗体、リンツズマブ、PANOREX(登録商標)(エドレコロマブ)、RENCAREX(登録商標)(WX G250)、RITUXAN(登録商標)(リツキシマブ)、チシリムマブ、トラスツズマブ、CD20抗体I型およびII型などを含む。
ホルモン性治療法は、ARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン)、アルゾキシフェン、CASODEX(登録商標)(ビカルタミド)、CETROTIDE(登録商標)(セトロレリクス)、デガレリクス、デスロレリン、DESOPAN(登録商標)(トリロスタン)、デキサメタゾン、DROGENIL(登録商標)(フルタミド)、EVISTA(登録商標)(ラロキシフェン)、AFEMA(商標)(ファドロゾール)、FARESTON(登録商標)(トレミフェン)、FASLODEX(登録商標)(フルベストラント)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール)、ホルメスタン、グルココルチコイド、HECTOROL(登録商標)(ドキセルカルシフェロール)、RENAGEL(登録商標)(炭酸セベラマー)、ラソフォキシフェン、酢酸ロイプロリド、MEGACE(登録商標)(メゲステロール)、MIFEPREX(登録商標)(ミフェプリストン)、NILANDRON(商標)(ニルタミド)、NOLVADEX(登録商標)(クエン酸タモキシフェン)、PLENAXIS(商標)(アバレリクス)、プレドニゾン、PROPECIA(登録商標)(フィナステリド)、リロスタン、SUPREFACT(登録商標)(ブセレリン)、TRELSTAR(登録商標)(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH))、VANTAS(登録商標)(ヒストレリンインプラント)、VETORYL(登録商標)(トリロスタンまたはモドラスタン)、ZOLADEX(登録商標)(フォスレリン、ゴセレリン)などを含む。
デルトイドおよびレチノイドは、セオカルシトール(EB1089、CB1093)、レクサカルシトロール(KH1060)、フェンレチニド、PANRETIN(登録商標)(アリレチノイン)、ATRAGEN(登録商標)(リポソームトレチノイン)、TARGRETIN(登録商標)(ベキサロテン)、LGD−1550などを含む。
PARP阻害剤は、ABT−888(ベリパリブ)、オラパリブ、KU−59436、AZD−2281、AG−014699、BSI−201、BGP−15、INO−1001、ONO−2231などを含む。
植物アルカロイドは、以下に限定されないが、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビンなどを含む。
プロテアソーム阻害剤は、VELCADE(登録商標)(ボルテゾミブ)、MG132、NPI−0052、PR−171などを含む。
免疫学製剤の例は、インターフェロンおよび他の免疫増強剤を含む。インターフェロンは、インターフェロンα、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、インターフェロンβ、インターフェロンγ−1a、ACTIMMUNE(登録商標)(インターフェロンγ−1b)またはインターフェロンγ−n1、それらの組み合わせなどを含む。他の薬剤は、ALFAFERONE(登録商標)、(IFN−α)、BAM−002(酸化グルタチオン)、BEROMUN(登録商標)(タソネルミン)、BEXXAR(登録商標)(トシツモマブ)、CAMPATH(登録商標)(アレムツズマブ)、CTLA4(細胞傷害性リンパ球抗原4)、デカルバジン、デニロイキン、エプラツズマブ、GRANOCYTE(登録商標)(レノグラスチム)、レンチナン、白血球αインターフェロン、イミキモド、MDX−010(抗CTLA−4)、黒色腫ワクチン、ミツモマブ、モルグラモスチム、MYLOTARG(商標)(ゲムツズマブ オゾガマイシン)、NEUPOGEN(登録商標)(フィルグラスチム)、OncoVAC−CL、OVAREX(登録商標)(オレゴボマブ)、ペムツモマブ(Y−muHMFG1)、PROVENGE(登録商標)(シプロイセル−T)、サルグラモスチム、シゾフィラン、テセロイキン、THERACYS(登録商標)(バシルスカルメッテグエリン(Bacillus Calmette−Guerin))、ウベニメクス、VIRULIZIN(登録商標)(免疫療法、Lorus Pharmaceuticals)、Z−100(Maruyama(SSM)の特異的物質)、WF−10(テトラクロロデカオキシド(TCDO))、PROLEUKIN(登録商標)(アルデスロイキン)、ZADAXIN(登録商標)(チマルファシン)、ZENAPAX(登録商標)(ダクリズマブ)、ZEVALIN(登録商標)(90Y−イブリツモマブチウキセタン)などを含む。
生物学的応答調節剤は、生体の防御機構または生物学的反応、例えば組織細胞の生存率、増殖または分化を改質して、組織細胞が抗腫瘍活性を有するようにする薬剤であり、クレスチン、レンチナン、シゾフィラン、ピシバニールPF−3512676(CpG−8954)、ウベニメクスなどを含む。
ピリミジン類似体は、シタラビン(アラCまたはアラビノシドC)、シトシンアラビノシド、ドキシフルリジン、FLUDARA(登録商標)(フルダラビン)、5−FU(5−フルオロウラシル)、フロクスウリジン、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン)、TOMUDEX(登録商標)(ラチトレキセド)、TROXATYL(商標)(トリアセチルウリジントロキサシタビン)などを含む。
プリン類似体は、LANVIS(登録商標)(チオグアニン)およびPURI−NETHOL(登録商標)(メルカプトプリン)を含む。
抗有糸分裂剤は、バタブリン、エポチロンD(KOS−862)、N−(2−((4−ヒドロキシフェニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、イクサベピロン(BMS247550)、パクリタキセル、TAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル)、PNU100940(109881)、パツピロン、XRP−9881(ラロタキセル)、ビンフルニン、ZK−EPO(合成エポチロン)などを含む。
ユビキチンリガ−ゼ阻害剤は、MDM2阻害剤、例えばナトリン、NEDD8阻害剤、例えばMLN4924などを含む。
本発明の化合物は、放射線療法の効き目を向上させる放射線増感剤としても使用できる。放射線療法の例は、体外照射放射線療法、遠隔療法、近接照射療法、および密封、非密封線源放射線療法などを含む。
さらに、式(I)を有する化合物は、他の化学療法剤、例えば、ABRAXANE(商標)(ABI−007)、ABT−100(ファルネシル転移酵素阻害剤)、ADVEXIN(登録商標)(Ad5CMV−p53ワクチン)、ALTOCOR(登録商標)またはMEVACOR(登録商標)(ロバスタチン)、AMPLIGEN(登録商標)(ポリI:ポリC12U、合成RNA)、APTOSYN(登録商標)(エクシスリンド)、AREDIA(登録商標)(パミドロン酸)、アルグラビン、L−アスパラギナーゼ、アタメスタン(1−メチル−3,17−ジオン−アンドロスタ−1,4−ジエン)、AVAGE(登録商標)(タザロテン)、AVE−8062(コンブレアスタチン誘導体)BEC2(ミツモマブ)、カケクチンまたはカケキシン(腫瘍壊死因子)、カンバキシン(ワクチン)、CEAVAC(登録商標)(がんワクチン)、CELEUK(登録商標)(セルモロイキン)、CEPLENE(登録商標)(ヒスタミンジヒドロクロリド)、CERVARIX(登録商標)(ヒトパピローマウイルスワクチン)、CHOP(登録商標)(C:CYTOXAN(登録商標)(シクロホスファミド);H:ADRIAMYCIN(登録商標)(ヒドロキシドキソルビシン);O:ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));P:プレドニゾン)、CYPAT(商標)(酢酸シプロテロン)、コンブレスタチンA4P、DAB(389)EGF(His−Alaリンカーを経由してヒト表皮成長因子に融合したジフテリア毒素の触媒および転移ドメイン)またはトランスMID−107R(商標)(ジフテリア毒素)、ダカルバジン、ダクチノマイシン、5,6−ジメチルキサンテノン−4−酢酸(DMXAA)、エニルウラシル、EVIZON(商標)(乳酸スクアラミン)、DIMERICINE(登録商標)(T4N5リポソームローション)、ディスコデルモリド、DX−8951f(メシル酸エキサテカン)、エンザスタウリン、EPO906(エピチロンB)、GARDASIL(登録商標)(四価ヒトパピローマウイルス(6、11、16、18型)組み換えワクチン)、GASTRIMMUNE(登録商標)、GENASENSE(登録商標)、GMK(ガングリオシドコンジュゲートワクチン)、GVAX(登録商標)(前立腺がんワクチン)、ハロフジノン、ヒステレリン、ヒドロキシカルバミド、イバンドロン酸、IGN−101、IL−13−PE38、IL−13−PE38QQR(シントレデキンベスドトクス)、IL−13−シュードモナス(pseudomonas)外毒素、インターフェロン−α、インターフェロン−γ、JUNOVAN(商標)またはMEPACT(商標)(ミファムルチド)、ロナファルニブ、5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸、ミルテホシン(ヘキサデシルホスホコリン)、NEOVASTAT(登録商標)(AE−941)、NEUTREXIN(登録商標)(グルクロン酸トリメトレキサート)、NIPENT(登録商標)(ペントスタチン)、ONCONASE(登録商標)(リボヌクレアーゼ酵素)、ONCOPHAGE(登録商標)(黒色腫ワクチン治療)、ONCOVAX(登録商標)(IL−2ワクチン)、ORATHECIN(商標)(ルビテカン)、OSIDEM(登録商標)(抗体ベース細胞薬)、OVAREX(登録商標)MAb(マウスモノクローナル抗体)、パクリタキセル、PANDIMEX(商標)(20(S)プロトパナキサジオール(aPPD)および20(S)プロトパナキサトリオール(aPPT)を含むチョウセンニンジンのアグリコン型サポニン)、パニツムマブ、PANVAC(登録商標)−VF(調査用がんワクチン)、ペグアスパラガーゼ、PEGインターフェロンA、フェノキソジオール、プロカルバジン、レビマスタト、REMOVAB(登録商標)(カツマキソマブ)、REVLIMID(登録商標)(レナリドミド)、RSR13(エファプロキシラル)、SOMATULINE(登録商標)LA(ランレオチド)、SORIATANE(登録商標)(アシトレチン)、スタウロスポリン(ストレプトマイセススタウロスポレス(Streptomyces staurospores))、タラボスタット(PT100)、TARGRETIN(登録商標)(ベキサロテン)、TAXOPREXIN(登録商標)(DHA−パクリタキセル)、TELCYTA(登録商標)(カンホスファミド、TLK286)、テミリフェン、TEMODAR(登録商標)(テモゾロミド)、テスミリフェン、サリドマイド、THERATOPE(登録商標)(STn−KLH)、チミタック(2−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(4−ピリジルチオ)キナゾリンジヒドロクロリド)、TNFERADE(商標)(アデノベクター:腫瘍壊死因子−αの遺伝子を含むDNA担体)、TRACLEER(登録商標)またはZAVESCA(登録商標)(ボセンタン)、トレチノイン(Retin−A)、テトランドリン、TRISENOX(登録商標)(三酸化ヒ素)、VIRULIZIN(登録商標)、ウクライン(クサノオウという植物からのアルカロイドの誘導体)、ビタキシン(抗アルファvベータ3抗体)、XCYTRIN(登録商標)(モテキサフィンガドリニウム)、XINLAY(商標)(アトラセンタン)、XYOTAX(商標)(パクリタキセルポリグルメックス)、YONDELIS(登録商標)(トラベクテジン)、ZD−6126、ZINECARD(登録商標)(デクスラゾキサン)、ZOMETA(登録商標)(ゾレンドロン酸)、ゾルビシンなどと組み合わせることができる。
スキームおよび実験
以下の略語は、指し示された意味を有する。ADDPは、1,1’−(アゾジカルボニル)ジペピリジンを意味し;AD−mix−βは、(DHQD)PHAL、KFe(CN)、KCOおよびKSOの混合物を意味し;9−BBNは、9−ボラビシクロ(3.3.1)ノナンを意味し;Bocは、tert−ブトキシカルボニルを意味し;(DHQD)PHALは、ヒドロキニジン1,4−フタラジンジイルジエチルエーテルを意味し;DBUは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンを意味し;DIBALは、水素化ジイソブチルアルミニウムを意味し;DIEAは、ジイソプロピルエチルアミンを意味し;DMAPは、N,N−ジメチルアミノピリジンを意味し;DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドを意味し;dmpeは、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタンを意味し;DMSOは、ジメチルスルホキシドを意味し;dppbは、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)−ブタンを意味し;dppeは、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンを意味し;dppfは、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを意味し;dppmは、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタンを意味し;EDAC・HClは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味し;Fmocは、フルオレニルメトキシカルボニルを意味し;HATUは、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N’N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを意味し;HMPAは、ヘキサメチルホスホルアミドを意味し;IPAは、イソプロピルアルコールを意味し;MP−BHは、マクロ細孔トリエチルアンモニウムメチルポリスチレンシアノボロハイドライドを意味し;TEAは、トリエチルアミンを意味し;TFAは、トリフルオロ酢酸を意味し;THFは、テトラヒドロフランを意味し;NCSは、N−クロロスクシンイミドを意味し;NMMは、N−メチルモルホリンを意味し;NMPは、N−メチルピロリジンを意味し;およびPPhは、トリフェニルホスフィンを意味する。
以下のスキームは、最も有用であり、容易に理解される、本発明の手順の説明および概念的態様と考えられているものを示すために提示される。本発明の化合物は、合成化学的プロセスにより作られ得、この例は本明細書において示される。プロセスにおけるステップの順序は変動してよく、試薬、溶媒および反応条件は具体的に言及されるそれらから置き換えられてよく、脆弱な部分は、必要に応じて保護および脱保護してよいことが理解されるものである。
Figure 2016514113
スキーム1で示されているように、式(3)の化合物は、式(1)の化合物(式中、XはBrまたはClであり、Rは式(I)に関して本明細書に記載されている通りであり、BOCはtert−ブトキシカルボニルである。)を、式(2)の化合物(式中、
Figure 2016514113
は、炭素環または複素環であり、
Figure 2016514113
は、Nが環の内側(Zは存在しない。)であっても、環の外側(ZはH)であってもよいことを指し示し、PGは適切な保護基である。)と、ヨウ化銅(I)、触媒、例えば、以下に限定されないが、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、および塩基、例えば、以下に限定されないが、トリエチルアミンの存在下で、反応させることにより調製できる。反応は、典型的には、室温にて溶媒、例えば、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン中で行われる。式(3)の化合物は、18−クラウン−6の存在下でカリウムtert−ブトキシドと反応させて式(4)の化合物を得ることができる。反応は、典型的には、上昇温度(例えば、60〜110℃)にて、溶媒、例えば、以下に限定されないが、トルエン中で行われる。式(4)の化合物は、式(5)のボロン酸(式中Rは、式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りに
Figure 2016514113
である。)と、鈴木カップリング反応条件下(N.MiyamaおよびA.Suzuki、Chem.Rev.1995年、95:2457−2483頁、J.Organoomet.Chem.1999年、576:147−148頁)で反応させて、式(6)の化合物を得ることができる。例えば、カップリング反応は、パラジウム触媒および塩基の存在下で、ならびに場合によってリガンドの存在下で、ならびに上昇温度(約80℃から約150℃)にて、適切な溶媒中で実施してよい。反応は、マイクロ波照射により促進され得る。パラジウム触媒の例は、以下に限定されないが、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリドおよび酢酸パラジウム(II)を含む。用いられ得る適切な塩基の例は、以下に限定されないが、ナトリウム、カリウムおよびセシウムの炭酸塩またはリン酸塩、ナトリウムまたはカリウムの酢酸塩およびフッ化セシウムを含む。適切なリガンドの例は、以下に限定されないが、1,3,5,7−テトラメチル−6−フェニル−2,4,8−トリオキサ−6−ホスファアダマンテ、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(X−phos)および1,1’−ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセンを含む。適切な溶媒の非限定的な例は、メタノール、エタノール、ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、テトラヒドロピランおよび水またはそれらの混合物を含む。
式(7)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、本明細書に記載されている条件下で(エタノールもしくは酢酸エチルなどの溶媒中の塩酸またはジクロロメタンなどの溶媒中のトリフルオロ酢酸などの酸を用いて)式(6)の化合物を脱保護することにより調製され得る。式(8)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、式中、Rは、式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りであり、様々なプロセス、例えば、還元的アミノ化条件下で適切なケトンまたはアルデヒドを使用したアルキル化により;適切な酸塩化物または他の活性化カルボン酸を使用したアシル化により;適切な塩化スルホニルを使用したスルホン化により;適切な活性化カルバメートを使用したカルボキサミド化により;および適切なスルホニルアミドを使用したスルホンアミド化により式(7)の化合物から調製できる。
Figure 2016514113
式(4)の化合物は、触媒、例えば、以下に限定されないが、酢酸パラジウム、およびリガンド、例えば、以下に限定されないが、2−ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルの存在下で、酢酸カリウムおよび4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)と反応させて、式(11)の化合物を得ることができる。反応は、典型的には、上昇温度(例えば、100〜110℃)にて、溶媒、例えば、以下に限定されないが、1,4−ジオキサン中で行われる。式(13)の化合物は、式(11)の化合物と式(12)の化合物(式中、Rの置換基については、スキーム1で上記の鈴木カップリング反応条件下で、Rがピリジニルの場合、Yは、式(I)に関して本明細書に記載されている通りである。)を反応させることにより調製できる。代わりに、式(4)の化合物は、式(18)の化合物(式中、Rの置換基については、鈴木カップリング反応条件下で、Rがピリジニルの場合、Yは、式(I)に関して本明細書に記載されている通りである。)と反応させて、式(13)の化合物を得ることができる。式(15)の化合物は、式(13)の化合物と式(14)の化合物(式中、Rは、式(I)に関して本明細書に記載されている通りである。)を反応させることにより調製できる。反応は、典型的には、上昇温度(例えば、100〜110℃)にて行われる。式(16)の化合物は、式(I)の化合物の代表であり、本明細書に記載されている条件下、および当業者に知られている条件下およびスキーム1で上記の文献中の容易に利用できる条件下で、式(15)の化合物を脱保護することにより調製できる。式(17)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、式中、Rは、式(I)に関して本明細書に記載されている通りであり、スキーム1で上記の式(16)の化合物から調製できる。
Figure 2016514113
式(11)の化合物は、式(19)の化合物(式中、スキーム1で上記の鈴木カップリング反応条件下で、Rは、スキーム1に記載されている通りであり、Xは、適切なハロゲン化物またはトリフレートである。)と反応させて、式(20)の化合物を得ることができる。式(21)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、本明細書に記載されている条件下、およびスキーム1で上記の条件下で、式(20)の化合物を脱保護することにより調製できる。式(23)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、式中、Rは、式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りであり、当業者に知られている、および本明細書に記載されている様々なプロセスにより、式(21)の化合物から調製できる。
Figure 2016514113
スキーム4で示されている通り、式(20)の化合物(式中、Rがスキーム1に記載されている通りである。)は、N−ブロモスクシンイムドと反応させて、式(24)の化合物を得ることができる。添加は、典型的には、低温にて行われ、その後溶媒、例えば、以下に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミド中で周囲温度まで温める。式(26)の化合物は、式(24)の化合物と式(25)の化合物(式中、Rは、触媒、例えば、以下に限定されないが、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタン付加物の存在下で、本明細書に記載されている通りである。)を反応させることにより調製できる。この反応は、典型的には、溶媒、例えば、以下に限定されないが、1,4−ジオキサン中で上昇温度(例えば、100℃)にて行われる。式(27)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、スキーム1で上記の式(26)の化合物を脱保護することにより調製できる。式(28)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、式中、Rは、式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りであり、スキーム1で上記の式(27)の化合物から調製できる。
Figure 2016514113
式(30)の化合物(式中、XはClまたはBrであり、Rは式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りである。)は、式(5)の化合物(式中、スキーム1で上記の鈴木カップリング反応条件下で、Rは、スキーム1に記載されている通りである。)と反応させて、式(31)の化合物を得ることができる。式(31)の化合物は、低温にてリチウムジイソプロピルアミドで、続いてヨウ素で処理して、式(32)の化合物を得ることができる。この反応は、典型的には、溶媒、例えば、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、ヘプタン、エチルベンゼン、またはそれらの混合物中で行われる。式(32)の化合物を、式(33)の化合物(式中、
Figure 2016514113
は、シクロアルケニルまたはヘテロシクロアケニル環であり、
Figure 2016514113
は、Nが環の内側(Zは存在しない)であっても、環の外側(ZはH)であってもよいことを指し示し、PGは適切な保護基である。)と、スキーム1で上記の鈴木カップリング反応条件下で反応させて、式(34)の化合物を得ることができる。式(34)の化合物は、上昇温度(例えば、80〜90℃)にてジオキサン中の水酸化ナトリウムと反応させ、続いてスキーム1で上記の脱保護を行って、式(IIa)の化合物の代表である式(35)の化合物を得ることができる。式(36)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、式中、Rは、式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りであり、当業者に知られている、および本明細書に記載されている様々なプロセスにより、式(35)の化合物から調製できる。
代わりに、スキーム5で示されているように、式(35)の化合物は、水素ガスの存在下で、水酸化パラジウム炭素で処理して、式(IIa)の化合物の代表である、式(35A)の化合物を得ることができる。この反応は、典型的には上昇温度(例えば、50℃)にて、溶媒、例えば、以下に限定されないがエタノール中で行われる。式(35B)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、式中、Rは、式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りであり、当業者に知られている、および本明細書に記載されている様々なプロセスにより式(35A)の化合物から調製できる。
Figure 2016514113
スキーム6で示されている通り、式(39)の化合物を、n−ブチルリチウム、続いて式(40)の化合物(式中、
Figure 2016514113
は炭素環または複素環であって、
Figure 2016514113
は、Nが環の内側(Zは存在しない。)であっても、環の外側(ZはH)であってもよいことを指し示し、PGは適切な保護基である。)で処理して、式(41)の化合物を得ることができる。この反応は、典型的には低温にて、溶媒、例えば、以下に限定されないが、テトラヒドロフラン、ヘキサン、またはそれらの混合物中で行われる。式(42)の化合物は、式(41)の化合物と式(5)の化合物(式中、スキーム1で上記の鈴木カップリング反応条件下で、Rは、スキーム1に記載されている通りである。)を反応させることにより調製できる。式(42)の化合物は、溶媒、例えば、ジオキサン中で、水酸化ナトリウム水溶液を用いて処理して、式(43)の化合物を得ることができる。式(44)の化合物は、式(I)の化合物の代表であり、スキーム1で上記の式(43)の化合物を脱保護することにより調製できる。式(45)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、式中、Rは、式(IIa)に関して本明細書に記載されている通りであり、スキーム1で上記の様々なプロセスにより式(44)の化合物から調製できる。
Figure 2016514113
式(49)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、適切なアルキル化または還元的アミノ化条件下で、式(27)の化合物(式中、Rはスキーム1に記載されている通りである。)と式(47)または(48)の化合物を反応させることにより調製できる。式(51)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、適切な還元的アミノ化条件下で、式(27)の化合物と式(50)の化合物を反応させることにより調製できる。式(53)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、適切な尿素形成条件下で、式(27)の化合物と式(52)の化合物を反応させることにより調製できる。式(55)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、適切なスルホンアミド化条件下で、式(27)の化合物と式(54)の化合物を反応させることにより調製できる。式(58)の化合物は、式(IIa)の化合物の代表であり、適切なアシル化条件下で、式(27)の化合物と式(56)または式(57)の化合物を反応させることにより調製できる。
[実施例1]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1A]
tert−ブチル(4−クロロ−3−ヨードピリジン−2−イル)カルバメート
無水テトラヒドロフラン(200mL)中のtert−ブチル(4−クロロピリジン−2−イル)カルバメート(10g、43.7mmol)およびテトラメチルエチレンジアミン(12mL)を−70℃に冷却し、30分の期間にわたってヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウム(52mL、131mmol)の溶液を滴下して処理した。混合物を−70℃で1時間撹拌し、−70℃において無水テトラヒドロフラン中のヨウ素(27g、109mmol)の溶液を滴下して処理した。添加後、混合物を−70℃で30分撹拌し、室温に温めた。混合物を飽和亜硫酸水素ナトリウム溶液(200mL)によって処理し、30分撹拌した。混合物を酢酸エチル(100×3mL)によって抽出し、有機層を水およびブライン溶液(それぞれ200mL)によって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、真空下で濃縮し、酢酸エチル−ヘキサンによって再結晶させると、表題化合物が得られた。LCMS:298.9(M+H−NCOOH)
[実施例1B]
tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(100mL)中のピペリジン−3−イルメタノール(5g、43.4mmol)の溶液に、0℃においてジ−tert−ブチルジカルボネート(11.09mL、47.8mmol)を加え、混合物を室温において12時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して粗生成物を生じさせ、この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の40%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1C]
tert−ブチル3−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(50mL)中の実施例1B(5g、23.22mmol)の溶液に、ピリジニウムクロロクロメート(10.01g、46.4mmol)を加え、混合物を12時間撹拌した。混合物をろ過し、濃縮して粗生成物を生じさせ、この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の40%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.44 (s, 9H), 1.5-1.54 (m, 1H), 1.66-1.69 (m, 2H), 1.9-2.0 (m, 1H), 2.38-2.46 (m, 1H), 3.04-3.12 (m, 1H ), 2.38-3.36 (m, 1H), 3.6-3.68 (m, 1H), 3.88-4.0 (m, 1H), 9.7 (s, 1H).
[実施例1D]
tert−ブチル3−エチニルピペリジン−1−カルボキシレート
メタノール(20mL)中の実施例1C(2g、9.38mmol)の溶液に、炭酸カリウム(3.89g、28.1mmol)を加え、混合物を30分撹拌した。ジメチル1−ジアゾ−2−オキソプロピルホスホネート(3.60g、18.76mmol)を加え、混合物を12時間撹拌した。混合物を珪藻土によってろ過し、濃縮して粗製物を生じさせ、この粗製物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の15%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.41 (s, 9H), 1.55-1.59 (m, 1H), 1.67-1.69 (m, 2H), 1.96-1.99 (m, 1H), 2.06-2.07 (m, 1H), 2.43-2.44 (m, 1H ), 2.93-3.02 (m, 2H), 3.69-3.75 (m, 1H), 3.9-4.0 (m, 1H).
[実施例1E]
tert−ブチル3−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(15mL)中の実施例1Aの生成物(2.033g、5.73mmol)の脱気済み溶液に、ヨウ化銅(I)(46mg、0.239mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(168mg、0.239mmol)を加え、続いて、トリエチルアミン(1.998mL、14.33mmol)および実施例1D(1g、4.78mmol)を加えた。混合物を12時間室温において撹拌し、珪藻土によってろ過し、酢酸エチルによって洗浄した。合わせた有機層を水およびブライン(それぞれ50mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水した。濃縮して粗生成物を生じさせ、この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の15%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:436.2(M+H)
[実施例1F]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
トルエン(5mL)中の実施例1Eの生成物(250mg、0.573mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(161mg、1.434mmol)を加え、続いて、18−クラウン−6(15mg、0.057mmol)を加え、混合物を65℃において12時間加熱した。混合物を酢酸エチル(25mL)に溶解させ、水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、続いてろ液を濃縮して粗生成物を生じさせ、この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の40%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:336.0(M+H−Boc)
[実施例1G]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(6mL)中の実施例1F(150mg、0.447mmol)に、炭酸セシウム(437mg、1.340mmol)を加え、続いて、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(114mg、0.670mmol)を加えた。混合物を窒素によって脱気し、トリシクロヘキシルホスフィン(6.26mg、0.022mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(16mg、0.022mmol)を加えた。混合物を100℃において2時間加熱し、酢酸エチルによって希釈し、珪藻土によってろ過した。有機層を水およびブライン(それぞれ50mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、濃縮して粗生成物を生じさせ、この粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の40%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:514.2(M+H)
[実施例1H]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(2mL)中の実施例1G(100mg、0.235mmol)に、酢酸エチル中の塩化水素(2mL、0.235mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。濃縮して粗生成物を生じさせ、この粗生成物を分取HPLC(Zorbax XDB C−18(32)カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルまでに至るまでのグラジエント溶出を利用)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。LCMS: 326.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.74-1.76 (m, 2H), 1.92 (s, 1H), 2.12-2.16 (m, 1H), 3.13-3.20 (m, 2H), 3.55-3.57 (m, 3H), 3.76 (s, 1H), 6.13 (d, 1.6Hz, 1H), 7.10 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.22-7.25 (m, 2H), 7.29-7.32 (m, 1H), 8.23 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.6-8.7 (m, 1H), 11.9 (s, 1H).
[実施例2]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例2A]
tert−ブチル3−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(114mg、0.670mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:426.0(M+H)
[実施例2B]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例2A(100mg、0.235mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 325.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.73-1.77 (m, 1H), 2.17-2.20 (m, 1H), 2.86-2.89 (m, 1H), 3.18-3.21 (m, 1H), 3.31-3.41 (m, 2H), 3.47-3.58 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 6.32 (s, 1H), 7.01 (t, J=8.4Hz, 1H), 7.22 (d, J=11.6Hz, 1H), 7.34 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.52 (t, J=7.6Hz, 1H), 8.35 (d, J=5.6Hz, 1H), 9.31-9.35 (m, 1H), 12.7 (s, 1H).
[実施例3]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1Hのラセミ体状生成物(100mg、0.307mmol)を、Chiralpak AD−H HPLCカラムを用いて分割すると、表題化合物が得られた。(絶対立体化学は、恣意的に割り当てた。)LCMS: 325.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.62-1.82 (m, 3H), 2.16-2.18 (m, 1H), 2.59-2.79 (m, 2H), 2.91-2.96 (m, 3H), 3.03-3.06 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 6.04 (s, 1H), 7.07 (dd, J=1.2, 5.2Hz, 1H), 7.11-7.16 (m, 3H), 8.09 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例4]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1H(100mg、0.307mmol)のラセミ体状生成物を、Chiralpak AD−H HPLCカラムを用いて分割すると、表題化合物が得られた。(絶対立体化学は、恣意的に割り当てた。)LCMS: 325.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.63-1.71 (m, 2H), 1.78-1.81 (m, 1H), 2.15-2.18 (m, 1H), 2.60-2.79 (m, 2H), 2.93-3.06 (m, 2H), 3.33-3.61 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 6.03 (d, J=0.8Hz, 1H), 7.06 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.12-7.15 (m, 3H), 8.09 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例5]
5−メトキシ−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例5A]
tert−ブチル3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(10mL)中の実施例1Fの生成物(200mg、0.596mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(227mg、0.893mmol)および酢酸カリウム(175mg、1.787mmol)を加え、混合物を窒素によって5分脱気した。2−ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(10.44mg、0.030mmol)および酢酸パラジウム(6.69mg、0.030mmol)を加え、混合物を100℃において12時間加熱した。混合物を珪藻土によってろ過し、濃縮した。粗生成物を酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗製表題化合物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の60%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:346.3(M+H−Boc酸)
[実施例5B]
tert−ブチル3−(4−(6−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中の実施例5Aの生成物(200mg、0.468mmol)を、0.5mLの水中の重炭酸ナトリウム(0.118g、1.404mmol)によって処理し、続いて、6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミン(170mg、0.86mmol)を加えた。混合物を窒素によって脱気し、[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(21mg、0.033mmol)を加えた。混合物を100℃において12時間加熱し、酢酸エチルによって希釈し、珪藻土によってろ過した。合わせた有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗生成物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、60%酢酸エチル−ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:424.0(M+H)
[実施例5C]
5−メトキシ−6−(2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例5B(0.1g、0.236mmol)を、実施例1Hにおいて記述されたようにして、酢酸エチル中の塩化水素(2mL)によって処理すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。LCMS: 324.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.69-1.77 (m, 2H), 1.90-1.93 (m, 1H), 2.12-2.15 (m, 1H), 2.84-2.87 (m, 1H), 3.04-3.23 (m, 2H), 3.32-3.38 (m, 2H), 3.53-3.56 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.29 (s, 1H), 6.98 (d, J=7.2Hz, 1H), 7.26 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.95 (brs, 1H), 8.29 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.72 (m, 1H), 12.0 (s, 1H).
[実施例6]
4−[5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例6A]
2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール
10mLのエタン−1,2−ジアミン中の3−ブロモ−4−メトキシベンゾニトリル(1g、4.72mmol)の溶液に、硫黄(0.121g、3.77mmol)を加え、混合物を110℃において終夜加熱した。混合物を冷却し、水によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:257(M+2)
[実施例6B]
tert−ブチル2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(10mL)中の実施例6A(700mg、2.74mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(833mg、8.23mmol)およびジ−tert−ブチルジカルボネート(898mg、4.12mmol)を加えた。混合物を室温において2時間撹拌し、ジクロロメタンによって希釈した。有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗生成物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の15%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:357(M+2)
[実施例6C]
tert−ブチル2−(4−メトキシ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(5mL)中の実施例6B(500mg、1.408mmol)、酢酸カリウム(414mg、4.22mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(429mg、1.689mmol)の混合物を窒素によって5分脱気し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物(57.5mg、0.070mmol)を加えた。混合物を100℃において12時間加熱し、冷却し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:403(M+H)
[実施例6D]
tert−ブチル3−(4−(5−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例6C(270mg、0.670mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:476.3(M+H−Boc)
[実施例6E]
4−(5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
エタノール(2mL)中の実施例6D(150mg、0.261mmol)に、エタノール中の塩化水素(2mL)を加え、混合物を2時間撹拌した。濃縮し、分取HPLC(Agilent AD/PP/C18−15/033逆相カラム、および30分にわたる水から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。LCMS: 376.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.69-1.87 (m, 4H), 2.12-2.15 (m, 1H), 2.82-2.83 (m, 1H), 3.10-3.13 (m, 2H), 3.27-3.29 (m, 2H), 3.41-3.52 (m, 3H), 3.98 (s, 3H), 6.16 (s, 1H), 7.16 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.50 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.08 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.99 (dd, J=2.4, 8.8Hz, 1H), 8.28 (d, J=5.2Hz, 1H), 9.28 (brs, 1H), 10.63 (s, 1H), 12.2 (s, 1H).
[実施例7]
4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例7A]
tert−ブチル3−(4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中の実施例5A(200mg、0.468mmol)を、0.5mLの水中の重炭酸ナトリウム(0.118g、1.404mmol)によって処理し、続いて、2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼン(158mg、0.702mmol)を加えた。混合物を窒素によって脱気し、[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(21mg、0.033mmol)を加えた。混合物に、Biotage Initiator(モデル355302)を用いて100℃において1時間マイクロ波照射を施し、酢酸エチルによって希釈し、珪藻土によってろ過した。有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗生成物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40%酢酸エチル−ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:448.0(M+H)
[実施例7B]
4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例7A(120mg、0.219mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 348.6 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 0.61-0.65 (m, 2H), 0.8-0.94 (m, 2H), 1.21-1.72 (m, 1H), 1.67-1.75 (m, 2H), 1.89-1.95 (m, 2H), 2.84-2.86 (m, 2H), 3.08-3.16 (m, 3H), 3.7 (s, 3H), 6.03 (s, 1H), 7.02-7.08 (m, 3H), 7.14 (dd, J=2, 8.8Hz, 1H), 8.17 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.71 (brs, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例8]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5mLの無水テトラヒドロフラン中の実施例2A(220mg、0.517mmol)を0℃に冷却し、不活性雰囲気下でテトラヒドロフラン中の1M水素化アルミニウムリチウム(2.068mL、2.068mmol)を加えた。混合物を室温に温め、60℃に2時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム溶液を加えた。30分の撹拌後、混合物を酢酸エチルによって抽出し、有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS: 340.3 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.58-1.72 (m, 2H), 1.88-2.0 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.73-2.76 (m, 2H), 2.92-3.02 (m, 3H), 3.78 (s, 3H), 5.95 (s, 1H), 6.89-6.99 (m, 2H), 7.08 (dd, J=2.4, 11.6Hz, 1H), 7.38-7.42 (m, 1H), 8.12 (d, J=4.8Hz, 1H), 11.6 (s, 1H).
[実施例9]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1G(150mg、0.353mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8によって記述された手順を使用して調製した。LCMS: 340.0 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.55-1.58 (m, 2H), 1.88 (s, 1H), 1.96-2.01 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.66-2.73 (m, 2H), 2.9-3.0 (m. 2H), 3.72 (s, 3H), 5.95 (d, J=1.2Hz, 1H), 6.9 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.15-7.28 (m, 3H), 8.12 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.6 (s, 1H).
[実施例10]
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
[実施例10A]
3−エチニルピペリジン
ジクロロメタン(20mL)中の実施例1D(1g、4.78mmol)に、トリフルオロ酢酸(1.841mL、23.89mmol)を加え、混合物を室温において12時間撹拌した。濃縮すると、表題化合物が得られた。
[実施例10B]
1−(3−エチニルピペリジン−1−イル)エタノン
ジクロロメタン(10mL)中の実施例10A(0.5g、4.58mmol)に、トリエチルアミン(1.915mL、13.74mmol)を加え、続いて、無水酢酸(0.519mL、5.50mmol)を加え、混合物を室温において4時間撹拌した。濃縮後、残留物を酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗生成物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の60%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:152.1(M+H)
[実施例10C]
tert−ブチル(3−((1−アセチルピペリジン−3−イル)エチニル)−4−クロロピリジン−2−イル)カルバメート
実施例10B(277mg、1.83mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:378(M+H)
[実施例10D]
1−(3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン
実施例10C(300mg、0.794mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:278.4(M+H)
[実施例10E]
1−(3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン
実施例10D(150mg、0.54mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 368 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.2-1.5 (m, 2H), 1.71-1.77 (m, 2H), 2.05 (s, 3H), 2.8-2.9 (m, 2H), 3.08-3.17 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 4.02-4.05 (m, 1H), 4.32-4.35 (m. 1H), 6.09 (s, 1H), 7.09 (t, J=6Hz, 1H), 7.18-7.30 (m, 3H), 8.19 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例11]
N−ベンジル−5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例11A]
6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン
アセトニトリル(10mL)中の6−ブロモピリジン−2−アミン(1g、5.78mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(0.849g、6.36mmol)を加え、混合物を80℃において12時間加熱した。混合物を珪藻土によってろ過し、濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインによって洗浄した。無水硫酸ナトリウムによった脱水し、ろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:209.1(M+2)
[実施例11B]
N−ベンジル−6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン
1,2−ジクロロエタン(10mL)および酢酸(5mL)中の実施例11A(500mg、2.410mmol)の溶液を、ベンズアルデヒド(281mg、2.65mmol)によって処理し、混合物を室温において2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.043g、9.64mmol)を加え、混合物を室温において12時間撹拌した。混合物を水(25mL)によって希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液によって処理し、酢酸エチルによって抽出し、水およびブラインによって洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗製表題化合物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の15%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例11C]
tert−ブチル3−(4−(6−(ベンジルアミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ジオキサン(8mL)中の実施例5A(200mg、0.468mmol)を、0.5mLの水中の重炭酸ナトリウム(0.118g、1.404mmol)によって処理し、続いて、実施例11B(0.167g、0.562mmol)を加えた。混合物を窒素によって脱気し、[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(21mg、0.033mmol)を加えた。混合物を100℃において2時間加熱し、酢酸エチルによって希釈し、珪藻土によってろ過した。有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗生成物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中の4%メタノール)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:418(M+H)
[実施例11D]
N−ベンジル−5−クロロ−6−(2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例11C(150mg、0.290mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 417.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.56-1.59 (m, 2H), 1.86-1.90 (m, 1H), 2.0-2.03 (m, 1H), 2.8-2.83 (m, 1H), 2.97-3.12 (m, 2H), 3.29-3.38 (m, 2H), 4.46 (s, 2H), 5.9 (s, 1H), 6.63 (d, J = 9.2Hz, 1H), 7.1 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.23-7.34 (m, 5H), 7.46 (brs, 1H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.21(d, J=5.2Hz, 1H), 8.55 (brs, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例12]
N−ベンジル−5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
テトラヒドロフラン(5mL)中の実施例11C(200mg、0.386mmol)の溶液を−10℃に冷却し、テトラヒドロフラン(2mL)中の1M水素化アルミニウムリチウムを加えた。混合物を室温において12時間撹拌し、0℃に冷却し、塩化アンモニウム水溶液によってクエンチした。混合物を酢酸エチルによって抽出し、有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄した。無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、分取HPLC(Agilent AD/PP/C18−15/033逆相カラム、および60分にわたる水中の0.01%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。LCMS: 431.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.31-1.35 (m, 2H), 1.63-1.67 (m, 1H), 1.91-2.22 (m, 3H), 2.93 (s, 3H), 3.06-3.15 (m, 1H), 3.58-3.61 (m, 1H), 3.73-3.76 (m, 1H), 4.57 (s, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.66 (dd, J=3.6, 9.2Hz, 1H), 7.33-7.37 (m, 5H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.28 (s, 2H).
[実施例13]
N−ベンジル−6−[2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例12からの副生成物として、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として単離した。LCMS: 398.3 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.70-1.73 (m, 1H), 1.96-1.99 (m, 2H), 2.14-2.27 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.01-3.02 (m, 1H), 3.12-3.18 (m, 1H), 3.62-3.65 (m, 1H), 3.79-3.82 (m, 1H), 4.76 (s, 2H), 6.78 (s, 1H), 7.01 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.2Hz, 2H), 7.40-7.48 (m, 4H), 7.56 (d, J=5.6Hz, 1H), 7.92 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.37 (d, J=5.6Hz, 1H).
[実施例14]
N−ベンジル−5−メトキシ−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例14A]
N−ベンジル−6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミン
6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミン(800mg、3.94mmol)を実施例11Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:292.9(M+H)
[実施例14B]
tert−ブチル3−(4−(6−(ベンジルアミノ)−3−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例14A(123mg、0.421mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:514.2(M+H)
[実施例14C]
N−ベンジル−5−メトキシ−6−(2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例14B(80mg、0.156mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 414.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.57-1.59 (m, 1H), 1.7-1.78 (m, 1H), 1.89-2.04 (m, 2H), 2.82-2.99 (m, 2H), 3.10-3.13 (m, 1H), 3.33-3.42 (m, 1H), 3.49-3.52 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 4.54 (s, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.71 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.28-7.37 (m, 6H), 7.54 (d, J=9.2Hz, 1H), 8.21 (d, J=5.6Hz, 1H), 8.73-8.88 (m, 2H), 11.8 (s, 1H).
[実施例15]
N−ベンジル−5−クロロ−6−{2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ピリジン−2−アミン
[実施例15A]
3−エチニル−1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン
ジクロロメタン(10mL)中の実施例10A(500mg、4.58mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2.55mL、18.32mmol)を加え、続いて、プロパン−2−スルホニルクロリド(1.306g、9.16mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:216.2(M+H−Boc)
[実施例15B]
tert−ブチル(4−クロロ−3−((1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)エチニル)ピリジン−2−イル)カルバメート
実施例15A(395mg、1.833mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:342.4(M+H−Boc)
[実施例15C]
4−クロロ−2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例15B(550mg、1.24mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:341.8(M+H)
[実施例15D]
2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例15C(200mg、0.585mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:352.0(M+H)
[実施例15E]
N−ベンジル−5−クロロ−6−(2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例15D(200mg、0.461mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例11B(165mg、0.554mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 524.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.20 (dd, J=2.4, 6.8Hz, 7H), 1.50-1.55 (m, 2H), 1.76-1.96 (m, 2H), 2.85-2.95 (m, 3H), 3.64-3.82 (m, 2H), 4.47 (d, J=5.2Hz, 2H), 5.98 (s, 1H), 6.63 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.97 (s, 1H), 7.11 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.22-7.34 (m, 5H), 7.44-7.47 (m, 1H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.17 (d, J=4.8Hz, 1H), 11.7 (s, 1H).
[実施例16]
メチル3−{4−[6−(ベンジルアミノ)−3−クロロピリジン−2−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
[実施例16A]
メチル3−エチニルピペリジン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(10mL)中の実施例10A(500mg、4.58mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2.55mL、18.32mmol)を加え、続いて、メチルクロロホルメート(.532mL、6.87mmol)を加え、混合物を室温において3時間撹拌した。混合物を水およびジクロロメタンによって希釈し、有機層を分離し、水およびブラインによって洗浄した。硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:168.3(M+H)
[実施例16B]
メチル3−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例16A(424mg、2.54mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:294(M+H−Boc)
[実施例16C]
メチル3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例16B(800mg、2.031mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:294(M+H)
[実施例16D]
メチル3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例16C(200mg、0.681mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:304(M+H−ボロン酸)
[実施例16E]
メチル3−(4−(6−(ベンジルアミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例16D(150mg、0.389mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例11B(139mg、0.467mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの生成物の代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 476.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.44-1.69 (m, 3H), 1.94-1.97 (m, 1H), 2.77-2.80 (m, 3H), 3.59 (s, 3H), 3.91-3.94 (m, 2H), 4.48 (s, 2H), 6.0 (s, 1H), 6.66 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.18-7.31 (m, 6H), 7.62 (d, J=8.8Hz, 2H), 8.22 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例17]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例17A]
tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ピペリジン−4−イルメタノール(5g、43.4mmol)をピペリジン−3−イルメタノールの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Bにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例17B]
tert−ブチル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17A(5g、23.22mmol)を実施例1Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:213.9(M+H)
[実施例17C]
tert−ブチル4−エチニルピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17B(1g、4.69mmol)を実施例1Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Dにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:110(M+H−Boc)
[実施例17D]
tert−ブチル4−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17Cを実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:335.9(M+H−Boc)
[実施例17E]
tert−ブチル4−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17D(800mg、1.835mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:335.8(M+H)
[実施例17F]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(300mg、0.893mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:425.9(M+H)
[実施例17G]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例17F(100mg、0.235mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 326 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.77-1.80 (m, 2H), 2.20-2.23 (m, 2H), 3.0-3.06 (m, 3H), 3.33-3.36 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 6.02 (s, 1H), 7.07 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.18-7.22 (m, 2H), 7.25-7.28 (m, 1H), 8.19 (d, J=4.8Hz, 1H).
[実施例18]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例18A]
tert−ブチル4−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(300mg、0.893mmol)を実施例1Fの代わりに用い、4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(228mg、1.340mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:425.9(M+H)
[実施例18B]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例18A(100mg、0.235mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 341.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.7-1.83 (m, 2H), 2.20-2.23 (m, 2H), 3.0-3.09 (m, 3H), 3.34-3.37 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 5.99 (d, J=1.6Hz, 1H), 7.04 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.16 (dd, J=2, 8Hz, 1H), 7.28 (d, J=2Hz, 1H), 7.39 (d, J=8.4Hz, 1H), 8.18 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.32 (brs, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例19]
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例19A]
tert−ブチル4−(4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(200mg、0.596mmol)を実施例1Fの代わりに用い、4−クロロ−2−メトキシフェニルボロン酸(167mg、0.893mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:441.8(M+H)
[実施例19B]
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2mLのエタノール中の実施例19A(100mg、0.235mmol)の溶液に、0℃において2mLのエタノール中HClを加え、混合物を周囲温度において2時間撹拌した。混合物を濃縮し、粗製物を分取HPLC(Zorbax XDB C−18(32)分析用逆相カラム、および20分にわたる水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1のメタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。LCMS: 341.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.7-1.83 (m, 2H), 2.20-2.23 (m, 2H), 3.0-3.09 (m, 3H), 3.34-3.37 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 5.99 (d, J=1.6Hz, 1H), 7.04 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.16 (dd, J=2, 8Hz, 1H), 7.28 (d, J=2Hz, 1H), 7.39 (d, J=8.4Hz, 1H), 8.18 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.32 (brs, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例20]
4−(3−メトキシピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例20A]
tert−ブチル4−(4−(3−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(200mg、0.596mmol)を実施例1Fの代わりに用い、4−メトキシピリジン−3−イルボロン酸(137mg、0.893mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:308.9(M+H)
[実施例20B]
4−(3−メトキシピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例20A(120mg、0.294mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製した。LCMS: 308.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.62-1.72 (m, 2H), 2.04-2.08 (m, 2H), 2.72-2.8 (m, 2H), 2.9-2.94 (m, 1H), 3.14-3.17 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 5.95 (s, 1H), 7.04 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.24 (d, J=6Hz, 1H), 8.16 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.52 (d, J=5.6Hz, 1H), 11.62 (s, 1H).
[実施例21]
5−メトキシ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例21A]
tert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(100mg、0.298mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:428.4(M+H)
[実施例21B]
tert−ブチル4−(4−(6−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、468mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:424.3(M+H)
[実施例21C]
5−メトキシ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例21B(80mg、0.189mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 324.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.76-1.86 (m, 2H), 2.22-2.25 (m, 2H), 2.97-3.20 (m, 3H), 3.36-3.39 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 6.19 (s, 1H), 7.02-7.02 (m, 1H), 7.24 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.01 (brs, 1H), 8.29 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.43 (brs, 1H), 12.0 (s, 1H).
[実施例22]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例22A]
tert−ブチル4−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(250mg、0.744mmol)を実施例1Fの代わりに用い、4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(210mg、1.117mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:444.2(M+H)
[実施例22B]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例22A(150mg、0.338mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製した。LCMS: 344.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.52-1.61 (m, 2H), 1.93-1.99 (m, 2H), 2.66-2.67 (m, 3H), 3.03-3.06 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 5.94 (s, 1H), 6.99 (dd, J=0.8, 4.8Hz, 1H), 7.32-7.37 (m, 1H), 7.42-7.47 (m, 1H), 8.12 (d, J=4.8Hz, 1H), 11.60 (s, 1H).
[実施例23]
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例23A]
tert−ブチル4−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(250mg、0.744mmol)を実施例1Fの代わりに用い、5−クロロ−2−メトキシフェニルボロン酸(167mg、0.893mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:442.2(M+H)
[実施例23B]
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例23A(160mg、0.362mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 342.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.76-1.82 (m, 2H), 2.19-2.22 (m, 2H), 2.98-3.08 (m, 3H), 3.33-3.36 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 5.98 (d, J=1.2Hz, 1H), 7.06 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.21 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.36 (d, J=2.8Hz, 1H), 7.48 (dd, J=2.8, 8.8Hz, 1H), 8.19 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.66 (brs, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例24]
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例24A]
tert−ブチル4−(4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(200mg、0.596mmol)を実施例1Fの代わりに用い、2−メトキシ−5−メチルフェニルボロン酸(148mg、0.893mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:422.6(M+H)
[実施例24B]
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例24A(100mg、0.237mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製した。LCMS: 322.3 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.80-1.88 (m, 2H), 2.21-2.25 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.98-3.16 (m, H), 3.32-3.36 (m, H), 3.73 (s, 3H), 6.13 (s, 1H), 7.12 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.22-7.31 (m, 3H), 8.27 (d, J=5.6Hz, 1H), 8.72 (m, 1H), 12.4 (s, 1H).
[実施例25]
4−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例25A]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(300mg、0.893mmol)を実施例1Fの代わりに用い、2−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(240mg、0.893mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:442.1(M+H)
[実施例25B]
4−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例25A(300mg、0.679mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 342.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.77-1.80 (m, 2H), 2.21-2.24 (m, 2H), 3.03-3.08 (m, 3H), 3.35-3.39 (m, 5H), 6.03 (d, J=1.6Hz, 1H), 7.12 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.29 (t, J=8.0Hz, 1H), 7.43 (dd, J=1.6, 7.6Hz, 1H), 7.60 (dd, J=1.6, 8.0Hz, 1H), 8.24 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.66 (brs, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例26]
4−(6−フルオロ−3−メトキシピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例26A]
tert−ブチル4−(4−(6−フルオロ−3−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(933mg、2.18mmol)を実施例5Aの代わりに用い、2−ブロモ−6−フルオロ−3−メトキシピリジン(300mg、1.456mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:427.3(M+H)
[実施例26B]
4−(6−フルオロ−3−メトキシピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例26A(200mg、0.469mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、77/23の水中の10M酢酸アンモニウム/アセトニトリルで溶出)を用いて精製した。LCMS: 327.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.97-1.98 (m, 2H), 2.32-2.35 (m, 2H), 3.10-3.18 (m, 3H), 3.46-3.49 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 6.45 (s, 1H), 7.13 (dd, J=3.6, 8.8Hz, 1H), 7.45 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.81 (d, J=6.4Hz, 1H), 8.20 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例27]
4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例27A]
tert−ブチル4−(4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(100mg、0.298mmol)を実施例1Fの代わりに用い、2−メトキシフェニルボロン酸(54.3mg、0.357mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の生成物の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例27B]
4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例27A(120mg、0.294mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 308.3 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.74-1.79 (m, 2H), 2.18-2.22 (m, 2H), 3.01-3.06 (m, 3H), 3.32-3.35 (m, 2H), 3.73(s, 3H), 5.95 (s, 1H), 7.02-7.09 (m, 2H), 7.18 (d, J=8Hz, 1H), 7.35-7.44 (m, 2H), 8.15 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.23 (brs, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例28]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例17F(150mg、0.353mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8によって記述された手順を使用して調製した。LCMS: 340.0 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.66-1.70 (m, 2H), 1.95-2.17 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.64-2.67 (m, 3H), 2.82-2.84 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 5.9 (d, J=1.2Hz, 1H), 7.01 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.16-7.20 (m, 2H), 7.20-7.26 (m, 1H), 8.13 (d, J=4.8Hz, 1H), 11.60 (s, 1H).
[実施例29]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例18A(150mg、0.353mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 340.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.77-1.80 (m, 2H), 2.26-2.30 (m, 2H), 2.8 (d, J=4Hz, 3H), 2.99-3.16 (m, 3H), 3.51-3.54 (m, 2H), 3.77(s, 3H), 6.0 (s, 1H), 6.92 (t, J=7.2Hz, 1H), 7.05-7.13 (m, 2H), 7.40 (d, J=7.2Hz, 1H), 8.19 (d, J=4.4Hz, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例30]
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例24A(80mg、0.19mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8によって記述された手順を使用して調製した。LCMS: 336.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.66-1.70 (m, 2H), 1.93-1.99 (m, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.63-2.67 (m, 2H), 2.82-2.85 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 5.9 (s, 1H), 6.95 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.06 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.16 (d, J=1.6Hz, 1H), 7.21 (dd, J=2, 8.4Hz, 2H), 8.1 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.60 (s, 1H).
[実施例31]
4−(4−メトキシピリジン−3−イル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例31A]
tert−ブチル4−(4−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(93mg、0.276mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、(4−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(78mg、0.332mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:409.2(M+H)
[実施例31B]
4−(4−メトキシピリジン−3−イル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例31A(100mg、0.24mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8において記述された手順を使用して酢酸塩として調製した。LCMS: 323.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.87-1.90 (m, 2H), 2.17-2.19 (m, 2H), 2.47-2.51 (m, 5H), 2.99-3.16 (m, 1H), 3.14-3.19 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 6.09 (s, 1H), 7.13 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.28 (d, J=6Hz, 1H), 8.17 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.51 (d, J=5.6Hz, 1H).
[実施例32]
N−ベンジル−5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例32A]
tert−ブチル4−(4−(6−(ベンジルアミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例11B(167mg、0.562mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:418.1(M+H)
[実施例32B]
N−ベンジル−5−クロロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例32A(100mg、0.193mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 417.8 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.65-1.75 (m, 2H), 2.11-2.14 (m, 2H), 2.97-3.06 (m, 3H), 3.32-3.38 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 5.99 (s, 1H), 6.64 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.12 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.24-7.34 (m, 5H), 7.46-7.61 (m, 2H), 8.19-8.31 (m, 2H), 11.70 (s, 1H).
[実施例33]
5−クロロ−N−(3−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例33A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(3−フルオロベンジル)ピリジン−2−アミン
3−フルオロベンズアルデヒド(329mg、2.65mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:316.9(M+H)
[実施例33B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((3−フルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例33A(288mg、0.913mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、実施例21A(300mg、0.702mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:536.3(M+H)
[実施例33C]
5−クロロ−N−(3−フルオロベンジル)−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例33B(100mg、0.187mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 436.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.67-1.70 (m, 2H), 2.06-2.12 (m, 2H), 2.98-3.01 (m, 3H), 3.30-3.33 (m, 2H), 4.46 (s, 2H), 5.93 (s, 1H), 6.64 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.05-7.12 (m, 4H), 7.33-7.34 (m, 1H), 7.46-7.52 (m, 1H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.17 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.22-8.28 (m, 1H), 11.70 (s, 1H).
[実施例34]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例34A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
ニコチンアルデヒド(568mg、5.30mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:298(M+2)
[実施例34B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((ピリジン−3−イルメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(644mg、1.507mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例34A(300mg、1.005mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:519.3(M+H)
[実施例34C]
5−クロロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例34B(200mg、0.385mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 418.8 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.72-1.78 (m, 2H), 2.14-2.17 (m, 2H), 2.99-3.09 (m, 3H), 3.35-3.38 (m, 2H), 4.59 (s, 2H), 5.93 (s, 1H), 6.72 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.03 (d, J = 5.2Hz, 1H), 7.66 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.77-7.81 (m, 1H), 8.20-8.22 (m, 2H), 8.38-8.42 (m, 1H), 8.70-8.71 (m, 3H), 11.80 (s, 1H).
[実施例35]
5−クロロ−N−(4−クロロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例35A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(4−クロロベンジル)ピリジン−2−アミン
4−クロロベンズアルデヒド(237mg、1.687mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:332(M+3)
[実施例35B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((4−クロロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例35A(200mg、0.602mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、実施例21A(386mg、0.904mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:554.2(M+3)
[実施例35C]
5−クロロ−N−(4−クロロベンジル)−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例35B(145mg、0.262mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 452.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.69-1.72 (m, 2H), 2.09-2.14 (m, 2H), 2.67 (s, 1H), 4.46 (d, J=5.6Hz, 2H), 5.93 (s, 1H), 6.65 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.11 (d, J = 5.2Hz, 1H), 7.32 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.39 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.51-7.52 (m, 1H), 7.62(d, J = 8.8Hz, 1H), 8.2 (d, J = 4.8Hz, 1H), 8.3-8.34 (m, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例36]
5−クロロ−N−(2,5−ジフルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例36A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(2,5−ジフルオロベンジル)ピリジン−2−アミン
実施例11A(350mg、1.687mmol)および2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(288mg、2.028mmol)に、チタンイソプロポキシド(1579mg、5.56mmol)を加え、混合物を室温において16時間撹拌した。メタノールを加え、混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(354mg、8.45mmol)を、0℃の温度を維持しながら小分けにして加えた。室温において3時間撹拌した後、混合物を10℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液によってクエンチした。溶液を酢酸エチル(20mL×2)によって抽出し、合わせた有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗製表題化合物が得られた。
[実施例36B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((2,5−ジフルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例36A(100mg、0.299mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、実施例21A(147mg、0.598mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:454.2(M+H)
[実施例36C]
5−クロロ−N−(2,5−ジフルオロベンジル)−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例36B(120mg、0.216mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 454.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.66-1.74 (m, 2H), 2.11-2.14 (m, 2H), 2.97-3.06 (m, 3H), 3.31-3.34 (m, 2H), 4.47 (d, J=5.2Hz, 2H), 5.92 (s, 1H), 6.69 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.06 (d, J = 4.8Hz, 1H), 7.11-7.24 (m, 3H), 7.48 (d, J=5.6Hz, 1H), 7.63 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.18 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.69 (brs, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例37]
5−クロロ−N−[(5−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例37A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
5−フルオロニコチンアルデヒド(212mg、1.70mmol)を2,5−ジフルオロベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例36Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例37B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−(((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例37A(192mg、0.556mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、実施例21A(110mg、0.348mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:437(M+H−Boc)
[実施例37C]
5−クロロ−N−((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例37B(130mg、0.242mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 437.15 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.91-1.97 (m, 2H), 2.30-2.33 (m, 2H), 3.17-3.23 (m, 3H), 3.51-3.54 (m, 2H), 4.62 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.71 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.63 (d, J=8.4Hz, 2H), 8.29-8.38 (m, 3H).
[実施例38]
5−クロロ−N−(2−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例38A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(2−フルオロベンジル)ピリジン−2−アミン
2−フルオロベンズアルデヒド(197mg、1.591mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:316.9(M+H)
[実施例38B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((2−フルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例38A(200mg、0.634mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、実施例21A(406mg、0.951mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:536.2(M+H)
[実施例38C]
5−クロロ−N−(2−フルオロベンジル)−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例38B(125mg、0.233mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 436.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.65-1.76 (m, 2H), 2.12-2.15 (m, 2H), 2.99-3.08 (s, 3H), 3.34-3.37 (m, 2H), 4.52 (s, 2H), 5.97 (s, 1H), 6.68 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.12 (d, J = 4.8Hz, 1H), 7.15-7.20(m, 2H), 7.29-7.39 (m, 2H), 7.46 (brs, 1H), 7.63(d, J = 8.8Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.2Hz, 1H), 8.60-8.62 (m, 1H) 11.77 (s, 1H).
[実施例39]
5−クロロ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例39A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)ピリジン−2−アミン
3,4−ジフルオロベンズアルデヒド(468mg、3.29mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例39B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((3,4−ジフルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例39A(150mg、0.45mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、実施例21A(380mg、0.89mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例39C]
5−クロロ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例39B(80mg、0.14mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 454.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.88-1.96 (m, 2H), 2.25-2.34 (m, 2H), 3.14-3.19 (m, 3H), 3.49-3.50 (m, 2H), 4.53 (s, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.68 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.10-7.18 (m, 1H), 7.20-7.26 (m, 2H), 7.35 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.62 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.28 (d, J = 5.6Hz, 1H).
[実施例40]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例40A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(ピリジン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
イソニコチンアルデヒド(620mg、5.78mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:299.9(M+3)
[実施例40B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((ピリジン−4−イルメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例40A(200mg、0.67mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、実施例21A(380mg、0.89mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:519.3(M+H)
[実施例40C]
5−クロロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例40B(70mg、0.113mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 419.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.66-1.69 (m, 2H), 2.08-2.11 (m, 2H), 2.97-3.04 (m, 3H), 3.33-3.38 (m, 2H), 4.69 (s, 2H), 5.82 (s, 1H), 6.77 (d, J=8.8Hz, 1H), 6.92 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.69 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.82 (d, J=6.8Hz, 2H), 8.14 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.73 (d, J=6.4Hz, 2H).
[実施例41]
5−クロロ−N−[(1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例41A]
3−(((6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピリジン1−オキシド
3−ホルミルピリジン1−オキシド(653mg、5.30mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:315.7(M+H)
[実施例41B]
3−(((6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピリジン1−オキシド
実施例41A(300mg、0.954mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、実施例21A(380mg、0.89mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:535.1(M+H)
[実施例41C]
5−クロロ−N−[(1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例41B(150mg、0.280mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 435.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.62-1.65 (m, 2H), 2.09-2.12 (m, 2H), 2.99-3.05 (m, 3H), 3.35-3.38 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 5.82 (s, 1H), 6.72 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.14 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.36-7.47 (m, 2H), 7.66 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.18-8.22 (m, 3H).
[実施例42]
5−クロロ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例42A]
tert−ブチル4−(((6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(514mg、2.410mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:304.9(M+H−Boc)
[実施例42B]
tert−ブチル4−(((6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例42A(246mg、0.608mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:625.4(M+H)
[実施例42C]
5−クロロ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例42B(120mg、0.192mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 425.5 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.24-1.32 (m, 2H), 1.74-1.82 (m, 2H), 2.21-2.24 (m, 2H), 2.78-2.89 (m, 2H), 3.01-3.10 (m, 4H), 3.16-3.17 (m, 2H), 3.24-3.27 (m, 2H), 3.35-3.38 (m, 2H), 3.96 (s, 2H), 6.06 (s, 1H), 6.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.07 (brs, 1H), 7.12 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.59 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.17 (brs, 1H), 8.22 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.52 (brs, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例43]
5−クロロ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例43A]
tert−ブチル3−(((6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(514mg、2.410mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:306(M+2−Boc)
[実施例43B]
tert−ブチル3−(((6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例実施例43A(246mg、0.608mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:625.3(M+H)
[実施例43C]
5−クロロ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例43B(120mg、0.192mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 425.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.5-1.6 (m, 1H), 1.76-1.80 (m, 4H), 1.9-1.97 (m, 1H), 2.21-2.24 (m, 2H), 2.67-2.77 (m, 2H), 3.01-3.23 (m, 10H), 6.06 (s, 1H), 6.61 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.13 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.22 (d, J=4.8Hz, 1H).
[実施例44]
4−(3−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例44A]
2−ブロモ−3−クロロ−6−フェニルピリジン
アセトニトリル(5mL)中の2−ブロモ−3−クロロ−6−ヨードピリジン(350mg、1.099mmol)およびフェニルボロン酸(134mg、1.099mmol)、飽和炭酸カリウム溶液(5.50mL、5.50mmol)の脱気済み溶液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(63.5mg、0.055mmol)を加え、混合物を70℃において2時間加熱した。混合物を冷却し、珪藻土によってろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をジエチルエーテルによって洗浄すると、粗製表題化合物が得られた。LCMS:267(M+H)
[実施例44B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(300mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例44A(300mg、1.117mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:489(M+H)
[実施例44C]
4−(3−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例44B(150mg、0.306mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 389.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.77-1.80 (m, 2H), 2.22-2.26 (m, 2H), 3.03-3.1 (m, 3H) 3.35-3.36 (m, 2H), 6.12 (s, 1H), 7.28 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.48-7.53 (m, 3H), 8.11-8.13 (m, 3H), 8.20 (d, J=8.4Hz, 1H), 8.30 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.6 (brs, 1H), 11.9 (s, 1H).
[実施例45]
N−{5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}ベンズアミド
[実施例45A]
N−(6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)ベンズアミド
ジクロロメタン(20mL)中の実施例11A(400mg、1.928mmol)の溶液に、ピリジン(0.468mL、5.78mmol)を加え、続いて、ベンゾイルクロリド(0.325g、2.314mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させ、重炭酸ナトリウム溶液、水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の10%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:311(M+H)
[実施例45B]
tert−ブチル4−(4−(6−ベンズアミド−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例45A(190mg、0.608mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:532.8(M+H)
[実施例45C]
N−(5−クロロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド
実施例45B(100mg、0.188mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 432.4 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.74-1.83 (m, 2H), 2.21-2.24 (m, 2H), 2.99-3.07 (m, 3H), 3.33-3.36 (m, 2H), 6.08 (s, 1H), 7.18 (d, J=4.4Hz, 1H), 7.48-7.62 (m, 3H), 8.03 (d, J=7.6Hz, 2H), 8.14 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.27-8.30 (m, 2H), 8.62 (brs, 1H), 11.0 (s, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例46]
N−ベンジル−5−クロロ−N−メチル−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例46A]
N−ベンジル−6−ブロモ−5−クロロ−N−メチルピリジン−2−アミン
ジクロロメタン(5mL)中のトリフルオロ酢酸(1mL)の溶液に、0℃において水素化ホウ素ナトリウム(185mg、4.40mmol)を加え、混合物を0℃において15分撹拌した。ジクロロメタン中の実施例11B(100mg、0.33mmol)およびパラホルムアルデヒド(100mg、3.35mmol)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム溶液によってクエンチし、水性層をジクロロメタンによって抽出し、分離し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:313(M+3)
[実施例46B]
tert−ブチル4−(4−(6−(ベンジル(メチル)アミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
20mLマイクロ波バイアル中において、実施例46A(50mg、0.16mmol)を、0.5mLの水および2mLのジオキサンに溶解させた。1mLの水中の炭酸ナトリウム(51mg、0.48mmol)を加え、続いて、実施例21A(83mg、0.241)を加えた。混合物を窒素によって10分脱気し、テトラキストリフェニルホスフィン(6.1mg、0.005mmol)を加えた。100℃において終夜加熱した後、混合物を酢酸エチル(50mL)によって希釈し、水(50×3mL)によって洗浄し、続いて、ブライン溶液(25mL)によって洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:533(M+2)
[実施例46C]
N−ベンジル−5−クロロ−N−メチル−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例46B(120mg、0.225mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(AG/AD/PP/C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 432.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.62-1.68 (m, 2H), 2.06-2.12 (m, 2H), 2.99-3.05 (m, 8H), 3.8 (s, 2H), 6.03 (s, 1H), 6.78 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.17-7.21 (m, 3H), 7.22-7.25 (m, 1H), 7.31-7.33 (m, 2H), 7.73 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.2 (d, J=4.8Hz, 2H), 8.5 (brs, 1H), 11.7 (s, 1H).
[実施例47]
N−ベンジル−5−クロロ−N−エチル−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例47A]
N−ベンジル−6−ブロモ−5−クロロ−N−エチルピリジン−2−アミン
ジクロロメタン(10mL)中のトリフルオロ酢酸(1mL)の撹拌溶液に、0℃において水素化ホウ素ナトリウム(185mg、4.40mmol)を加え、混合物を0℃において15分撹拌した。ジクロロメタン中の実施例11B(100mg、0.33mmol)およびアセトアルデヒド(149mg、3.35mmol)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム溶液によってクエンチし、水性層をジクロロメタンによって抽出した。有機層を分離し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:327(M+3)
[実施例47B]
tert−ブチル4−(4−(6−(ベンジル(エチル)アミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例47A(200mg、0.615mmol)を実施例46Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例46Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:546.3(M+H)
[実施例47C]
N−ベンジル−5−クロロ−N−エチル−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例47B(300mg、0.549mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 446.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.20 (t, J=7.2Hz, 3H), 1.81-1.84 (m, 2H), 2.22-2.25 (m, 2H), 3.11-3.18 (m, 3H), 3.45-3.49 (m, 2H), 3.58-3.63 (m, 2H), 4.91 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 6.72 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.26-7.28 (m, 3H), 7.32-7.36 (m, 3H), 7.64 (d, J=9.2Hz, 1H), 8.23 (d, J=4Hz, 1H).
[実施例48]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例48A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒド(132mg、1.157mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:306.9(M+H)
[実施例48B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(100mg、0.234mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例48A(107mg、0.351mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:526.4(M+H)
[実施例48C]
5−クロロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
実施例48B(80mg、0.152mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 427.15 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.16-1.23 (m, 2H), 1.59-1.62 (m, 2H), 1.76-1.80 (m, 2H), 2.21-2.25 (m, 2H), 3.02-3.13 (m, 4H), 3.23-3.28 (m, 2H), 3.35-3.38 (m 2H),3.57-3.59 (m, 2H), 3.83 (d, J=10Hz, 2H), 6.11 (s, 1H), 6.61 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.16 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.57 (d, J=9.2Hz, 1H), 8.23 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例49]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例49A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルバルデヒド(303mg、2.65mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:308(M+3)
[実施例49B]
tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例49A(215mg、0.702mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:527.1(M+H)
[実施例49C]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例49B(130mg、0.247mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 426.3 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.16-1.33 (m, 2H), 1.39-1.57 (m, 2H), 1.75-1.82 (m, 4H), 2.22-2.25 (m, 2H), 3.02-3.11 (m, 5H), 3.26-3.37 (m, 3H), 3.69-3.79 (m, 2H), 6.10 (s, 1H), 6.59 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.15 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.23 (d, J=4.8Hz, 1H).
[実施例50]
N−{4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド
[実施例50A]
N−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)ベンゼンスルホンアミド
ジクロロメタン(5mL)中の3−ブロモ−4−クロロアニリン(200mg、0.969mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.374mL、2.91mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、ベンゼンスルホニルクロリド(188mg、1.066mmol)を滴下した。室温において12時間撹拌した後、混合物をジクロロメタンによって抽出し、有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄した。硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:346.1(M+H)
[実施例50B]
tert−ブチル4−(4−(2−クロロ−5−(フェニルスルホンアミド)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例50A(200mg、0.577mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、実施例21A(370mg、0.865mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:567.2(M+H)
[実施例50C]
N−(4−クロロ−3−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ベンゼンスルホンアミド
実施例50B(150mg、0.265mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 467.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.71-1.80 (m, 2H), 2.19-2.23 (m, 2H), 3.05-3.07 (m, 5H), 5.75 (s, 1H), 6.93 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.18-7.20 (m, 2H), 7.52 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.58-7.70 (m, 3H), 7.78 (d, J=8Hz, 2H), 8.20 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.60 (brs, 1H), 10.6 (s, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例51]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例51A]
N−ベンジル−3−ブロモ−4−フルオロアニリン
2−ブロモ−4−フルオロアニリン(2g、10.4mmol)を実施例11Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:281.9(M+3)
[実施例51B]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
実施例51A(500mg、1.77mmol)を実施例6Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:328.1(M+H)
[実施例51C]
tert−ブチル4−(4−(5−(ベンジルアミノ)−2−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(250mg、0.71mmol)を実施例1Fの代わりに用い、実施例51B(351mg、1.06mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:501.4(M+H)
[実施例51D]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
実施例51C(200mg、0.399mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(SEMI C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 401 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.92-1.96 (m, 2H), 2.31-2.34 (m, 1H), 3.17-3.23 (m, 3H), 3.52-3.55 (m, 2H), 4.39 (s, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.82-6.89 (m, 2H), 7.09-7.14 (m, 1H), 7.28-7.42 (m, 6H), 8.27 (wd, J=5.2Hz, 1H).
[実施例52]
N−ベンジル−5−クロロ−4−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例52A]
4−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の4−ブロモピリジン−2−アミン(500mg、2.89mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(463mg、3.47mmol)を加え、混合物を室温において12時間撹拌した。混合物を珪藻によってろ過し、濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させた。溶液を水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗製表題化合物が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例52B]
N−ベンジル−4−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン
実施例52A(600mg、2.89mmol)を実施例11Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:298.9(M+3)
[実施例52C]
tert−ブチル4−(4−(2−(ベンジルアミノ)−5−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例52B(300mg、1.008mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:518.3(M+H)
[実施例52D]
N−ベンジル−5−クロロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例52C(160mg、0.309mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(X−bridge C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 417.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.76-1.78 (m, 2H), 2.19-2.22 (m, 2H), 3.0-3.09 (m, 5H), 4.50 (d, J=5.6Hz, 2H), 5.94 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.01 (d, J = 4.8Hz, 1H), 7.25-7.27 (m, 1H), 7.31-7.35 (m, 3H), 7.43-7.46 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.23 (d, J = 4.8Hz, 1H), 8.26-8.3 (m, 1H), 8.56-8.6 (m, 1H), 11.90 (s, 1H).
[実施例53]
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例53A]
N−ベンジル−3−ブロモ−4−クロロアニリン
3−ブロモ−4−クロロアニリン(600mg、2.91mmol)を実施例11Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:297(M+3)
[実施例53B]
tert−ブチル4−(4−(5−(ベンジルアミノ)−2−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例53A(300mg、1.01mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:517.3(M+H)
[実施例53C]
N−ベンジル−4−クロロ−3−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
実施例53B(110mg、0.213mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(AG/AD/PP/C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 417.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.7-1.76 (m, 2H), 2.14-2.17 (m, 2H), 3.01-3.04 (m, 5H), 4.26 (s, 2H), 5.77 (s, 1H), 6.59-6.68 (m, 3H), 6.91 (d, J = 4.8Hz, 1H), 7.22-7.24 (m, 2H), 7.29-7.33 (m, 4H), 8.15-8.24 (m, 2H), 11.80 (s, 1H).
[実施例54]
N−ベンジル−5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例32A(100mg、0.193mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 432.3 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.7-1.73 (m, 2H), 2.16-2.19 (m, 2H), 2.8 (s, 3H), 2.9-3.0 (m, 2H), 3.06-3.09 (m, 2H), 3.49-3.52 (m, 1H), 4.47 (s, 2H), 5.97 (s, 1H), 6.64 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.12(d, J = 5.2Hz, 1H), 7.25-7.26 (m, 1H), 7.31-7.32 (m, 4H), 7.5 (brs, 1H), 7.61(d, J = 8.8Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.2Hz, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例55]
5−クロロ−N−[(1S)−1−フェニルエチル]−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例55A]
(S)−6−ブロモ−N−(1−フェニルエチル)ピリジン−2−アミン
2−ブロモ−6−フルオロピリジン(500mg、2.84mmol)および(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.435mL、3.41mmol)の混合物を、100℃において12時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、6%酢酸エチル−ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例55B]
(S)−6−ブロモ−5−クロロ−N−(1−フェニルエチル)ピリジン−2−アミン
実施例55A(500mg、1.804mmol)を4−ブロモピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例52Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例55C]
(S)−tert−ブチル4−(4−(3−クロロ−6−((1−フェニルエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例55B(190mg、0.608mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例55D]
5−クロロ−N−[(1S)−1−フェニルエチル]−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例55C(150mg、0.282mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 432.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.61 (d, J= 6.8Hz, 3H), 1.76-1.87 (m, 2H), 2.18-2.19 (m, 2H), 3.09-3.10 (m, 2H), 3.37-3.39 (m, 3H), 5.49 (t, J=7.6Hz, 1H), 6.58 (s, 1H), 6.77 (d, J=8Hz, 1H), 7.18-7.24 (m, 2H), 7.32 (t, J=7.2Hz, 2H), 7.40 (d (J=5.2Hz), 1H), 7.46 (d, J=7.6Hz, 2H), 7.76 (d, J=8Hz, 1H), 8.19 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.57 (brs, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例56]
N−ベンジル−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例32A(100mg、0.193mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。脱塩素化が反応条件下で起きた。LCMS: 398.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.70-1.73 (m, 2H), 2.16-2.19 (m, 2H), 2.77-2.81 (m, 3H), 3.06-3.09 (m, 3H), 3.49-3.52 (m, 2H), 4.64 (s, 2H), 6.65-6.66 (m, 2H), 7.19-7.25 (m, 2H), 7.31-7.38 (m, 4H), 7.47 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.52-7.58 (m, 1H), 8.20 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.80 (s, 1H).
[実施例57]
5−クロロ−N−(3−フルオロベンジル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例33B(100mg、0.187mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 449.8 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.68-1.71 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 2.14-2.18 (m, 2H), 2.76-2.79 (m, 2H), 3.04-3.08 (m, 2H), 3.47-3.50 (m, 1H), 4.46 (s, 2H), 5.91 (s, 1H), 6.64 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.05-7.13 (m, 3H), 7.33-7.34 (m, 1H), 7.5 (brs, 1H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.18 (d, J=5.2Hz, 1H), 9.3 (brs, 1H), 11.70 (s, 1H).
[実施例58]
4−[6−(ベンジルオキシ)−3−クロロピリジン−2−イル]−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例58A]
2−ブロモ−3−クロロ−6−フルオロピリジン
0℃においてジクロロメタン(10mL)中の6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン(1g、4.82mmol)の溶液に、tert−ブチルニトリト(1.145mL、9.64mmol)を加え、続いて、ピリジンヒドロフルオリド(3mL、9.64mmol)を加え、混合物を0℃において30分撹拌した。混合物を水によってクエンチし、ジクロロメタンによって抽出した。有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 6.90-6.93 (m, 1H), 7.80-7.84 (m, 1H).
[実施例58B]
6−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−3−クロロピリジン
0℃においてテトラヒドロフラン(5mL)中のベンジルアルコール(55.5mg、0.513mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(57.6mg、0.513mmol)を加え、混合物を0℃において2時間撹拌した。混合物を−78℃に冷却し、2mLのテトラヒドロフラン中の2−ブロモ−3−クロロ−6−フルオロピリジン(120mg、0.570mmol)の溶液を加えた。−78℃において1時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルおよび水によって希釈した。有機層を分離し、水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:299.9(M+3)
[実施例58C]
tert−ブチル4−(4−(6−(ベンジルオキシ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例58B(100mg、0.335mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、実施例21A(215mg、0.502mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:520.1(M+H)
[実施例58D]
4−(6−(ベンジルオキシ)−3−クロロピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例58C(100mg、0.193mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 419.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.76-1.81 (m, 2H), 2.19-2.22 (m, 2H), 3.0-3.09 (m, 4H), 3.35-3.37 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 6.09 (s, 1H), 7.05 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.22 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.32-7.45 (m, 5H), 8.02 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.60 (brs, 1H), 9.31-9.35 (m, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例59]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例59A]
tert−ブチル3−エチニルピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−ホルミルピロリジン−1−カルボキシレート(1.1g、5.52mmol)を実施例1Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例59B]
tert−ブチル3−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例59A(413mg、2.115mmol)を実施例1Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:422.1(M+H)。
[実施例59C]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例59B(430mg、1.019mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:322.1(M+H)。
[実施例59D]
tert−ブチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシレート
N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.087g、0.715mmol)を、室温において5mLのテトラヒドロフラン中の実施例59C(230mg、0.715mmol)の溶液に加え、続いて、ジ−tert−ブチルジカルボネート(0.156g、0.715mmol)を滴下した。室温において3時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルと水(それぞれ20mL)とに分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:322.1(M+H−Boc)。
[実施例59E]
tert−ブチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシレート
実施例59D(200mg、0.474mmol)を実施例5Aの代わりに用い、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(131mg、0.521mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:412.1(M+H−Boc)。
[実施例59F]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例59E(100mg、0.195mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製し、アセトニトリル/メタノールからの結晶化によって精製した。LCMS: 312.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 2.06-2.11 (m, 1H), 2.37-2.41 (m, 2H), 3.24-3.32 (m, 4H), 6.3 (s, 1H), 7.19-7.24 (m, 4H), 7.27-7.30 (m, 1H), 8.25 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例60]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例60A]
tert−ブチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシレート
実施例59D(100mg、0.31mmol)を実施例5Aの代わりに用い、4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(63mg、0.37mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:412.9(M+H)。
[実施例60B]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例60A(60mg、0.11mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製し、アセトニトリル/メタノールからの結晶化によって精製した。LCMS: 312.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 2.05-2.14 (m, 1H), 2.32-2.41 (m, 2H), 3.25-3.38 (m, 4H), 3.80 (s, 3H), 6.27 (s, 1H), 6.93 (t, J= 8.4Hz, 1H), 7.112-7.18 (m, 2H) 7.438(t, J= 7.6Hz, 1H) 8.24 (d, J= 5.2Hz, 1H).
[実施例61]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例59F(100mg、0.321mmol)のラセミ体状生成物を、Chiralpak AD−H HPLCカラムを用いて分割すると、表題化合物が得られた。(絶対立体化学は、恣意的に割り当てた。)。LCMS: 311.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 2.01-2.06 (m, 1H), 2.32-2.36 (m, 1H), 3.0-3.19 (m, 3H), 3.39-3.42 (m, 1H), 3.50-3.56 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 6.15 (s, 1H), 7.09-7.19 (m, 4H), 8.13 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例62]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例59Fのラセミ体状生成物(100mg、0.321mmol)を、Chiralpak AD−H HPLCカラムを用いて分割すると、表題化合物が得られた。(絶対立体化学は、恣意的に割り当てた。)LCMS: 311.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.3-1.4 (m, 2H), 2.6-2.7 (m, 1H), 3.05 (brs, 1H), 3.5-3.6 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.92-3.98 (m, 1H), 6.66-6.7 (m, 1H), 7.24-7.38 (m, 3H), 7.62-7.68 (m, 1H), 8.38-8.42 (m, 1H).
[実施例63]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例63A]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例59C(100mg、0.31mmol)を実施例5Aの代わりに用い、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(63mg、0.37mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:413.0(M+H−Boc)。
[実施例63B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例63A(50mg、0.12mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8によって記述された手順を使用して調製した。LCMS: 326.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.86 (d, J = 4.8Hz, 2H), 3.23-3.47 (m, 3H), 3.60-3.70 (m, 3H), 3.76-3.79 (m, 5H), 6.37 (brs, 1H), 7.23-7.29 (m, 3H), 7.31-7.36 (m, 1H), 8.29 (d, J = 5.2Hz, 1H), 12.4 (s, 1H).
[実施例64]
N−ベンジル−5−クロロ−6−[2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例64A]
tert−ブチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボキシレート
実施例59D(160mg、0.379mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:431.9(M+H(ボロン酸))。
[実施例64B]
tert−ブチル3−(4−(6−(ベンジルアミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例64A(150mg、0.292mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例11B(96mg、0.321mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:505.2(M+H)。
[実施例64C]
N−ベンジル−5−クロロ−6−(2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例64B(100mg、0.166mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製した。LCMS: 404.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.03-1.10 (m, 1H), 1.99-2.03 (m, 1H), 3.2-3.3 (m, 1H), 2.9-3.0 (m, 2H), 3.06-3.09 (m, 2H), 3.36-3.45 (m, 3H), 4.46 (s, 2H), 6.13 (s, 1H), 6.67 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.18(d, J = 5.2Hz, 1H), 7.18-7.25 (m, 2H), 7.29-7.33 (m, 4H), 7.62(d, J = 8.8Hz, 1H), 8.26 (d, J = 4.8Hz, 1H), 9.12-9.2 (m, 2H), 12.0 (s,1H).
[実施例65]
5−クロロ−6−[2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例65A]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
20mLのテトラヒドロフラン中の実施例59C(0.5g、1.554mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.249g、6.22mmol)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。p−トルエンスルホニルクロリド(0.355g、1.865mmol)およびベンジルトリエチル塩化アンモニウム(0.018g、0.078mmol)を加え、混合物を12時間撹拌した。水を加え、混合物をジクロロメタンによって抽出した。有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗生成物が生じ、この粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の100〜200個のシリカゲル、15%酢酸エチル−ヘキサンで溶出)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:475.1(M+H)
[実施例65B]
tert−ブチル3−(1−トシル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
40mLの1,4−ジオキサン中の実施例65A(0.25g、0.525mmol)に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.200g、0.788mmol)および酢酸カリウム(0.155g、1.576mmol)を加えた。混合物を窒素によって5分パージし、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(0.018g、0.053mmol)および酢酸パラジウム(II)(0.012g、0.053mmol)を加えた。100℃において12時間加熱した後、混合物を珪藻土によってろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が生じ、この表題化合物をさらなる精製なしで使用した。
[実施例65C]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例65B(297mg、0.524mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例48A(160mg、0.524mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:666.8(M+H)
[実施例65D]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
ジオキサン(3mL)および10N水酸化ナトリウム水溶液(0.225mL)中の実施例65C(150mg、0.225mmol)の溶液を、密封済みチューブ内で100℃において3時間加熱した。混合物を水および酢酸エチルによって希釈した。有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:512.55(M+H)
[実施例65E]
5−クロロ−6−(2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
実施例65D(110mg、0.215mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(X−bridge C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 412.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.15-1.23 (m, 2H), 1.58-1.61 (m, 2H), 2.07-2.12 (m, 1H), 2.33-2.40 (m, 2H), 3.10 (d, J=6.8Hz, 2H), 3.22-3.43 (m, 4H), 3.60-3.67 (m, 2H), 3.81-3.84 (m, 2H), 6.25 (s, 1H), 6.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.14 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.56 (d, J=9.2Hz, 1H), 8.24 (d, J=4.8Hz, 1H).
[実施例66]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例66A]
tert−ブチル2−エチニルモルホリン−4−カルボキシレート
tert−ブチル2−ホルミルモルホリン−4−カルボキシレート(300mg、1.394mmol)を実施例1Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Dにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:212.4(M+H)
[実施例66B]
tert−ブチル2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)モルホリン−4−カルボキシレート
実施例66A(1.192g、5.64mmol)を実施例1Aの代わりに用い、溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミドをテトラヒドロフランの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:437.2(M+H)
[実施例66C]
tert−ブチル2−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
実施例66B(400mg、0.913mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:338(M+H−Boc)
[実施例66D]
tert−ブチル2−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(91mg、0.53mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例66C(180mg、0.53mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例66E]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例66D(90mg、0.21mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製し、アセトニトリル/メタノールからの結晶化によって精製した。LCMS: 328.1 (M+H)+, H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 3.06-3.08 (m, 1H), 3.27-3.38 (m, 2H), 3.5-3.58 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.08-4.11 (m, 2H), 4.89-4.92 (m, 1H), 6.29 (d, J=1.6Hz, 1H), 6.89-6.94 (m, 1H), 7.06-7.13 (m, 2H), 7.37-7.41 (m, 1H), 8.2 (d, J=4.8Hz, 1H).
[実施例67]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例67A]
tert−ブチル2−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
実施例66C(150mg、0.45mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:428.1(M+H)
[実施例67B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例67A(80mg、0.2mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 328.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 3.05-3.15 (m, 2H), 3.25-3.36 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.9-3.95 (m, 1H), 4.06-4.12 (m, 1H), 4.97 (d, J=9.6Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 7.17-7.30 (m, 4H), 8.29 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例68]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例66D(50mg、0.117mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8によって記述された手順を使用して調製した。LCMS: 341.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.1-2.14 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.64-2.67 (m, 1H), 2.94-2.97 (m, 1H), 3.63-3.69 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.87-3.90 (m, 1H), 4.65 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.11 (s, 1H), 6.88-6.93 (m, 1H), 7.01 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.08 (dd, J=2.4, 11.6Hz, 1H), 7.39 (t, J=7.2Hz, 1H), 8.17 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.7 (s, 1H).
[実施例69]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例67B(80mg、0.187mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8によって記述された手順を使用して調製した。LCMS: 342.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.02-2.15 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.6-2.68 (m, 2H), 2.9-2.97 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.82-3.90 (m, 1H), 4.6-4.66 (m, 1H), 6.13 (s, 1H), 7.0-7.2 (m, 1H), 7.15-7.3 (m, 3H), 8.19-8.2 (m, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例70]
N−ベンジル−5−クロロ−6−[2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例70A]
tert−ブチル2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
実施例66C(100mg、0.296mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例70B]
tert−ブチル2−(4−(6−(ベンジルアミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
実施例70A(72mg、0.14mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例11B(50mg、0.094mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例70C]
N−ベンジル−5−クロロ−6−(2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例70B(90mg、0.17mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 420.0 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 3.36-3.41 (m, 2H), 3.58-3.62 (m, 2H), 4.08-4.1 (m, 1H), 4.25-4.32 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 5.06-5.1 (m, 1H), 6.57 (s, 1H), 6.85-6.88 (m, 1H), 7.3-7.34 (m, 1H), 7.35-7.37 (m, 4H), 7.63 (d, J=5.6Hz, 1H), 7.75 (d, J=9.2Hz, 1H), 8.47 (d, J=1.4Hz, 1H)
[実施例71]
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例71A]
tert−ブチル2−ホルミル−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(25mL)中のtert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート(2.0g、8.15mmol)の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(4.15g、9.78mmol)をゆっくりと10分にわたって加え、混合物を室温において3時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、混合物をジクロロメタンによって抽出した。ジクロロメタン層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:144.0(M+H−Boc)。
[実施例71B]
tert−ブチル2−エチニル−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート
実施例71A(1.3g、5.34mmol)を実施例1Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Dにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:140.1(M+H−Boc)
[実施例71C]
tert−ブチル2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート
実施例71B(506mg、2.115mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:140.1(M+H−Boc)
[実施例71D]
tert−ブチル2−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート
実施例71C(500mg、1.367mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例71E]
tert−ブチル2−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート
実施例71D(150mg、0.41mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例71F]
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例71E(100mg、0.235mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 356.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.23-1.27 (m, 5H), 1.47 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.79-3.82 (m, 2H), 4.83-4.86 (m, 1H), 6.42 (s, 1H), 7.1 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.20-7.23 (m, 2H), 7.28-7.31 (m, 1H), 8.28 (d, J=4.8Hz, 1H), 9.04 (brs, 1H), 12.0 (brs, 1H).
[実施例72]
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例72A]
tert−ブチル2−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート
実施例71D(150mg、0.41mmol)を実施例1Fの代わりに用い、4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(91mg、0.533mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:456.2(M+H)
[実施例72B]
2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例72A(150mg、0.329mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 356.15 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.44 (s, 3H), 1.61 (s, 3H), 3.49-3.57 (m, 1H), 3.62-3.68 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.91-3.96 (m, 2H), 5.10 (dd, J=2.4, 10.8Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.88 (t, J=8Hz, 1H), 7.02 (dd, J=2.8, 11.2Hz, 1H), 7.35-7.39 (m, 1H), 7.49-7.52 (m, 1H), 8.31 (d, J=5.6Hz, 1H).
[実施例73]
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例73A]
tert−ブチル2−(4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルモルホリン−4−カルボキシレート
実施例71D(200mg、0.547mmol)を実施例1Fの代わりに用い、4−クロロ−2−メトキシフェニルボロン酸(132mg、0.711mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:472.2(M+H)
[実施例73B]
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例73A(150mg、0.329mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の10M酢酸アンモニウムから1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 372.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.21 (s, 3H), 1.44 (s, 3H), 3.1-3.2 (m, 2H), 3.62-3.63 (m, 1H), 3.79 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 4.72-4.76 (m, 1H), 6.31 (s, 1H), 7.10-7.14 (m, 2H), 7.21 (d, J=2Hz, 1H), 7.41(d, J=8Hz, 1H), 8.21 (d, J=4.8Hz,
[実施例74]
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン
[実施例74A]
tert−ブチル(trans−4−エチニルシクロヘキシル)カルバメート
tert−ブチルtrans−4−ホルミルシクロヘキシルカルバメート(600mg、2.64mmol)を実施例1Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例74B]
tert−ブチル[trans−4−({2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−クロロピリジン−3−イル}エチニル)シクロヘキシル]カルバメート
実施例74A(348mg、1.558mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:349.9(M+H)
[実施例74C]
tert−ブチル(trans−4−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)カルバメート
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例74B(150mg、0.429mmol)の溶液を、カリウムtert−ブトキシド(122mg、1.085mmol)によって処理し、混合物を室温において12時間撹拌した。混合物を氷水によってクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)中に抽出した。有機層を水およびブライン溶液(それぞれ25mL)によって洗浄し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:250.1(M+H)
[実施例74D]
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン
実施例74C(100mg、0.286mmol)を実施例5Aの代わりに用い、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(73mg、0.429mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の10M酢酸アンモニウムから1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 340.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.14-1.23 (m, 2H), 1.46-1.55 (m, 2H), 1.84-1.89 (m, 2H), 1.99-2.02 (m, 2H), 3.17 (s, 2H), 3.73-3.74 (m, 5H), 5.93 (s, 1H), 6.99-7.01 (m, 1H), 7.16-7.21 (m, 2H), 7.24-7.29 (m, 1H), 8.12-8.14 (m, 1H), 11.5 (s, 1H).
[実施例75]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン
[実施例75A]
tert−ブチル(3−ホルミルシクロヘキシル)カルバメート
ジメチルスルホキシド(10mL)中のtert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルカルバメート(1.4g、6.11mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.853g、18.32mmol)を加え、続いて、5mLのジメチルスルホキシド中のピリジン−三酸化硫黄(2.92g、18.32mmol)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。混合物を氷水によってクエンチし、酢酸エチル(30mL×2)に抽出した。有機層を水およびブライン溶液(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
[実施例75B]
tert−ブチル(3−エチニルシクロヘキシル)カルバメート
実施例75A(1.3g、5.72mmol)を実施例1Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Dにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:124(M+H−Boc)
[実施例75C]
tert−ブチル[3−({2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−クロロピリジン−3−イル}エチニル)シクロヘキシル]カルバメート
実施例75B(409mg、1.833mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:450.2(M+H)
[実施例75D]
tert−ブチル(3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)カルバメート
実施例75C(550mg、1.222mmol)を実施例74Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例74Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:350.1(M+H)
[実施例75E]
tert−ブチル(3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)カルバメート
実施例75D(400mg、1.143mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:340.2(M+H−Boc)
[実施例75F]
3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサンアミン
実施例75E(400mg、0.910mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 340.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.21-1.54 (m, 4H), 1.84-2.03 (m, 3H), 2.21-2.24 (m, 1H), 2.84-2.90 (m, 1H), 3.13-3.18 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 6.02 (s, 1H), 7.14 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.19-7.23 (m, 2H), 7.26-7.31 (m, 1H), 8.20 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例76]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例76A]
tert−ブチル4−(3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
0℃においてN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の実施例17F(300mg、0.705mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(188mg、1.058mmol)を加え、混合物を室温において3時間撹拌した。混合物を水および酢酸エチルによって希釈し、酢酸エチル層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の15%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:506(M+3)
[実施例76B]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(6mL)中の実施例76A(200mg、0.397mmol)に、トルエン中の1.2Mジメチル亜鉛溶液(0.991ml、1.190mmol)を加え、続いて、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物(16.19mg、0.020mmol)を加え、混合物を100℃において30分加熱した。混合物を冷却し、塩化アンモニウム溶液によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:440.2(M+H)
[実施例76C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例76B(100mg、0.228mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 340.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.72 (s, 3H), 1.83-1.89 (m, 2H), 1.98-2.09 (m, 2H), 3.0-3.09 (m, 2H), 3.36-3.40 (m, 2H), 3.65 (s, 3H), 6.8 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.06 (dd, J=3.2, 8.8Hz, 1H), 7.11-7.14 (m, 1H), 7.24-7.29 (m, 1H), 8.14 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.78 (d, J=8.4Hz, 1H), 11.54 (s, 1H).
[実施例77]
N−ベンジル−6−[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例77A]
4−ブロモ−5−クロロ−3−ヨードピリジン−2−アミン
N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中の実施例52A(3g、14.46mmol)の溶液を40℃に加熱し、塩化ヨウ素(2.82g、17.35mmol)を加えた。40℃において3時間撹拌した後、第2のロットの塩化ヨウ素(2.82g、17.35mmol)を加え、混合物を終夜40℃において撹拌した。混合物を室温に冷却し、氷冷水によってクエンチした。混合物を酢酸エチル(100mL×2)によって抽出し、有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:334.6(M+H)
[実施例77B]
tert−ブチル4−((2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例77A(1g、3.00mmol)を実施例1Aの代わりに用い、実施例17C(942mg、4.50mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:415.8(M+H)
[実施例77C]
tert−ブチル4−(4−ブロモ−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例77B(800mg、1.929mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:415.8(M+H)
[実施例77D]
tert−ブチル4−(5−クロロ−4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例77C(500mg、1.206mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(403mg、1.808mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:331.0(M+H)。
[実施例77E]
tert−ブチル4−(4−(6−(ベンジルアミノ)ピリジン−2−イル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例77D(150mg、0.348mmol)を100℃において12時間、ベンジルアミン(1mL)入りの密封済みチューブ内で加熱した。混合物を水および酢酸エチルによって希釈し、酢酸エチル層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:519.7(M+H)
[実施例77F]
N−ベンジル−6−(5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例77E(160mg、0.309mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製した。LCMS: 418.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.50-1.54 (m, 2H), 1.8-1.88 (m, 2H), 2.64-2.69 (m, 3H), 3.05-3.08 (m, 2H), 4.50 (s, 2H), 5.9 (s, 1H), 6.60 (d, J=8.4Hz, 1H), 6.76 (d, J = 7.2Hz, 1H), 7.21 (brs, 1H), 7.30-7.31 (m, 4H), 7.54 (t, J=8Hz, 1H), 8.16 (s, 1H).
[実施例78]
5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例78A]
tert−ブチル3−((2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例77A(286mg、0.858mmol)を実施例1Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:416(M+H)
[実施例78B]
tert−ブチル3−(4−ブロモ−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例78A(400mg、0.98mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:415.8(M+H)
[実施例78C]
tert−ブチル3−(5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
1mLの水および4mLのジオキサン中の実施例78B(150mg、0.362mmol)に、1mLの水中の炭酸カリウム(125mg、0.904mmol)を加え、続いて、3−フルオロフェニルボロン酸(55.7mg、0.398mmol)を加えた。混合物を窒素によって10分脱気し、テトラキストリフェニルホスフィン(20.90mg、0.018mmol)を加えた。混合物をBiotage Initiatorマイクロウェーブ(モデル355302)内で100℃において終夜加熱した。混合物を酢酸エチル(50mL)によって希釈し、水(50×3mL)によって洗浄し、続いて、ブライン溶液(25mL)によって洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:330.0(M+H−Boc)
[実施例78D]
5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例78C(120mg、0.279mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 330.0 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.67-1.70 (m, 2H), 1.86-1.9 (m, 1H), 2.05-2.1 (m, 1H), 2.8-2.84 (m, 1H), 3.07-3.10 (m, 2H), 3.27 (d, J=12Hz, 1H), 3.47-3.50 (m, 1H), 6.05 (s, 1H), 7.32-7.36 (m, 3H), 7.59-7.61 (m, 1H), 8.29 (s, 1H).
[実施例79]
5−クロロ−4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例79A]
tert−ブチル3−(5−クロロ−4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例78B(150mg、362mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(121mg、0.543mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:430.9(M+H)
[実施例79B]
5−クロロ−4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例79A(100mg、0.232mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 331 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.66-1.85 (m, 3H), 2.08-2.12 (m, 1H), 2.81-2.83 (m, 1H), 3.07-3.16 (m, 1H), 3.22-3.28 (m, 2H), 3.48-3.51 (m, 1H), 6.15 (d, J=1.6Hz, 1H), 7.33 (dd, J=2, 8Hz, 1H), 7.65 (d, J=2, 7.2Hz, 1H), 8.17-8.23 (m, 1H), 9.11-9.18 (m, 1H), 12.2 (s, 1H).
[実施例80]
N−ベンジル−6−[5−クロロ−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例80A]
tert−ブチル3−(4−(6−(ベンジルアミノ)ピリジン−2−イル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例79A(80mg、0.186mmol)を実施例77Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例77Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:519(M+H)
[実施例80B]
N−ベンジル−6−(5−クロロ−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例80A(80mg、0.154mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 417.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.61-1.85 (m, 2H), 2.04-2.08 (m, 1H), 2.78-2.80 (m, 1H), 3.22-3.30 (m, 2H), 3.36-3.47 (m, 2H), 4.61 (s, 2H), 6.10 (s, 1H), 6.93 (brs, 2H), 7.30-7.38 (m, 6H), 7.9 (brs, 1H), 8.31 (s, 1H), 9.24 (brs, 1H), 12.2 (s, 1H).
[実施例81]
6−[5−クロロ−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例81A]
tert−ブチル3−(5−クロロ−4−(6−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例79A(25mg、0.058mmol)を実施例77Dの代わりに用い、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(53mg、0.464mmol)をベンジルアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例77Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:527(M+H)
[実施例81B]
6−(5−クロロ−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
実施例81A(15mg、0.029mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製した。LCMS: 425.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.58-1.92 (m, 3H), 2.81-2.86 (m, 1H), 2.98-3.10 (m, 1H), 3.15-3.18 (m, 8H), 3.18-3.32 (m, 5H), 3.68-3.86 (m, 2H), 6.22 (s, 1H), 6.86 (d, J=6.8Hz, 1H), 6.90-6.95 (m, 1H), 7.25-7.35 (m, 1H), 8.32 (s, 1H).
[実施例82]
N−ベンジル−6−[5−クロロ−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例80A(100mg、0.193mmol)を実施例2Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例8によって記述された手順を使用して調製した。LCMS: 433.15 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.44-1.47 (m, 1H), 1.72-1.75 (m, 1H), 1.92-2.07 (m, 2H), 2.78 (s, 3H), 3.03-3.15 (m, 3H), 3.45-3.62 (m. 2H), 4.50 (s, 2H), 6.02 (s, 1H), 6.65-6.76 (m, 2H), 7.22-7.32 (m, 5H), 7.57-7.60 (m, 1H), 8.23 (s, 1H), 9.65 (brs, 1H), 12.0 (s, 1H).
[実施例83]
メチル3−{4−[6−(ベンジルアミノ)ピリジン−2−イル]−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
[実施例83A]
メチル3−((2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例77A(200mg、0.600mmol)を実施例1Aの代わりに用い、実施例16A(130mg、0.780mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:373.8(M+2)
[実施例83B]
メチル3−(4−ブロモ−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例83A(200mg、0.537mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:373.8(M+2)
[実施例83C]
メチル3−(5−クロロ−4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例83B(100mg、0.268mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用い、2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(90mg、0.403mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:389.1(M+H)
[実施例83D]
メチル3−(4−(6−(ベンジルアミノ)ピリジン−2−イル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例83C(90mg、0.231mmol)を実施例77Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例77Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 475.8 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.41-1.69 (m, 4H), 1.96-1.98 (m, 1H), 2.75-3.0 (m, 4H), 3.59 (s, 3H), 4.58 (s, 2H), 6.0 (s. 1H), 6.77-6.85 (m, 2H), 7.22-7.34 (m, 5H), 7.67 (brs, 1H), 8.22 (s, 1H), 12.0 (s, 1H).
[実施例84]
N−ベンジル−6−{5−クロロ−2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ピリジン−2−アミン
[実施例84A]
4−ブロモ−5−クロロ−3−((1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)エチニル)ピリジン−2−アミン
実施例77A(200mg、0.600mmol)を実施例1Aの代わりに用い、実施例15A(581mg、2.70mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:422(M+H)
[実施例84B]
4−ブロモ−5−クロロ−2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例84A(500mg、1.188mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:421.0(M+H)
[実施例84C]
5−クロロ−4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例84B(200mg、0.475mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(159mg、0.713mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:437.1(M+H)
[実施例84D]
N−ベンジル−6−(5−クロロ−2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例84C(200mg、0.458mmol)を実施例77Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例77Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(AG/AD/PP/C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 524.2 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.20-1.22 (m, 7H), 1.5-1.51 (m, 2H), 1.76-1.77 (m, 1H), 1.98-2.0 (m, 1H), 2.87-2.94 (m, 2H), 3.64-3.67 (m. 2H), 3.79-3.81 (m, 1H), 4.54 (s, 2H), 6.02 (s, 1H), 6.63-6.72 (m, 1H), 6.82-6.86 (m, 1H), 7.2-7.3 (m, 2H), 7.3-7.38 (m, 4H), 7.6-7.64(m, 1H), 8.22 (s, 1H), 12.0 (s, 1H).
[実施例85]
3−[5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン
[実施例85A]
tert−ブチル(3−((2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロピリジン−3−イル)エチニル)シクロヘキシル)カルバメート
実施例77A(600mg、1.800mmol)を実施例1Aの代わりに用い、実施例75B(603mg、2.70mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:374(M+3−NCOOH)
[実施例85B]
tert−ブチル(3−(4−ブロモ−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)カルバメート
実施例85A(600mg、1.39mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:329.7(M+H−Boc)
[実施例85C]
tert−ブチル(3−(5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)カルバメート
実施例85B(200mg、0.466mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、3−フルオロフェニルボロン酸(98mg、0.700mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:344(M+H−Boc)
[実施例85D]
3−(5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサンアミン
実施例85C(200mg、0.451mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(ECLIPSE XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 343.9 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.24-1.31 (m, 1H), 1.43-1.55 (m, 1H), 1.84-1.88 (m, 2H), 1.96-2.02 (m, 2H), 2.16-2.24 (m, 2H), 2.84-2.90 (m, 1H), 3.12-3.19 (m, 1H), 7.29-7.34 (m, 4H), 7.57-7.60(m, 1H), 8.24 (s, 1H).
[実施例86]
6−[2−(3−アミノシクロヘキシル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−ベンジルピリジン−2−アミン
[実施例86A]
tert−ブチル(3−(5−クロロ−4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)カルバメート
実施例85B(200mg、0.466mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用い、2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(156mg、0.700mmol)を実施例5Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:345(M+H−Boc)
[実施例86B]
tert−ブチル(3−(4−(6−(ベンジルアミノ)ピリジン−2−イル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)カルバメート
実施例86A(200mg、0.58mmol)を実施例77Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例77Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:432(M+H−Boc)
[実施例86C]
6−(2−(3−アミノシクロヘキシル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−ベンジルピリジン−2−アミン
実施例86B(250mg、0.470mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 432.0 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 1.22-1.29 (m, 2H), 1.38-1.47 (m, 2H), 1.8-1.86 (m, 2H), 1.94-1.97 (m, 1H), 2.14-2.17 (m, 1H), 2.76-2.79 (m, 1H), 3.11-3.17 (m, 1H), 4.51 (s, 2H), 5.89(s, 1H), 6.70 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.8(d, J=6.8 Hz, 1H), 7.23-7.25 (m, 1H), 7.32 (d, J=4 Hz, 4H), 7.63 (t, J=8 Hz, 1H), 8.20 (s,1H).
[実施例87]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例87A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1,2−ジメトキシエタン(250mL)中の4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(10.00g、29.7mmol)、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(5.54g、32.6mmol)、2M炭酸カリウム水溶液(66.7mL、133mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物(1.453g、1.779mmol)の懸濁液を窒素によって脱気し、100℃において1.5時間加熱した。混合物を酢酸エチルによって希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液(2回)およびブラインによって洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(75:25から60:40)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 383.1(M+H)
[実施例87B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
−78℃においてテトラヒドロフラン中の実施例87A(4.24g、11.09mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン/ヘプタン/エチルベンゼン中の2Mリチウムジイソプロピルアミド(8.32mL、16.63mmol)を滴下した。30分後、テトラヒドロフラン(50mL)中のヨウ素(5.63g、22.18mmol)を、カニューレにより混合物中に入れた。混合物を−78℃において3時間撹拌し、チオ硫酸ナトリウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、沈殿物が形成するまで濃縮した。固体ろ過し、酢酸エチルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 508.9(M+H)
[実施例87C]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中の実施例87B(1.600g、3.15mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.071g、3.46mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.182g、0.157mmol)および重炭酸ナトリウム水溶液(15mL)の混合物を窒素によって脱気し、80℃において3時間加熱した。冷却後、混合物を水およびブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(65:35から5:5)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 564.1(M+H)
[実施例87D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(6mL)中の実施例87C(400.0mg、0.710mmol)および20%水酸化ナトリウム(0.7mL)溶液の混合物を、90℃において6時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルによって処理し、水によって洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、溶媒の大半が蒸発するまで濃縮した。固体をろ過し、酢酸エチル/ヘプタンによって洗浄し、真空下で乾燥させると、保護済み中間体が得られた。中間体をジクロロメタン(8mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.547mL、7.10mmol)によって処理し、混合物を3時間撹拌し、濃縮した。残留物を2.5mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の4mLの1M 塩化水素によって処理した。15分の撹拌後、混合物をエーテルによって処理した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 2.93 - 2.83 (m, 2H), 3.50 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.01 - 3.96 (m, 2H), 6.65 - 6.59 (m, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.38 - 7.21 (m, 3H), 7.58 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 324.1 (M+H)+.
[実施例88]
6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例88A]
2−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
1,4−ジオキサン(150mL)中の2−ブロモ−6−フルオロピリジン(5.0g、28.4mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(8.6g、34.1mmol)および酢酸カリウム(5.6g、56.8mmol)を加え、続いて、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.2g、1.4mmol)を加え、混合物を窒素によって脱気した。混合物を110℃において10時間加熱し、酢酸エチルによって希釈し、珪藻土によってろ過した。ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:224(M+H)
[実施例88B]
tert−ブチル4−(4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
7/3/2の1,2−ジメトキシエタン/水/エタノール(15mL)中の実施例17E(500mg、1.5mmol)、実施例88A(400mg、1.8mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(52mg、0.07mmol)の混合物に、2M炭酸ナトリウム溶液(1.1mL)を加え、混合物をマイクロ波反応器(Biotage Initiator、モデル355302)内で150℃において30分加熱した。冷却後、混合物をジクロロメタン(100mL)によって希釈し、珪藻土によってろ過した。ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:397(M+H)
[実施例88C]
6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
ジメチルスルホキシド(1mL)中の実施例88B(40mg、0.1mmol)および(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(116mg、1.0mmol)の混合物を、密封済みチューブ内で110℃において30分加熱した。混合物をジクロロメタン(20mL)によって希釈し、水によって洗浄した。有機相を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル中の10%メタノール)によって精製すると、Boc保護済み中間体が得られた。ジクロロメタン(5mL)中の中間体に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。濃縮し、HPLC(Zorbax C−18、0〜100%のグラジエントで水/アセトニトリルを使用(0.1%トリフルオロ酢酸を含有))によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.13 - 1.41 (m, 2 H), 1.63 - 1.73 (m, 2 H), 1.74 - 1.95 (m, 3 H), 2.28 (d, J=11.19 Hz, 2 H), 2.99 - 3.18 (m, 3 H), 3.20 - 3.35 (m, 4 H), 3.39 (d, J=12.55 Hz, 2 H), 3.88 (dd, J=11.19, 2.71 Hz, 2 H), 6.68 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 6.79 (s, 1 H), 7.18 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.50 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.55 - 7.68 (m, 1 H), 8.26 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 392 (M+H)+.
[実施例89]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
メタノール(2mL)中の実施例88C(15mg、0.04mmol)の溶液を、水中の37%ホルムアルデヒド(12mg、0.4mmol)によって処理し、混合物を室温において1時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(5mg、0.08mmol)を加え、混合物を室温において12時間撹拌した。混合物をジクロロメタンによって希釈し、水によって洗浄した。有機相を濃縮し、HPLC(Zorbax C−18、0−100%のグラジエントで水/アセトニトリルを使用(0.1%トリフルオロ酢酸を含有))によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.17 - 1.38 (m, 2 H), 1.64 - 1.73 (m, 2 H), 1.77 - 1.96 (m, 4 H), 2.34 (d, J=13.56 Hz, 4 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 3.00 - 3.20 (m, 4 H), 3.56 (d, J=11.53 Hz, 2 H), 3.88 (dd, J=10.68, 3.22 Hz, 2 H), 6.68 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 6.77 - 6.83 (m, 1 H), 7.18 (d, J=7.80 Hz, 1 H), 7.50 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.58 - 7.63 (m, 1 H), 8.24 - 8.27 (m, 1 H). LCMS: 406 (M+H)+.
[実施例90]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フェニルプロピル)ピリジン−2−アミン
4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例90A]
ジクロロメタン(15ml)中の実施例88B(136mg、0.34mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。濃縮し、HPLC(Zorbax C−18、0〜100%のグラジエントで水/アセトニトリルを使用(0.1%トリフルオロ酢酸を含有))によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:297(M+H)
4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例90B]
実施例90A(89mg、0.3mmol)を実施例88Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例89において記述された手順を使用して調製した。LCMS:311(M+H)
[実施例90C]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フェニルプロピル)ピリジン−2−アミン
実施例90B(40mg、0.13mmol)を実施例88Bの代わりに用い、3−フェニルプロパン−1−アミン(122mg、0.9mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.74 - 2.00 (m, 4 H), 2.32 (d, J=13.56 Hz, 2 H), 2.65 - 2.74 (m, 2 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.96 - 3.21 (m, 3 H), 3.41 (t, J=6.95 Hz, 2 H), 3.54 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 6.66 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 6.76 (s, 1 H), 7.11 - 7.36 (m, 6 H), 7.49 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.61 (t, J=7.80 Hz, 1 H), 8.25 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 426 (M+H)+.
[実施例91]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例90B(40mg、0.13mmol)を実施例88Bの代わりに用い、ピリジン−3−イルメタンアミン(139mg、1.3mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.63 - 1.91 (m, 2 H), 2.16 - 2.29 (m, 2 H), 2.83 (s, 3 H), 2.96 (d, J=11.87 Hz, 1 H), 3.04 - 3.16 (m, 2 H), 3.53 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 4.73 (s, 2 H), 6.59 (s, 1 H), 6.68 (d, J=8.14 Hz, 1 H), 7.24 (d, J=7.46 Hz, 1 H), 7.41 - 7.44 (m, 1 H), 7.57 - 7.64 (m, 1 H), 7.69 (dd, J=7.80, 5.09 Hz, 1 H), 8.16 (d, J=7.80 Hz, 1 H), 8.20 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 8.62 (dd, J=5.43, 1.36 Hz, 1 H), 8.75 (s, 1 H). LCMS: 399 (M+H)+.
[実施例92]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[2−(フェニルスルファニル)エチル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(35mg、0.11mmol)を実施例88Bの代わりに用い、2−(フェニルチオ)エタンアミン(173mg、1mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を用いて調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): 1.66 - 1.87 (m, 2 H), 2.17 - 2.31 (m, 2 H), 2.83 (s, 3 H), 2.91 - 3.21 (m, 6 H), 3.30 - 3.43 (m, 1 H), 3.54 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 6.59 (s, 1 H), 6.69 (d, J=8.14 Hz, 1 H), 7.26 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.43 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 7.75 (dd, J=7.97, 5.26 Hz, 1 H), 8.21 (d, J=5.09 Hz, 2 H), 8.60 - 8.70 (m, 1 H), 8.78 (d, J=1.36 Hz, 1 H). LCMS: 444 (M+H)+.
[実施例93]
N−(シクロプロピルメチル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(30mg、0.1mmol)を実施例88Bの代わりに用い、シクロプロピルメタンアミン(69mg、1.0mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 0.20 - 0.33 (m, 2 H), 0.43 - 0.57 (m, 2 H), 1.08 - 1.26 (m, 1 H), 1.74 - 1.95 (m, 2 H), 2.26 - 2.41 (m, 2 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.97 - 3.21 (m, 4 H), 3.30 (d, J=6.78 Hz, 2 H), 3.56 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 6.68 (d, J=6.44 Hz, 1 H), 6.82 (s, 1 H), 7.19 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.51 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.57 - 7.66 (m, 1 H), 8.25 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 444 (M+H)+.
[実施例94]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例94A]
tert−ブチル2−((2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル2−エチニルピロリジン−1−カルボキシレート(2.5g、12.80mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 421.9(M+H)
[実施例94B]
tert−ブチル2−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例94A(2.5g、5.93mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 321.9(M+H)
[実施例94C]
tert−ブチル2−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(1.5mL)および水(0.5mL)中の実施例94B(200mg、0.622mmol)に、リン酸カリウム(400mg、1.884mmol)を加え、続いて、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(140mg、0.824mmol)を加えた。混合物を窒素によって脱気し、[1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾール−2−イリデン]クロロ[3−フェニルアリル]パラジウム(II)(40mg、0.062mmol)を加えた。混合物に、マイクロ波照射(Biotage Initiator)を60℃において90分施した。酢酸エチルによって希釈し、珪藻土によってろ過した後、有機層を水およびブライン(それぞれ50mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解させ、Grace SF25−40gカラムを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0〜100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS:412.2(M+H)
[実施例94D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1mL)中の実施例94C(30mg、0.073mmol)に、トリフルオロ酢酸(1mL、12.98mmol)を加え、混合物を15時間撹拌した。混合物を濃縮し、逆相フラッシュクロマトグラフィー(SiO−C18、0〜100%アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.47 - 1.95 (m, 4H), 3.34 - 3.30 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.88 - 4.71 (m, 1H), 6.45 (d, J = 1.7, 1H), 7.13 (d, J = 4.9, 1H), 7.26 - 7.17 (m, 2H), 7.34 - 7.26 (m, 1H), 8.30 (d, J = 4.9, 1H), 8.87 (br. s, 1H), 9.41 (br. s, 1H), 11.97 (br. s, 1H). MS (ESI+) m/z 312.2 (M+H)+.
[実施例95]
N−[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(35mg、0.13mmol)を実施例88Bの代わりに用い、(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(162mg、1.3mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 0.99 - 1.11 (m, 2 H), 1.14 (s, 6 H), 1.67 (dd, J=13.22, 2.71 Hz, 2 H), 1.76 - 1.94 (m, 2 H), 1.95 - 2.11 (m, 1 H), 2.20 - 2.30 (m, 1 H), 2.35 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.97 - 3.21 (m, 4 H), 3.26 (t, J=6.95 Hz, 2 H), 3.56 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 6.64 (d, J=7.80 Hz, 1 H), 6.78 (s, 1 H), 7.17 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.50 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.54 - 7.60 (m, 1 H), 8.24 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 434 (M+H)+.
[実施例96]
N−ベンジル−N−メチル−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(30mg、0.10mmol)を実施例88Bの代わりに用い、N−メチル−1−フェニルメタンアミン(112mg、1.0mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.52 - 1.80 (m, 2 H), 2.15 (d, J=13.90 Hz, 2 H), 2.67 - 2.77 (m, 1 H), 2.81 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.95 - 3.10 (m, 4 H), 3.13 (s, 3 H), 4.95 (s, 2 H), 6.65 (s, 1 H), 6.74 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 7.27 (dd, J=6.44, 3.05 Hz, 3 H), 7.33 (d, J=5.76 Hz, 2 H), 7.45 (s, 1 H), 7.49 (d, J=5.43 Hz, 1 H), 7.64 - 7.73 (m, 1 H), 8.20 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 412 (M+H)+.
[実施例97]
N−(3−クロロベンジル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(30mg、0.10mmol)を実施例88Bの代わりに用い、(3−クロロフェニル)メタンアミン(137mg、1.0mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.64 - 1.85 (m, 2 H), 2.22 (d, J=13.90 Hz, 2 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.91 - 3.02 (m, 1 H), 3.05 - 3.19 (m, 2 H), 3.53 (d, J=11.53 Hz, 2 H), 4.65 (s, 2 H), 6.64 (d, J=2.37 Hz, 1 H), 6.67 (s, 1 H), 7.22 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.27 - 7.33 (m, 2 H), 7.33 - 7.39 (m, 3 H), 7.43 (s, 1 H), 7.47 (d, J=5.43 Hz, 1 H), 8.19 - 8.22 (m, 1 H). LCMS: 412 (M+H)+.
[実施例98]
2−シクロヘキシル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例98A]
tert−ブチル(4−クロロ−3−(シクロヘキシルエチニル)ピリジン−2−イル)カルバメート
10mLのテトラヒドロフラン中のtert−ブチル4−クロロ−3−ヨードピリジン−2−イルカルバメート(1.0g、2.82mmol)を、ヨウ化銅(I)(0.027g、0.141mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.099g、0.141mmol)によって処理し、混合物を窒素によって5分パージした。エチニルシクロヘキサン(0.472mL、3.67mmol)およびトリエチルアミン(1.179mL、8.46mmol)を加え、混合物を窒素下で終夜撹拌した。混合物を珪藻土によってろ過し、ろ液をクエン酸水溶液(1回)、水(2回)およびブライン(1回)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(DCI)m/e 335/337(M+H)
[実施例98B]
4−クロロ−2−シクロヘキシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
20mLのトルエン中の実施例98A(870mg、2.60mmol)の溶液をカリウムtert−ブトキシド(729mg、6.50mmol)および18−クラウン−6(68.7mg、0.260mmol)によって処理し、混合物を65℃において6時間加熱し、85℃において終夜加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルと水とに分配した。層どうしを分離し、水性層を酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機抽出物を水(1回)およびブライン(2回)によってすすぎ洗いし、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルに懸濁させ、固体を収集し、ジエチルエーテルによってすすぎ洗いすると、表題化合物が得られた。MS(DCI)m/e 235/237(M+H)
[実施例98C]
2−シクロヘキシル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
8mLの3:1テトラヒドロフラン:水中の実施例98B(200mg、0.852mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(188mg、1.108mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(50mg、0.077mmol)およびリン酸カリウム(543mg、2.56mmol)の溶液を窒素によってパージし、窒素下で60℃において4時間加熱した。冷却した混合物を水および酢酸エチルによって希釈し、珪藻土によってろ過した。混合物を酢酸エチル(2回)中に抽出し、合わせた抽出物をブラインによってすすぎ洗いし、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1:1酢酸エチル:ヘキサン)によって精製すると、少量の物質のみが得られた。カラムを、10%メタノール/ジクロロメタンによって洗浄し、材料の残り部分を溶出させた。合わせた残留物をジエチルエーテルに懸濁させ、固体を収集し、ジエチルエーテルによってすすぎ洗いすると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.20 - 1.48 (m, 5 H) 1.64 - 1.76 (m, 3 H) 1.99 - 2.02 (m, 2 H) 2.70 - 2.73 (m, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 5.92 (s, 1 H) 6.99 (d, J=5.08 Hz, 1 H) 7.15 - 7.27 (m, 3 H) 8.12 (d, J=4.75 Hz, 1 H) 11.50 (s, 1 H). MS (DCI) m/e 325 (M+H)+.
[実施例99]
1−{2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン
ジクロロメタン(2mL)中の実施例94D(0.035g、0.112mmol)およびトリエチルアミン(0.1mL、0.717mmol)の溶液に、アセチルクロリド(ジクロロメタン中の1M、0.11mL、0.11mmol)をゆっくりと加え、混合物を室温において5分撹拌した。混合物を濃縮し、逆相フラッシュクロマトグラフィー(SiO−C18、10〜100%アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.36 - 1.73 (m, 7H), 3.81 - 3.31 (m, 6H), 5.18 (dd, J = 8.1, 6.5, 1H), 6.00 (dd, J = 21.8, 1.2, 1H), 7.12 (dd, J = 10.1, 5.1, 1H), 7.35 - 7.16 (m, 3H), 8.23 (d, J = 5.1, 1H), 11.85 (d, J = 49.2, 1H). MS (ESI+) m/z 354.1 (M+H)+.
[実施例100]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL)中の実施例87D(30.0mg、0.076mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(47.3mg、0.091mmol)、トリエチルアミン(0.042mL、0.303mmol)および酢酸(5.20μl、0.091mmol)の混合物を、5時間撹拌した。混合物を水およびブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を、透明になるまで酢酸エチルによって希釈し、ブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルによって倍散すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO) δ 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.04 (s, 1.5H), 2.07 (s, 1.5H), 3.67 - 3.58 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.22 - 4.11 (m, 2H), 6.25 (dd, J = 6.4, 2.0 Hz, 1H), 6.51 (bs, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.16 (m, 3H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.89 - 11.81 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 366.1 (M+H)+.
[実施例101]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
2−ヒドロキシ酢酸を酢酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例100において記述されたようにして調製した。15%〜100%メタノール:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラム(250×21.2mm、粒径7μm)により実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 2.69 - 2.58 (m, 2H), 3.79 - 3.62 (m, 1H), 3.86-3.82 (m, 4H), 4.37 - 4.16 (m, 4H), 6.64 - 6.50 (m, 2H), 7.34 - 7.19 (m, 3H), 7.52 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 382.2 (M+H)+.
[実施例102]
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(30mg、0.10mmol)を実施例88Bの代わりに用い、(2,6−ジフルオロフェニル)メタンアミン(138mg、1.0mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.65 - 1.85 (m, 2 H), 2.22 (d, J=13.22 Hz, 2 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.90 - 3.02 (m, 1 H), 3.04 - 3.18 (m, 2 H), 3.54 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.60 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=8.14 Hz, 1 H), 7.07 - 7.37 (m, 3 H), 7.45 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.55 - 7.64 (m, 1 H), 8.20 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 8.19 (s, 1 H). LCMS: 434 (M+H)+.
[実施例103]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタノール(5mL)中の実施例94D(0.07g、0.130mmol)およびトリエチルアミン(0.1mL、0.717mmol)の溶液に、ホルムアルデヒド(水中の37%)(0.2mL、2.69mmol)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.03g、0.477mmol)を加え、混合物を室温において15時間撹拌した。トリフルオロ酢酸(1mL)を次いで加え、混合物を1時間撹拌した。濃縮し、逆相フラッシュクロマトグラフィー(SiO−C18、0〜100%アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.46 - 1.99 (m, 4H). ), 2.82 (d, J = 4.8, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.65 - 4.48 (m, 1H), 6.57 (d, J = 2.0, 1H), 7.16 (d, J = 5.0, 1H), 7.36 - 7.19 (m, 3H), 8.33 (d, J = 4.9, 1H), 9.70 (br.s, 1H), δ 12.05 (br. s, 1H). MS (ESI+) m/z 326.0 (M+H)+.
[実施例104]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(30mg、0.10mmol)を実施例88Bの代わりに用い、(S)−1−フェニルエタンアミン(117mg、1.0mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.52 (d, J=7.02 Hz, 3 H), 1.77 - 1.93 (m, 2 H), 2.27 (d, J=14.34 Hz, 2 H), 2.84 (d, J=3.97 Hz, 3 H), 2.97 - 3.08 (m, 1 H), 3.13 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 3.57 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 5.22 (d, J=6.71 Hz, 1 H), 6.63 (s, 1 H), 6.71 (d, J=8.24 Hz, 1 H), 7.18 - 7.25 (m, 2 H), 7.34 (t, J=7.63 Hz, 2 H), 7.41 - 7.50 (m, 3 H), 7.63 (t, J=7.93 Hz, 1 H), 8.27 (d, J=5.49 Hz, 1 H). LCMS: 412 (M+H)+.
[実施例105]
N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(30mg、0.10mmol)を実施例88Bの代わりに用い、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメタンアミン(146mg、1.0mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.69 - 1.90 (m, 2 H), 2.25 (d, J=13.12 Hz, 2 H), 2.81 (d, J=3.97 Hz, 3 H), 3.00 (t, J=12.05 Hz, 1 H), 3.06 - 3.15 (m, 2 H), 3.52 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 4.53 (s, 2 H), 5.95 (s, 2 H), 6.65 (d, J=8.54 Hz, 1 H), 6.71 (s, 1 H), 6.86 (s, 1 H), 6.93 (s, 1 H), 7.16 (s, 1 H), 7.22 (t, J=6.87 Hz, 1 H), 7.50 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.59 (t, J=7.78 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 442 (M+H)+.
[実施例106]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例106A]
6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−アミン
アセトニトリル(150mL)中の6−ブロモピリジン−2−アミン(10g、58mmol)の溶液に、1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(8.1g、60mmol)を加え、混合物を80℃において10時間加熱した。混合物を酢酸エチル(200mL)によって希釈し、水によって洗浄した。有機相を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:208(M+H)
[実施例106B]
tert−ブチル6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イルカルバメート
ジクロロメタン(200mL)中の実施例106A(7.1g、34.2mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(9g、68mmol)、トリエチルアミン(6.9g、68mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(1.04g、8.6mmol)を加え、混合物を室温において終夜撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)によって希釈し、水によって洗浄した。有機相を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の10%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:308(M+H)
[実施例106C]
5−クロロ−6−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例21A(100mg、0.23mmol)、実施例106B(108mg、0.35mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(16mg、0.02mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(7mg、0.02mmol)および炭酸セシウム(230mg、0.7mmol)の混合物に、ジオキサン(10mL)を加え、混合物を窒素によって脱気し、110℃において10時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50mL)によって希釈し、珪藻土によってろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をジクロロメタン(5mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)に溶解させた。混合物を室温において2時間撹拌し、濃縮し、HPLC(Zorbax C−18、0〜100%のグラジエントで水/アセトニトリルを使用(0.1%トリフルオロ酢酸を含有))によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.71 - 1.87 (m, 2 H) 2.22 (d, J=12.82 Hz, 2 H), 2.94 - 3.12 (m, 3 H), 3.36 (d, J=12.51 Hz, 2 H), 6.11 (s, 1 H), 6.73 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.75 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.27 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 327 (M+H)+.
[実施例107]
N−[2−(フェニルスルファニル)エチル]−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
2−(フェニルチオ)エタンアミン(146mg、1.0mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.75 - 1.92 (m, 2 H), 2.26 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 2.98 - 3.15 (m, 3 H), 3.20 - 3.27 (m, 2 H), 3.38 (d, J=12.51 Hz, 2 H), 3.60 - 3.69 (m, 2 H), 6.64 (d, J=8.24 Hz, 1 H), 6.75 (s, 1 H), 7.16 (d, J=7.32 Hz, 1 H), 7.19 - 7.25 (m, 3 H), 7.37 (d, J=7.32 Hz, 2 H), 7.52 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.62 (t, J=7.93 Hz, 1 H), 8.28 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 430 (M+H)+.
[実施例108]
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン
ジクロロメタン(2mL)中の実施例59F(50mg、0.130mmol)およびトリエチルアミン(0.091mL、0.651mmol)の懸濁液に、室温においてアセチルクロリド(0.195mL、0.195mmol)を加えた。混合物を16時間撹拌し、濃縮し、逆相フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル−C18、15〜60%アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.95 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 1.98 - 2.40 (m, 3H), 3.23 - 3.42 (m, 2H), 3.45 - 3.60 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.77 - 3.96 (m, 2H), 6.11 (dd, J = 10.4, 1.7 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 5.1, 1.6 Hz, 1H), 7.15 - 7.34 (m, 3H), 8.20 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 11.81 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 354.1 (M+H)+.
[実施例109]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノール
[実施例109A]
2−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)ピロリジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1mL)/メタノール(1mL)中の実施例59F(50mg、0.130mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036mL、0.260mmol)を加え、続いて、酢酸(0.037mL、0.651mmol)および(t−ブチルジメチルシリルオキシ)アセトアルデヒド(0.050mL、0.260mmol)を加えた。5分の撹拌後、MP−シアノボロヒドリド(2.49mmol/g、209mg、0.52mmol)を加え、混合物を16時間室温において振とうした。樹脂をろ別し、メタノール/ジクロロメタン(2×3mL)によって洗浄した。粗製混合物を濃縮し、さらなる精製なしで次のステップに使用した。LCMS:470.3(M+H)
[実施例109B]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノール
ジクロロメタン(2mL)中の実施例109A(61.1mg、0.13mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.6mL、7.79mmol)の溶液を、室温において16時間撹拌した。混合物を濃縮し、逆相フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル−C18、15〜60%アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 2.07 - 2.25 (m, 1H), 2.42 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.23 - 3.37 (m, 3H), 3.70 (d, J = 5.2 Hz, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.90 (dd, J = 18.6, 7.5 Hz, 2H), 5.39 (s, 1H), 6.16 - 6.25 (m, 1H), 7.06 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.23 (m, 2H), 7.24 - 7.33 (m, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 9.78 (s, 1H), 11.73 (s, 1H), 11.80 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 356.1 (M+H)+.
[実施例110]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1mL)/メタノール(1mL)中の実施例59F(50mg、0.130mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.036mL、0.260mmol)を加え、続いて、酢酸(0.037mL、0.651mmol)およびテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(0.024mL、0.260mmol)を加えた。5分の撹拌後、MP−シアノボロヒドリド(2.49mmol/g、209mg、0.52mmol)を加え、混合物を16時間室温において振とうした。樹脂をろ別し、メタノール/ジクロロメタン(2×3mL)によって洗浄した。粗製混合物を濃縮し、逆相フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル−C18、15〜60%アセトニトリル/水/0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.48 - 1.69 (m, 2H), 1.93 - 2.36 (m, 4H), 3.20 - 3.49 (m, 6H), 3.73 (s, 3H), 3.79 - 4.01 (m, 3H), 6.23 (dd, J = 4.3, 1.9 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 8.17 - 8.24 (m, 1H), 9.72 - 9.95 (m, 1H), 11.72 - 11.84 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 396.1 (M+H)+.
[実施例111]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−ピリジンカルボキサルデヒド(0.025mL、0.260mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 2.16 - 2.32 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.75 - 3.90 (m, 3H), 4.65 (s, 2H), 6.21 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.25 (m, 2H), 7.23 - 7.34 (m, 1H), 7.44 - 7.55 (m, 2H), 7.93 (td, J = 7.7, 1.8 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.64 - 8.71 (m, 1H), 10.37 - 10.57 (m, 1H), 11.77 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 403.0 (M+H)+.
[実施例112]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
3−ピリジンカルボキサルデヒド(0.025mL、0.260mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.85 - 2.41 (m, 1H), 3.16 - 3.64 (m, 4H), 4.53 (m, 2H), 6.24 (bs, 1H), 7.11 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.26 (m, 2H), 7.29 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 7.9, 4.9 Hz, 1H), 8.07 (dt, J = 7.9, 1.9 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.70 (dd, J = 4.9, 1.6 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 10.41 (bs, 1H), 11.87 - 11.92 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 403.0 (M+H)+.
[実施例113]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−ピリジンカルボキサルデヒド(0.025mL、0.260mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.05 - 2.32 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.85 - 3.93 (m, 1H), 4.54 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.33 (m, 3H), 7.61 - 7.67 (m, 2H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.72 - 8.77 (m, 2H), 11.75 - 11.94 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 403.0 (M+H)+.
[実施例114]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロ−ピラン−3−カルバルデヒド(29.7mg、0.260mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.22 - 1.40 (m, 1H), 1.42 - 1.57 (m, 1H), 1.56 - 1.65 (m, 1H), 1.82 - 1.90 (m, 1H), 1.91 - 2.50 (m, 4H), 2.87 - 3.44 (m, 5H), 3.74 (m, 3H), 3.72 - 4.09 (m, 4H), 6.20 - 6.26 (m, 1H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.25 (m, 2H), 7.29 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.18 - 8.25 (m, 1H), 9.65 - 9.83 (m, 1H), 11.78 - 11.88 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 410.1 (M+H)+.
[実施例115]
tert−ブチル(2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エチル)カルバメート
tert−ブチル(2−オキソエチル)カルバメート(83mg、0.520mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.35 - 1.42 (m, 9H), 2.01 - 2.28 (m, 1H), 3.25 - 3.32 (m, 5H), 3.73 (s, 3H), 3.75 - 4.34 (m, 4H), 6.18 - 6.25 (m, 1H), 7.05 - 7.11 (m, 2H), 7.16 - 7.25 (m, 2H), 7.29 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 5.0, 1.8 Hz, 1H), 9.72 - 9.94 (m, 1H), 11.76 - 11.88 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 455.0 (M+H)+.
[実施例116]
tert−ブチル3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン−1’−カルボキシレート
tert−ブチル3−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(48.2mg、0.260mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.32 - 1.44 (m, 9H), 1.66 - 2.46 (m, 4H), 2.39 - 2.65 (m, 2H), 3.20 - 3.32 (m, 3H), 3.64 - 3.85 (m, 4H), 3.86 - 4.04 (m, 4H), 6.25 (s, 1H), 7.08 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.17 - 7.25 (m, 2H), 7.24 - 7.33 (m, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 10.31 (d, J = 48.4 Hz, 1H), 11.75 - 11.88 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 481.0 (M+H)+.
[実施例117]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒド(29.7mg、0.260mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.10 - 1.34 (m, 2H), 1.34 - 1.81 (m, 2H), 1.86 - 2.35 (m, 2H), 2.37 - 2.60 (m, 1H), 3.15 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 11.1, 9.2 Hz, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.83 - 3.93 (m, 2H), 3.96 - 4.08 (m, 1H), 6.20 - 6.27 (m, 1H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.26 (m, 2H), 7.25 - 7.33 (m, 1H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 9.63 - 9.84 (m, 1H), 11.81 - 11.92 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 410.1 (M+H)+.
[実施例118]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピロリジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−モルホリノアセトアルデヒドヒドロクロリド水和物(47.8mg、0.260mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.13 - 2.26 (m, 1H), 2.45 - 2.57 (m, 1H), 2.64 - 3.39 (m, 8H), 3.73 (s, 3H), 3.77 - 3.92 (m, 4H), 6.21 (s, 1H), 7.09 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.17 - 7.24 (m, 2H), 7.29 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.77 - 11.93 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 425.0 (M+H)+.
[実施例119]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)中の実施例87D(35.0mg、0.088mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.011mL、0.141mmol)およびトリエチルアミン(0.074mL、0.530mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、水によって処理した。固体をろ過し、水によって洗浄し、オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.65 - 2.58 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.37 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.94 - 3.88 (m, 2H), 6.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.56 - 6.51 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.16 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.89 - 11.84 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 402.1 (M+H)+.
[実施例120]
メチル4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタノエート
実施例74(50.5mg、0.15mmol)、4−オキソ酪酸メチルエステル(17.6mg、0.15mmol)および酢酸(0.08mL、1.4mmol)を、2mLのメタノール中で1時間撹拌し、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを加えた(15.9mg、0.25mmol)。混合物を室温において24時間撹拌し、濃縮した。残留物を、水中の10:90〜50:50アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いてRP−HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.51 (m, 4H), 1.85 (m, 2H), 2.14 (m, 4H), 2.47 (t, 2H), 2.73 (m, 1H), 3.02 (m, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.01 (s, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.22 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 11.75 (br s, 1H). (ESI) m/e 440.1 (M+H)+.
[実施例121]
エチル2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキシレート
エチル2−ホルミル−1−シクロプロパンカルボキシレートを4−オキソ酪酸メチルエステルの代わりに用いて、表題化合物を実施例120において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.07 (m, 2H), 1.20 (t, 3H), 1.53 (m, 5H), 1.79 (m, 1H), 2.14 (m, 4H), 2.75 (m, 1H), 2.99 (m, 3H), 3.73 (s, 3H), 4.09 (m, 2H), 6.02 (s, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.22 (m, 3H), 8.18 (br d, 1H), 11.70 (br s, 1H). (ESI) m/e 466.1 (M+H)+.
[実施例122]
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]シクロヘキサンアミン
モルホリン−4−イル−アセトアルデヒド一水和物ヒドロクロリドを4−オキソ酪酸メチルエステルの代わりに用いて、表題化合物を実施例120において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.54 (m, 4H), 2.16 (m, 4H), 2.75 (m, 1H), 3.22 (m, 12H), 3.73 (s, 3H), 3.80 (m, 1H), 6.00 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.16 (d, 1H), 11.69 (br s, 1H). (ESI) m/e 453.1 (M+H)+.
[実施例123]
3−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)プロパン−1,2−ジオール
DL−グリセルアルデヒドを4−オキソ酪酸メチルエステルの代わりに用いて、表題化合物を実施例120において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.53 (m, 4H), 2.15 (m, 4H), 2.71 (m, 1H), 2.87 (m, 1H), 3.11 (m, 2H), 3.36 (m, 1H), 3.47 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 6.00 (s, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.22 (m, 3H), 8.17 (d, 1H), 11.72 (br s, 1H). (ESI) m/e 414.1 (M+H)+.
[実施例124]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタンアミン
実施例115(0.025mL、0.260mmol)を実施例109Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例109Bにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.44 - 2.36 (m, 2H), 3.07 - 3.67 (m, 9H), 3.73 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 8.00 (bs, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 10.19 (bs, 1H), 11.69 - 11.86 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 355.0 (M+H)+.
[実施例125]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン
実施例116(0.025mL、0.260mmol)を実施例109Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例109Bにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 2.03 - 2.41 (m, 2H), 3.17 - 3.43 (m, 8H), 3.73 (s, 3H), 6.21 (s, 1H), 7.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.34 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.93 - 9.19 (m, 2H), 11.76 - 11.82 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 381.1 (M+H)+.
[実施例126]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−オール
[実施例126A]
tert−ブチル4−(4−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
−78℃においてテトラヒドロフラン(1.5mL)中の4−クロロ−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(200mg、0.462mmol)の溶液に、窒素下でヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム(0.347mL、0.555mmol)を加えた。混合物を10分撹拌し、tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(111mg、0.555mmol)を加えた。混合物を−78℃において1時間撹拌し、終夜かけてゆっくりと室温に温めた。混合物を水によってクエンチし、酢酸エチル(2×5mL)によって抽出し、有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 506.0(M+H)
[実施例126B]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(1.5mL)中のリン酸カリウム(154mg、0.723mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(15.61mg、0.024mmol)、実施例126A(122mg、0.241mmol)および(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(53.3mg、0.313mmol)の懸濁液を、窒素下で60℃において150分加熱した。混合物を酢酸エチルによって希釈し、水層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。LCMS:596.2(M+H)
[実施例126C]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
ジオキサン(1mL)中の実施例126B(0.144g、0.241mmol)および50%水酸化ナトリウム(0.064mL、1.205mmol)/水(0.064mL)の懸濁液を、80℃において4時間加熱した。混合物を酢酸エチルによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製混合物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。LCMS:442.2(M+H)
[実施例126D]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−オール
実施例126C(0.025mL、0.260mmol)を実施例109Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例109Bにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.59 - 1.77 (m, 2H), 1.85 - 2.05 (m, 2H), 2.95 - 3.13 (m, 2H), 3.13 - 3.40 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.99 - 4.13 (m, 1H), 7.05 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.20 - 7.37 (m, 3H), 8.17 - 8.32 (m, 1H), 8.33 - 8.39 (m, 1H), 8.41 - 8.56 (m, 2H), 12.16 - 12.22 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 369.2 (M+H)+.
[実施例127]
ベンジル(3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロピル)カルバメート
ジクロロメタン(3mL)中のベンジル(3−オキソプロピル)カルバメート(153mg、0.738mmol)、実施例1H(80mg、0.246mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(78mg、0.369mmol)の溶液を終夜撹拌し、混合物を5%水酸化ナトリウム水溶液(15mL)によってクエンチした。混合物をジクロロメタンによって抽出し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を、ジメチルスルホキシドおよびメタノールの混合物に溶解させ、C18カラムに充填し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の40〜80%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS:517.24(M+H)H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.61 (m, 1 H) 1.75 - 1.92 (m, 3 H) 1.98 (d, 1 H) 2.16 (d, 1 H) 2.80 - 2.95 (m, 1 H) 3.01 - 3.17 (m, 5 H) 3.18 - 3.29 (m, 2 H) 3.41 (t, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 5.02 (s, 2 H) 6.11 (d, 1 H) 7.09 (d, 1 H) 7.17 - 7.24 (m, 2 H) 7.25 - 7.43 (m, 7 H) 8.22 (d, 1 H) 9.51 (s, 1 H) 11.84 (s, 1 H).
[実施例128]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノール
[実施例128A]
2−(1−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)ピペリジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)アセトアルデヒド(86mg、0.49mmol)をベンジル(3−オキソプロピル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例127において記述された手順を使用して調製した。
[実施例128B]
2−(3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)エタノール
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中の実施例128A(80mg、0.16mmol))の溶液を、37%塩酸(0.1mL)によって10分処理し、濃縮した。残留物を逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜70%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS: 370.20 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.56 - 1.69 (m, 1 H) 1.83 - 2.01 (m, 2 H) 2.16 (d, 1 H) 2.85 - 2.99 (m, 1 H) 3.14 - 3.23 (m, 3 H) 3.26 - 3.40 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 3.75 - 3.80 (m, 2 H) 6.11 (d, 1 H) 7.09 (d, 1 H) 7.18 - 7.24 (m, 2 H) 7.25 - 7.32 (m, 1 H) 8.22 (d, 1 H) 9.55 (s, 1 H) 11.88 (s, 1 H).
[実施例129]
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−アミン
テトラヒドロフラン(20mL)およびメタノール(10mL)中の実施例127(100mg、0.194mmol)の溶液に、炭素に担持された20%水素化パラジウム(湿潤状態、20mg、0.015mmol)を加えた。混合物を50psiの水素下で45℃において3時間加熱し、冷却した。不溶性物質をろ別し、ろ液を濃縮した。残留物を逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜70%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS: 383.23 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.58 - 1.74 (m, 3 H) 1.82 - 1.93 (m, 1 H) 1.95 - 2.07 (m, 2 H) 2.18 (d, 1 H) 2.81 - 2.97 (m, 4 H) 3.14 - 3.23 (m, 2 H) 3.48 (t, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 6.10 (s, 1 H) 7.08 (d, 1 H) 7.17 - 7.23 (m, 2 H) 7.25 - 7.34 (m, 1 H) 8.22 (d, 1 H) 10.17 (s, 1 H) 11.88 (s, 1 H).
[実施例130]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシアセトアルデヒド(27.3mg、0.37mmol)をベンジル(3−オキソプロピル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例127において記述された手順を使用して調製した。LCMS: 384.21 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.55 - 1.68 (m, 1 H) 1.80 - 1.99 (m, 2 H) 2.15 (d, 1 H) 2.84 - 3.00 (m, 1 H) 3.10 - 3.22 (m, 2 H) 3.25 - 3.31 (m, 2 H) 3.32 (s, 3 H) 3.41 - 3.60 (m, 2 H) 3.66 - 3.73 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 6.11 (d, 1 H) 7.10 (d, 1 H) 7.18 - 7.23 (m, 2 H) 7.26 - 7.32 (m, 1 H) 8.23 (d, 1 H) 9.67 (s, 1 H) 11.91 (s, 1 H).
[実施例131]
4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)酪酸
実施例120(31.4mg、0.07mmol)および1mLの0.8M水酸化リチウムを、2mLのテトラヒドロフラン中で24時間撹拌した。混合物を、2M塩酸によってpH2に酸性化し、濃縮し、水中の10:90〜40:60アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.78 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.26 (m, 3H), 7.08 (d, 1H), 6.02 (s, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.02 (m, 3H), 2.73 (m, 1H), 2.37 (t, 2H), 2.15 (m, 4H), 1.82 (m, 2H), 1.51 (m, 4H). (ESI) m/e 426.1 (M+H)+.
[実施例132]
5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例132A]
4−クロロ−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中の実施例17E(200mg、0.6mmol)の溶液に、0.5mLのトリフルオロ酢酸を加え、混合物を室温において2時間撹拌した。混合物を濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に溶解させ、重炭酸ナトリウム溶液によって洗浄し、濃縮した。残留物をメタノール(2mL)に溶解させ、ホルムアルデヒド(120mg、水中の37%)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(57mg、0.9mmol)によって処理した。混合物を室温において2時間撹拌し、ジクロロメタンによって希釈し、有機相を水によって洗浄し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:250(M+H)
[実施例132B]
2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例132A(1.0g、4.0mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:342(M+H)
[実施例132C]
5−クロロ−6−(2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例132B(100mg、0.3mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例106A(94mg、0.45mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.82 (t, J=13.05 Hz, 2 H), 2.20 - 2.33 (m, 2 H), 2.81 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.91 - 3.19 (m, 3 H), 3.45 - 3.60 (m, 2 H), 6.04 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.59 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.08 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.61 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 8.22 (d, J=4.75 Hz, 1 H). LCMS: 342 (M+H)+.
[実施例133]
3−クロロ−N−{5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}ピリジン−2,6−ジアミン
表題化合物が、実施例132Cにおいて記述された手順から副生成物として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.22 - 2.39 (m, 2 H), 2.80 (d, J=4.41 Hz, 3 H), 2.94 - 3.19 (m, 3 H), 3.51 (d, J=5.76 Hz, 2 H), 3.81 - 3.91 (m, 2 H), 6.06 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.11 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 7.17 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.43 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.92 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 8.25 (d, J=4.75 Hz, 1 H), 8.31 (d, J=8.82 Hz, 1 H). LCMS: 469 (M+H)+.
[実施例134]
5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒド(10mg、0.09mmol)ベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.11 - 1.30 (m, 4 H), 1.61 (d, J=12.82 Hz, 2 H), 1.72 - 1.89 (m, 2 H), 2.29 (d, J=13.43 Hz, 2 H), 2.81 (d, J=3.36 Hz, 3 H), 3.06 - 3.17 (m, 4 H), 3.21 - 3.31 (m, 2 H), 3.54 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 3.84 (dd, J=11.14, 2.90 Hz, 2 H), 6.10 (d, J=1.22 Hz, 1 H), 6.60 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.14 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.55 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.22 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 440 (M+H)+.
[実施例135]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
[実施例135A]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
エタノール(40mL)中の実施例87C(2.35g、4.17mmol)の溶液を、ステンレス鋼加圧ビン内で、炭素に担持された20%水酸化パラジウム(湿潤状態、2.35g、1.707mmol)に加え、50℃において数日、50psiの水素において撹拌した。混合物をナイロンメンブレンによってろ過し、濃縮した。残留物を30mLの1,4−ジオキサンに溶解させ、2mLの20%水酸化ナトリウムによって処理した。混合物を90℃において4時間加熱し、濃縮した。残留物を水によって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカ式のISCO Companionフラッシュシステムを用いて精製し、ジクロロメタン/酢酸エチル(5:5から4:6)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 425.9(M+H)
[実施例135B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(20mL)中の実施例135A(0.955g、2.24mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(1.73mL、22.4mmol)によって処理し、混合物を3時間撹拌した。濃縮後、残留物を10mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の30mLの1M 塩化水素によって処理した。15分の撹拌後、混合物をエーテルによって処理し、固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、オーブンによって乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。MS(ESI)m/z 326.1(M+H)
[実施例135C]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
テトラヒドロフラン(2mL)中の実施例135B(50mg、0.126mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)(78mg、0.151mmol)、トリエチルアミン(0.07mL、0.502mmol)および酢酸(8.62μL、0.151mmol)の混合物を、5時間撹拌した。混合物を水およびブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を酢酸エチルによって希釈し、ブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカ式のISCO Companionフラッシュシステムを用いて精製し、メタノール/酢酸エチル(5:95〜10:90のグラジエント)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ 1.65 (qd, J = 12.5, 4.3 Hz, 2H), 2.05-2.16 (m, 5H), 2.79 (td, J = 12.9, 2.9 Hz, 1H), 3.02 - 3.18 (m, 1H), 3.23.3.27 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.99 - 4.06 (m, 1H), 4.52 - 4.66 (m, 1H), 6.07 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.18 (m, 3H), 8.11 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 368.1 (M+H)+.
[実施例136]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン
2−ヒドロキシ酢酸(0.196mmol、水中の70%、14.89mg)を酢酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例135Cにおいて記述されたようにして調製した。15%〜100%メタノール/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラム式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.61 - 1.84 (m, 2H), 2.09 - 2.18 (m, 2H), 2.82 - 2.93 (m, 1H), 3.11 - 3.25 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.83 - 3.92 (m, 1H), 4.26 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.57 - 4.66 (m, 1H), 6.37 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.18 - 7.31 (m, 3H), 7.47 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 384.1 (M+H)+.
[実施例137]
3−メトキシ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル
[実施例137A]
tert−ブチル3−(4−(4−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ジオキサン(3mL)中の実施例1F(100mg、0.298mmol)、4−シアノ−2−メトキシフェニルボロン酸(86mg、0.447mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド(12.54mg、0.018mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(5.01mg、0.018mmol)および炭酸セシウム(291mg、0.893mmol)の混合物を、110℃において24時間加熱した。追加用のトリシクロヘキシルホスフィン(5.01mg、0.018mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド(12.54mg、0.018mmol)および4−シアノ−2−メトキシフェニルボロン酸(60mg)を加え、混合物を120℃において24時間加熱し、冷却した。不溶性物質をろ別し、ろ液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン中の0〜100%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。
[実施例137B]
3−メトキシ−4−(2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンゾニトリル
ジクロロメタン(3mL)中の実施例137A(75mg、0.17mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(1mL)によって10分処理し、濃縮した。残留物を逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜70%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS: 333.11 (M+H)+. H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.63 - 1.80 (m, 2 H) 1.88 (d, 1 H) 2.11 (d, 1 H) 2.77 - 2.89 (m, 1 H) 3.02 - 3.12 (m, 1 H) 3.14 - 3.22 (m, 1 H) 3.29 (d, 1 H) 3.81 (s, 3 H) 6.05 (d, 1 H) 7.07 (d, 1 H) 7.54 (s, 2 H) 7.67 (s, 1 H) 8.21 (d, 1 H) 8.70 (d, 1 H) 8.87 (s, 1 H) 11.83 (s, 1 H).
[実施例138]
N−(2−フェニルエチル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
2−フェニルエタンアミン(54mg、0.44mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.73 - 1.88 (m, 2 H), 2.21 (d, J=14.92 Hz, 2 H), 2.87 - 2.97 (m, 2 H), 3.00 - 3.12 (m, 3 H), 3.15 (d, J=9.16 Hz, 2 H), 3.58 - 3.65 (m, 2 H), 6.57 (d, J=8.14 Hz, 1 H), 6.80 (d, J=1.02 Hz, 1 H), 7.19 (d, J=7.12 Hz, 2 H), 7.26 - 7.31 (m, 5 H), 7.30 - 7.34 (m, 1 H), 7.52 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 398 (M+H)+.
[実施例139]
N−メチル−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(2−フェニルエチル)ピリジン−2−アミン
表題化合物が、実施例150から副生成物として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.74 - 1.92 (m, 2 H), 2.28 (d, J=13.22 Hz, 2 H), 2.82 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.85 - 2.95 (m, 2 H), 2.96 - 3.03 (m, 1 H), 3.06 (s, 3 H), 3.11 (d, J=12.89 Hz, 2 H), 3.53 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 3.78 - 3.90 (m, 2 H), 6.74 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 6.80 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 7.17 - 7.24 (m, 1 H), 7.24 - 7.31 (m, 5 H), 7.59 (d, J=5.43 Hz, 1 H), 7.64 - 7.73 (m, 1 H), 8.28 (d, J=5.43 Hz, 1 H). LCMS: 426 (M+H)+.
[実施例140]
N−(2−クロロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
(2−クロロフェニル)メタンアミン(50mg、0.35mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.48 - 1.83 (m, 2 H), 2.12 (d, J=12.89 Hz, 2 H), 2.88 - 3.12 (m, 3 H), 3.36 (d, J=12.89 Hz, 2 H), 4.71 (s, 2 H), 6.57 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.70 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 7.22 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.25 - 7.33 (m, 2 H), 7.41 - 7.54 (m, 3 H), 7.61 (t, J=7.97 Hz, 1 H), 8.21 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 417 (M+H)+.
[実施例141]
N−(2−クロロベンジル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例140(20mg、0.05mmol)を実施例88Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例89において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.60 - 1.80 (m, 2 H), 2.06 - 2.21 (m, 2 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.93 - 3.16 (m, 1 H), 3.36 (d, J=12.55 Hz, 2 H), 3.53 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 4.71 (s, 2 H), 6.53 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.69 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 7.21 (d, J=7.46 Hz, 1 H), 7.28 - 7.33 (m, 2 H), 7.40 - 7.46 (m, 2 H), 7.46 - 7.54 (m, 1 H), 7.60 (t, J=7.80 Hz, 1 H), 8.20 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 432 (M+H)+.
[実施例142]
N−(2−クロロベンジル)−N−メチル−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
表題化合物が、実施例141から副生成物として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.51 - 1.77 (m, 2 H), 2.02 - 2.20 (m, 2 H), 2.83 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 3.00 - 3.11 (m, 1 H), 3.19 (s, 3 H), 3.24 - 3.42 (m, 2 H), 3.52 (d, J=11.19 Hz, 2 H), 5.00 (s, 2 H), 6.50 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.76 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 7.07 - 7.15 (m, 1 H), 7.24 - 7.35 (m, 3 H), 7.44 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.51 - 7.58 (m, 1 H), 7.67 - 7.77 (m, 1 H), 8.20 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 446 (M+H)+.
[実施例143]
1−[2−({6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)エチル]ピロリジン−2−オン
1−(2−アミノエチル)ピロリジン−2−オン(113mg、0.9mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.79 - 1.98 (m, 4 H), 2.18 (t, J=7.97 Hz, 2 H), 2.27 (d, J=13.56 Hz, 2 H), 2.89 - 3.23 (m, 3 H), 3.29 - 3.49 (m, 6 H), 3.55 (t, J=6.27 Hz, 2 H), 6.62 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 6.76 (s, 1 H), 7.21 (d, J=6.78 Hz, 1 H), 7.54 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.60 (t, J=7.63 Hz, 1 H), 8.25 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 405 (M+H)+.
[実施例144]
1−[2−(メチル{6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)エチル]ピロリジン−2−オン
表題化合物が、実施例151から副生成物として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.62 - 1.73 (m, 2 H), 1.86 (dd, J=12.72, 2.54 Hz, 2 H), 2.03 (t, J=7.97 Hz, 2 H), 2.34 (d, J=13.56 Hz, 2 H), 2.83 (d, J=4.41 Hz, 3 H), 3.08 (s, 3 H), 3.10 - 3.21 (m, 3 H), 3.33 (t, J=6.95 Hz, 2 H), 3.42 (t, J=6.10 Hz, 2 H), 3.56 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 3.81 (t, J=6.10 Hz, 2 H), 6.70 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 6.75 (d, J=1.70 Hz, 1 H), 7.25 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.56 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.62 - 7.71 (m, 1 H), 8.24 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 433 (M+H)+.
[実施例145]
2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボン酸
実施例121を実施例120の代わりに用いて、表題化合物を実施例131において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.73 (br s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.08 (d, 1H), 6.01 (s, 1H), 3.97 (s, 3H),3.05 (m, 2H), 2.95 (m, 1H), 2.73 (m, 1H), 2.14 (m, 4H), 1.66 (m, 1H), 1.03 (m, 5H), 1.08 (m,1H), 0.97 (m, 1H). (ESI) m/e 438.1 (M+H)+.
[実施例146]
2−(アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例146A]
tert−ブチル3−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)アゼチジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル−3−エチニルアゼチジン−1−カルボキシレート(2g、11.04mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 408.2(M+H)
[実施例146B]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート
実施例146A(2.98g、7.31mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 307.8(M+H)
[実施例146C]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート
実施例146B(68mg、0.221mmol)を実施例94Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例94Cにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 397.9(M+H)
[実施例146D]
2−(アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例146C(68mg、0.171mmol)を実施例94Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例94Dにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 3.73 (s, 3 H) 4.10 - 4.35 (m, 5 H) 6.37 (d, J=2.03 Hz, 1 H) 7.08 (d, J=4.75 Hz, 1 H) 7.15 - 7.36 (m, 3 H) 8.22 (d, J=5.09 Hz, 1 H) 11.80 (br. s, 1 H). MS (ESI+) m/z 298.0 (M+H)+.
[実施例147]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン
[実施例147A]
2−クロロ−1−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)エタノン
2−クロロ酢酸(0.241mmol、22.78mg)を酢酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例135Cにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 402.2(M+H)
[実施例147B]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン
テトラヒドロフラン(1.5mL)中の実施例147A(60.0mg、0.149mmol)、トリエチルアミン(0.062mL、0.448mmol)およびピペリジン−4−オール(22.65mg、0.224mmol)の混合物を、70℃において4時間加熱した。混合物を水およびブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、15%〜100%メタノール/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラム式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.63 - 2.02 (m, 4H), 2.01 - 2.26 (m, 4H), 2.92 (td, J = 13.0, 2.8 Hz, 1H), 3.03 - 3.26 (m, 2H), 3.35 - 3.51 (m, 3H), 3.60 - 3.70 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.82 - 3.90 (m, 1.5H), 4.10 (bs, 0.5H), 4.19 - 4.37 (m, 2H), 4.59 - 4.68 (m, 1H), 6.39 (s, 1H), 7.19 - 7.32 (m, 3H), 7.51 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 467.2 (M+H)+.
[実施例148]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の実施例135B(75mg、0.188mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.026mL、0.339mmol)およびトリエチルアミン(0.157mL、1.130mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルおよびエーテル(9:1)によって処理し、超音波処理した。懸濁液をろ過し、エーテル/酢酸エチルによって洗浄し、オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.67 - 1.82 (m, 2H), 2.05 - 2.13 (m, 2H), 2.79 - 2.92 (m, 6H), 3.60 - 3.69 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 6.01 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15-7.28 (m, 3H), 8.15 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.63 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 404.1 (M+H)+.
[実施例149]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール
ジクロロメタン(2.5mL)中の実施例135B(60mg、0.151mmol)、トリエチルアミン(0.046mL、0.331mmol)および酢酸(0.043mL、0.753mmol)の混合物に、2,3−ジヒドロキシプロパノール(27.1mg、0.301mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(2.49mmol/g、242mg、0.603mmol)を加え、混合物を5時間撹拌した。固体材料をろ過し、ジクロロメタン/メタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮し、15%〜100%メタノール/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラム式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.95 - 2.25 (m, 2H), 2.23 - 2.48 (m, 2H), 3.12 - 3.27 (m, 4H), 3.40 - 3.65 (m, 3H), 3.78-3.85 (m, 5H), 3.96 - 4.13 (m, 1H), 6.42 (s, 1H), 7.19 - 7.33 (m, 3H), 7.50 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 400.1 (M+H)+.
[実施例150]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(2−フェニルエチル)ピリジン−2−アミン
実施例138(25mg、0.06mmol)を実施例88Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例89において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.72 - 1.94 (m, 2 H), 2.28 (d, J=13.56 Hz, 2 H), 2.82 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.90 - 2.96 (m, 2 H), 3.00 - 3.19 (m, 3 H), 3.52 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 3.63 (t, J=7.46 Hz, 2 H), 6.63 (d, J=8.14 Hz, 1 H), 6.78 (s, 1 H), 7.17 - 7.25 (m, 2 H), 7.25 - 7.34 (m, 4 H), 7.52 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.59 (t, J=7.80 Hz, 1 H), 8.25 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 412 (M+H)+.
[実施例151]
1−[2−({6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)エチル]ピロリジン−2−オン
実施例143(30mg、0.07mmol)を実施例88Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例89において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.82 - 1.96 (m, 4 H), 2.13 - 2.22 (m, 4 H), 2.34 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.83 (d, J=3.66 Hz, 3 H), 3.02 - 3.21 (m, 3 H), 3.39 - 3.43 (m, 2 H), 3.40 - 3.45 (m, 2 H), 3.56 (t, J=5.95 Hz, 2 H), 6.72 (d, J=7.93 Hz, 1 H), 6.79 (s, 1 H), 7.25 (d, J=7.32 Hz, 1 H), 7.58 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.68 (t, J=7.63 Hz, 1 H), 8.31 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 419 (M+H)+.
[実施例152]
5−クロロ−N−(シクロプロピルメチル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、シクロプロパンカルバルデヒド(10mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 0.12 - 0.25 (m, 2 H), 0.37 - 0.47 (m, 2 H), 0.98 - 1.10 (m, 1 H), 1.73 - 1.88 (m, 2 H), 2.30 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.81 (d, J=4.27 Hz, 3 H), 2.96 - 3.20 (m, 3 H), 3.09 (d, J=6.41 Hz, 2 H), 3.53 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 6.11 (s, 1 H), 6.62 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.17 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.57 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 396 (M+H)+.
[実施例153]
N−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
ジメチルスルホキシド(1mL)中の実施例90B(20mg、0.065mmol)および2−(4−(アミノメチル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(88mg、0.45mmol)の溶液を、密封済みチューブ内で110℃において終夜加熱した。混合物をジクロロメタン(20mL)によって希釈し、有機相を水によって洗浄し、濃縮し、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有する)のグラジエントを用いてHPLC(Zorbax XDB C−18(32)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.71 - 1.95 (m, 2 H), 2.20 - 2.38 (m, 2 H), 2.83 (s, 3 H), 2.85 (s, 6 H), 2.96 - 3.24 (m, 3 H), 3.43 - 3.57 (m, 2 H), 4.22 - 4.35 (m, 4 H), 4.58 (s, 2 H), 6.69 (d, J=8.24 Hz, 1 H), 6.74 (s, 1 H), 6.96 (d, J=8.54 Hz, 2 H), 7.24 (d, J=7.32 Hz, 1 H), 7.35 (d, J=8.54 Hz, 2 H), 7.54 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.61 (d, J=10.38 Hz, 1 H), 8.27 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 485 (M+H)+.
[実施例154]
5−クロロ−N−[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒド(10mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 0.93 - 1.06 (m, 2 H), 1.11 (s, 6 H), 1.57 (dd, J=12.97, 2.90 Hz, 2 H), 1.73 - 1.88 (m, 2 H), 1.89 - 1.98 (m, 2 H), 2.30 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.81 (d, J=4.27 Hz, 3 H), 2.95 - 3.20 (m, 4 H), 3.53 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 3.56 - 3.64 (m, 2 H), 6.09 (s, 1 H), 6.61 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.14 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.56 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 468 (M+H)+.
[実施例155]
5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、イソニコチンアルデヒド(10mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.82 - 2.01 (m, 2 H), 2.34 (d, J=13.43 Hz, 2 H), 2.82 (s, 3 H), 3.05 - 3.21 (m, 3 H), 3.55 (t, J=12.82 Hz, 2 H), 4.73 (d, J=7.02 Hz, 2 H), 6.44 (s, 1 H), 6.79 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.51 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.69 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.83 (d, J=6.41 Hz, 2 H), 8.34 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 8.79 (d, J=6.10 Hz, 2 H). LCMS: 433 (M+H)+.
[実施例156]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(1H−ピラゾール−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
(1H−ピラゾール−3−イル)メタンアミン(44mg、0.45mmol)を2−(4−(アミノメチル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例153において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.81 (d, J=10.38 Hz, 2 H), 2.29 (d, J=14.34 Hz, 2 H), 2.82 (d, J=3.97 Hz, 3 H), 2.98 - 3.18 (m, 3 H), 3.55 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 4.62 (s, 2 H), 6.21 (d, J=2.14 Hz, 1 H), 6.34 (d, J=2.14 Hz, 1 H), 6.71 (d, J=8.24 Hz, 1 H), 7.21 - 7.25 (m, 1 H), 7.52 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.59 - 7.62 (m, 1 H), 7.76 (d, J=2.44 Hz, 1 H), 8.25 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 388 (M+H)+.
[実施例157]
N−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルメチル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例90B(20mg、0.06mmol)を実施例88Bの代わりに用い、tert−ブチル5−(アミノメチル)イソインドリン−2−カルボキシレート(112mg、0.45mmol)を(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.72 - 1.94 (m, 2 H), 2.18 - 2.35 (m, 2 H), 2.83 (d, J=4.41 Hz, 3 H), 2.93 - 3.16 (m, 3 H), 3.54 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 4.47 (t, J=4.92 Hz, 4 H), 4.65 (s, 2 H), 6.59 (d, J=8.14 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 7.20 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.31 - 7.41 (m, 3 H), 7.47 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.52 - 7.59 (m, 1 H), 8.20 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 439 (M+H)+.
[実施例158]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[(1−メチルピロリジン−3−イル)メチル]ピリジン−2−アミン
(1−メチルピロリジン−3−イル)メタンアミン(51mg、0.45mmol)を2−(4−(アミノメチル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例153において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.80 - 1.95 (m, 2 H), 2.03 - 2.20 (m, 1 H), 2.35 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 2.54 (s, 3 H) 2.83 (d, J=4.07 Hz, 3 H), 2.85 - 2.95 (m, 3 H), 2.98 - 3.22 (m, 4 H), 3.32 - 3.46 (m, 2 H), 3.52 - 3.58 (m, 2 H), 3.93 - 4.05 (m, 2 H), 6.60 (d, J=3.05 Hz, 1 H), 6.63 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.27 (d, J=6.10 Hz, 1 H), 7.54 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.59 - 7.65 (m, 1 H), 8.24 (d, J=4.75 Hz, 1 H). LCMS: 405 (M+H)+.
[実施例159]
N−(1H−インドール−6−イルメチル)−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
(1H−インドール−6−イル)メタンアミン(65mg、0.45mmol)を2−(4−(アミノメチル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例153において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.69 - 1.83 (m, 2 H), 2.11 - 2.25 (m, 2 H), 2.80 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.87 - 3.17 (m, 3 H), 3.47 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 4.70 (s, 2 H), 6.38 (t, J=2.03 Hz, 1 H), 6.68 - 6.72 (m, 2 H), 7.13 (dd, J=8.31, 1.53 Hz, 1 H), 7.20 (d, J=7.12 Hz, 1 H), 7.30 - 7.33 (m, 1 H), 7.36 (d, J=8.48 Hz, 1 H), 7.48 - 7.52 (m, 1 H), 7.55 (s, 1 H), 7.59 (d, J=7.46 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 437 (M+H)+.
[実施例160]
5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]ピリジン−2−アミン
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、4−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒド(17mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.64 - 1.82 (m, 2 H), 2.18 (d, J=13.90 Hz, 2 H), 2.80 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.84 - 2.97 (m, 1 H), 3.09 (d, J=12.55 Hz, 2 H), 3.19 (s, 3 H), 3.51 (d, J=11.87 Hz, 2 H), 4.59 (d, J=4.07 Hz, 2 H), 5.91 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.08 (d, J=4.75 Hz, 1 H), 7.55 (d, J=8.48 Hz, 2 H), 7.63 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.88 (d, J=8.48 Hz, 2 H), 8.19 (d, J=4.75 Hz, 1 H). LCMS: 510 (M+H)+.
[実施例161]
4−[({5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、4−ホルミルベンゼンスルホンアミド(16mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.62 - 1.83 (m, 2 H), 2.17 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 2.80 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.84 - 2.99 (m, 1 H), 3.09 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 3.51 (d, J=11.19 Hz, 2 H), 4.56 (s, 2 H), 5.92 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.67 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.10 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.47 (d, J=8.48 Hz, 2 H), 7.63 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=8.48 Hz, 2 H), 8.19 (d, J=4.75 Hz, 1 H). LCMS: 511 (M+H)+.
[実施例162]
4−[({5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]ベンズアミド
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、4−ホルミルベンズアミド(13mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.58 - 1.80 (m, 2 H), 2.12 (d, J=14.58 Hz, 2 H), 2.81 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.96 - 3.16 (m, 3 H), 3.50 (d, J=11.53 Hz, 2 H), 4.52 (s, 2 H), 5.80 (d, J=1.70 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.11 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.35 (d, J=8.48 Hz, 2 H), 7.62 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.83 (d, J=8.48 Hz, 2 H), 8.19 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 475 (M+H)+.
[実施例163]
6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピリジン−2−アミン
2−モルホリノエタンアミン(59mg、0.45mmol)を2−(4−(アミノメチル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例153において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.69 - 1.99 (m, 2 H), 2.20 - 2.40 (m, 2 H), 2.83 (s, 3 H), 2.96 - 3.07 (m, 1 H), 3.14 (d, J=16.62 Hz, 4 H), 3.32 - 3.68 (m, 6 H), 3.68 - 3.87 (m, 2 H), 3.89 - 4.07 (m, 2 H), 6.59 (s, 1 H), 6.80 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.17 - 7.35 (m, 1 H), 7.51 (d, J=5.09 Hz, 1 H), 7.67 - 7.82 (m, 1 H), 8.25 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS: 421 (M+H)+.
[実施例164]
2−({6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)エタノール
2−アミノエタノール(28mg、0.45mmol)を2−(4−(アミノメチル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例153において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.77 - 1.97 (m, 2 H), 2.35 (d, J=14.34 Hz, 2 H), 2.83 (d, J=4.88 Hz, 3 H), 3.01 - 3.17 (m, 3 H), 3.47 - 3.52 (m, 2 H), 3.52 - 3.59 (m, 2 H), 3.62 - 3.66 (m, 2 H), 6.75 (s, 1 H), 6.76 - 6.81 (m, 1 H), 7.21 (d, J=7.32 Hz, 1 H), 7.50 (t, J=4.43 Hz, 1 H), 7.64 - 7.82 (m, 1 H), 8.28 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 352 (M+H)+.
[実施例165]
5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)ピリジン−2−アミン
1,2−ジクロロエタン(1mL)および酢酸(0.5mL)中の実施例132(30mg、0.09mmol)の溶液を、tert−ブチル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(28.1mg、0.13mmol)によって処理し、室温において2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(28mg、0.13mmol)を加え、混合物を室温において12時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(20mL)によって希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液によって処理し、有機層を濃縮した。残留物をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。濃縮し、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いてHPLC(Zorbax XDB C−18(32)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.20 - 1.34 (m, 4 H), 1.75 - 1.83 (m, 4 H), 2.29 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.81 (d, J=4.27 Hz, 3 H), 2.84 - 2.94 (m, 1 H), 2.98 - 3.06 (m, 1 H), 3.11 (d, J=12.51 Hz, 2 H), 3.14 - 3.20 (m, 2 H), 3.27 (d, J=6.10 Hz, 2 H), 3.54 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 6.08 (s, 1 H), 6.62 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.15 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.58 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.24 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 439 (M+H)+.
[実施例166]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
[実施例166A]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
−78℃においてテトラヒドロフラン(5mL)中の実施例87A(200mg、0.504mmol)の溶液に、窒素下でヘキサン(0.473mL、0.757mmol)中の1.6M n−ブチルリチウムを加えた。混合物を5分撹拌し、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(101mg、1.009mmol)を加えた。撹拌を−78℃において1時間継続し、混合物を室温に終夜温めた。混合物を水によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 497.0(M+H)
[実施例166B]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
実施例166Aを実施例126Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例126Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 1.78 (m, 2H), 1.84 - 2.43 (m, 2H), 3.62 - 3.71 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.76 - 3.83 (m, 2H), 3.84 (bs, 1H), 6.15 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 8.16 - 8.22 (m, 1H), 11.69 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 497.0 (M+H)+.
[実施例167]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例146D(0.11g、0.209mmol)を実施例59Fの代わりに用い、イソニコチンアルデヒド(55mg、0.513mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 3.73 (s, 3 H) 4.23 - 4.46 (m, 5 H) 4.59 (s, 2 H) 6.44 (s, 1 H) 7.12 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.19 - 7.25 (m, 2 H) 7.27 - 7.33 (m, 1 H) 7.59 (d, J=5.80 Hz, 2 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=5.80 Hz, 2 H) 11.94 (br. s, 1 H). MS (ESI+) m/z 389.0 (M+H)+.
[実施例168]
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノン
実施例146D(0.05g、0.095mmol)を実施例59Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例108において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.79 (s, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 3.92 - 4.05 (m, 2 H) 4.16 - 4.31 (m, 2 H) 4.46 (t, J=8.54 Hz, 1 H) 6.29 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.25 (m, 2 H) 7.26 - 7.32 (m, 1 H) 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 12.02 (br. s, 1 H). ). MS (ESI+) m/z 340.0 (M+H)+.
[実施例169]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタンアミン
[実施例169A]
tert−ブチル(2−(3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)エチル)カルバメート
tert−ブチル(2−オキソエチル)カルバメート(50mg、0.314mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用い、実施例146D(110mg、0.209mmol)を実施例59Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用して調製した。MS(APCl)m/z 440.5(M+H)
[実施例169B]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタンアミン
実施例169A(92mg、0.209mmol)を実施例109Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例109Bにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 3.03 - 3.12 (m, 2 H) 3.46 - 3.55 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 4.17 - 4.60 (m, 5 H) 6.41 (s, 1 H) 7.12 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.25 (m, 2 H) 7.26 - 7.34 (m, 1 H) 8.14 (s, 2 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.94 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 341.1 (M+H)+.
[実施例170]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒド(58mg、0.508mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用い、実施例146D(110mg、0.209mmol)を実施例59Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.15 - 1.28 (m, 2 H) 1.53 - 1.63 (m, 2 H) 1.80 - 1.91 (m, 1 H) 3.15 - 3.32 (m, 4 H) 3.73 (s, 3 H) 4.18 - 4.31 (m, 2 H) 4.39 - 4.53 (m, 2 H) 6.38 - 6.47 (m, 1 H) 7.10 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.18 - 7.24 (m, 2 H) 7.26 - 7.32 (m, 1 H) 8.24 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.62 - 10.28 (m, 1 H) 11.88 - 11.98 (m, 1 H). MS (ESI+) m/z 396.0 (M+H)+.
[実施例171]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アゼチジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロ2−モルホリノアセトアルデヒドヒドロクロリド水和物(50mg、0.387mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用い、実施例146D(50mg、0.095mmol)を実施例59Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 3.00 - 3.27 (m, 4 H) 3.29 - 3.42 (m, 1 H) 3.59 - 3.68 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 3.76 - 3.83 (m, 2 H) 4.19 - 4.56 (m, 6 H) 6.36 - 6.51 (m, 1 H) 7.10 - 7.15 (m, 1 H) 7.18 - 7.26 (m, 2 H) 7.26 - 7.34 (m, 1 H) 8.26 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.83 - 12.07 (m, 1 H). MS (ESI+) m/z 411.0 (M+H)+.
[実施例172]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノール
[実施例172A]
2−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例146D(50mg、0.095mmol)を実施例59Fの生成物の代わりに用いて、表題化合物を実施例109Aにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。MS(APCl)m/z 456.5(M+H)
[実施例172B]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノール
実施例172A(40mg、0.088mmol)を実施例109Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例109Bにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 3.27 - 3.41 (m, 2 H) 3.60 - 3.64 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 4.16 - 4.52 (m, 6 H) 6.34 - 6.48 (m, 1 H) 7.07 - 7.13 (m, 1 H) 7.17 - 7.25 (m, 2 H) 7.25 - 7.33 (m, 1 H) 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.73 - 11.96 (m, 1 H). MS (ESI+) m/z 342.0 (M+H)+.
[実施例173]
tert−ブチル3−[({5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、tert−ブチル3−ホルミルピロリジン−1−カルボキシレート(18mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.35 (s, 9 H), 1.50 - 1.68 (m, 2 H), 1.80 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 1.93 - 2.09 (m, 1 H), 2.28 (d, J=13.12 Hz, 2 H), 2.80 (d, J=3.36 Hz, 3 H), 2.89 - 3.04 (m, 1 H), 3.10 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 3.19 - 3.29 (m, 2 H), 3.26 - 3.40 (m, 2 H), 3.52 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 3.78 - 3.98 (m, 2 H), 6.09 (s, 1 H), 6.61 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 7.13 - 7.16 (m, 1 H), 7.57 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 525 (M+H)+.
[実施例174]
5−クロロ−N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−カルバルデヒド1,1−ジオキシド(15mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.60 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 1.72 - 1.90 (m, 2 H), 2.02 (d, J=13.12 Hz, 2 H), 2.28 (d, J=13.12 Hz, 2 H), 2.80 (s, 3 H), 2.94 - 3.15 (m, 6 H), 3.15 - 3.25 (m, 2 H), 3.52 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 3.83 - 3.98 (m, 2 H), 6.11 (s, 1 H), 6.61 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.57 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 488 (M+H)+.
[実施例175]
{3−[({5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]フェノキシ}酢酸
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、2−(3−ホルミルフェノキシ)酢酸(16mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.65 - 1.85 (m, 2 H), 2.20 (d, J=10.99 Hz, 2 H), 2.79 (s, 3 H), 2.89 - 2.97 (m, 1 H), 3.00 - 3.17 (m, 2 H), 3.51 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 4.38 (s, 2 H), 4.63 (s, 2 H), 5.99 (s, 1 H), 6.58 - 6.64 (m, 1 H), 6.85 (d, J=8.54 Hz, 2 H), 7.09 (d, J=8.54 Hz, 1 H), 7.12 - 7.19 (m, 1 H), 7.21 (d, J=8.54 Hz, 1 H), 7.54 - 7.63 (m, 1 H), 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 506 (M+H)+.
[実施例176]
{4−[({5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]フェノキシ}酢酸
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、2−(4−ホルミルフェノキシ)酢酸(16mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.63 - 1.83 (m, 2 H), 2.20 (d, J=13.43 Hz, 2 H), 2.80 (s, 3 H), 2.94 (t, J=12.21 Hz, 1 H), 3.02 - 3.17 (m, 2 H), 3.50 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 4.38 (s, 2 H), 4.63 (s, 2 H), 5.99 (s, 1 H), 6.63 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 6.85 (d, J=8.54 Hz, 2 H), 7.15 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.18 - 7.27 (d, J=8.54 Hz, 2 H), 7.58 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 506 (M+H)+.
[実施例177]
1−{4−[({5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]ピペリジン−1−イル}エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例165(20mg、0.05mmol)の溶液に、室温において酢酸(4mg、0.07mmol)およびトリエチルアミン(0.1mL)を加えた。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(11mg、0.07mmol)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(10mg、0.07mmol)を加え、混合物を終夜撹拌した。5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いてHPLC(Zorbax XDB C−18(32)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.57 - 1.93 (m, 5 H), 1.96 (s, 3 H), 2.28 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.80 (d, J=3.97 Hz, 3 H), 2.87 - 3.01 (m, 2 H), 3.02 - 3.22 (m, 5 H), 3.52 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 3.77 (d, J=13.12 Hz, 2 H), 4.34 (d, J=12.82 Hz, 2 H), 6.10 (s, 1 H), 6.61 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 7.11 - 7.18 (m, 1 H), 7.56 (d, J=9.16 Hz, 1 H), 8.23 (d, J=5.19 Hz, 1 H). LCMS: 481 (M+H)+.
[実施例178]
5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例132(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルバルデヒド(9mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.66 - 1.90 (m, 2 H), 2.26 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.82 (s, 3 H), 2.90 - 3.03 (m, 1 H), 3.04 - 3.15 (m, 2 H), 3.54 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 4.55 - 4.63 (m, 2 H), 6.04 (s, 1 H), 6.74 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 7.14 - 7.18 (m, 1 H), 7.66 (d, J=8.85 Hz, 1 H), 8.24 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 8.38 (s, 1 H). LCMS: 423 (M+H)+.
[実施例179]
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン
[実施例179A]
tert−ブチル3−ブロモ−4−フルオロフェニルカルバメート
ジクロロメタン(150mL)中の6−ブロモ−5−フルオロピリジン−2−アミン(5g、26mmol)の溶液を、ジ−tert−ブチルジカルボネート(6mL、26mmol)、トリエチルアミン(5.3mL、52mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.8g、6.6mmol)によって処理し、混合物を室温において終夜撹拌した。混合物を濃縮し、ヘキサン中の30%酢酸エチルを用いてフラッシュカラム(シリカ)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:290(M+H)
[実施例179B]
tert−ブチル4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルカルバメート
実施例179A(3g、10.3mmol)を2−ブロモ−6−フルオロピリジンの代わりに用いて、表題化合物を実施例88Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:338(M+H)
[実施例179C]
tert−ブチル4−フルオロ−3−(2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニルカルバメート
実施例132A(200mg、0.8mmol)を実施例1Fの代わりに用い、実施例179B(405mg、1.2mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:425(M+H)
[実施例179D]
4−フルオロ−3−(2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
ジクロロメタン(2mL)中の実施例179C(102mg、0.24mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、混合物を2時間撹拌した。濃縮し、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いてHPLC(Zorbax XDB C−18(32)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:325(M+H)
[実施例179E]
4−フルオロ−3−(2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒド(10mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.13 - 1.32 (m, 4 H), 1.53 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 1.70 - 1.86 (m, 1 H), 1.93 (dd, J=7.17, 3.51 Hz, 2 H), 2.29 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.82 (d, J=4.27 Hz, 3 H), 2.94 - 3.06 (m, 1 H), 3.06 - 3.14 (m, 2 H), 3.18 - 3.25 (m, 2 H), 3.54 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 3.84 (dd, J=10.99, 2.75 Hz, 2 H), 6.13 (s, 1 H), 6.75 - 6.85 (m, 1 H), 7.00 - 7.29 (m, 3 H), 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 423 (M+H)+.
[実施例180]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ピペリジン−1−イル)エタノン
ピペリジン(0.299mmol、25.4mg)をピペリジン−4−オールの代わりに用いて、表題化合物を実施例147Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.47 - 1.63 (m, 1H), 1.61 - 2.02 (m, 7H), 2.14 - 2.23 (m, 2H), 2.83 - 3.11 (m, 3H), 3.15 - 3.27 (m, 1H), 3.30-3.33 (m, 1H), 3.53 - 3.62 (m, 2H), 3.79-3.86 (m, 4H), 4.16 - 4.29 (m, 2H), 4.59 - 4.68 (m, 1H), 6.39 (s, 1H), 7.19 - 7.32 (m, 3H), 7.52 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451.2 (M+H)+.
[実施例181]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(モルホリン−4−イル)エタノン
モルホリン(0.299mmol、26.0mg)をピペリジン−4−オールの代わりに用いて、表題化合物を実施例147Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.63 - 1.90 (m, 2H), 2.13 - 2.25 (m, 2H), 2.92 (td, J = 13.0, 2.9 Hz, 1H), 3.13 - 3.26 (m, 2H), 3.26 - 3.36 (m, 2H), 3.37 - 3.78 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.83-3.41 (m, 5H), 4.27 - 4.41 (m, 2H), 4.60 - 4.68 (m, 1H), 6.38 (s, 1H), 7.19 - 7.32 (m, 3H), 7.49 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 453.2 (M+H)+.
[実施例182]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]エタノン
4−アミノシクロヘキサノール(3当量、0.597mmol、68.8mg)をピペリジン−4−オールの代わりに用いて、表題化合物を実施例147Bにおいて記述されたようにして調製した。終夜加熱することも必要になった。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.26 - 1.41 (m, 2H), 1.42 - 1.89 (m, 4H), 1.97 - 2.11 (m, 2H), 2.09 - 2.31 (m, 4H), 2.87 - 2.98 (m, 1H), 3.04 - 3.24 (m, 2H), 3.25-3.35 (m, 1H), 3.50 - 3.64 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.84 - 4.00 (m, 1H), 4.05 - 4.21 (m, 2H), 4.58 - 4.66 (m, 1H), 6.35 (s, 1H), 7.18 - 7.31 (m, 3H), 7.47 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 481.1 (M+H)+.
[実施例183]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノン
テトラヒドロフラン(2mL)中の実施例147A(80mg、0.199mmol)および2−アミノエタノール(0.096mL、1.593mmol)の混合物を、70℃において4時間加熱した。混合物を水およびブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、15%〜100%メタノール/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液のグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラム式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.63 - 1.89 (m, 2H), 2.13 - 2.24 (m, 2H), 2.93 (td, J = 13.0, 2.8 Hz, 1H), 3.16 - 3.22 (m, 3H), 3.25 - 3.36 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.82 - 3.90 (m, 3H), 4.07 - 4.21 (m, 2H), 4.58 - 4.67 (m, 1H), 6.37 (s, 1H), 7.18 - 7.32 (m, 3H), 7.49 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 427.1 (M+H)+.
[実施例184]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ホルムアルデヒド(水中の37%)(200mg、2.465mmol)をテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用い、実施例146D(110mg、0.209mmol)を実施例59Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.87 - 2.96 (m, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 4.14 - 4.54 (m, 5 H) 6.36 - 6.44 (m, 1 H) 7.07 - 7.13 (m, 1 H) 7.17 - 7.25 (m, 2 H) 7.25 - 7.34 (m, 1 H) 8.24 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.78 - 11.99 (m, 1 H). MS (ESI+) m/z 311.9 (M+H)+.
[実施例185]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタンスルホニルクロリド(21mg、0.180mmol)をアセチルクロリドの代わりに用い、実施例146D(93mg、0.177mmol)を実施例59Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例108において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 3.05 (s, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 4.01 - 4.22 (m, 5 H) 6.32 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 7.08 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.17 - 7.24 (m, 2 H) 7.24 - 7.32 (m, 1 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.80 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 376.0 (M+H)+.
[実施例186]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例87D(0.202mmol、80.0mg)を実施例135Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例149において記述されたようにして調製した。混合物を40℃において3時間加熱した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 2.91 - 2.99 (m, 2H), 3.25 - 3.51 (m, 3H), 3.59 (qd, J = 11.3, 5.1 Hz, 2H), 3.78-3.89 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.89 - 4.30 (m, 3H), 6.47 (bs, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.16 - 7.28 (m, 3H), 7.33 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 397.9 (M+H)+.
[実施例187]
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例187A]
tert−ブチル4−(4−(5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17E(50mg、0.15mmol)を実施例1Fの代わりに用い、実施例179B(75mg、0.22mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:511(M+H)
[実施例187B]
4−フルオロ−3−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
実施例187A(38mg、0.07mmol)を実施例179Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例179Dにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.13 - 1.32 (m, 4 H), 1.53 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 1.70 - 1.86 (m, 1 H), 1.93 (dd, J=7.17, 3.51 Hz, 2 H), 2.29 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.82 (d, J=4.27 Hz, 3 H), 2.94 - 3.06 (m, 1 H), 3.06 - 3.14 (m, 2 H), 3.18 - 3.25 (m, 2 H), 3.54 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 3.84 (dd, J=10.99, 2.75 Hz, 2 H), 6.13 (s, 1 H), 6.75 - 6.85 (m, 1 H), 7.00 - 7.29 (m, 3 H), 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 311 (M+H)+.
[実施例188]
5−クロロ−6−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]ピリジン−2−アミン
実施例132(25mg、0.07mmol)を実施例11Aの代わりに用い、3−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒド(27mg、0.14mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.62 - 1.82 (m, 2 H), 2.14 - 2.24 (m, 2 H), 2.81 (d, J=4.75 Hz, 3 H), 2.87 - 2.98 (m, 1 H), 2.99 - 3.11 (m, 2 H), 3.11 (s, 3 H), 3.51 (d, J=11.53 Hz, 2 H), 4.57 (d, J=3.39 Hz, 2 H), 5.95 (d, J=1.36 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=8.82 Hz, 1 H), 7.09 (d, J=4.75 Hz, 1 H), 7.55 - 7.66 (m, 3 H), 7.78 - 7.83 (m, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 8.19 (d, J=4.75 Hz, 1 H). LCMS: 510 (M+H)+.
[実施例189]
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン
実施例179D(25mg、0.08mmol)を実施例11Aの代わりに用い、イソニコチンアルデヒド(17mg、0.15mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.72 - 1.81 (m, 2 H), 2.24 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.83 (s, 3 H), 2.98 (t, J=12.21 Hz, 1 H), 3.12 (t, J=11.90 Hz, 2 H), 3.55 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 4.62 (s, 2 H), 5.93 (s, 1 H), 6.69 (dd, J=5.95, 2.90 Hz, 2 H), 7.03 (d, J=3.97 Hz, 1 H), 7.07 - 7.20 (m, 1 H), 7.91 (d, J=6.10 Hz, 2 H) ,8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 8.83 (d, J=6.10 Hz, 2 H). LCMS: 416 (M+H)+.
[実施例190]
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、4−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒド(17mg、0.09mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.74 - 1.86 (m, 2 H), 2.24 (d, J=13.73 Hz, 2 H), 2.82 (d, J=4.58 Hz, 3 H), 2.93 - 3.01 (m, 1 H), 3.06 - 3.15 (m, 2 H), 3.20 (s, 3 H), 3.54 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 4.43 (s, 2 H), 5.94 (s, 1 H), 6.62 - 6.73 (m, 2 H), 7.01 - 7.04 (m, 1 H), 7.07 - 7.14 (m, 1 H), 7.63 (d, J=8.24 Hz, 2 H), 7.90 (d, J=8.54 Hz, 2 H), 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 493 (M+H)+.
[実施例191]
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンズアミド
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代わりに用い、4−ホルミルベンズアミド(14mg、0.09mmol)ベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.70 - 1.84 (m, 2 H) 2.17 (d, J=13.73 Hz, 2 H) 2.84 (d, J=4.58 Hz, 3 H) 2.91 (t, J=12.21 Hz, 1 H) 3.05 - 3.16 (m, 2 H) 3.55 (d, J=11.60 Hz, 2 H) 4.36 (s, 2 H) 5.76 (s, 1 H) 6.62 (dd, J=6.10, 3.05 Hz, 1 H) 6.69 - 6.79 (m, 1 H) 7.04 (d, J=6.41 Hz, 1 H) 7.10 (t, J=9.46 Hz, 1 H) 7.44 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.86 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H). LCMS: 458 (M+H)+.
[実施例192]
(3S,5R)−5−[({5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]ピロリジン−3−オール
[実施例192A]
(2R,4S)−tert−ブチル2−(((6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
(2R,4S)−tert−ブチル2−ホルミル−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(500mg、2.32mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:408.1(M+3)
[実施例192B]
4−(4−{6−[((2R,4S)−1−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イルメチル)−アミノ]−3−クロロ−ピリジン−2−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例192A(286mg、0.702mmol)を実施例42Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例42Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:627.3(M+H)
[実施例192C]
(3S,5R)−5−[({5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]ピロリジン−3−オール
実施例192B(150mg、0.239mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS: 427.2 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.75-1.78 (m, 4H), 1.9-1.96 (m, 1H), 2.20-2.23 (m, 2H), 3.02-3.07 (m, 4H), 3.18-3.22 (m, 1H), 3.34-3.39 (m, 4H), 4.35 (brs, 1H), 6.06 (s, 1H), 6.70 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.11 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.22 (brs, 1H), 7.67 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.22 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.62-8.78 (m, 1H), 9.2-9.3 (m, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例193]
2−(アゼパン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例193A]
tert−ブチル3−エチニルアゼパン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−ホルミルアゼパン−1−カルボキシレート(1.5g、6.6mmol)を実施例1Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Dにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:224.4(M+H)
[実施例193B]
tert−ブチル3−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−クロロピリジン−3−イル)エチニル)アゼパン−1−カルボキシレート
実施例193A(756mg、3.38mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:450.2(M+H)
[実施例193C]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼパン−1−カルボキシレート
実施例193B(1g、2.22mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:352.2(M+2)
[実施例193D]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼパン−1−カルボキシレート
実施例193C(200mg、0.57mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:440.2(M+H)
[実施例193E]
2−(アゼパン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例193D(120mg、0.273mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製した。LCMS: 340.2 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.6-1.7 (m, 1H), 1.81-1.84 (m, 4H), 2.08-2.14 (m, 1H), 3.1-3.2 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 6.23 (s, 1H), 7.20-7.26 (m, 3H), 7.29-7.34 (m, 1H), 8.27 (d, J=5.6Hz, 1H).
[実施例194]
N−ベンジル−5−クロロ−6−(2−シクロヘキシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
[実施例194A]
tert−ブチル(4−クロロ−3−(シクロヘキシルエチニル)ピリジン−2−イル)カルバメート
シクロヘキシルアセチレン(305mg、2.82mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:335.1(M+H)
[実施例194B]
4−クロロ−2−シクロヘキシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例194A(800mg、2.38mmol)を実施例1Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Fにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:235.1(M+H)
[実施例194C]
2−シクロヘキシル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例194B(200mg、0.852mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:327.3(M+H)
[実施例194D]
N−ベンジル−5−クロロ−6−(2−シクロヘキシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−アミン
実施例194C(200mg、0.613mmol)を実施例5Aの生成物の代わりに用い、実施例11B(274mg、0.92mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS: 417.1 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d): δ 1.16-1.22 (m, 1H), 1.29-1.31 (m, 4H), 1.65-1.73 (m, 2H), 1.87-1.88 (m, 2H), 2.58-2.66 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 5.90 (d, J=1.6Hz, 1H), 6.64 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.17 (d, J=5.6Hz, 1H), 7.21-7.24 (m, 1H), 7.27-7.33 (m, 4H), 7.48-7.52 (m, 1H), 7.60 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.17 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例195]
N−ベンジル−3−[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−4−フルオロアニリン
[実施例195A]
tert−ブチル4−(4−(5−(ベンジルアミノ)−2−フルオロフェニル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例51B(133mg、0.407mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の生成物の代わりに用い、実施例77C(130mg、0.313mmol)を実施例1Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:479.1(M+H−NCOOH)
[実施例195B]
N−ベンジル−3−[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−4−フルオロアニリン
実施例195A(140mg、0.262mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 435.4 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.85-1.93 (m, 2H), 2.26-2.33 (m, 2H), 3.09-3.20 (m, 3H), 3.48-3.53 (m, 2H), 4.34 (s, 2H), 5.90 (s, 1H), 6.6-6.63 (m, 1H), 6.79-6.83 (m, 1H), 7.03 (t, J=9.2Hz, 1H), 7.23-7.27 (m, 1H), 7.31-7.35 (m, 2H), 7.38-7.40 (m, 2H), 8.20 (s, 1H).
[実施例196]
5−クロロ−N−{[(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2−イル]メチル}−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例196A]
(2R,4R)−tert−ブチル2−(((6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート
(2R,4R)−tert−ブチル4−フルオロ−2−ホルミルピロリジン−1−カルボキシレート(500mg、2.74mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:410.3(M+3)
[実施例196B]
tert−ブチル4−(4−(6−((((2R,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロピロリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(200mg、0.468mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例196A(128mg、0.312mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:629.6(M+H)
[実施例196C]
5−クロロ−N−{[(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2−イル]メチル}−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例196B(150mg、0.238mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(SEMI−C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 429.2 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.95-2.02 (m, 3H), 2.17-2.22 (m, 2H), 2.36-2.38 (m, 2H), 3.14-3.22 (m, 3H), 3.48-3.70 (m, 2H), 3.68-3.70 (m, 2H), 4.06-4.08 (m, 1H), 5.27 (brs, 1H), 5.40 (brs, 1H), 6.22 (s, 1H), 6.79 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.25 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.71 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.30 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例197]
4−[({5−クロロ−4−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル
[実施例197A]
4−(((5−クロロ−4−ヨードピリジン−2−イル)アミノ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル
4mLのジメチルスルホキシド中の5−クロロ−2−フルオロ−4−ヨードピリジン(1g、3.88mmol)および4−(アミノメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(1.634g、11.65mmol)の溶液を、100℃において8時間加熱した。混合物を100mLの氷冷水によってクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)によって抽出した。有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の20%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例197B]
4−[({5−クロロ−4−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−イル}アミノ)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル
10mLエタノール中の実施例197A(1g、2.65mmol)および実施例21A(1.132g、2.65mmol)の溶液に、酢酸カリウム(0.780g、7.94mmol)を加えた。混合物を5分窒素によって脱気し、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(0.073g、0.132mmol)を加えた。混合物を80℃において2時間加熱し、室温に冷却した。混合物を氷冷水に入れてクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)によって抽出した。有機層をブラインによって洗浄し、濃縮し分取HPLC(Agilent AD/SP/C18−25/011逆相カラム、および10mM酢酸アンモニウムから1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出)によって精製すると、表題化合物が酢酸塩として得られた。LCMS: 452.1 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.84-1.88 (m, 2H), 2.01-2.05 (m, 4H), 3.32-3.36 (m, 2H), 3.14-3.20 (m, 3H), 3.49-3.52 (m, 2H), 3.69-3.75 (m, 2H), 4.0-4.03 (m, 2H), 4.49 (s, 2H), 6.13 (s, 1H), 7.0 (s, 1H), 7.11 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.26 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.34 (s, 1H).
[実施例198]
5−クロロ−N−{[(2S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−イル]メチル}−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例198A]
(R)−tert−ブチル2−(((6−ブロモ−5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−ホルミルピロリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.850mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:326(M+H−Boc)
[実施例198B]
(R)−tert−ブチル4−(4−(6−(((1−(tert−ブトキシカルボニル)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例21A(400mg、0.936mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例198A(186mg、0.624mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:647.2(M+H)
[実施例198C]
5−クロロ−N−{[(2S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−イル]メチル}−6−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例198B(400mg、0.618mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の10M酢酸アンモニウムから1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 447.4 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.95-1.97 (m, 2H), 2.33-2.37 (m, 3H), 3.14-3.23 (m, 3H), 3.34-3.36 (m, 3H), 3.47-3.51 (m, 4H), 3.58-3.61 (m, 1H), 6.21 (s, 1H), 6.61-6.63 (m, 1H), 7.19 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.22 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例199]
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例199A]
tert−ブチル3−(4−(5−(ベンジルアミノ)−2−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例53A(200mg、0.677mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:517.6(M+H)
[実施例199B]
N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例199A(400mg、0.618mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製した。LCMS: 417.2 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.88-2.0 (m, 2H), 2.10-2.13 (m, 1H), 2.28-2.31 (m, 1H), 3.06-3.11 (m, 1H), 3.47-3.50 (m, 2H), 3.68-3.71 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 6.49 (s, 1H), 7.30-7.32 (m, 2H), 7.38-7.47 (m, 5H), 7.60 (d, J=6Hz, 1H), 7.65 (d, J=8.4Hz, 1H), 8.48 (d, J=6Hz, 1H).
[実施例200]
N−ベンジル−5−クロロ−N−メチル−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例200A]
tert−ブチル3−(4−(6−(ベンジル(メチル)アミノ)−3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例46A(219mg、0.702mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例200B]
N−ベンジル−5−クロロ−N−メチル−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例200A(100mg、0.188mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 432.2 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d): δ 1.5-1.6 (m, 1H), 1.68-1.74 (m, 1H), 1.85-1.9 (m, 1H), 1.98-2.02 (m, 1H), 2.78-2.82 (m, 1H), 2.9-3.0 (m, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.28-3.31 (m, 1H), 3.45-3.48 (m, 2H), 4.80 (s, 2H), 6.06 (d, J=1.6Hz, 1H), 6.78 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.18-7.21 (m, 3H), 7.24-7.27 (m, 1H), 7.32-7.35 (m, 2H), 7.73 (d, J=9.2Hz, 1H), 8.22 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.60-8.62 (m, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例201]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例201A]
tert−ブチル3−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(95mg、0.503mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例201B]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例201A(100mg、0.22mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 344.1 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.70-1.74 (m, 2H), 1.89-1.90 (m, 1H), 2.07-2.12 (m, 1H), 2.82-2.84 (m, 1H), 3.09-3.16 (m, 2H), 3.28-3.32 (m, 1H), 3.50-3.52 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 6.10 (s, 1H), 7.05 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.32-7.37 (m, 1H), 7.41-7.46 (m, 1H), 8.19 (s, 1H).
[実施例202]
5−クロロ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例202A]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−((3,4−ジフルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例39A(200mg、0.60mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:454.5(M+H)
[実施例202B]
5−クロロ−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例202A(150mg、0.271mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 454.5 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.58-1.75 (m, 2H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.0-2.02 (m, 1H), 2.79-2.84 (m, 1H), 2.96-3.02 (m, 1H), 3.08-3.11 (m, 1H), 3.29-3.32 (m, 1H), 4.42 (s, 2H), 5.98 (s, 1H), 6.65 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.08-7.12 (m, 2H), 7.32-7.37 (m, 2H), 7.62 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.21 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例203]
5−クロロ−N−(3−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例203A]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−((3−フルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例33A(49.2mg、0.156mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:536.5(M+H)
[実施例203B]
5−クロロ−N−(3−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例203A(75mg、0.14mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 436.5 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.52-1.6 (m, 1H), 1.7-1.78 (m, 1H), 1.85-1.92 (m, 1H), 1.98-2.02 (m, 1H), 2.8-2.84 (m, 1H), 2.97-3.0 (m, 1H), 3.05-3.1 (m, 1H), 3.28-3.31 (m, 1H), 3.43-3.46 (m, 1H), 4.46 (s, 2H), 5.91 (s, 1H), 6.66 (d, J=9.2Hz, 1H), 7.06-7.13 (m, 4H), 7.35-7.36 (m, 1H), 7.61 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.20 (d, J=4.8Hz).
[実施例204]
5−クロロ−N−(4−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例204A]
6−ブロモ−5−クロロ−N−(4−フルオロベンジル)ピリジン−2−アミン
4−フルオロベンズアルデヒド(329mg、2.65mmol)をベンズアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例11Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:316.85(M+3)
[実施例204B]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−((4−フルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例204A(222mg、0.702mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:537.1(M+2)
[実施例204C]
5−クロロ−N−(4−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例204B(100mg、0.187mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 436.1 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.57-1.60 (m, 1H), 1.71-1.75 (m, 1H), 1.87-1.90 (m, 1H), 2.0-2.03 (m, 1H), 2.79-2.85 (m, 1H), 2.97-3.03 (m, 1H), 3.09-3.12 (m, 1H), 3.29-3.38 (m, 1H), 3.48-3.51 (m, 1H), 4.43 (s, 2H), 6.03 (s, 1H), 6.64 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.11-7.16 (m, 3H), 7.30-7.34 (m, 2H), 7.61 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.23 (d, J=5.2Hz, 1H).
[実施例205]
N−ベンジル−5−クロロ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例205A]
tert−ブチル3−(4−(2−(ベンジルアミノ)−5−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例52B(150mg、0.504mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:518.2(M+H)
[実施例205B]
N−ベンジル−5−クロロ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例205A(180mg、0.34mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 418.2 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d): δ 1.64-1.71 (m, 2H), 1.88-2.0 (m, 2H), 2.83-2.86 (m, 2H), 3.03-3.09 (m, 2H), 3.28-3.32 (m, 1H), 4.48 (s, 2H), 5.97 (s, 1H), 6.57 (s, 1H), 7.01 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.24-7.25 (m, 1H), 7.32-7.33 (m, 4H), 8.13 (s, 1H), 8.23 (d, J=4.8Hz, 1H).
[実施例206]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例206A]
tert−ブチル3−(4−(5−(ベンジルアミノ)−2−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例51B(190mg、0.581mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:501.6(M+H)
[実施例206B]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例206A(150mg、0.30mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 401.3 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.30-1.35 (m, 1H), 1.8-1.94 (m, 2H), 2.10-2.14 (m, 1H), 2.24-2.28 (m, 1H), 3.01-3.08 (m, 1H), 3.15-3.21 (m, 1H), 3.46-3.49 (m, 1H), 3.62-3.65 (m, 1H), 4.40 (s, 2H), 6.25 (s, 1H), 6.81-6.89 (m, 2H), 7.11 (t, J=9.2Hz, 1H), 7.27-7.31 (m, 2H), 7.34-7.46 (m, 4H), 8.27 (d, J=5.6Hz, 1H).
[実施例207]
5−クロロ−N−(2−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例207A]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−((2−フルオロベンジル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例38A(222mg、0.702mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:536.2(M+H)
[実施例207B]
5−クロロ−N−(2−フルオロベンジル)−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例207A(100mg、0.187mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 436.4 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d): δ 1.57-1.61 (m, 1H), 1.71-1.75 (m, 1H), 1.87-1.91 (m, 1H), 1.99-2.03 (m, 1H), 2.80-2.83 (m, 1H), 2.99-3.12 (m, 2H), 3.30-3.38 (m, 1H), 3.45-3.48 (m, 1H), 4.50 (s, 2H) 5.97(s, 1H), 6.69 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.11-7.20 (m, 3H), 7.29-7.38 (m, 2H), 7.47 (brs, 1H), 7.61 (dd, J=1.6, 8.8Hz, 1H), 8.62 (brs, 1H), 11.8 (s, 1H).
[実施例208]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
[実施例208A]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−((ピリジン−3−イルメチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例34A(200mg、0.67mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:519.4(M+H)
[実施例208B]
5−クロロ−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリジン−2−アミン
実施例208A(200mg、0.385mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 419.1 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.82-1.95 (m, 2H), 2.08-2.12 (m, 1H), 2.26-2.29 (m, 1H), 3.02-3.09 (m, 1H), 3.17-3.23 (m, 1H), 3.46-3.49 (m, 2H), 4.73 (s, 2H), 6.33 (s, 1H), 6.77 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.23 (d, J=5.6Hz, 1H), 7.65 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.93 (dd, J=5.6, 8.4Hz, 1H), 8.30 (d, J=5.6Hz, 1H), 8.49 (d, J=8Hz, 1H), 8.67 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.72 (d, J=1.6Hz, 1H).
[実施例209]
4−[3−クロロ−6−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例209A]
2−ブロモ−3−クロロ−6−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン
6−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−3−クロロピリジン
ピリジン−3−イルメタノール(352mg、3.26mmol)をベンジルアルコールの代わりに用いて、表題化合物を実施例58Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:300(M+3)
[実施例209B]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例209A(300mg、1.0mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:520.1(M+H)
[実施例209C]
4−[3−クロロ−6−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例209B(250mg、0.481mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Zorbax XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 420.15 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.65-1.75 (m, 2H), 1.88-1.91 (m, 1H), 2.07-2.10 (m, 1H), 2.80-2.87 (m, 1H), 3.04-3.15 (m, 2H), 3.29-3.32 (m, 1H), 3.50-3.52 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 6.08 (s, 1H), 7.07 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.18 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.60 (dd, J=5.6, 8Hz, 1H), 8.02 (d, J=8.8Hz, 1H), 8.07 (d, J=7.6Hz, 1H), 8.27 (d, J=4.8Hz, 1H), 8.64 (dd, J=1.2, 5.2Hz, 1H), 8.72 (d, J=1.6Hz, 1H).
[実施例210]
5−クロロ−N−[(5−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例210A]
tert−ブチル3−(4−(3−クロロ−6−(((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例37A(200mg、0.63mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:537.5(M+H)
[実施例210B]
5−クロロ−N−[(5−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例210A(200mg、0.458mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Agilent XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 437.1 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.31-1.35 (m, 1H), 1.82-1.94 (m, 2H), 2.08-2.13 (m, 1H), 2.23-2.27 (m, 1H), 3.05- 3.07 (m, 1H), 3.17-3.23 (m, 1H), 3.46-3.49 (m, 1H), 3.65-3.68 (m, 1H), 4.62 (s, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.73 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.38 (d, J=6Hz, 1H), 7.63 (d, J=9.2Hz, 2H), 8.32 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.37-8.38 (m, 2H).
[実施例211]
N−ベンジル−5−フルオロ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例211A]
tert−ブチル3−(4−(2,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
3.5mLの1,2−ジメトキシエタン中の実施例5A(100mg、0.234mmol)および2,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン(200mg、0.830mmol)の溶液に、1.5mLの飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、混合物を窒素によって脱気した。1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(33.9mg、0.041mmol)を加え、混合物を100℃において2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルによって洗浄し、珪藻土によってろ過した。合わせた有機層を水およびブライン(それぞれ25mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル−ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:415.4(M+H)
[実施例211B]
tert−ブチル3−(4−(2−(ベンジルアミノ)−5−フルオロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
2mLのジメチルスルホキシド中の実施例211A(120mg、0.290mmol)およびフェニルメタンアミン(62.1mg、0.579mmol)に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.076ml、0.434mmol)を加えた。混合物を密封済みチューブ内で120℃において4時間加熱し、室温に冷却し、水によって希釈した。混合物を酢酸エチル(50mL×3)によって抽出し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗生成物が発生し、この粗生成物を1:10酢酸エチル−ヘキサンから再結晶させると、表題化合物が得られた。LCMS:502.4(M+H)
[実施例211C]
N−ベンジル−5−フルオロ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例211B(100mg、0.199mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(AG/AD/PP/C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 402.3(M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.31-1.35 (m, 1H), 1.83-1.95 (m, 2H), 2.10-2.13 (m, 1H), 2.25-2.29 (m, 1H), 3.01- 3.07 (m, 1H), 3.16-3.22 (m, 1H), 3.47-3.50 (m, 1H), 3.64-3.68 (m, 1H), 4.61 (s, 2H), 6.29 (d, J=2Hz, 1H), 7.02 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.27 (dd, J=1.2, 5.2Hz, 1H), 7.34-7.44 (m, 5H), 8.12 (d, J=3.2Hz, 1H), 8.32 (d, J=5.6Hz, 1H).
[実施例212]
N−ベンジル−4−フルオロ−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例212A]
N−ベンジル−6−クロロ−4−ニトロピリジン−2−アミン
10mLのトルエン中の2,6−ジクロロ−4−ニトロピリジン(0.1g、0.518mmol)およびベンジルアミン(0.062mL、0.570mmol)の溶液に、炭酸セシウム(0.253g、0.777mmol)を加えた。混合物を窒素によって脱気し、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(0.016g、0.026mmol)および酢酸パラジウム(5.82mg、0.026mmol)を加えた。混合物を100℃において2時間加熱し、珪藻土によってろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。1:10酢酸エチル−ヘキサンから再結晶すると、表題化合物が得られた。
[実施例212B]
N−ベンジル−6−クロロ−4−フルオロピリジン−2−アミン
3mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例212A(70mg、0.265mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン中の1Mテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(0.531mL、0.531mmol)によって処理し、混合物を65℃において12時間加熱した。混合物を30mLの1:1水/酢酸エチルに注ぎ込み、有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル−ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS:236.8(M+H)
[実施例212C]
tert−ブチル3−(4−(6−(ベンジルアミノ)−4−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例212B(61mg、0.257mmol)を6−ブロモ−5−メトキシピリジン−2−アミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例5Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:502.2(M+H)
[実施例212D]
N−ベンジル−4−フルオロ−6−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例212C(60mg、0.119mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Waters‘X’Bridgeカラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸からアセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 402.2 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.65-1.69 (m, 1H), 1.88-1.92 (m, 1H), 2.05-2.09 (m, 1H), 2.16-2.19 (m, 1H), 2.96-3.08 (m, 2H), 3.26-3.3.29 (m, 1H), 3.44-3.47 (m, 1H), 3.61-3.63 (m, 1H), 4.74 (s, 2H), 6.46 (dd, J= 2, 11.2Hz, 1H), 6.93 (s, 1H), 7.14 (dd, J=2, 9.2Hz, 1H), 7.28-7.31 (m, 1H), 7.36-7.44 (m, 4H), 7.70 (d, J=5.6Hz, 1H), 8.32 (d, J=5.6Hz, 1H).
[実施例213]
N−ベンジル−4−[5−クロロ−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
[実施例213A]
N−ベンジル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン
N−ベンジル−4−ブロモピリジン−2−アミン(250mg、0.95mmol)を実施例6Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:296.7(M+H)
[実施例213B]
tert−ブチル3−(4−(2−(ベンジルアミノ)ピリジン−4−イル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例213A(292mg、0.940mmol)を実施例5Aの代わりに用い、実施例78B(300mg、0.723mmol)を2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:518.2(M+H)
[実施例213C]
N−ベンジル−4−[5−クロロ−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ピリジン−2−アミン
実施例213B(250mg、0.483mmol)を実施例6Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例6Eにおいて記述された手順を使用して酢酸塩として調製し、分取HPLC(AG/AD/PP/C−18カラム、水中の10M酢酸アンモニウムから1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 418.1 (M+H)+. H NMR (400MHz, DMSO-d/DO): δ 1.50-1.52 (m, 2H), 1.6-1.66 (m, 1H), 1.98-2.05 (m, 1H), 2.55-2.66 (m, 2H), 2.82-2.84 (m, 1H), 2.92-2.95 (m, 1H), 3.13-3.15 (m, 1H), 4.48 (s, 2H), 5.82 (s, 1H), 6.53-6.56 (m, 2H), 7.1-7.22 (m, 1H), 7.28-7.35 (m, 4H), 8.07 (d, J=5.2Hz, 1H), 8.17 (s, 1H).
[実施例214]
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例214A]
tert−ブチル3−(4−(2−フルオロ−5−((3−フルオロベンジル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例51B(308mg、0.893mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例1Gにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:519.4(M+H)
[実施例214B]
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例214A(150mg、0.28mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製し、分取HPLC(Agilent XDB C−18カラム、水中の0.1%トリフルオロ酢酸から1:1メタノール/アセトニトリルに至るまでのグラジエント溶出を利用)を用いて精製した。LCMS: 419.55 (M+H)+. H NMR (400MHz, CDOD): δ 1.81-1.94 (m, 2H), 2.10-2.14 (m, 1H), 2.25-2.28 (m, 1H), 3.05-3.08 (m, 1H), 3.14-3.22 (m, 1H), 3.46-3.51 (m, 2H), 3.63-3.66 (m, 1H), 4.40 (s, 2H), 6.26 (d, J=2Hz, 1H), 6.74-6.76 (m, 1H), 6.79-6.83 (m, 1H), 7.0-7.02 (m, 1H), 7.06-7.09 (m, 1H), 7.15 (d, J=10.4Hz, 1H), 7.23 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.28 (dd, J=1.2, 5.2Hz, 1H), 7.34-7.38 (m, 1H), 8.28 (d, J= 5.6Hz, 1H).
[実施例215]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例87D(70.0mg、0.177mmol)の懸濁液に、n−スクシンイミジル−n−メチルカルバメート(45.6mg、0.265mmol)およびトリエチルアミン(0.148mL、1.06mmol)を加え、混合物を終夜撹拌した。水をゆっくりと加え、固体をろ過し、水によってすすぎ洗いし、オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.44 (bs, 2H), 2.59 (d, J = 3.3 Hz, 3H), 3.50 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.97 - 4.03 (m, 2H), 6.22 - 6.27 (m, 1H), 6.41 - 6.54 (m, 2H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.31 (m, 3H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.81 (bs, 1H) MS (ESI+) m/z 381.1 (M+H)+.
[実施例216]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド
[実施例216A]
tert−ブチル(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)スルホニルカルバメート
ジクロロメタン(10mL)中の実施例87(235mg、0.727mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.203mL、1.453mmol)および(tert−ブトキシカルボニル)((4−(ジメチルアミノ)ピリジン−1−イウム−1−イル)スルホニル)アミド(219mg、727mmol)。混合物を室温において終夜撹拌し、シリカゲルカートリッジに直接充填し、ジクロロメタン中の0〜15%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH3)m/z 503(M+H)
[実施例216B]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド
ジクロロメタン(5mL)中の実施例216A(209mg、0.416mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、溶液を室温において2時間撹拌した。濃縮後、残留物をメタノール(3mL)に溶解させ、形成された結晶化済み材料をろ過によって収集した。ろ液を濃縮し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18カラム)によって精製し、水/アセトニトリル中の0〜100%/0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントで溶出させた。合わせた材料を1:1メタノール/ジクロロメタン(10mL)に懸濁させ、エーテル中の2M 塩化水素によって処理し、濃縮すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.63 (m, 2 H), 3.21 (t, J=5.80 Hz, 2 H), 3.76 (s, 3 H), 6.43 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 6.65 (s, 1 H), 6.89 (s, 2 H), 7.21 - 7.38 (m, 4 H), 8.30 (d, J=5.49 Hz, 1 H), 12.56 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 403 (M+H)+.
[実施例217]
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中の実施例87(80.0mg、0.202mmol)およびトリエチルアミン(0.062mL、0.444mmol)の混合物に、酢酸(0.058mL、1.009mmol)、N−(4−ホルミルフェニル)アセトアミド(65.9mg、0.404mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(Biotage、324mg、2.49mmol/g)を加え、混合物を終夜撹拌した。固体をろ過し、ジクロロメタン/メタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮し、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラム(250×21.2mm、粒径7μm)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.15 (s, 3H), 2.93 (bs, 2H), 3.59 - 3.73 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 4.43 (s, 2H), 6.45 - 6.51 (m, 1H), 6.62 (s, 1H), 7.16 - 7.29 (m, 3H), 7.40 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.46 - 7.53 (m, 2H), 7.68 - 7.74 (m, 2H), 8.31 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 471.1 (M+H)+.
[実施例218]
tert−ブチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
[実施例218A]
(tert−ブトキシカルボニル)((4−(ジメチルアミノ)ピリジン−1−イウム−1−イル)スルホニル)アミド
ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブタノール(2.6mL、27.2mmol)の溶液に、氷冷しているクロロスルホニルイソシアネート(2.4mL、27.6mL)を15分にわたって滴下した。15分の撹拌後、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(6.9g、56.5mmol)を加え、冷却浴を除去し、ジクロロメタン(100mL)を加えた。混合物を室温において1時間撹拌し、130mLのジクロロメタンによって希釈した。混合物を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮すると、表題化合物が結晶性固体として得られた。MS(DCI/NH)m/z 301(M+H)
[実施例218B]
tert−ブチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
ジクロロメタン(10mL)中の実施例87D(235mg、0.727mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.203mL、1.453mmol)および実施例218A(219mg、727mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、シリカゲル(Teledyne Combinflash Rf)に直接充填して、ジクロロメタン中の0〜15%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.39 (s, 9H), 2.57 (br s, 2 H), 3.46 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 4.02 (d, J=2.14 Hz, 2 H), 6.26 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.51 (s, 1 H), 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.17 - 7.31 (m, 3 H), 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.07 (s, 1 H), 11.86 (d, J=1.83 Hz, 1 H). MS (DCI/NH) m/z 503 (M+H)+.
[実施例219]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例219A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
75mLのジオキサン中の実施例87B(4g、7.87mmol)の溶液に、6M水酸化ナトリウム水溶液(13.12mL、79mmol)を加えた。混合物を100℃において1時間加熱し、冷却し、真空内で半分の体積まで減らした。残留物を50mLの酢酸エチルによって希釈し、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:369.53(M+H)
[実施例219B]
エチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
30mLの7:2:3の1,2−ジメトキシエタン/エタノール/水中の実施例219A(500mg、1.358mmol)、エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート(495mg、1.766mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(95mg、0.136mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(432mg、4.07mmol)を加えた。混合物を100℃において4時間加熱し、室温に冷却し50mLの酢酸エチルによって希釈した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルによって倍散し、固体をろ過し、真空内で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI):395.2(M+H)
[実施例219C]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
10mLのジオキサン中の実施例219B(350mg、0.887mmol)の溶液に、6M水酸化ナトリウム水溶液(1.479mL、8.87mmol)を加えた。混合物を50℃において12時間加熱し、冷却し、25mLの水によって希釈した。塩基性水性層を酢酸エチル(2回)によって抽出し、有機物を廃棄した。塩基性水性層に25mLの酢酸エチルを加え、水性層を、2.5M 塩酸によってわずかに酸性にした。水性層を酢酸エチル(2回)によって抽出し、合わせた有機物をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.60 - 1.77 (m, 1 H) 1.99 - 2.12 (m, 1 H) 2.28 - 2.46 (m, 3 H) 2.53 (dd, J=7.78, 2.90 Hz, 2 H) 3.62 - 3.89 (m, 3 H) 6.18 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.53 (s, 1 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.08 - 7.42 (m, 3 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.73 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 11.96 - 12.37 (m, J=2.44 Hz, 1 H); MS (ESI): 367.2 (M+H)+.
[実施例220]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例220A]
4−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
トルエン(200mL)中の4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(15g、76mmol)およびp−トルエンスルホニルクロリド(21.77g、114mmol)の懸濁液に、水(10mL)中のテトラブチルアンモニウム水素スルフェート(2.58g、7.61mmol)の溶液を加え、混合物を0℃に冷却した。水(30mL)中の水酸化ナトリウム(9.13g、228mmol)の溶液を加え、混合物を室温において終夜撹拌した。混合物を酢酸エチルによって洗浄し、溶液を飽和塩化ナトリウムによって洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(CI)m/z 352(M+H)
[実施例220B]
4−ブロモ−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
−78℃においてテトラヒドロフラン(600mL)中の実施例220A(25g、71.2mmol)の溶液に、2Mリチウムジイソプロピルアミド(39.1mL、78mmol)をゆっくりと加え、混合物を−78℃において1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(100mL)中のヨウ素(19.87g、78mmol)の溶液をゆっくりと加え、反応物を室温まで徐々に温めた。反応混合物を室温において3時間撹拌し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水および酢酸エチルによってクエンチした。水性層を酢酸エチルによって抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(CI)m/z 477(M+H)
[実施例220C]
tert−ブチル4−(4−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)中の実施例220B(20g、41.9mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(16.85g、54.5mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4.84g、4.19mmol)の溶液に、水(40mL)中の重炭酸ナトリウム(7.04g、84mmol)の溶液を加え、混合物を80℃において12時間撹拌した。反応物を、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水および酢酸エチルの添加によってクエンチした。水性層を酢酸エチルによって抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(CI)m/z 532(M+H)
[実施例220D]
4−ブロモ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(100mL)中の実施例220C(8g、15.02mmol)およびトリフルオロ酢酸(11.58mL、150mmol)の混合物を、20℃において12時間撹拌した。混合物を濃縮すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。MS(CI)m/z 432(M+H)
[実施例220E]
4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中の実施例220D(6g、13.88mmol)およびトリエチルアミン(9.67mL、69.4mmol)の混合物を、0℃まで氷浴中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(2.16mL、27.8mmol)を加え、混合物を0℃において2時間撹拌した。混合物を水によって希釈し、ろ過し、沈殿物を水によって洗浄すると、表題化合物が得られた。MS(CI)m/z 511(M+H)
[実施例220F]
4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1,4−ジオキサン(50mL)中の実施例220E(6.5g、12.73mmol)の溶液に、水(5mL)中の水酸化ナトリウム(1.528g、38.2mmol)の溶液を加え、混合物を60℃において12時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水およびN,N−ジメチルホルムアミドに懸濁させた。混合物をろ過し、固体を酢酸エチルによって洗浄すると、表題化合物が得られた。MS(CI)m/z 356(M+H)
[実施例220G]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
トルエン(4mL)、水(1mL)およびブタン−1−オール(2mL)中の実施例220F(120mg、0.337mmol)、(2,3−ジフルオロフェニル)ボロン酸(53.2mg、0.337mmol)、炭酸ナトリウム(89mg、0.842mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(27.5mg、0.034mmol)の混合物を窒素によって脱気し、混合物を100℃において3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、0.05%トリフルオロ酢酸水溶液中の25〜52%アセトニトリルのグラジエントを用いて、SunFire C18カラム式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.63 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.36 (t, J=5.6Hz, 2H), 3.92 (d, J=2.0 Hz, 2H), 6.42(s, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.14 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.38-7.41 (m, 1H), 7.44-7.47 (m, 1H), 7.55-7.58 (m, 1H), 8.29 (d, J=5.2Hz, 1H), 12.07(s, 1H). MS (ESI+) m/z 390.1 (M+H)+.
[実施例221]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル
2−シアノ酢酸を酢酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例100において記述されたようにして調製した。粗製化合物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の15〜100%メタノールのグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラムにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.46-2.49 (m, 1H), 2.60 (bs, 1H), 3.55 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.67 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 1.3 Hz, 3H), 4.09 (s, 1H), 4.14-4.18 (m, 3H), 6.31 (dd, J = 5.2, 2.0 Hz, 1H), 6.52 (dt, J = 6.5, 3.5 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 5.1, 3.5 Hz, 1H), 7.15 - 7.39 (m, 3H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.89 - 12.19 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 391.2 (M+H)+.
[実施例222]
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
[実施例222A]
tert−ブチル4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
10mLの1,2−ジメトキシエタン/エタノール/水(7:2:3)中の実施例220C(750.0mg、1.409mmol)、(2,3−ジフルオロフェニル)ボロン酸(267mg、1.690mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(39.5mg、0.056mmol)および1M炭酸ナトリウム(1409μL、1.409mmol)の混合物を、Biotage Initiatorマイクロ波反応器内で150℃において15分加熱した。混合物を濃縮し、酢酸エチルによって処理し、重炭酸ナトリウム水溶液によって洗浄した。有機層を水によって洗浄し,硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過した、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(7:3から6:4)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 566.1(M+H)
[実施例222B]
tert−ブチル4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(10mL)中の実施例222A(0.820g、1.450mmol)および5M 水酸化ナトリウム(1.015mL、5.07mmol)の混合物を、90℃において7時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルによって処理し、重炭酸ナトリウム水溶液によって洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、溶媒の大半が除去されるまで濃縮した。沈殿物をろ過し、酢酸エチル/エーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 412.1(M+H)
[実施例222C]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(5mL)中の実施例222B(0.255g、0.620mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(0.477mL、6.20mmol)によって処理し、混合物を3時間撹拌し、濃縮した。残留物を2mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の2mLの2M 塩化水素によってゆっくりと処理した。懸濁液をエーテルによって希釈し、10分撹拌した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。MS(ESI)m/z 312.1(M+H)
[実施例222D]
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例222C(72.0mg、0.187mmol)およびN−スクシンイミジル−N−メチルカルバメート(48.4mg、0.281mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.157mL、1.124mmol)を加え、混合物を3時間撹拌し、水によってゆっくりと処理した。沈殿物をろ過し、水によって洗浄し,硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、HPLCによって精製すると(実施例221と同じプロトコル)、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.56 - 2.62 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 3.63 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.13 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 6.48 - 6.54 (m, 1H), 6.57 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.29 - 7.53 (m, 4H), 8.31 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 369.1 (M+H)+.
[実施例223]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例223A]
tert−ブチル3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−8−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(100mL)中のtert−ブチル3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(10g、44.4mmol)の溶液に、2Mリチウムジイソプロピルアミド(26.6mL、53.3mmol)を−60℃においてアルゴン下で滴下し、混合物を−60℃において1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(100mL)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(17.44g、48.8mmol)の溶液を−60℃において滴下し、混合物を−60℃において30分撹拌し、室温に温めた。混合物をアルゴン下で終夜撹拌し、水(200mL)によってクエンチし、酢酸エチル(3回)によって抽出した。有機抽出物を5%クエン酸水溶液(2回)によって洗浄し、1M水酸化ナトリウム水溶液(200mL)と一緒に30分撹拌した。洗浄プロセスをさらに一回繰り返した。有機相を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)で溶出させると、表題化合物が得られた。
[実施例223B]
tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−8−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(500mL)中の実施例223A(10g、28.0mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(7.82g、30.8mmol)、酢酸カリウム(7.42g、76mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(1.024g、1.399mmol)の混合物をアルゴンによって脱気し、混合物を80℃においてアルゴン下で終夜撹拌した。混合物を室温に冷却し、ろ過した。ろ液を真空内で濃縮し、残留物をISCO Companionを用いたシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/石油エーテル(1:50から1:20)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI)m/z 336.2(M+H)
[実施例223C]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例223Bを実施例87Cにおけるtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例87Cおよび実施例87において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 350.1(M+H)
[実施例223D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例223C(80.0mg、0.189mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.030mL、0.379mmol)およびトリエチルアミン(0.158mL、1.137mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物をブラインおよび重炭酸ナトリウム水溶液によって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(1:9から0:10)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.63 - 1.74 (m, 1H), 1.91 - 2.14 (m, 2H), 2.15 - 2.27 (m, 1H), 2.92-3.00 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 4.32 - 4.40 (m, 1H), 4.44 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.22 (s, 1H), 6.79 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.31 (m, 3H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.73 - 11.86 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 428.1 (M+H)+.
[実施例224]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.051mL)中の実施例87(0.05g、0.126mmol)およびトリエチルアミン(0.088mL、0.631mmol)の懸濁液を、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.018g、0.145mmol)によって処理し、混合物を75℃において4時間加熱した。混合物を、Phenomenex Luna C8(2)5um100A AXIAカラム式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜70%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 2.94 - 3.07 (m, 8H), 3.42 - 3.77 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.02 - 4.25 (m, 2H), 4.36 (s, 2H), 6.48 - 6.57 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.17 - 7.34 (m, 3H), 7.48 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 409.0 (M+H)+.
[実施例225]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中の1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン(0.0105g、0.108mmol)、ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カルボネート(0.035g、0.135mmol)およびピリジン(8.73μL、0.108mmol)の溶液を、周囲温度において2時間撹拌した。N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.056mL、0.324mmol)を加え、溶液を3分にわたって、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の実施例87(0.043g、0.108mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.075mL、0.432mmol)の懸濁液に滴下した。混合物を16時間周囲温度において撹拌し、Phenomenex Luna C8(2)5um100Å AXIAカラム式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜70%アセトニトリルのグラジエントで溶出させる、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.47 - 2.53 (m, 2H), 3.58 - 3.64 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 4.10 - 4.18 (m, 2H), 6.29 - 6.33 (m, 1H), 6.54 - 6.59 (m, 1H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.32 (m, 3H), 7.33 - 7.37 (m, 1H), 7.65 - 7.69 (m, 1H), 8.23 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.51 - 8.56 (m, 1H), 11.94 - 12.01 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 447.1 (M+H)+.
[実施例226]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
[実施例226A]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(12.62mL)中の実施例87D(0.5g、1.262mmol)およびトリエチルアミン(0.879mL、6.31mmol)の混合物を、tert−ブチル2−ブロモアセテート(0.214mL、1.451mmol)によって処理し、混合物を75℃において4時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、水に注ぎ込んだ。懸濁液をろ過し、固体を水(2回)によって洗浄し、真空下で乾燥させた。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜6%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 438.1(M+H)
[実施例226B]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
ジクロロメタン(9.83mL)中の実施例226A(0.43g、0.983mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.817mL、23.59mmol)の溶液を、周囲温度において24時間撹拌した。混合物を濃縮し、5mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の2N塩化水素(20mL)を加えた。懸濁液を20分撹拌し、エーテル(50mL)によって処理し、ろ過した。固体をエーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.84 - 2.92 (m, 2H), 3.50 - 3.63 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.03 - 4.11 (m, 2H), 4.14 (s, 2H), 6.40 (s, 1H), 6.46 - 6.56 (m, 1H), 7.13 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.16 - 7.29 (m, 3H), 8.26 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 12.07 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 382.1 (M+H)+.
[実施例227]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド
2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例224において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 2.90 - 3.02 (m, 2H), 3.52 - 3.74 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.01 - 4.22 (m, 4H), 6.46 - 6.54 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.15 - 7.32 (m, 3H), 7.41 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 381.1 (M+H)+.
[実施例228]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるt−ブタノールの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.15 (t, J=7.17 Hz, 3 H), 2.58 (s, 2 H), 3.47 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 4.02 (d, J=2.14 Hz, 2 H), 4.07 (q, J=7.22 Hz, 2 H), 6.26 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.50 (s, 1 H), 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.17 - 7.30 (m, 3 H), 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.37 (s, 1 H), 11.86 (d, J=1.22 Hz, 1 H). MS (DCI/NH) m/z 475 (M+H)+.
[実施例229]
4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
[実施例229A]
4,5−ジクロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
0℃においてN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)に溶かした鉱物油(1.390g、34.8mmol)中の60%水素化ナトリウムに、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の4,5−ジクロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(Adesis、5.0g、26.7mmol)の溶液を5分かけてゆっくりと加えた。混合物を室温に温め、30分撹拌した。混合物を0℃に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中のp−トルエンスルホニルクロリド(5.35g、28.1mmol)の溶液を加えた。混合物を室温に温め、2時間撹拌した。追加用のp−トルエンスルホニルクロリド(500mg、2.62mmol)を加え、混合物を別途1時間室温において撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)によってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ヘキサン中の40〜70%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 341.6(M+H)
[実施例229B]
4,5−ジクロロ−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
窒素下で−10℃においてテトラヒドロフラン(50mL)中のジイソプロピルアミン(4.85mL、34.1mmol)の溶液に、ヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウム(13.62mL、34.1mmol)を滴下し、混合物を−10℃において30分撹拌した。テトラヒドロフラン(220mL)中の実施例229A(8.3g、24.33mmol)の溶液を−78℃に冷却し、リチウムジイソプロピルアミド溶液を滴下して20分にわたって処理し、混合物を50分−78℃において撹拌した。テトラヒドロフラン(30mL)中のヨウ素(8.64g、34.1mmol)の溶液を加え、混合物を20分−78℃において撹拌し、室温に温めた。反応物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチル(150mL)によって抽出した。有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ヘキサン中の30〜60%酢酸エチルのグラジエントで溶出させた。固体を100mLの15%酢酸エチル/ヘキサンによって倍散し、ろ過し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 466.7(M+H)
[実施例229C]
tert−ブチル4−(4,5−ジクロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
脱気済みN,N−ジメチルホルムアミド(10.81mL)および水(3.6mL)中の実施例229B(0.808g、1.730mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(Frontier Scientific、0.588g、1.903mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.436g、5.19mmol)の混合物を、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.121g、0.173mmol)によって窒素下で処理し、混合物を72℃において24時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、80mLの水に懸濁させ、30分撹拌し、ろ過した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ヘキサン中の0〜20%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 522.2(M+H)
[実施例229D]
tert−ブチル4−(5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
脱気済みN,N−ジメチルホルムアミド(2.55mL)および水(0.851mL)中の実施例229C(0.16g、0.306mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(0.062g、0.368mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.103g、1.225mmol)の混合物を、1,1’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(TCI、0.014g、0.021mmol)によって窒素下で処理し、混合物を110℃において10分、Biotage Initiatorマイクロ波反応器内で加熱した。水および酢酸エチルを加え、水性層を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ヘプタン中の0〜45%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 612.2(M+H)
[実施例229E]
tert−ブチル4−(5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(1.743mL)、エタノール(1.743mL)および水(0.7mL)中の実施例229D(0.16g、0.261mmol)および3N水酸化ナトリウム(0.261mL、0.784mmol)の混合物を、75℃において2.5時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜4%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 458.1(M+H)
[実施例229F]
5−クロロ−2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1.429mL)中の実施例229E(0.072g、0.157mmol)の溶液を、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.121mL、1.572mmol)によって処理し、混合物を室温において8時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。水性層を追加用の酢酸エチルによって逆抽出し、合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 358.1(M+H)
[実施例229G]
4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.4mL)中の実施例229F(0.049g、0.137mmol)およびトリエチルアミン(0.057mL、0.411mmol)の溶液を、2,5−ジオキソピロリジン−1−イルメチルカルバメート(0.035g、0.205mmol)によって処理し、混合物を室温において16時間撹拌した。混合物を水に注ぎ込み、固体をろ過し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.32 - 2.43 (m, 2H), 2.58 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 3.46 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.96 - 4.03 (m, 2H), 6.01 - 6.08 (m, 1H), 6.40 - 6.47 (m, 1H), 6.47 - 6.55 (m, 1H), 7.14 (dd, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 9.2, 4.5 Hz, 1H), 7.26 - 7.39 (m, 1H), 8.24 (s, 1H), 12.03 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 415.1 (M+H)+.
[実施例230]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例230A]
N−[{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(メチル)オキシド−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
ジクロロメタン(20mL)中の実施例87D(200mg、0.618mmol)の溶液に、室温においてトリエチルアミン(0.259mL、0.188mmol)およびN−トシルメタンスルホンイミドイルクロリド(SynChem、331mg、1.237mmol)を加え、混合物を50℃終夜加熱した。冷却後、固体をろ過し、ジクロロメタンによって洗浄し、真空内で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 555(M+H)
[実施例230B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
無水1,2−ジメトキシエタン(10mL)中のナトリウム(140mg、6.09mmol)の懸濁液に、アントラセン(1.08g、6.09mmol)を加え、懸濁液を超音波洗浄装置内に終夜入れておくと、青色溶液が形成した。1,2−ジメトキシエタン(6mL)中の実施例230A(220mg、0.395mmol)の溶液を、新たに調製したナトリウムアントラセニド(sodium anthracenide)溶液に0℃において滴下した。添加後、混合物を0℃において30分撹拌し、0℃において水および2N塩酸水溶液(5mL)によってクエンチした。冷却浴を除去し、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。水性相を水酸化ナトリウム水溶液によって塩基性にし、酢酸エチルによって抽出し、合わせた有機相を水によって洗浄し、濃縮した。残留物をシリカ(ジクロロメタン中の0〜15%メタノール)式のフラッシュクロマトグラフィー(Teledyne Combinflash Rf)によって精製し、HPLC(Zorbax、C−18、0〜100%のグラジエントで水中の0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸で溶出)によってさらに精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 2.77 (s, 2 H), 3.34 (s, 3H), 3.60 - 3.66 (m, 1 H), 3.68 - 3.75 (m, 1 H), 3.81 (s, 3 H), 4.17 - 4.20 (m, J=3.05 Hz, 2 H), 6.56 - 6.58 (m, 2 H), 7.20 - 7.29 (m, 3 H), 7.42 (d, J=5.80 Hz, 1 H), 8.29 (d, J=5.80 Hz, 1 H). MS (DCI/NH) m/z 401 (M+H)+.
[実施例231]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例231A]
4−クロロ−5−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(70mL)中の4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(Adesis、4.60g、27.0mmol)の溶液に、0℃において鉱物油(1.186g、29.7mmol)中の60%水素化ナトリウムを加え、混合物を室温に温め、30分撹拌した。ベンゼンスルホニルクロリド(3.79mL、29.7mmol)を加え、3時間撹拌した後、混合物を水および重炭酸ナトリウム水溶液によってクエンチした。懸濁液をろ過し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびヘプタンによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 311.0(M+H)
[実施例231B]
4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
−78℃においてテトラヒドロフラン(75mL)中の実施例231A(3.560g、11.46mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン/ヘプタン/エチルベンゼン中の2Mリチウムジイソプロピルアミド(11.46mL、22.91mmol)を滴下した。混合物を−78℃において30分撹拌し、テトラヒドロフラン(25mL)中のヨウ素(5.82g、22.91mmol)を加えた。−78℃において3時間撹拌した後、反応物をチオ硫酸ナトリウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、大半の溶媒が除去されるまで濃縮した。懸濁液を酢酸エチルによって洗浄し、ヒートガンによって温めた。ヘプタンを懸濁液に加え、混合物を1時間撹拌した。固体をろ過し、ヘプタン/酢酸エチル(1:1)によって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。ろ液を濃縮し、ヘプタン/酢酸エチル(1:1)によって倍散すると、追加用の表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 436.9(M+H)
[実施例231C]
tert−ブチル4−(4−クロロ−5−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(160mL)中の実施例231B(6.70g、15.34mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(4.89g、15.81mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.532g、0.460mmol)および重炭酸ナトリウム溶液(40mL、15.34mmol)の混合物を脱気し、80℃において終夜加熱した。混合物を水およびブラインによって希釈し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を水によって洗浄し,硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(8:2から7:3)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 492.0(M+H)
[実施例231D]
tert−ブチル4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(60mL)および水(20mL)中の実施例231C(2000mg、4.07mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(898mg、5.28mmol)、第三リン酸カリウム(2589mg、12.20mmol)およびフェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(79mg、0.122mmol)の混合物を脱気し、60℃において3時間加熱した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を水によって洗浄し,硫酸マグネシウムで脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(7:3から6:4)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 582.1(M+H)
[実施例231E]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(20mL)中の実施例231D(2.00g、3.44mmol)および5M 水酸化ナトリウム(2.407mL、12.04mmol)の混合物を、90℃において8時間加熱した。濃縮後、残留物を酢酸エチルによって処理し、水によって洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(6:4から4:6)で溶出させると、保護済み中間体が得られた。ジクロロメタン(25mL)中の中間体の溶液を、トリフルオロ酢酸(2.27mL、29.4mmol)によって処理し、混合物を3時間撹拌し、濃縮した。残留物を6mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の5mLの2M塩化水素によってゆっくりと処理した。懸濁液を超音波処理し、エーテルによって希釈し、10分撹拌した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。MS(ESI+)m/z 342.1(M+H)
[実施例231F]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の実施例231E(80.0mg、0.193mmol)、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.023mL、0.222mmol)およびトリエチルアミン(0.135mL、0.966mmol)の混合物を、75℃において4時間加熱した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、HPLCによって精製すると(実施例221と同じプロトコル)、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 2.83 - 3.00 (m, 2H), 3.01 (s, 6H), 3.35 - 3.49 (m, 1H), 3.67-3.81 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.87 - 4.30 (m, 2H), 4.34 (bs, 2H), 6.36 (s, 1H), 6.38 (bs, 1H), 7.09 - 7.29 (m, 3H), 8.16 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 427.0 (M+H)+.
[実施例232]
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
[実施例232A]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 342(M+H)
[実施例232B]
4−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例232Aを実施例87の代わりに用いて、表題化合物を実施例215において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.37 - 2.50 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 3.50 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.01 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 11.0, 9.2 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 12.01 (d, J = 2.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 406 (M+H)+.
[実施例233]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例223Cを実施例231Eの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例231Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 2.04 - 2.14 (m, 1H), 2.34 - 2.59 (m, 3H), 2.76 - 2.90 (m, 1H), 2.94 - 3.05 (m, 6H), 3.21-3.42 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 4.12 - 4.35 (m, 3H), 4.36 - 4.47 (m, 1H), 6.60 - 6.80 (m, 2H), 7.19 - 7.25 (m, 1H), 7.23 - 7.33 (m, 2H), 7.44 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 435.1 (M+H)+.
[実施例234]
2−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例222Cを実施例231Eの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例231Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 3.00-3.04 (m, 8H), 3.43-3.79 (m, 2H), 3.99 - 4.31 (m, 2H), 4.35 (s, 2H), 6.45 - 6.50 (m, 1H), 6.65 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.29 - 7.52 (m, 4H), 8.36 (d, J = 5.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 397.1 (M+H)+.
[実施例235]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例17G(300mg、0.922mmol)、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(118mg、0.968mmol)の混合物に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.644mL、3.69mmol)を加え、混合物を70℃において2時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の5〜15%メタノール(リニアグラジエント)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.61 - 1.80 (m, 2 H) 1.89 - 2.02 (m, 2 H) 2.09 - 2.22 (m, 2 H) 2.62 - 2.73 (m, 1 H) 2.81 (s, 3 H) 2.85 - 2.95 (m, 2 H) 3.03 (s, 3 H) 3.14 (s, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 5.96 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.14 - 7.30 (m, 3 H) 8.13 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.55 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 411 (M+H)+.
[実施例236]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例236A]
4−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(100mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(2.6g、14.64mmol)およびトリエチルアミン(3.06mL、21.96mmol)を0℃に冷却し、ベンゼンスルホニルクロリド(2.253mL、17.57mmol)を滴下した。混合物を0℃において1時間撹拌し、室温において10時間撹拌し、混合物を濃縮した。水を加え、混合物をジクロロメタン(3回)によって抽出した。有機相を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルによって倍散すると、表題化合物が得られた。MS(ESI(+))m/e 318(M+H)
[実施例236B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
80mLのN,N−ジメチルホルムアミドおよび20mLの水中の実施例236A(2g、6.29mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(1.284g、7.55mmol)、炭酸水素ナトリウム(1.586g、18.88mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(0.276g、0.378mmol)の混合物を、窒素によって脱気し、100℃において3時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機相をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタンで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 408(M+H)
[実施例236C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例236Bを実施例87Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例87Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI+)m/z 534(M+H)
[実施例236D]
tert−ブチル4−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例236Cを実施例87Bの代用として用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 589(M+H)
[実施例236E]
tert−ブチル4−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
5mLのメタノールおよび5mLのテトラヒドロフラン中の実施例236D(400mg、0.680mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(3398μL,3.40mmol)を加え、混合物を室温において終夜撹拌し、70℃において1時間撹拌した。混合物を水によって希釈し、pH5−6に中和し、酢酸エチルによって抽出した。有機相を水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜3%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 449(M+H)
[実施例236F]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
ジクロロメタン(2mL)中の実施例236E(110mg、0.245mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、混合物を室温において3時間撹拌し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルによって倍散し、ろ過すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。MS(ESI(+))m/e 349(M+H)
[実施例236G]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例236Fを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.40-2.50 (m, 2H), 2.65 - 2.72 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 3.19 - 3.24 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 6.25 (s, 1H), 6.56 (bs, 1H), 7.22 - 7.43 (m, 3H), 8.60 (s, 1H), 12.43 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 434 (M+H)+.
[実施例237]
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例231Eを実施例218Bにおける実施例87の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。粗製化合物をHPLCによって精製すると(実施例217と同じプロトコル)、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.15 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.56 (bs, 2H), 3.42 - 3.49 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.99 - 4.04 (m, 2H), 4.07 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.20 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.51 (bs, 1H), 7.16 - 7.30 (m, 2H), 7.33 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 11.37 (s, 1H), 11.97 - 12.02 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 493.1 (M+H)+.
[実施例238]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(33.9mL)中の実施例226B(2g、4.40mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(3.84mL、22.01mmol)およびアゼチジン−3−オールヒドロクロリド(0.555g、5.06mmol)の溶液を、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(1.724g、4.53mmol)によって処理し、混合物を室温において20時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜10%メタノールのグラジエントで溶出させ、続いて、1%水酸化アンモニウム含有ジクロロメタン中の0〜10%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.44 - 2.50 (m, 2H), 2.64 - 2.72 (m, 2H), 3.04 - 3.14 (m, 2H), 3.14 - 3.22 (m, 2H), 3.55 - 3.63 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.87 - 3.96 (m, 1H), 4.00 - 4.09 (m, 1H), 4.30 - 4.40 (m, 1H), 4.40 - 4.50 (m, 1H), 5.69 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 6.17 - 6.24 (m, 1H), 6.44 - 6.51 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.77 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 437.0 (M+H)+.
[実施例239]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.84 - 2.10 (m, 4H), 2.56 - 2.65 (m, 2H), 2.78 - 2.90 (m, 2H), 3.33 - 3.36 (m, 3H), 3.38 - 3.71 (m, 5H), 3.76 (s, 3H), 4.03 - 4.28 (m, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.33 - 6.42 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.11 - 7.21 (m, 3H), 8.14 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 465.1 (M+H)+.
[実施例240]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン
[実施例240A]
(2R,4R)−tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
6mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例87(200mg、0.505mmol)、N−Boc−cis−4−ヒドロキシ−D−プロリン(152mg、0.656mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(126mg、0.656mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(100mg、0.656mmol)およびトリエチルアミン(0.35mL)の混合物を、100℃において終夜加熱した。混合物を水によって希釈し、ジクロロメタンによって抽出した。有機相を水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜5%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI(+))m/e 537(M+H)
[実施例240B]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン
ジクロロメタン(2mL)中の実施例240A(100mg、0.186mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL、2.60mmol)を加え、混合物を室温において4時間撹拌し、濃縮した。残留物をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、エーテル中の2M塩化水素(2.5mL)によって処理し、ろ過した。固体をジエチルエーテルによって洗浄し、濃縮すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ1.70-1.80(m, 1H), 2.53 - 2.79 (m, 2H), 3.09 - 3.32 (m, 2H) ,4.60 - 4.06 (m, 7H) 4.37 - 4.43 (m, 2H), 4.44 (dd, J = 38.4, 9.5 Hz, 1H), 4.57 - 4.77 (m, 1H), 6.44 (bs, 1H), 6.62 - 6.69 (m,1H), 7.01 - 7.38 (m, 3H), 8.29 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.46-8.80(m, 1H), 10.24 (bs, 1H), 12.57 - 12.65 (m, 1H). MS (ESI(+)) m/e 437 (M+H)+.
[実施例241]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン
[実施例241A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例219Aを実施例87Bによって置きかえ、エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートを4,4,5,5−テトラメチル−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1,3,2−ジオキサボロランによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。50mLのジオキサン中の粗製物の溶液を、6M水酸化ナトリウム水溶液(8.20mL、49.2mmol)によって100℃において3時間処理した。混合物を冷却し、酢酸エチルによって希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が固体と発生し、この固体をさらなる精製なしで次のステップに使用した。MS(ESI):381.2(M+H)
[実施例241B]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エノン
30mLのジクロロメタン中の実施例241A(3.7g、9.73mmol)の溶液に、過剰なトリフルオロ酢酸(6mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、溶媒を真空内で除去した。残留物を50mLの酢酸エチルに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物を酢酸エチルによって倍散し、固体をろ過し、真空内で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI):337.2(M+H)
[実施例241C]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン
4mLの1:1ジクロロメタン/メタノール中の実施例241B(125mg、0.372mmol)、トリエチルアミン(0.114mL、0.818mmol)、酢酸(0.106mL、1.858mmol)および(R)−tert−ブチル2−アミノ−3−メチルブタノエートヒドロクロリド(0.401mL、1.858mmol)の混合物に、Biotage MP−シアノボロヒドリド樹脂(2.17mmol/g、678mg、1.487mmol)を加え、混合物を室温において終夜振とうした。混合物をジクロロメタンによって希釈し、樹脂をろ別し、ジクロロメタンおよびメタノールによってすすぎ洗いした。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280、0〜4%メタノール/ジクロロメタンのグラジエントで溶出)によって精製した。5mLのジクロロメタン中のtert−ブチルエステルを、過剰なトリフルオロ酢酸によって10時間処理した。溶媒を除去し、残留物を5mLのメタノールに溶解させ、ジエチルエーテル中の2M塩化水素によって1時間処理した。混合物を50mLのジエチルエーテルによって希釈し、固体をろ過し、真空内で乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.87 - 1.16 (m, 6 H) 1.76 - 2.02 (m, 1 H) 2.09 - 2.40 (m, 2 H) 2.56 - 2.87 (m, 3 H) 3.20 - 3.45 (m, 1 H) 3.64 - 3.86 (m, 3 H) 4.05 (s, 1 H) 6.40 (s, 1 H) 6.60 (s, 1 H) 7.13 - 7.44 (m, 4 H) 8.22 - 8.33 (m, 1 H) 8.40 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 8.65 - 9.88 (m, 2 H) 12.70 (d, J=3.97 Hz, 1 H). MS (ESI): 438.1 (M+H)+.
[実施例242]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−プロリン
(R)−tert−ブチル2−アミノ−3−メチルブタノエートヒドロクロリドを(S)−tert−ブチルピロリジン−2−カルボキシレートによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。材料を、10〜95%グラジエントでアセトニトリルおよび水中の0.1%トリフルオロ酢酸を用いたPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラムを使用する、Waters prepシステム式の分取HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.66 - 1.94 (m, 2 H) 1.97 - 2.28 (m, 3 H) 2.33 - 2.49 (m, 2 H) 2.57 - 2.84 (m, 2 H) 3.35 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 3.49 - 3.71 (m, 2 H) 3.70 - 3.79 (m, 3 H) 4.47 - 4.73 (m, 1 H) 6.14 - 6.35 (m, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 7.09 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.34 (m, 3 H) 8.24 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.29 - 9.96 (m, 1 H) 11.98 (s, 1 H). MS (ESI): 436.1 (M+H)+.
[実施例243]
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
0℃においてN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のシアナミド(98mg、2.32mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.5mL、5.73mmol)の溶液に、4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(450mg、2.24mmol)を加え、混合物を室温において2時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例87(304mg、0.767mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1mL、5.73mmol)の溶液を加え、混合物を室温において終夜撹拌した。粗生成物をSunFire C8カラムを用いてHPLCによって精製し、30〜100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸含有水のグラジエントで溶出させた。固体を水に懸濁させ、水酸化ナトリウムによって約pH9に調整し、酢酸エチルによって抽出した。有機相を飽和炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を、SunFire C8カラムを用いてHPLCによってさらに精製し、30〜100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸含有水のグラジエントで溶出させた。濃縮後、残留物をメタノールに溶解させ、エーテル中の1M塩化水素(5mL)によって処理した。エーテル(100mL)を加え、固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 2.64 (m, 2 H) 3.74 (t, J=5.49 Hz, 2 H) 3.82 (s, 3 H) 4.26 (m, 2 H) 6.57 (m, 1 H) 6.62 (s, 1 H) 7.27 (m, 3 H) 7.52 (d, J=6.10 Hz, 1 H) 8.30 (d, J=6.10 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 392.1 (M+H)+.
[実施例244]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド
(S)−ピロリジン−2−カルボキサミドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ 1.61 - 2.09 (m, 3H), 2.14 - 2.31 (m, 1H), 2.57 - 2.69 (m, 2H), 2.82 - 2.95 (m, 2H), 3.32 - 3.49 (m, 4H), 3.55 - 3.78 (m, 5H), 4.74 - 4.96 (m, 1H), 6.46 - 6.62 (m, 2H), 7.06 (dd, J = 9.0, 4.6 Hz, 1H), 7.13 - 7.25 (m, 2H), 7.38 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 12.11 - 12.34 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 478.1 (M+H)+.
[実施例245]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.537mL)中の実施例135B(遊離塩基、0.06g、0.184mmol)およびトリエチルアミン(0.077mL、0.553mmol)の混合物を、2−ブロモアセトアミド(0.029g、0.212mmol)によって処理し、混合物を75℃において3.5時間加熱した。混合物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜70%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 2.02 - 2.28 (m, 2H), 2.32 - 2.46 (m, 2H), 3.18 - 3.35 (m, 3H), 3.64 - 3.85 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 6.47 (bs, 1H), 7.18 - 7.36 (m, 3H), 7.54 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 383.2 (M+H)+.
[実施例246]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド
2−ブロモ−N−メチルアセトアミド(Oakwood Chemical)を2−ブロモアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例245において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ 2.03 - 2.25 (m, 2H), 2.33 - 2.44 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 3.15 - 3.34 (m, 3H), 3.62 - 3.78 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.96 (s, 2H), 6.41 (bs, 1H), 7.17 - 7.33 (m, 3H), 7.46 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 397.2 (M+H)+.
[実施例247]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
[実施例247A]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)アセテート
実施例135Bを実施例87の代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 440.1(M+H)
[実施例247B]
2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例247Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 384.1(M+H)
[実施例247C]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
実施例247Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ 1.60 - 1.75 (m, 1H), 1.79 - 1.94 (m, 3H), 1.96 - 2.10 (m, 4H), 2.25 - 2.41 (m, 2H), 2.78 - 2.94 (m, 1H), 3.05 - 3.56 (m, 5H), 3.58 - 3.73 (m, 4H), 3.72 - 4.05 (m, 2H), 4.33 - 4.44 (m, 1H), 6.28 - 6.31 (m, 1H), 7.05 (dd, J = 9.0, 4.6 Hz, 1H), 7.12 - 7.18 (m, 1H), 7.22 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.13 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 467.2 (M+H)+.
[実施例248]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
[実施例248A]
4−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(200mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(2.5g、14.08mmol)の溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(0.5g、21.1mmol)によって処理した。混合物を0℃において30分撹拌し、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(2.8g、16.9mmol)を加えた。室温において2時間撹拌した後、混合物をブラインによって処理し、酢酸エチル(3回)によって抽出し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(Combi Flash Rf)(シリカゲル、ヘキサン中の40%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 308(M+H)
[実施例248B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(60mL)および水(18mL)中の実施例248A(3.0g、9.78mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(2.5g、14.6mmol)、フェニルアリルクロロ(1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン)パラジウム(II)(0.19g、0.29mmol)およびリン酸カリウム(4.1g、19.6mmol)の混合物を窒素によってパージし、60℃において3時間加熱した。混合物をブラインによって処理し、酢酸エチル(3回)によって抽出し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(Combi Flash Rf)(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 398(M+H)
[実施例248C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(50mL)中の実施例248B(0.7g、1.76mmol)の溶液を−75℃に冷却し、テトラヒドロフラン中の2Nリチウムジイソプロピルアミド(1.7mL、3.40mmol)を滴下して処理した。混合物を−75℃において30分撹拌し、2.5mLのテトラヒドロフラン中のヨウ素(0.85g、3.52mmol)を加えた。混合物を室温にゆっくりと到達させ、塩化アンモニウム水溶液(100mL)によってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(Combi Flash Rf)(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 524(M+H)
[実施例248D]
tert−ブチル4−(3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例248Cを実施例87Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 449(M+H)
[実施例248E]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例248Dを実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 449(M+H)
[実施例248F]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例248Eを実施例135Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例148において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d/DO): δ 2.76 - 2.91 (m, 2H), 3.48 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.96, 4.03 (q, J = 3.0 Hz, 2H), 6.70 - 6.78 (m, 1H), 7.13 - 7.30 (m, 2H), 7.24 (dd, J = 8.7, 3.1 Hz, 1H), 7.36 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.94 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 427 (M+H)+.
[実施例249]
4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例248Eを実施例87の代わりに用いて、表題化合物を実施例215において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.60 (s, 3H), 2.61 - 2.68 (m, 2H), 3.54 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.07 (q, J = 3.0 Hz, 2H), 6.62 - 6.78 (m, 1H), 7.09 - 7.15 (m, 2H), 7.18 (dd, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 7.29 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 406 (M+H)+.
[実施例250]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}スルファモイル)カルバメート
[実施例250A]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エナミン
tert−ブチル(4−オキソシクロヘキシル)カルバメートを実施例223Aにおけるtert−ブチル3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例223A−実施例223Cにおいて記述されたようにして調製した。MS(DCI/NH)m/z 489(M+H)
[実施例250B]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}スルファモイル)カルバメート
実施例250Aを実施例218Bにおける実施例87の代用として用い、エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.21 (t, J=7.02 Hz, 3 H), 1.59 - 1.68 (m, 1 H), 1.92 - 1.98 (m, 1 H), 2.17 - 2.25 (m, 1 H), 2.37 - 2.46 (m, 1 H), 2.55 - 2.61 (m, 1 H), 3.38 - 3.43 (m, 1 H), 3.73 (s, 3 H), 4.13 (q, J=7.02 Hz, 2 H), 6.18 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 6.41 (s, 1 H), 7.02 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.16 - 7.29 (m, 3 H), 7.86 (d, J=7.02 Hz, 1 H), 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.12 (s, 1 H), 11.71 (s, 1 H). MS (DCI/NH) m/z 489 (M+H)+.
[実施例251]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例247B(0.27M、286μL、0.078mmol)、N,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(0.81M、0.234mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(0.32M、286μL、0.094mmol)および2−(メチルアミノ)エタノール(0.41M、235μL、0.094mmol)のストック溶液(N,N−ジメチルアセトアミド中)を、PFA混合チューブ(内径0.2mm)の中を通して混合し、インジェクションループ内に充填した。反応セグメントは、100℃に設定された流通式反応器(Hastelloy coil、内径0.75mm、内容積1.8mL)に注入し、180μL min−1(10分の滞留時間)において反応器を通過させた。反応器から退出したら、反応物をインジェクションループ内に直接充填し、Phenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム式の分取HPLCによって精製し、5〜100%グラジエントでアセトニトリル/水中の0.1%酢酸アンモニウムで溶出させた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.63 - 1.82 (m, 2H), 1.91 - 2.12 (m, 2H), 2.24 (td, J = 11.6, 2.5 Hz, 2H), 2.66 - 3.22 (m, 8H), 3.44 (s, 4H), 3.72 (s, 3H), 5.96 (s, 1H), 7.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.27 (m, 3H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (APCI) m/z 441.3 [M+H]+.
[実施例252]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド
3−アミノシクロブタノールヒドロクロリド(Synthonix)を2−(メチルアミノ)エタノールの代用として用いて、表題化合物を実施例251において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.66 - 1.84 (m, 3H), 1.98 (d, J = 12.9 Hz, 2H), 2.05 - 2.33 (m, 4H), 2.56 (ddd, J = 7.0, 4.5, 2.6 Hz, 1H), 2.61 - 2.83 (m, 1H), 2.83 - 2.96 (m, 4H), 3.72 (s, 4H), 4.18 - 4.41 (m, 1H), 5.98 (s, 1H), 7.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.28 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (APCI) m/z 453.3 [M+H]+.
[実施例253]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例247Bを実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.65 - 1.78 (m, 2H), 1.90 - 2.00 (m, 2H), 2.07 - 2.20 (m, 2H), 2.62 - 2.71 (m, 1H), 2.84 - 2.92 (m, 2H), 2.92 - 3.03 (m, 2H), 3.52 - 3.62 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.87 - 3.96 (m, 1H), 3.96 - 4.08 (m, 1H), 4.25 - 4.50 (m, 2H), 5.96 (s, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.12 - 7.32 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.57 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 439.2 (M+H)+.
[実施例254]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン
表題化合物を塩酸塩として発生させるために、(R)−tert−ブチル2−アミノ−3−メチルブタノエートヒドロクロリドを(S)−tert−ブチル2−アミノ−3,3−ジメチルブタノエートヒドロクロリドによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.02 - 1.24 (m, 9 H) 1.78 - 2.17 (m, 1 H) 2.31 (s, 1 H) 2.45 (d, J=12.82 Hz, 1 H) 2.54 - 2.88 (m, 3 H) 3.28 (s, 1 H) 3.65 - 3.85 (m, 3 H) 4.00 (d, J=10.68 Hz, 2 H) 6.41 (s, 1 H) 6.61 (s, 1 H) 7.07 - 7.53 (m, 4 H) 8.29 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 8.87 (s, 1 H) 12.76 (d, J=13.43 Hz, 1 H). MS (ESI): 452.1 (M+H)+.
[実施例255]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例255A]
tert−ブチル4−((4−クロロ−5−フルオロ−2−ピバルアミドピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
50mLのテトラヒドロフラン中のN−(4−クロロ−5−フルオロ−3−ヨードピリジン−2−イル)ピバルアミド(1g、2.80mmol)、tert−ブチル4−エチニルピペリジン−1−カルボキシレート(0.880g、4.21mmol)、ヨウ化銅(I)(0.053g、0.28mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.197g、0.280mmol)の混合物を、窒素によって脱気した。混合物を室温において48時間撹拌し、50℃において8時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機相をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン中の0〜40%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI(+))m/e 438(M+H)
[実施例255B]
tert−ブチル4−(4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
15mLのt−ブタノール中の実施例255A(1000mg、2.283mmol)、18−クラウン−6(302mg、1.142mmol)およびカリウム2−メチルプロパン−2−オレート(512mg、4.57mmol)の混合物を、マイクロウェーブ(Biotage)条件下で135℃において35分加熱した。水を加え、混合物をジクロロメタンによって抽出した。有機相を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルによって倍散し、ろ過すると、表題化合物が得られた。MS(ESI(+))m/e 354(M+H)
[実施例255C]
tert−ブチル4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
12mLのテトラヒドロフランおよび3mLの水中の実施例255B(600mg、1.696mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(403mg、2.374mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(110mg、0.170mmol)およびリン酸カリウム(1080mg、5.09mmol)の混合物を、窒素によって脱気し、Biotageマイクロウェーブ内で40分120℃において加熱した。混合物を酢酸エチルによって抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0〜5%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI(+))m/e 444(M+H)
[実施例255D]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例255Cを実施例236Dの代用として用いて、表題化合物を実施例236Fにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 344(M+H)
[実施例255E]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例255Dを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.85 - 1.83 (m, 2H), 1.93 - 2.03 (m, 2H), 2.15 - 2.25 (m, 2H), 2.66 - 2.81 (m, 1H), 2.86 (s, 3H), 2.91 - 2.99 (m, 2H), 3.08 (s, 3H), 3.19 (bs, 2H), 3.78 (s, 3H), 5.95 (bs, 1H), 7.22 - 7.29 (m, 2H), 7.37 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 11.75 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 429 (M+H)+.
[実施例256]
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中の実施例248E(125mg、0.359mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.30mL、2.153mmol)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(56mg、0.466mmol)を加え、混合物を70℃において3時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウムとに分配し、有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘキサン中の5〜20%メタノール)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.77 - 2.80 (m, 2 H), 2.86 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 2.95 (s, 3 H), 3.11 (s, 3 H), 3.37 (q, J=2.75 Hz, 2 H), 3.77 (s, 3 H), 6.65 - 6.67 (m, 1 H), 7.04 - 7.12 (m, 3 H), 7.15 - 7.21 (m, 1 H), 8.34 (d, J=4.88 Hz, 1 H). MS (DCI/NH) m/z 434 (M+H)+.
[実施例257]
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例257A]
tert−ブチル4−(4−(2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87A−実施例87Cにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例257B]
4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例257Aを実施例135Aにおける実施例87Cの代用として用いて、表題化合物を実施例135A−実施例135Bにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例257C]
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例257Bを実施例87の代用として用いて、表題化合物を実施例224において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.69 (qd, J = 12.4, 3.7 Hz, 2H), 1.90 - 1.99 (m, 2H), 2.11 - 2.22 (m, 2H), 2.67 (tt, J = 11.9, 3.8 Hz, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.90 (dt, J = 11.7, 3.1 Hz, 2H), 3.03 (s, 3H), 3.14 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 5.93 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.29 - 7.47 (m, 2H), 8.12 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.50 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 393 (M+H)+.
[実施例258]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例258A]
(S)−tert−ブチル2−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよび(S)−tert−ブチル6−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(100mL)中の(S)−tert−ブチル−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(5g、23.44mmol)の溶液を−78℃に冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(ヘキサン中の1M、28.1mL、28.1mmol)を滴下した。混合物を−78℃において30分撹拌し、テトラヒドロフラン(25mL)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(10.89g、30.5mmol)の溶液を滴下した。混合物を室温に温め、24時間後、反応物を飽和塩化アンモニウムによってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0〜40%酢酸エチル−ヘキサンで溶出させると、エノール異性体の混合物として油状物が得られた。この材料は、25重量%の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニルメタンスルホンアミドも含有していた。混合物をいかなるさらなる精製もなしで次のステップに持ち越した。MS(ESI)m/e 246.0(M−BOC)
[実施例258B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジメトキシエタン(1600mL)および水(440mL)中の4−ブロモ−1−(4−メチルフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(100g、284.7mmol)および(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(58.05g、341.6mmol)の混合物に、炭酸カリウム(106.2g、768.6mmol)を加えた。混合物を窒素によってパージし、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(13.95g、17.08mmol)を加えた。混合物を窒素によって10分パージし、100℃において1時間撹拌した。濃縮後、残留物を酢酸エチル(1500mL)によって希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液(2回)およびブラインによって洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、石油エーテル中の30〜60%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。
[実施例258C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(3528mL)中の実施例258B(98g、247.2mmol)の溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン/ヘプタン/エチルベンゼン中の1.8M、233.4mL、420.2mmol)を−78℃において加えた。混合物を20分撹拌し、テトラヒドロフラン(392mL)中のヨウ素(116.07g、457.3mmol)の溶液を、−70℃未満の温度を維持しながら20分にわたって滴下した。30分後、混合物を飽和塩化アンモニウム(980mL)に注ぎ込み、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた抽出物を飽和チオ硫酸ナトリウム(2回)およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、10%ジクロロメタン/石油エーテル中の0〜11%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。
[実施例258D]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよび(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(4:1)
ジオキサン(40mL)中の実施例258A(1.75g、6.89mmol)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(0.235g、0.287mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.75g、28.7mmol)および酢酸カリウム(2.82g、28.7mmol)の混合物を脱気し、還流において90分加熱した。室温に冷却した後、実施例258C(3g、5.74mmol)、追加用のビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(0.235g、0.287mmol)および水(0.5mL)中の炭酸ナトリウム(3.35g、31.6mmol)の溶液を加え、混合物を65℃まで24時間かけて加熱した。混合物を水と酢酸エチルとに分配し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、50分にわたってヘプタン中の0〜30%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が位置異性体の混合物として発生し、この混合物をいかなるさらなる精製もなしで次のステップに使用した。MS(ESI)m/e 592.1(M+1)
[実施例258E]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよび(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(4:1)
ジオキサン(29.6mL)中の実施例258D(3.06g、5.17mmol)の溶液に、水(3.62mL)中の水酸化ナトリウム(0.724g、18.1mmol)の溶液を加え、混合物を90℃において24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウムによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0〜50%メタノールで溶出させると、表題化合物が位置異性体の混合物として発生し、この混合物をいかなるさらなる精製もなしで次のステップに使用した。MS(ESI)m/e 438.1(M+1)
[実施例258F]
(S)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4mLの1:1メタノール:酢酸エチル中の実施例258E(0.600g、1.37mmol)の溶液に、ジエチルエーテル(5mL)中の2M塩化水素を加え、混合物を40℃において2時間撹拌し、濃縮した。逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜40%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。メタノール中のこの塩の溶液に、ジエチルエーテル中の2M塩化水素を加えた。濃縮すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。MS(ESI)m/e 338.1(M+1)
[実施例258G]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタンスルホニルクロリド(0.03mL、0.38mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例258F(96.4mg、0.235mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.43mmol)に加えた。室温において24時間撹拌した後、混合物を濃縮した。逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5M アンモニアを利用してSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.31 (d, 3H), 2.53 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 3.22 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.77 (m, 1H), 4.44 (m,1H), 6.28 (d,1H), 6.51 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.21 (d, 1H), 11.83 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 416.1 (M+1)+.
[実施例259]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例259A]
tert−ブチル2−(4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)アセテート
実施例255Dを実施例87の代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 458(M+H)
[実施例259B]
2−(4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例259Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 402(M+H)
[実施例259C]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例259Bを226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.67 - 1.91 (m, 2H), 1.91 - 2.01 (m, 2H), 2.04 - 2.42 (m, 2H), 2.58 - 3.26 (m, 5H), 3.59 (dd, J = 10.1, 4.3 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.93 (dd, J = 9.4, 4.3 Hz, 1H), 3.99 - 4.08 (m, 1H), 4.37 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.39 - 4.48 (m, 1H), 5.69 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.91 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.27 (m, 2H), 7.32 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 11.73 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 457 (M+H)+.
[実施例260]
2−[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例260A]
(2S)−tert−ブチル4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
窒素下においてテトラヒドロフラン(100mL)中の(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸(5g、20.55mmol)の溶液を、氷浴中で冷却した。テトラヒドロフラン中の1Nボラン−テトラヒドロフラン(61.7mL、61.7mmol)を25分にわたって滴下し、混合物を室温において3時間撹拌し、0℃に冷却し、10mLの水によってクエンチした。炭酸カリウム(5g)を加え、混合物を終夜室温において撹拌し、水とエーテル(3回)とに分配した。エーテル抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮してシリカゲルに担持させ、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル−ヘプタンのグラジエント)によって精製すると、表題化合物がジアステレオマーの混合物として得られた。MS(ESI+)m/z 231.9(M+H)
[実施例260B]
(2S)−tert−ブチル4−ヒドロキシ−2−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
クロロトリイソプロピルシラン(2.284g、11.85mmol)を、ジクロロメタン(25mL)中の実施例260A(2.65g、10.77mmol)、トリエチルアミン(1.253g、12.39mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.263g、2.154mmol)の0℃溶液に滴下した。混合物を0℃において20分撹拌し、室温において16時間撹拌した。水(50mL)を加え、層どうしを分離した。水性層をジクロロメタン(2回)によって抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘプタンのグラジエント)によって精製すると、表題化合物がジアステレオマーの混合物として得られた。MS(ESI+)m/z 388.0(M+H)
[実施例260C]
(S)−tert−ブチル4−オキソ−2−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(28.5mL)中の実施例260B(3.32g、8.56mmol)の溶液に、活性化済みの粉末状4A分子ふるい(9g)、テトラプロピルアンモニウムペルルテネート(0.150g、0.428mmol)およびN−メチルモルホリン−N−オキシド(1.505g、12.85mmol)を加え、混合物を終夜室温において撹拌した。混合物をパッド状シリカによってろ過し、酢酸エチルによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮し、シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%までの酢酸エチル−ヘプタンによるグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 385.8(M+H)
[実施例260D]
(S)−tert−ブチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよび(S)−tert−ブチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
−78℃においてテトラヒドロフラン(24mL)中の実施例260C(2.27g、5.89mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン(7.06ml、7.06mmol)中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を滴下して処理した。混合物を30分−78℃において撹拌し、テトラヒドロフラン(6mL)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(2.73g、7.65mmol)の溶液を滴下した。混合物を室温に温め、3時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)によってクエンチし、酢酸エチル(3回)によって抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0〜40%までの酢酸エチル−ヘプタンによるグラジエントで溶出させると、2つのジアステレオマーの混合物が生じ、この混合物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。MS(ESI+)m/z 418.1(M−Boc+H)
[実施例260E]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(25mL)中の実施例260D(2.66g、4.62mmol)、ビス(ピナコラトジボロン)(1.173g、4.62mmol)および酢酸カリウム(2.266g、23.09mmol)の混合物を、窒素によって30分脱気した。ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体(0.189g、0.231mmol)を加え、混合物を還流において1.5時間加熱し、室温に冷却した。この混合物に、実施例219A(1.7g、4.62mmol)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体(0.189g、0.231mmol)および水(12.5mL)中の炭酸ナトリウム(2.69g、25.4mmol)の脱気済み溶液を加えた。窒素を、混合物の中を通るように10分バブリングし、続いて、75℃において16時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水と酢酸エチル(3回)とに分配した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0〜5%までのメタノールによるグラジエントで溶出させると、実施例260E(最後に溶出)および実施例260F(最初に溶出)という2つのジアステレオマーが得られた。実施例260E:MS(ESI+)m/z 610.2(M+H)。実施例260F:MS(ESI+)m/z 610.2(M+H)
[実施例260F]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(25mL)中の実施例260D(2.66g、4.62mmol)、ビス(ピナコラトジボロン)(1.173g、4.62mmol)および酢酸カリウム(2.266g、23.09mmol)の混合物を、窒素によって30分脱気した。ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体(0.189g、0.231mmol)を加え、混合物を還流において1.5時間加熱し、室温に冷却した。この混合物に、実施例219A(1.7g、4.62mmol)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体(0.189g、0.231mmol)および水(12.5mL)中の炭酸ナトリウム(2.69g、25.4mmol)の脱気済み溶液を加えた。窒素を、混合物の中を通るように10分バブリングし、続いて、75℃において16時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水と酢酸エチル(3回)とに分配した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0〜5%までのメタノールによるグラジエントで溶出させると、実施例260E(最後に溶出)および実施例260F(最初に溶出)という2つのジアステレオマーが得られた。実施例260E:MS(ESI+)m/z 610.2(M+H)。実施例260F:MS(ESI+)m/z 610.2(M+H)
[実施例260G]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(3.1mL、3.10mmol)中の1Mテトラブチルアンモニウムフルオリドの溶液を、テトラヒドロフラン(5mL)中の実施例260E(627mg、1.028mmol)の溶液に加え、混合物を室温において1時間撹拌し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0〜7%メタノール−ジクロロメタンのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 454.1(M+H)
[実施例260H]
(S)−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)メタノール
実施例260G(334mg、0.736mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製した。MS(ESI+)m/z 354.0(M+H)
[実施例260I]
2−[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.8mL)中の実施例260H(150mg、0.352mmol)の溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(227mg、1.759mmol)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(39.9μL、0.387mmol)を加えた。混合物を3日間室温において撹拌し、2時間70℃において撹拌し、水と酢酸エチル(3回)とに分配した。抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0〜8%メタノール/ジクロロメタンのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.77 (s, 1H), 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.16 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.18 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.61 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.60-3.27 (m, 6H), 3.33 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 2.93 (dd, J = 11.1, 5.7 Hz, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.32 (m, 2H); MS (ESI+) m/z 439.0 (M+H)+.
[実施例261]
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例260Fを実施例260Gにおける実施例260Eの代用として用いて、実施例261を本質的に実施例260において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.75 (s, 1H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.35 - 7.11 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.48 - 6.45 (m, 1H), 6.23 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.81 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.61 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.57 - 3.49 (m, 1H), 3.43 (dt, J = 9.9, 5.0 Hz, 1H), 3.37 (dd, J = 11.3, 4.2 Hz, 1H), 3.23 (s, 1H), 3.01 (s, 3H), 2.99 - 2.92 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.76 - 2.69 (m, 1H), 2.43 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 2.32 (d, J = 17.2 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 439.0 (M+H)+.
[実施例262]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aS,6aR)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例262A]
tert−ブチル5−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
−78℃においてテトラヒドロフラン(12mL)中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中の1M、14.65mL、14.65mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン(7.5mL)中のtert−ブチル5−オキソヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(3.00g、13.32mmol)をゆっくりと加えた。混合物を30分撹拌し、15分にわたって、テトラヒドロフラン(12mL)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(5.23g、14.65mmol)の溶液によって処理した。混合物を−78℃において90分撹拌し、室温まで1時間かけて温めた。混合物を水(7.5mL)によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、10〜80%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエントで溶出させると、表題化合物(純度約75%)が生じ、この表題化合物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。MS(ESI)m/z 380(M+Na)
[実施例262B]
tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
加圧バイアルに、実施例262A(2000mg、約4.20mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1173mg、4.62mmol)、酢酸カリウム(1236mg、12.59mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体(171mg、0.210mmol)およびジオキサン(16mL)を装入した。バイアルにセプタムを使ってフタをし、窒素によってフラッシングし、90℃において4時間撹拌し、次のステップに直接使用した。
[実施例262C]
tert−ブチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例262B(約4.20mmol)に、実施例87B(2.14g、4.20mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(10.50mL、21.0mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体(0.171g、0.210mmol)を加えた。バイアルにセプタムを使ってフタをし、窒素によってフラッシングし、65℃において6時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0〜5%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物(純度約80%)が発生し、この表題化合物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。MS(ESI)m/z 590(M+H)
[実施例262D]
tert−ブチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(28mL)およびメタノール(20mL)中の実施例262C(約3.93mmol)の溶液に、1M水酸化ナトリウム水溶液(23.61mL、23.61mmol)を加え、混合物を60℃において3時間撹拌した。混合物を酢酸エチルによって抽出し、有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の6〜15%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。LC−MS:450(M+H)
[実施例262E]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例262D(966mg、2.15mmol)に、ジクロロメタン(6mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。混合物を室温において1時間撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を酢酸エチルによって希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインによって洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 350(M+H)
[実施例262F]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の実施例262E(300mg、0.86mmol)に、メタンスルホニルクロリド(0.10mL、1.29mmol)およびトリエチルアミン(0.36mL、2.57mmol)を加えた。混合物を室温において30分撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。この塩を酢酸エチルによって希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液によって中和した。有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮すると、表題化合物が遊離塩基として得られた。MS(ESI)m/z 428(M+H)
[実施例262G]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aS,6aR)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例262F(29mg)の分取SFC式キラル分離を、8流路型分取カラム切り替え装置、二酸化炭素ポンプ、モディファイアーポンプ、自動式背圧調整器、UV検出器および6ポジション型フラクション収集装置が備え付けられていて、SuperChromソフトウェアによる制御下で稼働する、THAR/Waters SFC80システムにより実施した。移動相は、完全乾燥状態の非認証二酸化炭素として350psiに加圧されて、モディファイアーであるメタノールと一緒に70g/minの流量において、デュワービンから供給されることになる、超臨界状二酸化炭素から構成された。UV検出は220nmの波長において収集するように設定しておき、カラムは周囲温度にしておき、背圧調整器は、100barを維持するように設定した。試料を20mg/mLの濃縮状態にして、メタノール/ジクロロメタン(1/2)に溶解させた。試料を1mL(20mg)の注入により、モディファイアー流中に充填した。移動相は20%メタノール:二酸化炭素にして、定組成に保持した。フラクション収集は、時限式に起動させた。上記機器に、CHIRALPAK ICカラム(内径21mm×長さ250mm、粒子は5μm)を取り付けた。キラル分離すると、表題化合物(溶出が緩やかな方のエナンチオマーに相当)および実施例264(下記を参照されたい。)が得られた。表題化合物の場合:H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.57 - 2.68 (m, 1 H) 2.87 (s, 3 H) 2.89 - 3.48 (m, 6 H) 3.55 - 3.67 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 6.19 (s, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.14 - 7.35 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.58 Hz, 1 H) 11.92 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 428 (M+H)+.
[実施例263]
2−{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例263A]
4−クロロ−5−フルオロ−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
0℃においてN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.8g、10.5mmol)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(2.37g、10.55mmol)を加えた。混合物を室温にゆっくりと到達させ、ブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。有機相を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 297(M+H)
[実施例263B]
4−クロロ−5−フルオロ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(200mL)中の実施例263A(2.8g、9.44mmol)の溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(0.34g、14.17mmol)を加えた。混合物を0℃において30分撹拌し、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(2.5mL、14.17mmol)を加えた。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、ブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。有機相を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 427(M+H)
[実施例263C]
4−クロロ−5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)および水(0.5mL)中の実施例263B(2.5g、5.86mmol)、シアン化亜鉛(0.8g、7.0mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.4g、0.7mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.27g、0.3mmol)の混合物を、窒素によってフラッシングし、80℃終夜加熱した。反応物をブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。有機相を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 326(M+H)
[実施例263D]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例263C(750mg、2.3mmol)を4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:416(M+H)
[実施例263E]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(50mL)中の実施例263D(0.72g、1.7mmol)の溶液を−75℃に冷却し、2Nリチウムジイソプロピルアミド(2.6mL、5.2mmol)を滴下した。混合物を−75℃において30分撹拌し、テトラヒドロフラン(2.5mL)中のヨウ素(0.88g、3.47mmol)の溶液を加えた。混合物を室温にゆっくりと到達させ、塩化アンモニウム水溶液(100mL)によってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。有機相を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 542(M+H)
[実施例263F]
tert−ブチル4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例263E(0.5mg、0.9mmol)を実施例87Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:597(M+H)
[実施例263G]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(10mL)中の実施例263F(0.42g、0.7mmol)の溶液に、35%塩酸(6mL)を加え、混合物を65℃において終夜加熱した。濃縮し、HPLC(Zorbax C−18、0〜100%のグラジエントになった水/アセトニトリルを使用、0.1%トリフルオロ酢酸を含有)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 3.00 (tq, J = 6.2, 2.3 Hz, 2H), 3.58 (td, J = 6.5, 2.8 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.98 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 6.68 (tt, J = 3.5, 1.7 Hz, 1H), 7.06 - 7.17 (m,2H) 7.19 - 7.29 (m, 1H), 8.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 367 (M+H)+.
[実施例263H]
2−{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例263G(60mg、0.17mmol)を実施例231Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例231Fにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 3.02 (s, 6H), 3.13 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.46 - 3.73 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.15 (s, 2H), 4.37 (s, 2H), 6.67 (dt, J = 3.5, 1.9 Hz, 1H), 7.02 - 7.18 (m, 2H), 7.24 (ddd, J = 9.2, 8.2, 3.1 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 452 (M+H)+.
[実施例264]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aR,6aS)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例262Gにおいて記述されたようにして調製した。表題化合物は、記述されたSFC条件下において溶出が速い方のエナンチオマーに相当する。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.57 - 2.66 (m, 1 H) 2.87 (s, 3 H) 2.88 - 3.49 (m, 6 H) 3.57 - 3.67 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 6.19 (s, 1 H) 6.31 (s,1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.14 - 7.33 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.92 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 428 (M+H)+.
[実施例265]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例263G(50mg、0.14mmol)を実施例135Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例148において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.82 (tt, J = 5.8, 2.5 Hz, 2H), 2.92 (s, 3H), 3.54 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.05 (q, J = 3.0 Hz, 2H), 6.69 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.11 (ddd, J = 8.1, 6.0, 3.7 Hz, 2H), 7.23 (ddd, J = 9.1, 8.2, 3.1 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 445 (M+H)+.
[実施例266]
4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例263G(50mg、0.14mmol)を実施例87の代わりに用いて、表題化合物を実施例215において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.67 - 2.74 (m, 2H), 2.77 (s, 3H), 3.63 - 3.68 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.14 (q, J = 3.0 Hz, 2H), 6.64 - 6.70 (m, 1H), 7.11 (ddd, J = 8.6, 5.2, 3.6 Hz, 2H), 7.23 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 424 (M+H)+.
[実施例267]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
[実施例267A]
tert−ブチル2−(4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例263G(50mg、0.14mmol)を実施例87の代わりに用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 481(M+H)
[実施例267B]
2−(4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例267A(105mg、0.22mmol)を実施例226Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 425(M+H)
[実施例267C]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例267B(60mg、0.14mmol)を実施例226Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 3.03 - 3.18 (m, 2H), 3.53 - 3.69 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.86 (dd, J = 10.6, 4.4 Hz, 1H), 3.99 - 4.05 (m, 1H), 4.13 - 4.17 (m, 2H), 4.28 - 4.34 (m, 1H), 4.44 (td, J = 7.5, 3.7 Hz, 1H), 4.66 (ddd, J = 6.8, 4.4, 2.5 Hz, 1H), 6.66 (dq, J = 3.8, 2.0 Hz, 1H), 7.08 - 7.16 (m, 2H), 7.24 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 424 (M+H)+.
[実施例268]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例267B(50mg、0.11mmol)を実施例226Bの代わりに用い、(R)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.77 - 2.03 (m, 4H), 2.93 - 3.13 (m, 2H), 3.17 (s, 2H), 3.33 - 3.48 (m, 2H), 3.49 - 3.56 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.95 - 4.09 (m, 2H), 4.33 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.46 (s, 1H), 6.68 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 7.33 - 7.41 (m, 1H), 8.48 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 508 (M+H)+.
[実施例269]
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸を、実施例260Aについて記述された手順における(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例261において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.73 (s, 1H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 - 7.07 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.79 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.61 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.57 - 3.48 (m, 1H), 3.43 (dt, J = 10.8, 5.4 Hz, 1H), 3.37 - 3.27 (m, 1H), 3.23 (s, 1H), 3.01 (s, 3H), 2.96 (dd, J = 12.5, 6.2 Hz, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.77 - 2.68 (m, 1H), 2.43 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 2.31 (d, J = 17.6 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 439.0 (M+H)+.
[実施例270]
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸を、実施例260Aについて記述された手順における(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例260において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.77 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.35 - 7.12 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.18 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.61 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.60 - 3.27 (m, 6H), 3.02 (s, 3H), 2.97 - 2.88 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.48 - 2.34 (m, 2H); MS (ESI+) m/z 439.1 (M+H)+.
[実施例271]
2−[6,6−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例271A]
tert−ブチル2,2−ジメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよびtert−ブチル6,6−ジメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
tert−ブチル2,2−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(2.51g、11.04mmol)を(S)−tert−ブチル−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Aにおいて記述された手順を使用して調製した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、1:1ジクロロメタン:ヘキサンで溶出させると、異性体の混合物として表題化合物が得られた。MS(ESI)m/e 260.0(M−BOC)
[実施例271B]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよびtert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(4:1)
実施例271A(0.848mg、2.36mmol)を実施例258Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Dにおいて記述された手順を使用して位置異性体の混合物として調製した。混合物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。MS(ESI)m/e 606.1(M+1)
[実施例271C]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例271B(1.61g、2.66mmol)を実施例258Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Eにおいて記述された手順を使用して調製した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の40%酢酸エチルで溶出させると、単一異性体状の表題化合物が得られた(他の位置異性体は、実施例272Aにおいて記述している。)。MS(ESI)m/e 452.1(M+1)
[実施例271D]
2−(6,6−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1mL)中の実施例271C(0.249g、0.551mmol)および2,2,2−トリフルオロ酢酸(1mL、12.98mmol)の混合物を、24時間室温において撹拌し、濃縮した。塩酸塩を、得られた固体をメタノールに溶解させ、ジエチルエーテル中の2M塩化水素を加えることによって、調製した。減圧下で濃縮した後、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/e 352.1(M+1)
[実施例271E]
2−[6,6−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例271D(0.101g、0.239mmol)を実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.56 (s, 6H), 2.52 (m, 2H), 3.01 (s, 3H), 3.43 (t, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.28 (m, 2H), 7.04 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.21 (d, 1H), 11.80 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 430.1 (M+1)+.
[実施例272]
2−[2,2−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例272A]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例271B(1.61g、2.66mmol)を実施例258Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Eにおいて記述された手順を使用して調製した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の40%酢酸エチルで溶出させると、単一異性体状の表題化合物が得られた(他の位置異性体は、実施例271Cにおいて記述している。)。MS(ESI)m/e 452.1(M+1)
[実施例272B]
2−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例272A(0.600g、1.32mmol)を実施例271Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例271Dにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/e 352.1(M+1)
[実施例272C]
2−(2,2−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例272B(0.106g、0.251mmol)を実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.44 (s, 6H), 2.53 (m, 2H), 3.01 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 4.08 (m, 2H), 6.26 (d, 1H), 6.54 (m, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.20 (d, 1H), 11.87 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 430.2 (M+1)+.
[実施例273]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例272B(0.102g、0.241mmol)、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.047g、0.387mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.43mmol)の混合物を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中で室温において24時間撹拌し、減圧下で濃縮した。逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5−50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が発生し、このトリフルオロ酢酸塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5M アンモニアを利用してSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.12 (br s, 6H), 2.38 (br s, 2H), 2.88 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 3.25 (br s, 1H), 3.32 (br s, 1H), 3.44 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 6.24 (m, 1H), 6.51 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.29 (m, 3H), 8.24 (d, 1H), 11.84 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 437.1 (M+1)+.
[実施例274]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシエタンスルホニルクロリドをメタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例262Fにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.60 (d, J=17.70 Hz, 1 H) 2.98 (m, 3 H) 3.21 (s, 3 H) 3.46 (m, 2 H) 3.61 (m, 3 H) 3.73 (s, 3 H) 6.18 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.30 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.23 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.91 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 471.2 (M+H)+.
[実施例275]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
メタノール(10mL)中の実施例236G(80mg、0.185mmol)の溶液を、炭素に担持された20%水酸化パラジウム(湿潤状態)(40mg、0.029mmol)に加圧ビン内で加えた。混合物を50℃において30psiの水素下で16時間撹拌し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物を、10〜95%アセトニトリル/水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(100Å)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.00 - 2.20 (m, 2H), 2.21 - 2.30 (m, 2H), 2.90-2.98 (m, 6H), 2.98-3.45 (m, 5H), 3.75 (s, 3H), 4.21 (s, 2H), 6.09 (bs, 1H), 7.20 (dd, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.29 - 7.38 (m, 1H), 8.54 (s, 1H), 12.12 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 436 (M+H)+
[実施例276]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
実施例247Bを実施例226Bの代用として用い、3−(メチルアミノ)シクロブタノールヒドロクロリド(エナミン)をアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ 1.83 - 2.30 (m, 6H), 2.39 - 2.65 (m, 4H), 2.78 - 2.91 (m, 1H), 2.91 - 3.04 (m, 3H), 3.09 - 3.23 (m, 2H), 3.41 - 3.53 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.91 - 4.43 (m, 2H), 6.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.20 (m, 3H), 8.11 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 467.2 (M+H)+.
[実施例277]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
[実施例277A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
20mLのテトラヒドロフランおよび20mLのメタノール中の実施例236C(3g、5.63mmol)の溶液に、2N水酸化リチウム(8.44mL、16.88mmol)を加え、混合物を室温において4時間撹拌した。混合物を2N塩酸水溶液によって中和し、酢酸エチルによって抽出し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン中の0〜50%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI(+))m/e 394(M+H)
[実施例277B]
tert−ブチル5−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例277Aを実施例87Bの代用として用い、実施例262Bをtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代わりに用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 475(M+H)
[実施例277C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例277Bを実施例236Eの代用として用いて、表題化合物を実施例236Fにおいて記述された手順の通りにして調製した。MS(ESI)m/z 375(M+H)
[実施例277D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例277Cを実施例262Eの代用として用いて、表題化合物を実施例262Fにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.56 - 2.68 (m, 1H), 2.81 - 3.14 (m, 6H), 3.15 - 3.21 (m, 1H), 3.43 (dd, J = 9.8, 8.1 Hz, 2H), 3.57 - 3.67 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 6.25 (dd, J = 3.8, 1.9 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.21 - 7.36 (m, 3H), 7.35 - 7.44 (m, 1H), 12.60 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 453 (M+H)+.
[実施例278]
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例277Cを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.40-2.50 (m,3H), 2.55 - 2.64 (m, 2H), 2.77 (d, J = 3.5 Hz, 3H), 2.82 - 2.99 (m, 5H), 3.16-3.21(m, 2H), 3.40-3.50(br, 1H), 3.75 (s, 3H), 6.17 (s, 1H), 6.40 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.34 (m, 2H), 7.39 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 12.51 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 460 (M+H)+.
[実施例279]
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例279A]
エチル4−(4−クロロ−5−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
実施例219Aを実施例231Bによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):463.1(M+H)
[実施例279B]
エチル4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
13.3mLのテトラヒドロフラン/水(3:1)中の実施例279A(1250mg、2.86mmol)の溶液に、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(1043mg、3.72mmol)、炭酸ナトリウム(1214mg、11.45mmol)およびフェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(60.3mg、0.086mmol)を加え、混合物を75℃において2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルによって希釈し、有機物を飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix280、SF40−80カラム、10〜60%酢酸エチル/ヘキサンのグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI):553.1(M+H)
[実施例279C]
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
20mLのジオキサン中の実施例279B(1.1g、1.991mmol)の懸濁液を、6M水酸化ナトリウム水溶液(4.98mL、29.9mmol)によって80℃において1時間処理し、100℃において2時間処理した。混合物を冷却し、大半の溶媒を真空内で除去した。残留物を15mLの水によって希釈し、塩基層を酢酸エチル(2回)によって抽出した。有機層を廃棄した。塩基性水性層を1M塩酸によって約pH7に調整し、酢酸エチル(2回)およびジクロロメタン(2回)によって抽出した。合わせた有機物をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。酢酸エチルによって倍散し、ろ過し、真空内で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.60 - 1.78 (m, 1 H) 1.95 - 2.11 (m, 1 H) 2.27 - 2.48 (m, 3 H) 3.39 - 3.52 (m, 1 H) 3.53 - 3.62 (m, 1 H) 3.67 - 3.81 (m, 3 H) 6.12 (s, 1 H) 6.54 (s, 1 H) 7.07 - 7.44 (m, 3 H) 8.17 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 11.86 (s, 1 H). MS (ESI): 385.2 (M+H)+.
[実施例280]
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例262E(60mg、0.172mmol)、2−ヒドロキシ酢酸(22.39mg、0.206mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(78mg、0.206mmol)およびトリエチルアミン(47.9μL、0.343mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10〜95%アセトニトリル/水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(100Å)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.58 - 3.16 (m, 4 H) 3.39 - 3.72 (m, 4 H) 3.74 (s, 3 H) 3.88 - 4.04 (m, 3 H) 6.17 - 6.31 (m, 1 H) 6.35 (s, 1 H) 7.14 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.18 - 7.36 (m, 3 H) 8.26 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 12.16 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 408 (M+H)+.
[実施例281]
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル
2−ヒドロキシ酢酸を2−シアノ酢酸によって置きかえて、表題化合物を実施例280において記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.58 - 3.16 (m, 4 H) 3.46 - 3.64 (m, 4 H) 3.74 (s, 3 H) 3.89 - 3.95 (m, 2 H) 6.25 (dd, J=4.12, 1.98 Hz, 1 H) 6.34 (s, 1 H) 7.11 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.34 (m, 3 H) 8.24 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 12.10 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 417 (M+H)+.
[実施例282]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例282A]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例262Bを実施例231Cにおけるtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例231C−実施例231Eにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 368.2(M+H)
[実施例282B]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1−メチル−2−ピロリジノン(2mL)中の実施例282Aの溶液に、トリエチルアミン(0.177mL、1.267mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.033mL、0.422mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を水によって処理し、10分撹拌し、沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させた。固体を1mLのメタノールに懸濁させ、エーテル中の1mLの2M塩化水素によって処理した。懸濁液を4mLのエーテルによって希釈し、10分撹拌し、ろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.63 - 2.76 (m, 1H), 2.85 (s, 3H), 3.00 - 3.13 (m, 1H), 3.11 - 3.24 (m, 2H), 3.37 3.54 (m, 3H), 3.68 - 3.77 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 6.39 - 6.48 (m, 2H), 7.20 - 7.29 (m, 2H), 7.28 - 7.37 (m, 1H), 8.43 (d, J = 3.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 446.2 (M+H)+.
[実施例283]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
[実施例283A]
tert−ブチル2−(4−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例236Fを実施例87の代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 463(M+H)
[実施例283B]
2−(4−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例283Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 407(M+H)
[実施例283C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例283Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.72-1.95 (m, 4H), 2.40 - 2.77 (m, 4H), 3.16 - 3.42 (m, 7H), 3.76 (s, 3H), 4.18 - 4.2 (m, 3H), 6.25 (s, 1H), 6.56 (bs, 1H), 7.20-7.44 (m, 3H), 8.59 (s, 1H). MS (ESI(+)) m/e 490 (M+H)+.
[実施例284]
(3aS,6aR)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
[実施例284A]
(3aS,6aR)−tert−ブチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例262D(4.0g)の分取SFC式キラル分離を、8流路型分取カラム切り替え装置、二酸化炭素ポンプ、モディファイアーポンプ、自動式背圧調整器、UV検出器および6ポジション型フラクション収集装置が備え付けられていて、SuperChromソフトウェアによる制御下で稼働する、THAR/Waters SFC80システムにより実施した。移動相は、完全乾燥状態の非認証二酸化炭素として350psiに加圧されて、モディファイアーであるメタノールと一緒に70g/minの流量において、デュワービンから供給されることになる、超臨界状二酸化炭素から構成された。UV検出は、220nmの波長において収集するように設定しておき、カラムは周囲温度にしておき、背圧調整器は、100barを維持するように設定した。試料を100mg/mLの濃縮状態にして、メタノールに溶解させた。試料を1mL(100mg)の注入により、モディファイアー流中に充填した。移動相は20%メタノール:二酸化炭素にして、定組成に保持した。フラクション収集は、時限式に起動した。上記機器に、CHIRALPAK OD−Hカラム(内径21mm×長さ250mm、粒子は5μm)を取り付けた。キラル分離すると、表題化合物が、溶出が緩やかな方のエナンチオマーおよび実施例285A(以下を参照されたい。溶出が速い方のエナンチオマー)として得られた。表題化合物の旋光が、Autopol IV(登録商標)自動式偏光計を用いて得られた(24.8℃のクロロホルム中で、c=10mg/mL)[α]=+165.20。LC−MS:450(M+H)
[実施例284B]
(3aS,6aR)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
酢酸エチル(13mL)中の実施例284A(2.14g、4.76mmol)の溶液に、メタノール(13mL)およびジエチルエーテル中の2M塩化水素(2mL、4.00mmol)を加えた。混合物を35℃において2時間撹拌し、冷却した。ジエチルエーテル(50mL)を加え、懸濁液を室温において10分激しく撹拌し、ろ過した。固体を50mLのジエチルエーテルおよび50mLのヘプタンによって洗浄し、固体を収集し、高真空下で乾燥させると、脱保護済み中間体が塩酸塩として得られた。N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中のこの中間体(100mg、0.237mmol)の溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イルメチルカルバメート(44.8mg、0.260mmol)およびトリエチルアミン(0.165mL、1.184mmol)を加え、混合物を室温において3時間撹拌した。水をゆっくりと加え、沈殿物をろ過によって収集し、ジエチルエーテルによって洗浄し、真空内で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.51 - 2.60 (m, 4 H) 2.84 - 3.07 (m, 3 H) 3.35 - 3.40 (m, 2 H) 3.46 - 3.55 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 5.96 - 6.07 (m, 1 H) 6.15 - 6.20 (m, 1 H) 6.31 (s, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.32 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.89 (d, J=1.53 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 407 (M+H)+.
[実施例285]
(3aR,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
[実施例285A]
(3aR,6aS)−tert−ブチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
表題化合物は、実施例284Aにおいて調製しており、実施例284Aにおいて記述されたSFC条件下で溶出が速い方のエナンチオマーに相当する。旋光が、Autopol IV(登録商標)自動式偏光計を用いて得られた(24.8℃のクロロホルム中で、c=10mg/mL)[α]=−161.10。LC−MS:450(M+H)
[実施例285B]
(3aR,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
実施例284Aを実施例285Aによって置きかえて、表題化合物を実施例284Bにおいて記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.51 - 2.58 (m, 4 H) 2.83 - 3.06 (m, 3 H) 3.35 - 3.40 (m, 2 H) 3.47 - 3.55 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 6.00 - 6.08 (m, 1 H) 6.15 - 6.20 (m, 1 H) 6.31 (s, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.30 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.89 (d, J=1.22 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 407 (M+H)+.
[実施例286]
5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例282A(80.0mg、0.182mmol)およびN−スクシンイミジル−N−メチルカルバメート(46.9mg、0.273mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.152mL、1.090mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、溶媒の大半が除去されるまで濃縮した。懸濁液をろ過し、酢酸エチルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ 2.56 - 2.86 (m, 1H), 2.86 - 2.95 (m, 5H), 3.31 - 3.42 (m, 1H), 3.47 (bs, 1H), 3.61 - 3.75 (m, 4H), 3.73 - 3.91 (m, 2H), 6.40 (bs, 2H), 6.48 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.31 (td, J = 8.5, 3.2 Hz, 1H), 7.48-7.54, (m, 1H), 8.53 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 13.12 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 425.1 (M+H)+.
[実施例287]
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例282A(80.0mg、0.182mmol)、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.021mL、0.209mmol)およびトリエチルアミン(0.127mL、0.908mmol)の混合物を、75℃において4時間加熱した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、HPLCによって精製した(実施例221と同じプロトコル)。トリフルオロ酢酸塩を、SCXカラムの中を通して流し、メタノール中の2Mアンモニアで溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ 2.58 - 3.06 (m, 13H), 3.31 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.39 - 3.44 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 6.43 (bs, 1H), 6.48 (bs, 1H), 7.12 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.27 - 7.36 (m, 1H), 7.50 (d, J =8.8 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 13.13 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 453.2 (M+H)+.
[実施例288]
(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例288A]
メチルcis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
ジクロロメタン(3.15mL)およびメタノール(3.15mL)中の実施例87D(0.15g、0.379mmol)およびトリエチルアミン(0.132mL、0.946mmol)を、メチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテート(J&W PharmLab、0.084g、0.492mmol)および酢酸(0.130mL、2.271mmol)によって処理し、混合物を室温において10分撹拌した。MP−シアノボロヒドリド(Biotage、2.49mmol/g、0.608g、1.514mmol)を加え、反応混合物を室温において20時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン中の40mLの50%メタノールによって希釈し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。メチルcis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテートおよびメチルtrans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテートからできている得られた混合物を、シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜9%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 478.1(M+H)
[実施例288B]
メチルtrans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
ジクロロメタン(3.15mL)およびメタノール(3.15mL)中の実施例87D(0.15g、0.379mmol)およびトリエチルアミン(0.132mL、0.946mmol)の溶液を、メチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテート(J&W PharmLab、0.084g、0.492mmol)、酢酸(0.130mL、2.271mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(Biotage、2.49mmol/g、0.608g、1.514mmol)によって処理し、混合物を室温において20時間撹拌した。混合物をジクロロメタン中の40mLの50%メタノールによって希釈し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。メチルcis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテートおよびメチルtrans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテートからできている得られた混合物を、シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜9%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 478.1(M+H)
[実施例288C]
(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
テトラヒドロフラン(0.262mL)およびメタノール(0.262mL)中の実施例288A(0.025g、0.052mmol)の溶液を、2M水酸化リチウム水溶液(0.079mL、0.157mmol)によって処理し、混合物を室温において16時間撹拌した。混合物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、cis−異性体状の表題化合物(実施例289において記述されたtrans−異性体と一緒になっている。)がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.48 - 1.78 (m, 6H), 1.78 - 1.94 (m, 2H), 2.07 - 2.16 (m, 1H), 2.33 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 2.72 - 2.93 (m, 2H), 3.14 - 3.33 (m, 2H), 3.67 - 3.77 (m, 4H), 3.90 - 4.02 (m, 2H), 6.40 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.48 - 6.56 (m, 1H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.36 (m, 3H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 9.51 (bs, 1H), 12.07 (d, J = 1.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 464.0 (M+H)+.
[実施例289]
(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例288Bを実施例288Aの代用として用いて、表題化合物を実施例288Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.00 - 1.17 (m, 2H), 1.44 - 1.71 (m, 3H), 1.81 - 1.94 (m, 2H), 1.99 - 2.19 (m, 4H), 2.67 - 2.93 (m, 2H), 3.13 - 3.30 (m, 2H), 3.61 - 3.72 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.90 - 4.02 (m, 2H), 6.40 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.47 - 6.55 (m, 1H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.36 (m, 3H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 9.61 (bs, 1H), 12.06 (d, J = 1.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 464.0 (M+H)+.
[実施例290]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
[実施例290A]
tert−ブチル2−(4−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)アセテート
実施例283Aを実施例236Gの代用として用いて、表題化合物を実施例275において記述されたようにして調製した。MS(ESI(+))m/e 465(M+H)
[実施例290B]
2−(4−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例290Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 409(M+H)
[実施例290C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例290Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.86 (s, 8H), 2.12 - 2.28 (m, 1H), 2.89 - 2.98 (m, 1H), 3.10 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.12 - 3.69 (m, 7H),3.76(s,3H) 3.90 - 4.30 (m, 3H), 6.04 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.19 - 7.30 (m, 2H). 7.33 - 7.47 (m, 1H),MS (ESI(+)) m/e 492 (M+H)+.
[実施例291]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
2−ヒドロキシ酢酸を2−(N−メチルスルファモイル)酢酸によって置きかえて、表題化合物を実施例280において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.55 - 2.69 (m, 5 H) 2.81 - 3.12 (m, 3 H) 3.47 - 3.66 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 3.74 - 3.97 (m, 2 H) 4.06 - 4.22 (m, 2 H) 6.32 (s, 1 H) 6.97 - 7.09 (m, J=5.49, 5.49 Hz, 2 H) 7.15 - 7.32 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.92 (dd, J=4.73, 1.68 Hz, 1 H).MS (ESI+) m/z 485 (M+H)+.
[実施例292]
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
[実施例292A]
tert−ブチル4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキサンカルボキシレート
tert−ブチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(Astatech)をメチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテートの代用として用いて、表題化合物を実施例288Aにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 506.1(M+H)
[実施例292B]
4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキサンカルボン酸
実施例292Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ 1.52 - 1.88 (m, 4H), 2.05 - 2.45 (m, 5H), 2.91 - 3.05 (m, 2H), 3.32 - 3.46 (m, 2H), 3.76 - 3.86 (m, 4H), 4.02 - 4.13 (m, 2H), 6.57 - 6.66 (m, 1H), 6.75 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 7.21 - 7.37 (m, 3H), 7.59 (dd, J = 6.1, 0.9 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 450.1 (M+H)+.
[実施例293]
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例293A]
tert−ブチル2−(5−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(7mL)中の実施例282A(400mg、0.908mmol)、tert−ブチル2−ブロモアセテート(0.157mL、1.090mmol)およびトリエチルアミン(0.633mL、4.54mmol)の混合物を、85℃において30分Biotage Initiatorマイクロ波反応器内で加熱した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、酢酸エチル/ヘプタン(7:3から8:2)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 481.9(M+H)
[実施例293B]
2−(5−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)酢酸
ジクロロメタン(12mL)中の実施例293A(0.685g、1.423mmol)およびトリフルオロ酢酸(2.74mL、35.6mmol)の溶液を、18時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を5mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の8mLの2M塩化水素によって処理した。懸濁液を超音波処理し、エーテルによって希釈し、1時間撹拌した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。MS(HPLCによるトリフルオロ酢酸塩)(ESI)m/z 426.2(M+H)
[実施例293C]
2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例293B(0.100g、0.217mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.135g、0.260mmol)、トリエチルアミン(0.151mL、1.083mmol)およびアゼチジン−3−オール・ヒドロクロリド(0.028g、0.260mmol)の混合物を、3時間撹拌した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム(18:1:0.1から9:1:0.1)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.47 - 2.67 (m, 3H), 2.67 - 2.76 (m, 2H), 2.93 - 3.01 (m, 2H), 3.05 - 3.19 (m, 2H), 3.71-3.76 (m, 4H), 3.92 - 4.01 (m, 1H), 4.13 - 4.21 (m, 1H), 4.35 - 4.44 (m, 1H), 4.45 - 4.62 (m, 1H), 6.09 (s, 1H), 6.19 (bs, 1H), 6.99 - 7.24 (m, 3H), 8.07 (d, J = 2.9 Hz, 1H). (ESI+) m/z 481.2 (M+H)+.
[実施例294]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例294A]
2−(4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例231Eを実施例293Aにおける実施例282Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例293Aおよび実施例293Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 400.1(M+H)
[実施例294B]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例294A(0.100g、0.229mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.143g、0.275mmol)、トリエチルアミン(0.160mL、1.147mmol)およびアゼチジン−3−オール・ヒドロクロリド(0.030g、0.275mmol)の混合物を3時間撹拌し、水によってゆっくりと処理した。固体をろ過し、水によって洗浄し、真空オーブン内で乾燥させ、6mLの酢酸エチル/ヘプタン(1:1)中で70℃において2時間加熱し、ろ過し、酢酸エチル/ヘプタン(1:1)によって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 2.54 - 2.60 (m, 2H), 2.78 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.21 (d, J = 2.9 Hz, 2H), 3.29 (d, J =3 Hz, 1H), 3.76 (s, 4H), 4.02 - 4.08 (m, 1H), 4.22 (dd, J = 10.7, 6.8 Hz, 1H), 4.44 - 4.52 (m, 1H), 4.52 - 4.62 (m, 2H), 6.16 (s, 1H), 6.34 - 6.39 (m, 1H), 7.08 - 7.24 (m, 3H), 8.07 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 455.0 (M+H)+.
[実施例295]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例262Eを実施例293Aにおける実施例282Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例293A−実施例293Cにおいて記述されたようにして調製した。混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10〜95%アセトニトリル/水中の10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(100Å)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.44 - 2.96 (m, 8 H) 3.00 (s, 2 H) 3.48 - 4.47 (m, 6 H) 3.73 (s, 3 H) 6.12 (s, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.33 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.84 (s, 1 H). (ESI+) m/z 463 (M+H)+.
[実施例296]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
実施例262Eを実施例293Aにおける実施例282Aの代用として用い、アゼチジン−3−オールヒドロクロリドを(S)−ピロリジン−2−イルメタノールによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例293A−実施例293Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.66 - 1.84 (m, 4 H) 2.41 - 3.52 (m, 15 H) 3.73 (s, 3 H) 3.86 - 4.07 (m, 1 H) 6.11 (s, 1 H) 6.28 - 6.33 (m, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.31 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.85 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 491 (M+H)+.
[実施例297]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例294A(0.085g、0.195mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.122g、0.234mmol)、トリエチルアミン(0.109mL、0.780mmol)およびピペリジン−4−オール・ヒドロクロリド(0.032g、0.234mmol)の混合物を、3時間撹拌した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム(18:1:0.1から9:1:0.1)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.33 - 1.60 (m, 2H), 1.79 - 1.94 (m, 2H), 2.56 (bs, 2H), 2.73 - 2.80 (m, 2H), 3.06 - 3.18 (m, 1H), 3.27-3.30 (m, 2H), 3.32-3.43 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.78 - 3.98 (m, 2H), 4.03 - 4.12 (m, 1H), 4.56 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 6.16 (s, 1H), 6.34 - 6.40 (m, 1H), 6.99 - 7.24 (m, 3H), 8.06 (d, J = 2.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 483.1 (M+H)+.
[実施例298]
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例298A]
メチル2−(4−(4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキシル)アセテート
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中の実施例231E(0.150g、0.362mmol)およびトリエチルアミン(0.111mL、0.797mmol)の混合物に、酢酸(0.104mL、1.810mmol)、メチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテート(0.116mL、0.724mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(Biotage、582mg、2.49mmol/g)を加えた。混合物を40℃において3時間加熱し、固体をろ過し、ジクロロメタン/メタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、メタノール/酢酸エチル(5:95)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 496.1(M+H)
[実施例298B]
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
テトラヒドロフラン(3mL)、メタノール(1.2mL)および水(0.9mL)中の実施例298A(0.115g、0.232mmol)および水酸化リチウム(0.011g、0.464mmol)の混合物を終夜撹拌し、濃縮した。残留物を4mLの水に溶解させ、2M塩化水素水溶液によって処理した。懸濁液を水によって希釈し、15分撹拌し、ろ過し、水によって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.13 - 1.28 (m, 1H), 1.55 - 1.95 (m, 4H), 1.95 - 2.07 (m, 2H), 2.17 - 2.27 (m, 3H), 2.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.87 - 2.95 (m, 2H), 3.30-3.38 (m, 2H), 3.77 (s, 4H), 4.00 - 4.08 (m, 2H), 6.33 (s, 1H), 6.41 (bs, 1H), 7.08 - 7.26 (m, 3H), 8.15 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 482.0 (M+H)+.
[実施例299]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例299A]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例272B(0.388g、0.915mmol)、tert−ブチルブロモアセテート(0.264g、1.35mmol)およびトリエチルアミン(0.7mL、5.02mmol)の混合物を、70℃において8時間加熱し、濃縮した。残留物を酢酸エチルと水とに分配し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/e 466.4(M+1)
[実施例299B]
2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例299A(0.136g、0.294mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL、26mmol)を、ジクロロメタン(2mL)中で24時間室温において撹拌し、減圧下で濃縮した。塩酸塩を、固体をメタノールに溶解させ、ジエチルエーテル中の2M塩化水素を加えることによって、調製した。濃縮後、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/e 410.4(M+1)
[実施例299C]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の実施例299B(0.172g、0.357mmol)、3−ヒドロキシアゼチジンヒドロクロリド(0.047g、0.429mmol)、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(0.164g、0.431mmol)およびトリエチルアミン(0.3mL、2.15mmol)の混合物を、24時間室温において撹拌した。混合物を濃縮し、逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜40%アセトニトリルで溶出させた。トリフルオロ酢酸塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5Mアンモニアを利用してSCXカラムから溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.03 (br s, 6H), 2.32 (br s, 2H), 3.11 (m, 4H), 3.57 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.95 (m, 1H), 4.04 (m, 1H), 4.39 (m, 2H), 6.54 (m, 1H), 6.19 (br s, 1H), 6.46 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.23 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 11.79 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 465.0 (M+1)+.
[実施例300]
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン
2−ヒドロキシ酢酸を3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸によって置きかえて、表題化合物を実施例280において記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.78 - 2.38 (m, 4 H) 2.53 - 3.13 (m, 5 H) 3.41 - 3.69 (m, 4 H) 3.73 (s, 3 H) 3.84 - 4.02 (m, 1 H) 5.03 (dd, J=9.16, 7.02 Hz, 1 H) 6.18 (dd, J=4.73, 1.68 Hz, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.33 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.90 (s, 1 H). ). (ESI+) m/z 462 (M+H)+.
[実施例301]
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例301A]
tert−ブチル3−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−8−カルボキシレート
10mLのテトラヒドロフランおよび3mLの水中の実施例236C(0.4g、0.750mmol)、実施例223B(0.302g、0.900mmol)、炭酸ナトリウム(0.238g、2.250mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(0.043g、0.053mmol)の混合物を、80℃において4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、2N水酸化リチウム(1.875mL、3.75mmol)によって4時間処理した。混合物を2N塩酸水溶液によって中和し、酢酸エチルによって抽出した。有機相を水およびブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0〜5%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI(+))m/e 475(M+H)
[実施例301B]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
ジクロロメタン(5mL)中の実施例301A(380mg、0.801mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(617μL、8.01mmol)を加え、混合物を室温において終夜撹拌し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルによって倍散し、ろ過し、減圧下で乾燥させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。MS(ESI(+))m/e 375(M+H)
[実施例301C]
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例301Bを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.39 - 2.40 (m, 6H), 2.68-2.78 (m, 1H), 2.78 - 2.83 (m, 4H), 3.00 (d, J = 3.3 Hz, 3H), 3.40 - 3.63 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 6.21 (bs, 1H), 6.67 - 6.73 (m, 1H), 7.21 - 7.34 (m, 2H), 7.38 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.59 (s, 1H), 12.42 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 460 (M+H)+.
[実施例302]
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例302A]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン塩酸
実施例223Bを、実施例231Cにおけるtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例231C−実施例231Eにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 368.0(M+H)
[実施例302B]
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例302A(110.0mg、0.250mmol)、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.030mL、0.287mmol)およびトリエチルアミン(0.174mL、1.249mmol)の混合物を、75℃において4時間加熱した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ジクロロメタンメタノール/水酸化アンモニウム(18:1:0.1)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 1.58 - 1.69 (m, 1H), 1.90 - 1.98 (m, 1H), 2.01 - 2.26 (m, 2H), 2.83-3.01 (m, 5H), 3.05 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 3.39 - 3.65 (m, 3H), 3.69 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 6.13 (s, 1H), 6.48 - 6.53 (m, 1H), 7.07 - 7.25 (m, 3H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 453.1 (M+H)+.
[実施例303]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
[実施例303A]
tert−ブチル2−(5−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)アセテート
実施例277Cを実施例87の代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 489。
[実施例303B]
2−(5−(5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)酢酸
実施例303Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI(+))m/e 433(M+H)
[実施例303C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例303Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.25 (s, 1H), 1.64-1.99 (m, 4H), 2.59-2.81 (m, 4H), 3.12 - 3.72 (m, 9H), 3.74 (s, 3H), 3.78 - 4.62 (m, 2H), 6.16 (s, 1H), 6.36 (bs, 1H), 7.15 - 7.29 (m, 3H), 7.33 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 12.23 (bs, 1H). MS (ESI(+)) m/e 516 (M+H)+.
[実施例304]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例304A]
2−(3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル)酢酸
実施例223Cを実施例293Aにおける実施例282Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例293Aおよび実施例293Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 408.1(M+H)
[実施例304B]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例304A(0.100g、0.225mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.141g、0.270mmol)、トリエチルアミン(0.157mL、1.126mmol)およびアゼチジン−3−オール・ヒドロクロリド(0.030g、0.270mmol)の混合物を、3時間撹拌した。混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いてシリカゲルにより精製し、ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム(18:1:0.1から12:1:0.1)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 1.60 - 1.70 (m, 1H), 1.91 - 1.99 (m, 1H), 2.06 - 2.17 (m, 2H), 2.16 - 2.27 (m, 1H), 2.82 - 2.91 (m, 1H), 3.26-3.34 (m, 1H), 3.51 - 3.58 (m, 1H), 3.63 - 3.70 (m, 1H), 3.76-3.78 (m, 4H), 4.00 (td, J = 9.9, 4.3 Hz, 1H), 4.21 (dd, J = 10.6, 6.9 Hz, 1H), 4.33 - 4.46 (m, 1H), 4.49 - 4.69 (m, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.48 - 6.53 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.09 - 7.20 (m, 3H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 463.1 (M+H)+.
[実施例305]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例304Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.60 - 1.72 (m, 1H), 1.79 - 2.07 (m, 5H), 2.05 - 2.31 (m, 3H), 2.85 - 2.94 (m, 1H), 3.41 - 3.67 (m, 7H), 3.76 (s, 4H), 4.05 - 4.20 (m, 1H), 6.24 (s, 1H), 6.48 - 6.54 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.20 (m, 3H), 8.14 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 491.2 (M+H)+.
[実施例306]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例304Bにおいて記述されたようにして調製した。MS (ESI+) m/z 408.1 (M+H)+. H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.60 - 1.73 (m, 1H), 1.91 - 2.01 (m, 1H), 2.02 - 2.28 (m, 3H), 2.89 - 2.95 (m, 3H), 3.10 (s, 1H), 3.42 - 3.95 (m, 11H), 6.24 (s, 1H), 6.51 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.19 (m, 3H), 8.14 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 465.1 (M+H)+.
[実施例307]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 1.87 (m, 2H), 2.18 - 2.30 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.98 (tt, J = 12.2, 3.5 Hz, 1H), 3.11 (dt, J = 13.5, 10.7 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.30 (s, 2H), 5.94 (s, 1H), 6.72 (dd, J = 8.2, 4.3 Hz, 2H), 6.93 - 7.16 (m, 2H), 7.26 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 7.30 - 7.43 (m, 4H), 8.20 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 415 (M+H)+.
[実施例308]
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ヒドロキシベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (qd, J = 13.4, 3.8 Hz, 2H), 2.19 - 2.32 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 3.00 (ddt, J = 12.2, 8.6, 3.5 Hz, 1H), 3.11 (dt, J = 12.7, 9.7 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.18 (s, 2H), 5.97 (s, 1H), 6.63 - 6.82 (m, 4H), 7.03 - 7.21 (m, 4H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 431 (M+H)+.
[実施例309]
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル)アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルバルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.82 (qd, J = 13.5, 7.0 Hz, 2H), 2.30 (dq, J = 15.9, 5.9, 5.2 Hz, 2H), 2.83 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.92 - 3.03 (m, 1H), 3.12 (q, J = 11.7 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 4.82 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 6.09 (s, 1H), 6.72 - 6.86 (m, 2H), 6.99 - 7.21 (m, 3H), 8.22 (t, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 406 (M+H)+.
[実施例310]
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、ピコリンアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.80 (qd, J = 13.3, 3.7 Hz, 2H), 2.15 - 2.34 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.93 - 3.04 (m, 1H), 3.13 (ddt, J = 18.7, 12.4, 7.4 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.55 (s, 2H), 5.97 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.68 - 6.82 (m, 2H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.07 - 7.20 (m, 1H), 7.59 (dd, J = 7.6, 5.1 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.06 - 8.17 (m, 1H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 416 (M+H)+.
[実施例311]
N−[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.94 - 1.09 (m, 2H), 1.14 (d, J = 3.7 Hz, 6H), 1.65 (dt, J = 13.3, 3.4 Hz, 2H), 1.83 (t, J = 13.1 Hz, 2H), 1.96 (ddd, J = 11.6, 8.2, 4.8 Hz, 1H), 2.30 (d, J = 14.0 Hz, 2H), 2.82 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.87 (dd, J = 6.6, 3.0 Hz, 2H), 2.92 - 3.21 (m, 3H), 3.45 - 3.66 (m, 4H), 6.10 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.71 (ddd, J = 10.4, 7.7, 3.5 Hz, 2H), 7.03 - 7.16 (m, 2H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451 (M+H)+.
[実施例312]
N,N−ビス[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
表題化合物を実施例311の副生成物として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.97 - 1.05 (m, 4H), 1.10 (d, J = 11.1 Hz, 12H), 1.51 (dd, J = 13.1, 3.7 Hz, 4H), 1.83 (dd, J = 12.7, 6.2 Hz, 2H), 2.10 (t, J = 11.3 Hz, 3H), 2.29 (d, J = 13.8 Hz, 2H), 2.82 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.92 - 3.22 (m, 6H), 3.39 - 3.68 (m, 6H), 6.09 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77 (ddt, J = 21.3, 5.6, 2.9 Hz, 2H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.20 (m, 1H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 577 (M+H)+.
[実施例313]
N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、シクロプロパンカルバルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.01 (d, J = 5.0 Hz, 4H), 0.23 (d, J = 7.9 Hz, 4H), 0.71 (p, J = 6.4 Hz, 2H), 1.57 (qd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 1.95 - 2.13 (m, 2H), 2.25 (dt, J = 3.6, 1.8 Hz, 3H), 2.70 - 2.95 (m, 3H), 3.15 (d, J = 6.6 Hz, 4H), 3.29 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 5.86 (s, 1H), 6.90 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.95 - 7.29 (m, 3H), 8.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 433 (M+H)+.
[実施例314]
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.68 - 1.89 (m, 2H), 2.14 - 2.33 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 2.98 (tt, J = 12.2, 3.4 Hz, 1H), 3.05 - 3.15 (m, 2H), 3.54 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 5.94 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 6.71 (dq, J = 6.0, 3.4 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 10.2, 8.4 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.0, 1.9 Hz, 1H), 7.87 - 7.98 (m, 1H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 493 (M+H)+.
適当なアミノ中間体および/または適当なスルホニルクロリド試薬を代用しながら、下記化合物(実施例975を最後としている。)を本質的に実施例119において記述されたようにして調製した。N,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノンのいずれかを、溶媒として使用した。一部の生成物はフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、一方、他の生成物は逆相HPLCによって精製した。この結果、一部の実施例は、トリフルオロ酢酸塩として単離した。一部の実施例(遊離塩基またはトリフルオロ酢酸塩)は、HCl塩に変換した。
[実施例315]
2−[1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 0.96 - 1.20 (m, 4H), 2.50 - 2.60 (m, 1H), 2.67 - 2.75 (m, 2H), 3.59 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.12 (q, J = 2.9 Hz, 2H), 6.58 - 6.64 (m, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.21 - 7.29 (m, 1H), 7.27 - 7.38 (m, 2H), 7.57 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 428.2 (M+H)+.
[実施例331]
2−{1−[(クロロメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.60 (q, J = 4.3, 3.6 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.07 - 4.13 (m, 2H), 5.14 (s, 2H), 6.31 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.54 (bs, 1H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.33 (m, 3H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.99 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 436.1 (M+H)+.
[実施例332]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 2.62 - 2.68 (m, 2H), 3.37 (p, J = 6.8 Hz, 1H), 3.61 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.11 - 4.16 (m, 2H), 6.49 - 6.56 (m, 2H), 7.16 - 7.31 (m, 3H), 7.41 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 430.2 (M+H)+.
[実施例333]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.77 - 1.89 (m, 2H), 2.65 - 2.72 (m, 2H), 3.03 - 3.11 (m, 2H), 3.56 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.10 (q, J = 2.9 Hz, 2H), 6.56 - 6.62 (m, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.21 - 7.35 (m, 3H), 7.57 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 430.2 (M+H)+.
[実施例334]
2−{1−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.65 - 2.81 (m, 4H), 3.29 - 3.41 (m, 1H), 3.51 - 3.61 (m, 1H), 3.70-3.72 (m, 5H), 3.79 (dd, J = 13.4, 9.9 Hz, 1H), 3.96 (dd, J = 13.4, 8.3 Hz, 1H), 4.28 - 4.33 (m, 2H), 4.56 - 4.69 (m, 1H), 6.62 - 6.71 (m, 2H), 7.11 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 7.26 - 7.35 (m, 2H), 7.49 (dd, J = 8.9, 3.2 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.98 - 13.04 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 506.1 (M+H)+.
[実施例336]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 2.67 - 2.72 (m, 2H), 3.61 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.14 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 4.22 (q, J = 9.7 Hz, 2H), 6.48 - 6.54 (m, 1H), 6.53 (s, 1H), 7.16 - 7.29 (m, 3H), 7.38 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 470.1 (M+H)+.
[実施例348]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(チオフェン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.60 (q, J = 4.6 Hz, 2H), 3.24 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.77 - 3.82 (m, 2H), 6.24 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.48 (bs, 1H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.25 (m, 2H), 7.23 - 7.33 (m, 2H), 7.72 (dd, J = 3.7, 1.3 Hz, 1H), 8.05 (dd, J = 5.0, 1.3 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.86 - 11.90 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 470.1 (M+H)+.
[実施例349]
N−[2−クロロ−4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)フェニル]アセトアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.21 (s, 3H), 2.62-2.67 (m, 2H), 3.39 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.87 - 3.93 (m, 2H), 6.42 - 6.49 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 7.19 - 7.29 (m, 3H), 7.44 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.6, 2.1 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 555.1 (M+H)+.
[実施例350]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.56 (d, J = 3.7 Hz, 2H), 3.57 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.03 - 4.08 (m, 2H), 6.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.52 (bs, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.34 (m, 3H), 8.14 - 8.21 (m, 2H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.91 - 11.96 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 566.0 (M+H)+.
[実施例351]
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.50-2.54 (m, 2H), 3.51-3.54 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.01 - 4.06 (m, 2H), 6.24 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.46 (bs, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.15 - 7.25 (m, 2H), 7.28 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 9.0, 6.8 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 11.94 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 506.1 (M+H)+.
[実施例352]
2-{1-[(3,5-ジメチル-1,2-オキサゾール-4-イル)スルホニル]-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル}-4-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.41 (s, 3H), 2.64-2.69 (m, 5H), 3.48 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.94 - 3.99 (m, 2H), 6.45 (bs, 2H), 7.15 - 7.26 (m, 3H), 7.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 483.1 (M+H)+.
[実施例405]
2−{1−[(3−クロロベンジル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.58 - 2.66 (m, 2H), 3.60 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.19 - 4.25 (m, 2H), 4.67 (s, 2H), 6.61 - 6.66 (m, 2H), 7.11 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 7.27 - 7.35 (m, 2H), 7.36 (ddd, J = 8.0, 2.1, 1.1 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 8.9, 3.2 Hz, 1H), 7.54 (dt, J = 7.6, 1.4 Hz, 1H), 7.74 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.99 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 512.1 (M+H)+.
[実施例537]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.52 - 2.57 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.45 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.17 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 6.49 (s, 1H), 6.64 - 6.70 (m, 1H), 7.18 - 7.30 (m, 3H), 7.39 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 402.1 (M+H)+.
[実施例675]
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.69 - 2.75 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 3.52 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.03 - 4.08 (m, 2H), 6.58 - 6.63 (m, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.21 - 7.28 (m, 1H), 7.26 - 7.36 (m, 2H), 7.59 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 405.2 (M+H)+.
[実施例697]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.55 - 2.64 (m, 2H), 2.93 (s, 2H), 3.35 (dd, J = 6.8, 5.0 Hz, 2H), 3.88 - 3.93 (m, 2H), 6.21 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.48 - 6.62 (m, 1H), 7.20 - 7.37 (m, 3H), 8.21 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 11.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 420.1 (M+H)+.
[実施例730]
3−メトキシ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.66 - 2.73 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 3.52 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 4.01 - 4.07 (m, 2H), 6.53 - 6.61 (m, 2H), 7.51 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.59 (s, 2H), 7.67 (s, 1H), 8.29 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 441.2 (M+H)+.
[実施例975]
2−[3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.29 (s, 6H), 2.93 (s, 3H), 3.19 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.97 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 6.21 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 7.25 (dd, J = 10.3, 4.1 Hz, 1H), 7.28 - 7.35 (m, 2H), 7.56 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 430.2 (M+H)+.
[実施例316]
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ホルミルベンゼンスルホンアミドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (qd, J = 13.0, 12.3, 3.4 Hz, 2H), 2.13 - 2.33 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.98 (tt, J = 12.1, 3.6 Hz, 1H), 3.05 - 3.19 (m, 2H), 3.55 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 5.95 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.99 - 7.15 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.80 (dd, J = 8.4, 2.6 Hz, 2H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 494 (M+H)+.
[実施例317]
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−ヒドロキシベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.70 - 1.88 (m, 2H), 2.24 (d, J = 13.5 Hz, 2H), 2.83 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.90 - 3.03 (m, 1H), 3.03 - 3.22 (m, 2H), 3.55 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 5.95 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.60 - 6.73 (m, 2H), 6.78 (dd, J = 4.7, 2.2 Hz, 2H), 6.99 - 7.15 (m, 3H), 7.31 - 7.47 (m, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 431 (M+H)+.
[実施例318]
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−クロロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.75 - 1.87 (m, 2H), 2.20 - 2.29 (m, 2H), 2.82 (t, J = 3.6 Hz, 3H), 2.98 (td, J = 12.1, 10.4, 6.1 Hz, 1H), 3.12 (dt, J = 12.9, 9.7 Hz, 2H), 3.55 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 4.32 (s, 2H), 5.93 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.70 (ddd, J = 9.2, 6.6, 3.1 Hz, 2H), 6.98 - 7.16 (m, 2H), 7.28 - 7.46 (m, 4H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 449 (M+H)+.
[実施例319]
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−フルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.80 (qd, J = 13.4, 3.7 Hz, 2H), 2.21 - 2.30 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 2.92 - 3.21 (m, 3H), 3.54 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 4.28 (s, 2H), 5.96 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 7.4, 4.5 Hz, 2H), 6.98 - 7.22 (m, 4H), 7.35 - 7.46 (m, 2H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 433 (M+H)+.
[実施例320]
4−フルオロ−N−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2−フルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.79 (qd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 2.20 - 2.35 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 2.92 - 3.23 (m, 3H), 3.55 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.34 (s, 2H), 5.97 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 7.9, 4.3 Hz, 2H), 7.02 - 7.24 (m, 4H), 7.33 (dtd, J = 7.5, 5.6, 2.8 Hz, 1H), 7.39 - 7.48 (m, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 433 (M+H)+.
[実施例321]
4−フルオロ−N−(3−メトキシベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−メトキシベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.80 (qd, J = 13.6, 3.7 Hz, 2H), 2.25 (d, J = 14.0 Hz, 2H), 2.83 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 2.99 (tt, J = 12.3, 3.6 Hz, 1H), 3.11 (dt, J = 14.1, 10.8 Hz, 2H), 3.50 - 3.59 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.27 (s, 2H), 5.97 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.67 - 6.76 (m, 2H), 6.82 (dd, J = 8.1, 2.4 Hz, 1H), 6.91 - 6.98 (m, 2H), 6.99 - 7.17 (m, 2H), 7.25 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 445 (M+H)+.
[実施例322]
{4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノキシ}酢酸
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2−(4−ホルミルフェノキシ)酢酸をベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.79 (qd, J = 12.7, 11.9, 3.3 Hz, 2H), 2.23 (d, J = 14.1 Hz, 2H), 2.80 (s, 3H), 2.97 (tt, J = 12.3, 3.7 Hz, 1H), 3.04 - 3.20 (m, 2H), 3.53 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 4.63 (s, 2H), 5.92 (s, 1H), 6.67 - 6.75 (m, 2H), 6.88 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.00 - 7.20 (m, 2H), 7.23 - 7.30 (m, 2H), 8.19 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 489 (M+H)+.
[実施例323]
N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−カルバルデヒド1,1−ジオキシドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.58 - 1.94 (m, 5H), 2.07 - 2.19 (m, 2H), 2.31 (d, J = 14.2 Hz, 2H), 2.82 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.95 - 3.25 (m, 9H), 3.52 (s, 2H), 6.09 (s, 1H), 6.70 (td, J = 8.5, 3.6 Hz, 2H), 7.03 - 7.15 (m, 2H), 8.22 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 471 (M+H)+.
[実施例324]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール1,1−ジオキシド
[実施例324A]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−チオピラン1,1−ジオキシド
−78℃に冷却したテトラヒドロフラン(1.5mL)中の実施例258C(200mg、0.504mmol)の溶液に、窒素下でn−ブチルリチウム(0.473mL、0.757mmol)を加えた。ジヒドロ−2H−チオピラン−4(3H)−オン1,1−ジオキシド(150mg、1.009mmol)を加えてから、反応混合物を10分撹拌した。撹拌を−78℃において1時間継続し、次いで、室温に至るまで終夜かけてゆっくりと温めた。反応混合物を水によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例324B]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール1,1−ジオキシド
ジオキサン(1mL)中の実施例324A(113mg、0.207mmol)および50%NaOH(0.055mL、1.037mmol)/水(0.064mL)の懸濁液を、80℃において4時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。生成物を逆相LC(C18、グラジエント 20〜100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸含有の水)によって精製すると、表題化合物が発生して第1の成分として溶出した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.19 - 2.35 (m, 4H), 3.06 (d, J = 13.3 Hz, 4H), 3.73 (s, 3H), 5.77 (s, 1H), 6.19 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.15 - 7.37 (m, 3H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.74 (s, 1H) MS (ESI+) m/z 391.1 (M+H)+.
[実施例325]
2−(1,1−ジオキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(1mL)中の実施例324A(113mg、0.207mmol)および50%NaOH(0.055mL、1.037mmol)/水(0.064mL)の懸濁液を、80℃において4時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。粗製物を逆相LC(C18、グラジエント 20〜100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸含有の水)によって精製すると、表題化合物が発生して第2の成分として溶出した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 3.07 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.35 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.97 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 6.36 - 6.46 (m, 2H), 7.09 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.34 (m, 3H), 8.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 373.2 (M+H)+.
[実施例326]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−オール
[実施例326A]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
3−ピロリジノンをジヒドロ−2H−チオピラン−4(3H)−オン1,1−ジオキシドの代わりに用いて、表題化合物を実施例324Aにおいて記述された手順に従って調製した。
[実施例326B]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
実施例326Aを実施例324Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例324Bにおいて記述された手順に従って調製した。
[実施例326C]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−オール
ジクロロメタン(1mL)中の実施例326B(2.77g、6.49mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL、6.49mmol)の溶液を、室温において2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、生成物をRP HPLC(C18、グラジエント 0〜50%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸含有の水)によって精製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.18 - 2.41 (m, 2H), 3.73 (s, 4H), 6.09 (s, 1H), 6.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.16 - 7.38 (m, 3H), 8.24 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 9.13 (d, J = 53.8 Hz, 2H), 11.83 (d, J = 2.4 Hz, 1H) MS (ESI+) m/z 327.9 (M+H)+.
[実施例327]
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例326Bの副生成物として単離した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 3.74 (s, 3H), 4.19 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.34 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 6.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.48 - 6.55 (m, 1H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.35 (m, 3H), 8.29 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 9.22 - 9.38 (m, 2H), 12.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 310.1 (M+H)+.
[実施例328]
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−フルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.79 (dd, J = 13.0, 3.6 Hz, 2H), 2.24 (d, J = 14.1 Hz, 2H), 2.82 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.97 (m, 1H), 3.03 - 3.20 (m, 2H), 3.55 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 4.33 (s, 2H), 5.91 (s, 1H), 6.69 (ddd, J = 9.4, 6.8, 3.1 Hz, 2H), 7.02 (dd, J = 4.3, 1.9 Hz, 1H), 7.09 (ddd, J = 14.6, 7.9, 4.0 Hz, 2H), 7.14 - 7.26 (m, 2H), 7.33 - 7.44 (m, 1H), 8.20 (d, J = 4.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 433 (M+H)+.
[実施例329]
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2,4−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 1.87 (m, 2H), 2.19 - 2.37 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.94 - 3.02 (m, 1H), 3.11 (dt, J = 13.0, 9.8 Hz, 2H), 3.48 - 3.60 (m, 2H), 4.30 (s, 2H), 5.98 (q, J = 4.1, 3.1 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 6.3, 3.1 Hz, 2H), 6.97 - 7.19 (m, 2H), 7.20 - 7.29 (m, 2H), 7.46 (td, J = 8.7, 6.7 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451 (M+H)+.
[実施例330]
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2,6−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (qd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 2.21 - 2.36 (m, 2H), 2.81 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 3.02 (ddt, J = 12.1, 8.5, 3.6 Hz, 1H), 3.11 (dt, J = 13.4, 10.1 Hz, 2H), 3.54 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 4.29 (s, 2H), 6.07 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.72 - 6.84 (m, 2H), 7.00 - 7.07 (m, 2H), 7.08 - 7.15 (m, 2H), 7.35 - 7.46 (m, 1H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451 (M+H)+.
[実施例335]
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2,5−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.79 (ddq, J = 17.0, 9.4, 3.8 Hz, 2H), 2.21 - 2.30 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.92 - 3.22 (m, 3H), 3.55 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 4.34 (s, 2H), 5.97 (q, J = 3.2, 2.0 Hz, 1H), 6.72 (td, J = 6.4, 5.6, 3.1 Hz, 2H), 6.98 - 7.34 (m, 5H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451 (M+H)+.
[実施例337]
N−(2−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2−クロロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 1.85 (m, 2H), 2.18 - 2.27 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 2.91 - 3.20 (m, 3H), 3.55 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.36 (s, 2H), 5.94 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 6.62 - 6.74 (m, 2H), 6.99 - 7.17 (m, 2H), 7.25 - 7.39 (m, 2H), 7.46 (dt, J = 7.2, 1.8 Hz, 2H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 449 (M+H)+.
[実施例338]
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]安息香酸
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−ホルミル安息香酸をベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 1.87 (m, 2H), 2.11 - 2.31 (m, 2H), 2.82 (t, J = 3.8 Hz, 3H), 2.90 - 3.20 (m, 3H), 3.54 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 4.37 (s, 2H), 5.92 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.71 (ddd, J = 11.8, 6.6, 3.0 Hz, 2H), 6.97 - 7.15 (m, 2H), 7.47 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.98 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 459 (M+H)+.
[実施例339]
4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ホルミルベンゾニトリルをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.80 (qd, J = 13.5, 4.4 Hz, 2H), 2.19 - 2.32 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 2.99 (td, J = 12.3, 10.3, 6.1 Hz, 1H), 3.05 - 3.21 (m, 2H), 3.56 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 4.41 (s, 2H), 5.93 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.68 (tt, J = 7.8, 3.9 Hz, 2H), 6.98 - 7.20 (m, 2H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.76 - 7.89 (m, 2H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 440 (M+H)+.
[実施例340]
2−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、2−ホルミルベンゾニトリルをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.73 - 1.92 (m, 2H), 2.26 - 2.34 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 3.00 - 3.20 (m, 3H), 3.50 - 3.58 (m, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.21 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.66 - 7.79 (m, 2H), 7.77 - 8.01 (m, 4H), 8.31 (dd, J = 13.5, 6.5 Hz, 2H). MS (ESI+) m/z 440 (M+H)+.
[実施例341]
3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−ホルミルベンゾニトリルをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.70 - 1.88 (m, 2H), 2.14 - 2.34 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.92 - 3.23 (m, 3H), 3.55 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 4.38 (s, 2H), 5.94 (q, J = 2.9, 2.1 Hz, 1H), 6.66 - 6.76 (m, 2H), 7.00 - 7.20 (m, 3H), 7.45 - 7.81 (m, 3H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 440 (M+H)+.
[実施例342]
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}シクロヘキサンアミン
1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサルデヒドおよび1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルボキサルデヒドの1:1混合物を、4−オキソ酪酸メチルエステルの代わりに用いて、表題化合物を実施例120において記述された手順を使用して調製した。2つの位置異性体の混合物を、逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって分離し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.55 (m, 4H), 2.15 (m, 2H), 2.26 (m, 2H), 2.75 (m, 1H), 3.13 (m, 1H), 3.30 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.38 (m, 2H), 5.74 (s, 2H), 6.02 (s, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.17 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 11.72 (br s, 1H). (ESI) m/e 465.1 (M+H)+.
[実施例343]
trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]メチル}シクロヘキサンアミン
1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサルデヒドを4−オキソ酪酸メチルエステルの代わりに用いて、表題化合物を実施例120において記述された手順を使用して調製した。2つの位置異性体の混合物を逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって分離し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.54 (m, 4H), 2.15 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.75 (m, 1H), 3.14 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 4.40 (m, 2H), 5.68 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.55 (m, 3H), 8.00 (s, 1H), 8.17 (d, 1H), 11.72 (br s, 1H). (ESI) m/e 465.1 (M+H)+.
[実施例344]
2,4−ジフルオロ−N−[(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例344A]
tert−ブチル4−(4−(5−アミノ−2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ジオキサン(7ml)中の5−ブロモ−2,4−ジフルオロアニリン(335mg、1.61mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(450mg、1.77mmol)および酢酸カリウム(474mg、4.83mmol)の混合物を、窒素ガスによって5分パージし、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加物(79mg、0.10mmol)を加えた。反応混合物を100℃において終夜加熱し、冷却した。この混合物に、水溶液中の実施例17E(541mg、1.61mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(27.1mg、0.10mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(67.8mg、0.097mmol)、炭酸セシウム(1.57g、4.83mmol)、8mLのジオキサンおよび1mLの1M NaCOを加えた。得られた混合物を100℃において終夜加熱し、冷却した。酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄した。有機層をNaSOによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の0%〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS:429(M+H)
[実施例344B]
tert−ブチル4−(4−(2,4−ジフルオロ−5−(((4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン中の実施例344A(50mg、0.12mmol)、4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒド(150mg、1.17mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(2.49mmol/g、289mg)の混合物に、酢酸(0.1mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の0%〜70%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS:541(M+H)
[実施例344C]
2,4−ジフルオロ−N−[(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
ジクロロメタン(3mL)中の実施例344B(30mg、0.05mmol)を、トリフルオロ酢酸(1mL)によって10分処理した。反応混合物を濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィー(C18カラム)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の10%〜70%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.03 (s, 3 H) 1.25 (d, 2 H) 1.50 - 1.60 (m, 2 H) 1.72 - 1.85 (m, 2 H) 2.23 (d, 2 H) 2.97 - 3.13 (m, 5 H) 3.37 (d, 2 H) 3.45 - 3.55 (m, 2 H) 3.59 - 3.69 (m, 2 H) 6.07 (s, 1 H) 6.93 (dd, 1 H) 7.07 (d, 1 H) 7.27 (dd, 1 H) 8.23 (d, 1 H) 8.39 (s, 1 H) 8.69 (d, 1 H) 11.86 (s, 1 H); LCMS: 441 (M+H)+.
[実施例345]
N−ベンジル−2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例345A]
tert−ブチル4−(4−(5−(ベンジルアミノ)−2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
ベンズアルデヒドを4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:519(M+H)
[実施例345B]
N−ベンジル−2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例345Aを実施例344Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.60 - 1.84 (m, 2 H) 2.12 (d, 2 H) 2.91 - 3.12 (m, 3 H) 3.38 (d, 2 H) 4.38 (s, 2 H) 5.75 (s, 1 H) 6.66 (dd, 1 H) 6.95 (dd, 1 H) 7.18 - 7.40 (m, 6 H) 8.16 (d, 1 H) 8.35 (d, 1 H) 8.70 (d, 1 H) 11.79 (s, 1 H); LCMS: 419 (M+H)+.
[実施例346]
2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン
[実施例346A]
tert−ブチル4−(4−(2,4−ジフルオロ−5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドを4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:527(M+H)
[実施例346B]
2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン
実施例346Aを実施例344Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.13 - 1.27 (m, 2 H) 1.61 - 1.68 (m, 2 H) 1.71 - 1.91 (m, 3 H) 2.24 (d, 2 H) 2.97 - 3.13 (m, 5 H) 3.26 (t, 2 H) 3.37 (d, 2 H) 6.09 (s, 1 H) 6.80 (dd, 1 H) 7.08 (d, 1 H) 7.26 (dd, 1 H) 8.22 (d, 1 H) 8.34 (d, 1 H) 8.64 (d, 1 H) 11.83 (s, 1 H); LCMS: 419 (M+H)+.
[実施例347]
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例347A]
tert−ブチル4−(4−(2,4−ジフルオロ−5−((3−フルオロベンジル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
3−フルオロベンズアルデヒドを4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:537(M+H)
[実施例347B]
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例347Aを実施例344Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.64 - 1.82 (m, 2 H) 2.12 (d, 2 H) 2.92 - 3.14 (m, 3 H) 3.38 (d, 2 H) 4.40 (s, 2 H) 5.73 (s, 1 H) 6.66 (dd, 1 H) 6.95 (dd, 1 H) 7.05 - 7.24 (m, 3 H) 7.24 - 7.44 (m, 2 H) 8.16 (d, 1 H) 8.31 (d, 1 H) 8.66 (d, 1 H) 11.78 (s, 1 H); LCMS: 437 (M+H)+.
[実施例353]
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例353A]
tert−ブチル4−(4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(212mg、0.9mmol)を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用い、実施例17E(200mg、0.6mmol)を実施例1Fの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1Gにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 411(M+H)
[実施例353B]
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(35mg、0.09mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−クロロベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.78 (qd, J = 13.3, 12.8, 3.8 Hz, 2H), 2.19 (dd, J = 14.5, 3.8 Hz, 2H), 3.06 (m, 3H), 3.39 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 4.32 (s, 2H), 5.96 (s, 1H), 6.71 (dd, J = 6.8, 3.6 Hz, 2H), 6.99 - 7.17 (m, 2H), 7.21 - 7.45 (m, 4H), 8.22 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS(ESI+) m/z 435 (M+H)+.
[実施例354]
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−フルオロベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.73 - 1.81 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 3.01 - 3.09 (m, 3H), 3.37 (m, 2H), 4.32 (s, 2H), 5.95 (s, 1H), 6.69 (s, 2H), 7.02 - 7.11 (m, 3H), 7.20 (d, J = 13.9 Hz, 2H), 7.37 (s, 1H), 8.21 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 419 (M+H)+.
[実施例355]
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ホルミルベンゾニトリルを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.64 - 1.92 (m, 2H), 2.02 - 2.29 (m, 2H), 3.05 (d, J = 14.8 Hz, 3H), 3.38 (m, 2H), 4.40 (s, 2H), 5.89 (s, 1H), 6.66 (m, 1H), 7.07 (d, J = 20.0 Hz, 3H), 7.55 (m, 2H), 7.81 (m, 2H), 8.21 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 426 (M+H)+.
[実施例356]
4−フルオロ−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.77 (d, J = 18.7 Hz, 2H), 2.16 (d, J = 13.7 Hz, 2H), 2.49 (s, 3H), 2.84 - 3.23 (m, 3H), 3.37 (m, 2H), 4.61 (s, 2H), 5.92 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.06 (d, J = 38.6 Hz, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.06 - 8.34 (m, 1H), 8.82 (s, 4H).. MS (ESI+) m/z 479 (M+H)+.
[実施例357]
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、イソニコチンアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.65 - 1.90 (m, 2H), 2.04 - 2.28 (m, 2H), 2.99 - 3.10 (m, 3H), 3.32 - 3.50 (m, 2H), 4.42 (s, 2H), 6.69 (s, 2H), 7.07 (d, J = 20.3 Hz, 2H), 7.62 (s, 2H), 7.89 (s, 2H), 8.30 (d, J = 72.8 Hz, 1H), 8.61 - 8.93 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 402 (M+H)+.
[実施例358]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール
[実施例358A]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート
−78℃に冷却したテトラヒドロフラン(1.5mL)中の4−クロロ−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1g、2.311mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(3.03mL、4.85mmol)を窒素下で加えた。反応混合物を2分撹拌し、次いでtert−ブチル3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(0.791g、4.62mmol)を加えた。撹拌を−78℃において1時間継続し、混合物を室温まで終夜かけてゆっくりと温めた。反応混合物を水によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。
[実施例358B]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(1.5mL)中のリン酸カリウム(325mg、1.529mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(33.0mg、0.051mmol)、実施例358A(165mg、0.510mmol)および(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(113mg、0.662mmol)の懸濁液に、マイクロ波条件(Biotag Initiator、モデル355302)下で60℃において150分加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、水性層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ24g、20%〜100%etac/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例358C]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール
ジクロロメタン(1.5mL)中の実施例358B(0.16g、0.387mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL、6.49mmol)の懸濁液を、室温において2時間撹拌した。逆相クロマトグラフィー(40g C18、グラジエント20〜60%CHCN/水/0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 3.56 (s, 1H), 3.92 (s, 2H), 4.13 (ddd, J = 11.8, 7.4, 4.9 Hz, 2H), 4.42 (ddd, J = 11.6, 6.9, 4.1 Hz, 2H), 6.48 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.37 (m, 3H), 8.28 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.83 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 11.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 314.0 (M+H)+.
[実施例359]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−オール
実施例126を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.92 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.10 (td, J = 12.9, 4.5 Hz, 2H), 2.89 (s, 3H), 3.12 (td, J = 11.9, 2.7 Hz, 2H), 3.43 (dt, J = 11.8, 3.7 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.24 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.06 - 7.36 (m, 4H), 8.24 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 11.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 420.0 (M+H)+.
[実施例360]
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
20mLバイアル中に、ジクロロメタン:メタノール(1:1、1.0mL)に溶解させておいた実施例135B(26mg、0.07mmol)の溶液を加え、続いて、ジクロロメタン:メタノール(1:1、0.4mL)に溶解させておいたベンズアルデヒド(13.78mg、0.13mmol)を加え、続いて、酢酸(19μL、0.33mmol)を加えた。バイアルにフタをして、50℃において15分撹拌した。その後、MP−シアノボロヒドリド樹脂(291mg、0.65mmol)を加え、混合物を50℃において終夜振とうした。反応物をろ過し、濃縮乾固し、1:1DMSO/メタノールに溶解させ、Phenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の分取HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。アセトニトリル(A)および水中の0.1%トリフルオロ酢酸(B)のグラジエントを、50mL/minの流量(0〜0.5minは10%A、0.5−6.0minはリニアグラジエント10〜100%A、6.0〜7.0minは100%A、7.0〜8.0minはリニアグラジエント100〜10%A)において使用した。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.08 - 2.27 (m, 4H), 2.36 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 2.90 - 3.03 (m, 1H), 3.14 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.75 (s, 2H), 6.39 (s, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.29 (m, 1H), 7.31 - 7.36 (m, 2H), 7.37 - 7.44 (m, 2H), 7.48 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.86 (s, 1H); MS (ESI) m/z 416 (M+H)+.
[実施例361]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(3mL)中の実施例87D(60.0mg、0.151mmol)、トリエチルアミン(0.046mL、0.333mmol)および酢酸(0.043mL、0.757mmol)の混合物に、ホルムアルデヒド(水中の37%)(0.022mL、0.757mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(243mg、0.606mmol)を加えた。反応混合物を5時間撹拌した。固体材料をろ過し、ジクロロメタン/メタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮し、15mL/分の流量において、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の15〜100%メタノールのグラジエントを用いて、Zorbax RX−C18カラムにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.91-2.99 (m, 2H), 3.03 (s, 3H), 3.34-3.47 (m, 1H), 3.66-3.79 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.85 - 4.25 (m, 2H), 6.50 (bs, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.18 - 7.31 (m, 3H), 7.41 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 338.1 (M+H)+.
[実施例362]
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
[実施例362A]
4−クロロ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを実施例220Aにおける4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220A−実施例220Fにおいて記述されたようにして調製した。MS(APCI)m/z 312.0(M+H)
[実施例362B]
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
ジオキサン(2mL)中の実施例362A(40.0mg、0.128mmol)、4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(45.6mg、0.192mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(9.00mg、0.013mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(3.60mg、0.013mmol)および炭酸セシウム(125mg、0.385mmol)の混合物を脱気し、100℃において終夜加熱した。混合物を濃縮し、酢酸エチルによって希釈し、水およびブラインによって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.68 - 2.74 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 3.52 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.01 - 4.06 (m, 2H), 6.50 - 6.56 (m, 1H), 6.58 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 5.4, 1.5 Hz, 1H), 7.39 - 7.47 (m, 2H), 7.53 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 387.2 (M+H)+.
[実施例363]
4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、ニコチンアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.80 (dd, J = 14.7, 11.2 Hz, 2H), 2.16 - 2.33 (m, 2H), 2.82 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 2.89 - 3.22 (m, 3H), 3.46 - 3.61 (m, 2H), 4.41 (s, 2H), 5.92 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.61 - 6.80 (m, 2H), 7.00 (dd, J = 4.9, 1.4 Hz, 1H), 7.04 - 7.17 (m, 1H), 7.61 (dd, J = 7.9, 5.1 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.12 - 8.27 (m, 1H), 8.60 (dd, J = 5.0, 1.6 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 2.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 416 (M+H)+.
[実施例364]
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、ニコチンアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.78 (dt, J = 13.2, 6.2 Hz, 2H), 2.12 - 2.25 (m, 2H), 3.05 (ddd, J = 15.3, 9.4, 3.8 Hz, 3H), 3.38 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 5.95 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.2, 4.3 Hz, 2H), 6.97 - 7.07 (m, 1H), 7.06 - 7.19 (m, 1H), 7.78 (dd, J = 7.9, 5.3 Hz, 1H), 8.22 (dd, J = 8.4, 6.1 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 8.64 - 8.88 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 402 (M+H)+.
[実施例365]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、3,5−ジフルオロベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.78 (qd, J = 12.6, 3.8 Hz, 2H), 2.11 - 2.25 (m, 2H), 3.06 (ddd, J = 14.8, 12.3, 6.7 Hz, 3H), 3.38 (d, J = 13.2 Hz, 2H), 4.34 (s, 2H), 5.95 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 7.0, 4.3 Hz, 2H), 6.94 - 7.20 (m, 5H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例366]
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、2,4−ジフルオロベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.60 - 1.86 (m, 2H), 2.10 (dd, J = 14.2, 3.7 Hz, 2H), 2.91 - 3.13 (m, 3H), 3.39 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 4.79 (s, 2H), 5.79 (s, 1H), 6.78 (dd, J = 7.3, 4.3 Hz, 2H) 7.24 - 7.39 (m, 5H), 7.49 - 7.71 (m, 1H), 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例367]
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、2,5−ジフルオロベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.63 - 1.89 (m, 2H), 2.12 - 2.27 (m, 2H), 2.94 - 3.16 (m, 3H), 3.38 (d, J = 12.9 Hz, 2H), 4.31 (s, 2H), 6.01 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.68 - 6.78 (m, 2H), 7.02 - 7.19 (m, 3H), 7.18 - 7.33 (m, 1H), 7.47 (td, J = 8.6, 6.6 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例368]
N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、2,6−ジフルオロベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (qd, J = 13.1, 4.1 Hz, 2H), 2.16 - 2.30 (m, 2H), 2.95 - 3.18 (m, 3H), 3.38 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 4.30 (s, 2H), 6.11 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.69 - 6.89 (m, 2H), 7.03 - 7.20 (m, 4H), 7.41 (ddd, J = 15.0, 8.4, 6.7 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例369]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3,5−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (qd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 2.21 - 2.36 (m, 2H), 2.81 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 3.02 (ddt, J = 12.1, 8.5, 3.6 Hz, 1H), 3.11 (dt, J = 13.4, 10.1 Hz, 2H), 3.54 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 4.29 (s, 2H), 5.95 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 7.0, 4.3 Hz, 2H), 6.94 - 7.20 (m, 5H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451 (M+H)+.
[実施例370]
4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−フルオロベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.67 - 1.83 (m, 2H), 2.10 - 2.26 (m, 2H), 2.91 - 3.16 (m, 3H), 3.37 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 4.28 (s, 2H), 5.93 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.64 - 6.75 (m, 2H), 7.02 - 7.22 (m, 4H), 7.35 - 7.49 (m, 2H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 419 (M+H)+.
[実施例371]
4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ホルミルベンゼンスルホンアミドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.67 - 1.88 (m, 2H), 2.17 (d, J = 14.7 Hz, 2H), 2.96 - 3.20 (m, 3H), 3.38 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 4.38 (s, 2H), 5.90 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.61 - 6.74 (m, 2H), 7.28 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.49 - 7.60 (m, 2H), 7.74 - 7.85 (m, 2H), 8.19 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 480 (M+H)+.
[実施例372]
3−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−ヒドロキシベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.79 (dt, J = 13.2, 6.1 Hz, 2H), 2.09 - 2.27 (m, 2H), 2.91 - 3.16 (m, 3H), 3.38 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 5.96 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.64 (ddd, J = 8.1, 2.5, 1.1 Hz, 1H), 6.71 (ddd, J = 6.4, 4.2, 2.8 Hz, 2H), 6.78 (dt, J = 4.0, 1.7 Hz, 2H), 7.00 - 7.07 (m, 1H), 7.07 - 7.18 (m, 2H), 8.20 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 417 (M+H)+.
[実施例373]
4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、ピコリンアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.61 - 1.89 (m, 2H), 2.11 - 2.27 (m, 2H), 2.95 - 3.13 (m, 3H), 3.38 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 4.50 (s, 2H), 5.96 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.67 - 6.77 (m, 2H), 7.01 (dd, J = 5.0, 1.4 Hz, 1H), 7.05 - 7.17 (m, 1H), 7.44 - 7.54 (m, 1H), 7.59 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.02 (td, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.58 - 8.67 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 402 (M+H)+.
[実施例374]
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例353A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒドを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.67 - 1.85 (m, 2H), 2.17 (dd, J = 13.2, 3.1 Hz, 2H), 3.05 (dd, J = 11.5, 3.2 Hz, 3H), 3.18 (s, 3H), 3.38 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 5.93 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.62 - 6.78 (m, 2H), 7.02 (dd, J = 5.1, 1.5 Hz, 1H), 7.05 - 7.18 (m, 1H), 7.63 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.72 (dt, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 7.83 (dt, J = 7.7, 1.6 Hz, 1H), 7.94 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 479 (M+H)+.
[実施例375]
N−(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
[実施例375A]
4−フルオロ−3−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
実施例353A(1.3g、3.2mmol)を実施例220Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Dにおいて記述されたようにして調製した。LC/MS m/z 311(M+H)
[実施例375B]
N−(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
実施例375A(250mg、0.8mmol)を実施例220Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.63 - 1.83 (m, 2H), 2.07 - 2.17 (m, 2H), 2.85 (dd, J = 12.2, 2.5 Hz, 3H), 2.90 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 3.66 (dt, J = 12.2, 3.2 Hz, 2H), 6.25 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 7.34 (ddd, J = 6.1, 4.4, 2.2 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 6.5, 2.7 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 467 (M+H)+.
[実施例376]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
[実施例376A]
4−フルオロ−3−(2−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
実施例375A(250mg、0.8mmol)を実施例220Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。LC/MS m/z 389(M+H)
[実施例376B]
N−ベンジル−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.63 - 1.79 (m, 2H), 1.95 - 2.10 (m, 2H), 2.84 (tdd, J = 11.3, 8.0, 3.0 Hz, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.68 (dt, J = 12.1, 3.1 Hz, 2H), 4.31 (s, 2H), 5.91 (s, 1H), 6.73 (td, J = 8.8, 3.4 Hz, 2H), 7.07 - 7.15 (m, 2H), 7.21 - 7.32 (m, 1H), 7.30 - 7.44 (m, 4H), 8.21 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 479 (M+H)+.
[実施例377]
N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−クロロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 (td, J = 12.5, 4.0 Hz, 2H), 1.98 - 2.11 (m, 2H), 2.85 (td, J = 13.1, 12.7, 2.9 Hz, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.68 (dt, J = 12.2, 3.3 Hz, 2H), 4.32 (s, 2H), 5.87 (s, 1H), 6.61 - 6.75 (m, 2H), 7.00 - 7.17 (m, 2H), 7.28 - 7.47 (m, 5H), 8.19 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 514 (M+H)+.
[実施例378]
4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−フルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 (tt, J = 12.3, 6.2 Hz, 2H), 2.02 (dd, J = 13.6, 3.6 Hz, 2H), 2.84 (dd, J = 12.1, 2.6 Hz, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.67 (dt, J = 11.9, 3.2 Hz, 2H), 4.33 (s, 2H), 5.87 (s, 1H), 6.57 - 6.79 (m, 2H), 7.00 - 7.15 (m, 4H), 7.15 - 7.29 (m, 3H), 7.39 (td, J = 7.9, 6.2 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 497 (M+H)+.
[実施例379]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例379A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(32mL)中の実施例87B(800.0mg、1.574mmol)、2,2,6,6−テトラメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(501mg、1.889mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(72.7mg、0.063mmol)および重炭酸ナトリウム水溶液(8mL)の混合物を脱気し、80℃において3時間加熱した。冷却後、反応混合物を水およびブラインによってクエンチし、酢酸エチル(2回)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて40gシリカカラムにより精製し、メタノール/酢酸エチル(5:95から10:90)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 520.0(M+H)
[実施例379B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(22mL)中の実施例379A(750.0mg、1.443mmol)および20%水酸化ナトリウム水溶液(3mL)の混合物を、95℃において16時間加熱した。溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチルによって処理し、水によって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、酢酸エチル中のトリエチルアミンによって予備中和し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて40gシリカカラムにより精製し、酢酸エチル/メタノール(100:0から90:10)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (300 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.24 (s, 6H), 1.33 (s, 6H), 2.30 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.26 (s, 1H), 6.33 - 6.38 (m, 1H), 7.05 - 7.20 (m, 4H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 380.1 (M+H)+.
[実施例380]
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Bの代用として用い、イソニコチンアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 (qd, J = 12.4, 4.0 Hz, 2H), 1.99 - 2.11 (m, 2H), 2.86 (td, J = 12.3, 2.8 Hz, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.67 (dt, J = 12.3, 3.1 Hz, 2H), 4.59 (s, 2H), 5.93 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.61 - 6.74 (m, 2H), 7.11 (dd, J = 10.3, 8.9 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 8.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 5.6 Hz, 2H). MS (ESI+) m/z 480 (M+H)+.
[実施例381]
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ホルミルベンゾニトリルをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.70 (dd, J = 12.6, 3.9 Hz, 2H), 2.03 (dd, J = 13.4, 3.6 Hz, 2H), 2.85 (dd, J = 12.1, 2.5 Hz, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.68 (dt, J = 12.3, 3.4 Hz, 2H), 4.37 (s, 2H), 5.86 (s, 1H), 6.69 (ddt, J = 15.5, 6.2, 3.1 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 16.6 Hz, 2H), 7.58 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.81 (s, 1H), 8.18 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 504 (M+H)+.
[実施例382]
4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例382A]
tert−ブチル4−(4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(8ml)中の実施例220C(1.14g、2.14mmol)、4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(611mg、2.57mmol)、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−CHCl付加物(105mg、0.13mmol)および1M炭酸ナトリウム水溶液(6.4mL、6.42mmol)の混合物を、100℃において終夜加熱し、冷却し、酢酸エチルによって希釈した。混合物を水およびブラインによって洗浄した。有機層をNaSOによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の0%〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS:564(M+H)
[実施例382B]
tert−ブチル4−(4−(2−フルオロ−5−((3−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
トルエン(5mL)中の実施例382A(150mg、0.267mmol)、2(トリブチルホスホラニリデン)アセトニトリル(96mg、0.40mmol)および(3−フルオロフェニル)メタノール(0.04mL、0.40mmol)の溶液を、75℃において終夜加熱し、冷却し、シリカゲルカラムに充填した。カラムを、ヘプタン中の0%〜35%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS:672(M+H)
[実施例382C]
tert−ブチル4−(4−(2−フルオロ−5−((3−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(4mL)およびメタノール(4mL)中の実施例382B(180mg、0.27mmol)を、1M NaOH水溶液(1.34mL、1.34mmol)によって50℃において終夜処理し、酢酸エチルによって希釈し、水/ブラインによって洗浄した。有機層をNaSOによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:518(M+H)
[実施例382D]
4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例382Cを実施例344Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.70 (s, 2 H) 3.35 (d, 2 H) 3.85 (s, 2 H) 5.21 (s, 2 H) 6.41 (s, 1 H) 6.52 (s, 1 H) 7.10 - 7.23 (m, 4 H) 7.26 - 7.40 (m, 3 H) 7.41 - 7.52 (m, 1 H) 8.31 (d, 1 H) 9.03 (s, 2 H) 12.15 (s, 1 H); LCMS: 418 (M+H)+.
適当なアルデヒド試薬を代用しながら、下記化合物(実施例399を最後としている。)を本質的に実施例360において記述されたようにして調製した。
[実施例383]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.85 - 1.98 (m, 2H), 2.09 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 2.36 - 2.44 (m, 2H), 2.87 - 2.98 (m, 1H), 3.14 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 4.16 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 7.11 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.25 - 7.31 (m, 1H), 7.31 - 7.39 (m, 3H), 7.47 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 7.84 - 7.92 (m, 2H), 8.56 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.81 (s, 1H); MS (ESI) m/z 456 (M+H)+.
[実施例384]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.28 - 1.41 (m, 1H), 1.50 - 1.73 (m, 2H), 1.84 - 1.97 (m, 1H), 2.25 - 2.39 (m, 2H), 2.45 - 2.57 (m, 2H), 3.02 - 3.14 (m, 2H), 3.14 - 3.27 (m, 2H), 3.29 - 3.36 (m, 1H), 3.62 - 3.68 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.74 - 3.90 (m, 2H), 4.35 - 4.47 (m, 1H), 6.40 (s, 1H), 7.05 - 7.12 (m, 1H), 7.23 - 7.29 (m, 1H), 7.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 9.2, 4.6 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.79 (s, 1H); MS (ESI) m/z 410 (M+H)+.
[実施例385]
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.04 - 2.11 (m, 2H), 2.13 - 2.31 (m, 4H), 2.33 - 2.46 (m, 2H), 2.97 - 3.08 (m, 1H), 3.22 (d, J = 16.3 Hz, 4H), 3.69 - 3.73 (m, 5H), 4.38 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 5.86 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.22 - 7.29 (m, 1H), 7.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.86 (s, 1H); MS (ESI) m/z 422 (M+H)+.
[実施例386]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.16 - 2.38 (m, 4H), 2.48 - 2.60 (m, 2H), 3.01 - 3.12 (m, 1H), 3.22 - 3.31 (m, 2H), 3.71 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 3.86 (s, 2H), 6.42 (s, 1H), 6.97 - 7.05 (m, 2H), 7.05 - 7.12 (m, 1H), 7.23 - 7.28 (m, 1H), 7.30 - 7.35 (m, 1H), 7.44 - 7.53 (m, 3H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.76 - 12.93 (m, 1H); MS (ESI) m/z 446 (M+H)+.
[実施例387]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.32 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 2.44 - 2.58 (m, 6H), 2.83 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 3.17 - 3.27 (m, 3H), 3.67 - 3.75 (m, 9H), 6.41 (s, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.29 (m, 1H), 7.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 12.81 (s, 1H); MS (ESI) m/z 439 (M+H)+.
[実施例388]
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.05 - 2.13 (m, 6H), 2.82 - 2.97 (m, 3H), 3.50 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 6.40 (s, 1H), 7.10 (dd, J = 9.1, 4.6 Hz, 1H), 7.24 - 7.31 (m, 1H), 7.35 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.47 - 7.52 (m, 3H), 7.70 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.59 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.89 (s, 1H); MS (ESI) m/z 441 (M+H)+.
[実施例390]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 0.95 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.84 - 2.01 (m, 1H), 2.17 - 2.26 (m, 2H), 2.32 - 2.44 (m, 2H), 2.45 - 2.71 (m, 4H), 3.01 - 3.16 (m, 1H), 3.25 - 3.37 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 6.42 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.06 - 7.13 (m, 1H), 7.23 - 7.30 (m, 1H), 7.33 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.45 - 7.51 (m, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.84 (s, 1H); MS (ESI) m/z 382(M+H)+.
[実施例391]
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェニル]アセトアミド
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.08 - 2.37 (m, 9H), 2.91 - 3.06 (m, 1H), 3.15 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.71 (s, 5H), 6.39 (s, 1H), 7.08 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.28 (m, 1H), 7.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.44 - 7.53 (m, 3H), 8.04 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 10.83 (s, 1H), 12.86 (s, 1H); MS (ESI) m/z 473 (M+H)+.
[実施例392]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.14 - 2.36 (m, 4H), 2.61 - 2.77 (m, 2H), 3.00 - 3.11 (m, 1H), 3.35 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 4.17 (s, 2H), 6.39 (s, 1H), 7.04 - 7.11 (m, 1H), 7.15 - 7.20 (m, 1H), 7.23 - 7.29 (m, 1H), 7.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.44 - 7.50 (m, 1H), 7.65 - 7.68 (m, 2H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 12.89 (s, 1H); MS (ESI) m/z 417 (M+H)+.
[実施例393]
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.25 - 2.36 (m, 2H), 2.46 - 2.63 (m, 2H), 2.78 (s, 6H), 2.91 - 3.03 (m, 2H), 3.11 - 3.25 (m, 1H), 3.45 - 3.60 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.22 (s, 2H), 6.42 (s, 1H), 6.71 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.08 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.28 (m, 1H), 7.31 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.41 - 7.51 (m, 3H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.80 (s, 1H); MS (ESI) m/z 459 (M+H)+.
[実施例394]
2−{1−[(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.54 (s, 9H), 2.23 - 2.37 (m, 2H), 2.43 - 2.58 (m, 2H), 2.96 - 3.25 (m, 3H), 3.61 (s, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.32 (s, 2H), 6.39 (s, 1H), 7.08 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.22 - 7.28 (m, 1H), 7.31 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.56 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.78 (s, 1H). MS (ESI) m/z 462 (M+H)+.
[実施例395]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.19 - 2.28 (m, 2H), 2.30 - 2.44 (m, 2H), 2.71 - 2.85 (m, 2H), 3.06 - 3.11 (m, 2H), 3.24 (s, 3H), 3.43 - 3.52 (m, 2H), 3.66 - 3.75 (m, 6H), 6.40 (s, 1H), 7.08 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.29 (m, 1H), 7.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.41 - 7.51 (m, 1H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.83 (s, 1H); MS (ESI) m/z 384 (M+H)+.
[実施例396]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.07 - 2.23 (m, 6H), 2.90 - 3.00 (m, 3H), 3.54 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 6.40 (s, 1H), 7.10 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.30 (m, 1H), 7.34 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 7.50 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.77 (dd, J = 4.5, 1.4 Hz, 2H), 12.89 (s, 1H); MS (ESI) m/z 417(M+H)+.
[実施例397]
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 2.25 - 2.34 (m, 2H), 2.41 - 2.54 (m, 2H), 2.82 - 2.94 (m, 2H), 3.13 - 3.22 (m, 1H), 3.25 (q, J = 7.3 Hz, 4H), 3.41 - 3.51 (m, 2H), 3.60 - 3.62 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.16 (s, 2H), 4.53 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 6.42 (s, 1H), 7.05 - 7.09 (m, 4H), 7.23 - 7.28 (m, 1H), 7.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 7.53 - 7.57 (m, 1H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.82 (s, 1H); MS (ESI) m/z 531 (M+H)+.
[実施例398]
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.99 - 2.21 (m, 6H), 2.85 - 2.94 (m, 1H), 3.07 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 3.64 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 6.36 (s, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.24 - 7.29 (m, 1H), 7.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 - 7.42 (m, 1H), 7.49 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.57 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 12.92 (s, 1H); MS (ESI) m/z 472 (M+H)+.
[実施例399]
2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.99 - 2.21 (m, 6H), 2.85 - 2.94 (m, 1H), 3.07 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 3.64 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 6.36 (s, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.24 - 7.29 (m, 1H), 7.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 - 7.42 (m, 1H), 7.49 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.57 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 12.92 (s, 1H); MS (ESI) m/z 472 (M+H)+.
[実施例389]
1−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−3−メチル尿素
メタンスルホニルクロリドをイソシアナトメタンによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例1333において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.77 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.10 - 7.39 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.49 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 5.62 - 5.94 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 3.06 - 3.23 (m, 4 H) 2.57 - 2.68 (m, 2 H) 2.37 - 2.56 (m, 7 H). MS (ESI): 424.1 (M+H)+.
[実施例400]
3−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−ヒドロキシベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.65 - 1.79 (m, 2H), 2.03 (d, J = 12.9 Hz, 2H), 2.85 (td, J = 11.0, 9.9, 2.8 Hz, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.58 - 3.73 (m, 2H), 4.22 (s, 2H), 5.92 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 6.56 - 6.74 (m, 3H), 6.77 (dd, J = 4.6, 2.7 Hz, 2H), 7.01 - 7.17 (m, 3H), 8.18 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 495 (M+H)+.
[実施例401]
4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.76 (dd, J = 12.3, 3.9 Hz, 2H), 2.04 (d, J = 12.9 Hz, 2H), 2.71 - 2.89 (m, 3H), 2.90 (s, 3H), 3.66 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 4.38 (s, 2H), 5.96 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 6.60 - 6.75 (m, 2H), 6.97 - 7.15 (m, 2H), 7.26 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.49 - 7.60 (m, 2H), 7.74 - 7.84 (m, 2H), 8.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 557 (M+H)+.
[実施例402]
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンズアミド
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ホルミルベンズアミドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.77 (td, J = 12.6, 3.9 Hz,2H), 1.93 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 2.79 - 2.89 (m, 3H), 2.92 (s, 3H), 3.62 - 3.72 (m, 2H), 4.36 (s, 2H), 5.70 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 6.57 - 6.76 (m, 2H), 7.05 - 7.09 (m, 2H), 7.40 - 7.45 (m, 2H), 7.82 - 7.89 (m, 2H), 8.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 522 (M+H)+.
[実施例403]
4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ヒドロキシベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (300 MHz, DMSO-d) δ 1.63 - 1.89 (m, 2H), 2.04 (dd, J = 13.5, 3.5 Hz, 2H), 2.84 (dt, J = 12.0, 4.0 Hz, 3H), 2.90 (s, 3H), 3.61 - 3.73 (m, 2H), 4.18 (s, 2H), 5.95 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 6.66 - 6.80 (m, 4H), 6.98 - 7.20 (m, 4H), 8.18 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 495 (M+H)+.
適当なアミノ中間体および/または適当なアルデヒド試薬を代用しながら、下記化合物(実施例1010を最後としている。)を本質的に実施例361において記述されたようにして調製した。反応は、室温または40℃のいずれかにおいて運転した。一部の例において、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を遊離塩基に変換した。
[実施例404]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.86 - 2.99 (m, 2H), 3.09 - 3.15 (m, 4H), 3.36 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.50 - 3.58 (m, 4H), 3.81 (s, 3H), 3.84 - 3.90 (m, 4H), 4.01 - 4.06 (m, 2H), 6.52 (bs, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.18 - 7.32 (m, 3H), 7.45 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 437.1 (M+H)+.
[実施例509]
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.86 - 2.94 (m, 2H), 3.29-3.35 M, 1H), 3.37 - 3.85 (m, 4H), 3.79-3.93 (m, 1H), 3.98 - 4.32 (m, 3H), 4.39 (s, 2H), 6.47 (bs, 1H), 6.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.73 - 6.86 (m, 3H), 6.95 - 7.14 (m, 3H), 7.32 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 509.0 (M+H)+.
[実施例534]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.94 - 3.02 (m, 2H), 3.64 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.11 - 4.17 (m, 2H), 4.63 (s, 2H), 6.48 - 6.54 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.18 - 7.31 (m, 3H), 7.40 - 7.52 (m, 2H), 7.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.93 (td, J = 7.7, 1.8 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 415.0 (M+H)+.
[実施例535]
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.68 - 2.89 (m, 2H), 3.28 - 3.45 (m, 4H), 3.54 - 3.64 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.09 - 4.55 (m, 3H), 6.56 (s, 1H), 6.72 - 6.78 (m, 1H), 7.17 - 7.29 (m, 3H), 7.38 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 398.2 (M+H)+.
[実施例574]
N−[4−({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.15 (s, 3H), 2.71 - 2.78 (m, 2H), 3.41 - 3.69 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.08 - 4.36 (m, 2H), 4.43 - 4.49 (m, 2H), 6.48 (s, 1H), 6.71 - 6.77 (m, 1H), 7.17 - 7.31 (m, 3H), 7.39 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.47 - 7.54 (m, 2H), 7.67 - 7.74 (m, 2H), 8.31 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 471.1 (M+H)+.
[実施例575]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.44 (dq, J = 12.1, 8.1 Hz, 1H), 1.52 - 1.77 (m, 2H), 1.82 - 2.00 (m, 1H), 2.58-2.70 (m, 2H), 3.11 (dd, J = 13.2, 8.4 Hz, 1H), 3.17 - 3.33 (m, 2H), 3.42 (dt, J = 11.7, 5.8 Hz, 1H), 3.62 (td, J = 8.0, 6.0 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.73 - 3.85 (m, 1H), 4.18 - 4.35 (m, 2H), 4.41 (qd, J = 8.0, 2.8 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.74 - 6.88 (m, 1H), 7.07 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.18 - 7.31 (m, 2H), 7.45 (dd, J = 8.9, 3.2 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 13.09 (bs, 1H). MS (ESI) m/z 408.2 (M+H)+.
[実施例591]
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.90-3.04 (m, 2H), 3.28-3.35 (m, 1H), 3.36-3.53 (m, 2H), 3.55-3.64 (m, 2H), 3.79 - 4.31 (m, 4H), 6.48 (bs, 1H), 6.63 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.40 (m, 1H), 7.39 - 7.51 (m, 2H), 8.35 (d, J = 5.3 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 386.0 (M+H)+.
[実施例592]
N−[4−({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.15 (s, 3H), 2.95 (bs, 2H), 3.31-3.46 (m, 1H), 3.66-3.84 (m, 1H), 3.98 (bs, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.92 - 5.06 (m, 1H), 6.47 (bs, 1H), 6.64 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.30 - 7.57 (m, 6H), 7.68 - 7.75 (m, 2H), 8.36 (d, J = 5.4 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 459.1 (M+H)+.
[実施例597]
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}プロパン−1,2−ジオール
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.02 - 2.17 (m, 1H), 2.27 - 2.61 (m, 3H), 2.72 - 2.90 (m, 1H), 3.12 - 3.39 (m, 2H), 3.42 - 3.69 (m, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.96 - 4.13 (m, 1H), 4.26 - 4.70 (m, 2H), 6.58 - 6.77 (m, 2H), 7.17 - 7.29 (m, 3H), 7.35 - 7.41 (m, 1H), 8.31 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 424.1 (M+H)+.
[実施例617]
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.97 (s, 3H), 2.98 - 3.04 (m, 2H), 3.33 - 3.50 (m, 3H), 3.55 - 3.65 (m, 2H), 3.76 - 4.32 (m, 4H), 6.50 - 6.55 (m, 1H), 6.93 (s, 1H), 7.48 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.88 - 7.97 (m, 2H), 8.00 - 8.06 (m, 2H), 8.38 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 407.1 (M+H)+.
[実施例634]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.99 (ddt, J = 6.3, 3.9, 1.9 Hz, 2H), 3.65 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 2.4 Hz, 2H), 4.63 (s, 2H), 6.51 (p, J = 2.1 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.31 - 7.74 (m, 6H), 7.93 (td, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.71 (dt, J = 5.0, 1.1 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 403.1 (M+H)+.
[実施例698]
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.86 - 2.95 (m, 2H), 3.26 - 3.30 (m, 1H), 3.35 - 3.50 (m, 2H), 3.54-3.63 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.77-3.87 (m, 1H), 3.93-4.03 (m, 1H), 4.08 - 4.25 (m, 2H), 6.32 - 6.41 (m, 2H), 7.09 - 7.20 (m, 2H), 7.22 (td, J = 8.5, 3.1 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 416.0 (M+H)+.
[実施例731]
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.92 - 3.00 (m, 5H), 3.28-3.43 (m, 2H), 3.44 - 3.64 (m, 3H), 3.76-3.92 (m, 4H), 3.98 - 4.32 (m, 3H), 6.49 - 6.55 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.48 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.56 - 7.61 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 8.34 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI) m/z 437.0 (M+H)+.
[実施例851]
4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 3.04, (bs, 2H), 3.16 (d, J = 4.6 Hz, 3H), 3.57 -3.86 (m, 4H), 4.00- 4.16 (m, 2H), 4.24 - 4.45 (m, 2H), 4.73 - 4.82 (m, 1H), 6.74 (bs, 1H), 6.84 (s, 1H), 7.21-7.24 (m, 3H), 7.67 - 7.79 (m, 2H), 8.33 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.81 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 13.15 - 13.35 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 425.0 (M+H)+.
[実施例1010]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.25 (s, 6H), 2.50 (s, 2H), 2.53-2.55 (m, 2H), 3.23 (t, J = 3.0 Hz, 2H), 3.55 (dd, J = 11.2, 5.6 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 11.1, 4.6 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.86 (p, J = 5.7 Hz, 1H), 6.06 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 7.03 - 7.20 (m, 4H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 426.2 (M+H)+.
[実施例406]
2,4−ジフルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン
[実施例406A]
tert−ブチル4−(4−(5−アミノ−2,4−ジフルオロフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例220Cを実施例17Eの代替として用いて、表題化合物を実施例344Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:581(M+H)
[実施例406B]
tert−ブチル4−(4−(2,4−ジフルオロ−5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)フェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドを4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドの代用として用い、実施例406Aを実施例344Aの代用として用いて、表題化合物を実施例344Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:679(M+H)
[実施例406C]
2,4−ジフルオロ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−5−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
実施例406Bを実施例344Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。LCMS:579(M+H)
[実施例406D]
2,4−ジフルオロ−5−(2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アニリン
ジクロロメタン(3mL)およびジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例406C(0.13g、0.22mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.034mL、0.44mmol)を滴下した。混合物を室温において10分撹拌し、反応物を水によってクエンチした。得られた混合物をジクロロメタンによって希釈し、水およびブラインによって洗浄した。有機層をNaSOによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。LCMS:657(M+H)
[実施例406E]
2,4−ジフルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン
実施例406Dを実施例382Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.12 - 1.28 (m, 2 H) 1.58 - 1.69 (m, 2 H) 1.79 - 1.91 (m, 1 H) 2.55 - 2.65 (m, 2 H) 2.95 (s, 3 H) 3.00 (d, 2 H) 3.21 - 3.31 (m, 2 H) 3.32 - 3.44 (m, 2 H) 3.79 - 3.95 (m, 4 H) 6.39 (s, 1 H) 6.56 (d, 1 H) 6.83 (dd, 1 H) 7.01 - 7.17 (m, 1 H) 7.27 (dd, 1 H) 8.26 (t, 1 H) 12.05 (s, 1 H); LCMS: 503 (M+H)+.
[実施例407]
2,4−ジフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例407A]
tert−ブチル4−(4−(2,4−ジフルオロ−5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例406Bを実施例382Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:525(M+H)
[実施例407B]
2,4−ジフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例407Aを実施例344Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.10 - 1.30 (m, 2 H) 1.65 (dd, 2 H) 1.78 - 1.95 (m, 1 H) 2.63 - 2.78 (m, 2 H) 3.00 (d, 2 H) 3.16 - 3.42 (m, 4 H) 3.73 - 3.91 (m, 4 H) 6.44 (s, 1 H) 6.52 (s, 1 H) 6.82 (dd, 1 H) 7.11 (dd, 1 H) 7.27 (dd, 1 H) 8.29 (d, 1 H) 8.93 (s, 2 H) 12.11 (s, 1 H); LCMS: 425 (M+H)+.
[実施例408]
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例408A]
tert−ブチル4−(4−(2,4−ジフルオロ−5−((3−フルオロベンジル)アミノ)フェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
3−フルオロベンズアルデヒドを4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドの代わりに用い、実施例406Aを実施例344Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:689(M+H)
[実施例408B]
tert−ブチル4−(4−(2,4−ジフルオロ−5−((3−フルオロベンジル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例408Aを実施例382Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:535(M+H)
[実施例408C]
2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例408Bを実施例344Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Cにおいて記述された手順を使用してトリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.16 (s, 2 H) 2.91 (t, 2 H) 3.41 (d, 2 H) 4.40 (d, 2 H) 5.93 (s, 1 H) 6.32 - 6.43 (m, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 6.70 (dd, 1 H) 6.92 (dd, 1 H) 6.99 - 7.09 (m, 1 H) 7.13 - 7.20 (m, 2 H) 7.25 - 7.40 (m, 2 H) 8.15 (d, 1 H) 11.78 (s, 1 H); LCMS: 435 (M+H)+.
[実施例409]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
[実施例409A]
4−フルオロ−3−(2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アニリン
5mLの1,2−ジメトキシエタン/エタノール/水(7:2:3)中の実施例220F(140.0mg、0.393mmol)、4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(140mg、0.589mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(13.79mg、0.020mmol)および1M炭酸ナトリウム水溶液(550μL、0.550mmol)の混合物を、マイクロ波反応器(Biotag Initiator、モデル355302)内で160℃において15分加熱した。混合物を酢酸エチルによって希釈し、水およびブラインによって洗浄した。有機層を水によって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gシリカカラムにより精製し、メタノール/酢酸エチル(2:98から5:95)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 387.2(M+H)
[実施例409B]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
ClCHCHCl(4mL)中の実施例409A(54.0mg、0.140mmol)、酢酸(0.024mL、0.419mmol)および3,5−ジフルオロベンズアルデヒド(59.6mg、0.419mmol)の混合物を、1時間撹拌した。混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(89mg、0.419mmol)を加えた。反応物を70℃において終夜撹拌した。さらにトリアセトキシボロヒドリド(30mg)を加えた。反応混合物を70℃においてさらに7時間加熱し、濃縮し、メタノール(1.5mL)、ジメチルスルホキシド(1.5mL)および水(3mL)によって処理した。沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.52-2.58 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.38 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.88-3.96 (m, 2H), 4.35 (bs, 2H), 6.23 (bs, 1H), 6.50 - 6.56 (m, 1H), 6.65 - 6.77 (m, 2H), 7.00 - 7.16 (m, 5H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.99 - 12.04 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 513.2 (M+H)+.
[実施例410]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例87D(70.0mg、0.177mmol)の懸濁液に、2−イソシアナトプロパン(0.026mL、0.265mmol)およびトリエチルアミン(0.148mL、1.060mmol)を加えた。反応物を終夜撹拌した。水を反応混合物にゆっくりと加えた。形成された固体をろ過し、水によってすすぎ洗いし、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.07 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 2.40-2.48 (m, 27H), 3.50 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.74 - 3.85 (m, 1H), 3.98 - 4.04 (m, 2H), 6.18 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.48 - 6.54 (m, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.31 (m, 3H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.79 - 11.84 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 409.1 (M+H)+.
[実施例411]
2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2mLバイアル中に、メタノール中の1.5mLの1M酢酸アンモニウム水溶液/酢酸バッファー(pH=4.6)を加えた。実施例87D(20mg、0.062mmol)およびアセトアルデヒド(13.62mg、0.309mmol)を加え、続いて、200mgのSi−シアノボロヒドリド(0.89mmol/g、Silicycle製)を添加した。内容物を終夜40℃において反応させた。固体担体を次いでろ別し、粗製混合物を逆相HPLC(実施例360のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-DO) δ 12.06 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 9.91 - 9.69 (m, 1H), 8.26 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.39 - 7.14 (m, 3H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.54 - 6.43 (m, 1H), 6.39 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.14 - 4.05 (m, 2H), 3.74 (s, 4H), 3.70 - 3.61 (m, 2H), 3.28 - 3.17 (m, 3H), 2.97 - 2.66 (m, 2H), 1.41 - 1.21 (m, 3H). MS (ESI) m/z 352 [M+1]+.
適当なアルデヒド試薬を代用として用いながら、下記化合物(実施例439を最後としている。)を本質的に実施例432において記述されたようにして調製した。
[実施例412]
2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.66 - 2.71 (m, 2H), 2.78 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.30 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 3.70 (s, 5H), 6.66 (s, 1H), 6.68 - 6.74 (m, 1H), 7.09 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 7.26 - 7.32 (m, 2H), 7.35 - 7.43 (m, 2H), 7.44 - 7.53 (m, 3H), 8.41 - 8.47 (m, 1H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.99 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 414.2 (M+H)+.
[実施例433]
2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.08 (dq, J = 7.3, 3.5 Hz, 2H), 2.67 (td, J = 5.6, 5.2, 2.8 Hz, 2H), 2.73 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.07 (d, J = 1.7 Hz, 2H), 3.28 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.73 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 4.33 (q, J = 2.3 Hz, 2H), 5.79 (dq, J = 3.9, 2.1 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.70 - 6.74 (m, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.20 - 7.23 (m, 1H), 7.24 - 7.29 (m, 1H), 7.31 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 12.99 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 420.2 (M+H)+.
[実施例434]
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.78 (s, 6H), 2.86 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.16 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.69 (d, J = 3.8 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 4.04 (s, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.68 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 6.73 - 6.78 (m, 2H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.29 (m, 1H), 7.30 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.48 (dt, J = 8.8, 1.8 Hz, 3H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 457.3 (M+H)+.
[実施例435]
N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 2.84 (q, J = 4.2, 2.9 Hz, 2H), 3.11 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.25 (q, J = 7.2 Hz, 4H), 3.58 - 3.62 (m, 2H), 3.62 - 3.64 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 4.52 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.68 - 6.72 (m, 1H), 7.04 - 7.07 (m, 2H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.27 (ddd, J = 9.1, 8.0, 3.2 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.46 - 7.49 (m, 1H), 7.52 - 7.54 (m, 2H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 529.2 (M+H)+.
[実施例436]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.68 (d, J = 1.9 Hz, 4H), 3.23 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 6.68 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.72 (t, J = 3.7 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.24 - 7.30 (m, 1H), 7.32 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.37 - 7.40 (m, 2H), 7.50 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.74 - 8.76 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 415.2 (M+H)+.
[実施例437]
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)ベンゾニトリル
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.65 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 2.74 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.28 (q, J = 2.9 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 6.64 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.29 (m, 1H), 7.31 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 7.48 - 7.55 (m, 3H), 7.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 7.7, 1.3 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 439.2 (M+H)+.
[実施例438]
4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.66 (t, J = 4.1 Hz, 2H), 2.82 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.39 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.80 (s, 2H), 6.64 (s, 1H), 6.69 - 6.73 (m, 1H), 7.08 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.25 (ddd, J = 9.1, 8.1, 3.3 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 470.1 (M+H)+.
[実施例439]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.41 - 1.53 (m, 1H), 1.57 - 1.76 (m, 2H), 1.85 - 1.95 (m, 1H), 2.83 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 2.94 (dd, J = 13.1, 7.8 Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 13.1, 3.4 Hz, 1H), 3.18 (dt, J = 11.8, 5.8 Hz, 1H), 3.28 (dt, J = 11.8, 5.9 Hz, 1H), 3.63 - 3.69 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.74 - 3.90 (m, 3H), 4.32 (qd, J = 7.6, 3.4 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.67 - 6.71 (m, 1H), 7.10 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.27 (ddd, J = 9.1, 8.0, 3.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 408.2 (M+H)+.
[実施例413]
4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、ニコチンアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.70 (dd, J = 12.7, 4.0 Hz, 2H), 1.92 - 2.10 (m, 2H), 2.82 - 2.91 (m, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.68 (dt, J = 12.5, 3.2 Hz, 2H), 4.50 (s, 2H), 5.96 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 6.66 - 6.81 (m, 2H), 7.05 (dd, J = 5.2, 1.6 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 10.2, 8.4 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.0, 5.4 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.35 (dt, J = 8.1, 1.7 Hz, 1H), 8.75 (dd, J = 5.5, 1.5 Hz, 1H), 8.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 480 (M+H)+.
[実施例414]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、3,5−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.70 (dd, J = 12.5, 4.0 Hz, 2H), 1.94 - 2.09 (m, 2H), 2.85 (td, J = 12.5, 11.9, 2.9 Hz, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.64 - 3.72 (m, 2H), 4.34 (s, 2H), 5.88 (s, 1H), 6.59 - 6.79 (m, 2H), 7.00 - 7.18 (m, 5H), 8.19 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 515 (M+H)+.
[実施例415]
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
実施例376A(30mg、0.08mmol)を実施例11Aの代用として用い、3,4−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.59 - 1.80 (m, 2H), 1.95 - 2.17 (m, 2H), 2.77 - 2.88 (m, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.68 (dt, J = 12.3, 3.2 Hz, 2H), 4.30 (s, 2H), 5.87 - 5.99 (m, 1H), 6.62 - 6.80 (m, 2H), 7.01 - 7.16 (m, 2H), 7.18 - 7.26 (m, 1H), 7.33 - 7.45 (m, 2H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 515 (M+H)+.
[実施例416]
N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
実施例179D(20mg、0.06mmol)を実施例11Aの代用として用い、3,4−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.68 - 1.89 (m, 2H), 2.17 - 2.33 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 2.99 - 3.12 (m, 3H), 3.54 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 4.30 (s, 2H), 5.97 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 6.2, 3.2 Hz, 2H), 6.99 - 7.06 (m, 1H), 7.06 - 7.17 (m, 2H), 7.18 - 7.26 (m, 1H), 7.34 - 7.46 (m, 2H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451 (M+H)+.
[実施例417]
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]−2−ヒドロキシエタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例365(436mg、1.0mmol)、2−ヒドロキシ酢酸(114mg、1.5mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(285mg、1.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(231mg、1.5mmol)およびトリエチルアミン(152mg、1.5mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。混合物を真空内で濃縮し、残留物を、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いて、Zorbax XDB C−18(32)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.53 (tt, J = 12.7, 6.5 Hz, 1H), 1.64 (qd, J = 12.6, 4.2 Hz, 1H), 1.92 - 2.05 (m, 2H), 2.75 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 2.99 - 3.18 (m, 2H), 3.81 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 4.38 (s, 2H), 4.48 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 6.10 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 6.75 - 6.92 (m, 2H), 7.00 - 7.18 (m, 3H), 7.22 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 5.7, 1.8 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 495 (M+H)+.
[実施例418]
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール
実施例364(30mg、0.08mmol)を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 2.07 (m, 2H), 2.13 - 2.36 (m, 2H), 2.98 - 3.24 (m, 4H), 3.28 - 3.50 (m, 2H), 3.63 (m, 2H), 3.96 (q, J = 6.6, 5.5 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 5.95 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.72 (dq, J = 7.0, 3.4 Hz, 2H), 7.02 (dd, J = 5.0, 1.3 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 10.2, 8.6 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0, 5.2 Hz, 1H), 8.10 - 8.28 (m, 2H), 8.59 - 8.74 (m, 1H), 8.77 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 476 (M+H)+.
[実施例419]
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール
実施例357(30mg、0.08mmol)を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.68 - 2.09 (m, 1H), 2.12 - 2.36 (m, 2H), 2.92 - 3.25 (m, 5H), 3.34 - 3.52 (m, 2H), 3.61 - 3.73 (m, 2H), 3.96 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 4.59 (s, 2H), 5.94 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.62 - 6.75 (m, 2H), 6.96 - 7.04 (m, 1H), 7.07 - 7.17 (m, 1H), 7.84 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 5.7 Hz, 2H). MS (ESI+) m/z 476 (M+H)+.
[実施例420]
4−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル
実施例355(30mg、0.07mmol)を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 2.08 (m, 1H), 2.13 - 2.37 (m, 2H), 2.91 - 3.25 (m, 5H), 3.25 - 3.51 (m, 2H), 3.64 (t, J = 10.2 Hz, 2H), 3.97 (s, 2H), 4.41 (s, 2H), 5.92 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 6.62 - 6.71 (m, 2H), 6.97 - 7.04 (m, 1H), 7.09 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 2H), 7.83 (dd, J = 8.0, 5.7 Hz, 2H), 8.19 (dd, J = 5.0, 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 500 (M+H)+.
[実施例421]
3−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル
[実施例421A]
3−(((4−フルオロ−3−(2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル
実施例353A(60mg、0.16mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−ホルミルベンゾニトリルを実施例11Bにおけるベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bおよび実施例1Hにおいて記述されたようにして調製した。Boc保護済み化合物を次いで、実施例1Hにおいて記述されたようにして処理すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 426(M+H)
[実施例421B]
3−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル
実施例421A(30mg、0.07mmol)を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.70 - 2.09 (m, 1H), 2.22 (dt, J = 25.8, 13.2 Hz, 2H), 2.88 - 3.26 (m, 5H), 3.27 - 3.50 (m, 2H), 3.63 (t, J = 11.6 Hz, 3H), 3.93 - 4.05 (m, 2H), 4.37 (s, 2H), 5.91 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 7.2, 4.4 Hz, 2H), 7.01 (dd, J = 4.9, 1.4 Hz, 1H), 7.10 (ddd, J = 11.1, 8.3, 2.0 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.74 (ddd, J = 11.6, 7.8, 1.9 Hz, 2H), 7.81 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 500 (M+H)+.
[実施例422]
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン
[実施例422A]
3−(2−(1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−フルオロアニリン
実施例375A(250mg、0.8mmol)を実施例220Dの代用として用い、シクロプロパンスルホニルクロリドをメチルスルホニルクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。LC/MS m/z 415(M+H)
[実施例422B]
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン
実施例422A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、イソニコチンアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.05 (dddd, J = 16.0, 8.7, 5.5, 2.0 Hz, 5H), 1.81 (dddd, J = 23.7, 16.3, 11.8, 4.5 Hz, 2H), 2.05 - 2.21 (m, 2H), 2.51 (tdd, J = 7.7, 5.3, 2.8 Hz, 2H), 2.80 - 2.99 (m, 1H), 3.05 (ddt, J = 14.5, 10.3, 2.4 Hz, 2H), 3.86 (dt, J = 12.6, 3.6 Hz, 2H), 5.94 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.68 - 6.72 (m, 2H), 7.05 (dd, J = 5.1, 1.7 Hz, 2H), 7.46 - 7.48 (m, 2H), 7.64 - 7.66 (m, 2H), 7.91 - 7.96 (m, 1H), 8.10 (d, J = 5.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 506 (M+H)+.
[実施例423]
4−{[(3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル
実施例422A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、4−ホルミルベンゾニトリルをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.01 - 1.10 (m, 5H), 1.84 (td, J = 12.4, 4.1 Hz, 2H), 2.07 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 2.18 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 2.51 (ddd, J = 13.2, 8.0, 5.0 Hz, 1H), 2.77 - 2.91 (m, 1H), 3.09 (td, J = 12.2, 2.6 Hz, 2H), 3.87 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 5.83 (s, 1H), 6.63 - 6.74 (m, 2H), 7.00 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 5.4, 2.0 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.70 - 7.75 (m, 2H), 8.10 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 530 (M+H)+.
[実施例424]
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロアニリン
実施例422A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、3,5−ジフルオロベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 0.99 - 1.13 (m, 5H), 1.30 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.78 (qd, J = 12.3, 4.2 Hz, 2H), 2.10 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 2.51 (ddd, J = 8.0, 5.4, 2.9 Hz, 1H), 2.81 - 2.93 (m, 1H), 3.03 (td, J = 12.1, 2.6 Hz, 2H), 3.86 (dt, J = 12.3, 3.5 Hz, 2H), 5.95 (s, 1H), 6.71 (dd, J = 7.1, 4.3 Hz, 2H), 6.94 - 7.12 (m, 5H), 8.10 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 541 (M+H)+.
[実施例425]
3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン
実施例422A(30mg、0.07mmol)を実施例11Aの代用として用い、3−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒドをベンズアルデヒドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例11Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 0.98 - 1.11 (m, 5H), 1.66 - 1.80 (m, 2H), 1.98 - 2.09 (m, 2H), 2.10 - 2.19 (m, 1H), 2.49 (ddd, J = 9.6, 7.0, 3.9 Hz, 1H), 2.86 (ddd, J = 11.9, 8.2, 3.7 Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 12.1, 2.5 Hz, 2H), 3.05 (s, 3H), 3.79 - 3.88 (m, 2H), 5.93 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.4, 4.4 Hz, 2H), 6.95 - 7.08 (m, 2H), 7.60 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.70 - 7.74 (m, 1H), 7.86 (dt, J = 7.9, 1.4 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 583 (M+H)+.
[実施例426]
4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド
CHCl(5mL)中の実施例354(50mg、0.119mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.033mL、0.239mmol)および実施例218A(36mg、0.119mmol)を室温において加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、濃縮した。残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.70 - 1.81 (m, 2 H), 2.03 - 2.09 (m, 2 H), 2.90 - 2.96 (m, 1 H), 3.01 - 3.10 (m, 2 H), 3.91 - 3.98 (m, 2 H), 4.38 (s, 2 H), 6.13 (s, 1 H), 6.73 (dd, J=5.80, 3.05 Hz, 1 H), 6.82 - 6.86 (m, 1 H), 6.98 - 7.03 (m, 1 H), 7.06 - 7.15 (m, 2 H), 7.20 (d, J=7.63 Hz, 1 H), 7.33 - 7.41 (m, 2 H), 8.23 (d, J=5.80 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 498 (M+H)+.
[実施例427]
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール
メタノール(5mL)中の実施例354(60mg、0.143)の溶液に、2,3−ジヒドロキシプロパノール(19.37mg、0.215mmol)を加えた。この溶液を室温において1時間撹拌し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(18mg、0.287mmol)を次いで加えた。混合物を50℃において60時間撹拌した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 2.00 - 2.11 (m, 2 H), 2.35 (t, J=14.50 Hz, 4 H), 3.14 - 3.28 (m, 4 H), 3.52 - 3.62 (m, 3 H), 3.76 - 3.86 (m, 2 H), 4.06 - 4.11 (m, 1 H), 4.39 (s, 2 H), 6.29 (s, 1 H), 6.75 - 6.78 (m, 1 H), 6.80 - 6.85 (m, 1 H), 6.96 - 7.02 (m, 1 H), 7.09 (d, J=10.07 Hz, 1 H), 7.11 - 7.15 (m, 1 H), 7.21 (d, J=7.63 Hz, 1 H), 7.32 (d, J=6.10 Hz, 1 H), 7.35 - 7.38 (m, 1 H), 8.29 (d, J=5.80 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 493 (M+H)+.
[実施例428]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピロリジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートを1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)ピロリジンによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.72 (s, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.32 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.16 (s, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 2.52 - 2.59 (m, J=5.19 Hz, 3 H) 2.38 - 2.46 (m, 1 H) 2.28 - 2.38 (m, 2 H) 2.19 - 2.27 (m, 1 H) 2.09 - 2.19 (m, 1 H) 2.04 (s, 1 H) 1.68 (s, 4 H) 1.42 - 1.55 (m, 1 H). MS (ESI): 392.1 (M+H)+.
[実施例429]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例429A]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
ジオキサン(4ml)中のフェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(27.7mg、0.034mmol)、実施例87B(344mg、0.678mmol)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(200mg、0.678mmol)および炭酸ナトリウム(1.959mL、2.033mmol)の懸濁液を、95℃において90min加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、水層分離し、有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(24gシリカゲル、グラジエント 20〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例429B]
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)中の実施例429A(0.143g、0.260mmol)およびトリフルオロ酢酸(1ml、12.98mmol)の懸濁液を、室温において150分撹拌した。反応混合物を濃縮し、次のステップに精製なしで使用した。
[実施例429C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例429Bを実施例87Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例119において記述された手順に従って調製した。
[実施例429D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例429Cを実施例1280Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例1280Cにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.96 (s, 3H), 3.75 (s, 4H), 4.30 (q, J = 3.5 Hz, 2H), 4.47 (td, J = 4.3, 1.9 Hz, 2H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.49 (q, J = 2.0 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.40 (m, 3H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 12.14 (d, J = 2.5 Hz, 1H) MS (ESI+) m/z 388.1 (M+H)+.
[実施例430]
3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール
2,3−ジヒドロキシプロパノールを4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドの代わりに用い、実施例382Dを実施例344Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.71 - 2.89 (m, 2 H) 3.07 - 3.19 (m, 1 H) 3.25 - 3.38 (m, 3 H) 3.41 - 3.49 (m, 1 H) 3.62 - 3.74 (m, 2 H) 4.01 - 4.19 (m, 2 H) 5.21 (s, 2 H) 6.41 (s, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 7.12 - 7.22 (m, 4 H) 7.28 - 7.39 (m, 3 H) 7.40 - 7.49 (m, 1 H) 8.31 (d, 1 H) 9.69 (s, 1 H) 12.12 (s, 1 H); LCMS: 492 (M+H)+.
[実施例431]
3−[4−(4−{2,4−ジフルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール
2,3−ジヒドロキシプロパノールを4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルバルデヒドの代わりに用い、実施例408Cを実施例344Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例344Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.54 - 2.80 (m, 2 H) 3.08 - 3.20 (m, 1 H) 3.27 - 3.38 (m, 4 H) 3.47 (dd, 2 H) 4.04 - 4.17 (m, 2 H) 4.41 (s, 2 H) 6.12 (s, 1 H) 6.41 (s, 1 H) 6.69 (dd, 1 H) 6.97 (d, 1 H) 7.07 (t, 1 H) 7.12 - 7.24 (m, 2 H) 7.28 - 7.46 (m, 2 H) 8.23 (d, 1 H) 9.70 (s, 1 H) 12.06 (s, 1 H); LCMS: 509 (M+H)+.
[実施例432]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール
20mLバイアルに、メタノール中の1.5mLの酢酸アンモニウム/酢酸バッファー溶液(pH4)を装入した。これに実施例87D(35.24mg、0.109mmol)を加えると、懸濁液が形成した。1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルバルデヒド(23.89mg、1.5当量、0.164mmol)およびSi−BHCN(Silicycle製、0.88mmol/gローディング、371.49mg)を次いで加えた。バイアルにフタをして、40℃終夜撹拌して置いておいた。完了したら、粗製混合物をろ過し、濃縮し、HPLC(プロトコルについては実施例360を参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.57 (q, J = 4.1, 3.2 Hz, 2H), 2.83 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.39 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 4.17 (s, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.64 - 6.67 (m, 1H), 7.09 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.26 (ddd, J = 9.1, 7.9, 3.2 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.39 (m, 2H), 7.49 (dd, J = 8.9, 3.2 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 6.0, 3.2 Hz, 2H), 8.58 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 454.2 (M+H)+.
[実施例429]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例429A]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
ジオキサン(4ml)中のフェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(27.7mg、0.034mmol)、実施例87B(344mg、0.678mmol)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(200mg、0.678mmol)および炭酸ナトリウム(1.959mL、2.033mmol)の懸濁液を、95℃において90分加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、水層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(24gシリカゲル、グラジエント 20〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製した。
[実施例429B]
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)中の実施例429A(0.143g、0.260mmol)およびトリフルオロ酢酸(1ml、12.98mmol)の懸濁液を、室温において150分撹拌した。反応混合物を濃縮し、次のステップに精製なしで使用した。
[実施例440]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン
[実施例440A]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
ジオキサン(20mL)中のフェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(66.4mg、0.081mmol)、4−クロロ−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.173g、2.71mmol)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(800mg、2.71mmol)および炭酸ナトリウム(8mL、8.30mmol)の懸濁液を、95℃において90分加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、水層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(24gシリカゲル、20〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例440B]
tert−ブチル3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
ジオキサン(5mL)中の実施例440A(0.497g、1.049mmol)および水酸化ナトリウム(1mL、5.00mmol)の懸濁液を、80℃において2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、水分離し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物を次のステップに精製なしで使用した。
[実施例440C]
tert−ブチル3−(4−(5−アミノ−2−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(1.5mL)/水(0.5mL)中のリン酸カリウム(0.617g、2.91mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(0.038g、0.058mmol)、実施例440B(0.31g、0.969mmol)および(5−アミノ−2−クロロフェニル)ボロン酸(0.199g、1.163mmol)の懸濁液を、60℃において90分加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、水層を分離し、有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物を次のステップに精製なしで使用した。
[実施例440D]
tert−ブチル3−(4−(2−クロロ−5−((ピリジン−3−イルメチル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(1mL)/メタノール(1mL)/トリエチルアミン(0.036mL、0.260mmol)中の実施例440C(50mg、0.130mmol)の溶液に酢酸(0.037ml、0.651mmol)およびニコチンアルデヒド(0.016ml、0.170mmol)を加えた。反応混合物に、MP−シアノボロヒドリド(209mg、0.52mmol)を加え、反応混合物を4時間室温において振とうした。反応混合物をろ過し、1:1ジクロロメタン/メタノール(2×3mL)によって洗浄した。生成物を精製なしで使用した。
[実施例440E]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン
ジクロロメタン(1.5mL)中の実施例440D(42.7mg、0.085mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL、6.49mmol)の懸濁液を、室温において150分撹拌した。反応混合物を濃縮し、RP HPLC(20〜100%CHCN/水/トリフルオロ酢酸0.1%)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 3.90 - 4.42 (m, 6H), 6.22 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.52 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 6.62 - 6.78 (m, 2H), 6.98 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 7.9, 5.3 Hz, 1H), 8.12 (dt, J = 8.0, 1.7 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.65 (dd, J = 5.1, 1.5 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.37 - 9.48 (m, 2H), 12.26 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 402.2 (M+H)+.
[実施例441]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フルオロベンジル)アニリン
[実施例441A]
tert−ブチル3−(4−(2−クロロ−5−((3−フルオロベンジル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
3−フルオロベンズアルデヒドをニコチンアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例441B]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フルオロベンジル)アニリン
実施例441Aを実施例440Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Eにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 4.19 (d, J = 5.0 Hz, 6H), 6.22 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.52 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.58 - 6.74 (m, 2H), 6.89 - 7.11 (m, 2H), 7.12 - 7.22 (m, 2H), 7.24 - 7.43 (m, 2H), 8.29 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 9.32 - 9.43 (m, 2H), 12.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 419.2 (M+H)+.
[実施例442]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)アニリン
[実施例442A]
tert−ブチル3−(4−(2−クロロ−5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)アミノ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
テトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルバルデヒドをニコチンアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例442B]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)アニリン
実施例442Aを実施例440Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Eにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.18 - 1.66 (m, 4H), 1.66 - 1.95 (m, 2H), 2.79 - 3.02 (m, 2H), 3.13 (dd, J = 11.1, 8.9 Hz, 1H), 3.32 (td, J = 10.6, 2.8 Hz, 2H), 4.32 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 6.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.53 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 9.34 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 12.26 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 409.2 (M+H)+.
[実施例443]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アニリン
[実施例443A]
tert−ブチル4−(((3−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−4−クロロフェニル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレートをニコチンアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例443B]
4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アニリン
実施例443Aを実施例440Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Eにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.07 - 1.38 (m, 2H), 1.68 - 1.95 (m, 3H), 2.90 (dd, J = 39.7, 9.2 Hz, 4H), 3.16 - 3.44 (m, 2H), 3.16 - 4.44 (m, 4H), 6.33 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.53 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 8.61 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 9.49 (p, J = 5.5 Hz, 2H), 12.27 (d, J = 2.2 Hz, 1H) MS (ESI+) m/z 408.2 (M+H)+.
[実施例444]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例444A]
tert−ブチル4−((4−クロロ−5−フルオロ−2−ピバルアミドピリジン−3−イル)エチニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
N−(4−クロロ−5−フルオロ−3−ヨードピリジン−2−イル)ピバルアミド(1g、2.80mmol)を実施例1Aの代わりに用い、tert−ブチル4−エチニルピペリジン−1−カルボキシレート(0.6g、2.87mmol)を実施例1Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Eにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:438.4(M+H)
[実施例444B]
tert−ブチル4−(4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例444A(0.92g、2.1mmol)、カリウムtert−ブトキシド(0.154g、2.1mmol)および18−クラウン−6(0.22g、0.83mmol)の混合物を、5mLマイクロ波チューブ内のtert−ブタノール(3mL)に懸濁させた。混合物を、Biotage Initiator(モデル355302)を用いて130℃において0.5時間加熱した。ろ過後、溶媒を真空下で除去した。粗生成物を、分取用逆相カラム(AnaLogix、C−18、150g)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸を含んだ水中の0%から100%までのアセトニトリルによるグラジエント溶出を利用すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。LCMS:354.09(M+H)
[実施例444C]
tert−ブチル4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例444B(0.48g、1.34mmol)を実施例94Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例94Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LC/MS:444.4(M+H)
[実施例444D]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
20mLバイアル中に、ジクロロメタン(5mL)中の実施例444C(0.54g、1.21mmol)を加えた。HCl(ジオキサン中の4M)(5mL、20.00mmol)を加えた。混合物を室温において2時間撹拌した。溶媒の除去後、生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の20〜100%アセトニトリルのグラジエントを用いてSunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm、流量30mL/分)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.47 - 1.61 (m, 2 H) 1.87 - 1.94 (m, 3 H) 2.54 - 2.63 (m, 2 H) 2.72 - 2.83 (m, 1 H) 2.97 - 3.05 (m, 2 H) 3.72 (s, 3 H) 5.86 (s, 1 H) 7.17 - 7.24 (m, 2 H) 7.27 - 7.35 (m, 1 H) 8.12 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 11.70 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 344.2 (M+H)+.
適当なイソシアネート試薬を代用しながら、下記化合物(実施例447を最後としている。)を、本質的に実施例410において記述されたようにして調製した。
[実施例445]
N−シクロヘキシル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.97 - 1.32 (m, 5H), 1.47 - 1.82 (m, 5H), 2.40-2.47 (m, 2H), 3.39 - 3.56 (m, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.98 - 4.04 (m, 2H), 6.16 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.51 (bs, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.31 (m, 3H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.79 - 11.84 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 449.1 (M+H)+.
[実施例446]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.42-2.48 (m, 2H), 3.54 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.69 - 3.76 (m, 6H), 4.02 - 4.08 (m, 2H), 4.12 - 4.22 (m, 2H), 6.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.52 (bs, 1H), 6.82 - 6.90 (m, 2H), 7.00 - 7.06 (m, 2H), 7.13 - 7.32 (m, 5H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.78 - 11.83 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 487.1 (M+H)+.
[実施例447]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−フェニル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.51 - 2.59 (m, 2H), 3.66 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.18 - 4.24 (m, 2H), 6.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.57 (bs, 1H), 6.90 - 6.98 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.32 (m, 5H), 7.45 - 7.51 (m, 2H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 11.83 - 11.88 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 443.1 (M+H)+.
[実施例448]
4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド
実施例357を実施例354の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例426において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.77 - 1.86 (m, 2 H), 2.16 (d, J=10.99 Hz, 2 H), 2.76 - 2.83 (m, 2 H), 2.92 - 3.00 (m, 1 H), 3.77 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 4.74 (s, 2 H), 6.36 (s, 1 H), 6.73 - 6.77 (m, 1 H), 6.83 (dd, J=5.95, 2.90 Hz, 1 H), 7.09 - 7.16 (m, 1 H), 7.40 (d, J=6.10 Hz, 1 H), 8.07 (d, J=6.71 Hz, 2 H), 8.27 (d, J=6.10 Hz, 1 H), 8.76 (d, J=6.71 Hz, 2 H). MS (DCI/NH) m/z 481 (M+H)+.
[実施例449]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例444D(0.045g、0.13mmol)を実施例223Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例223Dにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.67 - 1.78 (m, 2 H) 2.03 - 2.10 (m, 2 H) 2.79 - 2.91 (m, 6 H) 3.60 - 3.66 (m, 2 H) 3.72 (s, 3 H) 5.95 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.18 - 7.25 (m, 2 H) 7.29 - 7.35 (m, 1 H) 8.14 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 11.78 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 422.1 (M+H)+.
[実施例450]
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例444D(0.045g、0.13mmol)を実施例135Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例149において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 3.01 - 3.12 (m, 2 H) 3.13 - 3.41 (m, 4 H) 3.44 - 3.67 (m, 3 H) 3.72 (s, 3 H) 3.91 - 4.00 (m, 1 H) 5.95 (s, 1 H) 7.12 - 7.23 (m, 2 H) 7.23 - 7.30 (m, 1 H) 8.13 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 11.54 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 418.2 (M+H)+.
[実施例451]
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
実施例444D(0.045g、0.13mmol)を実施例94Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例99において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.42 - 1.53 (m, 1 H) 1.59 - 1.71 (m, 1 H) 1.90 - 2.03 (m, 5 H) 2.58 - 2.66 (m, 1 H) 2.92 - 3.00 (m, 1 H) 3.09 - 3.17 (m, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 3.84 - 3.92 (m, 1 H) 4.41 - 4.47 (m, 1 H) 5.91 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.17 - 7.25 (m, 2 H) 7.28 - 7.34 (m, 1 H) 8.13 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 11.74 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 386.2 (M+H)+.
[実施例452]
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール
実施例365(30mg、0.07mmol)を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 - 2.11 (m, 2H), 2.23 (ddd, J = 21.0, 14.7, 4.0 Hz, 3H), 2.93 - 3.29 (m, 5H), 3.64 (dd, J = 12.4, 5.3 Hz, 2H), 3.96 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 5.94 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 6.3, 3.2 Hz, 2H), 6.98 - 7.17 (m, 5H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 511 (M+H)+.
[実施例453]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の実施例87D(40.0mg、0.101mmol)の懸濁液に、1−クロロ−2−イソシアナトエタン(15.98mg、0.151mmol)およびトリエチルアミン(0.084mL、0.606mmol)を加えた。反応物を終夜撹拌した。モルホリン(0.035mL、0.404mmol)を加え、反応混合物を50℃7時間加熱した。反応混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を水によって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.59-2.64 (m, 2H), 3.11-3.22 (m, 2H), 3.27-3.29 (m, 2H), 3.56 - 3.70 (m, 6H), 3.71 - 3.84 (m, 5H), 4.02-4.12 (m, 2H), 4.19 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 6.49 - 6.60 (m, 2H), 7.18 - 7.34 (m, 3H), 7.45 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 480.1 (M+H)+.
[実施例454]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例454A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(ビニルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(4.5mL)中の実施例87D(90.0mg、0.227mmol)の懸濁液に、2−クロロエタンスルホニルクロリド(0.047ml、0.454mmol)およびトリエチルアミン(0.190mL、1.363mmol)を加えた。反応物を4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、ブラインによって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gシリカカラムにより精製し、メタノール/酢酸エチル(2:98から5:95)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 414.1(M+H)
[実施例454B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタノール(1mL)中の実施例454A(19mg、0.046mmol)およびモルホリン(0.016mL、0.184mmol)の混合物を、50℃において3時間撹拌した。懸濁液をろ過し、冷たいメタノールによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.37 - 2.43 (m, 4H), 2.67 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.51 - 3.57 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.96 - 4.01 (m, 2H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.53 (bs, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.26 (m, 2H), 7.28 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.85 - 11.89 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 501.1 (M+H)+.
[実施例455]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−2−イル)メタノン
マグネチックスターラー入りの2mlマイクロ波バイアル中に、実施例219A(30mg、0.081mmol)およびピリジン−2−イル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メタノン(38.4mg、0.122mmol)を加え、続いて、60mgのSi−DPP−Pd(0.015mmol、0.25mmol/g、Silicycleカタログ番号:R390)を加えた。エタノール(1.5mL)を加え、続いて、200uLの1.0M炭酸セシウムを加えた。バイアルにフタをして、反応物を120℃において15分加熱し、0.45μMフリットによってろ過し、逆相HPLC(実施例360のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.63 - 8.56 (m, 1H), 8.22 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.93 (td, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.61 - 7.56 (m, 1H), 7.48 (ddd, J = 7.6, 4.9, 1.2 Hz, 1H), 7.21 (tdd, J = 9.2, 7.8, 2.8 Hz, 4H), 7.09 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.50 (s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.77 - 3.60 (m, 5H), 2.57 (d, J = 15.6 Hz, 2H). MS (ESI) m/z 429 [M+1]+.
適当なボロネートを代用しながら、表題化合物(実施例455を最後としている。)を本質的に実施例455において記述されたようにして調製した。
[実施例456]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−3−イル)メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.74 - 8.59 (m, 2H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.94 - 7.84 (m, 1H), 7.55 - 7.47 (m, 1H), 7.28 - 7.12 (m, 4H), 7.09 - 7.03 (m, 1H), 6.50 (br s, 1H), 4.26 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 3.83 - 3.65 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.60 (m, 2H). MS (ESI) m/z 429 [M+1]+.
[実施例457]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−4−イル)メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.76 - 8.70 (m, 2H), 8.22 (dd, J = 7.3, 5.1 Hz, 1H), 7.57 - 7.48 (m, 2H), 7.32 - 7.14 (m, 4H), 7.12 (dd, J = 12.7, 5.1 Hz, 1H), 6.5 (br s, 1H), 4.44 - 4.06 (m, 2H), 4.00 - 3.73 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.70 (bs, 2H). MS (ESI) m/z 429 [M+1]+.
[実施例458]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピラジン−2−イル)メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.84 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.66 (dd, J = 2.6, 1.5 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 12.1, 4.9 Hz, 1H), 7.29 - 7.14 (m, 4H), 7.10 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.34 (t, J = 64.0 Hz, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.92 - 3.55 (m, 5H), 2.62 (s, 2H). MS (ESI) m/z 430 [M+1]+.
[実施例459]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.76 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.22 (dt, J = 11.3, 3.3 Hz, 2H), 7.35 - 7.11 (m, 5H), 7.09 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 6.56 (t, J = 3.6 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 4.09 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.74 (d, J = 5.6 Hz, 3H), 2.72 (d, J = 1.5 Hz, 2H). MS (ESI) m/z 402 [M+1]+.
[実施例460]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.33 - 8.07 (m, 2H), 7.31 - 6.99 (m, 6H), 6.56 (br s, 1H), 4.52 (s, 1H), 4.09 (s, 1H), 3.93 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.79 - 3.67 (m, 5H), 2.70 (s, 1H), 2.63 - 2.53 (m, 3H). MS (ESI) m/z 416 [M+1]+.
[実施例461]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.68 (d, J = 36.3 Hz, 1H), 8.20 (dd, J = 14.7, 5.0 Hz, 1H), 7.28 - 7.08 (m, 5H), 7.06 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.97 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.92 - 3.80 (m, 1H), 3.78 - 3.65 (m, 5H), 2.65 (s, 1H). MS (ESI) m/z 470 [M+1]+.
[実施例462]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.19 (dd, J = 16.7, 5.0 Hz, 1H), 7.34 - 7.11 (m, 3H), 7.05 (t, J = 4.2 Hz, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.21 (s, 2H), 3.81 - 3.65 (m, 5H), 3.35 (dd, J = 18.5, 11.5 Hz, 4H), 3.11 - 2.82 (m, 4H), 2.54 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 1.77 (s, 6H). MS (ESI) m/z 463 [M+1]+.
[実施例463]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.90 (s, 2H), 7.23 - 7.17 (m, 4H), 7.06 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.32 - 6.25 (m, 1H), 4.34 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 3.84 - 3.79 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.57 (m, 2H). MS (ESI) m/z 418 [M+1]+.
[実施例464]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1,3−チアゾール−4−イル)メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 9.11 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.25 - 8.02 (m, 2H), 7.24 - 7.13 (m, 4H), 7.05 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.86 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.60 (s, 2H). MS (ESI) m/z 435 [M+1]+.
[実施例465]
(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-DO) δ 8.19 (dd, J = 15.1, 5.0 Hz, 1H), 7.28 - 7.10 (m, 3H), 7.04 (dd, J = 5.0, 1.8 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 5.79 (s, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.72 (s, J = 4.6 Hz, 3H), 3.59 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.58 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.16 (s, 3H). MS (ESI) m/z 447 [M+1]+.
適当なボロン酸またはボロネートを(2,3−ジフルオロフェニル)ボロン酸の代用として用いて、表題化合物(実施例553を最後としている。)を本質的に実施例220Gにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例466]
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.59 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.35 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.90 (s, 2H), 6.24 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.02-7.09 (m, 3H), 7.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 12.02 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 418.1 (M+H)+.
[実施例467]
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.74 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.54 (t, J=5.8 Hz, 2H), 4.06 (s, 2H), 6.56 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.33-7.40 (m, 2H), 7.49-7.55 (m, 1H), 8.35 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 408.1 (M+H)+.
[実施例468]
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.8 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.24 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.51 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 7.85 (t, J=7.6 Hz, 1H), 8.30 (d, J=4.8 Hz, 1H),12.11 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 438.1 (M+H)+.
[実施例470]
4−(4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.93 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.14 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.19 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.77 (d, J=8.8 Hz, 2H), 8.25 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.09 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 384.2 (M+H)+.
[実施例471]
4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.68 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.8 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.21 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.58-7.66 (m, 2H), 7.81-7.87 (m, 1H), 8.28 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.09 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 390.1 (M+H)+.
[実施例472]
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.60 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.36 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.30 (s, 1H), 6.57 (s, 1H), 7.07 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.57-7.67 (m, 4H), 8.29 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.09 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 438.1 (M+H)+.
[実施例477]
4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.45 (s, 3 H), 2.67 (s, 2 H), 2.95 (s, 3 H), 3.39 (t, J=5.8 Hz, 2H), 3.93 (s, 2 H), 6.57 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.19 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.57-7.64 (m, 2 H), 7.75 (s, 1 H), 8.27 (d, J=5.2 Hz, 1H), 12.06 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 402.1 (M+H)+.
[実施例478]
4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.8 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.19 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.60 (t, J=8.8 Hz, 1 H), 7.78-7.82 (m, 1H), 7.92-7.95 (m, 1 H), 8.27 (d, J=5.2 Hz, 1 H), 12.05 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 406.1 (M+H)+.
[実施例479]
N,N−ジメチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.02 (d, J=9.6 Hz, 6 H), 3.39 (t, J=5.4 Hz, 2H), 3.93 (d, J=2.0 Hz, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.22 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.52 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 7.63 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.74 (s, 1 H), 7.87 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 8.29 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 12.09 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 425.2 (M+H)+.
[実施例480]
4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.35 (s, 3H), 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (s, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.56 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.14 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.32 (t, J=9.0 Hz, 1H), 7.62-7.70 (m, 2H), 8.25 (d, J=4.4 Hz, 1H), 12.99 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 386.2 (M+H)+.
[実施例481]
4−[3−フルオロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.35 (d, J=5.6 Hz, 6H), 2.69 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (s, 2H), 3.93 (s, 2H), 4.75 (t, J=5.4Hz, 1H), 6.57 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.17 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.35 (t, J=8.6Hz, 1H),7.56-7.65 (m, 2H), 8.24 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.01 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 430.2 (M+H)+.
[実施例482]
4−(4−ブトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.96 (t, J=7.4 Hz, 3H), 1.44-1.51 (m, 2H), 1.72-1.79 (m, 2H), 2.68 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 4.15 (t, J=6.6 Hz, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.19 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.34 (t, J=8.6 Hz, 1H), 7.58-7.66 (m, 2H), 8.25 (d, J=5.2 Hz, 1H), 12.09 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 444.2 (M+H)+.
[実施例483]
(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)(モルホリン−4−イル)メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.40-3.63 (br, 8 H), 3.93 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.64 (s, J=1.2 Hz, 1H), 7.23 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.53 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.65 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.75 (s, 1 H), 7.89 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 8.30 (d, J=5.2 Hz, 1 H), 12.12 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 467.2 (M+H)+.
[実施例486]
4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.69 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.70 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.24 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.35-7.39 (m, 1H), 7.50 (d, J= 6.4 Hz, 1H), 8.28 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.10 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 390.1 (M+H)+.
[実施例487]
4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.58 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.35 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.03 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.52-7.60 (m, 2H), 7.82 (s, 1H), 8.27 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 12.04 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 422.0 (M+H)+.
[実施例488]
4−(2−エチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.97 (t, J= 7.0 Hz, 3H), 2.50 (s, 2H), 2.57 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.34 (s, 2H), 3.91 (s, 2H), 6.13 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.97 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.25 (d, J= 6.4 Hz,1H), 7.24-7.32 (m, 2H), 7.42 (s, 2H), 8.26 (d, J= 3.6 Hz, 1H), 12.05 (s, 1H).
MS (ESI+) m/z 382.2 (M+H)+.
[実施例489]
4−(2,4−ジメチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.14 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 2.58 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.34 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.90 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.94 (d, J= 4.4 Hz, 1H), 7.12 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.19 (t, J= 3.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 11.98 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 382.1 (M+H)+.
[実施例490]
4−(2,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.59 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.35 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 6.22 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.04 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.56-7.60 (m, 2H), 7.68 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 8.28 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 12.06 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 422.1 (M+H)+.
[実施例491]
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.59 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.35 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.90 (s, 2H), 6.19 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.04 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.45-7.53 (m, 2H), 7.75-7.78 (dd, J1=1.6Hz, J2=7.6Hz, 1H), 8.28 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 12.05 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 422.0 (M+H)+.
[実施例492]
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.68 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 3.39 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.19 (t, J= 4.4 Hz, 1H), 7.38 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.79 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 8.25 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 10.03 (s, 1H), 12.06 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 447.1(M+H)+.
[実施例493]
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.61 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.36 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.91 (s, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 7.06 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.21 (d, J= 8.8 Hz,1H), 7.39 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.48-7.52 (m, 1H), 8.23 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 11.97 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 418.1 (M+H)+.
[実施例494]
4−[2−メトキシ−5−(プロパン−2−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.22 (d, J= 6.8 Hz, 6H), 2.60 (s, 2H), 2.86-2.95 (m, 4H), 3.37 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.91 (d, J= 1.6 Hz, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.07-7.13(m,2H), 7.25 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 7.29-7.33 (m, 1H), 8.22 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 11.97 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 426.2 (M+H)+.
[実施例495]
4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.31 (s, 3H), 2.61 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.36 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.91 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.06-7.10 (m, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.23-7.27 (m, 1H), 8.22 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 12.01 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 398.2 (M+H)+.
[実施例496]
4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.06 (s, 3H), 2.68 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.93 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.12 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.63-7.66 (m, 1H), 8.25 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 12.15 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 398.2 (M+H)+.
[実施例497]
2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.61 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.37 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.37 (s, 1H), 6.59 (s, 1H), 7.18 (t, J= 5.2 Hz, 1H), 7.69 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 7.76 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.88 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 8.05 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 8.33 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 12.15 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 379.2(M+H)+.
[実施例498]
4−(2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.60 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.36 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.91 (s, 2H), 6.28 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.07-7.11 (m, 2H), 7.21 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.39-7.47 (m, 2H), 8.22 (d, J=5.2 Hz, 1H), 11.97 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 384.2 (M+H)+.
[実施例499]
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.68 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.8 Hz, 2H), 3.93, (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.26 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.77 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.96 (d, J=7.6 Hz, 1H), 8.13 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.31 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 12.10 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 379.2 (M+H)+.
[実施例500]
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.54 (s, 2H), 2.93 (s, 3H), 3.33 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.90 (s, 2H), 6.08 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.94 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.52 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.71 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.79 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.92 (d, J=7.6 Hz, 1H), 8.25 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.09 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 422.1 (M+H)+.
[実施例501]
4−(3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.22 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.53-7.61 (m, 2H), 7.75-7.78 (m, 2H), 8.29 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.09 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 388.1 (M+H)+.
[実施例502]
4−(2−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.59 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.34 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.20 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.04 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.48-7.51 (m, 3H), 7.65 (t, J=3.6 Hz, 2H), 8.28 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.01 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 388.1 (M+H)+.
[実施例503]
4−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.61 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.37 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.35 (s, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.17 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.67 (t, J=10.4 Hz, 1H), 7.97 (d, J=6.8 Hz, 2H), 8.32 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 12.09 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 440.1 (M+H)+.
[実施例504]
4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92-3.95 (m, 5H), 6.57 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.18 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.35 (t, J=8.4 Hz, 1H), 7.75-7.80 (m, 2H), 8.25 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.06 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 418.1 (M+H)+.
[実施例505]
4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.38 (s, 3H), 2.62 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.37 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 6.36 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.08 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.25-7.34 (m, 2H), 7.42 (d, J=7.2 Hz, 1H), 8.27 (d, J=4.8 Hz, 1H), 11.99 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 386.2 (M+H)+.
[実施例506]
4−(5−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.34 (s, 3H), 2.62 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.37 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 6.37 (s, 1H), 6.57 (s, 1H), 7.10 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.43-7.46 (m, 1H), 7.51-7.54 (m, 1H), 8.28 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.04 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 420.1 (M+H)+.
[実施例507]
4−(5−クロロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.78(t, J=7.2 Hz, 3H), 1.52-1.57 (m, 2H), 1.72-1.79 (m, 2H), 2.60 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.36 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.91-3.97 (m, 4H), 6.30 (d, J=1.6 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 7.08 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.20 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.45-7.48 (m, 1H), 8.24 (d, J=2.8 Hz, 1H), 12.00 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 446.1 (M+H)+.
[実施例512]
4−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.21 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.76-7.83 (m, 2H), 7.98 (s, 1H), 8.28 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 12.07 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 422.1 (M+H)+.
[実施例513]
4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.42 (s, 3H), 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 7.17 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.65-7.77 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 8.26 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 12.03 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 402.1 (M+H)+.
[実施例514]
2−メチル−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.12 (s, 3H), 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 5.03 (s, 2H), 6.54 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.84-6.87 (m, 1H), 7.04-7.09 (m, 3H), 8.20 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 11.88 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 383.2 (M+H)+.
[実施例515]
4−(2−フルオロビフェニル−4−イル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.70 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.40 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.26 (t, J= 5.2 Hz, 1H), 7.45 (t, J= 7.2 Hz, 1H), 7.54 (t, J= 7.6 Hz, 1H), 7.64 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.69-7.76 (m, 3H), 8.29 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 12.06 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 448.2(M+H)+.
[実施例516]
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.31 (d, J= 6.0 Hz, 6H), 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 4.69-4.75 (m, 1H), 6.56 (s, 1H), 6.61 (s, 1H), 7.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J= 4.8 Hz,1H), 7.21 (s, 1H), 7.30 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.45 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 8.25 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 11.98 (br, 1H). MS (ESI+) m/z 412.2 (M+H)+.
[実施例517]
4−(3−フルオロ−4−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.01 (t, J= 7.2 Hz, 3H), 1.76-1.82 (m, 2H), 2.68 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 4.10 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.14 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.33 (t, J= 8.6 Hz, 1H), 7.56-7.64 (m, 2H), 8.23 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 11.98 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 430.2 (M+H)+.
[実施例518]
4−[2−フルオロ−5−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.28 (d, J= 5.6 Hz, 6H), 2.62 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.37 (s, 2H), 3.92 (s, 2H), 4.60-4.67 (m, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.03-7.10 (m, 3H), 7.30 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 8.26 (d, J= 3.6 Hz, 1H), 11.99 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 430.2 (M+H)+.
[実施例519]
4−(4−ブトキシ−3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.97 (t, J=7.6 Hz, 3H), 1.49-1.53(m, 2H), 1.76-1.79 (m, 2H), 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 4.15 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 6.56 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.14 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.72 (t, J=5.2 Hz, 1H), 7.78 (d, J=2 Hz, 1H), 8.23 (d, J=5.2 Hz, 1H), 11.99 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 460.1 (M+H)+.
[実施例520]
4−[2−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.79 (d, J=6.8Hz, 6H), 1.81-1.86(m, 1H), 2.60 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.34 (t, J=5.6Hz, 2H), 3.77 (d, J=6.4Hz, 2H), 3.91 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.07-7.12 (m, 2H), 7.17 (d, J=8.8Hz, 2H), 7.41-7.44 (m, 2H), 8.23 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.98 (s,1H). MS (ESI+) m/z 426.2 (M+H)+.
[実施例521]
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.24 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.97-8.03 (m, 4H), 8.27 (d, J=3.2Hz, 1H), 12.11 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 379.2 (M+H)+.
[実施例522]
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92(s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.19 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.49 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.57 (t, J= 6.8 Hz, H), 7.80 (d, J= 4.2 Hz, 2H), 8.27 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 12.06 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 354.1 (M+H)+.
[実施例524]
4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93(s, 5H), 6.57(s, 1H), 6.68(d,1H), 7.17 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.36 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.61-7.65(m,2H),8.27(d,J=4.8Hz,1H), 12.03(s,1H). MS (ESI+) m/z 402.1 (M+H)+.
[実施例525]
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.40 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.08 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.15(d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.40(s, 2H), 7.46 (t, J= 8.4 Hz, 1H), 8.27 (d, J=5.2 Hz, 1H), 12.09 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 369.1 (M+H)+.
[実施例526]
N−(2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.60 (s, 2H), 2.77 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 3.36 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92(s, 2H), 6.30 (d, 1H), 6.56(s, 1H), 7.12 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.36-7.40(m, 1H), 7.45-7.55(m, 3H), 8.27 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.92(s, 1H), 12.04(s, 1H). MS (ESI+) m/z 447.1 (M+H)+.
[実施例527]
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(プロパン−2−イル)ベンズアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.18(d, J=6.8 Hz, 6H), 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93(s, 2H), 4.11-4.15(m, 1H), 6.58 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.26 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.64(t, J= 8 Hz, 1H), 7.93 (d, J=7.6 Hz, 2H), 8.18 (s, 1H), 8.30 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.37 (d, J=7.6 Hz, 1H), 12.08 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 439.2 (M+H)+.
[実施例529]
(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトニトリル
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92(s, 2H), 4.15(s, 2H), 6.57(s, 1H), 6.68(s, 1H), 7.19 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J= 8 Hz, 2H), 7.81 (d, J= 8 Hz, 2H), 8.27(d, J= 4.8 Hz, 1H),12.05(s, 1H). MS (ESI+) m/z 393.1 (M+H)+.
[実施例530]
N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.83 (d, J=5.6 Hz, 3H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.22 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J=8.4 Hz, 2H), 8.01 (d, J=8.4 Hz, 2H), 8.29 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.56 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.02 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 411.1 (M+H)+.
[実施例531]
N−(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.09 (s, 3H), 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.13 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.41-7.49 (m, 2H), 7.65 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.27 (d, J=4.8 Hz, 1H), 10.10 (s, 1H), 12.02 (s, 1H).
MS (ESI+) m/z 411.2 (M+H)+.
[実施例532]
N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.09 (s, 3H), 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.55 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.14 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.72-7.78 (m, 4H), 8.23 (d, J=5.2 Hz, 1H), 10.13 (s, 1H), 11.93 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 411.2 (M+H)+.
[実施例543]
3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.4 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.24 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.65 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.94 (t, J=8.8 Hz, 2H), 8.14 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.30 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.02 (s, 1H).
MS (ESI+) m/z 397.1 (M+H)+.
[実施例544]
4−(4−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.36 (t, J=7.0 Hz, 3H), 2.17 (s, 3H), 2.59 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.35 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 4.06-4.11 (m, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.86-6.89 (m, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.98 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.25 (t, J=5.2 Hz, 1H), 12.07(s, 1H). MS (ESI+) m/z 412.2 (M+H)+.
[実施例545]
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.27 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.92 (d, J=9.2 Hz, 1H), 8.11 (s, 2H), 8.31 (d, J=4.8 Hz, 1H), 12.10 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 456.1 (M+H)+.
[実施例546]
N−ブチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.91 (t, J=7.4 Hz, 3H), 1.30-1.39 (m, 2H), 1.49-1.57 (m, 2H), 2.66 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.27-3.32 (m, 2H), 3.39 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.25 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.65 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.94 (t, J=8.0 Hz, 1H), 8.20 (s, 1 H), 8.31 (d, J=4.8 Hz, 1 H), 8.59 (d, J=5.6 Hz, 1 H), 12.05 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 453.2 (M+H)+.
[実施例547]
4−(3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.69 (s, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.6Hz,2H), 3.93 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.19 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.30-7.34 (m, 1H), 7.57-7.77 (m, 3H), 8.27(d, J=5.2Hz, 1H), 12.04 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 372.1 (M+H)+.
[実施例548]
4−{3−クロロ−4−[(3−クロロベンジル)オキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.2Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 5.34 (s, 2H), 6.57 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.15 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.38 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.43-7.49 (m, 3H), 7.59(s, 1H), 7.74-7.77 (m, 1H), 7.84 (d, J=2Hz, 1H), 8.23 (d, J=4.8Hz, 1H), 12.0 (s,1H). MS (ESI+) m/z 528.0 (M+H)+.
[実施例549]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.60 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.35 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.91 (s, 2H), 6.27 (d, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.90-6.94 (m, 1H), 7.04 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.10-7.13 (m, 1H), 7.41-7.45 (m, 1H), 8.20 (d, J=5.2 Hz, 1H), 11.93 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 402.1 (M+H)+.
[実施例550]
2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 6.58(s, 1H), 6.67(s, 1H), 7.19 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.54 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.90 (d, J=8.4Hz, 2H), 8.28 (d, J=4.8Hz, 1H), 12.04 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 438.1 (M+H)+.
[実施例551]
4−[3−クロロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.34(d, J=6Hz, 6H), 2.67 (s, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.39 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.92(s, 2H), 4.76-4.80(m, 1H), 6.56(s,1H), 6.64(s, 1H), 7.14 (d, J=4.8Hz, 1H), 7.33 (d, J=8.8Hz, 1H), 7.70-7.73 (m, 1H), 7.78 (d, J=2Hz, 1H), 8.23 (d, J=5.2Hz, 1H), 11.99 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 446.1 (M+H)+.
[実施例552]
4−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.68 (s, 2H), 2.95(s, 3H), 3.39 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.22 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.74 (t, J= 2.2 Hz, 1H), 7.77 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 12.09(s, 1H). MS (ESI+) m/z 422.1 (M+H)+.
[実施例553]
4−(4−フルオロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.81 (t, J= 7.4 Hz, 3H), 1.54-1.60 (m, 2H), 2.59 (s, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.36 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.98 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 6.28 (s, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.87-6.93 (m, 1H), 7.02 (d, J=5.2Hz, 1H), 7.08 (dd, J1=2.0 Hz, J2=11.6Hz, 1H), 7.43 (t, J= 7.8 Hz, 1H), 8.20 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 11.84 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 430.2 (M+H)+.
[実施例469]
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド
3mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例1332(75mg、0.171mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.095ml、0.683mmol)、続いて、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(87mg、0.455mmol)および1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(69.7mg、0.455mmol)を加えた。反応物を室温において終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチルによって希釈し、溶液を飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物を2mLのメタノールに溶解させ、2M HCl/エーテルによって処理し、10分撹拌した。20mLのジエチルエーテルを加え、固体をろ過すると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.96 (s, 1 H) 11.30 (s, 1 H) 10.17 (s, 1 H) 9.18 (t, J=5.65 Hz, 1 H) 8.31 (d, J=5.80 Hz, 1 H) 7.08 - 7.53 (m, 4 H) 6.67 (s, 1 H) 6.52 (s, 1 H) 4.16 (d, J=16.78 Hz, 1 H) 3.84 - 4.04 (m, 3 H) 3.75 (s, 3 H) 3.20 - 3.41 (m, 3 H) 2.91 - 3.07 (m, 1 H) 2.75 - 2.87 (m, 7 H). MS (ESI): 452.1 (M+H)+.
[実施例473]
4−[5−フルオロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例473A]
4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(8mL)、メタノール(8mL)および水(5mL)の混合物中の4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.61g、3.16mmol)を、1M NaOH水溶液(6.32mL)によって60℃において終夜処理した。懸濁液をろ過し、固体を硫酸マグネシウムによって乾燥させると、所望の生成物が得られた。LCMS:357(M+H)
[実施例473B]
4−[5−フルオロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(5−フルオロ−2−イソプロポキシフェニル)ボロン酸を4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールの代わりに用い、実施例473Aを実施例220Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Aにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.12 (d, 6 H) 2.62 (s, 2 H) 2.94 (s, 3 H) 3.37 (t, 2 H) 3.92 (d, 2 H) 4.43 - 4.57 (m, 1 H) 6.38 (d, 1 H) 6.56 (s, 1 H) 7.13 (d, 1 H) 7.18 - 7.22 (m, 1 H) 7.22 - 7.28 (m, 2 H) 8.25 (d, 1 H) 12.03 (s, 1 H); LCMS: 430 (M+H)+.
[実施例474]
4−[2−(シクロプロピルオキシ)−5−フルオロフェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−(2−シクロプロポキシ−5−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールの代わりに用い、実施例473Aを実施例220Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Aにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.55 - 0.64 (m, 2 H) 0.71 - 0.79 (m, 2 H) 2.60 (d, 2 H) 2.94 (s, 3 H) 3.37 (t, 2 H) 3.82 - 3.87 (m, 3 H) 6.26 (d, 1 H) 6.55 (s, 1 H) 7.04 (d, 1 H) 7.24 (dd, 1 H) 7.28 - 7.34 (m, 1 H) 7.48 (dd, 1 H) 8.22 (d, 1 H) 11.96 (s, 1 H); LCMS: 428 (M+H)+.
[実施例475]
4−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)ボロン酸を4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールの代わりに用い、実施例473Aを実施例220Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Aにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.40 (t, 3 H) 2.68 (s, 2 H) 2.96 (s, 3 H) 3.39 (t, 2 H) 3.93 (d, 2 H) 4.20 (q, 2 H) 6.58 (s, 1 H) 6.71 (d, 1 H) 7.20 (d, 1 H) 7.33 (t, 1 H) 7.53 - 7.69 (m, 2 H) 8.25 (d, 1 H); LCMS: 416 (M+H)+.
[実施例476]
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド
実施例365を実施例354の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例426において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.76 - 1.86 (m, 2 H), 2.11 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 2.75 - 2.81 (m, 2 H), 2.88 - 2.94 (m, 1 H), 3.79 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 4.39 (s, 2 H), 6.22 (s, 1 H), 6.72 (dd, J=5.80, 3.05 Hz, 1 H), 6.82 - 6.87 (m, 2 H), 7.00 (d, J=6.41 Hz, 2 H), 7.10 - 7.15 (m, 1 H), 7.46 (dd, J=6.10, 1.53 Hz, 1 H), 8.26 (d, J=6.10 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 516 (M+H)+.
[実施例484]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
[実施例484A]
tert−ブチル4−(4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
10mLの1,2−ジメトキシエタン/エタノール/水(7:2:3)中の実施例220C(600.0mg、1.127mmol)、4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(321mg、1.352mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(39.5mg、0.056mmol)および1M炭酸ナトリウム(1127μl、1.127mmol)の混合物を、Biotag Initiator(モデル355302)マイクロ波反応器内で150℃において15分加熱した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルによって処理し、NaHCO水溶液によって洗浄した。有機層を水によって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて40gシリカカラムにより精製し、ジクロロメタン/酢酸エチル(2:8)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 563.1(M+H)
[実施例484B]
tert−ブチル4−(4−(5−((3,5−ジフルオロベンジル)アミノ)−2−フルオロフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジクロロメタン(20mL)およびメタノール(20mL)中の実施例484A(0.730g、1.297mmol)および酢酸(0.371mL、6.49mmol)の混合物に、3,5−ジフルオロベンズアルデヒド(0.553g、3.89mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(2392mg、5.19mmol)を加えた。反応混合物を室温において6時間撹拌した。固体材料をろ過し、ジクロロメタンおよびメタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解させ、NaHCO水溶液によって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて40gシリカカラムにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(7:3から6:4)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 689.1(M+H)
[実施例484C]
tert−ブチル4−(4−(5−((3,5−ジフルオロベンジル)アミノ)−2−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(6mL)中の実施例484B(0.745g、1.082mmol)および20%水酸化ナトリウム(0.649mL、3.24mmol)溶液の混合物を、90℃において8時間加熱した。溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチルによって処理し、NaHCO水溶液によって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて40gシリカカラムにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(4:6から3:7)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 535.1(M+H)
[実施例484D]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
CHCl(10mL)中の実施例484C(350mg、0.655mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(0.504mL、6.55mmol)によって処理した。混合物を終夜撹拌し、濃縮した。残留物を3mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の4mLの2M HClによってゆっくりと処理した。懸濁液を15分撹拌し、エーテルによって希釈した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.84 - 2.91 (m, 2H), 3.52 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.97 - 4.02 (m, 2H), 4.51 (bs, 2H), 6.65 (bs, 1H), 6.83 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.86 - 6.94 (m, 1H), 6.99 - 7.15 (m, 3H), 7.18 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.29 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 6.2, 1.4 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 435.2 (M+H)+.
[実施例485]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Cにおける適当なボロネートを代用しながら、表題化合物を本質的に実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.68 - 2.78 (m, 2H), 3.43 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.16 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 6.70 (s, 1H), 6.82 - 6.88 (m, 1H), 7.22 - 7.29 (m, 1H), 7.27 - 7.39 (m, 2H), 7.60 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 324.1 (M+H)+.
適当なアミンを実施例87Dの代用として用いて、下記化合物(実施例976を最後としている)を本質的に実施例215において記述されたようにして調製した。一部の生成物はフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、一方、他の生成物は逆相HPLCによって精製した。この結果、一部の例は、トリフルオロ酢酸塩として単離した。一部の実施例(遊離塩基またはトリフルオロ酢酸塩)は、HCl塩に変換した。
[実施例508]
4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.48 - 2.55 (m, 2H), 2.77 (s, 3H), 3.65 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.12 - 4.17 (m, 2H), 4.39 (bs, 2H), 6.48 - 6.54 (m, 2H), 6.74 - 6.87 (m, 3H), 6.96 - 7.04 (m, 2H), 7.09 - 7.17 (m, 1H), 7.46 (dd, J = 6.1, 1.7 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 492.1 (M+H)+.
[実施例536]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.35 - 2.43 (m, 2H), 2.75 (s, 3H), 3.56 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.24 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 6.36 (s, 1H), 6.55 - 6.61 (m, 1H), 7.08 - 7.21 (m, 4H), 8.17 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 381.1 (M+H)+.
[実施例596]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.74 - 1.85 (m, 1H), 1.98 - 2.15 (m, 2H), 2.25 - 2.33 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 3.05 - 3.15 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 4.45 - 4.52 (m, 1H), 4.60 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.87 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.19 - 7.33 (m, 3H), 7.50 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 407.0 (M+H)+.
[実施例618]
N−メチル−4−{4−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.59 - 2.65 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 3.65 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.12 - 4.17 (m, 2H), 6.52 - 6.57 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 7.51 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.89 - 7.96 (m, 2H), 8.01 - 8.06 (m, 2H), 8.32 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 390.1 (M+H)+.
[実施例674]
4−(4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.56 - 2.62 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 3.64 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.13 - 4.18 (m, 2H), 6.57 - 6.62 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.22 - 7.28 (m, 1H), 7.27 - 7.43 (m, 2H), 7.60 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 384.1 (M+H)+.
[実施例696]
4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.37 - 2.46 (m, 2H), 2.59 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 3.41 - 3.56 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.97 - 4.02 (m, 2H), 6.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.45 (q, J = 4.4 Hz, 1H), 6.49 - 6.54 (m, 1H), 7.17 - 7.28 (m, 2H), 7.33 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 11.90 - 11.95 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 399.1 (M+H)+.
[実施例849]
4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.58 - 2.66 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 3.64 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.10 - 4.16 (m, 2H), 6.50 - 6.55 (m, 1H), 6.81 (s, 1H), 7.44 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 11.5, 1.6 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 7.95 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 408.1 (M+H)+.
[実施例976]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,3,3−トリメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.22 (s, 6H), 2.77 (s, 3H), 3.35 (d, J = 1.1 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.05 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 6.03 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.22 (m, 3H), 8.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 409.2 (M+H)+.
[実施例510]
エチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート
表題化合物を実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-D) δ ppm 11.73 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.32 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.53 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.94 - 4.21 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 2.54 - 2.73 (m, 1 H) 2.28 - 2.46 (m, 3 H) 1.98 - 2.13 (m, 1 H) 1.57 - 1.81 (m, 1 H) 1.09 - 1.28 (m, 3 H). MS (ESI): 395.2 (M+H)+.
[実施例511]
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールの代わりに用い、実施例473Aを実施例220Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Aにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.16 (t, 3 H) 2.62 (s, 2 H) 2.94 (s, 3 H) 3.38 (t, 2 H) 3.92 (d, 2 H) 4.05 (q, 2 H) 6.37 (d, 1 H) 6.57 (s, 1 H) 7.14 (d, 1 H) 7.17 - 7.22 (m, 1 H) 7.23 - 7.32 (m, 2 H) 8.25 (d, 1 H) 12.06 (s, 1 H); LCMS: 416 (M+H)+.
[実施例523]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
[実施例523A]
tert−ブチル2−(4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)ピペリジン−1−イル)アセテート
ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(3mL)中の実施例87D(0.200g、0.505mmol)およびトリエチルアミン(0.155mL、1.110mmol)、酢酸(0.144mL、2.52mmol)の混合物に、tert−ブチル2−(4−オキソピペリジン−1−イル)アセテート(0.215g、1.009mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(Biotage、811mg、2.019mmol)を加えた。反応混合物を40℃において3時間加熱した。固体材料をろ過し、ジクロロメタンおよびメタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、大半の溶媒が蒸発するまで濃縮した。沈殿物をろ過し、冷たい酢酸エチルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 521.1(M+H)
[実施例523B]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
CHCl(2.5mL)中の実施例523A(0.176g、0.338mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.651mL、8.45mmol)の溶液を、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮した。濃縮物を2mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の1.5mLの2M HClによって処理した。懸濁液を超音波処理し、エーテルによって希釈し、0.5時間撹拌した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.02 - 2.45 (m, 2H), 2.52 - 2.61 (m, 2H), 3.01 - 3.09 (m, 2H), 3.28-3.37 (m, 2H), 3.40 - 3.76 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.79 - 3.93 (m, 3H), 4.16 - 4.20 (m, 4H), 6.62 (bs, 1H), 6.77 (s, 1H), 7.21 - 7.37 (m, 3H), 7.59 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 465.0 (M+H)+.
[実施例528]
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1326Bを実施例231Eの代用として用いて、表題化合物を実施例231Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.57 - 2.64 (m, 4 H) 2.81 (s, 3 H) 3.01 (s, 3 H) 3.21 (s, 2 H) 3.60 - 3.66 (m, 4 H) 3.72 (s, 3 H) 6.90 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.03 - 7.12 (m, 2 H) 7.18 - 7.26 (m, 1 H) 8.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z: 437.1.1 (M+H)+.
[実施例533]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド
塩化メチレン(4mL)中の実施例87D(50mg、0.155mmol)の懸濁液に、メチルスルファモイルクロリド(31mg、0.232mmol)およびトリエチルアミン(0.065mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 2.65 (s, 4 H), 3.45 (t, J=5.80 Hz, 2 H), 3.77 (s, 3 H), 3.94 (d, J=3.05 Hz, 2 H), 4.56 (s, 1 H), 6.31 (s, 1 H), 6.42 (t, J=3.66 Hz, 1 H), 7.08 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.13 - 7.17 (m, 3 H), 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 417 (M+H)+.
[実施例538]
4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(5−フルオロ−2−メチルフェニル)ボロン酸を4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノールの代わりに用い、実施例473Aを実施例220Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例382Aにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.12 (s, 3 H) 2.59 (d, 2 H) 2.88 - 2.99 (m, 3 H) 3.35 (t, 2 H) 3.91 (d, 2 H) 6.18 (d, 1 H) 6.55 (t, 1 H) 6.97 (d, 1 H) 7.12 (dd, 1 H) 7.17 - 7.24 (m, 1 H) 7.41 (dd, 1 H) 8.26 (d, 1 H) 12.00 (s, 1 H).; LCMS: 500 (M+H)+.
[実施例539]
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例539A]
tert−ブチル4−(4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(3mL)中の実施例220C(1139mg、2.139mmol)、4−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(611mg、2.57mmol)、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−CHCl(105mg、0.128mmol)、炭酸ナトリウム(6416μL、6.42mmol)の混合物を、100℃において終夜加熱した。反応物を酢酸エチルによって洗浄し、水によって洗浄した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 564(M+H)
[実施例539B]
4−(5−((3,5−ジフルオロベンジル)オキシ)−2−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
トルエン(10mL)中の実施例539A(350mg、0.6mmol),(3,5−ジフルオロフェニル)メタノール(134mg、0.9mmol)および2−(トリブチルホスホラニリデン)アセトニトリル(225mg、0.9mmol)の溶液を、75℃において終夜加熱した。反応物を酢酸エチルによって洗浄し、水によって洗浄した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチル(30%)で溶出させると、保護済み中間体が得られた。中間体をジオキサン(10mL)およびメタノール(10mL)の混合溶媒に溶解させ、NaOH(50mg、1mLの水中)を加えた。混合物を50℃において終夜撹拌した。反応物を水によって処理し、酢酸エチルによって抽出した。有機相を濃縮し、CHCl(10mL)に溶解させ、次いで、トリフルオロ酢酸(1mL)によって処理した。混合物を室温において5時間撹拌し、真空内で濃縮し、残留物を、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いて、Zorbax XDB C−18(32)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.85 (ddt, J = 6.2, 3.9, 2.0 Hz, 2H), 3.49 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.95 (q, J = 2.6 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 6.49 (tt, J = 3.5, 1.6 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.91 (tt, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 7.09 (dt, J = 6.9, 2.0 Hz, 2H), 7.17 (dt, J = 8.9, 3.6 Hz, 1H), 7.20 - 7.25 (m, 1H), 7.26 - 7.33 (m, 2H), 8.32 (d, J = 5.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 436 (M+H)+.
[実施例540]
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例539Bを実施例88Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例89において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.94 (ddq, J = 6.1, 3.9, 2.2 Hz, 2H), 3.03 (s, 3H), 3.40 (m, 1H), 3.94 (dd, J = 92.7, 70.6 Hz, 3H), 5.17 (s, 2H), 6.46 (tt, J = 3.4, 1.5 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.91 (tt, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 7.09 (dt, J = 6.6, 2.0 Hz, 2H), 7.17 (dt, J = 9.0, 3.6 Hz, 1H), 7.21 - 7.28 (m, 2H), 7.28 - 7.33 (m, 1H), 8.33 (d, J = 5.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 450 (M+H)+.
[実施例541]
3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール
実施例539B(30mg、0.08mmol)を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.95 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 3.33 - 3.45 (m, 2H), 3.60 (qd, J = 11.3, 5.1 Hz, 2H), 3.74 - 4.32 (m, 5H), 5.18 (s, 2H), 6.42 - 6.56 (m, 1H), 6.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.82 - 6.96 (m, 1H), 7.09 (dt, J = 6.7, 2.0 Hz, 2H), 7.19 (dt, J = 9.0, 3.6 Hz, 1H), 7.23 - 7.34 (m, 2H), 7.37 (dd, J = 5.6, 1.3 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 510 (M+H)+.
[実施例542]
4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例539(30mg、0.08mmol)を実施例220Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.69 (dd, J = 5.6, 3.4 Hz, 2H), 2.92 (s, 3H), 3.52 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 4.04 (q, J = 2.9 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 6.51 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 6.91 (tt, J = 9.1, 2.4 Hz, 1H), 7.05 - 7.14 (m, 2H), 7.14 - 7.36 (m, 4H), 8.28 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 514 (M+H)+.
[実施例554]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(モルホリン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
塩化メチレン(4mL)中の実施例87D(59mg、0.182mmol)の懸濁液に、モルホリン−4−スルホニルクロリド(51mg、0.274mmol)およびトリエチルアミン(0.076mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.57 (s, 2 H), 3.11 - 3.14 (m, 4 H), 3.45 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.59 - 3.64 (m, 4 H), 3.74 (s, 3 H), 3.96 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 6.27 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.52 (s, 1 H), 7.04 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.18 - 7.29 (m, 3 H), 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 11.87 (d, J=1.22 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 473 (M+H)+.
[実施例555]
2−フルオロ−N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}アニリン
[実施例555A]
tert−ブチル4−(4−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例220Cを実施例440Bの代わりに用い、(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)ボロン酸を(5−アミノ−2−クロロフェニル)ボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例440Cにおいて記述された手順に従って調製した。
[実施例555B]
tert−ブチル4−(4−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例555Aを実施例324Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例324Bにおいて記述された手順に従って調製した。
[実施例555C]
tert−ブチル4−(4−(5−(((2−フルオロフェニル)アミノ)メチル)−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例555Bを実施例440Cの代わりに用い、2−フルオロアニリンをニコチンアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例555D]
2−フルオロ−N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}アニリン
実施例555Cを実施例440Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Eにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.54 (q, J = 4.7 Hz, 2H), 3.33 (p, J = 6.3, 5.6 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.83 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.36 (s, 3H), 6.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.26 - 6.58 (m, 2H), 6.58 - 6.71 (m, 1H), 6.90 (td, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 6.95 - 7.12 (m, 2H), 7.12 - 7.21 (m, 1H), 7.41 - 7.50 (m, 2H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.92 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 12.01 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 429.2 (M+H)+.
[実施例556]
N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン
[実施例556A]
tert−ブチル4−(4−(2−メトキシ−5−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)メチル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例555Bを実施例440Cの代わりに用い、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンをニコチンアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例556B]
N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン
実施例556Aを実施例440Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Eにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.62 (qd, J = 12.2, 4.6 Hz, 2H), 1.96 - 2.29 (m, 2H), 2.69 (dt, J = 6.4, 3.7 Hz, 2H), 3.25 - 3.39 (m, 4H), 3.80 (s, 3H), 3.87 - 4.17 (m, 2H), 4.22 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 6.37 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.55 - 7.53 (m, 6H), 7.53 - 7.65 (m, 2H), 8.28 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.83 - 9.17 (m, 3H), 12.12 (d, J = 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 419.2 (M+H)+.
[実施例557]
4−[2−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例557A]
tert−ブチル4−(4−(2−メトキシ−5−(モルホリノメチル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例555Bを実施例440Cの代わりに用い、モルホリンをニコチンアルデヒドの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例557B]
4−[2−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例557Aを実施例440Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例440Eにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.64 - 2.71 (m, 2H), 3.11 (d, J = 10.3 Hz, 2H), 3.25 - 3.49 (m, 4H), 3.64 (t, J = 12.6 Hz, 2H), 3.80 (s, 4H), 3.97 (d, J = 14.3 Hz, 3H), 4.37 (s, 3H), 6.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50 - 7.64 (m, 2H), 8.26 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 10.28 (s, 1H), 12.01 (d, J = 2.4 Hz, 1H) MS (ESI+) m/z 405.1 (M+H)+.
[実施例558]
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド中の実施例219C(80mg、0.218mmol)の溶液に、1(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(54.4mg、0.284mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(43.5mg、0.284mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.095mL、0.546mmol)を加え、続いて、フェニルメタンアミン(0.048mL、0.437mmol)を加えた。反応物を室温に終夜保持し、次いで酢酸エチルによって希釈した。有機物を重炭酸ナトリウム、水、ブラインによって洗浄し、次いで硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮した。粗製物を酢酸エチルによって倍散し、固体をろ過すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.74 (s, 1 H) 8.46 (t, J=5.95 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.41 (m, 8 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.56 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 4.17 - 4.41 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.44 - 2.62 (m, 2 H) 2.26 - 2.44 (m, 3 H) 1.88 - 2.07 (m, 1 H) 1.58 - 1.77 (m, 1 H). MS (ESI): 456.2 (M+H)+.
適当なアミンをフェニルメタンアミンの代用として用いて、下記化合物(実施例963を最後としている)を本質的に実施例558において記述されたようにして調製した。実施例605、実施例767、実施例781、実施例810および実施例811の場合、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリドおよび1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N’N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートによって置きかえた。生成物を倍散またはフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
[実施例559]
N−(3−フルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.73 (s, 1 H) 8.43 (t, J=5.95 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.31 - 7.42 (m, 1 H) 7.14 - 7.31 (m, 3 H) 6.96 - 7.15 (m, 4 H) 6.55 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.17 - 4.43 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.44 - 2.62 (m, 2 H) 2.28 - 2.43 (m, 3 H) 1.90 - 2.05 (m, 1 H) 1.55 - 1.77 (m, 1 H)). MS (ESI): 474.2 (M+H)+.
[実施例560]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.73 (s, 1 H) 8.46 (t, J=5.95 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.32 (m, 3 H) 7.09 (t, J=9.46 Hz, 1 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.96 (d, J=6.71 Hz, 2 H) 6.56 (s, 1 H) 6.19 (s, 1 H) 4.16 - 4.46 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.45 - 2.61 (m, 2 H) 2.39 (d, J=3.05 Hz, 3 H) 1.87 - 2.08 (m, 1 H) 1.54 - 1.78 (m, 1 H). MS (ESI): 492.2 (M+H)+.
[実施例561]
N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.73 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 8.42 (t, J=5.95 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.05 - 7.34 (m, 6 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.55 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.20 - 4.42 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.45 - 2.63 (m, 2 H) 2.28 - 2.43 (m, 3 H) 1.88 - 2.06 (m, 1 H) 1.56 - 1.80 (m, 1 H). MS (ESI): 492.2 (M+H)+.
[実施例562]
N−(3−クロロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.73 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 8.43 (t, J=6.10 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.43 (m, 7 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.55 (s, 1 H) 6.19 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 4.18 - 4.40 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.44 - 2.63 (m, 2 H) 2.28 - 2.44 (m, 3 H) 1.87 - 2.07 (m, 1 H) 1.55 - 1.80 (m, 1 H). MS (ESI): 490.2 (M+H)+.
[実施例563]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.75 (s, 1 H) 8.38 - 8.63 (m, 3 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.39 (m, 5 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.56 (s, 1 H) 6.20 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.20 - 4.44 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.46 - 2.67 (m, 2 H) 2.28 - 2.45 (m, 3 H) 1.89 - 2.11 (m, 1 H) 1.56 - 1.82 (m, 1 H). MS (ESI): 457.2 (M+H)+.
[実施例564]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, DMSO- d) δ ppm 12.18 (s, 1 H) 11.72 (s, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 2 H) 7.12 - 7.35 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.54 (s, 1 H) 6.18 (s, 1 H) 5.85 (s, 1 H) 4.07 - 4.30 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.50 (s, 2 H) 2.24 - 2.47 (m, 3 H) 2.16 (s, 3 H) 1.92 (d, J=10.99 Hz, 1 H) 1.58 - 1.73 (m, 1 H). MS (ESI): 460.2 (M+H)+.
[実施例565]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.73 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 8.09 - 8.23 (m, 1 H) 7.85 (t, J=5.80 Hz, 1 H) 7.10 - 7.35 (m, 3 H) 7.01 (t, J=5.95 Hz, 1 H) 6.54 (d, J=4.58 Hz, 1 H) 6.18 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 3.83 (dd, J=11.29, 2.75 Hz, 2 H) 3.65 - 3.79 (m, 3 H) 3.18 - 3.30 (m, 2 H) 2.88 - 3.05 (m, 2 H) 2.46 - 2.58 (m, 2 H) 2.22 - 2.46 (m, 3 H) 1.91 (d, J=11.90 Hz, 1 H) 1.58 - 1.72 (m, 2 H) 1.54 (d, J=12.82 Hz, 2 H) 1.05 - 1.24 (m, 2 H). MS (ESI): 464.3 (M+H)+.
[実施例566]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.71 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.63 (d, J=7.63 Hz, 1 H) 7.12 - 7.33 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=3.97 Hz, 1 H) 6.17 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 4.51 (d, J=4.58 Hz, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 3.48 (dd, J=7.17, 3.51 Hz, 1 H) 3.36 (dd, J=9.16, 4.88 Hz, 1 H) 2.44 - 2.58 (m, 2 H) 2.17 - 2.42 (m, 3 H) 1.68 - 1.95 (m, 5 H) 1.53 - 1.70 (m, 1 H) 1.04 - 1.29 (m, 4 H). MS (ESI): 464.2 (M+H)+.
[実施例567]
(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタノン
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.74 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.10 - 7.34 (m, 3 H) 7.02 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.54 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.56 - 4.83 (m, 2 H) 4.29 (t, J=12.51 Hz, 2 H) 3.59 - 3.87 (m, 3 H) 2.46 - 2.69 (m, 2 H) 2.22 - 2.47 (m, 3 H) 1.79 - 2.04 (m, 1 H) 1.47 - 1.71 (m, 1 H). MS (ESI): 444.2 (M+H)+.
[実施例605]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(メチルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.52 - 11.89 (m, 1 H) 8.05 - 8.30 (m, 1 H) 7.12 - 7.48 (m, 3 H) 7.02 (t, J=4.12 Hz, 1 H) 6.54 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.19 (s, 1 H) 3.56 - 3.70 (m, 1 H) 3.15 - 3.25 (m, 2 H) 2.96 - 3.11 (m, 1 H) 2.84 - 2.95 (m, 3 H) 2.46 - 2.64 (m, 2 H) 2.26 - 2.46 (m, 2 H) 1.91 - 2.08 (m, 1 H) 1.53 - 1.83 (m, 2 H). MS (ESI): 444.2 (M+H)+.
[実施例609]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.71 (s, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.36 (m, 4 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.79 (s, 1 H) 6.53 (s, 1 H) 6.18 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 2.50 (s, 2 H) 2.25 - 2.45 (m, 3 H) 1.87 - 2.01 (m, 1 H) 1.48 - 1.77 (m, 1 H). MS (ESI): 366.2 (M+H)+.
[実施例624]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.72 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.78 (q, J=4.48 Hz, 1 H) 7.16 - 7.31 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=4.58 Hz, 1 H) 6.18 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.63 - 3.78 (m, 3 H) 2.55 - 2.64 (m, 3 H) 2.53 - 2.57 (m, 1 H) 2.26 - 2.41 (m, 4 H) 1.90 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 1.55 - 1.70 (m, 1 H). MS (ESI): 380.2 (M+H)+.
[実施例645]
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.71 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.82 (t, J=5.65 Hz, 1 H) 7.13 - 7.32 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.54 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 6.18 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.73 (dd, J=4.88, 2.44 Hz, 1 H) 4.51 (t, J=5.80 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.42 - 3.57 (m, 1 H) 3.13 - 3.31 (m, 3 H) 2.89 - 3.11 (m, 1 H) 2.48 - 2.58 (m, 2 H) 2.40 - 2.48 (m, 1 H) 2.24 - 2.40 (m, 2 H) 1.91 (d, J=10.99 Hz, 1 H) 1.56 - 1.72 (m, 1 H). MS (ESI): 440.2 (M+H)+.
[実施例704]
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)グリシン
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.94 (s, 1 H) 7.96 - 8.37 (m, 2 H) 7.15 - 7.35 (m, 3 H) 7.10 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.57 (s, 1 H) 6.25 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.57 - 3.92 (m, 5 H) 2.42 - 2.63 (m, 3 H) 2.25 - 2.42 (m, 2 H) 1.83 - 2.05 (m,1 H) 1.53 - 1.76 (m, 1 H). MS (ESI): 424.2 (M+H)+.
[実施例767]
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.74 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 11.57 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.35 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=3.05 Hz, 1 H) 6.20 (d, J=2.14 Hz, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 3.55 - 3.71 (m, 1 H) 2.54 - 2.69 (m, 1 H) 2.27 - 2.47 (m, 2 H) 2.01 (d, J=12.21 Hz, 1 H) 1.57 - 1.78 (m, 1 H) 1.21 - 1.35 (m, 4 H). MS (ESI): 470.2 (M+H)+.
[実施例781]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.74 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 11.57 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.35 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=3.05 Hz, 1 H) 6.20 (d, J=2.14 Hz, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 3.55 - 3.71 (m, 1 H) 2.54 - 2.69 (m, 1 H) 2.27 - 2.47 (m, 2 H) 2.01 (d, J=12.21 Hz, 1 H) 1.57 - 1.78 (m, 1 H) 1.21 - 1.35 (m, 6 H). MS (ESI): 472.2 (M+H)+.
[実施例810]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.75 (s, 1 H) 11.21 (s, 1 H) 7.91 - 8.56 (m, 2 H) 7.12 - 7.38 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=3.66 Hz, 1 H) 6.12 - 6.28 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 2.58 - 2.70 (m, 1 H) 2.25 - 2.44 (m, 3 H) 2.01 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 1.57 - 1.76 (m, 1 H) 1.31 - 1.41 (m, 3 H) 1.16 - 1.31 (m, 4 H). MS (ESI): 484.2 (M+H)+.
[実施例811]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(2−メチルプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.74 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 11.57 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.35 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=3.05 Hz, 1 H) 6.20 (d, J=2.14 Hz, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 3.5 - 3.64 (m, 2 H) 2.54 - 2.69 (m, 1 H) 2.27 - 2.47 (m, 2 H) 2.01 (d, J=12.21 Hz, 1 H) 1.57 - 1.78 (m, 1 H) 1.21 - 1.35 (m, 6 H). MS (ESI): 486.2 (M+H)+.
[実施例838]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.73 (s, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.33 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.56 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 6.18 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.32 (s, 6 H) 2.83 - 2.95 (m, 2 H) 2.54 (s, 1 H) 2.19 - 2.47 (m, 2 H) 1.87 (d, J=12.51 Hz, 1 H) 1.47 - 1.70 (m, 1 H). MS (ESI): 394.2 (M+H)+.
[実施例934]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.94 (s, 1 H) 8.63 (t, J=5.65 Hz, 1 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.36 (m, 3 H) 7.10 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.57 (s, 1 H) 6.25 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.48 - 4.66 (m, 2 H) 3.75 (s, 3 H) 2.43 - 2.64 (m, 2 H) 2.26 - 2.45 (m, 3 H) 1.53 - 1.79 (m, 1 H). MS (ESI): 448.1 (M+H)+.
[実施例963]
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, DMSO- d) δ ppm 11.48 - 12.11 (m, 2 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.32 (m, 3 H) 7.00 - 7.13 (m, 1 H) 6.54 (s, 1 H) 6.24 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.70 - 3.81 (m, 3 H) 2.52 - 2.76 (m, 2 H) 2.24 - 2.49 (m, 3 H) 1.90 - 2.17 (m, 1 H) 1.44 - 1.80 (m, 1 H). MS (ESI): 391.1 (M+H)+.
[実施例568]
2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートを2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 11.84 (s, 1 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.32 (m, 3 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.56 (s, 1 H) 6.23 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 4.26 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 3.80 (t, J=5.49 Hz, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 2.45 (d, J=1.53 Hz, 2 H). MS (ESI): 325.2 (M+H)+.
適当なアミンを実施例87Dの代用として用い、適当なカルボン酸を酢酸の代用として用いて、下記化合物(実施例774を最後としている)を本質的に実施例100において記述されたようにして調製した。一部の生成物はフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、一方、他の生成物は逆相HPLCによって精製した。この結果、一部の実施例は、トリフルオロ酢酸塩として単離した。一部の実施例(遊離塩基またはトリフルオロ酢酸塩)は、HCl塩に変換した。
[実施例569]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.62 - 1.81 (m, 3H), 1.90 - 2.01 (m, 1H), 2.54 - 2.71 (m, 2H), 2.91 - 3.07 (m, 1H), 3.38 - 3.56 (m, 2H), 3.79 - 3.96 (m, 7H), 4.25-4.42 (m, 2H), 6.49 - 6.55 (m, 1H), 6.57 (s, 1H), 7.18 - 7.32 (m, 3H), 7.41 - 7.47 (m, 1H), 8.27 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 436.2 (M+H)+.
[実施例572]
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.40 - 2.56 (m, 2H), 3.60 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.75 - 3.84 (m, 4H), 4.30 - 4.37 (m, 3H), 4.45 - 4.50 (m, 1H), 6.54 - 6.74 (m, 2H), 7.18 - 7.31 (m, 3H), 7.42 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 382.2 (M+H)+.
[実施例573]
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.19 (s, 3H), 2.41 - 2.57 (m, 2H), 3.62 - 3.80 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.45 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 6.55-6.63 (m, 1H), 6.67 - 6.77 (m, 1H), 7.19 - 7.33 (m, 3H), 7.46 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 366.2 (M+H)+.
[実施例593]
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.59 - 2.69 (m, 2H), 3.61 - 3.73 (m, 1.2H), 3.78 - 3.88 (m, 0.8H), 4.14 - 4.37 (m, 4H), 6.44 - 6.61 (m, 2H), 7.29 - 7.53 (m, 4H), 8.31 (d, J = 5.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 370.1 (M+H)+.
[実施例598]
1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−2−ヒドロキシエタノン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.76 - 2.55 (m, 5H), 3.04 - 3.16 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.98 (s, 0.5 H), 4.12 - 4.35 (m, 2H), 4.56 - 4.71 (m, 1H), 5.00-5.04 (m, 0.5H), 6.53 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.81 - 6.86 (m, 1H), 7.18 - 7.32 (m, 3H), 7.47 (dd, J = 6.0, 3.8 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 408.1 (M+H)+.
[実施例619]
4−{2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.62 - 2.72 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 3.67-3.87 (m, 2H), 4.18-4.35 (m, 4H), 6.49 - 6.59 (m, 1H), 6.87 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.89 - 7.95 (m, 2H), 8.01 - 8.07 (m, 2H), 8.33 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 391.1 (M+H)+.
[実施例635]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.45 (s, 6H), 2.61 (bs, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.82 - 4.78 (m, 4H), 6.30 (s, 1H), 6.40 (bs, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.20 (m, 3H), 8.16 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 410.1 (M+H)+.
[実施例773]
3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.61-2.76 (m, 2H), 3.71 (t, J = 5.7 Hz, 1.2H), 3.85 (t, J = 5.8 Hz, 0.8H), 3.94 (s, 0.8H), 3.98 (s, 1.2H), 4.26-4.35 (m, 2H), 6.50 - 6.59 (m, 1H), 6.68 (dd, J = 8.1, 2.2 Hz, 1H), 7.35 - 7.45 (m, 1H), 7.43 - 7.55 (m, 3H), 8.36 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 379.2 (M+H)+.
[実施例774]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1−ヒドロキシシクロプロピル)メタノン
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 0.89 - 0.96 (m, 2H), 1.04 - 1.11 (m, 2H), 2.68 (bs, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.87 - 4.66 (m, 4H), 6.58 - 6.68 (m, 2H), 7.22 - 7.40 (m, 3H), 7.58 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 408.2 (M+H)+.
[実施例570]
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン
実施例539(30mg、0.08mmol)を実施例365の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.50 (m, 2H), 3.40 - 3.75 (m, 2H), 4.07 - 4.14 (m, 2H), 4.17 (s, 2H), 5.22 (s, 2H), 6.31 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 6.45 - 6.61 (m, 1H), 7.11 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.25 (m, 5H), 7.36 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 494 (M+H)+.
[実施例571]
1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]エタノン
実施例539(30mg、0.08mmol)を実施例365の代用として用い、酢酸を2−ヒドロキシ酢酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.06 (d, J = 13.5 Hz, 3H), 2.37 - 2.60 (m, 2H), 3.63 (dt, J = 13.6, 5.7 Hz, 2H), 4.09 - 4.23 (m, 2H), 5.22 (s, 2H), 6.31 (dt, J = 10.7, 2.0 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.04 - 7.26 (m, 7H), 7.36 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 450 (M+H)+.
[実施例576]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール
エタノール(2.5mL)中の実施例87D(60.0mg、0.151mmol)の混合物に、トリエチルアミン(0.106mL、0.757mmol)を加え、続いて、2,2−ジメチルオキシラン(0.040mL、0.454mmol)を加えた。反応混合物を110℃において45分、Biotage Initiatorマイクロ波反応器(モデル355502)内で加熱した。反応混合物を濃縮し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.50 (s, 6H), 2.84 - 2.91 (m, 2H), 3.11 (bs, 2H), 3.51 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.08 - 4.14 (m, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.70 (bs, 1H), 7.11 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 7.27 - 7.35 (m, 2H), 7.49 (dd, J = 8.9, 3.2 Hz, 1H), 8.60 (dd, J = 4.9, 1.4 Hz, 1H), 12.97 - 13.16 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 396.0 (M+H)+.
[実施例577]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例87D(75.0mg、0.189mmol)の混合物に、トリエチルアミン(132μL、0.946mmol)を加え、続いて、ジメチルカルバモイルクロリド(26μL、0.00mmol)を加えた。反応混合物を6時間撹拌した。水を反応混合物にゆっくりと加えた。形成された固体をろ過し、水によって洗浄した。ろ液をブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を濃縮した。濃縮物と、早期に収拾しておいた固体とを合わせ、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.59 - 2.67 (m, 2H), 2.88 (s, 6H), 3.49 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.03 (q, J = 2.9 Hz, 2H), 6.48 - 6.57 (m, 2H), 7.18 - 7.32 (m, 3H), 7.45 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 395.1 (M+H)+.
[実施例578]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート
[実施例578A]
((4−(ジメチルアミノ)ピリジン−1−イウム−1−イル)スルホニル)(エトキシカルボニル)アミド
無水塩化メチレン(100mL)中のエタノール(1.61mL、27.2mmol)の溶液に、氷で冷却しながら、クロロスルホニルイソシアネート(2.4mL、27.6mL)を15分にわたって滴下した。15分の撹拌後、ジメチルアミノピリジン(6.9g、56.5mmol)を次いで加えた。冷却浴を除去し、反応混合物を室温において1時間撹拌した。反応混合物を水およびブラインによって洗浄した。硫酸ナトリウムによって乾燥させた後、有機層をろ過し、真空下で濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 274(M+H)
[実施例578B]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート
CHCl(5mL)中の実施例17G(80mg、0.246mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.069mL、0.492mmol)および実施例578A(67mg、0.246mmol)を室温において加えた。反応混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.16 - 1.21 (m, 3 H), 1.65 - 1.77 (m, 2 H), 2.07 (d, J=10.68 Hz, 2 H), 2.84 - 2.91 (m, 1 H), 2.93 - 3.02 (m, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 4.11 (q, J=7.22 Hz, 2 H), 5.98 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.16 - 7.27 (m, 3 H), 8.15 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.28 (s, 1 H), 11.62 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 477 (M+H)+.
[実施例579]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペリジン−1−スルホンアミド
塩化メチレン(6mL)中の実施例17G(120mg、0.369mmol)の溶液に、メチルスルファモイルクロリド(72mg、0.553mmol)およびトリエチルアミン(0.154mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.66 - 1.77 (m, 2 H), 2.07 (d, J=10.99 Hz, 2 H), 2.54 (d, J=4.88 Hz, 3 H), 2.76 - 2.88 (m, 3 H), 3.59 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 6.00 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 7.01 - 7.07 (m, 2 H), 7.17 - 7.27 (m, 3 H), 8.15 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.61 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 419 (M+H)+.
[実施例580]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルピペリジン−1−スルホンアミド
塩化メチレン(6mL)中の実施例17G(120mg、0.369mmol)の溶液に、ジメチルスルファモイルクロリド(79mg、0.553mmol)およびトリエチルアミン(0.154mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.65 - 1.76 (m, 2 H), 2.05 (d, J=10.99 Hz, 2 H), 2.77 (s, 6 H), 2.84 - 2.91 (m, 1 H), 2.90 - 2.98 (m, 2 H), 3.65 (d, J=12.51 Hz, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 6.00 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.15 - 7.29 (m, 3 H), 8.15 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.63 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 433 (M+H)+.
[実施例581]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートを、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1,3,2−ジオキサボロランによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.80 (s, 1 H) 8.19 (t, J=4.42 Hz, 1 H) 7.12 - 7.32 (m, 3 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.53 (s, 1 H) 6.22 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.69 - 3.80 (m, 3 H) 2.55 - 2.72 (m, 2 H) 2.36 - 2.48 (m, 2 H) 2.17 - 2.34 (m, 1 H) 1.97 - 2.11 (m, 1 H) 1.48 - 1.67 (m, 1 H). MS (ESI): 391.2 (M+H)+.
適当なアミンを実施例241Bの代用として用いて、下記化合物(実施例1331を最後としている)を本質的に実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。アミンがアミノ酸である一部の場合において、後続してエステル加水分解ステップが実施される。一部の化合物は倍散またはフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、一方、他の化合物は逆相HPLCによって精製した。この結果、一部の例は、ヒドロクロリドまたはトリフルオロ酢酸塩として単離した。
[実施例582]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.69 (s, 1 H) 7.99 - 8.33 (m, 1 H) 7.12 - 7.33 (m, 3 H) 7.00 (t, J=4.58 Hz, 1 H) 6.45 (s, 1 H) 6.16 (s, 1 H) 3.77 - 3.90 (m, 2 H) 3.66 - 3.77 (m, 3 H) 2.66 - 2.82 (m, 1 H) 2.40 - 2.58 (m, 4 H) 2.25 - 2.42 (m, 1 H) 1.85 - 2.06 (m, 2 H) 1.52 - 1.73 (m, 5 H) 1.33 - 1.51 (m, 1 H) 1.05 - 1.29 (m, 3 H). MS (ESI): 436.1 (M+H)+.
[実施例584]
N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.69 (s, 1 H) 8.16 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.09 - 7.42 (m, 8 H) 7.01 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.16 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.63 - 3.86 (m, 5 H) 2.63 - 2.79 (m, 1 H) 2.40 - 2.59 (m, 2 H) 2.33 (d, J=3.66 Hz, 1 H) 1.87 - 2.08 (m, 2 H) 1.36 - 1.59 (m, 1 H). MS (ESI): 428.1 (M+H)+.
[実施例585]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (s, 1 H) 8.36 - 8.61 (m, 2 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.38 (d, J=6.10 Hz, 2 H) 7.11 - 7.32 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.16 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.59 - 3.88 (m, 5 H) 2.61 - 2.79 (m, 1 H) 2.39 - 2.61 (m, 2 H) 2.21 - 2.40 (m, 1 H) 1.92 - 2.12 (m, 2 H) 1.36 - 1.58 (m, 1 H). MS (ESI): 429.1 (M+H)+.
[実施例586]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(モルホリン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.08 (s, 1 H) 9.41 (s, 2 H) 8.69 - 9.26 (m, 2 H) 8.25 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.16 - 7.36 (m, 3 H) 7.12 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 3.97 - 4.21 (m, 2 H) 3.67 - 3.86 (m, 4 H) 3.21 - 3.47 (m, J=23.35, 12.36 Hz, 3 H) 2.98 - 3.22 (m, 2 H) 2.91 (d, J=10.38 Hz, 1 H) 2.60 - 2.76 (m, 2 H) 2.29 - 2.49 (m, 1 H) 2.22 (t, J=13.12 Hz, 1 H) 1.61 - 1.87 (m, 1 H). MS (ESI): 437.1 (M+H)+.
[実施例595]
N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.94 - 7.34 (m, 7 H) 6.45 (s, 1 H) 6.16 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.61 - 3.88 (m, 5 H) 2.61 - 2.79 (m, 1 H) 2.40 - 2.60 (m, 2 H) 2.22 - 2.40 (m, 2 H) 1.85 - 2.11 (m, 2 H) 1.32 - 1.57 (m, 1 H). MS (ESI): 437.1 (M+H)+.
[実施例608]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (s, 1 H) 8.52 - 8.62 (m, 1 H) 8.44 (d, J=3.66 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.78 (d, J=7.93 Hz, 1 H) 7.13 - 7.38 (m, 4 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.16 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.67 - 3.87 (m, 5 H) 2.64 - 2.83 (m, 1 H) 2.43 - 2.60 (m, 3 H) 2.22 - 2.41 (m, 1 H) 1.85 - 2.14 (m, 2 H) 1.29 - 1.61 (m, 1 H). MS (ESI): 429.1 (M+H)+.
[実施例623]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.25 (s, 1 H) 9.31 (s, 2 H) 8.25 (d, J=5.19 Hz, 2 H) 6.94 - 7.47 (m, 4 H) 6.51 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 6.32 (s, 1 H) 3.69 - 3.81 (m, 3 H) 3.37 (s, 2 H) 2.68 (s, 2 H) 2.35 - 2.48 (m, 2 H) 2.24 (s, 1 H) 1.76 (dd, J=11.90, 5.19 Hz, 1 H). MS (ESI): 396.2 (M+H)+.
[実施例669]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.74 (s, 1 H) 8.56 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 8.10 - 8.26 (m, 1 H) 7.76 - 7.88 (m, 1 H) 7.49 (d, J=7.93 Hz, 1 H) 7.11 - 7.41 (m, 5 H) 6.92 - 7.09 (m, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.11 - 6.28 (m, 1 H) 4.10 (s, 3 H) 3.67 - 3.82 (m, 2 H) 2.98 - 3.09 (m, 2 H) 2.53 - 2.72 (m, 2 H) 2.01 - 2.47 (m, 2 H) 1.46 - 1.73 (m, 1 H). MS (ESI): 429.0 (M+H)+.
[実施例670]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピラジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.74 (s, 1 H) 8.76 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 8.62 (s, 1 H) 8.57 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.34 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 4.11 (s, 2 H) 3.60 - 3.81 (m, 3 H) 3.04 (q, J=6.92 Hz, 2 H) 2.58 (d, J=18.01 Hz, 2 H) 2.37 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 2.05 (s, 2 H) 1.46 - 1.71 (m, 1 H). MS (ESI): 430.0 (M+H)+.
[実施例671]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリミジン−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.72 (s, 1 H) 9.07 (s, 1 H) 8.67 - 8.89 (m, 2 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.33 (m, 3 H) 7.02 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 6.18 (s, 1 H) 3.80 - 3.93 (m, 2 H) 3.67 - 3.80 (m, 3 H) 2.79 (s, 1 H) 2.51 - 2.63 (m, 2 H) 2.27 - 2.44 (m, 1 H) 1.96 - 2.15 (m, 2 H) 1.41 - 1.63 (m, 1 H). MS (ESI): 430.1 (M+H)+.
[実施例672]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.74 (s, 1 H) 8.17 (t, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.32 (m, 3 H) 7.01 (t, J=4.73 Hz, 1 H) 6.45 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.87 - 4.09 (m, 2 H) 3.71 - 3.79 (m, 3 H) 3.02 (s, 2 H) 2.70 - 2.94 (m, 3 H) 2.57 (d, J=17.40 Hz, 2 H) 2.28 - 2.46 (m, 1 H) 2.07 (s, 2 H) 1.92 - 2.02 (m, 1 H) 1.75 - 1.89 (m, 2 H) 1.45 - 1.64 (m, 2 H). MS (ESI): 422.1 (M+H)+.
[実施例754]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ブタン酸
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.74 (s, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.09 - 7.35 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.44 (s, 1 H) 6.17 (s, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 3.08 (t, J=5.80 Hz, 1 H) 2.89 (s, 1 H) 2.47 - 2.63 (m, 3 H) 2.25 - 2.41 (m, 1 H) 1.88 - 2.23 (m, 2 H) 1.42 - 1.70 (m, 3 H) 0.88 (t, J=7.32 Hz, 3 H). MS (ESI): 424.1 (M+H)+.
[実施例839]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アラニン
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.78 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 7.09 - 7.38 (m, 3 H) 7.01 (d, J=3.97 Hz, 1 H) 6.44 (s, 1 H) 6.19 (s, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 3.32 (s, 2 H) 3.11 (s, 2 H) 2.56 (s, 2 H) 2.39 (s, 1 H) 2.25 (s, 1 H) 2.07 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 1.63 (s, 1 H) 1.26 (s, 3 H). MS (ESI): 410.1 (M+H)+.
[実施例853]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.75 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.35 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.43 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.60 - 3.85 (m, 7 H) 3.25 (s, 2 H) 2.59 (d, J=16.78 Hz, 2 H) 2.34 (d, J=8.85 Hz, 2 H) 2.12 (s, 1 H) 1.58 - 1.81 (m, 1 H). MS (ESI): 426.3 (M+H)+.
[実施例860]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−イソロイシン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (s, 1 H) 8.15 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.09 - 7.35 (m, 3 H) 6.99 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.42 (s, 1 H) 6.14 (s, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 2.84 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 2.62 - 2.78 (m, 1 H) 2.49 (s, 1 H) 2.27 (s, 1 H) 1.80 - 2.12 (m, 2 H) 1.75 (s, 3 H) 1.34 - 1.63 (m, 2 H) 1.22 (s, 2 H) 1.02 - 1.17 (m, 1 H) 0.73 - 0.88 (m, 5 H). MS (ESI): 452.1 (M+H)+.
[実施例896]
N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.78 (s, 1 H) 9.69 (s, 1 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.37 (m, 6 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 6.19 (s, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 3.57 (s, 2 H) 3.03 - 3.17 (m, 2 H) 2.98 (s, 3 H) 2.64 (s, 2 H) 2.41 - 2.56 (m, 1 H) 1.91 (s, 1 H). MS (ESI): 507.1 (M+H)+.
[実施例935]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ノルバリン
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 13.05 (d, J=9.77 Hz, 1 H) 9.01 - 10.24 (m, 2 H) 8.32 (d, J=5.80 Hz, 1 H) 7.05 - 7.59 (m, 4 H) 6.66 (s, 1 H) 6.46 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 4.11 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 3.68 - 3.87 (m, 3 H) 3.28 - 3.47 (m, 1 H) 2.55 - 2.87 (m, 2 H) 2.38 - 2.54 (m, 2 H) 2.30 (dd, J=37.54, 11.29 Hz, 1 H) 1.77 - 2.08 (m, 3 H) 1.43 - 1.59 (m, 1 H) 1.24 - 1.43 (m, 1 H) 0.83 - 1.02 (m, 3 H). MS (ESI): 438.1 (M+H)+.
[実施例936]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.80 (s, 1 H) 8.19 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.11 - 7.38 (m, 3 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.22 (s, 1 H) 4.32 (s, 3 H) 4.13 (s, 2 H) 3.31 (s, 2 H) 2.56 - 2.87 (m, 3 H) 2.11 - 2.46 (m, 3 H) 1.58 - 1.82 (m, 1 H). MS (ESI): 420.1 (M+H)+.
[実施例962]
メチルN−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリネート
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (s, 1 H) 8.18 (t, J=5.19 Hz, 1 H) 7.13 - 7.32 (m, 3 H) 7.02 (t, J=4.58 Hz, 1 H) 6.44 (d, J=10.68 Hz, 1 H) 6.17 (s, 1 H) 3.69 - 3.79 (m, 3 H) 3.60 - 3.71 (m, 3 H) 3.03 (d, J=7.32 Hz, 1 H) 2.15 - 2.73 (m, 3 H) 1.70 - 2.12 (m, 3 H) 1.31 - 1.61 (m, 1 H) 0.73 - 1.01 (m, 9 H). MS (ESI): 466.2 (M+H)+.
[実施例974]
シクロプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.78 (s, 1 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.36 (m, 3 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.43 (s, 1 H) 6.22 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.64 - 3.80 (m, 3 H) 2.65 (d, J=16.78 Hz, 3 H) 2.32 - 2.54 (m, 3 H) 2.28 (t, J=7.32 Hz, 1 H) 1.67 - 1.84 (m, 1 H) 1.23 (s, 2 H) 1.05 - 1.20 (m, 1 H) 0.49 - 0.78 (m, 4 H). MS (ESI): 436.1 (M+H)+.
[実施例1016]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−セリン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.01 (s, 1 H) 8.23 (d, J=5.19 Hz, 2 H) 6.90 - 7.48 (m, 4 H) 6.49 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 3.66 - 3.80 (m, 4 H) 3.54 (d, J=13.12 Hz, 2 H) 2.62 - 2.86 (m, 2 H) 2.61 (s, 2 H) 2.23 - 2.41 (m, 1 H) 1.78 - 2.00 (m, 1 H). MS (ESI): 426.2 (M+H)+.
[実施例1020]
(4R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−4−ヒドロキシ−L−プロリン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.54 (s, 1 H) 10.24 (s, 1 H) 8.12 - 8.41 (m, 1 H) 7.05 - 7.54 (m, 4 H) 6.58 (s, 1 H) 6.37 (s, 1 H) 4.68 - 4.87 (m, 1 H) 4.31 - 4.51 (m, 3 H) 3.85 - 4.12 (m, 1 H) 3.62 - 3.84 (m, 2 H) 3.25 - 3.50 (m, 1 H) 2.72 (d, J=12.82 Hz, 2 H) 2.40 - 2.64 (m, 2 H) 2.03 - 2.41 (m, 3 H) 1.63 - 1.96 (m, 1 H). MS (ESI): 452.1 (M+H)+.
[実施例1021]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.70 (s, 1 H) 8.65 - 9.90 (m, 2 H) 8.29 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.02 - 7.62 (m, 4 H) 6.60 (s, 1 H) 6.40 (s, 1 H) 4.05 (s, 2 H) 3.64 - 3.89 (m, 3 H) 3.17 - 3.47 (m, 1 H) 2.56 - 2.91 (m, 3 H) 2.40 - 2.56 (m, 2 H) 2.20 - 2.38 (m, 1 H) 1.73 - 2.02 (m, 1 H) 0.88 - 1.21 (m, 6 H). MS (ESI): 438.1 (M+H)+.
[実施例1028]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−トレオニン
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.79 (d, J=12.82 Hz, 1 H) 8.75 - 9.41 (m, 2 H) 8.30 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.05 - 7.50 (m, 4 H) 6.61 (s, 1 H) 6.41 (s, 1 H) 4.10 - 4.27 (m, 1 H) 4.01 (s, 2 H) 3.64 - 3.87 (m, 3 H) 3.28 - 3.45 (m, 1 H) 2.64 - 2.85 (m, 2 H) 2.37 - 2.59 (m, 2 H) 2.28 (s, 1 H) 1.69 - 2.03 (m, 1 H) 1.20 - 1.38 (m, 3 H). MS (ESI): 440.1 (M+H)+.
[実施例1065]
(2R)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.72 (s, 1 H) 9.51 - 10.70 (m, 2 H) 8.80 - 9.17 (m, 2 H) 8.28 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.65 - 7.79 (m, 2 H) 7.41 - 7.59 (m, 3 H) 7.16 - 7.39 (m, 3 H) 6.55 (s, 1 H) 6.37 (dd, J=9.92, 1.37 Hz, 1 H) 3.58 - 3.84 (m, 3 H) 3.15 (d, J=15.56 Hz, 1 H) 2.97 (s, 1 H) 2.46 - 2.80 (m, 3 H) 2.21 - 2.44 (m, 2 H) 1.72 - 2.03 (m, 1 H). MS (ESI): 472.1 (M+H)+.
[実施例1104]
(2S)−シクロヘキシル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.64 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 8.58 - 9.78 (m, 2 H) 8.28 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.04 - 7.58 (m, 4 H) 6.58 (s, 1 H) 6.38 (s, 1 H) 4.00 (s, 3 H) 3.68 - 3.89 (m, 3 H) 3.18 - 3.45 (m, 2 H) 2.54 - 2.86 (m, 3 H) 2.38 - 2.55 (m, 1 H) 2.21 - 2.39 (m, 1 H) 1.96 - 2.20 (m, 2 H) 1.69 - 1.94 (m, 3 H) 1.63 (d, J=10.68 Hz, 1 H) 0.92 - 1.38 (m, 5 H). MS (ESI): 478.1 (M+H)+.
[実施例1130]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−フェニルアラニン
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.51 (s, 1 H) 10.13 (d, J=140.99 Hz, 1 H) 9.38 (s, 1 H) 8.47 (s, 2 H) 8.27 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.11 - 7.45 (m, 7 H) 6.55 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.18 - 6.47 (m, 1 H) 4.33 (s, 1 H) 4.09 - 4.22 (m, 2 H) 3.69 - 3.82 (m, 3 H) 3.43 - 3.53 (m, 1 H) 3.26 - 3.36 (m, 1 H) 3.07 - 3.22 (m, 1 H) 2.60 - 2.82 (m, 2 H) 2.46 - 2.59 (m, 2 H) 2.28 - 2.47 (m, 1 H) 2.19 - 2.29 (m, 1 H) 1.76 - 1.98 (m, 1 H). MS (ESI): 486.1 (M+H)+.
[実施例1131]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−チロシン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.45 (s, 1 H) 9.65 - 10.40 (m, 1 H) 9.29 (s, 1 H) 8.37 (s, 2 H) 8.26 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.18 - 7.40 (m, 2 H) 7.00 - 7.17 (m, 2 H) 6.73 (d, J=8.54 Hz, 4 H) 6.54 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 6.35 (dd, J=5.80, 1.53 Hz, 1 H) 4.24 (s, 1 H) 3.96 - 4.11 (m, 1 H) 3.71 - 3.82 (m, 3 H) 3.25 - 3.37 (m, 1 H) 2.94 - 3.17 (m, 3 H) 2.60 - 2.81 (m, 2 H) 2.11 - 2.47 (m, J=40.89 Hz, 2 H) 1.72 - 1.97 (m, 1 H). MS (ESI): 502.2 (M+H)+.
[実施例1132]
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリンアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (s, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.42 (s, 1 H) 7.14 - 7.32 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 2 H) 6.36 - 6.54 (m, 1 H) 6.17 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.59 - 3.81 (m, 3 H) 2.79 - 2.98 (m, 1 H) 2.53 - 2.73 (m, 2 H) 2.22 - 2.46 (m, 2 H) 1.66 - 2.14 (m, 3 H) 1.47 (s, 1 H) 0.76 - 0.98 (m, 6 H). MS (ESI): 437.1 (M+H)+.
[実施例1133]
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,3−ジメチル−L−バリンアミド
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 13.12 (d, J=15.56 Hz, 1 H) 9.03 - 9.22 (m, 1 H) 8.54 - 8.95 (m, 2 H) 8.27 - 8.37 (m, 1 H) 7.20 - 7.42 (m, 4 H) 6.67 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 4.11 (dd, J=15.72, 9.61 Hz, 1 H) 3.71 - 3.85 (m, 3 H) 3.02 - 3.21 (m, 1 H) 2.82 - 2.98 (m, 1 H) 2.64 - 2.83 (m, 4 H) 2.53 - 2.65 (m, 1 H) 2.24 - 2.48 (m, 2 H) 1.79 - 2.16 (m, 1 H) 1.03 - 1.21 (m, 9 H). MS (ESI): 465.1 (M+H)+.
[実施例1134]
(2S)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.48 (s, 1 H) 9.51 - 10.57 (m, 2 H) 8.90 (d, J=3.66 Hz, 1 H) 8.26 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.62 - 7.75 (m, 2 H) 7.42 - 7.55 (m, 3 H) 7.17 - 7.38 (m, 4 H) 6.50 (s, 1 H) 6.33 (dd, J=9.46, 1.53 Hz, 1 H) 5.34 (d, J=21.97 Hz, 1 H) 3.62 - 3.83 (m, 3 H) 2.89 - 3.26 (m, 1 H) 2.54 - 2.83 (m, 3 H) 2.34 (d, J=7.93 Hz, 2 H) 1.73 - 1.96 (m, 1 H). MS (ESI): 472.1 (M+H)+.
[実施例1175]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ロイシン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.52 (s, 1 H) 8.99 - 10.04 (m, 2 H) 7.08 - 7.50 (m, 4 H) 6.56 (s, 1 H) 6.37 (s, 1 H) 3.97 (d, J=23.19 Hz, 3 H) 3.71 - 3.89 (m, 2 H) 3.24 - 3.46 (m, 1 H) 2.37 - 2.85 (m, 4 H) 2.30 (d, J=12.21 Hz, 1 H) 1.69 - 1.99 (m, 4 H) 0.83 - 1.04 (m, 6 H). MS (ESI): 452.1 (M+H)+.
[実施例1238]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−L−プロリンアミド
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.78 (s, 1 H) 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=55.85 Hz, 1 H) 7.18 - 7.38 (m, 3 H) 7.07 (dd, J=4.88, 2.14 Hz, 1 H) 6.41 - 6.57 (m, 1 H) 6.22 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 3.79 (d, J=1.53 Hz, 3 H) 3.27 (s, 1 H) 3.13 (q, J=7.32 Hz, 1 H) 2.59 - 2.76 (m, 4 H) 2.40 (d, J=17.40 Hz, 2 H) 2.11 - 2.32 (m, 1 H) 2.00 - 2.10 (m, 1 H) 1.42 - 1.93 (m, 4 H). MS (ESI): 449.1 (M+H)+.
[実施例1331]
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸
H NMR (501 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.32 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.43 (s, 1 H) 6.17 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 2.88 (s, 2 H) 2.43 - 2.56 (m, 2 H) 2.37 (d, J=6.10 Hz, 1 H) 2.01 (s, 6 H) 1.82 - 1.95 (m, 1 H) 1.39 - 1.57 (m, 1 H). MS (ESI): 468.1 (M+H)+.
[実施例583]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタンスルホンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例17G(200mg、0.502mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.21mL、1.506mmol)およびエテンスルホンアミド(65mg、0.603mmol)を加えた。反応混合物を60℃において3日加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘプタン中の10〜20%メタノール)によって分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.63 - 1.74 (m, 2 H), 1.92 - 2.00 (m, 2 H), 2.05 - 2.14 (m, 2 H), 2.65 - 2.77 (m, 3 H), 2.93 (d, J=11.29 Hz, 2 H), 3.15 - 3.19 (m, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 5.96 (d, J=1.53 Hz, 1 H),6.74 (s, 2 H), 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.14 - 7.28 (m, 3 H), 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.56 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 433 (M+H)+, 431 (M-1)-.
[実施例587]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例17Gを実施例230Aにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例230において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.64 - 1.76 (m, 2 H), 2.10 (d, J=13.12 Hz, 2 H), 2.70 - 2.85 (m, 2 H), 2.76 (d, J=1.53 Hz, 3 H), 3.52 (s, 1 H), 3.73 (s, 3 H), 3.79 (d, J=12.21 Hz, 1 H), 3.79 (d, J=12.21 Hz, 1 H), 6.00 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.16 - 7.28 (m, 3 H), 8.15 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 11.64 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 403 (M+H)+.
[実施例588]
N−エチル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド
塩化メチレン(6mL)中の実施例17G(80mg、0.246mmol)の溶液に、エチルスルファモイルクロリド(53mg、0.369mmol)およびトリエチルアミン(0.103mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.07 (t, J=7.17 Hz, 3 H), 1.67 - 1.75 (m, 2 H), 2.07 (d, J=10.99 Hz, 2 H), 2.73 - 2.79 (m, 2 H), 2.82 - 2.88 (m, 1 H), 2.91 - 2.97 (m, 2 H), 3.59 (d, J=12.21 Hz, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 5.99 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.15 - 7.21 (m, 2 H), 7.23 - 7.28 (m, 1 H), 8.15 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 11.62 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 433 (M+H)+.
[実施例589]
4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例589A]
tert−ブチル4−(4−(3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
1−ブロモ−3−(4−フルオロフェノキシ)ベンゼン(62.5mg、0.234mmol)、実施例21A(100mg、0.234mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(16.42mg、0.023mmol)の混合物を、7:3:2のジメトキシエタン/水/エタノール(3mL)の混合物に懸濁させた。0.293mLの2M NaCO水溶液を次いで加えた。懸濁液を室温において数秒撹拌し、マイクロ波反応器(Biotage Initiator、モデル355302)内で150℃において40分撹拌した。反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の50〜100%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 488(M+H)
[実施例589B]
4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
塩化メチレン(5mL)中の実施例589A(35mg、0.072mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(1mL)によって室温において1時間処理した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.74 - 1.86 (m, 2 H), 2.23 (d, J=12.51 Hz, 2 H), 3.01 - 3.11 (m, 3 H), 3.39 (d, J=12.51 Hz, 2 H), 6.26 (s, 1 H), 7.12 (dd, J=8.09, 2.29 Hz, 1 H), 7.18 - 7.23 (m, 2 H), 7.26 - 7.32 (m, 3 H), 7.49 - 7.52 (m, 1 H), 7.56 - 7.62 (m, 1 H), 8.24 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 8.45 (s, 1 H), 8.74 (s, 1 H), 11.96 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 388 (M+H)+.
[実施例590]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例222Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.85 - 2.96 (m, 2H), 3.51 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.97 - 4.03 (m, 2H), 6.65 - 6.71 (m, 1H), 6.87 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.39 - 7.49 (m, 1H), 7.49 - 7.61 (m, 2H), 7.65 (dd, J = 6.1, 1.3 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 312.1 (M+H)+.
[実施例594]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例223Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.96 - 2.07 (m, 1H), 2.17 - 2.46 (m, 3H), 2.69 - 2.78 (m, 1H), 3.16 - 3.26 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 4.30 - 4.39 (m, 1H), 4.46 - 4.49 (m, 1H), 6.58 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.71 - 6.77 (m, 1H), 7.17 - 7.31 (m, 3H), 7.40 (dd, J = 5.7, 2.8 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 350.1 (M+H)+.
適当なアミンを実施例87Dの代用として用いて、下記2つの実施例を本質的に実施例577において記述されたようにして調製した。
[実施例599]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.70 - 1.79 (m, 1H), 1.97 - 2.10 (m, 2H), 2.17 - 2.28 (m, 1H), 2.33 - 2.40 (m, 1H), 2.92 (s, 6H), 3.03 - 3.11 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 4.36 - 4.42 (m, 1H), 4.41 - 4.47 (m, 1H), 6.50 (s, 1H), 6.83 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.18 - 7.25 (m, 1H), 7.23 - 7.32 (m, 2H), 7.46 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 421.1 (M+H)+.
[実施例607]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.42 - 2.46 (m, 2H), 2.88 (s, 6H), 3.41 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.12 (d, J = 2.5 Hz, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.52 - 6.58 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.20 (m, 3H), 8.16 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 395.2 (M+H)+.
[実施例600]
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド
[実施例600A]
(S)−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)スルファモイルクロリド
乾燥ジクロロメタン(2.5mL)中の(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタンアミン(150mg、1.144mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(150mg、1.228mmol)を、塩化メチレン(4mL)中のスルフリルクロリド(ジクロロメタン中の1M溶液、1.2mL、1.2mmol)の撹拌溶液に−78℃において加えた。得られたこの混合物を同じ温度において1時間撹拌し、−50℃において2時間撹拌し、室温において2時間撹拌した。形成された生成物を次のステップに後処理なしで使用したが、塩化メチレン中の0.15M溶液として使用した。
[実施例600B]
(S)−N−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド
塩化メチレン(7mL)中の実施例17G(150mg、0.461mmol)の溶液に、新たに調製した実施例600A(3.07mL)およびトリエチルアミン(0.103mL)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、次いで、酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 519(M+H)
[実施例600C]
N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド
濃HCl(1mL)を、エタノール(4mL)中の実施例600B(80mg、0.154mmol)の撹拌溶液に室温において加えた。溶液を室温において4時間撹拌し、濃縮した。残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD): δ 1.82 - 1.91 (m, 2 H), 2.15 (d, J=11.29 Hz, 2 H), 2.90 - 2.96 (m, 2 H), 2.98 - 3.03 (m, 2 H), 3.15 - 3.18 (m, 1 H), 3.50 - 3.57 (m, 2 H), 3.71 - 3.76 (m, 1 H), 3.81 (s, 3 H), 6.40 (s, 1 H), 7.21 - 7.24 (m, 1 H), 7.26 - 7.31 (m, 2 H), 7.51 (d, J=6.10 Hz, 1 H), 8.28 (d, J=6.10 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 479 (M+H)+.
[実施例601]
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
アセトニトリル(7mL)中の実施例17G(100mg、0.307mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(49mg、0.369mmol)を加えた。溶液を50℃において終夜撹拌した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD): δ 2.14 - 2.19 (m, 4 H), 3.16 - 3.23 (m, 2 H), 3.38 - 3.45 (m, 1 H), 3.55 (d, J=13.12 Hz, 2 H), 3.71 (s, 3 H), 7.02 - 7.07 (m, 1 H), 7.11 (s, 1 H), 7.17 - 7.22 (m, 1 H), 8.30 (d, J=5.49 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 360 (M+H)+.
[実施例602]
3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
アセトニトリル(20mL)中の実施例17G(200mg、0.615mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(120mg、0.676mmol)を加え、溶液を45℃において終夜撹拌した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD): δ 2.11 - 2.22 (m, 4 H), 3.16 - 3.23 (m, 2 H), 3.39 - 3.45 (m, 1 H), 3.53 - 3.57 (m, 2 H), 3.70 (s, 3 H), 6.99 - 7.02 (m, 1 H), 7.05 - 7.09 (m, 2 H), 7.16 - 7.22 (m, 1 H), 8.29 (d, J=5.19 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 404, 406 (M+H)+.
[実施例603]
エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート
CHCl(6mL)中の実施例602(155mg、0.299mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.151mL、1.496mmol)および実施例578A(98mg、0.359mmol)を室温において加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, CDOD): δ 1.22 (t, J= 7.17 Hz, 3 H), 1.77 - 1.84 (m, 2 H), 1.89 - 2.00 (m, 2 H), 2.93 - 2.98 (m, 2 H), 3.00 - 3.06 (m, 1 H), 3.66 (s, 3 H), 3.75 - 3.80 (m, 2 H), 4.13 (q, J=7.12 Hz, 2 H), 6.92 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.06 - 7.10 (m, 2 H), 7.21 - 7.27 (m, 1 H), 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.27 (s, 1 H), 12.11 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 555, 557 (M+H)+.
[実施例604]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
20mLバイアル中に、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例87D(0.045g、0.11mmol)およびトリエチルアミン(0.10mL、0.72mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(0.03g、0.149mmol)を加えた。混合物を室温において2時間撹拌し、2−アミノエタノール(0.395g、6.47mmol)を加えた。懸濁液を室温において終夜撹拌した。生成物を分取用逆相カラム(Analogix、C−18、40g)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸含有の水中の0〜100%までのアセトニトリルによるグラジエント溶出を利用すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.40 - 2.48 (m, 2 H) 3.09 - 3.14 (m, 2 H) 3.49 - 3.53 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 4.00 - 4.04 (m, 2 H) 6.27 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.49 - 6.55 (m, 2 H) 7.06 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.32 (m, 3 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.87 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 411.1 (M+H)+.
[実施例606]
N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド
実施例222Aにおける適当なボロン酸を代用しながら、表題化合物を本質的に実施例222A−実施例222Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.89 - 3.02 (m, 5H), 3.53 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 4.00 (q, J = 2.6 Hz, 2H), 6.62 - 6.71 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.70 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 8.03 - 8.13 (m, 2H), 8.44 (d, J = 6.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 333.1 (M+H)+.
[実施例610]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の実施例87D(80mg、0.202mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.169mL、1.211mmol)および1−クロロ−2−イソシアナトエタン(0.026mL、0.303mmol)を加えた。反応混合物を室温において終夜撹拌した。この混合物に、ピロリジン(57.4mg、0.807mmol)を加えた。反応物を50℃に7時間かけて加熱した。反応混合物を水/ブライン/NaHCOによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を水によって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、30mL/分の流量において、水中のNHHCO1mL当たり10mmolという、30〜60%CHCNのグラジエントを用いて、XBridge Prep C18OBDカラム(19×250mm、10μm)により実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.65 (s, 4H), 2.42-2.50 (m, 8H), 3.12-3.17 (m, 2H), 3.50 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 6.24 (s, 1H), 6.47-6.51 (m, 2H), 7.03 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.17-7.30 (m, 3H), 8.20 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 11.83 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 464.3 (M+H)+.
適当なアミンをピロリジンの代用として用いて、下記化合物(実施例821を最後としている)を本質的に実施例610において記述されたようにして調製した。KCOおよび/またはNaIを時折、反応物の加熱段階において添加した。
[実施例611]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.31-1.40 (m, 2H),1.66-1.70 (m, 2H), 2.00 (t, J= 10.2 Hz, 2H), 2.31 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 2.44 (s, 2H), 2.67-2.70 (m, 2H), 3.10-3.15 (m, 2H), 3.38-3.44 (m, 1H), 3.49 (t, J= 9.4 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 4.51 (d, J= 4.0 Hz, 1H), 6.25 (s, 1H), 6.43 (t, J= 5.2 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 7.03 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.17-7.30 (m, 3H), 8.20 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 11.83 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 494.3 (M+H)+.
[実施例612]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.45-1.52 (m, 1H), 1.71-1.80 (m, 2H), 1.84-1.89 (m, 1H), 2.41-2.43 (m, 2H), 2.51-2.55 (m, 2H), 2.58 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 3.09-3.12 (m, 2H), 3.50 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.54-3.59 (m, 1H), 3.67-3.75 (m, 5H), 3.80-3.84 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 6.24 (s, 1H), 6.47-6.51 (m, 2H), 7.03 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.17-7.30 (m, 3H), 8.20 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 11.83 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 494.3 (M+H)+.
[実施例613]
メチル4−{2−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.48 (m, 4H), 2.56-2.62 (m, 4H), 3.85-3.43 (m, 2H), 3.51 (s, 4H), 3.65-3.72 (m, 5H), 3.79 (s, 3H), 4.14 (d, J= 2.4 Hz, 2H), 5.21 (brs, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.98-7.02 (m, 1H), 7.08-7.21 (m, 3H), 8.27 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 11.87 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 537.3 (M+H)+.
[実施例614]
N−[2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.57 (s, 2H), 2.77 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 2.84 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 2.94 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.48-3.53 (m, 2H), 3.65 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.10 (s, 2H), 5.47 (brs, 1H), 6.23 (s, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.97-7.03 (m, 2H), 7.04-7.20 (m, 6H), 8.25 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 10.43 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 526.3 (M+H)+.
[実施例648]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.32 (t, J= 5.8 Hz, 4H), 2.45 (s, 2H), 2.50 (s, 2H), 2.71 (t, J= 6.0 Hz, 4H), 3.18-3.23 (m, 2H), 3.51 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.02 (s, 2H), 6.24 (s, 1H), 6.24-6.54 (m, 2H), 7.03 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 7.17-7.28 (m, 3H), 8.20 (d, J= 5.2Hz, 1H), 11.83 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 492.3 (M+H)+.
[実施例649]
N−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.75-1.80 (m, 2H), 1.87-1.97 (m, 2H), 2.52 (t, J= 4.6 Hz, 2H), 2.61-2.65 (m, 4H), 2.67-2.73 (m, 2H), 3.36-3.41 (m, 2H), 3.66 (t, J= 2.6 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.14 (s, 2H), 5.38 (t, J= 4.2 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.98-7.02 (m, 1H), 7.09-7.22 (m, 3H), 8.27 (d, J= 5.2Hz, 1H), 10.92 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 514.3 (M+H)+.
[実施例650]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.51-1.55 (m, 2H), 1.66-1.84 (m, 2H), 2.41-2.59 (m, 8H), 3.36-2.41 (m, 2H), 3.65 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.84 (s, 1H), 4.12 (s, 2H), 5.28 (t, J= 4.6 Hz, 1H), 6.32-6.34 (m, 2H), 6.37 (s, 1H), 6.97-7.00 (m, 1H), 7.07-7.20 (m, 3H), 8.26 (d, J= 5.2Hz, 1H), 11.10 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 494.3 (M+H)+.
[実施例651]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.78-1.83 (m, 1H), 2.16-2.24 (m, 1H), 2.36-2.41 (m, 1H), 2.57-2.61 (m, 3H), 2.67-2.76 (m, 2H), 2.87 (d, J= 10.0 Hz, 1H), 3.00-3.06 (s, 1H), 3.40-3.43 (m, 2H), 3.63-3.67 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.12 (s, 2H), 4.39-4.43 (m, 1H), 5.43 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.96-7.00 (m, 1H), 7.07-7.13 (m, 2H),7.16-7.19(m,1H), 8.26 (d,J= 5.2Hz, 1H), 10.75 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 480.3 (M+H)+.
[実施例652]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.32 (s, 3H), 2.57-2.63 (m, 6H), 3.39-3.44 (m, 2H), 3.63-3.69 (m, 4H), 3.77 (s, 3H), 4.12 (s, 2H), 5.27 (d, J= 4.6 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.96-6.99 (m,1H), 7.07-7.18 (m, 3H), 8.24 (d, J= 4.8 Hz, 1H), 10.83 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 468.3 (M+H)+.
[実施例653]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.53-2.63 (m, 14H), 3.36-3.41 (m, 2H), 3.61 (t, J= 5.2 Hz, 2H), 3.68 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.15 (s, 2H), 5.29 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.37 (s, 2H), 6.98-7.02 (m,1H), 7.09-7.16 (m, 2H), 7.18-7.22 (m, 1H), 8.26 (d, J= 5.2Hz, 1H), 11.26 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 523.3 (M+H)+.
[実施例654]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.59-2.64 (m, 4H), 2.71 (t, J= 5.2 Hz, 2H), 3.21 (s, 2H), 3.39-3.44 (m, 4H), 3.65 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.10 (s, 2H), 5.08 (t, J= 4.8 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.97-7.00 (m, 1H), 7.08-7.19 (m, 3H), 8.24 (d,J= 4.8 Hz, 1H), 10.95 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 493.3 (M+H)+.
[実施例655]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.55-1.56 (m, 2H), 1.66-1.72 (m, 2H), 2.38-2.60 (m, 8H), 3.37-3.42 (m, 2H), 3.65 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.85 (s, 1H), 4.12 (s, 2H), 5.25 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.97-7.00 (m, 1H), 7.08-7.17 (m, 2H), 7.18-7.20 (m, 1H), 8.26 (d,J= 4.8 Hz,1H), 10.67 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 494.3(M+H)+.
[実施例691]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.45 (s, 4H), 2.52 (t, J= 6.0 Hz, 2H), 2.62 (s, 2H), 2.90 (t, J= 4.6 Hz, 4H), 3.35-3.40 (m, 2H), 3.67 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.14 (s, 2H), 5.30 (t, J= 4.4 Hz, 1H), 6.33-6.37 (m, 2H), 6.98-7.02 (m, 1H), 7.09-7.16 (m, 2H), 7.18-7.22(m, 1H), 8.28 (d, J= 5.2 Hz,1H), 10.93 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 479.3(M+H)+.
[実施例692]
N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.35-1.45 (m, 2H), 1.82-1.86 (m, 2H), 2.05-2.12 (m, 2H), 2.53 (t, J= 5.8 Hz,2H), 2.60-2.62 (m, 2H), 2.72-2.77 (m, 1H), 2.85-2.89 (m, 2H), 3.34-3.38 (m, 2H), 3.66 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 5.37 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.98-7.01 (m, 1H), 7.08-7.15 (m, 2H), 7.18-7.21 (m, 1H), 8.27 (d,J= 4.8 Hz, 1H), 10.31 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 493.3(M+H)+.
[実施例693]
N−{2−[(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ]エチル}−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.58 (s, 2H), 2.73-2.76 (m, 1H), 2.84 (t, J= 6.0 Hz, 2H), 3.36 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 3.52-3.57 (m, 2H), 3.60-3.67 (m, 4H), 3.78 (s, 3H), 4.15 (s, 2H), 6.32 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 7.10 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.14-7.20 (m, 3H), 8.18 (d, J= 5.2 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 484.2(M+H)+.
[実施例724]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.46 (s, 2H), 2.69 (t, J= 7.4 Hz, 4H), 2.81 (t, J= 7.0 Hz, 2H), 3.24 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 3.52 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.98 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.04-7.08 (m, 3H), 7.47(s, 1H), 8.06 (d, J= 5.2 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 504.3(M+H)+.
[実施例725]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.18 (d, J= 6.0 Hz, 3H), 2.52 (s, 2H), 2.59-2.66 (m, 1H), 2.80-2.84 (m, 1H), 2.95 (d, J= 4.8 Hz, 2H), 3.46-3.49 (m, 2H), 3.63 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.76-3.78 (m, 4H), 3.96-4.01 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 5.63 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.96-7.00 (m, 1H), 7.07-7.17 (m, 3H), 8.20 (d, J= 4.8 Hz,1H), 10.54 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 468.3(M+H)+.
[実施例726]
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.28 (s, 6H), 2.49 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 2.61 (s, 2H), 3.35-3.40 (m, 2H), 3.67 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.15 (s, 2H), 5.33 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.98-7.01 (m, 1H), 7.08-7.22(m, 3H), 8.28 (d, J= 5.2 Hz,1H), 10.62 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 438.3(M+H)+.
[実施例727]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.22 (s, 3H), 2.46 (s, 2H), 2.67 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 2.74 (s, 2H), 3.25 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 3.53 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 4.02 (s, 2H), 4.24 (d, J= 6.0 Hz, 2H), 4.38 (d, J= 6.0 Hz, 2H), 6.20 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 6.98 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.04-7.08 (m, 3H), 8.06 (d, J= 5.2 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 494.2(M+H)+.
[実施例728]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.61 (s, 2H), 2.76 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.35-3.40 (m, 2H), 3.67 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.94-4.02 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 4.45 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 4.84 (t, J= 6.6 Hz, 2H), 5.12 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.98-7.01 (m, 1H), 7.08-7.21 (m, 3H), 8.27 (s, 1H), 10.96 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 466.2(M+H)+.
[実施例796]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.00-1.17 (m, 1H), 1.22-1.33 (m, 3H), 1.73 (s, 2H), 1.95-2.05 (m, 2H), 2.39-2.45 (m, 1H), 2.58 (s, 2H), 2.71-2.78 (m, 1H), 2.88-2.95(m, 1H), 3.26-3.29 (m, 1H), 3.37-3.40 (m, 2H), 3.66 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.14 (s, 2H), 6.32 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 7.10 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.16-7.20 (m, 3H), 8.18 (d, J= 4.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 508.3(M+H)+.
[実施例797]
N−(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}エチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.22 (s, 6H), 2.43 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 2.59 (s, 2H), 2.72 (t, J= 6.0 Hz, 2H), 2.83 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.37-3.42 (m, 2H), 3.66 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.14 (s, 3H), 5.37 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.98-7.01 (m, 1H), 7.07-7.15 (m, 2H), 7.17-7.21 (m, 1H), 8.27 (d, J= 5.2 Hz,1H), 10.58 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 481.3(M+H)+.
[実施例798]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.32 (s, 3H), 2.57-2.64 (m, 6H), 3.34-3.48 (m, 5H), 3.49 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.68 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.15 (s, 3H), 5.51 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.98-7.02 (m, 1H), 7.07-7.15 (m, 2H), 7.19-7.22 (m, 1H), 8.27 (d, J= 4.8 Hz,1H), 10.60 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 482.2(M+H)+.
[実施例799]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.41 (s, 3H), 2.64 (s, 2H), 3.32-3.35 (m, 10H), 3.61 (t, J= 5.2 Hz, 2H), 3.70 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.21 (s, 2H), 6.56 (s, 2H), 7.23-7.34 (m, 5H), 7.39-7.45 (m, 3H), 8.29 (d, J= 5.6 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 597.3(M+H)+.
[実施例800]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.58-2.63 (m, 8H), 2.77 (s, 3H), 3.26 (t, J= 4.4 Hz, 4H), 3.39-3.44 (m, 2H), 3.66 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.14 (s, 2H), 5.00 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.98-7.02 (m, 1H), 7.09-7.22 (m, 3H), 8.27 (d, J= 5.2 Hz,1H), 10.88 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 557.3(M+H)+.
[実施例801]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.53 (s, 2H), 2.84-2.89 (m, 4H), 3.42 (t, J= 5.2 Hz, 2H), 3.62 (t, J= 5.4 Hz, 2H), 3.71-3.76 (m, 6H), 4.10 (s, 2H), 5.52 (s, 1H), 6.29 (s, 2H), 6.95-6.99 (m, 1H), 7.06-7.17 (m, 3H), 8.21 (d, J= 5.2 Hz,1H), 10.90 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 454.2(M+H)+.
[実施例802]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.57 (s, 2H), 2.75 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.38 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 3.64 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.87 (s, 2H), 4.13 (s, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 7.10 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.15-7.20 (m, 3H), 7.51-7.63 (m, 3H), 7.70 (s, 1H), 8.18 (d, J= 5.2 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 568.2(M+H)+.
[実施例819]
N−[2−(エチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.32 (t, J= 7.2 Hz, 3H), 2.63 (s, 2H), 3.07-3.16 (m, 4H), 3.49-3.53 (m, 2H), 3.69 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.20 (s, 2H), 6.56 (s, 2H), 7.21-7.30 (m, 3H), 7.43 (d, J= 5.2 Hz,1H), 8.29 (d, J= 4.8 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 438.1(M+H)+.
[実施例820]
N−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 0.87-0.94 (m, 4H), 2.63 (s, 2H), 2.79-2.85 (m, 1H), 3.26-3.30 (m, 2H), 3.53 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.69 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.20 (s, 2H), 6.57 (s, 2H), 7.22-7.31 (m, 3H), 7.45-7.48 (m, 1H), 8.30 (d, J= 6.0 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 450.2(M+H)+.
[実施例821]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.58 (s, 2H), 2.78 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 3.38 (t, J= 6.2 Hz, 2H), 3.65 (t, J= 5.6 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.92 (s, 2H), 4.14 (s, 2H), 6.32 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 7.11 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.16-7.20 (m, 3H), 7.27-7.31(m, 1H), 7.46 (d, J= 8.0 Hz,1H), 7.77-7.82 (m, 1H), 8.18 (d, J= 5.6 Hz,1H), 8.50 (d, J= 4.0 Hz,1H). MS (ESI+) m/z 501.3(M+H)+.
[実施例615]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
[実施例615A]
4−ニトロフェニル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
100mL丸底フラスコ中で、実施例87D(0.8g、2.02mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中のトリエチルアミン(1.5mL、10.76mmol)と混合して、懸濁液を得た。混合物を0℃に冷却した。4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(0.45g、2.23mmol)を加えた。混合物を室温において2時間撹拌した。水を懸濁液に加えた。固体生成物をろ過し、水によって洗浄し、真空によって乾燥させた。粗製表題化合物を次のステップに直接使用した。MS(ESI)m/z 489.2(M+H)
[実施例615B]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
20mLバイアル中で、実施例615A(0.102g、0.209mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中のトリエチルアミン(0.25mL、1.794mmol)と混合して、溶液を得た。4−アミノ−2−メチルブタン−2−オール(0.103g、0.998mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌した。粗生成物を分取用逆相カラム(Analogix、C−18、80g)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸含有の水中の20〜100%までのアセトニトリルによるグラジエント溶出を利用すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.06 - 1.13 (m, 6 H) 1.51 - 1.57 (m, 2 H) 2.40 - 2.46 (m, 2 H) 3.13 (t, J=7.93 Hz, 2 H) 3.49 (t, J=5.49 Hz, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 3.98 - 4.02 (m, 2 H) 6.28 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.44 (s, 1 H) 6.52 (s, 1 H) 7.08 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.18 - 7.32 (m, 3 H) 8.22 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.94 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 453.1 (M+H)+.
適当なアミンを実施例87Dの代用として用いて、下記2つの実施例を本質的に実施例576において記述されたようにして調製した。
[実施例616]
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール
H NMR (500 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.45 (s, 6H), 2.50 - 2.56 (m, 2H), 2.87 (s, 2H), 3.17 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 4.11 (s, 2H), 6.67 (s, 1H), 6.83 - 6.84 (m, 1H), 7.05 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 7.22-7.26 (m, 1H), 7.29 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 13.06 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 396.1 (M+H)+.
[実施例633]
1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.50 (s, 6H), 2.89 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.07 (bs, 2H), 3.48 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.09 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 6.72 (bs, 2H), 7.28 (dd, J = 9.8, 6.0 Hz, 2H), 7.38 (ddd, J = 10.8, 9.1, 7.4 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 7.9, 6.1 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 13.20 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 384.0 (M+H)+.
[実施例620]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド
塩化メチレン(5mL)中の実施例87D(60mg、0.151mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.063mL、0.454mmol)およびジメチルスルファモイルクロリド(33mg、0.227mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.54 - 2.58 (m, 3 H), 2.77 (s, 6 H), 3.41 (t, J=5.65 Hz, 1 H), 3.74 (s, 3 H), 3.92 (d, J=2.44 Hz, 2 H), 6.27 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.52 (s, 1 H), 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.16 - 7.29 (m, 3 H), 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.87 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 431 (M+H)+.
[実施例621]
3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
アセトニトリル(5mL)中の実施例87D(50mg、0.155mmol)の懸濁液に、N−ブロモスクシンイミド(31mg、0.170mmol)を加えた。溶液を室温において終夜撹拌した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 2.95 - 2.99 (m, 2 H), 3.49 (t, J=6.10 Hz, 2 H), 3.70 (s, 3 H), 3.93 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 6.46 (s, 1 H), 6.98 - 7.06 (m, 3 H), 7.14 - 7.20 (m, 1 H), 8.31 (d, J=4.88 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 402, 404 (M+H)+.
[実施例622]
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2,4−ジメトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.64 - 2.78 (m, 2H), 3.34 (p, J = 6.9, 6.2 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.85 (s, 5H), 6.36 (s, 1H), 6.48 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 8.6, 2.8 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.06 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.91 (s, 2H), 12.00 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 336 (M+H)+.
[実施例625]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
5mLバイアル中で、実施例615A(0.072g、0.147mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.25g、1.934mmol)と混合した。3−(アミノメチル)オキセタン−3−オール(0.11g、1.067mmol)を加えた。混合物を撹拌し、70℃において夜通し加熱した。粗生成物を分取用逆相カラム(Analogix、C−18、150g)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸含有の水中の20〜100%までのアセトニトリルによるグラジエント溶出を利用すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.59 - 2.69 (m, 2 H) 3.14 - 3.21 (m, 1 H) 3.44 (s, 3 H) 3.73 (s, 4 H) 4.19 - 4.25 (m, 2 H) 4.29 - 4.35 (m, 1 H) 4.47 (d, J=10.99 Hz, 1 H) 6.34 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.52 (s, 1 H) 7.06 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.32 (m, 3 H) 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.38 (s, 1 H) 11.93 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 453.1 (M+H)+.
[実施例626]
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
メチル2−ブロモアセテートを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例224において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.93 - 3.04 (m, 2H), 3.58 - 3.76 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 4.09 - 4.26 (m, 2H), 4.30 (s, 2H), 6.43 - 6.54 (m, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 7.39 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 396.1 (M+H)+.
[実施例627]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 2.86 - 2.92 (m, 2H), 3.50 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.96 - 4.02 (m, 2H), 6.62 - 6.68 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.28 (dd, J = 12.3, 6.6 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 10.5, 8.7 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 8.37 (d, J = 6.2 Hz, 1H); MS (DCI+) m/z 342 (M+H)+.
[実施例628]
4−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)ボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.67 - 2.74 (m, 2H), 3.30 - 3.37 (m, 2H), 3.79 - 3.82 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 6.40 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.50 (bs, 1H), 6.58 - 6.63 (m, 1H), 7.12 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.78 - 7.83 (m, 1H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.62 - 8.67 (m, 1H), 8.90 (bs, 2H), 11.99 - 12.04 (m, 1H); MS (ESI+) m/z 372 (M+H)+.
[実施例629]
4−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(2,6−ジメトキシフェニル)ボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.64 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.30 (数時間, J = 4.6, 3.9 Hz, 2H), 3.64 (s, 6H), 3.81 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 6.09 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.46 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 6.77 - 6.84 (m, 2H), 6.90 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.88 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 11.90 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 336 (M+H)+.
[実施例630]
4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DO) δ 2.5-2.6(m, 2H), 3.34 - 3.5 (m, 2H), 3.6 (s, 3H), 3.8-4.0(m, 2H), 6.39 (d, J = 43.9 Hz, 2H), 6.85 - 7.72 (m, 5H), 8.06 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 306 (M+H)+.
[実施例631]
4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(2−クロロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.7-2.8(m, 2H), 3.27 - 3.37 (m, 2H), 3.81 (s, 5H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.51 (t, J = 3.7 Hz, 1H), 7.03 - 7.12 (m, 3H), 7.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.98 (s, 2H), 12.12 (d, J = 2.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 340 (M+H)+.
[実施例632]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
[実施例632A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
4mLのN,N−ジメチルホルムアミドおよび1mLの水中の実施例236C(100mg、0.183mmol)、1−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(63.0mg、0.219mmol)および炭酸水素ナトリウム(46.0mg、0.548mmol)を、窒素によって脱気した。Pd(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)Cl(13.37mg、0.018mmol)を加えた。反応物を70℃において3時間撹拌し、水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機相をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過した。ろ液を濃縮乾固し、残留物をカラムクロマトグラフィー(Analogix精製システムを用いて0〜30%酢酸エチル/ヘプタンで溶出)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 581(M+H)
[実施例632B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
3mLのテトラヒドロフランおよび1mLのメタノール中の実施例632A(70mg、0.121mmol)に、1M水酸化ナトリウム水溶液(482μl、0.482mmol)を加えた。反応混合物を室温において終夜撹拌し、1N HCl水溶液によってpH5−6まで中和し、ジクロロメタンによって抽出した。有機相をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮乾固した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、Analogix精製システムを用いてジクロロメタン中の0〜10%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.57 - 2.64 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.3-3.5(m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.86 - 4.07 (m, 2H), 6.34 (s, 1H), 6.62 (bs, 1H), 7.24 - 7.34 (m, 2H), 7.39 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 12.54 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 427 (M+H)+.
[実施例636]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
表題化合物を実施例236Fにおいて調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.61 - 2.79 (m, 2H), 3.3-3.5(m, 2H), 3.71 - 3.87 (m, 3H), 3.86 - 4.07 (m, 2H), 6.49 (d, J = 74.6 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 50.7 Hz, 3H), 8.64 (s, 1H), 8.98 (s, 2H), 12.64 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 349 (M+H)+.
[実施例637]
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
[実施例637A]
3−(クロロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
メタノール(50ml)中のセミカルバジドヒドロクロリド(5g、44.8mmol)および2−クロロ−1,1,1−トリメトキシエタン(13.29ml、99mmol)の混合物を室温において3日撹拌すると、このとき、反応物が均一な溶液になった。追加用の2−クロロ−1,1,1−トリメトキシエタン(4.3ml、32.3mmol)を加え、反応物を3日より長い間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル(500mL)と1N HCl水溶液(75mL)とに分配した。有機層を追加用の1N HCl水溶液(2×75mL)によって洗浄した。合わせた水性層を、追加用の酢酸エチル(5×100mL)によって逆抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(DCI)m/z 150.9(M+NH
[実施例637B]
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例87D(0.05g、0.126mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.132ml、0.757mmol)の混合物を、実施例637A(0.020g、0.151mmol)によって処理し、反応物を室温において3時間撹拌した。追加用のN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.05mL)および追加用の実施例637A(0.010g、0.076mmol)を加え、混合物を3時間より長い間撹拌した。反応混合物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって直接精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水中の10〜70%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.44 - 2.52 (m, 2H), 2.64 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.14 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 3.40 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 6.19 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.44 - 6.51 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.24 (s, 1H), 11.30 - 11.39 (m, 1H), 11.77 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 421.1(M+H)+.
[実施例638]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド
2−ブロモ−N−メチルアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例224において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.83 (s, 3H), 2.92 - 3.01 (m, 2H), 3.51 - 3.73 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.06 (s, 2H), 4.08 - 4.17 (m, 2H), 6.47 - 6.51 (m, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.16 - 7.32 (m, 3H), 7.41 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 395.0 (M+H)+.
[実施例639]
エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
実施例621を実施例602の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例603において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.19 (t, J=7.02 Hz, 3 H), 2.67 - 2.72 (m, 2 H), 3.47 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.66 (s, 3 H), 4.00 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 4.10 (q, J=7.12 Hz, 2 H), 6.38 (s, 1 H), 6.93 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.05 - 7.09 (m, 1 H), 7.22 - 7.28 (m, 1 H), 8.27 (d, J=4.58 Hz, 1 H), 11.40 (s, 1 H), 12.18 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 553, 555 (M+H)+.
[実施例640]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
塩化メチレン(5mL)中のトリフルオロ酢酸塩状の実施例641(53mg、0.094mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.078mL、0.563mmol)およびメタンスルホニルクロリド(16mg、0.141mmol)を加えた。溶液を室温において終夜撹拌した。メタノール(0.5mL)を加え、溶液をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.09 (s, 3 H), 2.53 - 2.57 (m, 4 H), 2.92 (s, 3 H), 3.68 (s, 2 H), 3.89 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 5.97 (d, J=2.14 Hz, 1 H), 6.48 (s, 1 H), 7.06 (dd, J=8.70, 3.20 Hz, 1 H), 7.18 (dd, J=9.16, 4.58 Hz, 1 H), 7.24 - 7.29 (m, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 11.72 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 416 (M+H)+.
[実施例641]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例641A]
4−クロロ−5−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
トルエン(3mL)およびテトラブチルアンモニウムスルフェート(0.05mL、水中の50%wgt溶液)中の4−クロロ−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(200mg、1.2mmol)の周囲条件下懸濁液に、水中のNaOH(HO1.5mL中のNaOH0.216g)およびp−トルエンスルホニルクロリド(0.275g、1.441mmol)の溶液を加えた。二相性反応物を16時間激しく撹拌し、次いで酢酸エチルと水とに分配した。層どうしを分離し、水性相を追加用の酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機物を無水NaSOによって脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 321(M+H)
[実施例641B]
4−クロロ−2−ヨード−5−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(15mL)中の実施例641A(0.5g、1.559mmol)の冷たい(−78℃)溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン中の2M溶液、1.559mL、3.12mmol)を加えた。反応混合物を−78℃において1時間撹拌し、この後、テトラヒドロフラン(5mL)中のI(0.791g、3.12mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温において1時間撹拌し、反応物を、Naの1M水溶液溶液の添加によってクエンチした。室温に温めた後、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。不溶性固体をろ過によって収集し、酢酸エチルによって洗浄すると、表題化合物が得られた。有機層を濃縮し、残留物を、10mLのCHClと一緒に撹拌した。溶液をフラッシュクロマトグラフィーに充填し、このフラッシュクロマトグラフィーにより、ヘキサン中の10〜60%酢酸エチルで溶出させると、追加用の表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 447(M+H)
[実施例641C]
tert−ブチル4−(4−クロロ−5−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例641B(240mg、0.537mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(199mg、0.645mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(31mg、0.027mmol)の混合物を、窒素によってパージした。N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(2.5mL)を加えた。混合物を窒素によって再度パージし、85℃において終夜加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の15〜60%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 502(M+H)
[実施例641D]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
tert−ブチル4−(4−クロロ−5−メチル−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(220mg、0.438mmol)、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(112mg、0.657mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(Stem、9mg、0.013mmol)およびリン酸カリウム(279mg、1.315mmol)の混合物を、テトラヒドロフラン(7.5mL)および水(2.5mL)の混合物に懸濁させた。懸濁液を窒素によってパージし、60℃において4時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜70%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 592(M+H)
[実施例641E]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(9mL)中の実施例641D(250mg、0.423mmol)の溶液に、3mLの水中のNaOH(水中の50%溶液、169mg、2.113mmol)を加えた。混合物を90℃において4時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相を水によって洗浄し、濃縮した。残留物を塩化メチレン(5mL)に溶解させ、1mLのトリフルオロ酢酸によって室温において0.5時間処理した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD): δ 2.25 (s, 3 H), 2.78 - 2.81 (m, 2 H), 3.46 (t, J=6.10 Hz, 2 H), 3.75 (s, 3 H), 3.94 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 6.37 (s, 1 H), 6.51 (s, 1 H), 7.06 (dd, J=8.24, 3.05 Hz, 1 H), 7.20 - 7.23 (m, 1 H), 7.26 - 7.31 (m, 1 H), 8.25 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 338 (M+H)+.
[実施例642]
N−[{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(メチル)オキシド−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド
CHCl(20mL)中の実施例87D(200mg、0.618mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.259mL、0.188mmol)およびN−トシルメタンスルホンイミドイルクロリド(331mg、1.237mmol)を室温において加えた。混合物を50℃において終夜加熱した。冷却後、沈殿物をろ過によって収集し、塩化メチレンによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって、乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.31 (s, 3 H), 2.52 - 2.55 (m, 2 H), 3.28 (s, 3 H), 3.35 - 3.47 (m, 2 H), 3.75 (s, 3 H), 3.89 - 3.99 (m, 2 H), 6.27 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.48 (s, 1 H), 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.19 - 7.34 (m, 5 H), 7.71 (d, J=8.24 Hz, 2 H), 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.88 (d, J=1.53 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 555 (M+H)+.
[実施例643]
4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−フルオロ−2−エトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.17 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.71 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.34 (q, J = 6.7 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 17.1 Hz, 2H), 4.05 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.40 (s, 1H), 6.50 (s, 1H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.33 (m, 3H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.93 (s, 2H), 12.02 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 338 (M+H)+.
[実施例644]
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2,5−ジメトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.60-2.8(m, 2H), 3.33 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.83 (dd, J = 5.5, 3.0 Hz, 2H), 6.35 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.49 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.87 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 11.98 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 336 (M+H)+.
[実施例646]
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサノール
実施例87Dを実施例135Bの代わりに用い、4−ヒドロキシシクロヘキサノンを2,3−ジヒドロキシプロパノールの代わりに用いて、表題化合物を実施例149において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.41 - 1.53 (m, 2 H) 1.74 - 1.90 (m, 5 H) 2.72 - 2.93 (m, 2 H) 3.20 - 3.32 (m, 2 H) 3.63 - 3.71 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.81 - 3.86 (m, 2 H) 6.39 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.51 (s, 1 H) 7.09 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.18 - 7.33 (m, 3 H) 8.26 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.59 (s, 1 H) 12.05 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 422.0 (M+H)+.
[実施例647]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸
[実施例647A]
メチル1−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボニル)ピペリジン−4−カルボキシレート
メチルピペリジン−4−カルボキシレート(0.194g、1.36mmol)を3−(アミノメチル)オキセタン−3−オールの代わりに用いて、表題化合物を実施例625において記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 493.1(M+H)
[実施例647B]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸
5mLバイアル中で、実施例647A(0.072g、0.146mmol)と、テトラヒドロフラン/メタノール/水(2/2/1)(1mL)中の水酸化リチウム水和物(0.02g、0.477mmol)とを混合して、溶液を得た。混合物を室温において終夜撹拌した。溶媒を真空によって乾燥させ、粗生成物を分取用逆相カラム(Analogix、C−18、40g)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸含有の水中の30〜100%までのアセトニトリルによるグラジエント溶出を利用すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.45 - 1.56 (m, 2 H) 1.76 - 1.84 (m, 2 H) 2.35 - 2.45 (m, 1 H) 2.77 - 2.86 (m, 2 H) 3.32 - 3.36 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 3.88 - 3.93 (m, 2 H) 6.26 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.50 (s, 1 H) 7.06 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.18 - 7.31 (m, 3 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.88 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 479.1 (M+H)+.
[実施例656]
4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル
2−シアノ−5−フルオロフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.70 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.33 (dt, J = 7.9, 3.9 Hz, 2H), 3.85 (s, 5H), 6.36 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.94 (s, 2H), 12.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 331 (M+H)+.
[実施例657]
4−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−クロロ−5−フルオロフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.70 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.32 (dq, J = 7.7, 5.0 Hz, 2H), 3.83 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 6.33 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.44 (m, 2H), 7.66 - 7.75 (m, 1H), 8.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.96 (s, 2H), 12.15 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 328 (M+H)+.
[実施例658]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DO) δ 2.70 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.41 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.62(s, 3H), 3.88 (s, 2H), 6.36 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.68 (dt, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 6.79 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 7.25 (dt, J = 6.6, 2.6 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 1.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 324 (M+H)+.
[実施例659]
4−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例659A]
tert−ブチル4−(4−(2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
10mLのN,N−ジメチルホルムアミドおよび2mLの水中の実施例673A(300mg、0.518mmol)、2−ブロモ−1−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロベンゼン(125mg、0.518mmol)および炭酸水素ナトリウム(130mg、1.553mmol)を、窒素によって脱気した。Pd(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)Cl(37.9mg、0.052mmol)を加えた。反応物を70℃において3時間撹拌した。反応混合物を水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機溶液を水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮乾固した。残留物をシリカゲルに事前に吸収させておき、カラムクロマトグラフィーによって精製し、Analogix精製システムを用いてヘプタン中の0〜30%酢酸エチル利用して溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 614(M+H)
[実施例659B]
tert−ブチル4−(4−(2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
659Aを実施例236Dの代用として用いて、表題化合物を実施例236Eにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 460(M+H)
[実施例659C]
4−(2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例659Bを実施例236Eの代用として用いて、表題化合物を実施例236Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.71 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.33 (dt, J = 8.6, 5.4 Hz, 2H), 3.80-3.90(m,2H), 6.42 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 6.99 - 7.27 (m, 2H), 7.36 - 7.61 (m, 3H), 8.30 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.95 (s, 2H), 12.11 (d, J = 2.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 360 (M+H)+.
[実施例660]
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)酢酸
[実施例660A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(32.3ml)中の実施例87C(2g、3.55mmol)の混合物を、トリフルオロ酢酸(3.01ml、39.0mmol)によって処理し、溶液を室温において16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を100mLの酢酸エチルと30mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。水性層を30mLの追加用の酢酸エチルによって逆抽出した。合わせた有機層を25mLのブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(APCI)m/z 464.2(M+H)
[実施例660B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(10ml)中の実施例660A(0.6g、1.294mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.565ml、3.24mmol)の溶液を、メタンスルホニルクロリド(0.141ml、1.812mmol)によって処理し、反応混合物を室温において3時間撹拌した。反応混合物を、75mLの酢酸エチルと30mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層を30mLのブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の5%から65%までの酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 542.1(M+H)
[実施例660C]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルスルホニル)アセテート
−78℃に冷却したテトラヒドロフラン(4.41ml)中の実施例660B(0.43g、0.794mmol)およびジ−tert−ブチルジカルボネート(0.212ml、0.913mmol)の溶液を、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中の1M、2.263ml、2.263mmol)を5分にわたって滴下することにより、処理した。混合物を−78℃において40分撹拌し、次いで0℃において1.5時間撹拌した。反応混合物を−78℃に再冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(約3.5mL)を加えた。混合物を室温に温め、酢酸エチルと水とに分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から3%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 642.0(M+H)
[実施例660D]
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)酢酸
実施例660C(0.285g、0.444mmol)、3M水酸化ナトリウム水溶液(0.444ml、1.332mmol)および水(1ml)の混合物を、室温において1.5時間撹拌し、次いで、70℃において3時間加熱した。反応混合物を濃縮した。残留物を水(5mL)に懸濁させ、混合物を3N HCl水溶液によってpH4に中和した。得られた懸濁液をろ過し、収集した固体を水によって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.55 - 2.63 (m, 2H), 3.46 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.98 - 4.06 (m, 2H), 4.22 (s, 2H), 6.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.49 - 6.56 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.32 (m, 3H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 446.1 (M+H)+.
[実施例661]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[(メチルスルホニル)メチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例661A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニルメチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(1.2mL)中の実施例660A(0.06g、0.129mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.034ml、0.194mmol)の0℃溶液を、(メチルスルホニル)メタンスルホニルクロリド(0.037g、0.194mmol)を3分にわたって小分けにして加えることによって、処理した。混合物を室温において16時間撹拌しておいた。反応混合物をジクロロメタン(20mL)によって希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)およびブライン(5mL)によって洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から2%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(APCI)m/z 620.2(M+H)
[実施例661B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[(メチルスルホニル)メチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(0.8ml)、エタノール(0.8ml)および水(0.4mL)中の実施例661A(0.073g、0.118mmol)および3N水酸化ナトリウム水溶液(0.118ml、0.353mmol)の混合物を、75℃において2時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタン(30mL)と水(10mL)とに分配した。有機層をブライン(10mL)によって洗浄し、濃縮した。濃縮物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜70%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.58 - 2.66 (m, 2H), 3.20 (s, 3H), 3.50 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.02 - 4.11 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.31 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.49 - 6.57 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.37 (m, 3H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.96 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 480.1 (M+H)+.
[実施例662]
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例229Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.19 - 2.32 (m, 2H), 2.86 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.37 - 3.46 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 5.97 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.51 - 6.58 (m, 1H), 7.14 (dd, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.31 (td, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 11.97 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 358.1 (M+H)+.
[実施例663]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(テトラヒドロフラン−2−イル)メタンスルホニルクロリドを実施例661Aにおける(メチルスルホニル)メタンスルホニルクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例661において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.56 - 1.74 (m, 1H), 1.74 - 1.95 (m, 2H), 1.95 - 2.14 (m, 1H), 2.53 - 2.65 (m, 2H), 3.22 - 3.37 (m, 2H), 3.42 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.58 - 3.83 (m, 5H), 3.86 - 4.08 (m, 2H), 4.08 - 4.25 (m, 1H), 6.27 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.48 - 6.55 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.12 - 7.34 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.85 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 472.1 (M+H)+.
[実施例664]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
実施例641を実施例602の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例603において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.07 (t, J=7.17 Hz, 1.5 H) 1.15 (t, J=7.02 Hz, 1.5 H), 2.09 (s, 3 H), 3.23 (s, 3 H), 3.43 (t, J=5.80 Hz, 2 H), 3.68 (s, 3 H), 3.82 (q, J=7.12 Hz, 1 H), 3.99 (d, J=2.44 Hz, 2 H), 4.06 (q, J=7.02 Hz, 1 H), 5.96 (d, J=2.14 Hz, 0.5 H), 6.45 (s, 0.5 H), 6.95 - 6.99 (m, 1 H), 7.03 - 7.06 (m, 0.5 H), 7.16 - 7.19 (m, 0.5 H), 7.24 - 7.30 (m, 0.5 H), 8.10 (s, 0.5 H), 8.45 - 8.49 (m, 1 H), 11.43 - 11.49 (m, 0.5 H), 11.71 (d, J=1.53 Hz, 0.5 H); MS (DCI/NH) m/z 488 (M+H)+.
[実施例665]
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例665A]
tert−ブチル4−(3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
アセトニトリル(100mL)中の実施例1066A(1g、2.36mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(331mg、2.479mmol)を加えた。反応混合物を50℃において60時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 458(M+H)
[実施例665B]
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
塩化メチレン(50mL)中の実施例665A(1.36g、2.97mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。溶液を室温において1時間撹拌した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.95 - 3.00 (m, 2 H), 3.49 (t, J=6.10 Hz, 2 H), 3.70 (s, 3 H), 3.93 - 3.95 (m, 2 H), 6.47 - 6.50 (m, 1 H), 7.00 - 7.06 (m, 3 H), 7.13 - 7.20 (m, 1 H), 8.31 (d, J=5.19 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 358 (M+H)+.
[実施例666]
エチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
実施例665Bを実施例602の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例603において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.18 (t, J=7.17 Hz, 3 H), 2.67 - 2.72 (m, 2 H), 3.48 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.66 (s, 3 H), 4.02 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 4.10 (q, J=7.02 Hz, 2 H), 6.43 (s, 1 H), 6.94 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.08 - 7.11 (m, 2 H), 7.21 - 7.27 (m, 1 H), 8.28 (d, J=4.58 Hz, 1 H), 11.40 (s, 1 H), 12.08 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 509 (M+H)+.
[実施例667]
3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
塩化メチレン(6mL)中の実施例665B(100mg、0.171mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.143mL、1.026mmol)およびメタンスルホニルクロリド(30mg、0.256mmol)を加えた。溶液を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.71 - 2.74 (m, J=1.83 Hz, 2 H), 2.95 (s, 3 H), 3.38 (t, J=5.80 Hz, 2 H), 3.67 (s, 3 H), 3.90 - 3.93 (m, 2 H), 6.43 - 6.46 (m, 1 H), 6.94 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.06 - 7.12 (m, 2 H), 7.22 - 7.28 (m, 1 H), 8.28 (d, J=4.58 Hz, 1 H), 12.09 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 436 (M+H)+.
[実施例668]
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例668A]
メチル(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)アセテート
実施例255Dを実施例231Eの代用として用い、メチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテートをエチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例1357Aにおいて記述されたようにして調製した。表題化合物は、記述されたSFC条件下で溶出が速い方の異性体であった。MS(ESI)m/z 498.0(M+H)
[実施例668B]
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1360Aを実施例1357Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1357Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.36 - 1.76 (m, 6H), 1.78 - 2.21 (m, 5H), 2.27 (d, J = 13.8 Hz, 2H), 2.85 - 3.35 (m, 5H), 3.73 (s, 3H), 5.91 (s, 1H), 6.95 - 7.74 (m, 3H), 8.17 (s, 1H), 10.23 (dt, J = 20.7, 10.3 Hz, 1H), 11.87 (d, J = 6.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 484 (M+H)+.
[実施例673]
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例673A]
tert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
1,2−ジメトキシエタン(200mL)中の酢酸カリウム(5.53g、56.3mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.920g、1.127mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(11.92g、47.0mmol)および実施例220C(10g、18.78mmol)の混合物を、80℃において6時間撹拌した。反応混合物を水によって希釈した。水性層を酢酸エチル(3×200mL)によって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、NaSOによって乾燥させ、ろ過し、濃縮し、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)によって再結晶させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 580.3(M+H)
[実施例673B]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−(メトキシ−d3)−フェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の実施例673A(1.100g、1.898mmol)、2−(メトキシ−d3)−5−フルオロブロモベンゼン(0.415g、1.993mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.062g、0.076mmol)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(5mL)の混合物を脱気し、次いで80℃において2時間加熱した。反応混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を水によって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて80gシリカカラムにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(7:3から6:4)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 581.1(M+H)
[実施例673C]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−(メトキシ−d3)−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(6mL)中の実施例673B(0.615g、1.059mmol)および5M 水酸化ナトリウム(0.741mL、3.71mmol)溶液の混合物を、90℃において終夜加熱した。溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチルによって処理し、水によって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、大半の溶媒が除去されるまで濃縮した。軽い懸濁液を超音波処理し、撹拌して穏やかに加熱しながら3mLの酢酸エチルおよびヘプタン(10mL)によって希釈した。懸濁液を30分撹拌し、ろ過し、酢酸エチル/ヘプタン(1:1)によって洗浄し、ろ過し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 427.1(M+H)
[実施例673D]
4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
CHCl(6mL)中の実施例673C(0.316g、0.741mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(0.571mL、7.41mmol)によって処理した。混合物を3時間撹拌し、濃縮した。残留物を2mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の2mLの2M HClによってゆっくりと処理した。懸濁液をエーテルによって希釈し、10分撹拌した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.83 - 3.01 (m, 2H), 3.51 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.97 - 4.02 (m, 2H), 6.62 - 6.68 (m, 1H), 6.77 (s, 1H), 7.20 - 7.37 (m, 3H), 7.63 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 327.2 (M+H)+.
[実施例676]
メチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパノエート
メチル2−ブロモプロパノエート(0.036g、0.218mmol)含有のN,N−ジメチルホルムアミド(1.893ml)中の実施例87D(0.075g、0.189mmol)およびトリエチルアミン(0.132ml、0.946mmol)の混合物を、75℃において9時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)と水(15mL)とに分配した。水性層を追加用の酢酸エチル(30mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(2×15mL)によって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から6%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.25 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 2.38 - 2.50 (m, 1H), 2.64 - 2.74 (m, 1H), 2.74 - 2.85 (m, 1H), 3.28 - 3.38 (m, 3H), 3.48 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.44 - 6.51 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H) MS (ESI+) m/z 410.1 (M+H)+.
[実施例677]
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例229Fを実施例87の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.54 - 2.62 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 3.28 - 3.37 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.87 - 3.94 (m, 2H), 6.08 (s, 1H), 6.51 - 6.61 (m, 1H), 7.14 (dd, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.32 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 12.10 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 436.1 (M+H)+.
[実施例678]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン
[実施例678A]
(R)−ベンジル2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタノエート
メタンスルホンアミド(150mg、1.577mmol)、重炭酸ナトリウム(390mg、4.64mmol)およびAD−MIX−alpha(2.21g、1.577mmol)を、12mLの1:1tert−ブタノール:水中に合わせ、次いで0℃に冷却した。ベンジル3−メチルブタ−2−エノエート(300mg、1.577mmol)を加え、混合物を0℃において撹拌する一方で、氷浴を室温まで徐々に温めて、60時間撹拌した。亜硫酸ナトリウムを加え、混合物を室温において1時間撹拌した。混合物を酢酸エチルによって抽出した。合わせた抽出物を、2M KOH水溶液およびブラインによってすすぎ洗いし、NaSOによって脱水し、ろ過し、濃縮すると表題化合物が発生し、この表題化合物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。
[実施例678B]
(R)−ベンジル2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレート
2mLの2,2−ジメトキシプロパン中の実施例678A(320mg、1.427mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(20mg、0.105mmol)を加え、混合物を室温において3時間撹拌した。混合物をジクロロメタンと水とに分配した。層どうしを分離し、水性層をジクロロメタンによって抽出した。合わせた抽出物を水およびブラインによってすすぎ洗いし、NaSOによって脱水し、ろ過し、濃縮した。生成物をシリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例678C]
(R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸
5mLのメタノール中の実施例678B(280mg、1.059mmol)および10%パラジウム炭素(25mg、0.023mmol)の溶液を、水素下で3時間撹拌した。混合物を珪藻土によってろ過し、濃縮すると表題化合物が発生し、この表題化合物をさらなる精製なしで使用した。
[実施例678D]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン
実施例678Cを酢酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例100において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.85 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.34 - 7.13 (m, 3H), 7.04 (dd, J = 5.0, 1.7 Hz, 1H), 6.51 (dt, J = 7.2, 3.5 Hz, 1H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.75 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.48 - 4.10 (m, 2H), 3.94 - 3.63 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.58 - 2.46 (m, 2H), 1.45 - 1.32 (m, 9H), 1.10 (d, J = 17.0 Hz, 3H). MS (DCI) m/e 480 (M+H)+.
[実施例679]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸
[実施例679A]
1−tert−ブチル4−エチル3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1,4(2H)−ジカルボキシレート
窒素雰囲気下においてエーテル(5mL)中の水素化ナトリウム(0.059g、1.474mmol)の懸濁液を、0℃に冷却した。エーテル(3mL)中の1−tert−ブチル4−エチル3−オキソピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(0.2g、0.737mmol)の溶液を5分にわたって滴下し、反応スラリーを室温において1.5時間撹拌しておいた。混合物を次いで0℃に冷却し、エーテル(3mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.139ml、0.826mmol)の溶液を5分にわたって滴下し、続いて冷却浴を除去した。反応混合物を室温において40分撹拌し、10mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。層どうしを分離し、水性相をジクロロメタン(3×15mL)によって抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 420.9(M+NH
[実施例679B]
1−tert−ブチル4−エチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1,4(2H)−ジカルボキシレート
1,4−ジオキサン(4.23ml)中の実施例679A(0.29g、0.719mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.201g、0.791mmol)の溶液を、酢酸カリウム(0.212g、2.157mmol)、続いて、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.023g、0.029mmol)によって窒素雰囲気下で処理した。混合物を85℃において15時間加熱した。反応物を室温に冷却し、エーテル(50mL)と水(15mL)とに分配した。水性層を追加用のエーテル(50mL)によって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の0%から25%までの酢酸エチルによるグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 382.1(M+H)
[実施例679C]
1−tert−ブチル4−エチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1,4(2H)−ジカルボキシレート
脱気済みN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)および水(0.7mL)中の実施例679B(0.225g、0.590mmol)、実施例87B(0.15g、0.295mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.099g、1.180mmol)の混合物を、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(6.21mg、8.85μmol)によって処理し、混合物を80℃において窒素雰囲気下で4時間加熱した。追加用の実施例679B(0.169g、0.443mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(6.21mg、8.85μmol)を加え、反応物を80℃において5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、15mLの水と35mLの酢酸エチルとに分配した。水性層を追加用の酢酸エチル(25mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)によって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の0%〜40%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 636.3(M+H)
[実施例679D]
エチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(1ml)中の実施例679C(0.069g、0.109mmol)の混合物を、トリフルオロ酢酸(0.084ml、1.085mmol)によって処理し、溶液を室温において20時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を50mLの酢酸エチルと15mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。水性層を20mLの追加用の酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を15mLのブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 536.1(M+H)
[実施例679E]
エチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(0.8mL)中の実施例679D(0.056g、0.105mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.055ml、0.314mmol)の0℃溶液を、メタンスルホニルクロリド(0.013ml、0.167mmol)によって処理し、混合物を室温において3時間撹拌しておいた。反応混合物をジクロロメタン(40mL)によって希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)およびブライン(10mL)によって洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の0%から50%までの酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 614.0(M+H)
[実施例679F]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸
1,4−ジオキサン(0.5ml)、エタノール(0.2ml)および水(0.3ml)中の実施例679E(0.03g、0.049mmol)の混合物を、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.081ml、0.244mmol)によって処理し、反応混合物を75℃において6時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物を0.5mLの水に溶解させた。溶液を、3N HCl水溶液によってpH4−5に酸性化すると、懸濁液が形成された。混合物をジクロロメタン(4×3mL)によって抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90℃) δ ppm 1.95 - 2.08 (m, 1H), 2.17 - 2.28 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 3.36 - 3.48 (m, 1H), 3.58 - 3.66 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.75 - 3.94 (m, 1H), 6.16 (s, 1H), 6.98 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.31 (m, 3H), 7.46 (s, 1H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.18 - 12.67 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 446.1 (M+H)+.
[実施例680]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4S)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン
AD−MIX−betaを実施例678AにおけるAD−MIX−alphaの代わりに用いて、表題化合物を実施例678において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.85 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.34 - 7.13 (m, 3H), 7.04 (dd, J = 5.0, 1.7 Hz, 1H), 6.51 (dt, J = 7.2, 3.5 Hz, 1H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.75 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.48 - 4.10 (m, 2H), 3.94 - 3.63 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.58 - 2.46 (m, 2H), 1.45 - 1.32 (m, 9H), 1.10 (d, J = 17.0 Hz, 3H). MS (DCI) m/e 480 (M+H)+.
[実施例681]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン酸
テトラヒドロフラン(0.3ml)およびメタノール(0.3ml)中の実施例676(0.045g、0.110mmol)の溶液を、2M水酸化リチウム水溶液(0.165ml、0.330mmol)によって処理し、混合物を室温において16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.69 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 2.95 - 3.01 (m, 2H), 3.56 - 3.73 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.03 - 4.12 (m, 1H), 4.14 - 4.24 (m, 1H), 4.28 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 6.45 - 6.52 (m, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.15 - 7.28 (m, 3H), 7.35 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 396.4 (M+H)+.
[実施例682]
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸
[実施例682A]
メチル4−オキソシクロヘキサ−1−エンカルボキシレート
ベンゼン(20mL)中の(E)−((4−メトキシブタ−1,3−ジエン−2−イル)オキシ)トリメチルシラン(5g、29.0mmol)の撹拌溶液に、メチルアクリレート(5.26mL、58.0mmol)を加え、反応混合物を還流において48時間加熱した。溶液を濃縮すると、粗製メチル2−メトキシ−4−((トリメチルシリル)オキシ)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートが生じ、これをジクロロメタン(58.0mL)に溶解させ、0℃に冷却した。次に、三フッ化ホウ素エーテレート(14.70mL、116mmol)をゆっくりと加え、反応混合物を15分撹拌し、次いで濃縮した。酢酸エチル(100mL)を加え、次いで混合物を0℃に冷却し、炭酸カリウム(10%wt、100mL)水溶液をゆっくりと加えることによって、塩基性にした。有機層を除去し、水性混合物を、100mLずつの2回の小分けにした酢酸エチルによって抽出した。有機抽出物を合わせ、次いで、無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると粗製表題化合物が生じ、精製なしでこの粗製表題化合物により、次のステップを遂行した。MS(ESI)m/z 155(M+H)
[実施例682B]
メチル4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキサ−1−エンカルボキシレート
実施例682Aを3−オキソシクロブタンカルボニトリルの代わりに用いて、表題化合物を実施例1305において記述された条件を使用して調製した。MS(ESI)m/z 462.1(M+H)
[実施例682C]
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸
実施例682B(121mg、0.262mmol)を、テトラヒドロフラン(1200μL)およびメタノール(800μL)の混合物に溶解させた。1モル水酸化ナトリウム水溶液(787μL、0.787mM)を加え、混合物を周囲温度において終夜撹拌した。混合物を濃縮して有機溶媒の大半を除去し、次いで水性混合物を1.5mLの水によって希釈すると、暗いオレンジ色の溶液が得られた。混合物を、1モル塩酸水溶液(約0.8mL)を滴下してpH約6−7に到達させると、沈殿物が形成された。沈殿物をろ過し、水(5mL)によって洗浄し、ジエチルエーテル(10mL)によって洗浄し、次いで収集し、高真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.44 - 1.65 (m, 1H), 2.02 - 2.24 (m, 2H), 2.46 (d, J = 19.4 Hz, 2H), 2.55 - 2.73 (m, 2H), 3.00 - 3.54 (m, 6H), 3.74 (s, 3H), 6.26 (s, 1H), 6.46 - 6.55 (m, 1H), 6.75 - 6.85 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.35 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.86 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 448.1 (M+H)+.
[実施例683]
[(2s,3aR,5r,6aS)−5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オクタヒドロペンタレン−2−イル]酢酸
[実施例683A]
tert−ブチル2−(5−オキソヘキサヒドロペンタレン−2(1H)−イリデン)アセテート
トルエン(3601μl)中の(tert−ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(450mg、1.195mmol)およびテトラヒドロペンタレン−2,5(1H,3H)−ジオン(330mg、2.391mmol)の混合物を、100℃において24時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、混合物をジクロロメタンによって希釈し、次いで濃縮してシリカゲルに担持させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)カラム、0〜50%酢酸エチル/ヘキサンリニアグラジエント)により、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.41 (s, 9H), 1.87 - 2.07 (m, 2H), 2.29 - 2.46 (m, 3H), 2.46 - 2.60 (m, 1H), 2.63 - 2.88 (m, 3H), 2.92 - 3.09 (m, 1H), 5.59 - 5.74 (m, 1H).
[実施例683B]
tert−ブチル2−(5−オキソオクタヒドロペンタレン−2−イル)アセテート
50mL加圧ビン内で、実施例683A(135mg、0.571mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、5%Pd/C(湿潤状態)(13mg、0.122mmol)を加えた。混合物を、30psiの水素下で30分周囲温度において撹拌した。次に、混合物をセライトパッドによってろ過し、ろ滓を20mLのメタノールによって洗浄した。真空下で濃縮すると表題化合物が生じ、精製なしでこの表題化合物により、次のステップを遂行した。MS(ESI)m/z 239.1(M+H)
[実施例683C]
tert−ブチル2−((2s,3aR,5r,6aS)−5−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)オクタヒドロペンタレン−2−イル)アセテート
実施例683Bを3−オキソシクロブタンカルボニトリルの代わりに用いて、表題化合物を実施例1305において記述された条件を使用して調製した。MS(ESI)m/z 546.3(M+H)
[実施例683D]
[(2s,3aR,5r,6aS)−5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オクタヒドロペンタレン−2−イル]酢酸
実施例683Cを実施例1297Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1297Bにおいて記述されたようにして調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.94 - 1.34 (m, 2H), 1.45 - 1.80 (m, 2H), 2.00 - 2.13 (m, 1H), 2.13 - 2.49 (m, 6H), 2.71 - 3.00 (m, 2H), 3.07 - 3.27 (m, 1H), 3.52 - 3.68 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.80 - 3.93 (m, 1H), 3.92 - 4.07 (m, 1H), 6.48 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.18 - 7.39 (m, 4H), 8.31 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 10.82 - 11.47 (m, 1H), 12.47 - 12.93 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 490.2 (M+H)+.
[実施例684]
メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
メタノールを実施例578Aにおけるエタノールの代用として用い、実施例87Dを実施例578Bにおける実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例578において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.56 - 2.60 (m, 2 H), 3.47 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.62 (s, 3 H), 3.74 (s, 3 H), 4.01 (d, J=2.14 Hz, 2 H), 6.26 (d, J=1.53 Hz, 0.5 H), 6.50 (s, 0.5 H), 6.97 (d, J=7.93 Hz, 0.5 H), 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.16 - 7.31 (m, 3 H), 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 8.47 (d, J=7.93 Hz, 0.5 H), 11.49 (s, 0.5 H), 11.86 (s, 0.5 H); MS (DCI/NH) m/z 461 (M+H)+.
[実施例685]
メチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
メタノールを実施例578Aにおけるエタノールの代用として用い、実施例665Bを実施例578Bにおける実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例578において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.70 (s, 2 H), 3.48 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.65 (s, 3 H), 3.66 (s, 3 H), 4.02 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 6.43 (s, 1 H), 6.94 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.06 - 7.12 (m, 2 H), 7.22 - 7.28 (m, 1 H), 8.28 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.50 (s, 1 H), 12.08 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 495 (M+H)+.
[実施例686]
2−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.6mL)中の実施例220F(75.0mg、0.211mmol)、(3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸(49.8mg、0.253mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(8.60mg、10.53μmol)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(0.40mL)の混合物を脱気し、80℃において2時間加熱した。反応混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。水性層中の懸濁液をろ過し、有機層と合わせた。混合物をHPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.65 - 2.72 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.6 Hz, 3H), 2.95 (s, 3H), 3.40 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.91 - 3.97 (m, 2H), 6.60 (bs, 1H), 6.70 (bs, 1H), 7.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.64 - 7.73 (m, 2H), 7.80 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.25 - 8.38 (m, 2H), 12.11 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 429.1(M+H)+.
[実施例687]
(2S)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン
実施例680(103mg、0.215mmol)を、2mLの1:1トリフルオロ酢酸:水によって処理し、室温において3時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を、Varian Bond Elut SCXカチオン交換カラムによって溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.24 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 5.09 (bs, 2H), 4.23 - 4.15 (m, 2H), 3.87 - 3.61 (m, 3H), 3.66 (s, 3H), 2.58- 2.42 (m, 2H), 1.18 (s, 3H), 1.05 (s, 3H). MS (ESI+) m/e 440 (M+H)+.
[実施例688]
(2R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン
実施例678を実施例680の代わりに用いて、表題化合物を実施例687において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.24 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 5.09 (bs, 2H), 4.23 - 4.15 (m, 2H), 3.87 - 3.61 (m, 3H), 3.66 (s, 3H), 2.58- 2.42 (m, 2H), 1.18 (s, 3H), 1.05 (s, 3H). MS (ESI+) m/e 440 (M+H)+.
[実施例689]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
[実施例689A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例236Dを実施例236Eの代用として用いて、表題化合物を実施例236Fにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 489(M+H)
[実施例689B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(2−ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例689A(102mg、0.17mmol)、2−ヒドロキシ酢酸(15.51mg、0.204mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(39.1mg、0.204mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(31.2mg、0.204mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(89μl、0.510mmol)を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を水によって希釈し、ジクロロメタンによって抽出した。有機溶液をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮乾固し、2mLの1:1メタノール:テトラヒドロフランに再溶解させた。水酸化ナトリウム溶液(1M水溶液、850μl、0.850mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、2N HCl水溶液によってpH5に中和し、ジクロロメタンによって抽出し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、Analogix精製システムを用いてジクロロメタン中の0〜5%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.38 - 2.76 (m, 2H), 3.45 - 3.73 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.99 - 4.38 (m, 4H), 6.32 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.46 - 6.85 (m, 1H), 7.10 - 7.66 (m, 3H), 8.62 (s, 1H), 12.53 (d, J = 7.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 407 (M+H)+.
[実施例690]
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例689A(100mg、0.166mmol)、2,5−ジオキソピロリジン−1−イルメチルカルバメート(42.9mg、0.249mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(87μl、0.498mmol)を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を水によって希釈し、ジクロロメタンによって抽出した。有機溶液をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮乾固した。残留物を2mLのメタノールに溶解させ、1M水酸化ナトリウム水溶液(830μl、0.830mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、pH5に中和し、ジクロロメタンによって抽出し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、Analogix精製システムを用いてジクロロメタン中の0〜8%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.40-2.50 ( br, 2H), 2.59 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 3.43 - 3.55 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.99 - 4.04 (m, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.44 - 6.50 (m, 1H), 6.60 (bs, 1H), 7.22 - 7.35 (m, 2H), 7.39 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 12.48 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 406 (M+H)+.
[実施例694]
3−エトキシ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
マイクロ波バイアルに入った2mLのエタノール中の実施例87D(100mg、0.252mmol)および3,4−ジエトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(129mg、0.757mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.25mL、1.794mmol)を加えた。混合物に、Biotage Initiator(モデル355302)を用いて、125℃において30分マイクロ波照射を施した。混合物を濃縮し、残留物を水とジクロロメタンとに分配した。水性層をジクロロメタンによって抽出し、合わせた有機物をNaSOによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をシリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.90 (s, 1H), 8.22 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.14 (m, 3H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.58 - 6.47 (m, 1H), 6.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.69 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.53- 3.74 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 2.66 (m, 2H), 1.39 (t, J = 7.0 Hz, 3H). MS (ESI+) m/e 448 (M+H)+.
[実施例695]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例231Eにおいて調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.81 - 2.89 (m, 2H), 3.48 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.94 - 4.00 (m, 2H), 6.58-6.62 (m, 2H), 7.21-7.26 (m, 2H), 7.32 (td, J = 8.6, 3.0 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 3.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 342.1 (M+H)+.
[実施例699]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(メチルスルホニル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の実施例87D(0.06g、0.151mmol)の溶液を、N−メチルモルホリン(0.083ml、0.757mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(0.044g、0.227mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(0.014g、0.091mmol)および2−(メチルスルホニル)酢酸(0.025g、0.182mmol)によって処理し、反応混合物を室温において15時間撹拌した。混合物を12mLの水に注ぎ込み、得られた懸濁液をろ過した。収集した固体を水によって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.44 - 2.52 (m, 1H), 2.59 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.63 - 3.80 (m, 5H), 4.17 - 4.25 (m, 1H), 4.26 - 4.42 (m, 1H), 4.47 - 4.59 (m, 2H), 6.27 (dd, J = 5.2, 2.1 Hz, 1H), 6.46 - 6.55 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.34 (m, 3H), 8.21 (d, 1H), 11.81 - 11.92 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 444.2 (M+H)+.
適当なカルボン酸を2−(メチルスルホニル)酢酸の代用として用いて、下記化合物(実施例1076を最後としている)を本質的に実施例699において記述されたようにして調製した。一部の生成物はフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、一方、他の生成物は逆相HPLCによって精製した。この結果、一部の例は、トリフルオロ酢酸塩として単離した。
[実施例700]
エチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノエート
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.11 - 1.23 (m, 3H), 2.42 - 2.51 (m, 1H), 2.53 - 2.63 (m, 1H), 3.52 - 3.69 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 4.01 - 4.26 (m, 4H), 6.21 - 6.31 (m, 1H), 6.40 - 6.55 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 11.81 - 11.92 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 438.2 (M+H)+.
[実施例702]
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)メタンスルホンアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.50 - 2.61 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.66 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.96 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.14 - 4.21 (m, 2H), 6.21 - 6.30 (m, 1H), 6.44 - 6.53 (m, 1H), 6.66 - 6.74 (m, 1H), 7.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.11 - 7.28 (m, 3H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.50 - 11.58 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 459.1 (M+H)+.
[実施例752]
2−(ジメチルアミノ)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.51 - 2.58 (m, 1H), 2.58 - 2.67 (m, 1H), 2.83 (d, J = 3.9 Hz, 6H), 3.54 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.65 - 3.76 (m, 4H), 4.04 - 4.17 (m, 1H), 4.17 - 4.26 (m, 1H), 4.25 - 4.40 (m, 2H), 6.31 (dd, J = 7.0, 2.1 Hz, 1H), 6.40 - 6.59 (m, 1H), 7.07 (dd, J = 5.0, 1.5 Hz, 1H), 7.16 - 7.35 (m, 3H), 8.23 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 9.44 - 9.64 (m, 1H), 11.91 - 12.02 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 409.1 (M+H)+.
[実施例764]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン
H NMR (400 MHz, CDOD-トリフルオロ酢酸) δ ppm 1.95 - 2.41 (m, 2H), 2.61 - 2.77 (m, 2H), 3.13 - 3.30 (m, 2H), 3.37 - 3.78 (m, 2H), 3.79 - 3.96 (m, 5H), 4.18 - 4.28 (m, 1H), 4.32 - 4.62 (m, 4H), 6.54 - 6.73 (m, 2H), 7.19 - 7.38 (m, 3H), 7.59 (dd, J = 6.3, 2.3 Hz, 1H), 8.33 (dd, J = 6.3, 1.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例782]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.45 - 2.54 (m, 1H), 2.56 - 2.63 (m, 1H), 3.64 - 3.80 (m, 5H), 4.15 - 4.22 (m, 1H), 4.22 - 4.40 (m, 3H), 6.21 - 6.31 (m, 1H), 6.47 - 6.55 (m, 1H), 6.93 - 7.09 (m, 3H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 8.21 (dd, J = 5.0, 0.9 Hz, 1H), 11.81 - 11.91 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 445.1 (M+H)+.
[実施例783]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.45 - 2.54 (m, 1H), 2.56 - 2.68 (m, 4H), 3.64 - 3.79 (m, 5H), 4.15 - 4.24 (m, 1H), 4.24 - 4.44 (m, 3H), 6.22 - 6.31 (m, 1H), 6.46 - 6.56 (m, 1H), 7.04 (d, J = 5.0, 0.9 Hz, 1H), 7.07 - 7.34 (m, 4H), 8.21 (d, J = 4.9, 0.9 Hz, 1H), 11.81 - 11.92 (m, 1H) MS (ESI+) m/z 459.2 (M+H)+.
[実施例1073]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.43 - 2.51 (m, 1H), 2.58 - 2.66 (m, 1H), 2.82 (s, 6H), 3.65 - 3.82 (m, 5H), 4.15 - 4.24 (m, 1H), 4.31 - 4.45 (m, 3H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.47 - 6.57 (m, 1H), 7.04 (dd, J = 4.9, 1.4 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 8.21 (dd, J = 4.8, 1.1 Hz, 1H), 11.87 (dd, J = 10.9, 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 473.1 (M+H)+.
[実施例1076]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.91 - 11.83 (m, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.16 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.93 - 6.89 (m, 2H), 6.55 - 6.48 (m, 1H), 6.29 - 6.24 (m, 1H), 4.71 - 4.50 (m, 1H), 4.41 - 4.36 (m, 1H), 4.23 - 4.17 (m, 1H), 3.81 - 3.62 (m, 5H), 2.68 - 2.52 (m, 1H), 2.50 - 2.44 (m, 2H), 1.47 - 1.40 (m, 3H). MS (ESI+) m/z 459.2 (M+H)+.
[実施例701]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)中の1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンジヒドロクロリド(0.05g、0.191mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.133ml、0.763mmol)の溶液を、ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カルボネート(0.061g、0.238mmol)およびピリジン(0.015ml、0.191mmol)によって処理した。室温において4時間撹拌した後、混合物を、N,N−ジメチルホルムアミド(1.4mL)中の実施例87D(0.076g、0.191mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.166ml、0.954mmol)の撹拌懸濁液に3分にわたって滴下した。反応混合物を室温において16時間撹拌し、酢酸エチル(75mL)と水(20mL)とに分配した。水性層を追加用の酢酸エチル(40mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(25mL)によって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から10%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.46 - 2.53 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 3.58 - 3.68 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 4.10 - 4.19 (m, 2H), 4.46 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.51 - 6.60 (m, 1H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 7.46 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 11.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 539.1 (M+H)+.
[実施例703]
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例703A]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を(2,3−ジフルオロフェニル)ボロン酸によって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(ESI):371.2(M+H)
[実施例703B]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例703A(20g、54.0mmol)を300mLのテトラヒドロフランに溶解させ、撹拌し、約−60℃において15分かけて、500mL丸底フラスコ内において窒素ガス雰囲気下で冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(29.7mL、59.4mmol、テトラヒドロフラン中の2.0M)を次いで加え、混合物を−60℃において2時間撹拌し、この際、テトラヒドロフラン(100mL)中のヨウ素(20.56g、81mmol)を滴下した。得られた反応物を−65℃において3時間撹拌した。反応物をチオ硫酸ナトリウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチル(2×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:5:1から1:1)によって精製すると、表題化合物が得られた。LCMS(ESI):497.2(M+H)
[実施例703C]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Bを実施例703Bによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):357.1(M+H)
[実施例703D]
エチル4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
実施例219Aを実施例703Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):383.2(M+H)
[実施例703E]
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例703Dによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.20 (s, 1 H) 11.90 (s, 1 H) 8.25 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.28 - 7.69 (m, 3 H) 7.11 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.57 (s, 1 H) 6.32 (s, 1 H) 2.47 - 2.60 (m, 2 H) 2.31 - 2.46 (m, 3 H) 2.00 - 2.14 (m, 1 H) 1.61 - 1.78 (m, 1 H). MS (ESI): 355.2 (M+H)+.
[実施例705]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパン酸
実施例700を実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.43 - 2.50 (m, 1H), 2.53 - 2.62 (m, 1H), 3.50 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 3.61 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.67 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.14 - 4.22 (m, 2H), 6.27 - 6.37 (m, 1H), 6.50 - 6.58 (m, 1H), 7.11 (dd, J = 5.1, 3.6 Hz, 1H), 7.18 - 7.34 (m, 3H), 8.24 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 12.00 - 12.09 (m, 1H). MS (APCI+) m/z 410.2 (M+H)+.
[実施例706]
4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシ−4−クロロフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.71 (br m, 2H), 3.24 - 3.52 (br m, 2H), 3.81 (見かけs, 5H), 6.47 (br s, 1H), 6.61 (br s, 1H), 7.07 - 7.27 (m, 2H), 7.32 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 9.48 (br s, 1H), 12.62 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 340 (M+H)+.
[実施例707]
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例622を実施例220Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.62 (td, J = 6.4, 5.7, 3.1 Hz, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.38 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 3.93 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 6.39 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.53 - 6.60 (m, 1H), 6.66 - 6.79 (m, 1H), 7.17 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 5.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 414 (M+H)+.
[実施例708]
3−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例622を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.75 (d, J = 41.9 Hz, 2H), 3.03 - 3.39 (m, 4H), 3.46 (dd, J = 10.9, 4.8 Hz, 1H), 3.69 (dd, J = 28.6, 11.7 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.88 - 4.17 (m, 3H), 6.39 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.4, 1.3 Hz, 1H), 8.23 (dd, J = 5.1, 1.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 410 (M+H)+.
[実施例709]
4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例622を実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.45 (q, J = 4.2 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 3.51 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.02 (q, J = 2.6 Hz, 2H), 6.36 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.47 - 6.61 (m, 1H), 6.70 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.4 Hz, 1H). ). MS (ESI+) m/z 393 (M+H)+.
[実施例710]
1−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
実施例622を実施例365の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.50 (p, J = 1.9 Hz, 1H), 2.55 (m, 1H), 3.55 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.69 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.09 - 4.23 (m, 4H), 6.35 (s, 1H), 6.53 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 5.5, 2.5 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 394 (M+H)+.
[実施例711]
3−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例630を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.80 (m, 2H), 3.16 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.33 (td, J = 9.6, 8.1, 4.8 Hz, 3H), 3.46 (dd, J = 11.0, 4.8 Hz, 1H), 3.68 (dd, J = 28.0, 11.1 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.91 - 4.05 (m, 2H), 4.10 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.47 (t, J = 3.3 Hz, 1H), 7.04 - 7.15 (m, 2H), 7.21 (dd, J = 8.3, 1.0 Hz, 1H), 7.34 - 7.51 (m, 2H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 380 (M+H)+.
[実施例712]
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例630を実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.45 (dt, J = 6.9, 3.5 Hz, 2H), 2.60 (s, 3H), 3.50 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.02 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 6.32 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.50 - 6.64 (m, 1H), 7.11 (td, J = 7.4, 1.1 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.38 - 7.53 (m, 2H), 8.26 (d, J = 5.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 363 (M+H)+.
[実施例713]
2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
実施例630(120mg、0.4mmol)を実施例365の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.49 - 2.61 (m, 3H), 3.54 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.68 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.03 - 4.25 (m, 3H), 6.32 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 6.46 - 6.62 (m, 1H), 7.02 - 7.18 (m, 2H), 7.21 (dd, J = 8.5, 1.0 Hz, 1H), 7.36 - 7.54 (m, 2H), 8.25 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 3964 (M+H)+.
[実施例714]
3−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例658を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.80 (m, 2H), 3.15 (t, J = 10.6 Hz, 1H), 3.25 - 3.41 (m, 3H), 3.46 (dd, J = 10.9, 4.8 Hz, 1H), 3.69 (dd, J = 27.5, 12.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.95 (d, J = 19.4 Hz, 2H), 4.09 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.46 (t, J = 3.3 Hz, 1H), 6.92 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 11.5, 2.5 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 8.4, 6.9 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 398 (M+H)+.
[実施例715]
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例658を実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.35 - 2.50 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 3.50 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 4.01 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.53 (dt, J = 3.9, 2.4 Hz, 1H), 6.93 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.06 - 7.16 (m, 2H), 7.45 (dd, J = 8.4, 6.9 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 381 (M+H)+.
[実施例716]
1−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
実施例658を実施例365の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.45 - 2.57 (m, 2H), 3.54 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.68 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 4.08 - 4.21 (m, 4H), 6.27 - 6.33 (m, 1H), 6.49 - 6.57 (m, 1H), 6.93 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.07 - 7.16 (m, 2H), 7.45 (dd, J = 8.5, 6.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 382 (M+H)+.
[実施例717]
3−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例1046Aを実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.81 (m, 2H), 3.05 - 3.22 (m, 1H), 3.24 - 3.41 (m, 3H), 3.46 (dd, J = 10.9, 4.7 Hz, 1H), 3.60 - 3.74 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.97 (d, J = 19.4 Hz, 2H), 4.10 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 10.9, 9.2 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 415 (M+H)+.
[実施例718]
1−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
実施例1046Aを実施例365の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.53 (d, J = 17.5 Hz, 2H), 3.55 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.69 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 4.05 - 4.24 (m, 4H), 6.34 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 6.45 - 6.61 (m, 1H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 11.0, 9.2 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 400 (M+H)+.
[実施例719]
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド
[実施例719A]
アセチルスルファモイルクロリド
穏やかな気体を発生させる必要に応じて氷/水浴により冷却しながら、酢酸(1.973mL、34.5mmol)を、クロロスルホニルイソシアネート(3mL、34.5mmol)にゆっくりと滴下した。添加が完了した後、残留物が、還流状態のベンゼン(10mL)から再結晶すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 158(M+H)
[実施例719B]
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド
CHCl(7mL)中の実施例87D(100mg、0.252mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.176mL、1.262mmol)および実施例719A(40mg、0.252mmol)を室温において加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、粗生成物が得られた。この材料を4mLのメタノールと一緒に加熱し、撹拌した。冷却後、固体をろ過によって収集し、メタノールによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.96 - 1.96 (m, 3 H), 2.55 - 2.60 (m, 2 H), 3.45 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 4.00 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 6.26 (d, J=2.14 Hz, 1 H), 6.50 (s, 1 H), 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.17 - 7.29 (m, 3 H), 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 11.52 (s, 1 H), 11.85 (d, J=1.53 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 445 (M+H)+.
[実施例720]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1046A(100mg、0.3mmol)を実施例220Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.62 (q, J = 4.4 Hz, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.37 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.92 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 6.35 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.56 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 12.9, 6.8 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 10.9, 9.1 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 420 (M+H)+.
[実施例721]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例721A]
4−クロロ−3−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N’−ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−クロロ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.1g、6.6mmol)の溶液に、NaH(166mg、6.93mmol)を0℃において加えた。混合物を室温において30分撹拌し、ベンゼンスルホニルクロリド(1.2g、6.6mmol)を加えた。2時間後、反応物が完全になったら、水と酢酸エチルとに分配した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。LC/MS m/z 307(M+H)
[実施例721B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例721A(1.66g、5.41mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(1.4g、8.2mmol)、フェニルアリルクロロ(1,3−ビス(ジイソプロピルフェニ)−2−イミダゾール−2−イリデン)パラジウム(II)(105mg、0.16mmol)およびリン酸カリウム(3.45g、16mmol)の混合物を、テトラヒドロフラン(60mL)および水(18mL)の混合物状溶媒に懸濁させた。懸濁液をNによってパージし、60℃において3時間加熱した。反応物を水と酢酸エチルとに分配した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。LC/MS m/z 397(M+H)
[実施例721C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−3−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(50mL)中の実施例721B(1.94g、4.9mml)の溶液を−75℃に冷却し、次いでリチウムジイソプロピルアミド(7.3mL、15mmol)滴下し、反応物を−75℃未満に維持した。反応混合物を別途30分撹拌し、ヨウ素(2.5g、2.5mLのテトラヒドロフラン中の9.8mmol)を加えた.反応混合物を、室温までゆっくりと到達させた。反応の完了後、反応混合物を水と酢酸エチルとに分配した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。LC/MS m/z 523(M+H)
[実施例721D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
7/3/2(100mL)の比になっている1,2−ジメトキシエタン/エタノール/水の混合溶媒中の実施例721C(800mg、1.5mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(568mg、1.9mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(107mg、0.15mmol)の溶液を、Nによってパージし、100℃において終夜加熱した。反応物を水と酢酸エチルとに分配した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチルで溶出させると、保護済み中間体が得られた。中間体をジオキサン(20mL)およびメタノール(10mL)の混合物に溶解させ、NaOH(200mg、2mLの水中)を加えた。混合物を50℃において終夜撹拌した。反応物を水によって処理し、酢酸エチルによって抽出した。有機相を濃縮し、ジクロロメタン(50mL)に溶解させ、次いでトリフルオロ酢酸(2mL)によって処理した。混合物を室温において5時間撹拌し、真空下で濃縮し、残留物を、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いて、Zorbax XDB C−18(32)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.82 (s, 3H), 2.73 (dt, J = 6.1, 3.4 Hz, 2H), 3.27 - 3.42 (m, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.81 (dq, J = 4.7, 2.4 Hz, 2H), 6.00 (td, J = 3.3, 1.6 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.02 - 7.21 (m, 2H), 7.29 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 338 (M+H)+.
[実施例722]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例722A]
tert−ブチル3−(4−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキシレート
実施例220Bを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、実施例223Bを5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 558、560(M+H)
[実施例722B]
tert−ブチル3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキシレート
実施例722Aを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、2,3−ジフルオロフェニルボロン酸を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 592(M+H)
[実施例722C]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例722Bを実施例87Cの代用として用いて、表題化合物を実施例87Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (dt, J = 13.9, 7.4 Hz, 1H), 1.91 - 2.44 (m, 3H), 2.63 (d, J = 17.7 Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 17.6, 4.5 Hz, 1H), 4.22 (q, J = 4.8, 4.4 Hz, 1H), 4.40 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 6.47 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 5.0, 1.2 Hz, 1H), 7.34 - 7.51 (m, 2H), 7.51 - 7.64 (m, 1H), 8.34 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 9.16 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 9.58 (s, 1H), 12.30 (d, J = 2.3 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 338 (M+H)+.
[実施例723]
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例689A(102mg、0.17mmol)、メチル2−ブロモアセテート(31.2mg、0.204mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(89μl、0.510mmol)を、室温において終夜撹拌した。混合物を水によって希釈し、ジクロロメタンによって抽出した。有機溶液をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過した。有機層を濃縮乾固し、次いで、1mLのメタノールおよび1mLのテトラヒドロフランに溶解させた。水酸化ナトリウム水溶液(1M、850μl、0.850mmol)を加えた。混合物を50℃において3時間加熱した。粗生成物を、10%から95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.70 - 3.05 (m, 2H), 3.54 (d, J = 32.0 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.02 (d, J = 19.7 Hz, 2H), 4.20 (s, 2H), 6.32 - 6.67 (m, 2H), 7.19 - 7.60 (m, 3H), 8.67 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 12.68 (dd, J = 18.0, 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 407 (M+H)+.
[実施例729]
3−メトキシ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド
実施例673Bにおける適当なアリールブロミドを代用しながら、表題化合物を本質的に実施例673において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.79 - 2.92 (m, 2H), 2.98 (s, 3H), 3.50 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.97-3.99 (m, 2H), 6.60 (bs, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.60 (s, 3H), 7.68 (s, 1H), 8.41 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 363.1(M+H)+.
[実施例732]
3−アミノ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
メタノール中の3mLの7Nアンモニアに溶かした実施例694(61mg、0.136mmol)の溶液を、フタをしたバイアル内で終夜室温において撹拌し、50℃において3時間加熱した。沈殿物を収集し、エタノールによって洗浄すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.90 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.77 (s, 2H), 7.33 - 7.08 (m, 3H), 7.05 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.63 (s, 2H). MS (ESI+) m/e 419 (M+H)+.
[実施例733]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−14−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例733A]
tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−オキソアゼパン−1−カルボキシレートを、実施例223Aにおけるtert−ブチル3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物の混合物を実施例223A−実施例223Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 324(M+H)
[実施例733B]
tert−ブチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレート
実施例87Bを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、実施例733Aを5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 578(M+H)
[実施例733C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例733Bを実施例87Cの代用として用いて、表題化合物を実施例87Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.88 (p, J = 5.4 Hz, 2H), 2.69 (q, J = 5.7 Hz, 1H), 2.80 - 2.88 (m, 2H), 2.97 (dd, J = 6.8, 3.6 Hz, 1H), 3.15 (ddt, J = 14.9, 9.6, 5.0 Hz, 1H), 3.29 (p, J = 4.8 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.87 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 6.53 (br s, 部分的な1H), 6.60 (br s, 部分的な1H), 6.64 (t, J = 6.4 Hz, 部分的な1H), 6.78 (t, J = 6.4 Hz, 部分的な1H), 7.20 - 7.45 (m, 5H), 8.30 (d, J = 5.4 Hz, 部分的な1H), 8.32 (d, J = 5.4 Hz, 部分的な1H), 9.23 (br s, 部分的な1H), 9.50 (br s, 部分的な1H), 12.58 (br s, 部分的な1H), 12.65 (br s, 部分的な1H); MS (ESI+) m/z 338 (M+H)+.
[実施例734]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例733Cを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.84 (p, J = 5.7 Hz, 2H), 2.59 - 2.84 (m, 2H), 2.88 (s, 部分的な3H), 2.89 (s, 部分的な3H), 3.50 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.02 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 6.30 (d, J = 2.1 Hz, 部分的な1H), 6.34 (d, J = 2.1 Hz, 部分的な1H), 6.57 (t, J = 6.2 Hz, 部分的な1H), 6.66 (t, J = 6.2 Hz, 部分的な1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.32 (m, 3H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 部分的な1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 部分的な1H), 11.74 (br s, 部分的な1H), 11.74 (br s, 部分的な1H); MS (ESI+) m/z 416 (M+H)+.
[実施例735]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミドおよび4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド
実施例733Cを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例215において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.76 (m, 2H), 2.40 (m, 1H), 2.55 (d, J = 4.2 Hz, 部分的な1H), 2.58 (d, J = 4.2 Hz, 部分的な1H), 2.59-2.77 (m, 2H), 3.42 - 3.57 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.04 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 6.19 - 6.32 (m, 2H), 6.57 (t, J = 5.8 Hz, 部分的な1H), 6.59 (t, J = 5.8 Hz, 部分的な1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.18 (m, 1H), 11.68 (br s, 部分的な1H), 11.70 (br s, 部分的な1H); MS (ESI+) m/z 395 (M+H)+.
適当なアミンをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、下記化合物(実施例1317を最後としている)を本質的に実施例238において記述されたようにして調製した。生成物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水または0.1%トリフルオロ酢酸/水のいずれかの中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させた。この結果、一部の例は、トリフルオロ酢酸塩として単離した。
[実施例736]
1−(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90 ℃) δ ppm 2.45 - 2.53 (m, 2H), 2.73 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.24 (q, J = 2.9 Hz, 2H), 3.27 - 3.45 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 3.90 - 4.10 (m, 2H), 4.42 - 4.85 (m, 2H), 6.19 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.44 (m, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.25 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.44 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 485.1 (M+H)+.
[実施例938]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.81 - 2.13 (m, 4H), 2.57 - 2.70 (m, 2H), 2.80 - 2.93 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.39 - 3.69 (m, 5H), 3.76 (s, 3H), 4.05 - 4.28 (m, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.34 - 6.42 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.11 - 7.21 (m, 3H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 465.1 (M+H)+.
[実施例972]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.70 - 1.86 (m, 2H), 1.99 - 2.24 (m, 1H), 2.39 - 2.54 (m, 3H), 2.59 - 2.71 (m, 2H), 2.93 - 3.05 (m, 2H), 3.07 - 3.24 (m, 2H), 3.63 - 3.87 (m, 5H), 4.90 - 5.04 (m, 1H), 6.21 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.44 - 6.53 (m, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.34 (m, 3H), 7.78 - 7.97 (m, 1H), 8.19 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.77 (d, J = 1.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例1015]
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90 ℃) δ ppm 2.42 - 2.54 (m, 2H), 2.75 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.17 - 3.34 (m, 5H), 3.35 - 3.50 (m, 2H), 3.60 - 3.78 (m, 4H), 3.83 - 4.04 (m, 2H), 4.65 - 4.97 (m, 2H), 6.18 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.36 - 6.50 (m, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.11 - 7.31 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.38 - 11.52 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 467.1 (M+H)+.
[実施例1167]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
H NMR (500 MHz, CDOD) δ 8.32 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.30 - 7.18 (m, 3H), 6.66 (s, 1H), 6.50 (bs, 1H), 4.61 - 3.89 (m, 6H), 3.86 - 3.37 (m, 5H), 3.07 - 2.92 (m, 5H), 2.88 - 2.03 (m, 4H). MS (ESI+) m/z 465.1 (M+H)+.
[実施例1168]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.91 - 3.10 (m, 5H), 3.35 (m, 3H), 3.39 - 3.74 (m, 6H), 3.81 (s, 3H), 3.90 - 4.31 (m, 2H), 4.33 - 4.46 (m, 2H), 6.47 - 6.56 (m, 1H), 6.67 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.16 - 7.34 (m, 3H), 7.45 (dd, J = 5.8, 1.6 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 453.1 (M+H)+.
[実施例1196]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン
H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.87 - 2.16 (m, 2H), 2.73 - 2.80 (m, 2H), 3.12 - 3.22 (m, 2H), 3.42 - 3.82 (m, 10H), 4.40 - 4.62 (m, 2H), 6.34 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.36 - 6.40 (m, 1H), 7.10 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.12 - 7.19 (m, 3H), 8.18 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例1197]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.86 - 2.18 (m, 2H), 2.71 - 2.80 (m, 2H), 3.09 - 3.24 (m, 2H), 3.41 - 3.70 (m, 6H), 3.73 - 3.85 (m, 4H), 4.36 - 4.65 (m, 2H), 6.34 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.38 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.12 - 7.21 (m, 3H), 8.18 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例1313]
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.14 - 2.32 (m, 1H), 2.49 - 2.64 (m, 1H), 2.93 - 3.02 (m, 2H), 3.06 (dd, J = 13.7, 6.5 Hz, 1H), 3.18 (dt, J = 13.6, 8.2 Hz, 1H), 3.24 - 3.33 (m, 1H), 3.49 (dd, J = 13.7, 7.6 Hz, 1H), 3.55 - 3.69 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 4.06 - 4.21 (m, 4H), 4.58 - 4.73 (m, 1H), 6.43 - 6.53 (m, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 7.39 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 499.1 (M+H)+.
[実施例1315]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.95 - 3.06 (m, 5H), 3.55 - 3.77 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.06 - 4.26 (m, 4H), 4.28 - 4.47 (m, 3H), 4.47 - 4.71 (m, 2H), 6.50 - 6.58 (m, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.18 - 7.37 (m, 3H), 7.55 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 499.0 (M+H)+.
[実施例1317]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アセトアミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.95 - 3.05 (m, 2H), 3.59 - 3.73 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 4.14 - 4.22 (m, 2H), 4.23 (s, 2H), 6.48 - 6.58 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.17 - 7.35 (m, 3H), 7.47 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 8.34 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 461.1 (M+H)+.
[実施例737]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.639ml)中の実施例226B(0.05g、0.131mmol)の溶液を、N−メチルモルホリン(0.058ml、0.524mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(0.038g、0.197mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(3.20mg、0.026mmol)およびメタンスルホンアミド(0.014g、0.151mmol)によって処理した。混合物を室温において15時間撹拌し、60℃において2時間加熱した。反応混合物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって直接精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がアンモニウム塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.63 - 2.75 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 3.25 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.72 - 3.82 (m, 5H), 6.31 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.40 - 6.49 (m, 1H), 7.05 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.90 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 459.0 (M+H)+.
[実施例738]
2−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例622に、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(34.2mg、0.282mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(128μl、0.735mmol)を加えた。混合物を70℃において4時間加熱し、次いで、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.84 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 2.93(s, 3H), 2.94 (s, 3H), 3.26 - 3.46 (m, 1H), 3.49 - 3.70 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.85 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 4.11 (d, J = 17.0 Hz, 2H), 4.35 (s, 2H), 6.29 - 6.51 (m, 2H), 6.63 - 6.82 (m, 2H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.04 - 8.45 (m, 1H), 10.02 (s, 1H), 12.03 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 421 (M+H)+.
[実施例739]
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例630を実施例622の代用として用いて、表題化合物を実施例738において記述された手順のようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.80 - 2.90 (m, 2H), 2.925(s, 3H), 2.945(s, 3H), 3.34 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 3.61 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.86 - 3.96 (m, 1H), 4.03 - 4.21 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 6.36 (s, 1H), 6.45 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.06 - 7.15 (m, 2H), 7.21 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.38 - 7.51 (m, 2H), 8.10 - 8.54 (m, 1H), 10.03 (s, 1H), 12.08 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 391 (M+H)+.
[実施例740]
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例658を実施例622の代用として用いて、表題化合物を実施例738において記述された手順のようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.84 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.94 (d, J = 11.2 Hz, 6H), 3.35( br, 1H), 3.62 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.87 - 4.04 (m, 1H), 4.04 - 4.20 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 6.35 (s, 1H), 6.44 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.93 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.02 - 7.19 (m, 2H), 7.38 - 7.55 (m, 1H), 8.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 10.03 (s, 1H), 12.04 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 409 (M+H)+.
[実施例741]
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例627を実施例622の代用として用いて、表題化合物を実施例738において記述された手順のようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.85 (q, J = 8.2, 7.3 Hz, 2H), 2.94 (d, J = 10.8 Hz, 6H), 3.34 (s, 1H), 3.55 - 3.69 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.84 - 3.95 (m, 1H), 4.11 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 6.08 - 6.66 (m, 2H), 7.08 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.22 - 7.78 (m, 2H), 8.26 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 10.03 (s, 1H), 12.06 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 427 (M+H)+.
[実施例742]
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
5mLマイクロ波チューブに、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例485(0.081g、0.204mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.435mmol)を加えると、懸濁液が得られた。tert−ブチル2−ブロモアセテート(0.065g、0.333mmol)を加えた。混合物を80℃において30分、Biotage Initiator(モデル355302)を用いてマイクロ波下で加熱した。混合物を室温に冷却した後、水を加えた。固体生成物をろ過し、水によって洗浄し、真空によって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.42 (s, 9 H) 2.26 - 2.35 (m, 2 H) 2.66 - 2.71 (m, 2 H) 3.28 (s, 2 H) 3.42 (s, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 6.11 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.53 - 6.57 (m, 1 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.30 (m, 3 H) 8.19 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.79 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 438.0 (M+H)+.
[実施例743]
N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド
実施例665Bを実施例719Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例719において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.98 (s, 3 H), 2.68 - 2.72 (m, 2 H), 3.46 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.66 (s, 3 H), 4.01 (d, J=3.05 Hz, 2 H), 6.42 (s, 1 H), 6.95 (s, 1 H), 7.06 - 7.12 (m, 2 H), 7.21 - 7.28 (m, 1 H), 8.28 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.55 (s, 1 H), 12.08 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 479 (M+H)+.
[実施例744]
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
ピバロイルスルファモイルクロリドを実施例719Aにおけるアセチルクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例719において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.11 (s, 9 H), 2.54 - 2.59 (m, 2 H), 3.46 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 4.02 (d, J=2.44 Hz, 2 H), 6.25 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.50 (s, 1 H), 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.17 - 7.30 (m, 3 H), 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.10 (s, 1 H), 11.84 (d, J=1.53 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 479 (M+H)+.
[実施例745]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドをtert−ブチル2−ブロモアセテートの代わりに用いて、表題化合物を実施例742において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.57 - 2.78 (m, 2 H) 2.91 (s, 3 H) 2.95 (s, 3 H) 3.55 - 3.62 (m, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 4.06 - 4.15 (m, 2 H) 4.36 - 4.44 (m, 2 H) 6.33 (s, 1 H) 6.82 - 6.88 (m, 1 H) 7.19 - 7.37 (m, 4 H) 8.31 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 10.33 (s, 1 H) 12.66 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 493.1 (M+H)+.
[実施例746]
N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
ピバロイルスルファモイルクロリドを実施例719Aにおけるアセチルクロリドの代用として用いて、実施例665Bを実施例719Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例719において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.13 (s, 9 H), 2.66 - 2.71 (m, 2 H), 3.46 (t, J=5.80 Hz, 2 H), 3.66 (s, 3 H), 4.02 (d, J=3.05 Hz, 2 H), 6.41 - 6.43 (m, 1 H), 6.94 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.06 - 7.12 (m, 2 H), 7.21 - 7.29 (m, 1 H), 8.28 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.14 (s, 1 H), 12.06 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 521 (M+H)+.
[実施例747]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるt−ブタノールの代用として用い、実施例721Dを実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.18 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.78 (s, 3H), 2.61 (dq, J = 5.6, 3.0 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.98 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 4.09 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.98 (dt, J = 3.9, 2.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.03 - 7.15 (m, 2H), 7.26 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 4.8 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 489 (M+H)+.
[実施例748]
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
20mL丸底フラスコに、ジクロロメタン(2mL)中の実施例742(0.079g、0.181mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.4mL、18.1mmol)を加えると、懸濁液が得られた。混合物を室温において終夜撹拌した。溶媒の除去後、残留物をメタノールに溶解させ、エーテル中の2M HCl(1mL、2mmol)によって処理すると、沈殿物が形成された。エーテル(100mL)を加え、固体をろ過し、エーテルによって洗浄すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.59 - 2.76 (m, 2 H) 3.34 - 3.42 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 4.23 (s, 2 H) 6.34 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.76 - 6.82 (m, 1 H) 7.17 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.20 - 7.37 (m, 3 H) 8.27 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 10.85 (s, 1 H) 12.43 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 382.1 (M+H)+.
[実施例749]
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシレート
エチル4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシレートヒドロクロリドを3−(アミノメチル)オキセタン−3−オールの代わりに用いて、表題化合物を実施例625において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.20 (t, J=7.02 Hz, 3 H) 1.59 (d, J=13.12 Hz, 2 H) 1.78 - 1.89 (m, 2 H) 3.05 - 3.16 (m, 2 H) 3.30 - 3.39 (m, 4 H) 3.74 (s, 3 H) 3.89 - 3.94 (m, 4 H) 4.11 (q, J=7.02 Hz, 2 H) 6.28 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.48 - 6.53 (m, 1 H) 7.08 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.32 (m, 3 H) 8.22 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.93 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 523.1 (M+H)+.
[実施例750]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例721Dを実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.78 (s, 3H), 2.60 (d, J = 4.2 Hz, 2H),3.35 (s, 3H), 3.51 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.99 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 5.92 - 6.04 (m, 1H), 6.78 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.02 - 7.17 (m, 2H), 7.25 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 4.8 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 395 (M+H)+.
[実施例751]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例721Dを実施例220Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.79 (s, 3H), 2.64 (dq, J = 5.7, 3.0 Hz, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.35 (d, J = 22.4 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.89 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 6.00 (dq, J = 3.3, 1.7 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.04 - 7.16 (m, 2H), 7.26 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 4.8 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 416 (M+H)+.
適当なアミンを実施例778Aにおける223Cの代用として用いて、下記化合物(実施例1250を最後としている)を本質的に実施例778において記述されたようにして調製した。一部の実施例は、HCl塩に変換した。
[実施例753]
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.90 - 2.97 (m, 2H), 3.37 - 3.76 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.95 - 4.14 (m, 2H), 4.20 (s, 2H), 6.36 (s, 1H), 6.38 (bs, 1H), 7.08 - 7.20 (m, 2H), 7.18 - 7.26 (m, 1H), 8.16 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 400.1 (M+H)+.
[実施例789]
{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.86 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.53 (bs, 2H), 4.06 (bs, 2H), 4.23 (s, 2H), 6.43 - 6.60 (m, 2H), 7.17 (dd, J = 5.2, 1.3 Hz, 1H), 7.31 - 7.52 (m, 2H), 7.57 (dtd, J = 10.1, 7.9, 1.8 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 370.1 (M+H)+.
[実施例984]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.44 (s, 6H), 3.49 (q, J = 6.7 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.09 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 4.26 (s, 2H), 6.23 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.20 - 7.37 (m, 3H), 7.56 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 410.2 (M+H)+.
[実施例1205]
{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.70 - 2.83 (m, 1H), 3.01 - 3.19 (m, 1H), 3.28-3.40 (m, 2H), 3.42-3.72 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.81 - 3.96 (m, 2H), 4.10 - 4.15 (m, 2H), 6.19 - 6.25 (m, 2H), 7.07 - 7.26 (m, 3H), 8.13 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 426.2 (M+H)+.
[実施例1250]
{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.07 (dd, J = 7.5, 3.7 Hz, 1H), 2.33 - 2.55 (m, 3H), 2.68 - 2.88 (m, 1H), 3.09-3.17 (m, 0.5H), 3.30-3.38 (m, 0.5H), 3.78 (s, 3H), 4.09 (s, 1H), 4.15-4.30 (m, 1H), 4.31 - 4.38 (m, 1H), 4.49-4.63 (m, 1H), 6.41-6.44 (m, 1H), 6.54 (d, J=4.0 Hz, 0.4H), 6.73 (d, J=4.0 Hz, 0.6H), 7.12 - 7.22 (m, 2H), 7.25 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.26 (t, J = 3.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 426.0 (M+H)+.
[実施例755]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例755A]
tert−ブチル3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例703B(1.06g、2.14mmol)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(0.795g、2.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(99mg、0.086mmol)および重炭酸ナトリウム(2.2mL、1M)の溶液を、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中に合わせた。反応物を脱気し、80℃に3時間かけて加熱した。室温に冷却した後、混合物を水と酢酸エチルとに分配した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、20%酢酸エチル−ヘキサンで溶出させると、表題化合物が得られた。(ESI)m/e 552.0(M+H)
[実施例755B]
tert−ブチル3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(4mL)中の実施例755A(718mg、1.3mmol)および水酸化ナトリウム水溶液(2mL、2M)の溶液を、90℃において12時間撹拌した。室温に冷却し、濃縮した後、混合物を水と酢酸エチルとに分配した。層どうしを分離し、水性相を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると表題化合物が発生し、この表題化合物をいかなるさらなる精製もなしで使用した。(ESI)m/e 412.1(M+H)
[実施例755C]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例755B(460mg、1.1mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.8mL)を、ジクロロメタン(4mL)中で3時間室温において撹拌した。反応混合物を濃縮した。HCl塩を、得られた固体をメタノールに溶解させ、ジエチルエーテル中の2M HClを加えることによって、調製した。濃縮後、表題化合物をいかなるさらなる精製もなしで使用した。MS(ESI)m/e 312.1(M+H)
[実施例755D]
4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例755C(92.3mg、0.24mmol)を実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.49 (m, 2H), 3.03 (s, 3H), 3.39 (m, 2H), 4.13 (m, 2H), 6.45 (m, 1H), 6.77 (m, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.53 (m, 3H), 8.35 (d, 1H), 12.14 (br s, 1H). (ESI) m/e 390.1 (M+H)+.
[実施例756]
2−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例755C(96mg、0.25mmol)、トリエチルアミン(0.18mL、1.29mmol)および2−クロロ−N−N−ジメチルアセトアミド(39mg、0.32mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた。室温において24時間撹拌した後、混合物を濃縮した。逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5M アンモニアを含んだSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.33 (m, 2H), 2.70 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 3.41 (m, 2H), 3.45 (m, 2H), 6.22 (m, 1H), 6.61 (m, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.41 (m, 2H), 7.56 (m, 1H), 8.76 (d, 1H), 1.98 (br s, 1H). (ESI) m/e 397.1 (M+H)+.
[実施例757]
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン
実施例755C(94mg、0.24mmol)、グリコール酸(0.024mL、0.3mmol)、トリエチルアミン(0.14mmol、1mmol)および((1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)オキシ)トリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(155mg、1.2mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)中で24時間室温において撹拌した。反応物を濃縮した。逆相HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5M アンモニアを含んだSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.36 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 4.17 (s, 2H), 4.33 (br s, 2H), 6.37 (br s, 1H), 6.67 (m, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.42 (m, 3H), 8.28 (d, 1H), 11.74 (br s, 1H). (ESI) m/e 370.2 (M+H)+.
[実施例758]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼパン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例734を実施例236Gの代用として用いて、表題化合物を実施例275において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.24 (m, 2H), 1.62 - 2.40 (複雑な一連のm, 4H), 2.79 (s, 3H), 2.79 - 3.14 (m, 2H), 3.15 - 3.27 (m, 1H), 3.40 - 3.71 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 5.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.33 (m, 3H), 8.14 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.60 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 418 (M+H)+.
[実施例759]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}酢酸
[実施例759A]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
ジオキサン中の実施例258C(1.40g、2.68mmol)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(0.973g、3.30mmol)、Pd(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ClCHCl(92.3mg、0.113mmol)および炭酸ナトリウム水溶液(3M、3mL、9.00mmol)の混合物を、Nによってフラッシングし、100℃において2時間撹拌した。冷却した反応混合物を珪藻土によってろ過して、固体を除去した。ろ液を濃縮し、残留物をAnalogix IntelliFlash280式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン中の40%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 564(M+H)
[実施例759B]
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(4mL)中の実施例759A(1.42g、2.52mmol)の混合物に、2mLの水中の水酸化ナトリウム(0.333g、8.33mmol)の溶液を加えた。反応混合物を90℃において4.5時間撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を酢酸エチルと水とに分配した。水性相を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機相をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、中間体が得られた。中間体をCHClに溶解させ、次いでトリフルオロ酢酸(4mL、51.9mmol)を加えた。混合物を室温において24時間撹拌し、真空内で濃縮した。残留物をメタノールに溶解させ、溶液が濁るまでエーテル中の2M 塩化水素の溶液を加えた。混合物を真空内で濃縮すると、表題化合物がビス塩酸塩として得られた。MS(ESI)m/z 310(M+H)
[実施例759C]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}酢酸
ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の実施例759B(0.0283g、0.075mmol)、メチル2−ブロモアセテート(8.09μl、0.078mmol)およびトリエチルアミン(0.052ml、0.373mmol)の混合物を、室温において2時間撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮した。残留物に、テトラヒドロフラン/メタノール(1/1、0.2mL)および水酸化リチウム(0.225mL、0.225mmol)を加えた。反応混合物を室温において1日撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 3.74 (s, 3 H) 4.37 (s, 2 H) 4.44 - 5.04 (m, 4 H) 6.41 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.50 (s, 1 H) 7.11 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.26 (m, 2 H) 7.26 - 7.33 (m, 1 H) 8.29 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.02 (s, 1 H) 12.24 (d, J=1.83 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 368 (M+H)+.
[実施例760]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例17G(200mg、0.502mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.21mL、1.506mmol)およびN,N−ジメチルエテンスルホンアミド(81mg、0.603mmol)を加えた。反応混合物を60℃において3日加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘプタン中の10〜20%メタノール)によって分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.62 - 1.73 (m, 2 H), 1.99 (d, J=11.90 Hz, 2 H), 2.10 (t, J=10.68 Hz, 2 H), 2.66 - 2.71 (m, 2 H), 2.78 (s, 6 H), 2.96 (d, J=11.29 Hz, 2 H), 3.20 - 3.25 (m, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 5.96 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.16 - 7.28 (m, 3 H), 8.14 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.58 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 461 (M+H)+, 459 (M-1)-.
[実施例761]
{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例622およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(128μl、0.735mmol)に、メチル2−ブロモアセテート(43.1mg、0.282mmol)を加えた。反応混合物を室温において終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンによって抽出した。有機物をブラインによって洗浄し、MgSOによって乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮乾固した。1mLのメタノール中の残留物に、1N NaOH水溶液(1mL、1mmol)を加え、混合物を室温において終夜撹拌した。粗生成物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのPhenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)により実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.83 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.03 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 6.38 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 12.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 394 (M+H)+.
[実施例762]
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
実施例630を実施例622の代用として用いて、表題化合物を実施例761において記述された手順のようにして調製した。NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.81 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.97 (s, 2H), 4.21 (s, 2H), 6.35 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.00 - 7.30 (m, 3H), 7.36 - 7.59 (m, 2H), 8.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 12.03 (d, J = 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 364 (M+H)+.
[実施例763]
{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
実施例627を実施例622の代用として用いて、表題化合物を実施例761において記述された手順のようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.82 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.03 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 6.39 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.30 - 7.56 (m, 2H), 8.25 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.06 (dd, J = 18.0, 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 400 (M+H)+.
[実施例765]
メチル{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}アセテート
[実施例765A]
メチル2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
アセトン(44ml)中の4−ニトロ−1H−ピラゾール(1g、8.84mmol)、メチル2−ブロモアセテート(1.556g、10.17mmol)および炭酸カリウム(1.833g、13.27mmol)の懸濁液を、還流において5時間加熱した。冷却した反応物を、アセトン型洗浄剤(acetone wash)によってろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の5%から35%までの酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI)m/z 185.9(M+H)
[実施例765B]
メチル2−(4−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
メタノール(60mL)中の実施例765A(1.628g、8.79mmol)および炭素に担持された5%パラジウム(湿潤状態、0.326g)の混合物を、加圧ビン内において50psiの水素ガス下で16時間撹拌した。混合物をナイロンメンブレンによってろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から10%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI)m/z 156.0(M+H)
[実施例765C]
メチル{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}アセテート
実施例765Bを1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンジヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例701において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.45 - 2.58 (m, 2H), 3.55 - 3.64 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.11 - 4.18 (m, 2H), 4.99 (s, 2H), 6.27 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.53 - 6.60 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 7.43 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 11.85 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 505.1 (M+H)+.
[実施例766]
{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}酢酸
テトラヒドロフラン(0.5ml)およびメタノール(0.5ml)中の実施例765(0.078g、0.155mmol)および2M水酸化リチウム水溶液(0.232ml、0.464mmol)の混合物を、室温において16時間撹拌した。反応混合物を0.3mLの水および1mLのエーテルによって処理し、懸濁液をろ過した。収集した固体をエーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物がカルボン酸リチウム塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.45 - 2.58 (m, 2H), 3.61 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.10 - 4.17 (m, 2H), 4.25 (s, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.52 - 6.59 (m, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 4H), 7.57 (s, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 11.85 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 491.1 (M+H)+.
[実施例768]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド中の実施例87D(250mg、0.631mmol)の溶液に、ベンゼンスルホニルイソシアネート(0.253mL、1.893mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.551mL、3.15mmol)を加えた。反応混合物を室温において3時間撹拌し、次いで酢酸エチルによって希釈した。有機物を重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280、12gシリカカラム、30分にわたる2%〜8%メタノール/ジクロロメタングラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.99 (s, 1 H) 11.05 (s, 1 H) 8.13 - 8.32 (m, 1 H) 7.89 - 8.00 (m, 2 H) 7.51 - 7.73 (m, 3 H) 7.15 - 7.34 (m, 3 H) 7.10 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 6.30 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 4.06 (s, 2 H) 3.67 - 3.79 (m, 3 H) 3.46 - 3.62 (m, 2 H). MS (ESI): 507.0 (M+H)+.
[実施例769]
5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
[実施例769A]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボヒドラジド
実施例219B(0.1g、0.254mmol)およびヒドラジン水和物(0.35g、3.8mmol)の懸濁液を、120℃において16時間加熱し、冷却し、酢酸エチルによって希釈した。有機物を水によって洗浄し、ろ過した。水性層をジクロロメタンによって抽出した。有機物を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。この残留物をろ過済み固体と合わせると、表題化合物が得られた。LCMS(APCI):381.4(M+H)
[実施例769B]
5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
テトラヒドロフラン/水(4mL/0.4mL)中の実施例769A(100mg、0.263mmol)、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(63.9mg、0.394mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.092ml、0.526mmol)の懸濁液を、還流において終夜撹拌し、この際、さらなる当量のジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノンを加え、反応物を、還流において6時間さらに撹拌した。反応物を冷却し、酢酸エチルによって希釈し、重炭酸ナトリウム、水、ブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物を酢酸エチルによって倍散し、固体をろ過すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.10 (s, 1 H) 11.77 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.34 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.54 (s, 1 H) 6.14 - 6.30 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 2.91 - 3.05 (m, 1 H) 2.36 - 2.67 (m, 4 H) 2.05 - 2.19 (m, 1 H) 1.68 - 1.86 (m, 1 H). MS (ESI): 407.2 (M+H)+.
[実施例770]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸
実施例17Gを実施例759Bの代用として用いて、表題化合物を実施例759Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.87 - 2.12 (m, 2 H) 2.16 - 2.34 (m, 2 H) 2.99 - 3.13 (m, 1 H) 3.14 - 3.33 (m, 2 H) 3.49 - 3.69 (m, 2 H) 3.75 (s, 3 H) 4.16 (s, 2 H) 6.07 (s, 1 H) 7.09 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.18 - 7.25 (m, 2 H) 7.25 - 7.33 (m, 1 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 9.93 (s, 1 H) 11.84 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 384 (M+H)+.
[実施例771]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}酢酸
実施例59Fを実施例759Bの代用として用いて、表題化合物を実施例759Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (501 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.20 - 2.30 (m, 1 H) 2.50 - 2.56 (m, 1 H) 3.47 - 3.62 (m, 3 H) 3.73 (s, 3 H) 3.79 - 3.95 (m, 2 H) 4.22 (s, 2 H) 6.21 (s, 1 H) 7.07 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 7.11 - 7.30 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.95 Hz, 1 H) 8.39 (s, 1 H) 11.62 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 370 (M+H)+.
[実施例772]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
[実施例772A]
(R)−1−tert−ブチル2−メチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−1H−ピロール−1,2(2H,5H)−ジカルボキシレート
2.67mLの乾燥テトラヒドロフラン中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(4522μL、4.52mmol)の撹拌溶液に、−78℃において、2mLのテトラヒドロフラン中の(R)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1g、4.11mmol)をゆっくりと加えた。混合物を30分−78℃において撹拌し、テトラヒドロフラン(3.33mL)中のN,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アニリン(1.615g、4.52mmol)の溶液をゆっくりと加えた。混合物を−78℃において90分によって撹拌し、0℃までゆっくりと温めた。混合物を5mLの水によってクエンチし、水(20mL)とジエチルエーテル(20mL)とに分配した。有機層を除去し、水性層を20mLのジエチルエーテルによって抽出した。合わせた有機抽出物をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、80G Redi−Sep(登録商標)カラム、0〜70%酢酸エチル/ヘキサンリニアグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.60 (s, 1H), 11.01 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.34 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.38 - 7.16 (m, 4H), 6.70 (q, J = 2.0 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 5.33 (s, 1H), 4.53 - 4.37 (m, 2H), 3.76 (s, 3H).
[実施例772B]
(2R)−1−tert−ブチル2−メチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−1,2(2H,5H)−ジカルボキシレート
ジオキサン(1.3mL)中の実施例772A(100mg、0.266mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(67.7mg、0.266mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(13.06mg、0.016mmol)および酢酸カリウム(131mg、1.332mmol)の混合物を取り除き、窒素を2回再充填し、120℃において30分撹拌した。周囲温度に冷却した後、実施例87B(135mg、0.266mmol)を加えた、続いて、別途小分けにして1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(13.06mg、0.016mmol)および炭酸ナトリウム水溶液(2M、733μL、1.465mmol)を加え、混合物を60℃において3時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、混合物を25mLの酢酸エチルによって希釈し、25mLの1Mリン酸水溶液および20mLのブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、12G Redi−Sep(登録商標)カラム、2〜60%酢酸エチル/ヘキサン、リニアグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 608.3(M+H)
[実施例772C]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
ジオキサン(1.4mL)中の実施例772B(100mg、0.165mmol)の溶液に、5M 水酸化ナトリウム水溶液(296μL、1.481mmol)を加え、混合物を90℃において3時間加熱した。混合物を25mLの1Mリン酸水溶液および25mLの酢酸エチルに注ぎ込み、水性相を除去した。有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、12G Redi−Sep(登録商標)カラム、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン(急速なグラジエント)、次いで、10%の2:1混合物になったメタノール:酢酸エチル中の水)によって精製すると、保護済み中間体が得られた。中間体を1.5mLの50%ジクロロメタン/酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の3mLの2M 塩化水素を加え、混合物を40℃で終夜撹拌した。混合物を0℃に冷却し、5分撹拌し、ろ過し、10mLのジエチルエーテルによって洗浄し、高真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.60 (s, 1H), 11.01 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.34 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.38 - 7.18 (m, 4H), 6.70 (q, J = 2.0 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 5.33 (s, 1H), 4.52 - 4.38 (m, 2H), 3.76 (s, 3H). MS (ESI+) m/z 354.3 (M+H)+.
[実施例775]
3−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例755C(91mg、0.24mmol)、トリエチルアミン(0.07mL、0.5mmol)および酢酸(0.07mL、1.2mmol)を、ジクロロメタン(4mL)に溶解させ、混合物を15分撹拌した。反応物に、DL−グリセルアルデヒド(43mg、0.48mmol)およびポリマー結合状シアノ水素化ホウ素ナトリウム(400mg、2.49mmol/g)を加えた。24時間室温において撹拌した後、反応物をろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、10%メタノール−ジクロロメタンで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.32 (m, 2H), 2.45 (m, 2H), 2.64 (m, 2H), 3.37 (m, 2H), 3.75 (m, 1H), 4.51 (m, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.60 (br s, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.56 (m,1H), 8.26 (d, 1H), 11.97 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 386.2 (M+H)+.
[実施例776]
1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
2−ヒドロキシイソ酪酸をグリコール酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例757において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.33 (br s, 6H), 2.35 (m, 2H), 4.03 ( m, 2H), 4.34 (m, 2H), 5.48 9br s, 1H), 6.31 (m, 1H), 6.70 (m, 1H), 7.13 (d, 1H), 7.46 (m, 3H), 8.29 (d, 1H), 12.06 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 398.1 (M+H)+.
[実施例777]
{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
実施例658を実施例622の代用として用いて、表題化合物を実施例761において記述された手順のようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.83 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.56 (d, J = 32.5 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.10 (br, 2H), 4.22 (s, 2H), 6.35 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.84 - 7.23 (m, 3H), 7.38 - 7.51 (m, 1H), 8.24 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 12.01 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 382 (M+H)+.
[実施例778]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸
[実施例778A]
tert−ブチル2−(3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−8−イル)アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例223C(100.0mg、0.237mmol)、tert−ブチル2−ブロモアセテート(0.041mL、0.284mmol)およびトリエチルアミン(0.165mL、1.184mmol)の混合物を80℃において30分、Biotage Initiatorマイクロ波反応器(モデル355302)内で加熱した。反応混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gシリカカラムにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(1:9から0:10)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 464.0(M+H)
[実施例778B]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸
CHCl(3mL)中の実施例778A(90.0mg、0.194mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.150mL、1.942mmol)の溶液を40℃において、フタをしたバイアル内で終夜加熱した。反応物を濃縮し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.04 - 2.14 (m, 1H), 2.33 - 2.56 (m, 3H), 2.82-2.86 (m, 1H), 3.13-3.41 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 4.03 - 4.30 (m, 2H), 4.34-4.40 (m, 1H), 4.47 - 4.66 (m, 1H), 6.57-6.83 (m, 2H), 7.18 - 7.30 (m, 3H), 7.40 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 408.0(M+H)+.
[実施例779]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸
実施例749(0.08g、0.11mmol)を実施例647Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例647Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.52 - 1.60 (m, 1 H) 1.78 - 1.89 (m, 1 H) 3.01 - 3.14 (m, 2 H) 3.30 - 3.41 (m, 5 H) 3.73 - 3.76 (m, 5 H) 6.28 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.49 - 6.54 (m, 1 H) 7.09 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.33 (m, 3 H) 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.95 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 495.1 (M+H)+.
[実施例780]
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
実施例485(0.082g、0.21mmol)を実施例87Dの代わりに用い、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸を酢酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例100において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.33 (s, 6 H) 2.26 - 2.41 (m, 2 H) 3.75 (s, 3 H) 3.93 - 4.13 (m, 1 H) 4.21 - 4.44 (m, 1 H) 5.47 (s, 1 H) 6.17 (s, 1 H) 6.62 - 6.68 (m, 1 H) 7.04 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.32 (m, 3 H) 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.88 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 410.2 (M+H)+.
[実施例784]
tert−ブチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
表題化合物を実施例226Aにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.43 (s, 9H), 2.42 - 2.50 (m, 2H), 2.74 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.20 - 3.27 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 6.19 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.43 - 6.50 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.74 - 11.80 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 438.1 (M+H)+.
[実施例785]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
(R)−1−(4−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(WO2010144468)を1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンジヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例701において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.93 - 1.06 (m, 3H), 2.45 - 2.58 (m, 2H), 3.61 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.82 - 3.98 (m, 3H), 4.10 - 4.25 (m, 2H), 4.79 - 4.89 (m, 1H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.51 - 6.60 (m, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 7.38 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 11.83 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 491.2 (M+H)+.
[実施例786]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例87D(0.065g、0.164mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.172ml、0.984mmol)の混合物を、炭酸カリウム(0.045g、0.328mmol)および5−(クロロメチル)−2H−テトラゾール(0.039g、0.328mmol)によって処理し、混合物を室温において16時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。濃縮物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.50 - 2.61 (m, 2H), 2.80 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.26 - 3.34 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.01 (s, 2H), 6.21 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.38 - 6.50 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.45 (m, 3H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 406.3 (M+H)+.
[実施例787]
6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール
[実施例787A]
tert−ブチル6−(4−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−ヒドロキシ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート
窒素下で−78℃においてテトラヒドロフラン(500mL)中の4−クロロ−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(83mg、0.191mmol)の溶液に、ヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム(251μL、0.401mmol)を加えた。混合物を2分撹拌し、テトラヒドロフラン(250μL)中のtert−ブチル6−オキソ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート(81mg、0.382mmol)の溶液を、シリンジによって加えた。混合物を−78℃において1時間撹拌し、周囲温度まで終夜かけてゆっくりと温めた。混合物を15mLの飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ込み、酢酸エチルを加えた(10mL)。有機層をブライン(10mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)カラム、0〜70%酢酸エチル/ヘキサン、リニアグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 8.29 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.20 - 8.13 (m, 2H), 7.44 - 7.35 (m, 3H), 6.88 (s, 1H), 5.83 (s, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.05 (d, J = 12.9 Hz, 2H), 2.65 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.37 (s, 9H). MS (ESI+) m/z 518.3 (M+H)+.
[実施例787B]
tert−ブチル6−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−ヒドロキシ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(7.38mL)および水(2.46mL)中の実施例787A(260mg、0.502mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(111mg、0.652mmol)、第三リン酸カリウム(320mg、1.506mmol)およびフェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(9.75mg、0.015mmol)の混合物を脱気し、60℃において3時間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物を25mLの酢酸エチルに注ぎ込み、有機層を水(1×20mL)およびブライン(1×20mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)カラム、15〜100%酢酸エチル/ヘキサン、リニアグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 608.3(M+H)
[実施例787C]
6−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール
1.5mLのジクロロメタン中の実施例787B(146mg、0.240mmol)の溶液を、1mLのトリフルオロ酢酸によって処理した。周囲温度において10分撹拌した後、混合物を濃縮した。粗製物を15mLの酢酸エチルに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×10mL)およびブライン(1×10mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗製表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 508.3(M+H)
[実施例787D]
6−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール
ジオキサン(1.675mL)中の実施例787C(102mg、0.201mmol)の溶液に、5M 水酸化ナトリウム水溶液(362μL、1.809mmol)を加え、混合物を90℃において3時間加熱した。混合物を濃縮し、1.5mLの1:1メタノール/水に溶解させた。混合物を、トリフルオロ酢酸の慎重な添加によってクエンチし、逆相分取HPLC(Phenomenex Luna C8(2)100A AXIAカラム)によって精製し、5〜100%アセトニトリル/水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントで溶出させると、表題化合物がビス−トリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.89 (s, 1H), 8.60 (s, 2H), 8.24 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.35 - 7.26 (m, 1H), 7.26 - 7.18 (m, 2H), 7.17 - 7.08 (m, 2H), 6.21 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.05 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.88 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.87 - 2.79 (m, 2H), 2.52 - 2.43 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 354.1 (M+H)+.
[実施例788]
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール
[実施例788A]
(2R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
−78℃において窒素下でトルエン(0.5mL)中の実施例772B(70mg、0.115mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中の1Mジイソブチルアルミニウムヒドリド(0.346mL、0.346mmol)をゆっくりと加え、混合物を0℃まで3時間にわたってゆっくりと温めた。ロッシェル塩(酒石酸カリウムナトリウム)の水溶液を加え、混合物を0℃において10分撹拌し、10mLの酢酸エチルによって希釈した。有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)カラム、10〜100%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 580.0(M+H)
[実施例788B]
((2R)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル)メタノール
ジオキサン(1.81mL)中の実施例788A(126mg、0.217mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(391μL、1.956mmol)を加え、混合物を90℃において3時間加熱した。混合物を、25mLの1Mリン酸水溶液および25mLの酢酸エチルに注ぎ込んだ。有機層をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗製中間体が得られた。シリカゲル相クロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)カラム、50〜100%酢酸エチルヘキサン(急速なグラジエント)、次いで、10%の2:1になったメタノール:酢酸エチル中の水)によって精製すると、保護済み中間体が得られた。中間体を1.5mLの50%ジクロロメタン/酢酸エチルに溶解させ、ジエチルエーテル中の3mLの2M 塩化水素を加え、混合物を40℃において終夜撹拌した。混合物を0℃に冷却し、5分撹拌し、ろ過した。固体を10mLのジエチルエーテルによって洗浄し、高真空下で乾燥させると、表題化合物がビス塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.75 (s, 1H), 10.58 - 10.39 (m, 1H), 9.69 - 9.49 (m, 1H), 8.34 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.39 - 7.15 (m, 4H), 6.64 - 6.48 (m, 2H), 4.71 - 4.59 (m, 1H), 4.45 - 4.25 (m, 2H), 3.81 (dd, J = 12.0, 3.8 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.68 (dd, J = 12.0, 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 340.1 (M+H)+.
[実施例790]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オール
メタノール(2.5mL)中の実施例241B(60.0mg、0.178mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(13.50mg、0.357mmol)の混合物を、2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gシリカカラムにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(2:8から1:9)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.93 - 2.04 (m, 1H), 2.16 - 2.24 (m, 1H), 2.51 - 2.64 (m, 2H), 2.76 - 2.86 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 4.24 - 4.30 (m, 1H), 6.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.75 - 6.81 (m, 1H), 7.10 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 7.25-7.29 (m, 1H), 7.32 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.50-7.53 (m, 1H), 8.58 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.96 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 339.2 (M+H)+.
[実施例791]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の実施例59(25.2mg、0.081mmol)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(10.34mg、0.085mmol)の混合物に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.071ml、0.405mmol)を加えた。混合物を室温において16時間撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.81 - 1.97 (m, 2 H) 2.15 - 2.29 (m, 1 H) 2.61 - 2.78 (m, 3 H) 2.80 (s, 3 H) 2.99 (s, 3 H) 3.21 - 3.53 (m, 3 H) 3.72 (s, 3 H) 6.02 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.33 (m, 3 H) 8.13 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.54 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 397 (M+H)+.
[実施例792]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−3−エン−1−アミン
tert−ブチル(3−オキソシクロペンチル)カルバメートをtert−ブチル5−オキソヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例262A−実施例262Eにおいて記述されたようにして調製した。反応混合物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物および実施例793が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ ppm 2.52 - 2.59 (m, 1 H) 2.65 - 2.76 (m, 1 H) 2.89 - 3.01 (m, 1 H) 3.03 - 3.13 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.90 - 4.04 (m, 1 H) 6.24 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.43 (s, 1 H) 7.09 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.26 (m, 2 H) 7.26 - 7.33 (m, 1 H) 7.97 (s, 2 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 12.11 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 324 (M+H)+.
[実施例793]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−2−エン−1−アミン
表題化合物を実施例792において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.81 - 1.93 (m, 1 H) 2.32 - 2.44 (m, 1 H) 2.66 - 2.78 (m, 1 H) 2.87 - 2.99 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 4.37 - 4.46 (m, 1 H) 6.35 - 6.41 (m, 2 H) 7.09 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.26 (m, 2 H) 7.26 - 7.34 (m, 1 H) 7.99 (s, 2 H) 8.28 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 12.18 (d, J=1.53 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 324 (M+H)+.
[実施例794]
2−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例87D(500mg、1.262mmol)および2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリド(345mg、1.262mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.6mL、4.30mmol)を加え、混合物を終夜室温において撹拌した。混合物を水によって希釈し、得られた沈殿物を水によってすすぎ洗いすると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.89 (s, 1H), 8.27 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.98 - 7.88 (m, 2H), 7.88 - 7.78 (m, 2H), 7.40 - 7.19 (m, 3H), 7.10 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.56 (s, 1H), 6.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.16 - 3.88 (m, 4H), 3.80 (s, 3H), 3.53 (dt, J = 25.0, 6.2 Hz, 2H), 2.95 (s, 2H), 2.79 (s, 2H). MS (ESI+) m/e 561 (M+H)+.
[実施例795]
3−エトキシ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
[実施例795A]
tert−ブチル(2−(2−ブロモ−4−フルオロフェノキシ)エチル)カルバメート
15mLのトルエン中のtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)カルバメート(376mg、2.333mmol)、2−(トリブチルホスホラニリデン)アセトニトリル(563mg、2.333mmol)および2−ブロモ−4−フルオロフェノール(446mg、2.333mmol)の溶液を、終夜75℃において加熱した。冷却済み混合物をジエチルエーテルによって希釈し、2M NaOH水溶液、水およびブラインによってすすぎ洗いし、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をシリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例795B]
tert−ブチル4−(4−(2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5−フルオロフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例673Aを実施例5Aの代わりに用い、実施例795Aを2−ブロモ−4−シクロプロピル−1−メトキシベンゼンの代わりに用いて、表題化合物を実施例7Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例795C]
tert−ブチル4−(4−(2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エトキシ)−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
4.5mLのジオキサン中の実施例795B(385mg、0.545mmol)の溶液に、5M 水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL、2.5mmol)を加え、混合物を還流において7時間加熱し、終夜室温において撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとに分配し、クエン酸によって酸性化した。水性層を酢酸エチルによって抽出し、合わせた有機物を水およびブラインによってすすぎ洗いし、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィー(2%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例795D]
2−(4−フルオロ−2−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)エタンアミン
2mLのジクロロメタン中の実施例795C(209mg、0.378mmol)の溶液に、2mLのトリフルオロ酢酸を加え、混合物を1時間室温において撹拌した。混合物を濃縮し、さらなる精製なしで次のステップに使用した.
[実施例795E]
3−エトキシ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
マイクロ波バイアル内で2.5mLのエタノール中の実施例795D(125mg、0.355mmol)および3,4−ジエトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(340mg、1.998mmol)の混合物に、トリエチルアミン(0.3mL、2.152mmol)を加え、混合物に、Biotage Initiator(モデル355302)を用いて125℃において30分、マイクロ波照射を施した。混合物を濃縮し、生成物をシリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.55 (d, J = 90.4 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.00 (m, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.29 (d, J = 21.4 Hz, 1H), 4.74 - 4.45 (m, 2H), 4.42 - 4.24 (m, 4H), 4.24 - 3.88 (m, 4H), 3.63 - 3.49 (m, 2H), 2.65 (m, 2H), 1.46 - 1.25 (m, 3H), 1.12 - 1.05 (m, 3H). MS (ESI+) m/e 601 (M+H)+.
[実施例803]
エチル({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
実施例222Cを実施例602の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例603において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.15 (t, J=7.02 Hz, 3 H), 2.57 - 2.63 (m, 2 H), 3.48 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 4.01 - 4.10 (m, 4 H), 6.40 (s, 1 H), 6.55 (s, 1 H), 7.12 - 7.14 (m, 1 H), 7.36 - 7.46 (m, 2 H), 7.52 - 7.59 (m, 1 H), 8.29 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.37 (s, 1 H), 12.03 (d, J=1.53 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 463 (M+H)+.
[実施例804]
2,2,2−トリフルオロエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
2,2,2−トリフルオロエタノールを実施例578Aにおけるエタノールの代用として用い、実施例87Dを実施例578Bにおける実施例17Gの代用として用いた、表題化合物を本質的に実施例578において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.57 - 2.61 (m, 2 H), 3.49 (t, J=5.49 Hz, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 4.03 (s, 2 H), 4.77 (q, J=9.05 Hz, 2 H), 6.27 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.51 (s, 1 H), 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.18 - 7.30 (m, 3 H), 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.87 (d, J=1.22 Hz, 1 H), 11.99 (d, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 529 (M+H)+.
[実施例805]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オン
表題化合物を実施例241Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.86 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 - 7.11 (m, 3H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.56 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.08 (dt, J = 3.9, 1.8 Hz, 2H), 2.84 (td, J = 7.1, 6.6, 1.6 Hz, 2H), 2.56-2.48 (m, 2H); MS (ESI(+)) m/e 337 (M+H).
[実施例806]
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例806A]
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.375g、1.66mmol)をtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代わりに用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順を使用して調製した。LC/MS:481.2(M+H)
[実施例806B]
2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例806A(0.54g、1.12mmol)を実施例632Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例632Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.61 - 2.68 (m, 2 H) 2.82 (t, J=5.80 Hz, 2 H) 3.35 (d, J=4.27 Hz, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 6.25 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.67 - 6.73 (m, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.30 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.79 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 341.1 (M+H)+.
[実施例807]
3−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド
[実施例807A]
tert−ブチル4−(4−(2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
20mLマイクロ波チューブ内に、ジオキサン/水(3:1)(20mL)中の実施例673A(1.2g、2.07mmol)、4−ブロモ−3−フルオロ−N−メチルベンズアミド(0.5g、2.16mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン錯体(0.1g、0.122mmol)を加えた。炭酸ナトリウム(0.5g、4.72mmol)を加えた。混合物を80℃において、Biotage Initiator(モデル355302)を用いて5分加熱した。珪藻土によってろ過した後、溶媒を除去し、生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash)によって精製し、ヘプタン中の20〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 605.3(M+H)
[実施例807B]
tert−ブチル4−(4−(2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例807A(0.54g、1.12mmol)を実施例632Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例632Bにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:451.4(M+H)
[実施例807C]
3−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド
20mL丸底フラスコ内に、ジクロロメタン(3mL)中の実施例807B(0.54g、1.2mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL、26.0mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌した。溶媒を真空下で乾燥させ、粗生成物を分取用逆相カラム(Analogix、C−18、150g)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸含有の水中の20〜100%までのアセトニトリルによるグラジエント溶出を利用した。濃縮後、材料をメタノールに溶解させた。エーテル中の2M HCl(5mL、10mmol)を、溶液に加えた。沈殿物が形成されると、200mLのエーテルを懸濁液に加えた。混合物をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が塩化水素塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.74 (s, 2 H) 2.84 (d, J=3.97 Hz, 3 H) 3.29 (s, 2 H) 3.81 (s, 2 H) 6.52 - 6.57 (m, 1 H) 6.62 (s, 1 H) 7.28 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 7.77 (t, J=7.63 Hz, 1 H) 7.85 - 7.93 (m, 2 H) 8.37 (d, J=4.58 Hz, 1 H) 8.78 (d, J=3.97 Hz, 1 H) 9.55 (s, 1 H) 12.61 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 351.1 (M+H)+.
[実施例808]
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アラニン
[実施例808A]
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カルボネート(0.17g、0.66mmol)を4−ニトロフェニルカルボノクロリデートの代わりに用いて、表題化合物を実施例615Aにおいて記述された手順を使用して調製した。LC/MS:465.4(M+H)
[実施例808B]
メチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボキサミド)プロパノエート
実施例808A(0.048g、0.085mmol)を実施例615Aの代わりに用い、メチル2−アミノプロパノエートヒドロクロリドを3−(アミノメチル)オキセタン−3−オールの代わりに用いて、表題化合物を実施例625において記述された手順を使用して調製した。LC/MS:465.4(M+H)
[実施例808C]
N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アラニン
実施例808B(0.048g、0.085mmol)を実施例647Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例647Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.29 (d, J=7.32 Hz, 1 H) 2.43 - 2.49 (m, 2 H) 3.75 (s, 3 H) 4.02 - 4.16 (m, 3 H) 6.28 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.50 - 6.56 (m, 1 H) 6.68 (d, J=7.02 Hz, 1 H) 7.06 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.17 - 7.31 (m, 3 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.90 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 439.1 (M+H)+.
[実施例809]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−オキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
20mLマイクロ波チューブ内で、実施例806B(0.16g、0.47mmol)を酢酸(5mL)に懸濁させた。過酸化水素(30μL、0.979mmol)を加え、混合物を室温において2時間撹拌した。10mLのジクロロメタンによって希釈した後、混合物を飽和亜硫酸ナトリウム溶液、水およびブラインによって洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、溶媒を除去した後、生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜15%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.71 - 2.80 (m, 1 H) 2.82 - 3.01 (m, 2 H) 3.08 - 3.17 (m, 1 H) 3.40 - 3.49 (m, 1 H) 3.65 - 3.73 (m, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 6.36 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.38 - 6.43 (m, 1 H) 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.17 - 7.31 (m, 3 H) 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.88 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 357.0 (M+H)+.
[実施例812]
4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例87Dを実施例222Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例768において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.07 (s, 1 H) 11.06 (s, 1 H) 8.30 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.89 - 7.98 (m, 2 H) 7.50 - 7.72 (m, 4 H) 7.28 - 7.50 (m, 2 H) 7.06 - 7.22 (m, 1 H) 6.48 - 6.58 (m, 1 H) 6.42 (s, 1 H) 4.08 (s, 2 H) 3.45 - 3.66 (m, 2 H) 2.42 - 2.55 (m, 2 H). MS (ESI): 495.1 (M+H)+.
[実施例813]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド
2mLのジメチルスルホキシド中の実施例236E(40mg、0.089mmol)に、炭酸カリウム(37.0mg、0.268mmol)および過酸化水素(30%、100μL)を加えた。追加用の過酸化水素(30%、100μl)を加えたら、混合物を室温において終夜撹拌した。反応物を室温において8時間撹拌し、次いで水によって希釈し、ジクロロメタンによって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過した。ろ液を濃縮乾固し、次いで、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0〜8%メタノールで溶出させると、N−Boc中間体が生じ、このN−Boc中間体をジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸によって処理すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.68 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.31 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.65 (s, 3H), 3.82 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.45 - 6.55 (m, 1H), 7.06 - 7.15 (m, 2H), 7.23 (td, J = 8.7, 3.1 Hz, 1H), 8.41(s, 1H). MS (ESI+) m/z 367 (M+H)+.
[実施例814]
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
3mLのメタノール中の実施例689A(122mg、0.17mmol)、2,3−ジヒドロキシプロパノール(30.6mg、0.340mmol)および酢酸(48.7μl、0.850mmol)の混合物に、MP−シアノボロヒドリド600mg(1.25mmol/g)を加えた。反応物を40℃において4時間加熱し、ろ過した。ろ液を濃縮乾固し、残留物を2mLのメタノールに溶解させ、次いで1N水酸化ナトリウム(1mL)によって処理した。混合物を室温において4時間撹拌し、70℃において1時間撹拌した。粗生成物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.81 (d, J = 14.2 Hz, 2H), 3.07 - 3.22 (m, 1H), 3.45 (dd, J = 10.9, 4.8 Hz, 4H), 3.57 - 3.74 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.86 - 4.02 (m, 2H), 4.12 (t, J = 18.7 Hz, 1H), 4.98 (s, 1H), 5.58 (s, 1H), 6.49 (d, J = 50.3 Hz, 2H), 7.18 - 7.72 (m, 3H), 8.60(s,1H), 9.74 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 12.66 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 423 (M+H)+.
[実施例815]
2−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例229Fを実施例622の代用として用いて、表題化合物を実施例738において記述された手順のようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.73 - 2.82 (m, 2H), 2.93 (d, J = 7.4 Hz, 6H), 3.22 - 3.37 (m, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.84 - 4.28 (m, 2H), 4.32 (s, 2H), 6.18 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.44 (q, J = 6.6, 5.1 Hz, 1H), 7.04 - 7.44 (m, 3H), 8.30 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 10.02 (s, 1H), 12.24 (d, J = 17.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 443 (M+H)+.
[実施例816]
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
実施例229Fを実施例226Aにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例226において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.80 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.52 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 4.04 (s, 2H), 4.21 (s, 2H), 6.16 (s, 1H), 6.47 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.94 - 7.52 (m, 3H), 8.30 (s, 1H), 10.70 (s, 1H), 12.24 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 416 (M+H)+.
[実施例817]
3−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
[実施例817A]
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例229Dを実施例229Eの代用として用いて、表題化合物を実施例229Fにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 512(M+H)
[実施例817B]
3−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例817Aを実施例689Aの代用として用いて、表題化合物を実施例814において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.77 (s, 2H), 3.00 - 3.23 (m, 1H), 3.30-3.6(m,5H), , 3.70 (d, J = 3.4 Hz, 3H), 3.85 - 4.02 (m, 2H), 4.09 (t, J = 18.3 Hz, 1H), 5.5(s, 1H), 5.55 (s, 1H), 6.17 (s, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.96 - 7.55 (m, 3H), 8.30 (s, 1H), 9.71 (s, 1H), 12.24 (d, J = 19.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 432 (M+H)+.
[実施例818]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン
実施例87Dを実施例226Bの代用として用い、(2S,4S)−4−ヒドロキシプロリンをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.80 (ddt, J = 19.0, 11.9, 5.9 Hz, 1H), 2.14 (dddq, J = 21.4, 12.7, 8.8, 4.3, 3.7 Hz, 1H), 2.35 - 2.48 (m, 1H), 2.64 (s, 1H), 3.26 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 3.51 - 3.87 (m, 5H), 3.95 - 4.43 (m, 2H), 4.63 - 4.79 (m, 1H), 5.03 (s, 1H), 6.25 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 6.52 (dt, J = 7.6, 3.5 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.18 - 7.32 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.87 (dd, J = 13.4, 7.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例822]
3−アミノ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−アミノ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
メタノール(4mL、28.0mmol)中の7Mアンモニアに溶かした実施例795E(117mg、0.195mmol)の溶液を、フタをしたバイアル内で終夜室温において撹拌した。沈殿物をメタノールおよびジエチルエーテルによってすすぎ洗いし、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.89 (s, 1H), 8.15 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.76 (s, 2H), 7.70 - 7.20 (m, 6H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 4.49 - 4.37 (m, 2H), 4.14 (m, 2H), 4.06 - 3.68 (m, 4H), 2.63 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 543 (M+H)+.
[実施例823]
tert−ブチル4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例87D(500mg、1.262mmol)およびtert−ブチル4−(クロロスルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(400mg、1.410mmol)の混合物に、トリエチルアミン(0.6mL、4.30mmol)を加え、混合物を終夜室温において撹拌した。混合物を水によって希釈し、沈殿物を水によってすすぎ洗いした。酢酸エチルから再結晶すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.14 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.57 - 6.48 (m, 1H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.07 - 3.87 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.53 - 3.38 (m, 3H), 2.76 (s, 2H), 2.51 - 1.49 (m, 2H), 2.03 - 1.89 (m, 2H), 1.50- 1.40 (m, 2H), 1.38 (s, 9H). LCMS (APCI+) m/e 571 (M+H)+.
[実施例824]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
実施例772C(60mg、0.156mmol)をジメチルホルムアミド(1.5mL)に溶解させ、メタンスルホニルクロリド(0.022ml、0.280mmol)およびトリエチルアミン(0.108ml、0.778mmol)を加えた。混合物を室温において1時間撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 3.05 (s, 3 H) 3.75 (s, 3 H) 4.47 - 4.57 (m, 1 H) 4.59 - 4.70 (m, 1 H) 5.16 - 5.31 (m, 1 H) 6.41 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.47 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 7.10 (t, J=5.34 Hz, 1 H) 7.17 - 7.34 (m, 3 H) 8.28 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 12.14 (d, J=1.53 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 432 (M+H)+.
[実施例825]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例823を実施例795Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例795Dにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.94 (s, 1H), 8.71 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.35 - 7.15 (m, 3H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.58 - 6.50 (m, 1H), 6.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.65 - 3.46 (m, 3H), 3.41 - 3.34 (m, 2H), 2.91 (q, J = 12.1 Hz, 2H), 2.16 - 2.08 (m, 2H), 2.62 - 2.56 (m, 2H), 1.81 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 471 (M+H)+.
[実施例826]
N,N−ジメチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
[実施例826A]
メチル4−(2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンゾエート
N,N−ジメチルホルムアミド(16mL)中の実施例220F(700.0mg、1.965mmol)、(4−(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸(424mg、2.358mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(80mg、0.098mmol)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(4.0mL)の混合物を脱気し、80℃において2時間加熱した。反応混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。水性層中の懸濁液をろ過し、水およびエーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 412.1(M+H)
[実施例826B]
4−(2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)安息香酸
テトラヒドロフラン(12mL)、メタノール(5mL)および水(4mL)中の実施例826A(330.0mg、0.802mmol)および水酸化リチウム(38.4mg、1.604mmol)の混合物を、終夜撹拌した。反応混合物をろ過した。ろ液を、5%クエン酸によってpH6に酸性化した。沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 398.1(M+H)
[実施例826C]
N,N−ジメチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例826B(75.0mg、0.189mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP、137mg、0.264mmol)およびテトラヒドロフラン中の2Mジメチルアミン(0.472mL、0.944mmol)の混合物を、終夜撹拌した。反応混合物を水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.68 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.97 - 3.05 (m, 6H), 3.39 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.91 - 3.96 (m, 2H), 6.59 (bs, 1H), 6.72 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.56 - 7.62 (m, 2H), 7.83-7.86 (m, 2H), 8.30 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 12.13 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 425.2 (M+H)+.
[実施例827]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルプロパンアミド
2−クロロ−N,N−ジメチルプロパンアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例224において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.60 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 2.88 - 3.00 (m, 2H), 3.04 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 3.29 - 3.33 (m, 1H), 3.48 - 3.74 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.90 - 4.26 (m, 2H), 4.61 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 6.48 - 6.56 (m, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.16 - 7.35 (m, 3H), 7.46 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 423.0 (M+H)+.
[実施例828]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例828A]
tert−ブチル3−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−8−カルボキシレート
実施例722Aを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 604(M+H)
[実施例828B]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−3−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例828Aを実施例87Cの代用として用いて、表題化合物を実施例87Dにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 350(M+H)
[実施例828C]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例828Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.61 - 1.75 (m, 1H), 1.91 - 2.13 (m, 3H), 2.13 - 2.27 (m, 1H), 2.43 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.87 - 3.06 (m, 4H), 3.78 (s, 3H), 4.36 (m, 1H), 4.43 (m, 1H), 6.19 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.78 (dt, J = 5.8, 1.5 Hz, 1H), 6.91 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 11.5, 2.5 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 8.5, 6.9 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 2.1, 1H), 11.77 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 428 (M+H)+.
[実施例829]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例829A]
tert−ブチル3−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−8−カルボキシレート
実施例722Aを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 622(M+H)
[実施例829B]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−3−イル)−4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例829Aを実施例87Cの代用として用いて、表題化合物を実施例87Dにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 368(M+H)
[実施例829C]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例829Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.68 (m, 1H), 1.95-1.99 (m, 1H), 2.02-2.10 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 2.43 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.98 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 4.32 - 4.40 (m, 1H), 4.44 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.78 (dt, J = 6.2, 1.5 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 11.0, 9.2 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.81 (d, J = 2.4 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 446 (M+H)+.
[実施例830]
4−(2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例830A]
tert−ブチル3−(4−(2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−8−カルボキシレート
実施例722Aを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、2−メトキシフェニルボロン酸を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 586(M+H)
[実施例830B]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−エン−3−イル)−4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例830Aを実施例87Cの代用として用いて、表題化合物を実施例87Dにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 332(M+H)
[実施例830C]
4−(2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例830Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.62 - 1.80 (m, 1H), 1.91 - 2.13 (m, 2H), 2.13 - 2.28 (m, 1H), 2.39 (d, dt, J = 17.1 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.32 - 4.40 (m, 1H), 4.43 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.19 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.74 (dt, J = 5.9, 1.5 Hz, 1H), 6.92 - 7.11 (m, 2H), 7.16 (dd, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.31 - 7.47 (m, 2H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.41 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 410 (M+H)+.
[実施例831]
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシ−3−フルオロフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.73 (p, J = 4.4, 3.4 Hz, 2H), 3.28 (dt, J = 7.6, 5.3 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.78 - 3.84 (m, 2H), 6.51 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.61 - 6.66 (m, 1H), 7.24 - 7.35 (m, 3H), 7.44 (ddd, J = 11.7, 7.9, 1.9 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 9.57 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 12.76 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 324 (M+H)+.
[実施例832]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例658を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.13 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.54 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.17 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.94 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 4.00 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.22 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.45 - 6.52 (m, 1H), 6.91 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 11.5, 2.5 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.4, 6.9 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 489 (M+H)+.
[実施例833]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例622を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.15 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.52 - 2.61 (m, 2H), 3.48 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.96 - 4.03 (m, 2H), 4.07 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.38 - 6.56 (m, 1H), 6.67 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 487 (M+H)+.
[実施例834]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例630を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.15 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.57 (dt, J = 7.0, 3.8 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.01 (dd, J = 4.0, 2.2 Hz, 2H), 4.07 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.24 (s, 1H), 6.47 - 6.53 (m, 1H), 7.03 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.09 (td, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.22 (m, 1H), 7.39 (dd, J = 7.5, 1.8 Hz, 1H), 7.44 (ddd, J = 8.6, 7.5, 1.7 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 457 (M+H)+.
[実施例835]
1−(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例630を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.15 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.57 (dt, J = 6.8, 3.5 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.99 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 4.05 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.50 (dd, J = 4.4, 2.8 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 10.9, 9.2 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 493 (M+H)+.
[実施例836]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン
実施例87Dを実施例226Bの代用として用い、(2S,4R)−4−ヒドロキシプロリンをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (ddd, J = 15.4, 12.3, 6.3 Hz, 1H), 2.15 (ddt, J = 22.8, 13.6, 5.7 Hz, 1H), 2.46 (s, 1H), 2.55 (s, 1H), 3.26 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.59 - 3.78 (m, 5H), 3.96 - 4.35 (m, 3H), 4.71 (qd, J = 8.3, 7.7, 5.0 Hz, 1H), 4.99 - 5.09 (m, 1H), 6.25 (dd, J = 11.7, 2.1 Hz, 1H), 6.52 (dt, J = 6.9, 3.6 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.79 - 11.91 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例837]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン
実施例87Dを実施例226Bの代用として用い、(2R,4S)−4−ヒドロキシプロリンをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.81 (tt, J = 13.3, 6.0 Hz, 1H), 2.15 (dtd, J = 23.3, 11.9, 10.0, 5.1 Hz, 1H), 2.24 - 2.49 (m, 1H), 2.56 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.26 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 3.41 (td, J = 11.3, 4.6 Hz, 1H), 3.50 - 3.87 (m, 4H), 3.94 - 4.48 (m, 3H), 4.71 (p, J = 6.6, 6.0 Hz, 1H), 4.97 - 5.19 (m, 1H), 6.25 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 6.52 (q, J = 4.3, 3.5 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.41 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 11.87 (dd, J = 13.7, 7.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例840]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタンアミン
6mLのエタノール中の実施例794(366mg、0.653mmol)の懸濁液に、ヒドラジン一水和物(0.2mL、4.08mmol)を加え、混合物を還流において3時間加熱した。固体は、温かい混合物を綿栓によってろ過することによって、除去した。ろ液を濃縮し、残留物を、10:90〜50:50アセトニトリル/水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いてRP−HPLC(Sunfire5μM、50×250mm)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.94 (m, 1H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.96 (bs, 2H), 7.34 - 7.15 (m, 3H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.52 - 3.47 (m, 2H), 3.46 - 3.41 (m, 2H), 3.24 - 3.15 (m, 2H), 2.61 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 431 (M+H)+.
[実施例841]
4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−プロピルベンズアミド
n−プロピルアミンをジメチルアミンの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例826Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.92 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.57 (数時間, J = 7.4 Hz, 2H), 2.62 - 2.89 (m, 2H), 2.95 (s, 3H), 3.27 (q, J = 6.5 Hz, 2H), 3.40 (t, J = 5.7 Hz, 3H), 3.94 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 6.56 - 6.62 (m, 1H), 6.70 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.31 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.57 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 12.12 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 439.1 (M+H)+.
[実施例842]
3−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド
実施例807C(0.088g、0.21mmol)を実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.58 - 2.65 (m, 2 H) 2.83 (d, J=4.58 Hz, 3 H) 2.94 (s, 3 H) 3.37 (t, J=5.80 Hz, 2 H) 3.92 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 6.40 (s, 1 H) 6.55 - 6.60 (m, 1 H) 7.13 - 7.16 (m, 1 H) 7.70 - 7.87 (m, 3 H) 8.29 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 8.63 (d, J=4.58 Hz, 1 H) 12.04 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 429.1 (M+H)+.
[実施例843]
エチル{[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例807Cを実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.15 (t, J=7.02 Hz, 3 H) 2.83 (d, J=4.27 Hz, 3 H) 3.48 (t, J=5.80 Hz, 2 H) 4.01 - 4.04 (m, 2 H) 4.07 (q, J=7.32 Hz, 2 H) 6.38 (s, 1 H) 6.52 - 6.56 (m, 1 H) 7.13 - 7.16 (m, 1 H) 7.73 (t, J=7.63 Hz, 1 H) 7.80 - 7.85 (m, 2 H) 8.29 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 8.61 - 8.66 (m, 1 H) 11.38 (s, 1 H) 12.03 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 502.1 (M+H)+.
[実施例844]
[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]酢酸
[実施例844A]
tert−ブチル2−(4−(4−(2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例807Cを実施例485の代わりに用いて、表題化合物を実施例742において記述されたようにして調製した。LC/MS:465.1(M+H)
[実施例844B]
[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]酢酸
実施例844Aを実施例742の代わりに用いて、表題化合物を実施例748において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.80 - 2.87 (m, 5 H) 3.95 - 4.14 (m, 2 H) 4.22 (s, 2 H) 6.48 (s, 2 H) 7.16 - 7.19 (m, 1 H) 7.74 (t, J=7.63 Hz, 1 H) 7.81 - 7.86 (m, 2 H) 8.33 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 8.62 - 8.68 (m, 1 H) 12.16 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 409.1 (M+H)+.
[実施例845]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例262Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.69 (dd, J=16.48, 1.53 Hz, 1 H) 2.93 - 3.04 (m, 2 H) 3.08 - 3.23 (m, 2 H) 3.27 - 3.44 (m, 2 H) 3.66 - 3.73 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 6.24 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.28 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.09 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.24 (m, 2 H) 7.26 - 7.33 (m, 1 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 8.73 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 8.89 (s, 1 H) 12.11 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 350 (M+H)+.
[実施例846]
tert−ブチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
[実施例846A]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
ジオキサン(1.4mL)中の実施例772B(100mg、0.165mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(5M、296μl、1.481mmol)を加えた。混合物を90℃において3時間加熱した。混合物を、25mLの1モルリン酸水溶液および25mLの酢酸エチルが入っている60mL分液漏斗に注ぎ込んだ。混合物をこれら2つの相間に分配し、水性相を除去した。有機層を飽和ブライン水溶液によって洗浄し、無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮すると、粗製酸が得られた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、12G Redi−Sep(登録商標)カラム、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン(急速なグラジエント)、次いで、10%の2:1混合物になったメタノール:酢酸エチル中の水)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 454(M+H)
[実施例846B]
tert−ブチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
ジメチルホルムアミド(1.2mL)中の実施例846A(100mg、0.221mmol)に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(63.4mg、0.331mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(50.7mg、0.331mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.058ml、0.331mmol)を加えた。混合物を室温において30分撹拌した。ジメチルアミン(0.068ml、1.103mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.35 (s, 6 H) 1.43 (s, 3 H) 2.85 (s, 1 H) 2.88 (s, 2 H) 3.14 (s, 2 H) 3.15 (s, 1 H) 3.73 (s, 1 H) 3.75 (s, 2 H) 4.42 - 4.51 (m, 2 H) 5.48 - 5.62 (m, 1 H) 6.27 - 6.55 (m, 2 H) 7.07 (t, J=5.04 Hz, 1 H) 7.16 - 7.33 (m, 3 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.99 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 481 (M+H)+.
[実施例847]
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−[(メチルスルホニル)カルバモイル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
CHCl(2mL)中の実施例846A(50mg、0.110mmol)に、オキサリルクロリド(11.58μL、0.132mmol)およびジメチルホルムアミド(20μL)を加えた。混合物を室温において2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、無水CHCl(2mL)に溶解させた。CHCl(2mL)およびジメチルホルムアミド(0.3mL)中のメタンスルホンアミド(10.49mg、0.110mmol)の溶液を加えた、続いて、トリエチルアミン(30.7μL、0.221mmol)。混合物を室温において終夜撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.38 (s, 6 H) 1.44 (s, 3 H) 3.08 (s, 1 H) 3.10 (s, 2 H) 3.74 (s, 1 H) 3.75 (s, 2 H) 4.35 - 4.54 (m, 2 H) 4.86 - 5.02 (m, 1 H) 6.28 - 6.46 (m, 2 H) 7.03 - 7.09 (m, 1 H) 7.17 - 7.32 (m, 3 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 12.02 - 12.08 (m, 1 H). MS (ESI+) m/z 531 (M+H)+.
[実施例848]
2−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド
[実施例848A]
tert−ブチル4−(4−(3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中の実施例220C(2.200g、4.13mmol)、(3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)ボロン酸(0.895g、4.55mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.135g、0.165mmol)および飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)の混合物を脱気し、80℃において2時間加熱した。反応混合物をろ過し、水およびブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を水およびブラインによって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて80gシリカカラムにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(4:6から3:7)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 605.1(M+H)
[実施例848B]
tert−ブチル4−(4−(3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(20mL)中の実施例848A(1.700g、2.81mmol)および5M 水酸化ナトリウム水溶液(2.53mL、12.65mmol)溶液の混合物を、90℃において8時間加熱した。撹拌を継続しながら、反応混合物を冷却した。沈殿物が形成されると、混合物を水(30mL)によって希釈した。懸濁液をろ過し、水によって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(APCI)m/z 451.2(M+H)
[実施例848C]
2−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド
CHCl(20mL)中の実施例848B(1.120g、2.486mmol)の懸濁液を、トリフルオロ酢酸(2.298mL、29.8mmol)によって処理した。混合物を6時間35℃において撹拌し、濃縮した。残留物を6mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の6mLの2M HClによってゆっくりと処理した。懸濁液を超音波処理し、エーテルによって希釈し、10分撹拌した。固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.89 - 3.04 (m, 5H), 3.53 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.98 - 4.04 (m, 2H), 6.66 - 6.71 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.65 - 7.83 (m, 3H), 7.99 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 351.1 (M+H)+.
適当なアミンを実施例231Eの代用として用いながら、下記2つの実施例を本質的に実施例231Fにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例850]
4−(2−{1−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド
H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.97 (s, 3H), 3.02 (s, 8H), 3.64 (bs, 2H), 3.95 - 4.26 (m, 2H), 4.36 (s, 2H), 6.45 - 6.51 (m, 1H), 6.88 (s, 1H), 7.38 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 11.6, 1.6 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.94 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 5.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 436.1 (M+H)+.
[実施例1009]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.28 (s, 6H), 2.46 (bs, 2H), 2.90 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 3.22 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 3.32 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 6.21 - 6.25 (m, 2H), 7.09 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.23 - 7.39 (m, 3H), 8.26 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.58 - 11.63 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 437.2 (M+H)+.
[実施例852]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例852A]
4−クロロ−5−メトキシ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
30mLのジメチルホルムアミド中の4−クロロ−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(2.6g、14.24mmol)を、氷浴によって冷却し、水素化ナトリウム(0.683g、17.09mmol)によって処理した。混合物を室温において30分撹拌し、ベンゼンスルホニルクロリド(2.192ml、17.09mmol)を滴下した。混合物を室温において1時間撹拌し、次いで500mLの水に注ぎ込んだ。懸濁液をろ過すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 323(M+H)
[実施例852B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
120mLのテトラヒドロフランおよび40mLの水中の実施例852A(4.6g、14.25mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(3.15g、18.53mmol)、KPO4(9.08g、42.8mmol)およびフェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(0.831g、1.283mmol)を脱気し、80℃において3時間撹拌した。反応混合物を水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、Analogix精製システムを用いてジクロロメタンで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 413(M+H)
[実施例852C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−5−メトキシ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例852Bを実施例87Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例87Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 539(M+H)
[実施例852D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)および水(1.5mL)の混合物中の実施例852C(120mg、0.223mmol)、1−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(77mg、0.267mmol)、炭酸水素ナトリウム(56.2mg、0.669mmol)を窒素によって脱気し、Pd(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)Cl(14.56mg、0.018mmol)を窒素下で加えた。混合物を70℃において3時間加熱し、次いで80℃において1時間加熱した。反応混合物を1M水酸化ナトリウム溶液(1115μl、1.115mmol)によって室温において終夜処理し、次いでpH6−7に中和した。混合物を酢酸エチルによって抽出した。有機溶液を水およびブラインによって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過した。ろ液を濃縮乾固し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、Analogix精製システムを用いてジクロロメタン中の0〜5%メタノールで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.52 - 2.63 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 3.6-3.8(m, 8H)), 3.89 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 5.99 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.50(s, 1H), 7.00-7.40 (m, 3H), 8.13 (s, 1H), 11.65(s,1H). MS (ESI+) m/z 432 (M+H)+.
[実施例854]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例854A]
エチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートを、エチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):395.2(M+H)
[実施例854B]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例854Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.74 (s, 1 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.40 (m, 3 H) 7.02 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.54 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 2.53 - 2.68 (m, 2 H) 2.39 - 2.53 (m, 2 H) 2.28 (s, 2 H) 1.93 - 2.05 (m, 1 H) 1.55 - 1.70 (m, 1 H). MS (ESI): 367.1 (M+H)+.
[実施例855]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
[実施例855A]
1−tert−ブチル2−メチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロピリジン−1,2(6H)−ジカルボキシレートおよび1−tert−ブチル2−メチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1,2(2H)−ジカルボキシレート
1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(10g、38.9mmol)を、テトラヒドロフラン(80ml)に窒素雰囲気下で溶解させ、溶液をドライアイス−アセトン浴中で冷やした。撹拌溶液に、ヘキサン(42.8ml、42.8mmol)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1N溶液を滴下し、塩基の添加が完了した後、テトラヒドロフラン(20ml)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(14.58g、40.8mmol)の溶液を滴下した。反応物を室温に温め、飽和NHCl水溶液(100mL)によってクエンチし、酢酸エチル(3×150mL)によって抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogixシステム、Grace120gカラム、60mL/min、60分にわたる0%〜20%までの酢酸エチル−ヘプタンによるグラジエント)によって精製した。生成物は、表題化合物の混合物として単離し、この混合物をさらなる精製なしで後続の反応に使用した。
[実施例855B]
1−tert−ブチル2−メチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロピリジン−1,2(6H)−ジカルボキシレート
分離不可能な実施例855Aの位置異性体の混合物(5.25g、9.44mmol、2つの異性体を合わせた質量、トリフルアミド副生成物も計算に含めるように調整済み)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.398g、9.44mmol)、CHClと複合体化したPdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)(0.321g、0.393mmol)および酢酸カリウム(3.86g、39.3mmol)を、ジオキサン(40ml)中に合わせた。混合物を窒素によって脱気し、次いで還流になるまで1.5時間かけて加熱した。混合物を室温に冷却し、次いで実施例87B(4g、7.87mmol)、CHClと複合体化した追加用のPdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)(0.321g、0.393mmol)および水(0.5mL)中の炭酸ナトリウムの溶液(4.59g、43.3mmol)を加えた。反応物を65℃において終夜加熱し、次いで室温に冷却し、水(100mL)と酢酸エチル(3×75mL)とに分配した。溶液を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(Analogix Intelliflashシステム、45分にわたる0〜40%までの酢酸エチル−ヘプタンによるグラジエント、Grace80gカラム、60mL/min)を繰り返して精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例855C]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−(ヒドロキシメチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例855B(200mg、0.322mmol)をテトラヒドロフラン(3.2ml)に溶解させ、溶液を0℃に冷やした。テトラヒドロフラン中のLiAlHの1.0M溶液(643μl、0.643mmol)を、約2分にわたって滴下した。添加の後、反応物を1分0℃において撹拌し、次いで水(15mL)の慎重な添加によってクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×15mL)によって抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Intelliflashシステム、30分にわたる0〜60%までの酢酸エチル−ヘプタンによるグラジエント、Grace12gカラム、28mL/min)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例855D]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
実施例855C(464mg、0.782mmol)をジオキサン(7.8mL)に溶解させ、5N NaOH水溶液(547μl、2.74mmol)を加えた。混合物を還流になるまで終夜加熱し、次いで水(50mL)によって希釈し、1N HCl水溶液(約5mL)の添加によって酸性のpHに調整し、撹拌および超音波処理を用いてすべての固体材料を確実に溶解させた。混合物をCHCl(3×20mL)によって洗浄し、2N NaOH水溶液(5mL)によって処理し、酢酸エチル(3×20mL)によって抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.76 (bs, 1H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.08 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.55 (bs, 1H), 6.16 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.64 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.50 - 3.42 (m, 3H), 3.41 - 3.36 (m, 1H), 2.81 - 2.70 (m, 1H), 2.38 - 2.30 (m, 1H), 2.27 - 2.10 (m, 1H), 2.00 (dd, J = 13.5, 10.5 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 354.1 (M+H)+.
[実施例856]
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン
[実施例856A]
tert−ブチル7−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−カルボキシレート
9−Boc−7−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オン(500mg、2.072mmol)および1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(740mg、2.072mmol)を、テトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ、溶液を−78℃に冷やした。テトラヒドロフラン中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1.0N溶液(2.1mL、2.1mmol)を、約5分にわたって滴下した。混合物を15分−78℃において撹拌し、室温に温めた。反応物を飽和NHCl水溶液(10ml)によってクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)によって抽出し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/ヘプタンで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 274.1(M−Boc+H)
[実施例856B]
tert−ブチル7−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−カルボキシレート
実施例856A(573mg、1.535mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(390mg、1.535mmol)、CHClと複合体化したPdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)(52.2mg、0.064mmol)および酢酸カリウム(628mg、6.39mmol)を、ジオキサン(12ml)中に合わせた。混合物を簡素に脱気し、次いで、還流になるまで1.5時間かけて加熱した。混合物を室温に冷却し、実施例87B(650mg、1.279mmol)、追加用のPdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)(52.2mg、0.064mmol)および水(0.5mL)中の炭酸ナトリウムの溶液(745mg、7.03mmol)を加えた。混合物を65℃に終夜かけて加熱し、次いで室温に冷却し、水(25mL)と酢酸エチル(3×25mL)とに分配した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(Grace 12gカラム、40分にわたる0%から50%までの酢酸エチル−ヘプタンによるグラジエント、30mL/分)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 606.1(M+H)
[実施例856C]
tert−ブチル7−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−カルボキシレート
5N水酸化ナトリウム水溶液(682μl、3.41mmol)を、ジオキサン(5563μl)中の実施例856B(648mg、0.974mmol)の溶液に加え、混合物を還流になるまで終夜加熱し、室温に冷却し、飽和NaHCO水溶液(30mL)によって希釈し、酢酸エチル(3×25mL)によって抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(LCMS、APCI+)m/z 466.4(M+H)
[実施例856D]
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン
実施例856C(435mg、0.934mmol)を、CHCl(5ml)およびジオキサン中の4N HCl(1.2ml、4.80mmol)に懸濁させた。すべての固体が溶解するまでメタノールを加え、反応物を室温において2時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固すると固体が生じ、この固体をエーテルによって倍散すると、表題化合物の塩酸塩が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.67 (s, 1H), 10.26 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 9.56 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.40 - 7.21 (m, 4H), 6.67 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 4.24 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.02 (t, J = 11.9 Hz, 2H), 3.91 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.71 - 3.64 (m, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.53 - 3.45 (m, 1H), 3.07 (dd, J = 18.3, 6.8 Hz, 1H), 2.85 (d, J = 18.3 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 366.1 (M+H)+.
[実施例857]
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−(メチルスルホニル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン
実施例856(65mg、0.15mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.75ml)に溶解させた。トリエチルアミン(75mg、0.74mmol)を加え、反応物を氷浴中で冷やした。メタンスルホニルクロリド(17mg、0.15mmol)を次いで加え、反応物を終夜撹拌し、室温にゆっくりと温めた。反応混合物を水(5mL)と酢酸エチル(3×5mL)とに分配した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(30分にわたる0〜8%メタノール−CHCl、4gカラム、18mL/分)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.87 (s, 1H), 8.22 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.31 - 7.17 (m, 3H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.33 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.00 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.87 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.70 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.68 - 3.61 (m, 2H), 2.98 (dd, J = 18.2, 7.2 Hz, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.58 (d, J = 18.2 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 444.2 (M+H)+.
[実施例858]
エチル({7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるt−ブタノールの代用として用い、実施例856を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 11.26 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 7.21 (ddd, J = 9.2, 6.6, 3.9 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.37 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.00 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 3.88 (dd, J = 14.1, 7.3 Hz, 2H), 3.85 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.69 (dd, J = 11.1, 1.9 Hz, 1H), 3.66 - 3.60 (m, 2H), 3.02 (dd, J = 17.9, 7.2 Hz, 1H), 2.55 - 2.51 (m, 1H), 0.90 (t, J = 7.1 Hz, 3H). MS (LCMS, APCI+) m/z 517.3 (M+H)+.
[実施例859]
2−{7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例856(65mg、0.15mmol)をジメチルホルムアミド(0.75ml)に溶解させ、トリエチルアミン(75mg、0.74mmol)を加え、続いて、2−ブロモ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.017ml、0.156mmol)を加えた。反応物を75℃において終夜加熱し、次いで水(15mL)によって希釈し、酢酸エチル(3×10mL)によって抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(0〜6%メタノール−CHCl)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.82 (s, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.31 - 7.22 (m, 2H), 7.20 (dd, J = 9.0, 4.6 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.25 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.73 - 3.63 (m, 3H), 3.53 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.25 (s, 2H), 3.03 (s, 3H), 2.97 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.74 (dd, J = 18.2, 7.0 Hz, 1H), 2.28 (d, J = 18.2 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 451.1 (M+H)+.
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、適当なアミンを実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、下記2つの実施例を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。
[実施例861]
エチル{[4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.62 - 2.69 (m, 2H), 2.82 (d, J = 4.6 Hz, 3H), 3.50 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.98 - 4.13 (m, 4H), 6.53 - 6.58 (m, 1H), 6.67 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.62 - 7.72 (m, 2H), 7.79 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.25 - 8.37 (m, 2H), 11.38 (bs, 1H), 12.02 - 12.07 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 502.1 (M+H)+.
[実施例904]
エチル({3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}スルホニル)カルバメート
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.01 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.60 - 1.71 (m, 1H), 1.86 - 2.10 (m, 2H), 2.11 - 2.25 (m, 1H), 3.01 (dd, J = 17.0, 4.4 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.93 - 4.02 (m, 2H), 4.40 (q, J = 5.4 Hz, 2H), 6.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.69 - 6.75 (m, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.24 (m, 2H), 7.27 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.22 (bs, 1H), 11.77 - 11.81 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 501.1 (M+H)+.
[実施例862]
4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例831を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.61 (td, J = 5.7, 2.8 Hz, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 3.91 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.50 - 6.59 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.31 (m, 2H), 7.38 (ddd, J = 11.6, 7.6, 2.3 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.94 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 402 (M+H)+.
[実施例863]
4−[4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例831を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例215において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.44 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.59 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 3.49 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.62 (d, J = 1.5 Hz, 3H), 4.00 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.48 (dt, J = 32.2, 3.9 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.17 - 7.32 (m, 2H), 7.37 (ddd, J = 11.6, 7.6, 2.3 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 11.87 (d, J = 2.5 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 381 (M+H)+.
[実施例864]
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート
[実施例864A]
(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−1H−ピロール−1,2(2H,5H)−ジカルボキシレート
ナトリウムヘキサメチルジシラジド(31.7ml、31.7mmol、1Mテトラヒドロフラン)の−78℃撹拌溶液に、約25mlのテトラヒドロフラン中に溶解した(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(7g、28.8mmol)を、滴下漏斗によって滴下した。反応物を30分−78℃において撹拌し、テトラヒドロフラン溶液(20ml)として1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(11.31g、31.7mmol)を、滴下漏斗によって加えた。反応混合物を−78℃において約1時間撹拌し、室温に温めた。水およびジクロロメタンを加え、層どうしを分離し、水性層をジクロロメタンによって抽出した。合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、回転蒸発によって濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(220gシリカゲル、30minにわたる0〜70%)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例864B]
(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−1,2(2H,5H)−ジカルボキシレート
実施例864A(7.23g、19.26mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(5.87g、23.12mmol)およびオーブンによって乾燥させた酢酸カリウム(5.67g、57.8mmol)を、ジオキサン(96ml)中に合わせ、窒素によって15分脱気した。PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロメタン付加物(0.944g、1.156mmol)を加え、フラスコを窒素によってフラッシングした。反応混合物を70℃において終夜加熱し、冷却し、回転蒸発によって濃縮してシリカゲルに担持させ、ろ過し、ジエチルエーテルおよび少量の酢酸エチルによって洗浄した。ろ液を回転蒸発によって濃縮してシリカゲルに担持させ、順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(Analogix、330g、0〜75%H:EA)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例864C]
(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1H−ピロール−1,2(2H,5H)−ジカルボキシレート
実施例87B(672mg、1.321mmol)、実施例864B(700mg、1.982mmol)および炭酸ナトリウム(420mg、3.96mmol)を、テトラヒドロフラン(3964μl)、メタノール(1982μl)および水(661μl)中に合わせた。混合物を約5分脱気し、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロメタン付加物(64.7mg、0.079mmol)を加え、混合物を5分脱気した。バイアルにフタをして、マイクロ波反応器(Biotage Initiator、モデル355302)内に80℃において40分入れておいた。水および酢酸エチルを加え、層どうしを分離した。有機物を無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、回転蒸発によって濃縮した。残留物を順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(Analogix、80g、0〜75%ヘプタン:酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例864D]
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
実施例864C(491mg、0.808mmol)を、50ml丸底フラスコ内でジオキサン(8080μl)と合わせた。水酸化ナトリウム水溶液(5N、1454μl、7.27mmol)を加え、混合物を90℃において3時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水を加え、pHを6に調整した。水性層を酢酸エチルおよびジクロロメタンによって抽出した。合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、回転蒸発によって濃縮すると、表題化合物が得られた。
[実施例864E]
メチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレートジヒドロクロリド
実施例864D(124mg、0.273mmol)を、テトラヒドロフラン(1139μl)およびメタノール(228μl)に溶解させた。ジオキサン中のHCl(4N,342μl、1.367mmol)を加え、反応物を2時間撹拌した。溶媒を除去すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 12.91 (s, 1H), 11.47 (dd, J = 2.6, 1.5 Hz, 1H), 9.83 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.43 - 7.15 (m, 5H), 6.74 (d, J = 23.3 Hz, 2H), 5.45 (s, 1H), 3.81 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.76 (s, 3H); MS (ESI+) m/z 368.1 (M+H)+.
[実施例865]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1,3−ジオン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.2ml)中の実施例705(HCl塩、0.055g、0.123mmol)およびN−メチルモルホリン(0.081ml、0.740mmol)の溶液を、アゼチジン−3−オールヒドロクロリド(0.016g、0.148mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(0.035g、0.185mmol)および1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(0.011g、0.074mmol)によって処理した。反応混合物を室温において15時間撹拌し、Phenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.56 - 2.73 (m, 2H), 3.71 - 3.90 (m, 6H), 3.99 - 4.08 (m, 1H), 4.15 - 4.27 (m, 1H), 4.27 - 4.41 (m, 2H), 4.41 - 4.51 (m, 1H), 4.51 - 4.67 (m, 1H), 6.48 - 6.65 (m, 2H), 7.17 - 7.38 (m, 3H), 7.51 (dd, J = 6.1, 3.2 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 465.1 (M+H)+.
[実施例866]
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]メタノール
[実施例866A]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
実施例864C(169mg、0.278mmol)およびテトラヒドロフラン(2781μl)を、乾燥した丸底フラスコ内で合わせた。反応混合物を0℃に冷却し、水素化アルミニウムリチウム(584μl、0.584mmol、1Mテトラヒドロフラン)を滴下した。0℃にして5分後、水を慎重に加え、混合物をジクロロメタンによって希釈した。層どうしを分離し、有機層を無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、回転蒸発によって濃縮した。残留物を順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(Analogix、12gシリカゲル、0〜75%ヘプタン:酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例866B]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
実施例866A(400mg、0.690mmol)を、ジオキサン(6901μl)および5N水酸化ナトリウム(690μl、3.45mmol)中に取り込ませた。反応物を90℃において3時間加熱した。反応物を冷却し、水および酢酸エチルによって希釈し、層どうしを分離した。水性層を酢酸エチルによって抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、回転蒸発によって濃縮した。残留物を順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(Analogix、40gシリカゲル、0〜100%ヘプタン:酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例866C]
(S)−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル)メタノールジヒドロクロリド
実施例866B(300mg、0.683mmol)をテトラヒドロフラン(6068μl)中に取り込ませ、ジオキサン中のメタノール(758μl)および4N HCl(1195μl、4.78mmol)を室温において加え、反応混合物を12時間撹拌し、次いでろ過すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。
[実施例866D]
(S)−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル)メタノール
実施例866C(50mg、0.121mmol)ジメチルホルムアミド(1213μl)中に取り込ませ、0℃に窒素下で冷却した。トリエチルアミン(85μl、0.606mmol)を加え、続いて、ジメチルホルムアミド溶液としてメタンスルホニルクロリド(8.51μl、0.109mmol)をシリンジによって加えた。反応混合物を10分0℃において撹拌し、次いで室温に温め、水によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、回転蒸発によって濃縮した。残留物を順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(Analogix、12gシリカゲル、0〜100%ヘプタン:酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.07 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 - 7.13 (m, 3H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.95 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.67 - 4.47 (m, 2H), 4.47 - 4.23 (m, 1H), 3.83 - 3.66 (m, 4H), 3.54 - 3.39 (m, 1H), 2.95 (s, 3H); MS (ESI+) m/z 418.1 (M+H)+.
[実施例867]
エチル{[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}カルバメート
実施例866C(125mg、0.303mmol)をジクロロメタン中に取り込ませ、窒素下で0℃に冷却した。トリエチルアミン(254μl、1.819mmol)を加え、次いで((4−(ジメチルアミノ)ピリジン−1−イウム−1−イル)スルホニル)(エトキシカルボニル)アミド(91mg、0.334mmol)を固体として、3分にわたって小分けにして加えた。反応物を60分0℃において撹拌し、次いで室温に温めた。反応溶液を回転蒸発によって濃縮し、残留物を順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(Analogix、12gシリカゲル、0〜100%ヘプタン:酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.07 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 11.37 (s, 1H), 8.25 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.16 (m, 3H), 7.08 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.52 (q, J = 1.9 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.96 (s, 1H), 4.85 (tq, J = 5.4, 2.3 Hz, 1H), 4.69 (dt, J = 13.8, 1.8 Hz, 1H), 4.45 (ddd, J = 13.7, 4.9, 2.1 Hz, 1H), 4.03 (qd, J = 7.1, 1.3 Hz, 2H), 3.75 (s, 4H), 3.48 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 1.26 - 1.08 (m, 3H); MS (ESI+) 491 (M+H)+, 513 (M+Na)+.
[実施例868]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中の実施例660D(0.047g、0.106mmol)およびN−メチルモルホリン(0.058ml、0.528mmol)の溶液を、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(0.016g、0.106mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(0.030g、0.158mmol)およびアゼチジン−3−オールヒドロクロリド(0.014g、0.127mmol)によって処理し、反応物を室温において15時間撹拌した。混合物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.61 - 2.72 (m, 2H), 3.61 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.72 - 3.85 (m, 4H), 3.98 - 4.08 (m, 2H), 4.11 - 4.30 (m, 4H), 4.52 - 4.66 (m, 2H), 6.47 - 6.61 (m, 2H), 7.17 - 7.34 (m, 3H), 7.44 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 501.1 (M+H)+.
[実施例869]
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール
表題化合物を実施例866Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.66 (s, 1H), 10.40 (dq, J = 12.0, 6.1, 5.2 Hz, 1H), 9.53 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.41 - 7.17 (m, 6H), 6.60 - 6.51 (m, 2H), 3.85 - 3.37 (m, 8H); MS (ESI+) m/z 240.1 (M+H)+.
[実施例870]
8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−エン−2,4−ジオン
エタノール(4.5mL)およびテトラヒドロフラン(4.5mL)中の実施例241B(100mg、0.297mmol)の溶液に、水(2.5mL)中の炭酸アンモニウム(114mg、1.189mmol)および塩化アンモニウム(31.8mg、0.595mmol)の溶液を加えた。混合物を周囲温度において15分撹拌し、シアン化カリウム(23.23mg、0.357mmol)を加え、混合物を終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗製固体を水によって処理し、ろ過し、水によって洗浄した。逆相分取HPLC(Phenomenex Luna C8(2)100A AXIAカラム)によって精製し、5〜100%アセトニトリル/水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.98 (s, 1H), 10.67 (s, 1H), 8.33 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.35 - 7.26 (m, 1H), 7.26 - 7.18 (m, 2H), 7.10 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.54 - 6.44 (m, 1H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.71 - 2.60 (m, 2H), 2.59 - 2.52 (m, 1H), 2.34 - 2.25 (m, 1H), 1.95 - 1.84 (m, 1H), 1.83 - 1.72 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 406.9 (M+H)+.
[実施例871]
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
ジオキサン(1mL)中の実施例870(100mg、0.246mmol)の溶液に、5M水酸化ナトリウム水溶液(0.984mL、4.92mmol)を加えた。高圧容器にフタをして、混合物を120℃において終夜撹拌した。周囲温度に冷却した後、有機層をデカントし、水性層を、2回の小分けにしたジオキサン(0.5mL)によって洗浄した。有機物を濃縮し、0.1mLのトリフルオロ酢を加えた。逆相分取HPLC(Phenomenex Luna C8(2)100A AXIAカラム)によって精製し、5〜100%アセトニトリル/水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.93 (s, 1H), 8.42 (s, 3H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.33 - 7.26 (m, 1H), 7.26 - 7.18 (m, 2H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.53 - 6.43 (m, 1H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.93 - 2.81 (m, 1H), 2.70 - 2.57 (m, 1H), 2.54 - 2.45 (m, 2H), 2.23 - 2.11 (m, 1H), 2.11 - 1.99 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 382.0 (M+H)+.
[実施例872]
2−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例872A]
tert−ブチル6−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−(2,2,2−トリフルオロアセトキシ)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(3mL)中の実施例787B(180mg、0.296mmol)およびピリジン(59.9μL、0.741mmol)の溶液を、無水トリフルオロ酢酸(84μL、0.592mmol)をゆっくりと加えた。混合物を周囲温度において45分撹拌し、3mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液によってクエンチした。混合物を10mLの酢酸エチルによって希釈し、有機層をブライン(1×10mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)カラム、0〜75%酢酸エチル/ヘキサン,リニアグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 704.4(M+H)
[実施例872B]
tert−ブチル6−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(0.50mL)を、炭素に担持された湿潤状態の20%水酸化パラジウム(2.4mg、0.017mmol)と一緒にして、4mL加圧ビン内で実施例872A(5.0mg、7.11μmol)に加えた。混合物を60psiの水素下で50℃において16時間撹拌した。混合物を珪藻土によってろ過し、ろ滓をメタノールによって洗浄した。ろ液を濃縮すると、粗製表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 592.0(M+H)
[実施例872C]
2−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジオキサン(17.3mL)中の実施例872B(1230mg、2.079mmol)の溶液に、5M水酸化ナトリウム水溶液(3.74mL、18.71mmol)を加え、混合物を90℃において3時間撹拌し、周囲温度に冷却した。混合物を濃縮し、固体をヘプタンによって洗浄し、高真空下で乾燥させた。固体を4mLのジクロロメタンおよび4mLのトリフルオロ酢酸中で周囲温度において30分撹拌し、濃縮した。固体を溶解させ、10G Bond−elut(登録商標)樹脂カートリッジ(SCX、50%ジクロロメタン/メタノール溶液によって予備洗浄済み)を通過させ、2Mアンモニアメタノールの溶液によって洗浄した。ろ液を濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.59 (s, 1H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.30 - 7.13 (m, 3H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.99 (s, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.61 - 3.40 (m, 4H), 2.56 - 2.45 (m, 2H), 2.39 - 2.27 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 338.0 (M+H)+.
[実施例873]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例873A]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例852Cを実施例87Bの代用として用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 594(M+H)
[実施例873B]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例873Aを実施例236Dの代用として用いて、表題化合物を実施例236Eにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 454(M+H)
[実施例873C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例873Bを実施例236の代用として用いて、表題化合物を実施例236Fにおいて記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.60-2.70(br, 2H), 3.30 (dt, J = 10.5, 5.5 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.78 (s, 5H), 6.07 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.31 - 6.73 (m, 1H), 6.94 - 7.55 (m, 3H), 8.17 (s, 1H), 8.95 (s, 2H), 11.82 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 354 (M+H)+.
[実施例874]
エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
[実施例874A]
4−クロロ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
100mL3つ口丸底フラスコに、4−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(Combi−Block、4.00g、14.36mmol)を周囲温度において窒素下で装入した。固体を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解させ、溶液を−5℃に冷却した。この溶液に鉱物油中の固体状60%NaH(0.862g、21.55mmol)を、温度が0℃以下に維持されるような速度で小分けにして加えた。この添加に約10分をかけて、得られた混合物をさらに30分−5℃において撹拌した。この後、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(3.06mL、17.24mmol)を15分の期間にわたって滴下した。反応混合物を30分−5℃において撹拌し、次いで周囲温度に温め、終夜撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチルによって希釈した。層どうしを分離し、有機層をブラインによって洗浄し、NaSOによって乾燥させ、デカントし、濃縮した。残留物を、Analogix SF40〜150gシリカゲルカラムを用いてAnalogix MPLCにより精製し、ヘプタン中の3〜5%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 409(M+H)
[実施例874B]
エチル4−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
エタノール(50mL)中の実施例874A(5.18g、12.67mmol)の溶液を、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−CHCl(0.464g、0.634mmol)およびトリエチルアミン(3.53mL、25.3mmol)に250mL加圧ビン内で加えた。混合物を一酸化炭素(60psi)によって加圧し、60℃において24時間加熱した。冷却後、固体材料をろ別し、ろ液を濃縮した。残留物を、Grace/Reveleris 120gシリカゲルカラムを用いてAnalogix MPLCにより精製し、ヘプタン中の10〜40%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 355(M+H)
[実施例874C]
エチル4−クロロ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(20mL)中の実施例874B(0.8g、2.254mmol)の冷たい(−78℃)溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン中の2M溶液、2.25mL、4.51mmol)を加えた。反応混合物を−78℃において1時間撹拌し、この後、テトラヒドロフラン(5mL)中のI(1.14g、4.51mmol)の溶液を加えた。反応混合物を同じ温度において1時間撹拌し、反応物をNaの1M溶液の添加によってクエンチした。酢酸エチルを次いで加え、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機層を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜30%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 481(M+H)
[実施例874D]
エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
実施例874C(800mg、1.664mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(669mg、2.16mmol)およびPd(PhP)(192mg、0.166mmol)の混合物を、窒素によってパージした。N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)および飽和炭酸ナトリウム溶液(7.5mL)を加えた。混合物を窒素によって再度パージし、85℃において8時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5〜30%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 536(M+H)
[実施例874E]
エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
実施例874D(0.73g、1.36mmol)、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(0.347g、2.04mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(26mg、0.041mmol)およびリン酸カリウム(0.867g、4.08mmol)の混合物を、テトラヒドロフラン(15mL)および水(5mL)の混合物に懸濁させた。懸濁液を窒素によってパージし、60℃において2.5時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜60%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 626(M+H)
[実施例874F]
エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(24mL)中の実施例874E(600mg、0.959mmol)の溶液に、HCl(37%、3.5mL)を加え、混合物を60℃において終夜加熱した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離した。所望のフラクションを濃縮し、残留物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム溶液とに分配した。有機相を水によって洗浄し、濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 0.84 (t, J=7.17 Hz, 3 H), 2.22 - 2.28 (m, 1 H), 2.38 - 2.43 (m, 1 H), 2.87 - 2.90 (m, 2 H), 3.37 - 3.46 (m, 3 H), 3.56 (s, 3 H), 3.73 - 3.79 (m, 2 H), 6.23 (s, 1 H), 6.98 - 7.04 (m, 2 H), 7.10 - 7.13 (m, 1 H), 7.18 - 7.23 (m, 1 H), 8.26 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 12.10 (br s, 1H); MS (DCI/NH) m/z 396 (M+H)+.
[実施例875]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例825を実施例87Dの代わりに用い、メタンスルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.95 (s, 1H), 8.23 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.35 - 7.17 (m, 3H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.66 - 3.34 (m, 5H), 2.82 (s, 3H), 2.81 - 2.72 (m, 2H), 2.56 (s, 2H), 2.10 - 2.07 (m, 2H), 1.65 (qd, J = 12.4, 4.3 Hz, 2H). MS (ESI+) m/e 549 (M+H)+.
[実施例876]
N−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]メタンスルホンアミド
実施例840を実施例87Dの代わりに用い、メタンスルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.96 (s, 1H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.35 - 7.16 (m, 4H), 7.08 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 3.99 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.51 - 3.26 (m, 6H), 2.95 (s, 3H), 2.60 (s, 2H). MS (ESI+) m/e 509 (M+H)+.
[実施例877]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
メタンスルホニルクロリド(16mg、0.14mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.70mL)中の実施例855(50mg、0.14mmol)およびトリエチルアミン(72mg、0.71mmol)の0℃溶液に加え、得られた混合物を終夜撹拌し、室温にゆっくりと温めた。混合物を次いで水(5mL)と酢酸エチル(4×5mL)とに分配し、抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュ(40minにわたる0〜6%メタノール−CHCl、4g Graceカラム、15mL/min)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.87 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 7.25 - 7.18 (m, 2H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.50 (s, 1H), 6.25 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 5.00 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.21 - 4.09 (m, 2H), 3.84 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.53 - 3.45 (m, 1H), 3.43 - 3.37 (m, 1H), 2.99 (s, 3H), 2.66 - 2.54 (m, 2H); MS (ESI+) m/z 432.1 (M+H)+.
[実施例878]
エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
((4−(ジメチルアミノ)ピリジン−1−イウム−1−イル)スルホニル)(エトキシカルボニル)アミド(38.7mg、0.141mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.70mL)中の実施例855(50mg、0.141mmol)およびトリエチルアミン(71.6mg、0.707mmol)の0℃撹拌溶液に加えた。混合物を0℃において1時間撹拌し、次いで室温に温め、24時間撹拌した。混合物を水(5mL)によって希釈し、酢酸エチル(3×5mL)によって抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(30minにわたる0〜7%メタノール−CHCl、4g Graceカラム、15mL/min)によって精製し、続いて、エーテルによって倍散すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.85 (s, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 7.24 - 7.16 (m, 2H), 7.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.25 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 18.4 Hz, 1H), 4.11 - 3.94 (m, 3H), 3.90 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.48 - 3.35 (m, 2H), 2.65 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.58 - 2.48 (m, 1H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 3H); MS (ESI+) m/z 505.1 (M+H)+.
[実施例879]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
2−ブロモ−N,N−ジメチルアセトアミド(15μl、0.14mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.70mL)中の実施例855(50mg、0.14mmol)およびトリエチルアミン(72mg、0.71mmol)の撹拌溶液に滴下し、混合物を70℃に3時間かけて温めた。混合物を水(5mL)およびによって希釈し、酢酸エチル(3×5mL)によって抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(30分にわたる0〜7%メタノール−ジクロロメタン、4g Graceカラム、15mL/min)精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.77 (s, 1H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.14 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.18 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 4.61 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.60 - 3.37 (m, 6H), 3.02 (s, 3H), 2.97 - 2.89 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.49 - 2.34 (m, 2H); MS (ESI+) m/z 439.0 (M+H)+.
[実施例880]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例845(0.059g、0.17mmol)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.022g、0.179mmol)の混合物に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.148mL、0.850mmol)を加えた。混合物を70℃において2時間撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がビス−トリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.60 - 2.84 (m, 1 H) 2.88 (s, 4 H) 2.89 (s, 2 H) 2.91 (s, 2 H) 2.98 - 3.47 (m, 3 H) 3.60 - 3.69 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.78 - 4.37 (m, 3 H) 6.25 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.32 (d, J=33.57 Hz, 1 H) 7.09 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.35 (m, 3 H) 8.25 (dd, J=5.04, 2.90 Hz, 1 H) 12.12 (d, J=9.16 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 435 (M+H)+.
[実施例881]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例262Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.56-2.66 (m, 1 H) 2.87 (s, 3 H) 2.90 - 3.12 (m, 3 H) 3.12-3.23 (m, 1 H) 3.34 - 3.48 (m, 2 H) 3.55 - 3.67 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 6.23 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.33 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.10 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.34 (m, 3 H) 8.24 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 12.05 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 428 (M+H)+.
[実施例882]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド
実施例846(6mg、0.012mmol)に、CHCl/トリフルオロ酢酸(2/1、0.4mL)を加えた。混合物を室温において1時間撹拌し、真空内で濃縮すると、表題化合物がビス−トリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.96 (s, 3 H) 3.17 (s, 3 H) 3.74 (s, 3 H) 4.35 - 4.58 (m, 2 H) 5.67 (s, 1 H) 6.55 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.68 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.12 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.36 (m, 3 H) 8.30 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.12 (s, 1 H) 10.32 (s, 1 H) 12.16 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 381 (M+H)+.
[実施例883]
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例523B(0.106g、0.197mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP、0.123g、0.237mmol)、トリエチルアミン(0.165mL、1.183mmol)およびジメチルアミンヒドロクロリド(0.035g、0.434mmol)の混合物を、3時間撹拌した。反応混合物を水によって処理し、15分撹拌した。形成された固体をろ過し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gカラムにより精製し、CHCl/CHOH/NHOH(18:1:0.1から12:1:0.1)で溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.59 - 1.75 (m, 2H), 1.88 - 2.01 (m, 2H), 2.08 - 2.18 (m, 2H), 2.36 - 2.47 (m, 1H), 2.59 (bs, 2H), 2.84 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.98 - 3.06 (m, 2H), 3.09 (s, 3H), 3.21 (s, 1H), 3.37-3.38 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.56, (bs, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.37 - 6.43 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.20 (m, 3H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 492.2 (M+H)+.
[実施例884]
N−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン
[実施例884A]
実施例219Aを実施例703Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Aにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(APCI):369.0(M+H)
[実施例884B]
4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エノン
実施例241Aを実施例884Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):325.2(M+H)
[実施例884C]
N−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン
実施例241Bを実施例884Bによって置きかえ、(R)−tert−ブチル2−アミノ−3−メチルブタノエートヒドロクロリドをtert−ブチル2−アミノアセテートによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.45 (s, 1 H) 9.46 (d, J=39.06 Hz, 2 H) 8.33 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.54 - 7.66 (m, 1 H) 7.48 (t, J=7.02 Hz, 1 H) 7.36 - 7.45 (m, 1 H) 7.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.52 - 6.61 (m, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 3.87 - 4.04 (m, 2 H) 3.26 - 3.45 (m, 1 H) 2.60 - 2.80 (m, 2 H) 2.37 - 2.48 (m, 2 H) 2.27 (d, J=10.07 Hz, 1 H) 1.69 - 1.90 (m, 1 H). MS(ESI): 384.1 (M+H)+.
[実施例885]
1−[3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン
[実施例885A]
tert−ブチル3−((4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)スルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−(クロロスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレートを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。
[実施例885B]
2−(1−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例885Aを実施例795Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例795Dにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI+)m/e 443(M+H)
[実施例885C]
1−[3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン
実施例885Bを実施例10Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例10Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.99 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.34 - 7.12 (m, 3H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.43 - 4.26 (m, 2H), 4.16 - 4.06 (m, 1H), 4.04 - 3.84 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.48 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.58 (s, 2H), 1.77 (s, 3H). MS (ESI+) m/e 485 (M+H)+.
[実施例886]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例885Bを実施例87Dの代わりに用い、メタンスルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 12.02 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.35 - 7.17 (m, 3H), 7.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 4.51 - 4.42 (m, 1H), 4.21 - 4.11 (m, 4H), 4.01 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.48 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.57 (s, 2H). MS (ESI+) m/e 521 (M+H)+.
[実施例887]
エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
塩化メチレン(15mL)中の実施例874F(265.2mg、0.671mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.374mL、2.68mmol)およびメタンスルホニルクロリド(115mg、1.006mmol)を加えた。溶液を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 0.82 (t, J=7.02 Hz, 3 H), 2.54 - 2.64 (m, 2 H), 2.97 (s, 3 H), 3.37 (t, J=5.80 Hz, 2 H), 3.44 - 3.48 (m, 1 H), 3.56 (s, 3 H), 3.76 - 3.82 (m, 1 H), 3.87 - 3.91 (m, 2 H), 6.22 (s, 1 H), 7.01 - 7.05 (m, 2 H), 7.13 (dd, J=9.00, 3.20 Hz, 1 H), 7.19 - 7.24 (m, 1 H), 8.30 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 12.31 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 474 (M+H)+.
[実施例888]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例733C)の混合物を、HPLC(Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム;0.1%トリフルオロ酢酸および水含有のアセトニトリルのグラジエント、10〜95%)によって分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.62 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.71 - 2.92 (m, 2H), 3.17 (dq, J = 15.3, 4.8 Hz, 4H), 3.64 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.37 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.67 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.16 - 7.24 (m, 2H), 7.27 - 7.34 (m, 1H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.84 (br s, 2H), 11.87 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 336 (M+H)+.
[実施例889]
3−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
テトラヒドロフラン(1.2mL)中の実施例101(遊離塩基、0.048g、0.113mmol)、ポリマー結合状トリフェニルホスフィン(1.8mmol/g、0.076g、0.136mmol)およびイミダゾリジン−2,4−ジオン(0.014g、0.136mmol)の懸濁液を、0.3mLのテトラヒドロフラン中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.027g、0.136mmol)の溶液を3分にわたって滴下することによって、処理した。反応混合物を室温において16時間撹拌した。追加用のポリマー結合状トリフェニルホスフィン(1.8mmol/g、0.031g、0.057mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.011g、0.057mmol)を加え、反応物を室温において14時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から8%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.44 - 2.51 (m, 1H), 2.56 - 2.65 (m, 1H), 3.60 - 3.80 (m, 5H), 3.99 (s, 2H), 4.07 - 4.18 (m, 1H), 4.24 - 4.38 (m, 3H), 6.27 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.48 - 6.57 (m, 1H), 7.04 (d, J = 5.0, 1.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 8.10 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.0, 1.3 Hz, 1H), 11.82 - 11.94 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 464.1 (M+H)+.
[実施例890]
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトニトリル
シアノメタンスルホニルクロリドを実施例661Aにおける(メチルスルホニル)メタンスルホニルクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例661において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.61 - 2.71 (m, 2H), 3.50 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.07 - 4.13 (m, 2H), 4.94 (s, 2H), 6.31 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.51 - 6.57 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.34 (m, 3H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.98 (d, J = 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 427.1 (M+H)+.
[実施例891]
プロパン−2−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
イソプロパノールを実施例218Aにおけるエタノールの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.16 (d, J=6.41 Hz, 6 H), 2.56 - 2.60 (m, 2 H), 3.47 (t, J=5.80 Hz, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 4.02 (d, J=2.44 Hz, 2 H), 4.76 - 4.82 (m, 1 H), 6.26 (d, J=1.83 Hz, 1 H), 6.51 (s, 1 H), 7.04 (d, J=5.19 Hz, 1 H), 7.17 - 7.30 (m, 3 H), 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.27 (s, 1 H), 11.85 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 489 (M+H)+.
[実施例892]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例872を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.41 - 2.49 (m, 2 H) 2.54 - 2.63 (m, 2 H) 2.96 (s, 3 H) 3.46 - 3.60 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.81 (s, 2 H) 3.98 (s, 2 H) 6.16 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 7.16 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.19 - 7.26 (m, 2 H) 7.27 - 7.35 (m, 1 H) 8.23 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 12.02 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 416 (M+H)+.
[実施例893]
エチル({4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例236Fを実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.14 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.67 (s, 2H), 3.23 (s, 1H), 3.45 (q, J = 7.9, 7.0 Hz, 2H), 3.76 (d, J = 1.5 Hz, 3H), 3.93 - 4.14 (m, 3H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.47 - 6.80 (m, 1H), 7.11 - 7.62 (m, 3H), 8.62 (s, 1H), 11.38 (s, 1H), 12.53 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 500 (M+H)+.
[実施例894]
N−[2−(4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド
実施例795Dを実施例87Dの代わりに用い、メタンスルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 12.04 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.38 - 7.15 (m, 4H), 7.06 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.05 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.92 (m, 2H), 3.37 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.17 (q, J = 5.9 Hz, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 2.67 - 2.63 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 509 (M+H)+.
[実施例895]
2−{4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェノキシ}エタンアミン
この化合物の合成は、実施例795Dにおいて記述されている。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.09 (s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.27 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.89 (s, 2H), 7.35 - 7.26 (m, 3H), 7.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 4.16 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.84 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.37 - 3.28 (m, 2H), 3.10 - 3.03 (m, 2H), 2.76 - 2.62 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 353 (M+H)+.
[実施例897]
tert−ブチル4−{4−[5−フルオロ−2−(メチルアミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
[実施例897A]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−(メチルアミノ)フェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
2−ブロモ−4−フルオロ−N−メチルアニリンヒドロクロリド(300mg、1.247mmol)、実施例673A(867mg、1.497mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(88mg、0.125mmol)の混合物を、7:3:2ジメトキシエタン/水/エタノール(12mL)の混合物に懸濁させた。2.18mLの2M NaCO水溶液を次いで加えた。懸濁液を室温において数秒撹拌し、マイクロ波反応器(Biotage Initiator、モデル355302)内で150℃において30分撹拌した。混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の15〜70%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 577(M+H)
[実施例897B]
tert−ブチル4−{4−[5−フルオロ−2−(メチルアミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
ジオキサン(24mL)中の実施例897A(1.2g、2.081mmol)の溶液に、
8mLの水中のNaOH(水中の50%溶液、0.832g、10.40mmol)を加えた。混合物を終夜90℃にしておいた。冷却後、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相を水によって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の50〜80%酢酸エチル)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.42 (s, 9 H), 2.45 (s, 2 H), 2.65 (d, J=4.88 Hz, 3 H), 3.51 (t, J=5.49 Hz, 2 H), 4.04 (s, 2 H), 4.58 (q, J=4.88 Hz, 1 H), 6.20 (s, 1 H), 6.49 (s, 1 H), 6.66 (dd, J=9.00, 4.73 Hz, 1 H), 6.96 (dd, J=9.16, 3.05 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 8.23 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.90 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 423 (M+H)+.
[実施例898]
4−フルオロ−N−メチル−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン
塩化メチレン(5mL)中の実施例897B(50mg、0.118mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。溶液を室温において30分撹拌し、濃縮した。残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.65 (s, 3 H), 2.67 - 2.72 (m, 2 H), 3.29 - 3.35 (m, 2 H), 3.83 (s, 2 H), 6.32 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 6.50 (s, 1 H), 6.69 (dd, J=9.16, 4.88 Hz, 1 H), 6.98 (dd, J=9.16, 3.05 Hz, 1 H), 7.08 - 7.16 (m, 2 H), 8.30 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 8.91 (s, 1 H), 12.15 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 323 (M+H)+.
[実施例899]
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
[実施例899A]
1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボン酸
10mLのジオキサン中の実施例871(657mg、1.722mmol)の溶液に、ジ−tert−ジカルボネート(800μL、3.44mmol)を加え、混合物を周囲温度において2時間加熱した。混合物を80mLの酢酸エチルによって希釈し、1Mリン酸水溶液(80mL)およびブライン(60mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン次いで10%2:1メタノール:酢酸エチル中の水)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 482.2(M+H)
[実施例899B]
1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3032μL)中の実施例899A(292mg、0.606mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(139mg、0.910mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(159μL、0.910mmol)およびテトラヒドロフラン中の2Mジメチルアミン(606μL、1.213mmol)の混合物に、
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(174mg、0.910mmol)を加え、混合物を周囲温度において2時間撹拌した。混合物を50mLの酢酸エチルによって希釈し、水(40mL)およびブライン(40mL)によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン次いで10%2:1メタノール:酢酸エチル中の水)によって精製した。酢酸エチル(2mL)中の生成物の溶液に、ジエチルエーテル中の2M塩化水素(4mL)を加え、混合物を45℃において2時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、生成物を濃縮すると、表題化合物がビス塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.73 (s, 1H), 8.37 (s, 3H), 8.29 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.42 - 7.19 (m, 4H), 6.71 - 6.62 (m, 1H), 6.48 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.18 - 2.94 (m, 7H), 2.79 - 2.65 (m, 1H), 2.65 - 2.43 (m, 2H), 2.40 - 2.26 (m, 1H), 2.15 - 2.04 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 409.2 (M+H)+.
[実施例900]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
表題化合物を実施例248Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.85 - 2.93 (m, 2H), 3.39 (dt, J = 9.4, 4.6 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.91 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 6.65 - 6.72 (m, 1H), 7.10 - 7.24 (m, 3H), 7.31 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 349 (M+H)+.
[実施例901]
1−(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノイル)プロリンアミド
ピロリジン−2−カルボキサミドヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例865において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ 8.28 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.52 - 7.45 (m, 1H), 7.35 - 7.24 (m, 2H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 6.61 - 6.56 (m, 1H), 6.56 - 6.48 (m, 1H), 4.52 - 4.41 (m, 1H), 4.36 - 4.29 (m, 2H), 3.94 - 3.78 (m, 4H), 3.80 - 3.47 (m, 4H), 2.72 - 2.58 (m, 2H), 2.32 - 1.88 (m, 4H). MS (ESI+) m/z 506.2 (M+H)+.
[実施例902]
N−エトキシ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
実施例219Cを実施例365の代用として用い、O−エチルヒドロキシルアミンを2−ヒドロキシ酢酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.15 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.58 - 1.73 (m, 1H), 1.88 (dq, J = 9.7, 3.1 Hz, 1H), 2.20 - 2.41 (m, 4H), 2.55 (dd, J = 16.5, 4.7 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.81 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 6.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.44 - 6.66 (m, 1H), 7.10 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.14 - 7.41 (m, 3H), 8.21 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 410 (M+H)+.
[実施例903]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
ポリリン酸(100mg)中の実施例900(50mg、0.14mmol)の混合物を、110℃において終夜撹拌した。反応混合物を、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いて、Zorbax XDB C−18(32)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.76 (d, J = 32.9 Hz, 2H), 3.30 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.80 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 6.34 (s, 1H), 6.82 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.92 - 7.08 (m, 3H), 7.17 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 367 (M+H)+.
[実施例905]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド
[実施例905A]
N−(4−メトキシベンジル)−4−オキソシクロヘキサン−1−スルホンアミド
N,N’−ジメチルホルムアミド(30mL)中の(4−メトキシフェニル)メタンアミン(1.06g、7.7mmol)の溶液に、4−オキソシクロヘキサン−1−スルホニルクロリド(1.02g、5.6mmol)およびトリエチルアミン(1.05g、10mmol)を加えた。混合物を室温において3時間撹拌した。反応の完了後、反応物を水と酢酸エチルとに分配した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 298(M+H)
[実施例905B]
4−(N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)シクロヘキサ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネート
テトラヒドロフラン(15mL)中のN−(4−メトキシベンジル)−4−オキソシクロヘキサン−1−スルホンアミド(0.5g、1.68mmol)の溶液に、−78℃においてリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.36mL、テトラヒドロフラン中の1M当たり3.36mmol)を加えた。混合物をこの温度において30分撹拌し、次いで、0.5mLのテトラヒドロフラン中の実施例905A(0.9g、2.5mmol)を反応物に加えた。反応物を室温まで徐々に加温した。反応の完了後、反応物を水と酢酸エチルとに分配した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチル(20%)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 430(M+H)
[実施例905C]
N−(4−メトキシベンジル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド
実施例905Bを実施例223Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例223Bにおいて記述されたようにして調製した。LC/MSm/z 408(M+H)
[実施例905D]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド
実施例905C(200mg、0.5mmol)をtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例87C−実施例87Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.65 (dt, J = 12.1, 6.2 Hz, 1H), 2.17 - 2.26 (m, 1H), 2.27 - 2.46 (m, 3H), 2.64 (dd, J = 16.9, 5.3 Hz, 1H), 3.04 - 3.15 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.13 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 6.20 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.50 (dt, J = 4.7, 2.4 Hz, 1H), 6.88 - 6.92 (m, 2H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.24 (m, 2H), 7.27 (dq, J = 8.1, 3.0 Hz, 2H), 7.65 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 522 (M+H)+.
[実施例906]
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボキシレート
実施例87D(106mg、0.26mmol)、2−フルオロニコチン酸メチルエステル(52mg、0.34mmol)および炭酸カリウム(156mg、1.2mmol)を、ジメチルスルホキシドに溶解させ、90℃において18時間加熱した。室温に冷却した後、反応物をろ過し、濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.62 (m, 2H), 3.60 (t, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 4.01 (m, 2H), 6.30 (br s, 1H), 6.57 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.26 (m, 3H), 7.95 (dd, 1H), 8.22 (br d, 1H), 8.30 (dd, 1H), 11.94 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 459.1 (M+H)+.
実施例247Bを実施例226Bの代用として用い、適当なアミンをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、下記化合物(実施例1316を最後としている)を本質的に実施例238において記述されたようにして調製した。生成物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水または0.1%トリフルオロ酢酸/水のいずれかの中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させた。この結果、一部の例は、トリフルオロ酢酸塩として単離した。
[実施例907]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリンアミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.31 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.19 (m, 3H), 6.47 - 6.41 (m, 1H), 4.51 - 4.43 (m, 1H), 4.28 - 4.17 (m, 2H), 3.88 - 3.71 (m, 5H), 3.67 - 3.45 (m, 3H), 3.35 - 3.20 (m, 2H), 2.46 - 1.89 (m, 8H). MS (ESI+) m/z 480.2 (M+H)+.
[実施例1014]
1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.82 - 1.94 (m, 2H), 2.01 - 2.10 (m, 2H), 2.30 - 2.42 (m, 2H), 2.75 - 2.87 (m, 1H), 3.06 - 3.15 (m, 2H), 3.44 - 3.66 (m, 3H), 3.73 - 3.84 (m, 4H), 4.04 - 4.11 (m, 1H), 4.11 - 4.18 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 6.06 (s, 1H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.11 - 7.20 (m, 3H), 8.10 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 469.2 (M+H)+. 2806.
[実施例1140]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド
H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.79 - 1.95 (m, 2H), 2.00 - 2.09 (m, 2H), 2.25 - 2.36 (m, 2H), 2.74 - 2.85 (m, 1H), 2.91 - 3.16 (m, 5H), 3.28 - 3.43 (m, 5H), 3.48 - 3.60 (m, 3H), 3.61 - 3.67 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 6.05 (s, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.11 - 7.21 (m, 3H), 8.10 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 455.2 (M+H)+.
[実施例1314]
N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.03 - 2.29 (m, 3H), 2.34 - 2.46 (m, 2H), 2.50 - 2.63 (m, 1H), 3.04 (dd, J = 13.6, 6.5 Hz, 1H), 3.12 - 3.37 (m, 5H), 3.48 (dd, J = 13.5, 7.7 Hz, 1H), 3.60 - 3.85 (m, 5H), 3.92 - 4.09 (m, 2H), 4.56 - 4.71 (m, 1H), 6.43 (s, 1H), 7.17 - 7.35 (m, 3H), 7.49 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 501.2 (M+H)+.
[実施例1316]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.95 - 2.31 (m, 2H), 2.31 - 2.45 (m, 2H), 3.01 (s, 3H), 3.20 - 3.36 (m, 2H), 3.62 - 3.86 (m, 5H), 4.02 - 4.19 (m, 2H), 4.26 - 4.46 (m, 3H), 4.46 - 4.64 (m, 2H), 4.81 - 4.91 (m, 1H), 6.50 (brs, 1H), 7.18 - 7.42 (m, 3H), 7.58 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 501.2 (M+H)+.
[実施例908]
1−tert−ブチル2−メチル(2S)−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
ジクロロメタン(3ml)およびメタノール(3ml)中の実施例87D(0.15g、0.379mmol)およびトリエチルアミン(0.121ml、0.871mmol)の混合物を、(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.106g、0.435mmol)、酢酸(0.130ml、2.271mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(Biotage、2.49mmol/g、0.608g、1.514mmol)によって処理し、反応物を室温において30時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン中の35mLの50%メタノールによって希釈し、ろ過した。ろ液を濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から8%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.37 (s, 9H), 1.67 - 1.82 (m, 1H), 2.44 - 2.77 (m, 6H), 3.05 - 3.29 (m, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.67 - 3.81 (m, 4H), 4.21 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.18 (s, 1H), 6.38 - 6.46 (m, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.30 (m, 3H), 8.16 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.40 - 11.47 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 551.0 (M+H)+.
[実施例909]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボン酸
実施例906(23mg、0.03mmol)および水酸化リチウム溶液(0.25mL、1M)を、ジメチルスルホキシド(3mL)に溶解させ、混合物を100℃に6日間かけて加熱した。反応物を室温に冷却し、濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.64 (m, 2H), 3.63 (t, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.02 (m, 2H), 6.30 (br s, 1H), 6.59 (m, 1H), 6.84 (dd, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.26 (m, 3H), 7.98 (dd, 1H), 8.22 (br s, 1H), 8.27 (dd, 1H), 11.94 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 445.0 (M+H)+.
[実施例910]
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アセトアミド
[実施例910A]
3−エトキシ−4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
実施例87D(1.02g、2.57mmol)、3,4−ジエトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(1.31g、7.7mmol)およびトリエチルアミン(2.5mL、17.9mmol)をエタノール(50mL)に溶解させ、70℃において24時間加熱した。室温に冷却し、濃縮した後、混合物を水と酢酸エチルとに分配した。層どうしを分離し、水性相を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると表題化合物が発生し、この表題化合物を精製なしで使用した。MS(ESI)m/e 448.1(M+H)
[実施例910B]
3−アミノ−4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
実施例910A(0.976g、2.2mmol)およびメタノール中のアンモニア(5mL、7M)を、50℃において18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濃縮すると表題化合物が発生し、この表題化合物を精製なしで使用した。MS(ESI)m/e 419.1(M+H)
[実施例910C]
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アセトアミド
実施例910B(59mg、0.14mmol)および無水酢酸(1mL、10.6mmol)を、ピリジン(2mL)に溶解させた。反応混合物を100℃に24時間かけて加熱し、次いで水酸化ナトリウム溶液(2mL、1M)を加え、加熱を2時間継続した。反応物を室温に冷却し、濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5Mアンモニアを含んでいるSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.17 (s, 3H), 2.71 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.95 (m, 2H), 4.50 (m, 2H), 6.32 (br s, 1H), 6.51 (m, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.24 (d, 1H), 11.62 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 461.2 (M+H)+.
[実施例911]
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)メタンスルホンアミド
実施例910A(40mg、0.09mmol)、メタンスルホンアミド(36mg、4.23mmol)および炭酸カリウム(115mg、9.3mmol)を、ジメチルスルホキシド(1mL)に溶解させ、90℃において24時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.54 (s, 3H), 2.62 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.98 (m, 2H), 4.51 (m, 2H), 6.31 (br s, 1H), 6.54 (m, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.26 (m, 3H), 8.22 (br d, 1H), 11.61 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 497.1 (M+H)+.
[実施例912]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−ヒドロキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を、実施例911からの副生成物として単離した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.66 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.95 (m, 2H), 4.47 (m, 2H), 6.33 (br s, 1H), 6.55 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.24 (d, 1H), 11.66 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 419.7 (M+H)+.
[実施例913]
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−L−プロリネート
ジクロロメタン(2.89ml)中の実施例908(0.143g、0.260mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.500ml、6.49mmol)の溶液を、室温において24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、1mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の2N HCl(5mL)によって処理した。得られた懸濁液を30分撹拌し、エーテル(10mL)によって処理し、ろ過した。固体をエーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.59 - 2.72 (m, 1H), 2.96 - 3.15 (m, 3H), 3.57 - 3.79 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.87 - 3.96 (m, 4H), 3.96 - 4.05 (m, 1H), 4.16 - 4.23 (m, 2H), 4.28 - 4.45 (m, 1H), 4.64 - 4.74 (m, 1H), 6.56 - 6.63 (m, 1H), 6.78 (s, 1H), 7.21 - 7.38 (m, 3H), 7.62 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 451.0 (M+H)+.
[実施例914]
メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリネート
実施例913を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90°C) δ 11.43 (bs, 1H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.24 - 7.12 (m, 3H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.45 - 6.39 (m, 1H), 6.20 - 6.16 (m, 1H), 4.47 - 4.33 (m, 1H), 3.78 - 3.70 (m, 4H), 3.70 - 3.64 (m, 3H), 3.31 - 3.14 (m, 3H), 3.10 - 2.95 (m, 4H), 2.79 - 2.54 (m, 3H), 2.52 - 2.41 (m, 2H), 1.94 - 1.82 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 529.1 (M+H)+.
[実施例915]
エチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボキシレート
[実施例915A]
1−tert−ブチル3−エチル4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート
1−tert−ブチル3−エチル4−オキソピロリジン−1,3−ジカルボキシレートを(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例908において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 565.1(M+H)
[実施例915B]
エチル4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)ピロリジン−3−カルボキシレート
実施例915Aを実施例908の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例913において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 465.0(M+H)
[実施例915C]
エチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボキシレート
実施例915Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90℃) δ 11.43 (brs, 1H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.27 - 7.13 (m, 3H), 6.99 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.45 - 6.36 (m, 1H), 6.18 (m, 1H), 4.16 - 4.04 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.61 - 3.14 (m, 8H), 2.97 - 2.87 (m, 4H), 2.60 - 2.50 (m, 1H), 2.49 - 2.37 (m, 2H), 1.19 (t, J = 7.1 Hz, 3H). MS (ESI+) m/z 543.1 (M+H)+.
[実施例916]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例900を実施例365の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例417において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.69 (d, J = 29.8 Hz, 2H), 3.61 (q, J = 7.9, 5.8 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.90 (m, 1H), 4.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.16 - 4.24 (m, 3H), 6.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.4, 4.6 Hz, 2H), 7.18 (dd, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 7.30 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 407 (M+H)+.
[実施例917]
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例900を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.93 (t, J = 11.4 Hz, 1H), 3.17 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 3.28 - 3.40 (m, 3H), 3.46 (dd, J = 11.0, 4.8 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.77 (m, 1H), 4.00 (m, 2H), 4.15 (m, 2H), 6.65 (dt, J = 3.9, 2.1 Hz, 1H), 7.07 - 7.26 (m, 3H), 7.31 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 423 (M+H)+.
[実施例918]
エチル({4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例900を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.18 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.75 (tt, J = 4.4, 2.4 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.07 - 4.13 (m, 4H), 6.68 (dt, J = 3.6, 2.1 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 9.8, 4.6 Hz, 2H), 7.18 (dd, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 7.30 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 500 (M+H)+.
[実施例919]
2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例903を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.83 (m, 2H), 3.13 (t, J = 11.8 Hz, 1H), 3.26 - 3.38 (m, 3H), 3.46 (dd, J = 11.0, 4.8 Hz, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.67 (t, J = 18.4 Hz, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.95 - 4.14 (m, 2H), 6.30 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.90 - 7.06 (m, 2H), 7.17 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 441 (M+H)+.
[実施例920]
エチル({4−[3−カルバモイル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例903を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.64 (m, 2H), 3.43 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.96 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.26 (p, J = 1.9 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.92 - 7.05 (m, 2H), 7.16 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (DCI/NH) m/z 518 (M+H)+.
[実施例921]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド
ジクロロメタン(2mL)中の実施例905D(180mg、0.35mmol)の溶液
を、トリフルオロ酢酸(2mL)によって処理した。混合物を50℃において終夜撹拌し、真空下で濃縮した。残留物を、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いて、Zorbax XDB C−18(32)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.23 - 2.35 (m, 1H), 2.39 - 2.51 (m, 3H), 2.55 - 2.77 (m, 2H), 3.12 (dddd, J = 13.0, 10.5, 5.4, 2.6 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.16 - 7.36 (m, 3H), 8.23 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 402 (M+H)+.
[実施例922]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルカルバモイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例903を実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.50 (m, 1H), 2.60 (s, 3H), 3.10 (qd, J = 7.3, 4.8 Hz, 1H), 3.47 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.97 (dd, J = 5.4, 2.5 Hz, 2H), 6.28 (tt, J = 3.1, 1.4 Hz, 1H), 6.90 - 7.08 (m, 3H), 7.16 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 423 (M+H)+.
[実施例923]
エチル({6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例872を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.21 (t, J=7.02 Hz, 3 H) 2.38 - 2.46 (m, 2 H) 2.51 - 2.56 (m, 2 H) 3.43 - 3.56 (m, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 3.91 (s, 2 H) 4.09 (s, 2 H) 4.12 (q, J=7.02 Hz, 2 H) 6.00 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.14 - 7.21 (m, 2 H) 7.22 - 7.29 (m, 1 H) 8.13 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.28 (s, 1 H) 11.59 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 489 (M+H)+.
[実施例924]
3−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例872を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例149において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.22 - 2.47 (m, 6 H) 3.06 -3.60 (m, 10 H) 3.72 (s, 3 H) 5.97 (s, 1 H) 6.99 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.14 - 7.21 (m, 2 H) 7.22 - 7.29 (m, 1 H) 8.12 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.56 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 412 (M+H)+.
[実施例925]
2−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例872を実施例59の代用として用いて、表題化合物を実施例791において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.24 - 2.37 (m, 2 H) 2.39 - 2.48 (m, 2 H) 2.76 (s, 3 H) 2.91 (s, 3 H) 3.12 (s, 2 H) 3.18 (s, 2 H) 3.30 (s, 2 H) 3.39 - 3.54 (m, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 5.97 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.99 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.10 - 7.31 (m, 3 H) 8.12 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.55 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 423 (M+H)+.
[実施例926]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド
3−アミノシクロブタノールヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例868において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.79 - 1.89 (m, 1H), 2.27 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 2.61 - 2.73 (m, 4H), 3.55 - 3.63 (m, 2H), 3.73 - 3.86 (m, 4H), 3.90 - 4.04 (m, 3H), 4.10 - 4.17 (m, 2H), 6.48 - 6.53 (m, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.16 - 7.32 (m, 3H), 7.43 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 515.1 (M+H)+.
[実施例927]
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリン
実施例914を実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.24 - 2.37 (m, 1H), 2.92 - 2.99 (m, 2H), 3.00 - 3.14 (m, 4H), 3.54 - 3.70 (m, 3H), 3.79 (s, 3H), 4.00 - 4.23 (m, 4H), 4.54 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.42 - 6.49 (m, 1H), 6.57 (s, 1H), 7.14 - 7.28 (m, 3H), 7.31 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 515.1 (M+H)+.
[実施例928]
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸
実施例915を実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.94 - 2.99 (m, 2H), 3.00 (s, 3H), 3.57 - 3.73 (m, 3H), 3.73 - 3.92 (m, 7H), 4.11 - 4.18 (m, 2H), 4.45 - 4.55 (m, 1H), 6.46 - 6.52 (m, 1H), 6.59 (s, 1H), 7.15 - 7.30 (m, 3H), 7.35 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 5.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 515.1 (M+H)+.
[実施例929]
2−[1−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
アゼチジン−1−スルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.33 - 7.15 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.80 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.41 - 3.36 (m, 2H), 2.58 - 2.53 (m, 2H), 2.16 (p, J = 7.6 Hz, 2H). MS (ESI+) m/e 443 (M+H)+.
[実施例930]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル
3−シアノアゼチジン−1−スルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.88 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.15 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.08 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 4.02 - 3.91 (m, 4H), 3.83 - 3.76 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.41 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.61 - 2.54 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 468 (M+H)+.
[実施例931]
2−{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4,4−ジフルオロピペリジン−1−スルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.88 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.16 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 3.94 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.42 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.34 (s, 4H), 2.60 - 2.55 (m, 2H), 2.05 (tt, J = 14.1, 5.8 Hz, 4H). MS (ESI+) m/e 507 (M+H)+.
[実施例932]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
2mLのジメチルホルムアミド中の実施例219C(50mg、0.114mmol)、1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンビスヒドロクロリド(35.8mg、0.137mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(28.4mg、0.148mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(22.66mg、0.148mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(119μl、0.683mmol)を、50℃において終夜撹拌した。粗生成物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.71 (dq, J = 11.8, 6.5 Hz, 1H), 2.01 (dd, J = 12.9, 4.6 Hz, 1H), 2.40 (td, J = 16.5, 14.5, 9.3 Hz, 3H), 2.72 (s, 2H), 2.86 (s, 3H), 3.75 (s, 5H), 4.49 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.24 (s, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.14 - 7.42 (m, 3H), 7.50 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.20 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 10.00 (s, 1H), 11.88 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 538 (M+H)+.
[実施例933]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンの代用として用いて、表題化合物を実施例932において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.71 (tq, J = 12.2, 5.5 Hz, 1H), 1.89 - 2.13 (m, 1H), 2.40 (qd, J = 12.1, 10.7, 4.4 Hz, 3H), 2.51 - 2.70 (m, 2H), 3.76 (d, J = 13.4 Hz, 6H), 6.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.52 - 6.67 (m, 1H), 7.11 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.16 - 7.37 (m, 3H), 7.40 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.22 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 9.93 (s, 1H), 11.99 (s, 1H); MS (ESI+) m/z 446 (M+H)+.
[実施例937]
2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例825を実施例87Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例224において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.95 (s, 1H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.44 - 7.13 (m, 3H), 7.01 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.24 - 3.98 (m, 6H), 3.74 (s, 3H), 3.61 - 3.47 (m, 4H), 3.05 - 2.97 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.89 (s, 3H), 2.59 - 2.55 (m, 2H), 2.24 - 2.00 (m, 4H). MS (ESI+) m/e 556 (M+H)+.
[実施例939]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例888を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.50-2.57 (m, 2H), 2.77 - 2.84 (m, 2H), 2.89 (s, 3H), 3.30 - 3.40 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 6.30 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.66 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 8.19 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.74 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 416 (M+H)+.
[実施例940]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド
実施例888を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例215において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.47 (m, 2H), 2.58 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 2.69 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.50 - 3.57 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.22 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.27 (q, J = 4.2 Hz, 1H), 6.55 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.23 (dddd, J = 30.5, 13.7, 8.9, 3.8 Hz, 3H), 8.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.69 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 395 (M+H)+.
[実施例941]
[1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ボロン酸
5mLマイクロ波チューブ内に、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例615A(0.131g、0.268mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.082g、0.391mmol)を加えると、懸濁液が得られた。N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.1mL、0.573mmol)を加えた。混合物を100℃において4.5時間加熱した。粗生成物を分取用逆相カラム(Analogix、C−18、40g)によって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸含有の水中の20〜100%までのアセトニトリルによるグラジエント溶出を利用すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.13 - 2.21 (m, 2 H) 3.20 (t, J=5.49 Hz, 2 H) 3.34 (t, J=5.49 Hz, 2 H) 3.71 - 3.79 (m, 5 H) 3.87 - 3.93 (m, 2 H) 6.26 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.32 - 6.38 (m, 1 H) 6.48 - 6.53 (m, 1 H) 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.32 (m, 3 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.85 (s, 1 H). LC/MS: 477.2 (M+H)+.
[実施例942]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−(メチルスルファニル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
[実施例942A]
3−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−4−メルカプトシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
実施例910A(98mg、0.22mmol)および水硫化ナトリウム水和物(307mg、4.2mmol)を、エタノール(5mL)に溶解させ、100℃に24時間かけて加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をろ過して、得られた固体を収集した。固体をエタノールによって洗浄し、乾燥させると表題化合物が発生し、この表題化合物を精製なしで使用した。MS(ESI)m/e 420.1(M−15)
[実施例942B]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−(メチルスルファニル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
実施例942A(122mg、0.28mmol)、炭酸カリウム(43mg、0.31mmol)およびジメチルスルフェート(0.03mL.0.32mmol)を、アセトン(5mL)に溶解させ、40℃に4時間かけて加熱した。反応物を濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.73 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.94 (m, 2H), 4.33 (s, 3H), 4.71 (m, 2H), 6.77 (br s, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 6.60 (d, 2H), 13.00 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 448.1 (M+1)+.
[実施例943]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタンスルホンアミド
実施例977E(62mg、0.15mmol)、メタンスルホニルクロリド(0.02mL、0.26mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させ、混合物を室温において24時間撹拌した。反応物を濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5Mアンモニアを含んでいるSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.64 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 2.53 (m, 3H), 2.96 (s, 3H), 3.45 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 6.18 (br s, 1H), 6.44 m, 1H), 7.01 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.17 (d, 1H), 11.73 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 416.2 (M+1)+.
[実施例944]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル尿素
実施例977E(60mg、0.14mmol)、N−スクシンイミジル−N−メチルカルバメート(48mg、0.28mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL、5.9mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させ、混合物を室温において24時間撹拌した。反応混合物をろ過し、得られた固体をメタノールによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.56 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.05 (m, 1H), 2.44 (m, 3H), 2.55 (d, 3H), 3.71 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 5.66 (m, 1H), 5.89 (d, 1H), 6.19 (br s, 1H), 6.46 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.17 (d, 1H), 11.72 br s, 1H). MS (ESI) m/e 395.1 (M+1)+.
[実施例945]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−ヒドロキシアセトアミド
実施例977E(64mg、0.16mmol)、グリコール酸(20mg、0.18mmol)、トリエチルアミン(0.1mL、0.7mmol)および((1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)オキシ)トリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(108mg、0.2mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)中で24時間室温において撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5Mアンモニアを含んでいるSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.76 (m, 1H), 1.93 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.49 (m, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.86 (d, 2H), 3.99 (m, 1H), 5.50 (t, 1H), 6.25 (d, 1H), 6.52 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.27 (m, 3H), 7.64 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 11.79 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 396.2 (M+1)+.
[実施例946]
2−シアノ−N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセトアミド
実施例977E(76mg、0.18mmol)、シアノ酢酸(28mg、0.33mmol)、((1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)オキシ)トリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(155mg、0.3mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させ、混合物を室温において24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5Mアンモニアを含んでいるSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.63 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 2.48 (m, 3H), 3.62 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.87 (m, 1H), 6.20 (d, 1H), 6.46 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.23 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 11.75 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 405.2 (M+1)+.
[実施例947]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボニトリル
[実施例947A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−2−(トリメチルスタンニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
丸底フラスコに、実施例87B(1000mg、1.967mmol)およびPd(PPh(114mg、0.098mmol)を装入し、窒素によってパージした。無水トルエン(18mL)および1,1,1,2,2,2−ヘキサメチルジスタンナン(0.490ml、2.361mmol)を、シリンジによって加えた。溶液を窒素によって再度パージし、110℃において18時間加熱した。反応混合物をAnalogix IntelliFlash280式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、15〜100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させると、表題化合物が得られた。LC−MS:546(M+H)
[実施例947B]
tert−ブチル3−シアノ−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
−78℃においてテトラヒドロフラン(4mL)中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中の1.0M)(5.89mL、5.89mmol)の撹拌溶液に、テトラヒドロフラン(3mL)中のtert−ブチル3−シアノ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(1.2g、5.35mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を30分撹拌し、次いで、テトラヒドロフラン(5mL)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(2.103g、5.89mmol)の溶液によって15分にわたって処理した。混合物を−78℃において1.5時間撹拌し、室温に30分かけて温め、水(12.5mL)の添加によってクエンチした。混合物をエーテルによって抽出し、有機層をブラインによって洗浄し、NaSOによって脱水し、ろ過し、真空内で濃縮した。残留物をAnalogix IntelliFlash280式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、5〜50%酢酸エチル/ヘキサン利用して溶出させると、表題化合物(純度約85%)が得られた。MS(ESI)m/z 374(M+NH
[実施例947C]
tert−ブチル3−シアノ−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
20ml加圧バイアルに、実施例947A(150mg、0.275mmol)、実施例947B(173mg、約0.413mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(25.1mg、0.083mmol)、Pd(ジベンジリデンアセトン)(25.2mg、0.028mmol)およびジメチルホルムアミド(1.5mL)を装入した。バイアルにセプタムを使ってフタをして、次いでバイアルを空けて、窒素を再充填した。トリエチルアミン(0.115mL、0.825mmol)を加えた後、反応混合物を60℃において2日撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。LC−MS:589(M+H)
[実施例947D]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボニトリル
実施例947Cを実施例87Cの代用として用いて、表題化合物を実施例87Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.98 - 3.08 (m, 2 H) 3.34 - 3.44 (m, 2 H) 3.75 (s, 3 H) 4.05 (s, 2 H) 6.97 (s, 1 H) 7.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.21 - 7.27 (m, 2 H) 7.28 - 7.37 (m, 1 H) 8.40 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.29 (s, 2 H) 12.23 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 349 (M+H)+.
[実施例948]
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)アセトニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例87D(80.0mg、0.202mmol)の懸濁液に、2−(オキセタン−3−イリデン)アセトニトリル(0.025mL、0.323mmol)およびトリエチルアミン(0.169mL、1.211mmol)を加えた。混合物を100℃において1日加熱した。反応混合物を水およびブラインによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gシリカカラムにより精製し、酢酸エチル/メタノール(97.5:2.5)、続いて、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)で溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.68 - 2.75 (m, 2H), 2.93 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.15 (s, 2H), 3.47 - 3.52 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.61 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 4.77 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 6.57 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 7.15 - 7.46 (m, 3H), 7.51 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 419.2 (M+H)+.
[実施例949]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド
(R)−1−(4−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−オールを1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンの代用として用いて、表題化合物を実施例932において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.01 (d, J = 5.5 Hz, 3H), 1.71 (tq, J = 11.9, 5.6 Hz, 1H), 2.01 (dt, J = 13.8, 3.8 Hz, 1H), 2.24 - 2.48 (m, 3H), 2.54 (ddd, J = 7.6, 5.7, 2.7 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.84 - 4.07 (m, 3H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.60 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.17 - 7.39 (m, 3H), 7.43 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 9.94 (s, 1H), 12.05 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 490 (M+H)+.
適当なアミンを2−(メチルアミノ)エタノールの代用として用いて、下記化合物(実施例959を最後としている)を本質的に実施例251において記述されたようにして調製した。
[実施例950]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.72 (dd, J = 11.9, 3.7 Hz, 1H), 1.89 - 2.14 (m, 4H), 2.24 (td, J = 11.6, 2.5 Hz, 2H), 2.74 (tt, J = 11.7, 3.9 Hz, 1H), 2.91 (dt, J = 11.8, 3.4 Hz, 2H), 3.03 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.21 (tt, J = 6.2, 4.0 Hz, 6H), 5.98 (s, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.29 (m, 3H), 8.14 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 453.2 (M+H)+.
[実施例951]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.67 - 1.75 (m, 1H), 1.91 - 2.15 (m, 2H), 2.21 (td, J = 11.6, 2.5 Hz, 2H), 2.73 (tt, J = 11.8, 3.9 Hz, 1H), 2.88 (dt, J = 12.0, 3.3 Hz, 2H), 3.03 (s, 2H), 3.72 (s, 4H), 4.33 (s, 3H), 5.97 (s, 1H), 7.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.28 (m, 3H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 448.2 (M+H)+.
[実施例952]
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.66 - 1.82 (m, 2H), 1.90 - 2.10 (m, 2H), 2.23 (td, J = 11.7, 2.5 Hz, 2H), 2.73 (ddt, J = 11.7, 8.0, 3.9 Hz, 1H), 2.89 (dt, J = 11.7, 3.4 Hz, 2H), 3.11 (s, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.47 (s, 4H), 5.98 (s, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.09 - 7.28 (m, 3H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 459.2 (M+H)+.
[実施例953]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.38 (s, 3H), 1.64 - 1.79 (m, 2H), 1.96 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.22 (td, J = 11.6, 2.5 Hz, 2H), 2.72 (ddt, J = 11.7, 7.8, 3.9 Hz, 1H), 2.89 (dt, J = 11.9, 3.2 Hz, 2H), 3.00 (s, 2H), 3.72 (s, 4H), 4.04 (s, 3H), 5.96 (s, 1H), 7.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.28 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 452.2 (M+H)+.
[実施例954]
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.76 - 1.02 (m, 3H), 1.28 - 1.82 (m, 4H), 1.94 - 2.13 (m, 2H), 2.13 - 2.41 (m, 2H), 2.73 (tt, J = 11.8, 3.9 Hz, 1H), 2.79 - 3.07 (m, 4H), 3.72 (s, 4H), 3.73 - 4.68 (m, 3H), 5.96 (s, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.09 - 7.28 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 481.3 (M+H)+.
[実施例955]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.21 (s, 3H), 1.63 - 1.85 (m, 2H), 1.91 - 2.03 (m, 2H), 2.21 (td, J = 11.6, 2.5 Hz, 2H), 2.72 (ddt, J = 11.3, 7.4, 3.7 Hz, 1H), 2.83 - 3.03 (m, 5H), 3.32 (d, J = 2.1 Hz, 5H), 3.36 - 3.64 (m, 2H), 3.72 (s, 4H), 3.92 (d, J = 88.4 Hz, 2H), 5.96 (s, 1H), 7.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.27 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 481.3 (M+H)+.
[実施例956]
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.74 (dd, J = 13.8, 10.2 Hz, 2H), 1.94 - 2.38 (m, 6H), 2.64 - 2.81 (m, 1H), 2.92 (d, J = 10.7 Hz, 2H), 3.03 - 3.22 (m, 3H), 3.33 - 3.69 (m, 8H), 3.72 (s, 4H), 5.96 (s, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.09 - 7.27 (m, 3H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 499.2 (M+H)+.
[実施例957]
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.65 - 1.84 (m, 2H), 1.94 - 2.15 (m, 2H), 2.22 (td, J = 11.6, 2.5 Hz, 2H), 2.73 (tt, J = 11.8, 4.0 Hz, 1H), 2.89 (dt, J = 11.9, 3.5 Hz, 2H), 3.03 (s, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.26 (s, 4H), 5.29 (tt, J = 6.1, 3.2 Hz, 0H), 5.43 (tt, J = 6.2, 3.2 Hz, 0H), 5.97 (s, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.09 - 7.28 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 441.2 (M+H)+.
[実施例958]
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.80 (tdt, J = 11.9, 8.2, 3.7 Hz, 2H), 1.88 - 2.08 (m, 2H), 2.08 - 2.45 (m, 4H), 2.62 - 2.81 (m, 2H), 2.81 - 2.97 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 3.79 (dd, J = 8.7, 7.1 Hz, 1H), 4.38 (dd, J = 8.5, 6.0 Hz, 0H), 4.80 (dt, J = 56.4, 6.7 Hz, 0H), 5.14 (t, J = 3.4 Hz, 0H), 5.28 (t, J = 3.4 Hz, 0H), 5.98 (t, J = 0.9 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.09 - 7.28 (m, 3H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 455.2 (M+H)+.
[実施例959]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.64 - 1.83 (m, 3H), 1.96 (dd, J = 13.1, 3.1 Hz, 3H), 2.26 (td, J = 11.6, 2.7 Hz, 2H), 2.73 (tt, J = 11.8, 4.0 Hz, 1H), 2.93 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.11 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.34 - 3.50 (m, 2H), 3.60 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.29 (d, J = 21.6 Hz, 1H), 5.96 (s, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.09 - 7.27 (m, 3H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 453.2 (M+H)+.
[実施例960]
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)酢酸
[実施例960A]
エチル2−(3−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)オキセタン−3−イル)アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の実施例87D(750.0mg、1.893mmol)、エチル2−(オキセタン−3−イリデン)アセテート(0.263mL、2.271mmol)およびトリエチルアミン(1.319mL、9.46mmol)の混合物を、100℃において2日加熱した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルおよび少量のメタノールによって処理し、水およびブラインによって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて80gシリカカラムにより精製し、酢酸エチル/メタノール(97.5:2.5から95:5)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 466.1(M+H)
[実施例960B]
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)酢酸
テトラヒドロフラン(2ml)、メタノール(0.8ml)および水(0.6ml)中の実施例960A(50.0mg、0.107mmol)および水酸化リチウム(5.14mg、0.215mmol)の混合物を、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 3.01 (dd, J = 7.6, 4.6 Hz, 2H), 3.28 (s, 2H), 3.59 (t, J = 6.0 Hz, 3H), 3.81 (s, 3H), 4.06 - 4.11 (m, 2H), 4.92 (s, 4H), 6.52 - 6.59 (m, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.19 - 7.32 (m, 3H), 7.46 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 438.1 (M+H)+.
[実施例961]
4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン
実施例220F(500mg、1.404mmol)、4−フルオロ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(399mg、1.684mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(99mg、0.14mmol)の混合物を、7:3:2ジメトキシエタン/水/エタノール(14mL)の混合物に懸濁させた。2.45mLの2M NaCO水溶液を次いで加えた。懸濁液を室温において数秒撹拌し、マイクロ波反応器(Biotage Initiator、モデル355302)内で150℃において30分撹拌した。混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相を濃縮し、残留物を2%メタノール/塩化メチレン中で撹拌した。不溶性物質をろ過によって収集して、表題化合物を得た。母液をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘキサン中の0〜15%CHOH)によって分離すると、第2のバッチの表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.01 - 2.09 (m, 1 H), 2.14 - 2.23 (m, 1 H), 2.94 (s, 3 H), 3.37 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 3.91 (d, J=2.75 Hz, 2 H), 4.70 (s, 2 H), 6.29 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 6.55 (s, 1 H), 6.82 (dd, J=8.85, 4.88 Hz, 1 H), 6.92 - 7.06 (m, 3 H), 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.93 (s, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 387 (M+H)+.
[実施例964]
2−(3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Aを実施例87Bにおける実施例258Cによって置きかえ、実施例87Cにおける適当なボロネートを代用しながら、表題化合物を本質的に実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.32 (s, 6H), 3.07 - 3.13 (m, 2H), 3.77 (s, 5H), 6.23 - 6.29 (m, 1H), 6.39 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.19 - 7.30 (m, 2H), 7.28 - 7.39 (m, 2H), 8.34 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 9.61 (bs, 2H), 12.45 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 352.2 (M+H)+.
[実施例965]
2−(メチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
ジクロロメタン(8.70mL)中のtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメート(0.526g、3.00mmol)の溶液に、氷冷しながら、硫黄イソシアナチジン酸塩化物(sulfurisocyanatidic chloride)(0.261mL、3mmol)を15分にわたって滴下した。ジメチルアミノピリジン(0.751g、6.14mmol)を加え、冷却浴を除去し、混合物を1時間撹拌した。ピリジニウムスルホニルアミドの約0.33M溶液を、後続のステップに直接使用した。溶液(1.1mL、0.37mmol)を、4mLのジクロロメタンおよびトリエチルアミン(176μL、1.262mmol)中の実施例87D(100mg、0.252mmol)の懸濁液に加え、混合物を室温において16時間撹拌した。混合物をシリカゲルに乾燥充填し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、12G Redi−Sep(登録商標)、50〜100%酢酸エチル/ヘキサンリニアグラジエント、次いで、10%の2:1メタノール:酢酸エチル中の水)によって精製すると、保護済み中間体が得られた。2mLの50%メタノール/酢酸エチル中の中間体の溶液に、ジエチルエーテル中の2M塩化水素(4mL)を加え、混合物を40℃において2時間撹拌した(沈殿物が形成された。)。0℃に冷却した後、固体をろ過し、5mLのジエチルエーテルおよび5mLのヘプタンによって洗浄した。固体を高真空下で乾燥させると、表題化合物がビス塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.55 (s, 1H), 11.61 (s, 1H), 9.27 - 9.05 (m, 2H), 8.29 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.40 - 7.18 (m, 4H), 6.72 - 6.58 (m, 1H), 6.41 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.32 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.12 - 4.05 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.51 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.20 - 3.11 (m, 2H), 2.67 - 2.60 (m, 2H), 2.55 (t, J = 5.3 Hz, 3H). MS (ESI+) m/z 503.9 (M+H)+.
[実施例966]
2−{[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバモイル]オキシ}酢酸エチル
BOC除去ステップを省略し、2−ヒドロキシ酢酸エチルをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.96 - 11.75 (m, 1H), 11.51 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.35 - 7.16 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.58 - 6.42 (m, 1H), 6.26 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.31 - 4.14 (m, 4H), 4.08 - 3.97 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.47 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.67 - 2.54 (m, 2H), 2.02 - 1.95 (m, 3H). MS (ESI+) m/z 532.0 (M+H)+.
[実施例967]
2−(ピロリジン−1−イル)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
BOC除去ステップを省略し、2−(ピロリジン−1−イル)エタノールをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.06 - 11.91 (m, 1H), 11.68 (s, 1H), 9.89 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.40 - 7.16 (m, 3H), 7.09 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.57 - 6.48 (m, 1H), 6.30 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.33 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 4.09 - 4.02 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.61 - 3.38 (m, 6H), 3.07 - 2.91 (m, 2H), 2.64 - 2.57 (m, 2H), 2.05 - 1.72 (m, 4H). MS (ESI+) m/z 544.2 (M+H)+.
[実施例968]
アゼチジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
tert−ブチル3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.60 (s, 1H), 11.87 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 8.30 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.41 - 7.19 (m, 4H), 6.72 - 6.57 (m, 1H), 6.43 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 5.24 - 5.15 (m, 1H), 4.32 - 4.16 (m, 2H), 4.09 - 4.03 (m, 2H), 4.02 - 3.91 (m, 2H), 3.51 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.62 (d, J = 5.8 Hz, 2H). MS (ESI+) m/z 502.0 (M+H)+.
[実施例969]
2−ヒドロキシエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
テトラヒドロフラン(488μL)中の実施例966(52mg、0.098mmol)の混合物に、5M水酸化ナトリウム水溶液(98μL、0.488mmol)を加えた。混合物を周囲温度において2時間撹拌し、5mLの1Mリン酸水溶液を加えた。混合物を酢酸エチル(4×1.5mL)によって抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.06 - 11.86 (m, 1H), 11.43 (s, 1H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.36 - 7.15 (m, 3H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.58 - 6.47 (m, 1H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.12 - 3.99 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.58 - 3.53 (m, 2H), 3.52 - 3.45 (m, 2H), 2.65 - 2.54 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 491.0 (M+H)+.
[実施例970]
N−[2−(3−フルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド
[実施例970A]
2−(3−フルオロ−5−(2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)エタンアミン
3−ブロモ−5−フルオロフェノールを実施例795Aにおける2−ブロモ−4−フルオロフェノールの代わりに用いて、表題化合物を実施例795A−実施例795Dにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例970B]
N−[2−(3−フルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド
実施例970Aを実施例87Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例119において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 12.03 (s, 1H), 8.27 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.31 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.23 - 7.10 (m, 3H), 6.97 (d, J = 10.8, Hz, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.57 (s, 1H), 4.17 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.41 - 3.34 (m, 4H), 2.97 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 2.71 - 2.66 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 509 (M+H)+.
[実施例971]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン
[実施例971A]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−オキソ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)およびHO(1mL)中の実施例87B(0.9g、1.771mmol)、tert−ブチル2−オキソ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(0.827g、2.302mmol)、Pd(PPh(0.205g、0.177mmol)および重炭酸ナトリウム(0.446g、5.31mmol)の混合物を脱気し、80℃に12時間かけて加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって洗浄し、水およびブラインによって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲル式のカラムクロマトグラフィーによって精製し、石油エーテルおよび酢酸エチル(10:1から3:1)で溶出させると、表題化合物が得られた。LCMS(ESI)m/z 578.0(M+H)
[実施例971B]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン
CHCl(10mL)中の実施例971A(350mg、0.606mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.467mL、6.06mmol)の混合物を、25℃において2時間撹拌した。溶液を濃縮すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。LCMS(ESI)m/z 478(M+H)
[実施例971C]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン
O(1mL)および1,4−ジオキサン(5mL)中のNaOH(63.3mg、1.583mmol)、実施例971B(360mg、0.528mmol)の混合物を、60℃において12時間撹拌した。溶液を濃縮し、HPLC(実施例220Gの類似プロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.71 (t, J = 6.8Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 6.47 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.10 (d, J = 4.8Hz, 1H), 7.20 - 7.30 (m, 3H), 7.49 (s, 1H), 8.31 (d, J = 4.8Hz, 1H), 12.13 (s, 1H). LCMS (ESI) m/z 338.1 (M+H)+.
[実施例973]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−[2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]プロパン−1,3−ジオン
ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例865において記述されたようにして調製した。最終生成物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.67 - 2.05 (m, 5H), 2.47 - 2.58 (m, 2H), 3.29 - 3.68 (m, 8H), 3.72 (s, 3H), 3.93 - 4.01 (m, 1H), 4.13 - 4.21 (m, 2H), 6.24 (s, 1H), 6.47 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.08 - 7.28 (m, 3H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.54 (brs, 1H). MS (ESI+) m/z 493.1 (M+H)+.
[実施例977]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
[実施例977A]
4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキサ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネート
リチウムビス(トリメチルシリルアミド)(65mL、65mmol、テトラヒドロフラン中の1M)の−78℃撹拌溶液に、追加用の25mLのテトラヒドロフランを加え、続いて、25mLのテトラヒドロフラン中のtert−ブチル(4−オキソシクロヘキシル)カルバメート(10.4g、48.8mmol)を加えた。30分−78℃において撹拌した後、1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(24.4g、68.3mmol)を、テトラヒドロフラン溶液(30mL)として加え、混合物を−78℃において1時間撹拌し、次いで室温に温めた。24時間後、反応混合物を水によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0〜70%酢酸エチル−ヘキサンで溶出させると、表題化合物が得られた。
[実施例977B]
tert−ブチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)カルバメート
実施例977A(11.3g、33mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(1.6g、1.9mmol)、酢酸カリウム(9.6g、98mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(9.9g、39mmol)を、ジオキサン(109mL)に溶解させた。混合物を脱気し、75℃に24時間かけて加熱した。混合物を水と酢酸エチルとに分配し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン中の0〜70%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。
[実施例977C]
tert−ブチル(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)カルバメート
実施例977B(0.95g、3mmol)、実施例87B(1g、2mmol)、(ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)−ジクロロメタン付加物(96mg、0.11mmol)および炭酸ナトリウム(0.63g、6mmol)を、4:1ジオキサン:水(10mL)に溶解させ、脱気し、Biotage Initiatorマイクロ波反応器(モデル355302)内で100℃において50分加熱し、室温に冷却した後、混合物を水と酢酸エチルとに分配し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン中の0〜70%酢酸エチルで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/e 578.1(M+1)
[実施例977D]
tert−ブチル(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)カルバメート
ジオキサン(4mL)中の実施例977C(1.44g、2.5mmol)および水酸化ナトリウム(4mL、2M)の溶液を、90℃において24時間撹拌した。室温に冷却し、濃縮した後、混合物を水と酢酸エチルとに分配した。層どうしを分離し、水性相を酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると表題化合物が発生し、この表題化合物をいかなるさらなる精製もなしで使用した。MS(ESI)m/e 438.1(M+H)
[実施例977E]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン
実施例977D(956mg、2.2mmol)およびトリフルオロ酢酸(1mL)を、ジクロロメタン(5mL)中で3時間室温において撹拌した。反応混合物を濃縮した。表題化合物のHCl塩を、得られた固体をメタノールに溶解させ、ジエチルエーテル中の2M HClを加え、溶媒を除去することによって、調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.76 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 2.36 (m, 1H), 2.46 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 2.65 (m, 1H), 3.33 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 6.37 (s, 1H), 6.55 (br s, 1H), 7.29 (m, 4H), 8.28 (m, 1H), 12.48 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 338.1 (M+H)+.
[実施例978]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例258Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.38 (d, 3H), 2.70 (m, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 4.14 (m, 1H), 6.39 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.25 (d, 1H), 12.00 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 338.1 (M+H)+.
[実施例979]
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N−メチルグリシンアミド
実施例910A(199mg、0.44mmol)、2−アミノ−N−メチルアセトアミドヒドロクロリド(48mg、0.38mmol)およびトリエチルアミン(0.25mL、1.8mmol)を、エタノール(4mL)中で70℃において24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、得られた固体をメタノールによって洗浄し、ろ過し、収集して表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.62 (d, 3H), 2.64 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.92 (m, 2H), 4.16 (d, 2H), 4.45 (m, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.56 (m, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.96 (m, 1H), 8.06 (t, 1H), 8.22 (d, 1H), 11.91 (br s, 1H). (ESI) m/e 490.1 (M+H)+.
[実施例980]
tert−ブチルN−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシネート
グリシンtert−ブチルエステルヒドロクロリドを2−アミノ−N−メチルアセトアミドヒドロクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例979において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.42 (s, 9H), 2.64 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.92 (m, 2H), 4.21 (d, 2H), 4.44 (m, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.55 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.10 (t, 1H), 8.22 (d, 1H), 11.90 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 533.1 (M+H)+.
[実施例981]
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシンアミド
グリシンアミドヒドロクロリドを2−アミノ−N−メチルアセトアミドヒドロクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例979において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.64 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.92 (m, 2H), 4.13 (d, 2H), 4.44 (m, 2H), 6.31 (br s, 1H), 6.55 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.51 (m, 1H), 8.02 (t, 1H), 8.22 (d, 1H), 11.91 (br s, 1H). (ESI) m/e 476.1 (M+H)+.
[実施例982]
−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N,N−ジメチルグリシンアミド
2−アミノ−N,N−ジメチルアセトアミドを2−アミノ−N−メチルアセトアミドヒドロクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例979において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.46 (m, 2H), 2.85 (s, 3H), 2.96 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.93 (m, 2H), 4.41 (d, 2H), 4.45 (m, 2H), 6.31 (m,1H), 6.55 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 7.94 (t, 1H), 8.22 (d, 1H), 11.90 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 504.1 (M+H)+.
[実施例983]
tert−ブチル{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
[実施例983A]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例87において記述された手順を使用して調製した。
[実施例983B]
tert−ブチル{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
実施例983Aを実施例87Dの代わりに用い、tert−ブチル2−ブロモアセテートを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代わりに用いて、表題化合物を実施例224において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.72 (s, 1H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.5, 6.9 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 11.4, 2.4 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.90 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 6.50 - 6.42 (m, 1H), 6.17 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.26 - 3.25 (m, 2H), 3.23 (s, 2H), 2.78 - 2.71 (m, 2H), 2.46 - 2.44 (m, 2H), 1.43 (s, 9H). MS (ESI+) m/e 438 (M+H)+.
[実施例985]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボニトリル
[実施例985A]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(2.8mL)中の実施例258C(150.0mg、0.287mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボニトリル(73.6mg、0.316mmol)、Pd(PhP)(13.27mg、0.011mmol)および重炭酸ナトリウム水溶液(0.7mL)の混合物を脱気し、80℃において4時間加熱し、90℃において1.5時間加熱した。冷却後、反応混合物を水およびブラインによってクエンチし、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gシリカカラムにより精製し、酢酸エチル/ヘプタン(3:7から4:6)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 502.1(M+H)
[実施例985B]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボニトリル
メタノール(3mL)中の実施例985A(84.3mg、0.168mmol)および5M水酸化ナトリウム(0.134mL、0.672mmol)溶液の混合物を、Biotage Initiatorマイクロ波反応器(モデル355302)内で85℃において30分加熱した。冷却後、懸濁液をろ過し、冷たいメタノールおよび水によってすすぎ洗いし、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.87 - 2.07 (m, 2H), 2.43-2.64 (m, 2H), 3.09 - 3.19 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 6.24 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.49 (bs, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.31 (m, 3H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.79 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 348.2 (M+H)+.
[実施例986]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
873Cを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.40(br, 2H), 2.66 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.81 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 3.15 - 3.20 (m, 2H), 3.25 (bs, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 5.91 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.42 (bs, 1H), 7.07 (dd, J = 8.8, 3.1 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.23 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 11.54 - 11.59 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 439 (M+H)+.
[実施例987]
エチル({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例845を実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例218において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.10 (t, J=7.02 Hz, 3 H) 2.57 - 2.66 (m, 1 H) 2.83 - 2.95 (m, 1 H) 2.97 - 3.11 (m, 2 H) 3.47 - 3.64 (m, 4 H) 3.73 (s, 3 H) 4.00 (q, J=7.02 Hz, 2 H) 6.18 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.29 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.32 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.19 (s, 1 H) 11.90 (d, J=1.53 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 501 (M+H)+.
[実施例988]
3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}プロパン−1,2−ジオール
実施例845を実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を実施例149において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.21 - 2.32 (m, 1 H) 2.41 - 2.49 (m, 5 H) 2.55 - 2.65 (m, 2 H) 2.78 - 2.98 (m, 2 H) 3.20 - 3.44 (m, 3 H) 3.48 - 3.59 (m, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 6.11 (s, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 6.97 - 7.08 (m, 1 H) 7.15 - 7.35 (m, 3 H) 8.19 (t, J=5.65 Hz, 1 H) 11.84 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 424 (M+H)+.
[実施例989]
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸
実施例845を実施例759Bの代用として用いて、表題化合物を実施例759Cにおいて記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.52 - 2.60 (m, 1 H) 2.66 - 2.84 (m, 2 H) 2.85 - 3.03 (m, 5 H) 3.19 (s, 2 H) 3.50 (s, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 6.14 (s, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.36 (m, 3 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.89 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 408 (M+H)+.
[実施例990]
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド
実施例983Aを実施例87Dの代用として用い、2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例224において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.75 (s, 1H), 8.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.4, 6.9 Hz, 1H), 7.25 - 7.23 (m, 1H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.91 (td, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.47 (m, 1H), 6.18 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.35 (s, 2H), 3.20 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 2.99 (s, 2H), 2.66 (t, J = 5.6 Hz, 2H). MS (ESI+) m/e 381 (M+H)+.
[実施例991]
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド
実施例983Aを実施例87Dの代用として用い、2−ブロモ−N−メチルアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例224において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.75 (s, 1H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.71 (q, J = 4.7 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 11.4, 2.5 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.91 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 6.48 (m, 1H), 6.18 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.19 (m, 2H), 3.03 (s, 2H), 2.67 - 2.63 (m, 2H), 2.63 (d, J = 9.3 Hz, 3H), 2.54 - 2.48 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 395 (M+H)+.
[実施例992]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}−D−バリン
[実施例992A]
(R)−tert−ブチル2−((4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)アミノ)−3−メチルブタノエート
4mLの(1:1ジクロロメタン/メタノール)中の実施例241B(125mg、0.372mmol)、トリエチルアミン(0.114mL、0.818mmol)、酢酸(0.106mL、1.858mmol)および(R)−tert−ブチル2−アミノ−3−メチルブタノエート塩酸(0.401mL、1.858mmol)の混合物に、Biotage MP−シアノボロヒドリド樹脂(2.17mmol/g、678mg、1.487mmol)を加えた。反応混合物を室温において、IKA Vibrax VXR振とう装置により終夜振とうした.反応物をジクロロメタンによって希釈し、樹脂をろ別し、ジクロロメタンおよびメタノールによってすすぎ洗いした。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280、SF15−12カラム、30分にわたる0〜4%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI):494.1(M+H)
[実施例992B]
実施例992A(210mg、0.425mmol)およびメタノール(20ml)を、50mL加圧ビン内で、湿潤状態の20%Pd(OH)/C(100mg、0.073mmol)に加え、反応混合物を20時間30psi、50℃において撹拌した。溶媒を除去すると、表題化合物が得られた。MS(ESI):496.1(M+H)
[実施例992C]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}−D−バリン
5mLのジクロロメタン中の実施例992B(0.175g、0.357mmol)の溶液に、過剰なトリフルオロ酢酸を加えた。溶液を室温において12時間撹拌し、溶媒を除去した。残留物を5mLのメタノールに溶解させ、過剰な2M HCl/ジエチルエーテルによって30分処理した。反応混合物を35mLのジエチルエーテルによって希釈し、固体をろ過すると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.84 (d, J=64.39 Hz, 1 H) 8.55 - 9.01 (m, 1 H) 6.94 - 7.66 (m, 4 H) 6.30 (d, J=52.80 Hz, 1 H) 3.86 - 4.06 (m, 3 H) 3.67 - 3.85 (m, 4 H) 3.28 - 3.46 (m, 2 H) 3.18 (s, 3 H) 2.73 - 2.88 (m, 1 H) 2.31 - 2.59 (m, 2 H) 2.06 - 2.32 (m, 2 H) 1.47 - 1.88 (m, 3 H) 0.81 - 1.19 (m, 4 H). MS (ESI): 440.2 (M+H)+.
[実施例993]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
実施例255Dを実施例17Gの代用として用い、2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.75 (qt, J = 12.2, 3.3 Hz, 2H), 1.89 - 1.96 (m, 2H), 2.17 (td, J = 11.7, 2.4 Hz, 2H), 2.67 (tt, J = 12.2, 4.0 Hz, 1H), 2.83 - 2.92 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 5.89 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.08 - 7.26 (m, 4H), 7.32 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 11.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 401 (M+H)+.
[実施例994]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5mLマイクロ波チューブに、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例87D(0.117g、0.295mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.1mL、0.573mmol)を加えると、懸濁液が得られた。1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)エタン(0.064g、0.350mmol)を加え、混合物を120℃において2時間、Biotage Initiator(モデル355302)を用いたマイクロ波照射下で撹拌した。室温に冷却した後、生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の10〜100%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Sunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.78 - 2.86 (m, 2 H) 3.28 (s, 3 H) 3.48 - 3.52 (m, 2 H) 3.59 - 3.63 (m, 2 H) 3.65 - 3.72 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.78 - 3.83 (m, 2 H) 3.86 - 3.96 (m, 1 H) 4.03 - 4.13 (m, 1 H) 6.38 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.44 - 6.50 (m, 1 H) 7.08 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.17 - 7.33 (m, 3 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.73 - 9.86 (m, 1 H) 12.00 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 426.1 (M+H)+.
[実施例995]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチルスルファメート
[実施例995A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1000mLフラスコに、実施例87B(19.94g、39.2mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(11.48g、43.2mmol)、炭酸ナトリウム(12.47g、118mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(2.75g、3.92mmol)を装入した。固体にアルゴンを30分散布した。別途、ジメトキシエタン(225ml)、水(96mL)およびエタノール(64.3ml)の混合物を、アルゴンによって30分脱気した。混合溶媒を上記散布済み固体にアルゴン流下で加え、得られた懸濁液を、アルゴンによってさらに5分脱気した。混合物を80℃において3時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチル(700mL)と、水(500mL)と、飽和重炭酸ナトリウム(300mL)とに分配した。層どうしを分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム(500mL)によって洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水すると共に、少量のSiliaMetS(登録商標)シリカゲル(Silicycle)を加えた。懸濁液をろ過し、濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶解させ、シリカゲルGold Rfカートリッジ(220g)式のCombiFlash RFクロマトグラフィーシステムにより精製し、ヘプタン中の5〜60%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 520(M+H)
[実施例995B]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エノン
500mLフラスコに、実施例995A(6.8g、13.06mmol)およびジクロロメタン(130mL)を装入した。得られた混合物に、トリフルオロ酢酸(23mL、299mmol)を加え、溶液を室温において終夜撹拌した。さらにトリフルオロ酢酸(5mL、65.0mmol)を加え、溶液をさらに1.5時間撹拌した。揮発分を除去し、残留物を塩化メチレン(500mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(500mL)とに分配した。層どうしを分離し、水性層を塩化メチレン(100mL)によって抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶解させ、シリカゲルGold Rfカートリッジ(120g)付きのCombiFlash RFクロマトグラフィーシステムにより精製し、ヘプタン中の0〜60%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 477(M+H)
[実施例995C]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エノール
実施例995B(5.52g、11.58mmol)を含むフラスコに、メタノール(100ml)を装入した。この懸濁液に、水素化ホウ素ナトリウム(1.753g、46.3mmol)を小分けにして加えた。添加後、反応混合物を室温において1時間撹拌した。混合物を塩化メチレンと50%飽和重炭酸ナトリウム溶液とに分配した。層どうしを分離し、水性層を塩化メチレンによって抽出した。合わせた有機物をブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶解させ、シリカゲルGold Rfカートリッジ(120g)付きのCombiFlash RFクロマトグラフィーシステムにより精製し、ヘプタン中の0〜80%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 477(M+H)
[実施例995D]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニルメチルスルファメート
5mLバイアル内に、N,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中の実施例995C(0.065g、0.136mmol)を加えた。メチルスルファモイルクロリド(0.11g、0.85mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌した。生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の30〜80%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Sunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm、流量30mL/分)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。LC/MS:571.9(M+H)
[実施例995E]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチルスルファメート
実施例995Dを実施例236Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例236Eにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.93 - 2.06 (m, 2 H) 2.39 - 2.57 (m, 2 H) 2.59 (d, J=4.88 Hz, 3 H) 2.63 - 2.72 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 4.68 - 4.75 (m, 1 H) 6.25 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.41 - 6.44 (m, 1 H) 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.31 (m, 3 H) 7.69 (q, J=4.88 Hz, 1 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.85 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 432.0 (M+H)+.
実施例226Bを実施例247Bの代用として用い、適当なアミンを2−(メチルアミノ)エタノールの代用として用いて、下記化合物(実施例1008を最後としている)を本質的に実施例251において記述されたようにして調製した。
[実施例996]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.10 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.46 - 6.39 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 4.35 (s, 1H), 4.20 (tt, J = 6.3, 4.0 Hz, 1H), 4.14 - 3.90 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.22 (s, 4H), 3.13 (s, 2H), 2.72 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.49 (d, J = 2.2 Hz, 2H). MS (APCI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例997]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.28 - 7.11 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.45 - 6.39 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 4.32 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.25 - 3.17 (m, 3H), 3.15 (s, 2H), 2.71 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.49 (d, J = 4.1 Hz, 2H), 2.02 (s, 1H). MS (APCI+) m/z 446.1 (M+H)+.
[実施例998]
1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.54 - 6.35 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 4.46 (s, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.23 (d, J = 2.1 Hz, 4H), 2.73 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.50 - 2.41 (m, 2H). MS (APCI+) m/z 457.1 (M+H)+.
[実施例999]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.28 - 7.11 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.19 (s, 1H), 3.90 (s, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.54 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.22 (s, 4H), 3.10 (s, 2H), 2.94 - 2.88 (m, 2H), 2.78 - 2.60 (m, 2H), 2.52 - 2.46 (m, 2H). MS (APCI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例1000]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.29 - 7.12 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.47 - 6.39 (m, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.86 - 3.63 (m, 5H), 3.22 (q, J = 2.9 Hz, 2H), 3.12 (s, 2H), 2.72 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.50 - 2.44 (m, 2H), 1.38 (s, 3H). MS (APCI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例1001]
1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.11 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.46 - 6.36 (m, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.41 (s, 1H), 4.29 - 3.83 (m, 1H), 3.73 (s, 5H), 3.24 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 3.14 (s, 3H), 2.79 - 2.69 (m, 2H), 2.62 (s, 1H), 2.50 - 2.44 (m, 2H), 1.75 - 1.41 (m, 2H), 0.81 (t, J = 7.4 Hz, 3H). MS (APCI+) m/z 479.1 (M+H)+.
[実施例1002]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.29 - 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.48 - 6.38 (m, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.02 (s, 1H), 3.89 - 3.62 (m, 4H), 3.49 (s, 1H), 3.33 - 3.31 (m, 6H), 3.26 - 3.18 (m, 2H), 3.10 (s, 2H), 2.71 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.50 - 2.42 (m, 2H), 1.21 (s, 3H). MS (APCI+) m/z 479.1 (M+H)+.
[実施例1003]
1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.30 - 7.10 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.49 - 6.33 (m, 1H), 6.19 (s, 1H), 3.93 - 3.39 (m, 7H), 3.35 (s, 3H), 3.29 - 3.21 (m, 4H), 3.20 (s, 2H), 2.75 (s, 2H), 2.51 - 2.45 (m, 2H), 2.26 - 1.97 (m, 2H). MS (APCI+) m/z 497.1 (M+H)+.
[実施例1004]
N−シクロブチル−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.12 (m, 3H), 7.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.49 - 6.36 (m, 1H), 6.21 (s, 1H), 4.22 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.28 - 3.19 (m, 2H), 3.03 (s, 2H), 2.71 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.51 - 2.45 (m, 2H), 2.29 - 2.11 (m, 2H), 2.03 - 1.86 (m, 2H), 1.65 (td, J = 10.6, 7.9 Hz, 2H). MS (APCI+) m/z 435.1 (M+H)+.
[実施例1005]
1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.10 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.47 - 6.36 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.36 (ddt, J = 57.2, 5.9, 2.9 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 142.4 Hz, 4H), 3.72 (s, 3H), 3.22 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 3.15 (s, 2H), 2.72 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.50 - 2.38 (m, 2H). MS (APCI+) m/z 439.1 (M+H)+.
[実施例1006]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.32 - 7.09 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.19 (s, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.63 - 3.27 (m, 6H), 3.24 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 3.12 - 2.81 (m, 3H), 2.74 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.50 - 2.41 (m, 2H). MS (APCI+) m/z 439.1 (M+H)+.
[実施例1007]
N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.29 - 7.09 (m, 3H), 7.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.43 (q, J = 2.9 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.20 (dp, J = 56.9, 3.4 Hz, 1H), 4.80 (dp, J = 56.4, 6.7 Hz, 1H), 4.40 (td, J = 6.0, 2.7 Hz, 1H), 3.87 - 3.76 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.24 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 3.06 (s, 2H), 2.71 (td, J = 5.3, 2.4 Hz, 3H), 2.57 - 2.52 (m, 3H), 2.49 - 2.31 (m, 1H), 2.29 - 2.08 (m, 1H). MS (APCI+) m/z 453.1 (M+H)+.
[実施例1008]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 - 7.10 (m, 3H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.43 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.41 - 4.20 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.69 - 3.52 (m, 1H), 3.47 - 3.34 (m, 1H), 3.32 - 3.19 (m, 4H), 2.83 - 2.71 (m, 2H), 2.50 - 2.40 (m, 2H), 2.11 - 1.64 (m, 2H). MS (APCI+) m/z 451.1 (M+H)+.
[実施例1011]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリン
[実施例1011A]
(2S)−メチル1−(2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)アセチル)ピロリジン−2−カルボキシレート
実施例247Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−メチルピロリジン−2−カルボキシレートヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例238において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 495.2(M+H)
[実施例1011B]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリン
1,4−ジオキサン(0.3ml),メタノール(0.4ml)および水(0.3ml)中の実施例1011A(0.04g、0.081mmol)の混合物を、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.094ml、0.283mmol)によって処理し、反応物を室温において15時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ 8.30 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.31 - 7.19 (m, 3H), 6.41 (bs, 1H), 4.63 - 4.47 (m, 1H), 4.32 - 4.20 (m, 2H), 3.99 - 3.70 (m, 5H), 3.68 - 3.46 (m, 3H), 3.31 - 3.18 (m, 2H), 2.48 - 1.94 (m, 8H). MS (ESI+) m/z 481.2 (M+H)+.
[実施例1012]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリン
[実施例1012A]
(2S)−メチル1−(2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセチル)ピロリジン−2−カルボキシレート
(S)−メチルピロリジン−2−カルボキシレートヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例238において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 493.0(M+H)
[実施例1012B]
1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリン
実施例1012Aを実施例1011Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1011Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.93 - 2.15 (m, 3H), 2.23 - 2.43 (m, 1H), 2.95 - 3.05 (m, 2H), 3.44 - 3.75 (m, 4H), 3.80 (s, 3H), 4.02 - 4.20 (m, 2H), 4.27 - 4.42 (m, 2H), 4.53 (dd, J = 8.6, 3.3 Hz, 1H), 6.41 - 6.52 (m, 1H), 6.58 - 6.66 (m, 1H), 7.16 - 7.31 (m, 3H), 7.34 - 7.45 (m, 1H), 8.31 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 479.0 (M+H)+.
[実施例1013]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.370ml)中の実施例247B(0.05g、0.110mmol)、メタンスルホンアミド(0.014g、0.142mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.077ml、0.438mmol)の溶液を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N’N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.044g、0.115mmol)によって処理し、反応混合物を室温において16時間撹拌した。反応混合物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって直接精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.92 - 2.06 (m, 2H), 2.14 - 2.24 (m, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.91 - 3.11 (m, 3H), 3.43 - 3.52 (m, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.01 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 461.2 (M+H)+.
[実施例1017]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
0℃においてジメチルホルムアミド(1.5mL)中の実施例845(100mg、0.286mmol)およびトリエチルアミン(0.080mL、0.572mmol)の混合物を、ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のイソシアナトメタン(19.59mg、0.343mmol)の溶液を滴下した。混合物を0℃において40分撹拌した。水を反応混合物に滴下すると、沈殿物が形成された。固体をろ過によって収集し、エーテルによって洗浄し、50℃において真空内で終夜乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.53 (d, J=4.27 Hz, 3 H) 2.54 - 2.59 (m, 1 H) 2.83 - 3.00 (m, 3 H) 3.36 - 3.40 (m, 2 H) 3.45 - 3.55 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 6.03 (q, J=4.48 Hz, 1 H) 6.18 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.31 (s, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.32 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.89 (d, J=1.22 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 407 (M+H)+.
[実施例1018]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1018A]
tert−ブチル4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(6ml)中の実施例241B(300mg、0.892mmol)、トリエチルアミン(0.273ml、1.962mmol)および酢酸(0.255ml、4.46mmol)の混合物に、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(332mg、1.784mmol)を加え、続いて、樹脂結合状シアノ水素化ホウ素ナトリウム(Biotage(登録商標)、MP−シアノボロヒドリド、2.17mmol/g、1.46g、3.57mmol)を加えた。混合物を周囲温度において終夜撹拌した。樹脂をろ過によって除去し、ろ液を濃縮してシリカゲルに担持させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Isco(登録商標)、Redi−Sep(登録商標)カラム、酢酸エチル中の0〜10%の2:1メタノール:水という溶液)により、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 507.1(M+H)
[実施例1018B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1018A(0.226g、0.446mmol)を2mLのジクロロメタンに溶解させ、次いで塩酸(ジエチルエーテル中の2モル、5mL)を加え、混合物を40℃において2時間撹拌した。形成された沈殿物を0℃において10分激しく撹拌し、ろ過し、ジエチルエーテル(10mL)およびヘプタン(10mL)によって洗浄すると、表題化合物がビスヒドロクロリド酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.75 - 1.90 (m, 1H), 2.28 - 2.41 (m, 1H), 2.41 - 2.51 (m, 1H), 2.54 - 2.69 (m, 1H), 2.71 - 2.88 (m, 2H), 3.40 - 3.74 (m, 11H), 6.38 - 6.43 (m, 1H), 6.57 - 6.65 (m, 1H), 7.21 - 7.37 (m, 4H), 8.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 9.65 - 10.36 (m, 2H), 12.28 (s, 1H), 12.59 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 407.0 (M+H)+.
[実施例1019]
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−D−バリンアミド
3mLのジクロロメタン中の実施例241C(125mg、0.264mmol)の溶液に、ジメチルアミンヒドロクロリド(43.0mg、0.527mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(76mg、0.396mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(60.6mg、0.396mmol)を加え、続いて、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.230mL、1.319mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、次いで20mLの酢酸エチルによって希釈した。有機物を飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄し、次いで硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280、12gシリカカラム(30分にわたる0%〜4%メタノール/ジクロロメタンのグラジエント)によって精製した。得られた材料をメタノールに溶解させ、エーテル中の過剰な2M HClによって処理し、次いで20mLのエーテルによって希釈し、固体をろ過すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.54 (s, 1 H) 8.46 - 9.58 (m, 2 H) 8.27 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.01 - 7.48 (m, 4 H) 6.55 (s, 1 H) 6.36 (s, 1 H) 4.30 - 4.69 (m, 1 H) 3.76 (s, 3 H) 3.12 (s, 4 H) 2.94 (d, J=3.05 Hz, 3 H) 2.54 - 2.77 (m, 3 H) 2.36 - 2.54 (m, 1 H) 2.15 - 2.36 (m, 2 H) 1.70 - 2.02 (m, 1 H) 0.95 - 1.09 (m, 6 H). MS (ESI): 465.1 (M+H)+.
[実施例1022]
2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド
実施例1023Dを実施例219Cの代用として用い、メチルアミンヒドロクロリドをフェニルメタンアミンの代用として用いて、表題化合物を実施例558において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.75 (qd, J = 12.3, 3.7 Hz, 2H), 1.88 - 2.01 (m, 2H), 2.18 (td, J = 11.7, 2.4 Hz, 2H), 2.62 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.67 (tt, J = 11.7, 3.8 Hz, 1H), 2.85 (dt, J = 11.6, 3.2 Hz, 2H), 2.91 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 5.93 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.07 (td, J = 7.4, 1.1 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.5, 1.0 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.39 - 7.47 (m, 1H), 7.66 (q, J = 5.0, 4.6 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.51 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 379 (M+H)+.
[実施例1023]
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸
[実施例1023A]
4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 306(M+H)
[実施例1023B]
tert−ブチル2−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例1023Aを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 420(M+H)
[実施例1023C]
tert−ブチル2−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)アセテート
実施例1023Bを実施例236Gの代用として用いて、表題化合物を実施例275において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 422(M+H)
[実施例1023D]
{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸
実施例1023Cを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.09 (m, 2H), 2.24 - 2.40 (m, 2H), 3.29 (m, 2H), 3.65 (m, 1H), 3.81 (s, 2H), 6.27 (br s, 1H), 7.16 (td, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 11.5, 5.9 Hz, 2H), 7.55 (ddd, J = 8.7, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 10.42 (br s, 1H), 13.12 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 366 (M+H)+.
[実施例1024]
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドをメタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.165 (d, 3H), 2.40 (m, 2H), 2.57 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.90 (m, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.10 (br d, 1H), 3.31 (m, 1H), 3.57 (br d, 1H), 3.74 (s, 3H), 6.21 (s, 1H), 6.38 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.23 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 11.75 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 423.0 (M+H)+.
[実施例1025]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1025A]
(R)−tert−ブチル2−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよび(R)−tert−ブチル6−メチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレートを(S)−tert−ブチル−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Aにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/e 246.0(M−BOC)
[実施例1025B]
(R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよび(R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1:1)
実施例1025Aを実施例258Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Dにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/e 592.0(M+H)
[実施例1025C]
(R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートおよび(R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−6−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1:1)
実施例1025Bを実施例258Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Eにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/e 438.1(M+H)
[実施例1025D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1025Cを実施例258Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.41 (d, 3H), 2.72 (m, 2H), 3.19 (m, 1H), 3.43 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.11 (m, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.55 (br s, 1H), 7.32 (m, 4H), 8.30 (d, 1H), 12.55 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 338.1 (M+H)+.
[実施例1026]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1026A]
(2S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシレート
実施例258E(0.6g、1.37mmol)を実施例236Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例275において記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z:438.3(M−H)
[実施例1026B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((2S)−2−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1026A(0.22g、0.5mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:339.6(M+H)
[実施例1026C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1026Bを実施例223Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例223Dにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.22 - 1.33 (m, 4 H) 1.59 - 2.17 (m, 4 H) 2.91 - 3.24 (m, 5 H) 3.75 (s, 3 H) 4.16 - 4.26 (m, 1 H) 6.12 - 6.19 (m, 1 H) 7.17 - 7.35 (m, 4 H) 8.24 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 12.15 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 418.2 (M+H)+.
[実施例1027]
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)酢酸
[実施例1027A]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニルオキシ)アセテート
0℃においてトルエン(2mL)中の実施例995C(0.214g、0.447mmol)およびtert−ブチル2−ブロモアセテート(0.104g、0.533mmol)の撹拌溶液に、テトラブチルアンモニウムブロミド(0.1g、0.31mmol)および12M水酸化ナトリウム水溶液(1ml、12mmol)を加えた。反応混合物を室温において72時間撹拌した。酢酸エチルを加えた後、混合物を水およびブラインによって洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、濃縮した後、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash)によって精製し、ヘプタン中の0〜50%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 593.1(M+H)
[実施例1027B]
({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)酢酸
メタノール(2mL)中の実施例1027A(0.14g、0.24mmol)の撹拌溶液に、1M水酸化ナトリウム(2ml、2mmol)を加えた。混合物を80℃においてマイクロ波(Biotage Initiator、モデル355302)下で30分加熱した。室温に冷却した後、混合物をトリフルオロ酢酸によって中和し、水によって処理した。固体をろ過し、水によって洗浄し、真空乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.56 - 1.65 (m, 1 H) 1.91 - 1.99 (m, 1 H) 2.11 - 2.20 (m, 1 H) 2.28 - 2.38 (m, 1 H) 2.52 - 2.56 (m, 1 H) 3.60 (s, 2 H) 3.67 - 3.72 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 6.16 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.40 - 6.44 (m, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.29 (m, 3 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.72 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 397.2 (M+H)+.
[実施例1029]
2−{1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
チオモルホリン−4−スルホニルクロリド1,1−ジオキシドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.89 (s, 1H), 8.22 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.15 (m, 3H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.52 (m, 1H), 6.27 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.95 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.71 - 3.64 (m, 4H), 3.43 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.28 - 3.19 (m, 4H), 2.59 (m, 2H). MS (ESI+) m/e 521 (M+H)+.
[実施例1030]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−メチルピペラジン−1−スルホニルクロリドを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.14 (m, 3H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.56 - 6.47 (m, 1H), 6.27 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.41 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.15 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 2.58 - 2.53 (m, 2 H), 2.34 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.17 (s, 3H). MS (ESI+) m/e 486 (M+H)+.
[実施例1031]
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−4−カルボキシレート
エチル1−(クロロスルホニル)ピペリジン−4−カルボキシレートを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.34 - 7.09 (m, 3H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.51 (m, 1H), 6.26 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.06 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.91 (q, J = 2.8 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.52 (m 2H), 3.42 - 3.35 (m, 2H), 2.97 - 2.83 (m, 2H), 2.58 - 2.54 (m, 2H), 2.52 - 2.44 (m, 1H),1.94 - 1.82 (m, 2H), 1.64 - 1.46 (m, 2H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H). MS (ESI+) m/e 543 (M+H)+.
[実施例1032]
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)プロリネート
エチル1−(クロロスルホニル)ピロリジン−2−カルボキシレートを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.87 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.33 - 7.16 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.56 - 6.49 (m, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.25 (dd, J = 8.7, 3.4 Hz, 1H), 4.10 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.92 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.54 - 3.39 (m, 2H), 2.60 - 2.54 (m, 2H), 2.33 - 2.18 (m, 2H), 1.90 (m, 4H), 1.18 (t, J = 7.1 Hz, 3H). MS (ESI+) m/e 529 (M+H)+.
[実施例1033]
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(1.721ml)中の実施例87D(0.075g、0.189mmol)およびトリエチルアミン(0.119ml、0.852mmol)の混合物を、エチル2−ブロモアセテート(0.024ml、0.218mmol)によって処理し、反応物を周囲温度において8時間撹拌した。反応混合物を50mLの水に注ぎ込み、得られた懸濁液をろ過した。収集した固体をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から5%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.57 - 2.65 (m, 2H), 2.86 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.34 - 3.43 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.33 - 6.41 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.12 - 7.20 (m, 3H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 410.1 (M+H)+.
[実施例1034]
プロパン−2−イル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
イソプロピル2−ブロモアセテートをエチル2−ブロモアセテートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1033において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.26 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.57 - 2.64 (m, 2H), 2.85 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.32 - 3.40 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 5.06 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.33 - 6.41 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.11 - 7.18 (m, 3H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 424.1 (M+H)+.
[実施例1035]
{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
[実施例1035A]
4−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(20ml)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル(2.5g、14.08mmol)の溶液を0℃に冷却し、NaH(0.507g、21.12mmol)を加えた。混合物を0℃において30分撹拌し、次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(2.82g、16.89mmol)を加えた。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1:3酢酸エチル/ヘキサン)を分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 307(M+H)
[実施例1035B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1035A(3g、9.78mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(2.49g、14.66mmol)、フェニルアリルクロロ(1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン)パラジウム(II)(0.19g、0.293mmol)およびリン酸カリウム(6.23g、29.3mmol)の混合物を、テトラヒドロフラン(60mL)および水(18mL)の混合物に懸濁させた。懸濁液をNによってパージし、60℃において3時間加熱した。反応混合物を次いで、酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1:5酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 397(M+H)
[実施例1035C]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(50mL)中の実施例1035B(2.29g、5.76mmol)の冷たい(−78℃)溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン中の2M溶液、5.76mL、11.52mmol)を加えた。反応混合物を−78℃において1時間撹拌し、この後、テトラヒドロフラン(8mL)中のヨウ素(2.92g、11.52mmol)の溶液を加えた。反応混合物を同じ温度において1時間撹拌し、反応物をNaの1M水溶液の添加によってクエンチした。酢酸エチルを次いで加え、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜60%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 524(M+H)
[実施例1035D]
tert−ブチル4−(3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例1035C(1.53g、2.92mmol)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.085g、3.51mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(205mg、0.292mmol)の混合物を、7:3:2ジメトキシエタン/水/エタノール(80mL)の混合物に懸濁させた。NaCO水溶液(5.12mLの2M溶液)を次いで加えた。懸濁液を窒素によってパージし、80℃において終夜加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜60%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 579(M+H)
[実施例1035E]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(50mL)中の実施例1035D(1.22g、2.108mmol)の溶液に、HCl(37%水溶液、7mL)を加え、溶液を60℃において4時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をメタノール(5mL)に溶解させた。固体をろ過によって収集し、メタノールによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 348(M+H)
[実施例1035F]
tert−ブチル2−(4−(3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例1035E(165mg、0.474mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.396mL、2.84mmol)およびtert−ブチルブロモアセテート(120mg、0.616mmol)を加えた。溶液を室温において終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘキサン中の0〜15%CHOH)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 463(M+H)
[実施例1035G]
{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
塩化メチレン(3mL)中の実施例1035F(0.12g、0.259mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(6mL)を加え、溶液を室温において5時間撹拌した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18,250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。この材料を塩化メチレンおよびメタノールの混合物に溶解させ、エーテル中のHClによって処理した。混合物を濃縮すると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 3.14 - 3.22 (m, 2 H), 3.54 - 3.69 (m, 2 H), 3.79 (s, 3 H), 4.14 - 4.34 (m, 4 H), 6.75 (s, 1 H), 7.11 - 7.18 (m, 2 H), 7.25 - 7.30 (m, 1 H), 7.41 (d, J=5.49 Hz, 1 H), 8.52 (d, J=5.49 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 480 (M+H)+.
[実施例1036]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中の実施例1035G(84mg、0.175mmol)およびL−プロリノール(36mg、0.35mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.147mL、1.051mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(54mg、0.35mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(67mg、0.35mmol)を加えた。溶液を室温において終夜撹拌し、酢酸エチルと水酸化ナトリウム溶液とに分配した。有機相を水酸化ナトリウム溶液およびブラインによって洗浄した。合わせた水性相を酢酸エチルによって抽出し、溶液をブラインによって洗浄した。合わせた有機相を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘキサン中の10〜20%CHOH)によって分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.86 - 2.05 (m, 4 H), 2.77 - 2.81 (m, 2 H), 2.87 - 2.90 (m, 2 H), 3.35 - 3.41 (m, 4 H), 3.49 - 3.67 (m, 4 H), 3.77 (s, 3 H), 4.11 - 4.14 (m, 1 H), 6.67 (t, J=3.51 Hz, 1 H), 7.04 - 7.12 (m, 3 H), 7.16 - 7.20 (m, 1 H), 8.34 (d, J=4.88 Hz, 1 H); MS (DCI/NH) m/z 490 (M+H)+.
[実施例1037]
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−エトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.18 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.71 - 2.78 (m, 2H), 3.29 (dt, J = 7.2, 4.2 Hz, 2H), 3.78 - 3.85 (m, 2H), 4.10 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.57 ( 見かけs, 1H), 6.63 - 6.69 (m, 1H), 7.30 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 12.9, 6.8 Hz, 1H), 7.51 - 7.62 (m, 1H), 8.32 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 9.55 (br s, 2H), 12.83 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 354 (M+H)+.
[実施例1038]
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
2−メチルプロパン−1,2−ジオールをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代用として用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.95 - 11.75 (m, 1H), 11.40 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.15 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.57 - 6.46 (m, 1H), 6.26 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.09 - 3.96 (m, 2H), 3.78 (d, J = 35.4 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.67 - 2.55 (m, 2H), 1.07 (s, 6H). MS (ESI+) m/z 519.1 (M+H)+.
[実施例1039]
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代用として用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.96 - 11.76 (m, 1H), 11.52 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.17 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.57 - 6.45 (m, 1H), 6.26 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.25 - 4.11 (m, 2H), 4.09 - 3.88 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.62 (dd, J = 8.4, 6.0 Hz, 1H), 3.48 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.67 - 2.54 (m, 2H), 1.29 (s, 3H), 1.20 (s, 3H). MS (ESI+) m/z 561.1 (M+H)+.
[実施例1040]
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノールをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代用として用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.99 - 11.76 (m, 1H), 11.39 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.33 - 7.15 (m, 3H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.55 - 6.47 (m, 1H), 6.26 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.11 - 4.00 (m, 2H), 3.88 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.78 - 3.64 (m, 5H), 3.49 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.14 (td, J = 11.7, 2.1 Hz, 2H), 2.64 - 2.55 (m, 2H), 1.82 - 1.67 (m, 1H), 1.51 - 1.38 (m, 2H), 1.25 - 1.07 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 545.0 (M+H)+.
[実施例1041]
4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1037を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.17 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.57 - 2.70 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 3.91 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 4.06 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.50 - 6.58 (m, 1H), 7.05 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 13.0, 7.0 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 11.1, 9.2 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.86 (s, 1H); MS (ESI+) m/z 434 (M+H)+.
[実施例1042]
4−[4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例1037を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例215において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.17 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.45 (q, J = 4.2 Hz, 2H), 2.60 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 3.50 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.00 (q, J = 2.6 Hz, 2H), 4.06 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.45 (q, J = 4.3 Hz, 1H), 6.48 - 6.55 (m, 1H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 11.1, 9.3 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 413 (M+H)+.
[実施例1043]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
実施例259Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.54 - 1.98 (m, 8H), 2.19 (p, J = 10.8, 9.7 Hz, 2H), 2.66 (ddt, J = 11.7, 6.9, 3.6 Hz, 1H), 2.80 - 3.31 (m, 6H), 3.40 - 3.66 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.93 (tt, J = 9.1, 4.6 Hz, 1H), 4.73 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.89 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 7.01 - 7.49 (m, 3H), 8.12 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 11.70 (d, J = 2.4 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 485 (M+H)+.
[実施例1044]
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
表題化合物を実施例260Hにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 12.27 (s, 1H), 9.35-9.27 (m, 1H), 9.10-9.00 (m, 1H), 8.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.37 - 7.18 (m, 3H), 7.14 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.39 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 3.93 - 3.76 (m, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.62 (dd, J = 11.7, 6.3 Hz, 1H), 2.76 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 2.61 - 2.52 (m, 1H); MS (ESI+) m/z 354.0 (M+H)+.
[実施例1045]
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
[実施例1045A]
(S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例260Fを260Eの代用として用いて、表題化合物を実施例260Gにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI+)m/z 454(M+H)
[実施例1045B]
{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
実施例1045Aを実施例1Gの代用として用いて、表題化合物を実施例1Hについて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 12.70 (s, 1H), 9.80 (s, 1H), 9.07 (dd, J = 17.3, 8.5 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.41 - 7.18 (m, 4H), 6.59 (s, 1H), 6.53 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 4.03 (br s, 1H), 3.81 - 3.76 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.70 (dd, J = 11.6, 7.1 Hz, 1H), 3.42 (dd, J = 11.2, 4.9 Hz, 1H), 3.25 - 3.18 (m, 1H), 2.82-2.70 (m, 2H); MS (ESI+) m/z 354.1 (M+H)+.
[実施例1046]
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド
[実施例1046A]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 342(M+H)
[実施例1046B]
tert−ブチル2−(4−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例1046Aを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 456(M+H)
[実施例1046C]
tert−ブチル2−(4−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)アセテート
実施例1046Bを実施例236Gの代用として用いて、表題化合物を実施例275において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 458(M+H)
[実施例1046D]
2−(4−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例1046Cを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 402(M+H)
[実施例1046E]
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド
実施例1046Dを実施例226Bの代用として用い、メチルアミンヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.76 (qd, J = 12.2, 3.7 Hz, 2H), 1.91 - 2.03 (m, 2H), 2.18 (td, J = 11.7, 2.4 Hz, 2H), 2.62 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.68 (ddt, J = 11.5, 7.8, 3.9 Hz, 1H), 2.82 - 2.88 (m, 2H), 2.91 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 5.96 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 12.9, 7.0 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 11.1, 9.2 Hz, 1H), 7.65 (q, J = 4.5 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.57 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 415 (M+H)+.
[実施例1047]
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1046Dを実施例226Bの代用として用い、ジメチルアミンヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.70 (qd, J = 12.3, 3.6 Hz, 2H), 1.89 - 2.00 (m, 2H), 2.16 (td, J = 11.7, 2.4 Hz, 2H), 2.61 - 2.75 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.86 - 2.95 (m, 2H), 3.03 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.97 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 11.2, 9.2 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.56 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 429 (M+H)+.
[実施例1048]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}アセトアミド
[実施例1048A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例733)の混合物を、HPLC(Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム;0.1%トリフルオロ酢酸および水含有のアセトニトリルのグラジエント、10〜95%)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 338(M+H)
[実施例1048B]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}アセトアミド
実施例1048Aを実施例87Dの代用として用い、2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例224において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.68 (p, J = 5.4 Hz, 2H), 2.61 - 2.71 (m, 2H), 2.89 (dd, J = 6.9, 4.4 Hz, 2H), 3.01 (s, 2H), 3.37 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.28 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.50 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 7.16 - 7.34 (m, 3H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.68 (br s,1H); MS (ESI+) m/z 395 (M+H)+.
[実施例1049]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1048Aを実施例231Eの代用として用いて、表題化合物を実施例231Fにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.69 (p, J = 5.5 Hz, 2H), 2.56 - 2.69 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.89 (d, J = 4.4 Hz, 4H), 3.00 (s, 3H), 3.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.27 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.47 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.36 (m, 3H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.68 (br s,J 1H); MS (ESI+) m/z 423 (M+H)+.
[実施例1050]
(1S,2S,3R,4R)−3−[({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミド
[実施例1050A]
2−(4−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例1046Bを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 400(M+H)
[実施例1050B]
(1S,2S,3R,4R)−3−[({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミド
実施例1050Aを実施例226Bの代用として用い、(1S,2S,3R,4R)−3−アミノビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 2.05 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 2.39 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 2.55 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.58 - 2.70 (m, 2H), 2.53 - 2.58 (m, 1H), 2.75 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 3.07 (d, J = 16.3 Hz, 2H), 3.12 - 3.29 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.89 (td, J = 8.9, 1.7 Hz, 1H), 6.24 (dtd, J = 8.9, 5.6, 2.8 Hz, 3H), 6.46 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.35 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 10.9, 9.2 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.78 (d, J = 2.2 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z 534 (M+H)+.
[実施例1051]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン
(S)−ピロリジン−2−イルメタノールを1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例932において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.50 - 2.02 (m, 4H), 2.16 - 2.46 (m, 2H), 2.68 (q, J = 9.1, 8.7 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 9.0 Hz, 4H), 3.50 (dd, J = 9.1, 4.4 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.96 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 4.76 (s, 1H), 6.19 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.12 - 7.32 (m, 3H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.73 (s, 1H); MS (ESI+) m/z 450 (M+H)+.
[実施例1052]
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
加圧ビン内で20mLのメタノール中の実施例990(1g、2.466mmol)の溶液に、炭素に担持された0.5gの湿潤状態の20%Pd(OH)を加え、混合物を16時間50℃において30psiのH下で振とうした。混合物をろ過し、濃縮し、シリカ式のフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.51 (s, 1H), 8.12 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 8.4, 6.9 Hz, 1H), 7.18- 6.83 (m, 5H), 5.93 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.99 - 2.83 (m, 2H), 2.68 (tt, J = 11.8, 3.7 Hz, 1H), 2.18 (td, J = 11.7, 2.4 Hz, 2H), 2.02 - 1.91 (m, 2H), 1.75 (qd, J = 12.1, 3.7 Hz, 2H), 1.36 (s, 2H). MS (ESI+) m/e 383 (M+H)+.
[実施例1053]
2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド
実施例991を実施例990の代わりに用いて、表題化合物を実施例1052において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.52 (s, 1H), 8.12 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.39 (dd, J = 8.4, 6.9 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 11.6, 2.5 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.91 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 5.93 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.95 - 2.80 (m, 4H), 2.74 - 2.64 (m, 1H), 2.64 (d, J = 3.9 Hz, 3H), 2.18 (td, J = 11.5, 2.3 Hz, 2H), 2.02 - 1.91 (m, 2H), 1.75 (qd, J = 12.1, 3.7 Hz, 2H). MS (ESI+) m/e 397 (M+H)+.
[実施例1054]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタノール(10ml)中の実施例262D(150mg、0.334mmol)を、50ml加圧ビン内で、5%Pd/C(80mg、0.334mmol)によって処理した。混合物を2日間、30psiの水素、50℃において撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮すると、Boc−中間体が得られた。この中間体(26.8mg、0.059mmol)に、CHCl/トリフルオロ酢酸(3/1、0.5mL)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、ヘキサンによって倍散し、真空内で終夜乾燥させると、表題化合物がビス−トリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.53 - 1.67 (m, 2 H) 2.31 - 2.43 (m, 2 H) 2.84 - 2.95 (m, 2 H) 3.08 - 3.26 (m, 5 H) 3.73 (s, 3 H) 6.09 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 7.13 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.24 (m, 2 H) 7.25 - 7.33 (m, 1 H) 8.22 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 8.79 (bs, 1 H) 8.96 (bs, 1 H) 11.90 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 352 (M+H)+.
[実施例1055]
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン
2mLのジメチルホルムアミド中の実施例255D(80mg、0.192mmol)、2−ヒドロキシ酢酸(25mg、0.231mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(44.2mg、0.231mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(35.3mg、0.231mmol)トリエチルアミン(134μl、0.961mmol)を、室温において5時間撹拌した。粗生成物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.67 (dqd, J = 50.1, 12.7, 4.1 Hz, 2H), 1.99 - 2.17 (m, 2H), 2.82 (t, J = 12.4 Hz, 1H), 2.94 - 3.24 (m, 2H), 3.80 (s, 5H), 4.19 (s, 2H), 4.51 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 6.00 (s, 1H), 7.02 - 7.81 (m, 3H), 8.22 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 11.84 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 402 (M+H)+.
[実施例1056]
ピロリジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
tert−ブチル3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.75 (s, 1H), 11.56 (s, 1H), 9.52 - 9.28 (m, 2H), 8.31 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.41 - 7.21 (m, 4H), 6.75 - 6.63 (m, 1H), 6.45 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.12 - 4.08 (m, 4H), 3.77 (s, 3H), 3.50 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.28 - 3.13 (m, 2H), 3.13 - 3.01 (m, 1H), 2.98 - 2.86 (m, 1H), 2.69 - 2.54 (m, 3H), 2.08 - 1.91 (m, 1H), 1.72 - 1.55 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 530.1 (M+H)+.
[実施例1057]
ピペリジン−4−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.77 (s, 1H), 11.54 (s, 1H), 9.18 (d, J = 60.0 Hz, 2H), 8.31 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.41 - 7.22 (m, 4H), 6.74 - 6.65 (m, 1H), 6.46 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.90 - 4.81 (m, 1H), 4.10 - 4.04 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.50 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.16 - 2.93 (m, 4H), 2.67 - 2.57 (m, 2H), 2.04 - 1.92 (m, 2H), 1.84 - 1.71 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 530.1 (M+H)+.
[実施例1058]
ピペリジン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.92 (s, 1H), 11.53 (s, 1H), 9.33 - 9.15 (m, 1H), 9.01 - 8.83 (m, 1H), 8.32 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.42 - 7.22 (m, 4H), 6.79 - 6.66 (m, 1H), 6.48 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.10 - 4.03 (m, 2H), 3.94 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.49 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.24 - 3.15 (m, 2H), 2.85 - 2.72 (m, 2H), 2.66 - 2.59 (m, 2H), 1.94 - 1.82 (m, 1H), 1.79 - 1.71 (m, 2H), 1.47 - 1.33 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 544.3 (M+H)+.
[実施例1059]
ピロリジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.71 (s, 1H), 11.66 (s, 1H), 9.74 - 9.53 (m, 2H), 8.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.38 - 7.20 (m, 4H), 6.70 - 6.60 (m, 1H), 6.43 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 5.27 - 5.16 (m, 1H), 4.09 - 4.01 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.55 - 3.42 (m, 3H), 3.30 - 3.01 (m, 3H), 2.65 - 2.55 (m, 2H), 2.17 - 1.92 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 516.4 (M+H)+.
[実施例1060]
2,3−ジヒドロキシプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
テトラヒドロフラン(1468μL)中の実施例1039(284mg、0.507mmol)の溶液に、1M塩酸水溶液(507μL、0.507mmol)を加え、混合物を60℃において1時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、混合物を2M重炭酸ナトリウム水溶液によって慎重に中和した(沈殿物が形成された。)。混合物を酢酸エチル(3×2mL)によって抽出し、合わせた抽出物をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 11.95 - 11.84 (m, 1H), 11.42 (s, 1H), 8.22 (dd, J = 5.0, 1.1 Hz, 1H), 7.33 - 7.16 (m, 3H), 7.06 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.59 - 6.49 (m, 1H), 6.28 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.14 - 3.90 (m, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.68 - 3.60 (m, 1H), 3.48 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.37 - 3.31 (m, 2H), 3.21 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 2.66 - 2.54 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 521.4 (M+H)+.
[実施例1061]
メチル{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセテート
[実施例1061A]
メチル2−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例1023Aを実施例87Dの代用として用い、メチル2−ブロモアセテートをtert−ブチル2−ブロモアセテートの代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 378(M+H)
[実施例1061B]
メチル2−(4−(4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例1061Aを実施例236Gの代用として用いて、表題化合物を実施例275において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.69 (qd, J = 12.3, 3.9 Hz, 2H), 1.88 - 1.99 (m, 2H), 2.29 (td, J = 11.6, 2.4 Hz, 2H), 2.67 (tt, J = 11.6, 3.7 Hz, 1H), 2.85 - 2.95 (m, 2H), 3.25 (s, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.93 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.07 (td, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.4, 1.1 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 7.5, 1.7 Hz, 1H), 7.42 (ddd, J = 8.8, 7.5, 1.7 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.50 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 380 (M+H)+.
[実施例1062]
1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン
実施例1023Dを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.62 - 1.98 (m, 7H), 2.11 - 2.26 (m, 2H), 2.67 (ddt, J = 11.8, 8.1, 3.6 Hz, 1H), 2.86 - 2.97 (m, 2H), 2.99 - 3.16 (m, 2H), 3.16 - 3.28 (m, 1H), 3.50 (ddd, J = 9.3, 7.0, 4.6 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.93 (tt, J = 7.3, 3.7 Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 6.2, 5.0 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.89 - 5.97 (m, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.42 (ddd, J = 8.7, 7.4, 1.7 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.50 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 449 (M+H)+.
[実施例1063]
(2R)−2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン
実施例219Cを実施例241Cによって置きかえ、フェニルメタンアミンをアゼチジン−3−オール塩酸によって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例558において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.71 (s, 1 H) 8.62 - 9.81 (m, 2 H) 8.29 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.84 (dd, J=103.45, 8.24 Hz, 1 H) 7.18 - 7.59 (m, 5 H) 6.60 (s, 1 H) 6.41 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 3.86 - 4.27 (m, 3 H) 3.50 - 3.73 (m, 2 H) 3.24 (s, 1 H) 3.03 - 3.18 (m, 1 H) 2.55 - 2.85 (m, 2 H) 2.14 - 2.45 (m, 3 H) 1.76 - 2.03 (m, 1 H) 0.92 - 1.42 (m, 7 H). MS(ESI): 493.1 (M+H)+.
[実施例1064]
1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド
3mLのジクロロメタン中の実施例242(100mg、0.212mmol)の溶液に、ジメチルアミンヒドロクロリド(34.6mg、0.424mmol)、1(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(60.9mg、0.318mmol)および1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(48.7mg、0.318mmol)を加え、続いて、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.222mL、1.271mmol)加えた。反応物を室温において終夜撹拌した。溶媒を除去し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の分取HPLCによって精製した。アセトニトリル(A)および水中の0.1%トリフルオロ酢酸(B)のグラジエントを、50mL/分の流量(0〜0.5minは10%A、0.5〜7.0minはリニアグラジエント10〜95%A、7.0〜10.0minは95%A、10.0〜12.0minはリニアグラジエント95〜10%A)において使用すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.96 (s, 1 H) 9.33 (d, J=21.36 Hz, 1 H) 8.23 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.34 (m, 3 H) 7.08 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.38 - 6.49 (m, 1 H) 6.26 (dd, J=5.80, 1.83 Hz, 1 H) 4.78 - 4.95 (m, 2 H) 3.64 - 3.79 (m, 4 H) 3.45 - 3.59 (m, 1 H) 3.23 - 3.39 (m, 1 H) 3.05 (s, 3 H) 2.58 - 2.78 (m, 2 H) 2.33 - 2.50 (m, 2 H) 1.57 - 2.25 (m, 5 H). MS (ESI): 463.2 (M+H)+.
[実施例1066]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1066A]
tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
水(60mL)中のNaOH(5.32g、133mmol)の溶液を、1,4−ジオキサン(600mL)中の実施例87C(30g、53.2mmol)に加えた。反応混合物を90℃に16時間かけて加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルによって処理し、水によって洗浄した。有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 424(M+H)
[実施例1066B]
1,2−ジクロロエタン(10ml)中の実施例1066A(1.0g、2.361mmol)およびジヨードメタン(0.953ml、11.81mmol)の混合物を、70℃において30分撹拌した。ジエチル亜鉛(ヘキサン中の1M、11.81mL、11.81mmol)を加えた。得られた混合物を70℃において終夜撹拌した。混合物を濃縮した。濃縮物をHPLC(実施例610のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 438(M+H)
[実施例1066C]
2−(3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
CHCl(1.5mL)中の実施例1066B(76.0mg、0.174mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(0.134mL、1.737mmol)によって処理した。混合物を3時間撹拌し、濃縮した。残留物を0.5mLのメタノールに溶解させ、エーテル中の0.5mLの2M HClによってゆっくりと処理した。混合物を1mLのエーテルによってさらに処理した。沈殿物をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。MS(APCI)m/z 338.4(M+H)
[実施例1066D]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1−メチル−2−ピロリジノン(0.7mL)中の実施例1066C(20.7mg、0.050mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(7.86μL、0.101mmol)およびトリエチルアミン(0.042mL、0.303mmol)を加えた。反応混合物を3時間撹拌し、水によって処理した。沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.07 - 1.14 (m, 1H), 1.41 (dd, J = 9.1, 4.9 Hz, 1H), 1.77 - 1.86 (m, 1H), 2.24 (ddd, J = 13.8, 8.4, 5.4 Hz, 1H), 2.60 (dt, J = 14.0, 5.7 Hz, 1H), 2.96 (s, 3H), 3.03 - 3.20 (m, 1H), 3.28 - 3.38 (m, 1H), 3.61 - 3.73 (m, 5H), 6.42 (d, J=6.42, 1H), 7.11 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 7.26-7.31 (m, 1H), 7.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.72 - 12.77 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 416.1 (M+H)+.
[実施例1067]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のアジ化ナトリウム(162mg、2.492mmol)、塩化アンモニウム(133mg、2.492mmol)および実施例985A(250.0mg、0.498mmol)の混合物を、120℃において24時間撹拌した。反応混合物をブラインによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。水性層を濃縮し、残留物を酢酸エチル/メタノール(9:1)によって倍散した。溶液をデカントした。合わせた有機フラクションをMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、粗製中間体が得られた。メタノール(4mL)中の粗製中間体および5M NaOH水溶液(0.4mL)を、85℃において30分、Biotage Initiatorマイクロ波反応器(モデル355302)内で加熱した。反応混合物を濃縮し、HPLC(実施例361のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。トリフルオロ酢酸塩を3mLのメタノールに懸濁させ、エーテル中の2mLの2N HClによって処理し、続いて、4mLのエーテルによって処理した。懸濁液を15分撹拌し、ろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.01 - 2.15 (m, 1H), 2.31 - 2.40 (m, 1H), 2.59 - 2.76 (m, 3H), 2.80 - 2.91 (m, 1H), 3.40-3.49 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 6.61 (s, 1H), 6.65 - 6.71 (m, 1H), 7.21 - 7.29 (m, 1H), 7.27 - 7.37 (m, 2H), 7.56 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 391.1 (M+H)+.
[実施例1068]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルtert−ブチルカルバメート
実施例790(0.083g、0.25mmol)を実施例87Dの代わりに用い、2−メチルプロパン−2−アミンを2−アミノエタノールの代わりに用いて、表題化合物を実施例604において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.21 (s, 9 H) 1.72 - 1.97 (m, 2 H) 2.18 - 2.29 (m, 1 H) 2.53 - 2.64 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 4.75 - 4.86 (m, 1 H) 6.23 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.41 - 6.46 (m, 1 H) 6.80 (s, 1 H) 7.05 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.32 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.82 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 438.1 (M+H)+.
[実施例1069]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
[実施例1069A]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例873Cを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 468(M+H)
[実施例1069B]
2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例1069Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 412(M+H)
[実施例1069C]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
実施例1069Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.70 - 1.98 (m, 6H), 2.41 (q, J = 7.2, 5.2 Hz, 2H), 2.68 (q, J = 5.8 Hz, 2H), 3.15 - 3.35 (m, 4H), 3.34 - 3.57 (m, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 5.91 (s, 1H), 6.43 (t, J = 3.6 Hz, 1H), 6.88 - 7.57 (m, 3H), 8.10 (s, 1H), 11.58 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 495 (M+H)+.
[実施例1070]
2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
実施例1046Dを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.62 - 1.98 (m, 6H), 2.10 - 2.26 (m, 2H), 2.68 (tq, J = 11.8, 4.1, 3.6 Hz, 1H), 2.87 - 2.98 (m, 2H), 3.10 (q, J = 14.4 Hz, 2H), 3.26 (ddt, J = 15.9, 9.1, 4.1 Hz, 2H), 3.41 (dt, J = 11.0, 7.1 Hz, 1H), 3.45 - 3.54 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.94 (dp, J = 7.2, 3.5 Hz, 1H), 4.75 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.97 (t, J = 2.7 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 11.0, 9.1 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.57 (br s, 1H); MS (ESI+) m/z 485 (M+H)+.
[実施例1071]
2−{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチルピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例1071A]
(2S)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシレート
実施例258E(0.6g、1.37mmol)を実施例236Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例275において記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z:438.3(M−H)
[実施例1071B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((2S)−2−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1071A(0.22g、0.5mmol)を実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。LCMS:339.6(M+H)
[実施例1071C]
2−{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチルピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1071Bを実施例231Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例231Fにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.24 - 1.47 (m, 3 H) 1.94 - 2.40 (m, 4 H) 2.83 - 3.35 (m, 8 H) 3.73 (s, 3 H) 4.07 - 4.21 (m, 2 H) 6.00 - 6.13 (m, 1 H) 7.02 - 7.07 (m, 1 H) 7.13 - 7.26 (m, 3 H) 8.16 - 8.19 (m, 1 H) 11.43 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 425.2 (M+H)+.
[実施例1072]
4,4,4−トリフルオロ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酪酸
[実施例1072A]
エチル4,4,4−トリフルオロ−2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)ブタノエート
N,N−ジメチルホルムアミド(1.893ml)およびエチル2−ブロモ−4,4,4−トリフルオロブタノエート(0.066g、0.265mmol)中の実施例87D(0.075g、0.189mmol)およびトリエチルアミン(0.132ml、0.946mmol)の混合物を、80℃において20時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(10mL)を加え、得られた懸濁液を2時間撹拌した。混合物をろ過し、収集した固体を真空下で乾燥させた。粗生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から4%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 492.2(M+H)
[実施例1072B]
4,4,4−トリフルオロ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酪酸
テトラヒドロフラン(0.600ml)およびメタノール(0.600ml)中の実施例1072A(0.059g、0.120mmol)の混合物を、2M水酸化リチウム水溶液(0.210ml、0.420mmol)によって処理した。反応混合物を40℃において8時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、生成物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。精製した材料を0.3mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の1mLの2M HClを加えた。得られた懸濁液を5分撹拌し、3mLのエーテルによって処理し、ろ過した。収集した固体をエーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.30 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.36 - 7.22 (m, 3H), 6.64 - 6.53 (m, 2H), 4.14 - 3.98 (m, 1H), 3.87 - 3.76 (m, 4H), 3.71 - 3.62 (m, 1H), 3.28 - 3.18 (m, 1H), 3.14 - 3.02 (m, 1H), 2.88 (dd, J = 16.1, 8.9 Hz, 1H), 2.77 - 2.69 (m, 1H), 2.69 - 2.56 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 464.1 (M+H)+.
[実施例1074]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の実施例135B(0.070g、0.176mmol)および2−(N−メチルスルファモイル)酢酸(0.032g、0.211mmol)の混合物を、N−メチルモルホリン(0.097ml、0.879mmol)によって処理し、続いて、1(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(0.051g、0.264mmol)および1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(0.016g、0.105mmol)によって処理し、反応物を室温において24時間撹拌した。反応物を水(10mL)によって処理し、得られた懸濁液をろ過した。収集した固体をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.69 (qd, J = 12.5, 4.2 Hz, 1H), 1.87 (qd, J = 12.3, 4.1 Hz, 1H), 2.09 - 2.18 (m, 2H), 2.77 (s, 3H), 2.88 (td, J = 12.9, 2.7 Hz, 1H), 3.09 (tt, J = 11.8, 3.8 Hz, 1H), 3.29 - 3.38 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.15 - 4.23 (m, 1H), 4.23 - 4.36 (m, 2H), 4.60 - 4.68 (m, 1H), 6.06 (s, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.20 (m, 3H), 8.12 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 461.1 (M+H)+.
[実施例1075]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド
2−(N,N−ジメチルスルファモイル)酢酸を2−(N−メチルスルファモイル)酢酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1074において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.43 - 1.62 (m, 1H), 1.63 - 1.82 (m, 1H), 2.00 - 2.12 (m, 2H), 2.70 - 2.86 (m, 7H), 2.95 - 3.10 (m, 1H), 3.12 - 3.27 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 4.06 - 4.18 (m, 1H), 4.26 - 4.41 (m, 2H), 4.42 - 4.53 (m, 1H), 5.96 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.12 - 7.33 (m, 3H), 8.15 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 475.1 (M+H)+.
[実施例1077]
エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(1.9ml)中の実施例87D(0.075g、0.189mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.132ml、0.757mmol)の混合物を、エチル2−ブロモ−2−フェニルアセテート(0.060g、0.246mmol)によって処理し、反応物を80℃において30分加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(15mL)を加え、得られた懸濁液を2時間撹拌した。混合物をろ過し、収集した固体を真空下で乾燥させた。粗生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から4%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.18 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.48 - 2.66 (m, 2H), 2.74 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.10 - 3.29 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.03 - 4.27 (m, 3H), 6.24 (s, 1H), 6.30 - 6.37 (m, 1H), 7.06 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.21 (m, 3H), 7.28 - 7.41 (m, 3H), 7.41 - 7.54 (m, 2H), 8.14 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 486.0 (M+H)+.
[実施例1078]
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(1.893ml)中の実施例87D(0.075g、0.189mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.132ml、0.757mmol)の混合物を、エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート(0.034ml、0.227mmol)によって処理し、反応物を80℃において2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水(15mL)を加えた。得られた懸濁液を30分撹拌し、ろ過した。収集した固体を水によって洗浄し、真空下で乾燥させた。粗生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から4%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.62 - 2.71 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.81 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.15 - 4.29 (m, 4H), 6.31 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.54 - 6.63 (m, 1H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.35 (m, 3H), 7.90 (s, 1H), 8.22 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.91 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 479.1 (M+H)+.
[実施例1079]
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−オキソピロリジン−1−カルボキシレートを(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例908において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90℃) δ ppm 1.41 (s, 9H), 1.67 - 1.86 (m, 1H), 1.99 - 2.13 (m, 1H), 2.42 - 2.54 (m, 2H), 2.56 - 2.77 (m, 2H), 2.87 - 3.01 (m, 1H), 3.01 - 3.30 (m, 4H), 3.33 - 3.45 (m, 1H), 3.53 (dd, J = 10.4, 6.9 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 6.18 (s, 1H), 6.38 - 6.49 (m, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.27 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.40 - 11.47 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 493.1 (M+H)+.
[実施例1080]
エチル{[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート
実施例258F(100mg、0.24mmol)、実施例578A(90mg、0.24mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)を、ジクロロメタン中で室温において24時間撹拌し、次いで濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。メタノール中のこの塩の溶液に、ジエチルエーテル中の2M塩化水素を加えた。濃縮すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.07 (t, 3H), 1.30 (d, 3H), 2.45 (m, 2H), 3.27 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.99 (m, 3H), 4.60 (m, 1H), 6.42 (br s, 1H), 6.59 (m, 1H), 7.29 (m, 4H), 8.28 (d, 1H), 11.36 (s, 1H), 12.45 (br s, 1H). (ESI) m/e 489.1 (M+H)+.
[実施例1081]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)エタノール
テトラヒドロフラン(6mL)中の実施例1027(0.082g、0.21mmol)の撹拌懸濁液に、水素化アルミニウムリチウム(0.045g、1.2mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌した。混合物を水によって処理し、酢酸エチルを加えた。有機層を飽和NaHCO溶液、水およびブラインによって洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜10%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.59 - 1.73 (m, 1 H) 1.88 - 2.01 (m, 1 H) 2.09 - 2.22 (m, 1 H) 2.31 - 2.44 (m, 1 H) 2.53 - 2.59 (m, 1 H) 3.44 - 3.53 (m, 4 H) 3.58 - 3.67 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 4.53 - 4.58 (m, 1 H) 6.18 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.39 - 6.44 (m, 1 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.31 (m, 3 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.71 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 383.2 (M+H)+.
[実施例1082]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン酸
[実施例1082A]
メチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)プロパノエート
実施例135Bを実施例87の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例676において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 412.2(M+H)
[実施例1082B]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン酸
テトラヒドロフラン(0.7ml)およびメタノール(0.7ml)中の実施例1082A(0.054g、0.131mmol)の混合物を、2M水酸化リチウム水溶液(0.197ml、0.394mmol)によって処理し、反応物を室温において16時間撹拌し、次いで55℃において8時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、生成物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。精製した材料を0.3mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の1mLの2M HClを加えた。得られた懸濁液を5分撹拌し、3mLのエーテルによって処理し、ろ過した。収集した固体をエーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.68 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 2.02 - 2.28 (m, 2H), 2.38 - 2.51 (m, 2H), 3.30 - 3.54 (m, 3H), 3.58 - 3.80 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.19 - 4.28 (m, 1H), 6.47 - 6.53 (m, 1H), 7.20 - 7.37 (m, 3H), 7.59 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 398.2 (M+H)+.
[実施例1083]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)酢酸
実施例1077を実施例1072Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1072Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ 8.37 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 7.68 - 7.53 (m, 6H), 7.37 - 7.27 (m, 2H), 7.29 - 7.14 (m, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.58 - 6.51 (m, 1H), 5.31 (s, 1H), 4.57 - 3.44 (m, 7H), 3.26 - 2.76 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 458.1 (M+H)+.
[実施例1084]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピロリジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1079を実施例908の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例913において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.42 - 2.61 (m, 1H), 2.61 - 2.77 (m, 1H), 3.00 - 3.20 (m, 2H), 3.38 - 3.52 (m, 1H), 3.57 - 3.79 (m, 3H), 3.74 - 3.86 (m, 4H), 3.86 - 3.97 (m, 1H), 4.10 - 4.44 (m, 3H), 6.52 - 6.65 (m, 1H), 6.79 (s, 1H), 7.20 - 7.40 (m, 3H), 7.62 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 393.1 (M+H)+.
[実施例1085]
3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソプロパンニトリル
2−シアノ酢酸を2−ヒドロキシ酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1055において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.42 - 1.80 (m, 2H), 2.00 (dd, J = 12.9, 7.9 Hz, 2H), 2.75 (td, J = 12.9, 2.7 Hz, 1H), 2.91 - 3.23 (m, 3H), 3.72 (s, 3H), 4.04 (s, 2H), 4.38 (d, J = 13.5 Hz, 1H), 5.91 (s, 1H), 6.94 - 7.49 (m, 3H), 11.76 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 411 (M+H)+.
[実施例1086]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
[実施例1086A]
4−クロロ−5−フルオロ−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の4−クロロ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.8g、10.5mmol)の溶液を氷水中で冷却し、N−ヨードスクシンイミド(2.37g、10.55mmol)によって処理した。反応物を室温までゆっくりと到達させた。反応物が完全になったら、反応物をブライン(100mL)によってクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)によって分配した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチル(30%)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 297(M+H)
[実施例1086B]
4−クロロ−5−フルオロ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフラン(200mL)中の実施例1086A(2.8g、9.44mmol)の溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(0.34g、14.17mmol)によって処理した。混合物を0℃において30分撹拌し、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(2.5mL、14.17mmol)を加えた。混合物を室温に温め、2時間撹拌し、ブライン(100mL)によってクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)によって抽出した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチル(30%)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 427(M+H)
[実施例1086C]
4−クロロ−5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)および水(0.5mL)の混合溶媒中の実施例1086B(2.5g、5.86mmol)、シアン化亜鉛(0.8g、7.0mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.4g、0.7mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.27g、0.3mmol)の混合物にNを注入し、80℃において終夜撹拌した。反応物をブライン(100mL)によってクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)によって抽出した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチル(30%)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 326(M+H)
[実施例1086D]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1086C(2.8g、9.4mmol)を実施例721Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例721Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(DCI/NH)m/z 416(M+H)
[実施例1086E]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(50mL)中の実施例1086D(0.72g、1.7mmol)の溶液を、−75℃に冷却し、リチウムジイソプロピルアミド(2.6mL、5.2mmol)を滴下して処理した。反応物を−75℃において30分撹拌し、続いて、ヨウ素(2.5mLのテトラヒドロフラン、3.47mmol中の0.88g)を加えた。反応物を室温までゆっくりと到達させた。混合物を飽和塩化アンモニウム(100mL)溶液によってクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)によって抽出した。有機相を濃縮し、ISCO Companionを用いてフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタン/酢酸エチル(30%)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 542(M+H)
[実施例1086F]
tert−ブチル4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例1086Eを実施例87Bの代用として用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 597(M+H)
[実施例1086G]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1086Fを実施例1Gの代用として用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 3.00 (ddq, J = 6.3, 3.9, 2.1 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.98 (q, J = 2.7 Hz, 2H), 6.68 (tt, J = 3.5, 1.7 Hz, 1H), 7.03 - 7.18 (m, 2H), 7.18 - 7.31 (m, 1H), 8.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 367 (M+H)+.
[実施例1087]
4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド
実施例673A(1.0g、1.7mmol)をtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用い、2−ブロモ−4−フルオロベンズアミドを721Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例721Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ 2.83 (q, J = 4.5, 2.7 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.94 (dd, J = 3.8, 2.2 Hz, 2H), 6.49 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.14 - 7.45 (m, 3H), 7.80 (dd, J = 8.4, 5.5 Hz, 1H), 8.35 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 337 (M+H)+.
[実施例1088]
{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸
[実施例1088A]
tert−ブチル2−(4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例1086(320mg、0.9mmol)を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例226Aにおいて記述されたようにして調製した。LC/MSm/z 481(M+H)
[実施例1088B]
2−(4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例1088A(105mg、0.2mmol)を実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例226Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 3.12 (tq, J = 5.7, 2.1 Hz, 2H), 3.69 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.18 (q, J = 2.5 Hz, 2H), 4.22 (s, 2H), 6.66 (tt, J = 3.5, 1.6 Hz, 1H), 7.01 - 7.17 (m, 2H), 7.24 (ddd, J = 9.1, 8.2, 3.1 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 425 (M+H)+.
[実施例1089]
2−アミノエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
tert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)カルバメートをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.88 (s, 1H), 11.60 (s, 1H), 8.41 - 8.24 (m, 4H), 7.40 - 7.21 (m, 4H), 6.77 - 6.66 (m, 1H), 6.48 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.27 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 4.10 - 4.05 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.51 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.11 - 3.02 (m, 2H), 2.70 - 2.57 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 490.3 (M+H)+.
[実施例1090]
アゼチジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.46 (s, 1H), 11.60 (s, 1H), 9.34 (d, J = 22.7 Hz, 2H), 8.27 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.39 - 7.17 (m, 4H), 6.70 - 6.58 (m, 1H), 6.39 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.08 - 3.96 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 3.74 - 3.65 (m, 2H), 3.50 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.06 - 2.96 (m, 1H), 2.67 - 2.57 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 516.3 (M+H)+.
[実施例1091]
2−(ジメチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート
2−(ジメチルアミノ)エタノールをtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(メチル)カルバメートの代わりに用いて、表題化合物を実施例965において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ 12.10 - 11.92 (m, 1H), 11.66 (s, 1H), 9.79 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.34 - 7.18 (m, 3H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.58 - 6.48 (m, 1H), 6.30 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.41 - 4.33 (m, 2H), 4.11 - 4.01 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.50 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.41 - 3.31 (m, 2H), 2.81 (s, 6H), 2.65 - 2.57 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 518.4 (M+H)+.
[実施例1092]
2−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例272Aを実施例271Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例271Dにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.36 (br s, 6H), 2.64 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.80 (br s, 2H), 6.46 (s, 1H), 6.59 (br s, 1H), 7.29 (m, 4H), 8.29 (d, 1H), 12.52 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 352.1 (M+H)+.
[実施例1093]
{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸
実施例1094Eを実施例1035Fにおける実施例1035Eの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1035F−実施例1035Gにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.81 - 1.88 (m, 2 H), 2.00 - 2.12 (m, 2 H), 2.43 - 2.51 (m, 2 H), 2.94 - 3.02 (m, 2 H), 3.11 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 3.22 (s, 2 H), 3.72 (s, 3 H), 7.11 - 7.18 (m, 3 H), 7.26 - 7.31 (m, 1 H), 8.35 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 12.78 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 409 (M+H)+, 407 (M+H)-.
[実施例1094]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
[実施例1094A]
tert−ブチル4−(4−クロロ−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
アセトニトリル(100mL)中の実施例17E(2g、5.96mmol)の懸濁液に、N−ヨードスクシンイミド(1.367g、6.07mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌した。揮発分を除去し、残留物を酢酸エチルとブラインとに分配した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーを分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 462(M+H)
[実施例1094B]
tert−ブチル4−(4−クロロ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の実施例1094A(1.28g、2.77mmol)の溶液を0℃に冷却し、NaH(鉱物油中の60%懸濁液、122mg、3.05mmol)を加えた。混合物を同じ温度において30分撹拌し、次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(0.555g、3.33mmol)を加えた。混合物を0℃において1時間撹拌し、酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(10〜60%酢酸エチル/ヘキサン)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 592(M+H)
[実施例1094C]
tert−ブチル4−(4−クロロ−3−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例1094B(610mg、1.03mmol)、シアン化亜鉛(145mg、1.237mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(47.5mg、0.082mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(68.5mg、0.124mmol)の混合物を、窒素によってパージした。N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)および水(0.15mL)を次いで加えた。混合物を窒素によって再度パージし、85℃において4時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜70%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 491(M+H)
[実施例1094D]
tert−ブチル4−(3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例1094C(330mg、0.672mmol)、5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(171mg、1.008mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾール−2−イリデン]パラジウム(II)(21mg、0.034mmol)およびリン酸カリウム(428mg、2.016mmol)の混合物を、テトラヒドロフラン(9mL)および水(3mL)の混合物に懸濁させた。この懸濁液を窒素によってパージし、60℃において1.5時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の50〜90%酢酸エチル)によって分離すると、表題化合物が得られた。MS(DCI/NH)m/z 581(M+H)
[実施例1094E]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(20mL)中の実施例1094D(0.45g、0.775mmol)の溶液に、HCl(37%、4mL)を加え、混合物を65℃において4時間加熱した。揮発分を除去し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18,250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。この材料を酢酸エチルとNaOH溶液とに分配し、有機相を水によって洗浄し、濃縮すると、表題化合物が遊離塩基として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 1.89 - 1.96 (m, 4 H), 2.71 - 2.81 (m, 2 H), 3.15 - 3.22 (m, 3 H), 3.77 (s, 3 H), 7.05 - 7.13 (m, 3 H), 7.15 - 7.22 (m, 1 H), 8.32 (d, J=4.88 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 351 (M+H)+.
[実施例1095]
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(7mL)中の実施例1094E(100mg、0.285mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.24mL、1.712mmol)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(42mg、0.342mmol)を加えた。溶液を、70℃において3時間加熱した。冷却後、溶液を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘキサン中の5〜20%CHOH)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.80 (d, J=11.29 Hz, 2 H), 1.94 - 2.07 (m, 2 H), 2.15 - 2.23 (m, 2 H), 2.82 (s, 3 H), 2.86 - 2.94 (m, 1 H), 2.98 (d, J=11.60 Hz, 2 H), 3.04 (s, 3 H), 3.18 (s, 2 H), 3.72 (s, 3 H), 7.10 - 7.18 (m, 3 H), 7.26 - 7.32 (m, 1 H), 8.34 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 12.73 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 436 (M+H)+, 434 (M+H)-.
[実施例1096]
5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
実施例135Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例637Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.61 - 1.79 (m, 2H), 1.95 - 2.03 (m, 2H), 2.07 - 2.18 (m, 2H), 2.61 - 2.74 (m, 1H), 2.82 - 2.91 (m, 2H), 3.29 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 5.95 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.31 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.09 - 11.51 (m, 2H), 11.57 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 423.2 (M+H)+.
[実施例1097]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1084を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.74 - 1.88 (m, 1H), 2.04 - 2.20 (m, 1H), 2.43 - 2.49 (m, 2H), 2.56 - 2.74 (m, 2H), 2.91 (s, 3H), 2.92 - 3.31 (m, 6H), 3.53 (dd, J = 9.6, 6.7 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 6.19 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.44 - 6.51 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.78 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 471.1 (M+H)+.
[実施例1098]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例247B(0.055g、0.121mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.053ml、0.301mmol)の溶液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.031g、0.193mmol)によって処理し、反応混合物を50℃において30分加熱した。室温に冷却した後、反応物を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のプロパン−2−スルホンアミド(0.018g、0.145mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.051ml、0.339mmol)の溶液によって処理し、混合物を室温において22時間撹拌した。反応混合物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって直接精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.23 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.82 - 2.00 (m, 2H), 2.03 - 2.18 (m, 2H), 2.68 - 2.82 (m, 2H), 2.83 - 2.94 (m, 2H), 3.39 (s, 2H), 3.47 - 3.58 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 6.00 (s, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.29 (m, 3H), 8.14 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.25 - 11.34 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 489.2 (M+H)+.
[実施例1099]
エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート
実施例135Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1078において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.79 - 1.96 (m, 2H), 2.13 - 2.22 (m, 2H), 3.04 - 3.17 (m, 1H), 3.25 - 3.36 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.11 - 4.21 (m, 2H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.09 (s, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.10 - 7.19 (m, 3H), 7.81 (s, 1H), 8.12 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 481.2 (M+H)+.
[実施例1100]
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
トリフルオロ酢酸塩状の表題化合物が、実施例288Aおよび実施例288Bにおいて記述されているように、cis−異性体およびtrans−異性体の混合物として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.92 - 1.06 (m, 1H), 1.20 - 1.33 (m, 1H), 1.35 - 1.53 (m, 3H), 1.55 - 1.99 (m, 4H), 2.19 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 2.23 - 2.38 (m, 2H), 2.38 - 2.47 (m, 2H), 2.60 - 2.72 (m, 2H), 3.15 - 3.27 (m, 2H), 3.58 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.17 (dd, J = 8.2, 2.1 Hz, 1H), 6.45 - 6.53 (m, 1H), 7.02 (dd, J = 4.9, 2.5 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.18 (dd, J = 5.0, 2.3 Hz, 1H), 11.75 (dd, J = 9.5, 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 478.1 (M+H)+.
[実施例1101]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.721ml)中の実施例87D(0.075g、0.189mmol)およびトリエチルアミン(0.119ml、0.852mmol)の混合物を、3−ブロモ−1−メチルピロリジン−2−オン(0.084g、0.473mmol)によって処理し、反応物を73℃において6時間加熱した。反応混合物を10mLの水に注ぎ込み、得られた油性懸濁液を室温において2時間静置した。シリンジを用いて、水性上清を固体相から分離した。固体を25mLのジクロロメタンに溶解させ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から8%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.97 - 2.16 (m, 1H), 2.16 - 2.38 (m, 1H), 2.54 - 2.63 (m, 2H), 2.77 (dt, J = 11.2, 5.6 Hz, 1H), 2.85 (s, 3H), 3.05 (dt, J = 11.3, 5.7 Hz, 1H), 3.32 - 3.46 (m, 3H), 3.53 - 3.73 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.25 (s, 1H), 6.34 - 6.44 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.11 - 7.22 (m, 3H), 8.14 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 421.0 (M+H)+.
[実施例1102]
4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−2−オン
ピロリジン−2,4−ジオンを(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例908において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.10 - 2.26 (m, 1H), 2.26 - 2.36 (m, 1H), 2.42 - 2.48 (m, 2H), 2.56 - 2.66 (m, 2H), 3.05 - 3.24 (m, 4H), 3.27 - 3.46 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 6.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.44 - 6.52 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.33 (m, 3H), 7.60 (s, 1H), 8.19 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.77 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 407.2 (M+H)+.
[実施例1103]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
テトラヒドロフラン(0.754ml)およびエタノール(0.754ml)中の実施例1099(0.058g、0.121mmol)の混合物を、2M水酸化リチウム水溶液(0.241ml、0.483mmol)によって処理し、反応物を50℃において7時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を2mLの水に溶解させ、1mLの酢酸エチルによって抽出した。水性層を分離し、粘性の沈殿物が形成されるまで2N HCl水溶液によって酸性化した(pH6−7)。シリンジを用いて、水性上清をデカントした固体からデカントした。残留固体を0.5mLのメタノールによって倍散し、ろ過すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.69 - 1.87 (m, 2H), 2.01 - 2.15 (m, 2H), 2.98 - 3.10 (m, 1H), 3.13 - 3.35 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.99 - 4.14 (m, 2H), 6.02 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.08 - 7.32 (m, 3H), 7.77 (s, 1H), 8.15 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.64 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 453.2 (M+H)+.
[実施例1105]
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン
[実施例1105A]
4−クロロ−5−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Bを実施例231Bによって置きかえ、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートを4,4,5,5−テトラメチル−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1,3,2−ジオキサボロランによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例87Cにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(APCI):449.19(M+H)
[実施例1105B]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
テトラヒドロフランおよび水中の実施例1105A(250mg、0.557mmol)、フェニルアリルクロロ[1,3−ビス(ジイソプロピルフェニル)−2−イミダゾイル−2−イリデン]パラジウム(II)(10.82mg、0.017mmol)、(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(123mg、0.724mmol)およびリン酸カリウム(355mg、1.671mmol)の溶液を、終夜65℃において撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルによって洗浄し、有機物を重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄した。有機物を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。この材料をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280 SF12gシリカカラム、10%〜60%酢酸エチル/ヘキサン、30分にわたるグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI):539.0(M+H)
[実施例1105C]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
20mLのジオキサン中の実施例1105B(950mg、1.764mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2.94ml、17.64mmol)を加えた。反応物を100℃において6時間撹拌し、次いで冷却し、80mLの水によって希釈し、30分撹拌した。固体をろ過し、高真空によって脱水すると、表題化合物が得られた。MS(ESI):339.2(M+H)
[実施例1105D]
4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エノン
実施例241Aを実施例1105Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):355.2(M+H)
[実施例1105E]
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン
実施例241Bを実施例1105Dによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.95 (s, 1 H) 8.75 - 9.59 (m, 2 H) 8.20 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 7.08 - 7.45 (m, 3 H) 6.46 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.16 (s, 1 H) 4.04 (d, J=3.36 Hz, 1 H) 3.53 - 3.90 (m, 4 H) 3.23 - 3.38 (m, 1 H) 2.16 - 2.85 (m, 5 H) 1.71 - 1.96 (m, 1 H) 0.87 - 1.21 (m, 6 H). MS(ESI): 456.1 (M+H)+.
[実施例1106]
N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン
実施例241Bを実施例1105Dによって置きかえ、(R)−tert−ブチル2−アミノ−3−メチルブタノエートヒドロクロリドを(S)−tert−ブチル2−アミノ−3,3−ジメチルブタノエート塩酸によって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.94 (s, 1 H) 8.41 - 9.18 (m, 2 H) 8.19 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 7.06 - 7.47 (m, 3 H) 6.46 (s, 1 H) 6.16 (s, 1 H) 3.97 (d, J=9.77 Hz, 2 H) 3.67 - 3.80 (m, 3 H) 3.13 - 3.37 (m, 1 H) 2.65 (s, 2 H) 2.20 - 2.45 (m, 2 H) 1.71 - 2.08 (m, 1 H) 0.97 - 1.36 (m, 9 H). MS(ESI): 470.1 (M+H)+.
[実施例1107]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1088Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.89 - 2.14 (m, 4H), 3.01 - 3.23 (m, 3H), 3.35 (m, 2H), 3.42 - 3.57 (m, 2H), 3.62 - 3.75 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 4.03 - 4.21 (m, 2H), 4.23 - 4.40 (m, 2H), 6.68 (td, J = 3.9, 2.1 Hz, 1H), 7.12 (td, J = 8.7, 8.0, 3.7 Hz, 2H), 7.24 (ddd, J = 9.2, 8.2, 3.2 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 508 (M+H)+.
[実施例1108]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
無水CHCl(5mL)中の実施例1094E(60mg、0.171mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.143mL、1.027mmol)およびメタンスルホニルクロリド(30mg、0.257mmol)を加えた。混合物を室温において3時間撹拌した。混合物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘキサン中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.93 - 2.04 (m, 4 H), 2.86 - 2.93 (m, 3 H), 2.91 (s, 3 H), 3.07 - 3.15 (m, 1 H), 3.68 - 3.70 (m, 1 H), 3.72 (s, 3 H), 7.11 - 7.19 (m, 3 H), 7.27 - 7.31 (m, 1 H), 8.36 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 12.82 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 429 (M+H)+, 427 (M+H)-.
[実施例1109]
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸
表題化合物を実施例259Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.99 (q, J = 12.4 Hz, 2H), 2.14 - 2.32 (m, 2H), 3.03 (tt, J = 11.2, 3.7 Hz, 1H), 3.18 (td, J = 12.3, 2.9 Hz, 2H), 3.52 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.08 (s, 2H), 5.97 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.62 - 7.78 (m, 3H), 8.17 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 11.83 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 402 (M+H)+.
[実施例1110]
メチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)プロリネート
2mLのジメチルホルムアミド中の実施例219C(50mg、0.136mmol)、メチルピロリジン−2−カルボキシレートヒドロクロリド(33.9mg、0.205mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N’N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(62.3mg、0.164mmol)およびトリエチルアミン(57.1μl、0.409mmol)を、室温において終夜撹拌した。粗生成物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.52 - 2.08 (m, 5H), 2.08 - 2.66 (m, 5H), 2.77 (dddd, J = 12.2, 9.1, 5.8, 2.8 Hz, 1H), 3.58 - 3.71 (m, 5H), 3.76 (s, 3H), 4.32 (dt, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 6.19 - 6.37 (m, 1H), 6.60 (dt, J = 11.8, 6.6 Hz, 1H), 7.12 - 7.40 (m, 4H), 8.24 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 12.13 (d, J = 3.6 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 478 (M+H)+.
[実施例1111]
N−シアノ−4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中のシアナミド(0.3g、7.02mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.5mL、2.86mmol)の溶液を0℃に冷却しておいて、4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(0.45g、2.23mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌した。実施例1086(0.1g、0.232mmol)を混合物に加え、混合物を終夜撹拌した。粗生成物をトリフルオロ酢酸によって中和し、生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の30〜80%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Sunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm、流量30mL/分)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.64 - 2.73 (m, 2 H) 3.60 (t, J=5.49 Hz, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 4.16 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 6.64 - 6.68 (m, 1 H) 7.16 - 7.21 (m, 1 H) 7.25 - 7.30 (m, 1 H) 7.32 - 7.38 (m, 1 H) 8.45 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 10.64 (br.s, 1 H) 13.01 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 435.0 (M+H)+.
[実施例1112]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1100を実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.14 - 1.26 (m, 1H), 1.55 - 1.89 (m, 4H), 1.94 - 2.08 (m, 2H), 2.12 - 2.32 (m, 3H), 2.43 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 2.87 - 3.01 (m, 2H), 3.32 - 3.43 (m, 2H), 3.77 - 3.90 (m, 4H), 4.04 - 4.14 (m, 2H), 6.49 - 6.56 (m, 1H), 6.62 - 6.68 (m, 1H), 7.17 - 7.32 (m, 3H), 7.40 - 7.46 (m, 1H), 8.19 - 8.48 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 464.0 (M+H)+.
[実施例1113]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン
実施例135Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1101において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.54 (brs, 1H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.30 - 7.15 (m, 3H), 7.00 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.94 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.39 - 3.15 (m, 3H), 3.05 - 2.96 (m, 1H), 2.80 - 2.58 (m, 6H), 2.36 - 2.21 (m, 1H), 2.10 - 1.85 (m, 4H), 1.73 - 1.56 (m, 2H). MS (ESI+) m/z 423.3 (M+H)+.
[実施例1114]
N−シアノ−4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド
実施例695を実施例1086の代わりに用いて、表題化合物を実施例1111において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 3.73 (s, 3 H) 4.07 - 4.12 (m, 2 H) 6.22 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.48 - 6.52 (m, 1 H) 7.18 - 7.27 (m, 2 H) 7.30 - 7.36 (m, 1 H) 8.20 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 10.57 (br.s., 1 H) 11.98 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 410.1 (M+H)+.
[実施例1115]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホニルクロリドをメタンスルホニルクロリドの代わりに用い、実施例87Dを実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.54 - 2.62 (m, 2 H) 3.20 (s, 3 H) 3.37 - 3.45 (m, 6 H) 3.52 - 3.57 (m, 2 H) 3.72 - 3.77 (m, 5 H) 3.97 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 6.30 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.52 - 6.56 (m, 1 H) 7.09 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.32 (m, 3 H) 8.23 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.98 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 490.2 (M+H)+.
[実施例1116]
1−({4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド
実施例1088Bを実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−カルボキサミドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ 1.88 - 2.18 (m, 3H), 2.27 (ddd, J = 15.1, 9.6, 6.0 Hz, 1H), 2.99 - 3.26 (m, 2H), 3.45 - 3.70 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.78 - 4.00 (m, 1H), 4.06 - 4.29 (m, 2H), 4.35 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 4.49 (dd, J = 8.8, 3.8 Hz, 1H), 6.68 (dt, J = 4.1, 2.2 Hz, 1H), 7.12 (td, J = 8.8, 8.1, 3.7 Hz, 2H), 7.24 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 521 (M+H)+.
[実施例1117]
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
[実施例1117A]
2−クロロ−N−シアノアセトアミド
0.5mLのジメチルホルムアミド中の2−クロロアセチルクロリド(100mg、0.885mmol)を、撹拌しながら、0℃において2mLのジメチルホルムアミド中のシアナミド(55.8mg、1.328mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(232μl、1.328mmol)の懸濁液に滴下した。反応を室温において終夜進行させ、次のステップに直接使用した。
[実施例1117B]
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
ジメチルホルムアミド(0.5ml)中の実施例17G(21.67mg、0.067mmol)の混合物に、実施例1117A(0.5mL、約0.111mmol)およびトリエチルアミン(0.031ml、0.222mmol)を加えた。反応混合物を室温において2日撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.71 - 1.85 (m, 3 H) 1.97 - 2.05 (m, 2 H) 2.41 - 2.48 (m, 2 H) 2.68 - 2.83 (m, 2 H) 3.12 (s, 2 H) 3.14 (s, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 5.96 (s, 1 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.14 - 7.29 (m, 3 H) 8.14 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.57 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 408 (M+H)+.
[実施例1118]
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
[実施例1118A]
(R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸を、実施例260Aにおける(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例260A−実施例260Dおよび実施例260Fにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI+)m/z 610.2(M+H)
[実施例1118B]
(R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例1118Aを実施例260Eの代用として用いて、表題化合物を実施例260Gにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI+)m/z 454.1(M+H)
[実施例1118C]
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
実施例1118Bを実施例1Gの代わりに用いて、表題化合物を実施例1Hにおいて記述された手順を使用して塩酸塩として調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 12.97 (s, 1H), 10.02 - 9.85 (m, 1H), 9.16 (dd, J = 16.9, 8.3 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.42 - 7.30 (m, 3H), 7.26 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.59 (s, 1H), 4.09 (br s, 1H), 3.82 - 3.77 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.73 (dd, J = 11.6, 6.9 Hz, 1H), 3.42 (dd, J = 11.0, 4.8 Hz, 1H), 3.26 - 3.17 (m, 1H), 2.83 - 2.71 (m, 2H); MS (ESI+) m/z 354.1 (M+H)+.
[実施例1119]
{(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール
(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸を、実施例260Aについて記述された手順における(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソピペリジン−2−カルボン酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例260A−実施例260Hにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.63 (s, 1H), 9.51 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 9.26 (mj, 1H), 8.31 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.39 - 7.16 (m, 4H), 6.62 (s, 1H), 6.46 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 3.93 - 3.76 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.65 (dd, J = 11.6, 6.2 Hz, 1H), 3.47 - 3.36 (m, 1H), 2.77 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 2.64 - 2.53 (m, 1H); MS (ESI+) m/z 354.0 (M+H)+.
[実施例1120]
エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート
エタノールを実施例218Aにおけるtert−ブタノールの代用として用い、実施例255Dを実施例218Bにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例218において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.19 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.69 (qd, J = 12.3, 4.1 Hz, 2H), 1.94 - 2.16 (m, 2H), 2.75 - 3.06 (m, 3H), 3.72 (s, 5H), 4.10 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.92 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.01 - 7.64 (m, 3H), 8.14 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 11.25 (s, 1H), 11.75 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 495 (M+H)+.
[実施例1121]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例259Bを実施例226Bの代用として用い、2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.70 (p, J = 14.0 Hz, 2H), 2.08 (d, J = 123.7 Hz, 3H), 2.50 (s, 3H), 2.69 (q, J = 19.4, 15.5 Hz, 1H), 2.81 (s, 2H), 2.87 - 3.02 (m, 2H), 3.05 (s, 1H), 3.11 - 3.32 (m, 1H), 3.50 (dt, J = 43.4, 5.6 Hz, 3H), 3.72 (s, 3H), 5.90 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.99 - 7.65 (m, 3H), 8.13 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 11.72 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 459 (M+H)+.
[実施例1122]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]カルバメート
[実施例1122A]
((4−(ジメチルアミノ)ピリジン−1−イウム−1−イル)スルホニル)(((4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)オキシ)カルボニル)アミド
無水塩化メチレン(40mL)中の実施例995C(1.5g、3.13mmol)の溶液に、氷によって冷却しながら、クロロスルホニルイソシアネート(0.273mL、3.13mL)を15分にわたって滴下した。30分の撹拌後、4−ジメチルアミノピリジン(0.766g、6.27mmol)を加えた。溶液を0℃において30分撹拌し、室温において1時間撹拌した後、水によって洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 706(M+H)
[実施例1122B]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニルカルバメート
塩化メチレン(7mL)中の実施例1122A(200mg、0.283mg)の溶液に、3−ヒドロキシアゼチジンヒドロクロリド(31mg、0.283mmol)およびトリエチルアミン(0.158mL、1.134mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン中の0〜15%CHOH)によって直接分離すると、表題化合物が得られた。MS(APCI)m/z 656(M+H)
[実施例1122C]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]カルバメート
ジオキサン(4.5mL)および水(1.5mL)の混合物中の実施例1122B(180mg、0.274mmol)の溶液に、NaOH(水中の50%溶液、0.226g、2.83mmol)を加えた。混合物を70℃において4時間加熱した。冷却後、水を加え、混合物をpH4に酸性化した。混合物を濃縮し、残留物をHPLC(Zorbax、C−18、250×2.54カラム、移動相A:HO中の0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:CHCN中の0.1%トリフルオロ酢酸;0〜100%グラジエント)によって分離すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 1.88 - 2.00 (m, 2 H), 2.34 - 2.40 (m, 1 H), 2.52 - 2.57 (m, 1 H), 2.67 (d, J=18.62 Hz, 1 H), 2.95 - 3.04 (m, 2 H), 3.53 (dd, J=11.29, 5.49 Hz, 1 H), 3.65 (dd, J=11.14, 4.12 Hz, 1 H), 3.74 - 3.79 (m, 1 H), 3.77 (s, 3 H), 4.95 - 5.01 (m, 1 H), 6.43 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 6.58 (s, 1 H), 7.22 - 7.38 (m, 4 H), 7.67 - 7.71 (m, 1 H), 8.30 (d, J=5.49 Hz, 1 H), 11.21 (s, 1 H), 12.70 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 517 (M+H)+, 515 (M+H)-.
[実施例1123]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシエタンスルホニルクロリドをメタンスルホニルクロリドの代わりに用い、実施例87Dを実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.55 - 2.60 (m, 2 H) 3.26 (s, 3 H) 3.67 (t, J=6.10 Hz, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 3.94 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 6.28 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.50 - 6.55 (m, 1 H) 7.06 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.31 (m, 3 H) 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.90 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 446.2 (M+H)+.
[実施例1124]
N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホンアミド
2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホニルクロリドをメタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例943において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.56 - 1.69 (m, 1 H) 1.94 - 2.02 (m, 1 H) 2.14 - 2.24 (m, 1 H) 2.38 - 2.47 (m, 1 H) 2.52 - 2.61 (m, 2 H) 3.24 (s, 3 H) 3.33 (t, J=6.71 Hz, 2 H) 3.42 - 3.47 (m, 2 H) 3.52 - 3.56 (m, 2 H) 3.71 - 3.77 (m, 6 H) 6.21 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.42 - 6.47 (m, 1 H) 7.04 - 7.09 (m, 2 H) 7.17 - 7.31 (m, 3 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.84 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 504.2 (M+H)+.
[実施例1125]
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボキシレート
tert−ブチル3−オキソシクロブタンカルボキシレートをメチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Aにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.44 (s, 9H), 2.05 - 2.18 (m, 2H), 2.31 - 2.43 (m, 2H), 2.54 - 2.68 (m, 4H), 2.71 - 2.93 (m, 2H), 3.10 - 3.17 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.26 (s, 1H), 6.34 - 6.43 (m, 1H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.12 - 7.21 (m, 3H), 8.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 478.0 (M+H)+.
[実施例1126]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボン酸
ジクロロメタン(0.942ml)中の実施例1125(0.045g、0.094mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.167ml、2.167mmol)の溶液を、室温において24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%酢酸アンモニウム/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.42 - 2.55 (m, 2H), 2.62 - 2.77 (m, 2H), 2.83 - 2.96 (m, 2H), 2.96 - 3.07 (m, 1H), 3.16 - 3.37 (m, 1H), 3.46 - 4.28 (m, 7H), 6.41 - 6.48 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.14 - 7.26 (m, 3H), 7.28 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 5.5 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 422.0 (M+H)+.
[実施例1127]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例262G(34mg、0.080mmol)およびエタノール(10ml)を、20%Pd(OH)/C(20mg、0.015mmol)に100mL加圧ビン内で加えた。混合物を16時間、30psiの水素下で50℃において撹拌した。反応混合物をろ過した。ろ液を濃縮し、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.48 - 1.61 (m, 2 H) 2.28 - 2.40 (m, 2 H) 2.74 - 2.83 (m, 2 H) 2.90 (s, 3 H) 3.07 - 3.13 (m, 2 H) 3.13 - 3.20 (m, 1 H) 3.21 - 3.27 (m, J=9.31, 7.17 Hz, 2 H) 3.72 (s, 3 H) 5.99 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.22 (m, 2 H) 7.21 - 7.28 (m, 1 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.64 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 430 (M+H)+.
[実施例1128]
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]酢酸
[実施例1128A]
(S)−tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセテート
実施例869を実施例87の代わりに用い、tert−ブチル2−ブロモアセテートを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代わりに用いて、表題化合物を実施例224において記述された手順を使用して調製した。
[実施例1128B]
[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]酢酸
実施例1128Aを実施例226Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.24 (s, 1H), 8.30 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 - 7.18 (m, 3H), 7.11 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.52 - 4.43 (m, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.86 - 3.77 (m, 2H), 3.74 (s, 3H). MS (ESI+) m/e 398 (M+H)+.
[実施例1129]
−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−D−バリンアミド
ジメチルアミンヒドロクロリドをメタンアミンヒドロクロリドによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例1019において記述されたようにして調製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (s, 1 H) 8.17 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.77 - 7.91 (m, 1 H) 7.10 - 7.33 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.44 (d, J=12.51 Hz, 1 H) 6.16 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 2.84 (dd, J=13.73, 6.41 Hz, 1 H) 2.59 - 2.67 (m, 3 H) 2.52 - 2.58 (m, 2 H) 2.21 - 2.41 (m, 2 H) 1.95 - 2.06 (m, 1 H) 1.84 - 1.96 (m, 1 H) 1.76 - 1.85 (m, 1 H) 1.66 - 1.77 (m, 1 H) 1.33 - 1.55 (m, 1 H) 0.77 - 0.93 (m, 6 H). MS (ESI): 451.1 (M+H)+.
[実施例1135]
2−[1−(シアノアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
2−シアノ酢酸を2−ヒドロキシ酢酸の代用として用い、実施例236Fを実施例255Dの代用として用いて、表題化合物を実施例1055において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.46 (q, J = 10.2, 7.9 Hz, 1H), 2.59 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 3.54 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 3.63 (td, J = 13.3, 12.9, 5.8 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.14 - 4.24 (m, 4H), 6.33 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 7.17 - 7.62 (m, 3H), 8.62 (s, 1H), 12.56 (d, J = 10.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 416 (M+H)+.
[実施例1136]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1136A]
4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例220F(0.15g、0.421mmol)を(−78℃)において、発煙硝酸(1mL、22.38mmol)に加えた。混合物を−78℃において30分撹拌し、水によって希釈した。混合物をKCOによって中和し、ジクロロメタンによって抽出した。有機層を硫酸ナトリウムによって脱水した。ろ過し、溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜20%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 401.0(M+H)
[実施例1136B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1136Aを実施例94Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例94Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.54 - 2.61 (m, 2 H) 2.99 (s, 3 H) 3.38 - 3.43 (m, 2 H) 3.51 (s, 3 H) 3.86 - 4.00 (m, 2 H) 6.30 - 6.35 (m, 1 H) 6.98 - 7.04 (m, 1 H) 7.20 - 7.29 (m, 3 H) 8.45 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 13.09 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 447.1 (M+H)+.
[実施例1137]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホニルクロリドをメタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例262Fにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.57 - 2.63 (m, 1 H) 2.88 - 2.96 (m, 1 H) 2.98 - 3.07 (m, 2 H) 3.16 (s, 3 H) 3.19 - 3.25 (m, 2 H) 3.34 - 3.37 (m, 2 H) 3.42 - 3.63 (m, 6 H) 3.68 - 3.72 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.17 - 7.30 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.92 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 516.3 (M+H)+.
[実施例1138]
(9aR)−8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(45mg、0.37mmol)を、密封可能な反応容器内で、ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の実施例1118(150mg、0.35mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(227mg、1.76mmol)の撹拌混合物に加えた。この容器を閉じ、混合物を210℃に20分かけて加熱した。室温に冷却した後、混合物を水(5mL)と酢酸エチル(3×5mL)とに分配した。有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(35分にわたる0〜8%CHOH−CHCl、4gカラム、18mL/min)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 - 11.83 (m, 1H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.32 - 7.16 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.43 (dd, J = 10.3, 3.5 Hz, 1H), 4.04 - 3.97 (m, 1H), 3.74 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.35 - 3.29 (m, 1H), 3.20 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.00 - 2.93 (m, 1H), 2.56 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 2.38 (td, J = 10.7, 4.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 394.2 (M+H)+.
[実施例1139]
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,5,6,8a−テトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン
[実施例1139A]
4−ビニルオキサゾリジン−2−オン
2−(N−tert−ブチルカルボニルアミノ)−3−ブテン−1−オール(5g、160mmol)を、テトラヒドロフラン(200ml)に溶解させた。溶液を氷浴中で冷やし、次いでチオニルクロリド(12.47ml、171mmol)を、滴下漏斗によって約20分にわたって滴下した。反応物を次いで、室温に終夜かけて温め、次いで濃縮乾固し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜90%酢酸エチル−ヘプタン、40g Graceカラム、30mL/min)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 130.8(M+NH
[実施例1139B]
3−(ブタ−3−イン−1−イル)−4−ビニルオキサゾリジン−2−オン
トルエン(30ml)中の実施例1139A(1g、8.84mmol)の溶液を、炭酸カリウム(7.33g、53.0mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(0.285g、0.884mmol)およびブタ−3−イン−1−イル4−メチルベンゼンスルホネート(7.00ml、44.2mmol)によって処理した。混合物を110℃に48時間かけて加熱した。追加用のブタ−3−イン−1−イル4−メチルベンゼンスルホネート(7.00ml、44.2mmol)および炭酸カリウム(7.33g、53.0mmol)を加え、混合物を110℃において別途48時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水(50mL)と酢酸エチル(3×75mL)とに分配した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗製残留物をフラッシュクロマトグラフィー(30分にわたる0〜40%酢酸エチル−ヘプタン、12g Graceカラム、28L/min)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 166.0(M+H)
[実施例1139C]
3−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−3−エン−1−イル)−4−ビニルオキサゾリジン−2−オン
3つ口丸底フラスコに、塩化銅(I)(360mg、3.63mmol)および塩化リチウム(154mg、3.63mmol)を装入し、次いで窒素によって脱気した。ジメチルホルムアミド(3ml)をシリンジによって加え、混合物を1時間撹拌し、次いで酢酸カリウム(356mg、3.63mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(922mg、3.63mmol)を加え、混合物を5分撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例1139B(500mg、3.03mmol)の溶液を加え、混合物を終夜室温において撹拌し、次いで6時間50℃において撹拌した。反応混合物を、飽和NHCl水溶液(15mL)および酢酸エチル(20mL)によって希釈した。層どうしを分離し、水性相を酢酸エチル(3×10mL)によってさらに抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(5分間は100%ヘプタン、次いで、25分にわたる0〜25%酢酸エチル−ヘプタン、28mL/分、12g Graceカラム)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 294.0(M+H)
[実施例1139D]
7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(8aH)−オン
実施例1139C(100mg、0.341mmol)およびベンジリデン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(トリシクロヘキシル−ホスフィン)ルテニウム(8.69mg、10.23μmol)をフラスコ中で合わせ、このフラスコを次いで窒素によってフラッシングした。CHCl(65mL)をフラスコに加え、反応物を終夜室温において撹拌し、フラスコを開放して空気に晒しておき、50μLのジメチルスルホキシドを加えた。反応混合物を室温において終夜撹拌し、次いで濃縮してシリカに担持させ、フラッシュクロマトグラフィー(35分にわたる0〜40%酢酸エチル−ヘプタン、4gカラム、18mL/分)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 266.1(M+H)
[実施例1139E]
7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,5,6,8a−テトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン
実施例219A(82mg、0.223mmol)、実施例1139D(59mg、0.223mmol)、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−CHCl錯体(9.09mg、0.011mmol)および炭酸ナトリウム(70.8mg、0.668mmol)を、テトラヒドロフラン(2ml)および水(0.667ml)中に合わせた。混合物を窒素によって30分脱気し、75℃に4時間かけて加熱し、次いで室温に冷却し、水(5mL)と酢酸エチル(3×5mL)とに分配した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、次いでフラッシュ(30分にわたる0〜8%メタノール−CHCl、4gカラム、18mL/分)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.89 (s, 1H), 8.23 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.17 (m, 3H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.67 - 4.61 (m, 1H), 4.55 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 4.04 (dd, J = 8.4, 4.8 Hz, 1H), 3.84 - 3.78 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.20 (ddd, J = 13.4, 10.1, 6.2 Hz, 1H), 2.54 - 2.43 (m, 2H); MS (ESI+) m/z 380.2 (M+H)+.
[実施例1141]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}(フェニル)酢酸
[実施例1141A]
5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸
実施例135Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1077において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 488.2(M+H)
[実施例1141B]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}(フェニル)酢酸
テトラヒドロフラン(0.533ml)およびメタノール(0.533ml)中の実施例1141A(0.052g、0.107mmol)の混合物を、2M水酸化リチウム水溶液(0.213ml、0.427mmol)によって処理し、反応物を50℃において6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100A AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.88 - 2.45 (m, 4H), 2.91 - 3.26 (m, 5H), 3.74 (s, 3H), 5.29 (brs, 1H), 6.03 (brs, 1H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 7.50 - 7.60 (m, 5H), 8.19 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 460.2 (M+H)+.
[実施例1142]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド
実施例236Fを実施例17Gの代用として用い、2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.45 - 2.59 (m, 2H), 2.66 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.99 (s, 2H), 3.23 (d, J = 3.8 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.26 (s, 1H), 6.57 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 6.91 - 7.71 (m, 5H), 8.60(s, 1H), 12.46 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 406 (M+H)+.
[実施例1143]
N−(3−フルオロシクロブチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド
[実施例1143A]
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
実施例772B(313mg、0.67mmol)を、3:1テトラヒドロフラン:メタノール(4mL)に溶解させ、1M水酸化リチウム溶液(3mL)を加えた。室温において24時間撹拌した後、反応物を濃縮した。残留物を水に懸濁させ、1M HCl水溶液によって酸性化した。水性相を酢酸エチルによって抽出し、有機層を硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/e 454.0(M+H)
[実施例1143B]
4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸
実施例1143A(98mg、0.22mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N’N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(107mg、0.27mmol)、トリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)および3−フルオロシクロブタンアミンヒドロクロリド(34mg、0.27mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中に合わせ、混合物を室温において24時間撹拌した。反応物を濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5Mアンモニアを含んでいるSCXカラムから溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.28 (m, 1H), 2.46 (m, 3H), 2.69 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.84 (m, 1H), 4.13 (m, 2H), 4.61 (m, 1H), 6.25 (br s, 1H), 6.53 (m, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.29 (m, 3H), 8.28 (d, 1H), 12.02 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 425.2 (M+H)+.
[実施例1144]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1:1)
実施例1025Cを実施例258Eの代わりに用いて、表題化合物の混合物を実施例258Fにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/e 338.1(M+H)
[実施例1145]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例271D(127mg、0.30mmol)、2−ブロモ−N,N−ジメチルアセトアミド(71mg、0.42mmol)およびトリエチルアミン(0.3mL、2.1mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、トリフルオロ酢酸塩が得られた。この塩をメタノールに溶解させ、メタノール中の0.5Mアンモニアを含んでいるSCXカラムから溶出させると、表題化合物の遊離塩基が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.22 (s, 6H), 2.42 (m, 2H), 2.71 (m, 2H), 2.88 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 3.34 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 6.25 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.29 (m, 3H), 8.23 (d, 1H), 11.76 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 437.0 (M+H)+.
[実施例1146]
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルカルバモイル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート
1.5mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例864(78mg、0.212mmol)の溶液に、トリエチルアミン(100μL、0.717mmol)を加え、続いて、N−スクシンイミジル−N−メチルカルバメート(50mg、0.290mmol)を加え、混合物を終夜室温において撹拌した。混合物を水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた抽出物をブラインによってすすぎ洗いし、MgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物が酢酸エチルから再結晶すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 12.14 (s, 1H), 8.28 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.32 - 7.20 (m, 3H), 7.10 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.41 - 6.37 (m, 1H), 6.21 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.16 (m, 1H), 4.53 - 4.43 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.66 (s, 3H), 2.60 (d, J = 4.3 Hz, 3H). MS (ESI+) m/e 425 (M+H)+.
[実施例1147]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
表題化合物を実施例277Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.68 (dd, J = 22.6, 16.9 Hz, 1H), 3.06 (dtd, J = 93.3, 16.7, 15.8, 9.7 Hz, 4H), 3.26 - 3.53 (m, 2H), 3.67 - 3.81 (m, 4H), 6.02 - 6.50 (m, 2H), 7.16 - 7.62 (m, 3H), 8.36 - 9.10 (m, 3H), 12.66 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 375 (M+H)+.
[実施例1148]
5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
実施例1147を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例215において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.57 (d, J = 15.6 Hz, 4H), 2.80 - 3.06 (m, 3H), 3.37 (s, 2H), 3.47 - 3.59 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 6.03 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 7.01 - 7.60 (m, 3H), 8.62 (s, 1H), 12.56 (s, 1H); MS (ESI+) m/z 432 (M+H)+.
[実施例1149]
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド
実施例1147を実施例17Gの代用として用い、2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.86 (s, 2H), 2.40 - 2.57 (m, 2H), 2.65 (dt, J = 11.8, 5.8 Hz, 2H), 2.81 - 3.04 (m, 3H), 3.39 - 3.50 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 6.18 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.41 (s, 1H), 6.79 - 7.13 (m, 2H), 7.15 - 7.69 (m, 3H), 8.61 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 432 (M+H)+.
[実施例1150]
N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド
実施例87Dを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例1117Bにおいて記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.80 - 0.91 (m, 2 H) 1.27 - 1.55 (m, 2 H) 2.60 - 2.69 (m, 2 H) 3.15 (s, 2 H) 3.64 - 3.68 (s, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 6.28 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.44 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.33 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.86 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 406 (M+H)+.
[実施例1151]
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}エタノン
ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例845(60mg、0.172mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(78mg、0.206mmol)および酢酸(12.37mg、0.206mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.90 (s, 2 H) 1.93 (s, 1 H) 2.58 - 2.67 (m, 1 H) 2.84 - 3.17 (m, 3 H) 3.39 - 3.77 (m, 4 H) 3.75 (s, 3 H) 6.28 (dd, J=4.73, 1.68 Hz, 1 H) 6.37 (d, J=7.32 Hz, 1 H) 7.16 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.20 - 7.34 (m, 3 H) 8.27 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 12.21 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 392 (M+H)+.
[実施例1152]
エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−3−カルボキシレート
エチル1−(クロロスルホニル)ピペリジン−3−カルボキシレートを2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例794において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.86 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.17 (m, 3H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.54 - 6.48 (m, 1H), 6.26 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 4.07 (qd, J = 7.1, 1.6 Hz, 2H), 3.90 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.57 (dd, J = 12.3, 3.9 Hz, 1H), 3.42 - 3.29 (m, 4H), 3.09 (dd, J = 12.2, 9.2 Hz, 1H), 2.92 (ddd, J = 12.5, 9.6, 3.1 Hz, 1H), 2.66 - 2.57 (m, 2H), 1.93 - 1.81 (m, 1H), 172 - 1.64 (m, 1H), 1.62 - 1.42 (m, 2H), 1.17 (t, J = 7.1 Hz, 3H). MS (ESI+) m/e 543 (M+H)+.
[実施例1153]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド
ジメチルホルムアミド(0.8ml)中の実施例845(60mg、0.172mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.019ml、0.180mmol)およびトリエチルアミン(0.048ml、0.343mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がビス−トリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.62 - 3.29 (m, 10 H) 3.72 (s, 3 H) 6.23 (s, 1 H) 6.28 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.28 (m, 3 H) 7.49 (s, 2 H) 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.73 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 407 (M+H)+.
[実施例1154]
N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
0℃においてジメチルホルムアミド(10mL)中のシアナミド(197mg、4.69mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1014μl、5.80mmol)の混合物に、4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(900mg、4.47mmol)を加えた。反応混合物を室温まで2時間かけて加温した。混合物(1.5mL、約0.23mmol)を次いで、ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例845(80mg、0.229mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(40.0μl、0.229mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温において2日撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.54 - 3.06 (m, 5 H) 3.37 - 3.63 (m, 4 H) 3.73 (s, 3 H) 6.19 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.33 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.89 (d, J=1.53 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 418 (M+H)+.
[実施例1155]
N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
実施例17Gを実施例845の代用として用いて、表題化合物を実施例1154において記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.35 - 1.53 (m, 2 H) 1.76 - 1.88 (m, 2 H) 2.57 - 2.86 (m, 3 H) 3.73 (s, 3 H) 4.19 - 4.29 (m, 2 H) 5.94 (s, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.30 (m, 3 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.55 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 394 (M+H)+.
[実施例1156]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
[実施例1156A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例236Fを実施例127の代用として用いて、表題化合物を実施例129において記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 483(M+H)
[実施例1156B]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
実施例1156Aを実施例262Eの代用として用い、2−(N−メチルスルファモイル)酢酸を2−ヒドロキシ酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例280において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.43 - 1.81 (m, 2H), 1.99 - 2.09 (m, 2H), 2.62 (d, J = 4.1 Hz, 3H), 2.70 - 2.81 (m, 1H), 2.99 - 3.10 (m, 1H), 3.14 - 3.25 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.05 - 4.13 (m, 1H), 4.20 - 4.37 (m, 2H), 4.42 - 4.51 (m, 1H), 6.03 (s, 1H), 7.03 - 7.10 (m, 1H), 7.21 - 7.33 (m, 2H), 7.38 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 12.32 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 486 (M+H)+.
[実施例1157]
N−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレン−2−イル}−D−バリン
[実施例1157A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(3’,3a’,4’,6a’−テトラヒドロ−1’H−スピロ[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1,2−ジメトキシエタン/エタノール/水(7:2:3)(6mL)中の実施例258C(250.0mg、0.479mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(3’,3a’,4’,6a’−テトラヒドロ−1’H−スピロ[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(154mg、0.526mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(26.9mg、0.038mmol)および1M炭酸ナトリウム水溶液(0.957mL、0.957mmol)の混合物を脱気し、90℃において2時間加熱した。反応混合物をブラインによって処理し、酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をMgSOによって脱水し、ろ過し、濃縮し、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて12gシリカカラムにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(7:3から6:4)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 561.1(M+H)
[実施例1157B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(3’,3a’,4’,6a’−テトラヒドロ−1’H−スピロ[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
メタノール(4.5mL)中の実施例1157A(0.200g、0.357mmol)および5M水酸化ナトリウム(0.285mL、1.427mmol)溶液の混合物を、Biotage Initiatorマイクロ波反応器(モデル355302)内で85℃において30分加熱した。冷却後、懸濁液をろ過し、冷たいメタノールおよび水によってすすぎ洗いし、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 407.2(M+H)
[実施例1157C]
N−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレン−2−イル}−D−バリン
実施例1157Bを実施例241Bにおける実施例241Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例241B−実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.00 - 1.18 (m, 6H), 1.44 - 1.70 (m, 2H), 2.27 - 2.69 (m, 4H), 2.85 - 3.17 (m, 2H), 3.42 - 3.64 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.83 - 3.97 (m, 1H), 6.46 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.46 - 6.50 (m, 1H), 7.18 - 7.31 (m, 3H), 7.45 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 464.2 (M+H)+.
[実施例1158]
メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(1.8mL)中の実施例87D(80mg、0.202mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.169mL、1.211mmol)およびメチルクロロホルメート(0.031mL、0.404mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)によって処理し、10分撹拌した。沈殿物をろ過し、水によって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させた。遊離塩基を1mLのメタノールに懸濁させ、エーテル中の0.7mLの2M HClによって処理した。懸濁液を1mLのエーテルによって希釈し、10分撹拌し、ろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.56 - 2.64 (m, 2H), 3.68 - 3.73 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.20 - 4.26 (m, 2H), 6.56 (bs, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.21 - 7.29 (m, 1H), 7.27 - 7.38 (m, 2H), 7.58 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 382.2 (M+H)+.
[実施例1159]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例282Aにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 2.66 - 2.75 (m, 1H), 2.91 - 3.05 (m, 1H), 3.12 - 3.42 (m, 2H), 3.49 - 3.57 (m, 1H), 3.68 - 3.84 (m, 6H), 6.41 (bs, 1H), 6.46 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.13-7.16 (m, 1H), 7.33 (td, J = 8.5, 3.2 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 13.16 - 13.24 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 368.2 (M+H)+.
[実施例1160]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例283Bを実施例226Bの代用として用い、2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.87 (s, 3H), 2.45 (tq, J = 7.3, 4.4, 3.7 Hz, 2H), 2.62 - 2.75 (m, 2H), , 3.21 (dt, J = 6.0, 3.4 Hz, 2H), 3.25 - 3.39 (m, 3H), 3.41 - 3.58 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 6.25 (s, 1H), 6.45 - 6.77 (m, 1H), 7.16 - 7.60 (m, 3H), 8.60 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 464(M+H)+.
[実施例1161]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド
ジクロロメタン(2mL)中の実施例1027(0.091g、0.230mmol)の懸濁液に、チオニルクロリド(0.06mL、0.822mmol)を加えた。得られた溶液を、100℃におちえマイクロウェーブ(Biotage Initiator、モデル355302)内で30分加熱した。テトラヒドロフラン中のジメチルアミン(2M、2mL、4mmol)を加えた。混合物を100℃においてマイクロウェーブ内で30分加熱した。生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の30〜70%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Sunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm、流量30mL/分)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.65 - 1.76 (m, 1 H) 1.92 - 2.01 (m, 1 H) 2.16 - 2.26 (m, 1 H) 2.32 - 2.44 (m, 1 H) 2.53 - 2.59 (m, 2 H) 2.81 (s, 3 H) 2.94 (s, 3 H) 3.66 - 3.71 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 4.18 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 6.21 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.41 - 6.44 (m, 1 H) 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.31 (m, 3 H) 8.19 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.83 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 424.1 (M+H)+.
[実施例1162]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−1−(モルホリン−4−イル)エタノン
モルホリンをジメチルアミンの代わりに用いて、表題化合物を実施例1161において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.66 - 1.77 (m, 1 H) 1.91 - 2.00 (m, 1 H) 2.18 - 2.28 (m, 1 H) 2.33 - 2.44 (m, 1 H) 2.52 - 2.59 (m, 1 H) 3.39 - 3.46 (m, 4 H) 3.51 - 3.58 (m, 4 H) 3.67 - 3.73 (m, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 4.20 (s, 2 H) 6.25 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.42 - 6.46 (m, 1 H) 7.10 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.33 (m, 3 H) 8.22 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.96 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 466.1 (M+H)+.
[実施例1163]
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例220Fを実施例255Bの代わりに用い、(5−フルオロ−2−(メチルチオ)フェニル)ボロン酸を(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸の代わりに用いて、表題化合物を実施例255Cにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.35 (s, 3 H) 2.55 - 2.61 (m, 2 H) 2.93 (s, 3 H) 3.33 - 3.37 (m, 2 H) 3.91 (d, J=2.44 Hz, 2 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.51 - 6.57 (m, 1 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.21 (m, 1 H) 7.30 - 7.37 (m, 1 H) 7.44 - 7.50 (m, 1 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.99 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 418.1 (M+H)+.
[実施例1164]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例283Bを実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.45 (p, J = 7.4, 6.5 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.97 - 3.24 (m, 4H), 3.59 (dd, J = 10.2, 4.4 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.97 (ddd, J = 72.7, 9.6, 5.5 Hz, 2H), 4.24 - 4.61 (m, 2H), 5.69 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 6.56 (t, J = 3.6 Hz, 1H), 7.20 - 7.50 (m, 3H), 8.60 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 462 (M+H)+.
[実施例1165]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
実施例236Fを実施例262Eの代用として用い、2−(N−メチルスルファモイル)酢酸を2−ヒドロキシ酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例280において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.40 - 2.54 (m, 1H), 2.62 (s, 4H), 3.60 - 3.80 (m, 5H), 4.21 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 11.4 Hz, 3H), 6.33 (s, 1H), 6.60 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 9.7 Hz, 1H), 7.22 - 7.46 (m, 3H), 8.60(s,1H), 12.40 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 484 (M+H)+.
[実施例1166]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド
実施例1156Aを実施例17Gの代用として用い、2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.75 (q, J = 12.1 Hz, 2H), 1.95 (d, J = 12.8 Hz, 2H), 2.18 (t, J = 11.5 Hz, 2H), 2.71 (t, J = 11.7 Hz, 1H), 2.88 (d, J = 9.8 Hz, 4H), 3.75 (s, 3H), 6.00 (s, 1H), 7.12 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 7.26 (dd, J = 9.1, 4.2 Hz, 2H), 7.37 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 8.50(s, 1H), 12.27 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 408 (M+H)+.
[実施例1169]
メチル(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
表題化合物を実施例288Aにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.34 - 1.52 (m, 6H), 1.52 - 1.84 (m, 2H), 1.89 - 2.02 (m, 1H), 2.23 - 2.33 (m, 3H), 2.39 - 2.48 (m, 2H), 2.65 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.15 - 3.27 (m, 2H), 3.58 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 6.18 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.46 - 6.53 (m, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.76 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 478.1 (M+H)+.
[実施例1170]
メチル(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
表題化合物を実施例288Bにおいて調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.91 - 1.08 (m, 2H), 1.20 - 1.35 (m, 2H), 1.51 - 1.70 (m, 1H), 1.70 - 1.88 (m, 4H), 2.19 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.25 - 2.37 (m, 1H), 2.38 - 2.47 (m, 2H), 2.62 - 2.74 (m, 2H), 3.15 - 3.26 (m, 2H), 3.58 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.44 - 6.53 (m, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.33 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 478.1 (M+H)+.
[実施例1171]
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセテート
[実施例1171A]
メチル2−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロヘキサ−3−エニル)アセテート
窒素雰囲気下においてジクロロメタン(14.69ml)中のメチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテート(0.5g、2.94mmol)および2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(0.694g、3.38mmol)の溶液を、ジクロロメタン(2mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.521ml、3.08mmol)の溶液を5分にわたって滴下することによって、処理した。反応物を室温において2時間撹拌すると、この時間の間に懸濁液が形成された。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。濃縮物を10mLのジクロロメタンに溶解させ、ろ過した。ろ液を濃縮すると表題化合物が生じ、この表題化合物を次のステップに直接使用した.
[実施例1171B]
メチル2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)アセテート
ジメチルスルホキシド(14mL)中の実施例1171A(0.85g、2.109mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.536g、2.109mmol)、酢酸カリウム(0.621g、6.33mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.069g、0.084mmol)の溶液を、混合物の中を通るように窒素ガスを15分バブリングすることによって、脱気した。反応混合物を55℃において窒素雰囲気下で2.5時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)と水(50mL)とに分配した。水性層を追加用の酢酸エチルによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の0%から25%までの酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 298.0(M+NH
[実施例1171C]
メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセテート
脱気済みN,N−ジメチルホルムアミド(1.9mL)および脱気済みの水(0.5mL)中の実施例1171B(0.080g、0.285mmol)、実施例219A(0.075g、0.204mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.068g、0.815mmol)の混合物を、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(8.58mg、0.012mmol)によって処理し、反応物を窒素雰囲気下で80℃において5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、20mLの水と60mLの酢酸エチルとに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の0%から70%までの酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.30 - 1.45 (m, 1H), 1.79 - 2.03 (m, 3H), 2.29 - 2.42 (m, 4H), 2.43 - 2.50 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.17 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.46 - 6.52 (m, 1H), 7.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 395.3 (M+H)+.
[実施例1172]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸
実施例1171を実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.42 - 1.57 (m, 1H), 1.95 - 2.19 (m, 3H), 2.34 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.42 - 2.62 (m, 3H), 3.81 (s, 3H), 6.48 (s, 1H), 6.51 - 6.59 (m, 1H), 7.17 - 7.33 (m, 3H), 7.45 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 381.2 (M+H)+.
[実施例1173]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1173A]
メチル2−(4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセテート
実施例135Bを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Aにおいて記述されたようにして調製した。表題化合物を、cis−異性体およびtrans−異性体の混合物として単離した。MS(ESI)m/z 480.3(M+H)
[実施例1173B]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1173Aを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.11 - 1.32 (m, 1H), 1.56 - 2.12 (m, 9H), 2.13 - 2.39 (m, 3H), 2.39 - 2.50 (m, 3H), 3.14 - 3.31 (m, 3H), 3.57 - 3.76 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 6.37 (s, 1H), 7.16 - 7.34 (m, 3H), 7.44 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 466.3 (M+H)+.
[実施例1174]
メチル2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート
[実施例1174A]
メチル2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート
メチル2−ブロモプロパノエートをメチル2−ブロモアセテートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例765Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(DCI)m/z 199.9(M+H)
[実施例1174B]
メチル2−(4−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート
実施例1174Aを実施例765Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例765Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(DCI)m/z 170.0(M+H)
[実施例1174C]
メチル2−(4−(4−オキソピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート
エタノール(7.50ml)および水(1.596ml)中の実施例1174B(1.260g、7.45mmol)の混合物を90℃において加熱し、1−ベンジル−1−メチル−4−オキソピペリジン−1−イウムヨージド(2.35g、7.10mmol)を30分にわたって小分けにして加えることによって、処理した。90℃において撹拌を1時間継続した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンと水とに分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から3%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 252.2(M+H)
[実施例1174D]
メチル2−(4−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート
テトラヒドロフラン(6.81ml)中の実施例1174C(0.428g、1.703mmol)および1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(0.663g、1.857mmol)の−70℃混合物を、テトラヒドロフラン(1.959ml、1.959mmol)中のナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を1時間にわたって滴下することによって、処理した。冷却浴を除去し、反応混合物を室温において30分撹拌した。反応混合物をジクロロメタンと半飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。水性層を追加用のジクロロメタンによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の0〜70%までの酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 384.0(M+H)
[実施例1174E]
メチル2−(4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート
無水ジメチルスルホキシド(1.8mL)中の実施例1174D(0.098g、0.256mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.071g、0.281mmol)、酢酸カリウム(0.100g、1.023mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(8.35mg、10.23μmol)の溶液を、混合物の中を通るように窒素ガスを5分バブリングすることによって、脱気した。反応物を次いで、60℃において窒素雰囲気下で80分加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(30mL)と水(15mL)とに分配した。水性層を追加用の酢酸エチル(20mL)によって抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)によって洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ヘプタン中の0〜50%までの酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 362.1(M+H)
[実施例1174F]
メチル2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート
実施例1174Eを実施例1171Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1171Cにおいて記述されたようにして調製した。粗生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から7%までのメタノールのグラジエントで溶出させた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.73 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 2.64 - 2.73 (m, 2H), 3.26 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 4.51 - 4.60 (m, 2H), 5.08 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 6.44 - 6.52 (m, 1H), 7.09 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.12 - 7.23 (m, 3H), 7.38 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 8.16 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 476.1 (M+H)+.
[実施例1176]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1025Dを実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.31 (d, 3H), 2.53 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.22 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.77 (m, 1H), 4.44 (m, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.51 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.20 (d, 1H), 11.82 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 416.2 (M+H)+.
[実施例1177]
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1025Dを実施例272Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例273において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 3.17 (d, 3H), 2.40 (m, 2H), 2.59 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.04 (s, 3H), 3.10 (m, 1H), 3.32 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.56 (m, 1H), 6.21 (br s, 1H), 6.38 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.26 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 11.75 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 423.0 (M+H)+.
[実施例1178]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1144を実施例258Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例258Gにおいて記述されたようにして調製したが、位置異性体同士を分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.17 (d, 3H), 2.40 (m, 1H), 2.72 (m, 1H), 2.95 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.26 (m, 1H), 6.25 (br s, 1H), 6.52 (m, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.26 (m, 3H), 8.20 (d, 1H), 11.87 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 416.2 (M+H)+.
[実施例1179]
2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1144を実施例272Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例273において記述されたようにして調製したが、位置異性体同士を分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.03 (d, 3H), 2.18 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 3.05 (m, 1H), 3.27 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 6.19 (s, 1H), 6.46 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 11.27 (m, 1H). MS (ESI) m/e 423.0 (M+H)+.
[実施例1180]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン
2mLのジメチルホルムアミド中の実施例219C(60mg、0.164mmol)、アゼチジン−3−オールヒドロクロリド(21.53mg、0.197mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N’N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(74.7mg、0.197mmol)、トリエチルアミン(114μl、0.819mmol)を、室温において4時間撹拌した。反応混合物を水に加え、ろ過した。固体を、Analogix精製システムを用いてジクロロメタン中の0〜5%CHOHを利用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.57 (tq, J = 12.0, 6.2, 5.8 Hz, 1H), 1.86 (dt, J = 8.5, 3.9 Hz, 1H), 2.19 - 2.60 (m, 5H), 3.58 (dd, J = 10.4, 4.3 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.90 (tt, J = 8.3, 4.2 Hz, 1H), 4.03 (dd, J = 10.1, 6.9 Hz, 1H), 4.36 (td, J = 9.4, 6.9 Hz, 1H), 4.45 (h, J = 5.5, 5.1 Hz, 1H), 5.72 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.18 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.32 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 422 (M+H)+.
[実施例1181]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
実施例255Dを実施例262Eの代用として用い、2−(N−メチルスルファモイル)酢酸を2−ヒドロキシ酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例280において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.43 - 1.88 (m, 2H), 1.96 - 2.13 (m, 2H), 2.62 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.67 - 3.28 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 3.93 - 4.17 (m, 1H), 4.19 - 4.40 (m, 2H), 4.46 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.89 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.90 - 7.54 (m, 4H), 8.15 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 11.76 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 479 (M+H)+.
[実施例1182]
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸
表題化合物を実施例290Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.83 - 2.23 (m, 4H), 2.84 - 3.20 (m, 3H), 3.25 - 3.67 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.86 (s, 2H), 6.09 (s, 1H), 7.33 (ddd, J = 41.5, 8.7, 3.4 Hz, 3H), 8.59 (s, 1H), 12.36 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 409 (M+H)+.
[実施例1183]
2−[1−(シアノアセチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
2−シアノ酢酸を2−ヒドロキシ酢酸の代用として用い、実施例1156Aを実施例255Dの代用として用いて、表題化合物を実施例1055において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.45 - 1.85 (m, 2H), 2.01 (dd, J = 10.4, 6.4 Hz, 2H), 2.76 (t, J = 12.1 Hz, 1H), 3.03 (td, J = 11.4, 5.6 Hz, 1H), 3.09 - 3.25 (m, 1H), 3.74 (m, 4H), 4.04 (s, 2H), 4.27 - 4.53 (m, 1H), 6.04 (s, 1H), 7.26 (dd, J = 9.0, 4.0 Hz, 2H), 7.38 (td, J = 8.9, 3.5 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 12.31 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 418 (M+H)+.
[実施例1184]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例290Bを実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.58 - 2.26 (m, 6H), 2.55 - 3.12 (m, 5H), 3.44 - 3.67 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.84 - 4.21 (m, 2H), 4.21 - 4.59 (m, 2H), 5.67 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.04 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.20 - 7.32 (m, 2H), 7.37 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 12.27 (d, J = 2.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 464 (M+H)+.
[実施例1185]
4−[5−フルオロ−2−(メチルスルフィニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(3mL)中の実施例1163(0.079g、0.19mmol)の溶液に、3−クロロ過安息香酸(3−chlorobenzoperoxoic acid)(0.092g、0.53mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌した。ジクロロメタン(10mL)および飽和NaSO水溶液(10mL)を加え、混合物を1時間撹拌した。有機層を飽和NaCO水溶液および水によって洗浄した。合わせた有機層を真空下に置いておいた。生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の30〜100%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Sunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm、流量30mL/分)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.39 (s, 3 H) 2.55 - 2.62 (m, 2 H) 2.94 (s, 3 H) 3.35 (t, J=5.80 Hz, 2 H) 3.91 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 6.27 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.54 - 6.59 (m, 1 H) 7.06 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.36 - 7.41 (m, 1 H) 7.59 - 7.66 (m, 1 H) 8.08 - 8.15 (m, 1 H) 8.28 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 12.11 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 434.1 (M+H)+.
[実施例1186]
4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1186A]
エチル4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
実施例1086E(300mg、0.55mmol)を実施例87Bの代用として用い、エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートをtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 568(M+H)
[実施例1186B]
エチル4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
フタをした窒素下のマイクロ波バイアル内で、テトラヒドロフラン(2ml)中の実施例1186A(250mg、0.44mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.3ml、テトラヒドロフラン中の1M当たり1.32mmol)およびエチレンジアミン(265mg、4.4mmol)の溶液を、90℃において30分加熱した。反応物が完全になったら、反応物を濃縮し、ISCO Companionを用いてシリカゲルにより精製し、ヘプタン/酢酸エチル(30%)で溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 438(M+H)
[実施例1186C]
4−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボン酸
ジオキサン(5mL)中の実施例1186B(80mg、0.18mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.5mLの水中の36mg、0.9mmol)を加え、混合物を50℃において終夜撹拌した。反応物を、5〜40%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)のグラジエントを用いて、Zorbax XDB C−18(32)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.69 - 1.88 (m, 1H), 2.11 (td, J = 7.2, 5.6, 3.2 Hz, 1H), 2.45 (dtd, J = 12.2, 5.9, 3.1 Hz, 1H), 2.54 - 2.79 (m, 3H), 3.65 - 3.74 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 6.79 (td, J = 3.6, 2.0 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.9, 4.5 Hz, 1H), 7.28 (tdt, J = 9.2, 6.3, 3.2 Hz, 2H), 8.28 (dd, J = 9.2, 3.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 410 (M+H)+.
[実施例1187]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1188Aにおいて記述された手順の副生成物として、表題化合物を単離した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.93 (dd, J = 14.0, 2.7 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 11.8, 4.8 Hz, 1H), 3.21 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 3.75 (m, 2H), 6.55 (s, 1H), 7.11 (ddd, J = 19.6, 9.1, 3.9 Hz, 2H), 7.20 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 391 (M+H)+.
[実施例1188]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
[実施例1188A]
tert−ブチル5−(3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例1086Eを実施例87Bの代用として用い、tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートをtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例87Cにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z 623(M+H)
[実施例1188B]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1188Aを実施例1186Aの代用として用いて、表題化合物を実施例1186Bにおいて記述された手順を使用して調製し、続いて、実施例1215Bにおいて記述されている脱保護ステップを実施した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.97 (ddt, J = 14.0, 4.4, 2.5 Hz, 1H), 3.12 (dq, J = 9.9, 4.6 Hz, 1H), 3.24 (m, 3H), 3.30 - 3.49 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 6.72 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 8.9, 4.7 Hz, 1H), 7.30 (ddt, J = 11.9, 6.0, 3.1 Hz, 2H), 8.35 (d, J = 9.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 393 (M+H)+.
[実施例1189]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
実施例259Bを実施例226Bの代用として、3−(メチルアミノ)シクロブタノールヒドロクロリドをアゼチジン−3−オール塩酸の代用としてそれぞれ用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.61 - 1.80 (m, 2H), 1.87 (s, 3H), 1.89 - 2.20 (m, 4H), 2.24 - 2.42 (m, 1H), 2.61 - 2.70 (m, 1H), 2.70 - 2.99 (m, 4H), 3.09 - 3.21 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.78 - 4.40 (m, 3H), 5.89 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.15 - 7.26 (m, 2H), 7.31 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 11.71 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 485 (M+H)+.
[実施例1190]
2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例290Bを実施例226Bの代用として用い、2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.71 (dp, J = 13.0, 9.4, 8.7 Hz, 2H), 1.95 (ddt, J = 12.0, 5.7, 3.2 Hz, 2H), 2.16 (td, J = 11.7, 2.5 Hz, 2H), 2.73 (tq, J = 10.8, 3.4 Hz, 1H), 2.82 (s, 2H), 2.85 - 2.99 (m, 2H), 3.07 (s, 1H), 3.15 (s, 1H), 3.20 (s, 1H), 3.25 - 3.68 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 6.04 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.07 - 7.36 (m, 3H), 7.38 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 466 (M+H)+.
[実施例1191]
tert−ブチル{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート
実施例248Eを実施例485の代用として用いて、表題化合物を実施例742において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.43 (s, 9H), 2.65 (tt, J = 5.8, 2.7 Hz, 2H), 2.80 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.20-3.40 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 6.59 - 6.69 (m, 1H), 7.06 - 7.24 (m, 3H), 7.29 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.76 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 463 (M+H)+.
[実施例1192]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド
ジメチルホルムアミド(1.6mL)中の実施例845(60mg、0.172mmol)、2−スルファモイル酢酸(26.3mg、0.189mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N’N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(71.8mg、0.189mmol)およびトリエチルアミン(0.072mL、0.515mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.56 - 3.29 (m, 4 H) 3.50 - 3.63 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 3.74 - 4.16 (m, 4 H) 6.19 (dd, J=4.43, 1.98 Hz, 1 H) 6.32 (s, 1 H) 6.90 - 6.98 (m, 2 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.31 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.91 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 471 (M+H)+.
[実施例1193]
1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド
2−スルファモイルプロパン酸を2−スルファモイル酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1192において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.32 - 1.43 (m, 3 H) 2.56 - 3.31 (m, 4 H) 3.42 - 3.71 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 3.75 - 4.30 (m, 3 H) 6.17 - 6.22 (m, 1 H) 6.33 (d, J=6.71 Hz, 1 H) 6.79 - 6.90 (m, 2 H) 7.04 (dd, J=5.19, 1.22 Hz, 1 H) 7.16 - 7.31 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.91 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 485 (M+H)+.
[実施例1194]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド
2−(N,N−ジメチルスルファモイル)酢酸を2−スルファモイル酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1192において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.58 - 2.68 (m, 1 H) 2.77 (s, 3 H) 2.78 (s, 3 H) 2.81 - 3.15 (m, 3 H) 3.47 - 3.66 (m, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 3.78 - 4.23 (m, 4 H) 6.19 (dd, J=3.51, 1.98 Hz, 1 H) 6.32 (d, J=7.32 Hz, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.14 - 7.35 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.91 (dd, J=7.63, 1.53 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 499 (M+H)+.
[実施例1195]
tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセテート
ジメチルホルムアミド(6ml)中の実施例845(700mg、2.003mmol)、tert−ブチル2−ブロモアセテート(0.311ml、2.104mmol)およびトリエチルアミン(0.838ml、6.01mmol)の混合物を、室温において16時間撹拌した。水を反応混合物に滴下すると沈殿物が形成され、この沈殿物をろ過によって収集し、ヘキサンによって洗浄し50℃において真空下で終夜乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.39 (s, 9 H) 2.56 - 3.21 (m, 8 H) 3.40 (s, 2 H) 3.73 (s, 3 H) 6.11 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.29 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.33 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.84 (d, J=1.53 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z 464 (M+H)+.
[実施例1198]
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸
[実施例1198A]
メチル4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボニル)ベンゾエート
4−(メトキシカルボニル)安息香酸を2−(メチルスルホニル)酢酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例699において記述されたようにして調製した。MS(APCI)m/z 486.2(M+H)
[実施例1198B]
4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸
実施例1198Aを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90°C) δ ppm 2.53 - 2.63 (m, 2H), 3.58 - 3.68 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.09 - 4.26 (m, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.44 - 6.53 (m, 1H), 7.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.13 - 7.28 (m, 3H), 7.48 - 7.54 (m, 2H), 7.91 - 8.08 (m, 2H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.48 - 11.63 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 472.2 (M+H)+.
[実施例1199]
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸
[実施例1199A]
メチル3−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−カルボニル)ベンゾエート
3−(メトキシカルボニル)安息香酸を2−(メチルスルホニル)酢酸の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例699において記述されたようにして調製した。MS(APCI)m/z 486.2(M+H)
[実施例1199B]
3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸
実施例1199Aを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90°C) δ ppm 2.53 - 2.63 (m, 2H), 3.64 - 3.70 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.17 - 4.27 (m, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.45 - 6.53 (m, 1H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.11 - 7.28 (m, 3H), 7.53 - 7.60 (m, 1H), 7.62 - 7.68 (m, 1H), 7.90 - 7.97 (m, 1H), 7.98 - 8.05 (m, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.60 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 472.2 (M+H)+.
[実施例1200]
tert−ブチル(3aS,6aR)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例262D(4.0g)の分取SFC式キラル分離を、8流路型分取カラム切り替え装置、二酸化炭素ポンプ、モディファイアーポンプ、自動式背圧調整器、UV検出器および6ポジション型フラクション収集装置が備え付けられていて、SuperChromソフトウェアによる制御下で稼働する、THAR/Waters SFC80システムにより実施した。移動相は、無水状態の非認証二酸化炭素として350psiに加圧されて、モディファイアーであるメタノールと一緒に70g/分の流量において、デュワービンから供給されることになる、超臨界状二酸化炭素から構成された。UV検出は220nmの波長において収集するように設定しておき、カラムは周囲温度にしておき、背圧調整器は100barを維持するように設定した。試料を100mg/mLの濃縮状態にして、メタノールに溶解させた。試料を1mL(100mg)の注入により、モディファイアー流中に充填した。移動相は20%メタノール:二酸化炭素にして、定組成に保持した。フラクション収集は、時限式に起動させた。上記機器に、CHIRALPAK OD−Hカラム(内径21mm×長さ250mm、粒子は5μm)を取り付けた。キラル分離すると、溶出が速い方のエナンチオマーとしての表題化合物および実施例1201(下記を参照されたい。溶出が緩やかな方のエナンチオマー)が得られた。表題化合物の旋光が、Autopol IV(登録商標)自動式偏光計を用いて得られた(24.8℃のクロロホルム中で、c=10mg/mL)[α]=−165.20。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 1.36 (s, 9H), 2.59 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 2.80 - 2.90 (m, 1H), 2.91 - 3.03 (m, 2H), 3.36 - 3.61 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 6.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.90 (s, 1H). LC-MS: 450 (M+H)+.
[実施例1201]
tert−ブチル(3aR,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
表題化合物は、実施例1200において調製しており、SFC条件下で溶出が緩やかな方のエナンチオマーに相当する。旋光が、Autopol IV(登録商標)自動式偏光計を用いて得られた(24.8℃のクロロホルム中で、c=10mg/mL)[α]=+161.10。H NMR (500 MHz, ジメチルスルホキシド-d) δ ppm 1.36 (s, 9H), 2.59 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 2.80 - 2.90 (m, 1H), 2.90 - 3.01 (m, 2H), 3.35 - 3.61 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 6.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 7.04 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.33 (m, 3H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.90 (s, 1H). LC-MS: 450 (M+H)+.
[実施例1202]
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)酢酸
[実施例1202A]
メチル2−(3−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロブチル)アセテート
メチル2−(3−オキソシクロブチル)アセテートをメチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Aにおいて記述されたようにして調製した。生成物を、cis−異性体およびtrans−異性体の混合物として単離した。MS(ESI)m/z 450.1(M+H)
[実施例1202B]
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)酢酸
実施例1202Aを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.85 - 2.15 (m, 2H), 2.21 - 2.54 (m, 5H), 2.60 - 2.89 (m, 2H), 3.04 - 3.17 (m, 1H), 3.46 - 3.55 (m, 1H), 3.63 - 3.78 (m, 5H), 3.88 - 4.10 (m, 2H), 6.39 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.45 - 6.52 (m, 1H), 7.09 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.17 - 7.35 (m, 3H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 9.88 - 10.01 (m, 1H), 12.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 436.0 (M+H)+.
[実施例1203]
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(0.5ml)およびメタノール(0.5ml)中の実施例1174F(0.049g、0.103mmol)の混合物を、2M水酸化リチウム水溶液(0.155ml、0.309mmol)によって処理し、反応物を室温において3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100Å AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%水酸化アンモニウム/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.47 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 2.53 - 2.62 (m, 2H), 3.11 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.56 - 3.63 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.49 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 6.24 (s, 1H), 6.56 - 6.62 (m, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.17 - 7.30 (m, 3H), 7.32 (s, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.84 (brs, 1H). MS (ESI+) m/z 462.2 (M+H)+.
[実施例1204]
エチル5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート
[実施例1204A]
1−tert−ブチル4−エチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1,4(2H)−ジカルボキシレート
実施例679Bを実施例1171Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1171Cにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 496.1(M+H)
[実施例1204B]
エチル5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート
実施例1204Aを実施例908の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例913において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 0.93 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.65 - 2.73 (m, 2H), 3.24 - 3.31 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.03 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.07 - 4.14 (m, 2H), 6.40 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.12 - 7.28 (m, 3H), 7.28 - 7.39 (m, 1H), 8.32 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 9.53 - 9.63 (m, 2H), 12.16 (brs, 1H). MS (ESI+) m/z 396.1 (M+H)+.
[実施例1206]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Dを実施例59Fの代わりに用い、2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−アールをテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンの代わりに用いて、表題化合物を実施例110において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.93 - 2.01 (m, 2 H) 2.74 - 2.89 (m, 2 H) 3.21 - 3.27 (m, 5 H) 3.40 - 3.43 (m, 2 H) 3.47 - 3.55 (m, 12 H) 3.66 - 3.71 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.82 - 3.90 (m, 1 H) 4.07 - 4.15 (m, 1 H) 6.38 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 6.45 - 6.49 (m, 1 H) 7.08 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.32 (m, 3 H) 8.25 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.56 (br. s, 1 H) 12.02 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 528.1 (M+H)+.
[実施例1207]
5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1188を実施例220Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例220Eにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.84 - 2.88 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 3.01 - 3.12 (m, 1H), 3.15 - 3.23 (m, 2H), 3.26 (dd, J = 10.1, 2.9 Hz, 1H), 3.44 (dd, J = 10.1, 8.1 Hz, 1H), 3.50 (dd, J = 9.9, 7.7 Hz, 1H), 3.70 (tt, J = 5.5, 2.7 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 6.75 (q, J = 1.8 Hz, 1H), 7.10 - 7.24 (m, 1H), 7.24 - 7.36 (m, 2H), 8.33 (d, J = 9.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z (M+H)+.
[実施例1208]
5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
実施例1188を実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.60 (s, 3H), 2.85 - 2.95 (m, 1H), 3.05 - 3.25 (m, 3H), 3.48 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 3.58 - 3.71 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 6.81 (q, J = 1.9 Hz, 1H), 7.24 (ddd, J = 8.4, 4.6, 1.2 Hz, 1H), 7.35 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 8.37 (d, J = 9.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 423 (M+H)+.
[実施例1209]
{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸
実施例1147を実施例226Aにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例226において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ), 2.60 - 3.37 (m, 5H), 3.70-3.80 (m, 6H), 4.15 (s, 2H), 6.29 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 7.20 - 7.40 (m, 3H), 8.46 (m, 1H), 10.17 (s, 1H), 12.69 (d, J = 5.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 433 (M+H)+.
[実施例1210]
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
[実施例1210A]
2−(4−(3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例1191を実施例271Cの代用として用いて、表題化合物を実施例271Dにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例1210B]
2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
実施例1210Aを実施例226Bの代用として用い、N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアミンをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.85 - 2.09 (m, 2H), 2.28 - 2.50 (m, 2H), 2.50 - 3.00 (m, 7H), 3.20-3.40 (m, 4H), 3.50-3.79 (m, 4H), 4.0-4.4 (m, 1H), 5.03 (dt, J = 23.4, 5.2 Hz, 1H), 6.65 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 7.06 - 7.24 (m, 3H), 7.29 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.75 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 490 (M+H)+.
[実施例1211]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例1209を実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.40-2.60 (m, 5H), 2.84 - 3.07 (m, 4H), 3.3-3.4(m,1H), 3.53 (dt, J = 9.8, 4.4 Hz, 1H), , 3.75 (s, 3H), 3.81 (dt, J = 9.6, 4.5 Hz, 1H), 3.94 - 4.05 (m, 1H), 4.25 (q, J = 7.5, 6.8 Hz, 1H), 4.36 (h, J = 5.9 Hz, 1H), 5.62 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 6.17 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 6.40 (s, 1H), 7.28 (ddd, J = 13.5, 8.8, 4.0 Hz, 2H), 7.39 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 12.52 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 433 (M+H)+.
[実施例1212]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
実施例1210Aを実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.74 (d, J = 53.1 Hz, 5H), 2.99 - 3.25 (m, 3H), 3.61 (dd, J = 10.2, 4.3 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.91 (dd, J = 9.4, 4.4 Hz, 1H), 4.07 (dd, J = 10.1, 6.8 Hz, 1H), 4.30 - 4.41 (m, 1H), 4.45 (h, J = 6.0, 5.6 Hz, 1H), 5.72 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.08 - 7.24 (m, 3H), 7.24 - 7.40 (m, 1H), 8.38 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 12.79 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 462 (M+H)+.
[実施例1213]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例989(40.7mg、0.100mmol)、2−(メチルアミノ)エタノール(15.05mg、0.200mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(45.7mg、0.120mmol)およびトリエチルアミン(69.8μl、0.501mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.53 - 3.07 (m, 10 H) 3.35 (s, 3 H) 3.43 - 3.69 (m, 5 H) 3.73 (s, 3 H) 6.15 (s, 1 H) 6.30 (s, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.33 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.90 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 465 (M+H)+.
[実施例1214]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
3−(メチルアミノ)シクロブタノールヒドロクロリドを2−(メチルアミノ)エタノールの代用として用いて、表題化合物を実施例1213において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.80 - 2.43 (m, 8 H) 2.56 - 3.23 (m, 11 H) 3.73 (s, 3 H) 4.00 - 4.37 (m, 1 H) 6.11 (s, 1 H) 6.29 (s, 1 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.35 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.83 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 491 (M+H)+.
[実施例1215]
(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
[実施例1215A]
(3aR,5r,6aS)−tert−ブチル5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例262D(1.20g、2.67mmol)およびメタノール(25ml)を、250ml加圧ビン内で、20%Pd(OH)/C(0.24g、0.174mmol)に加えた。混合物を32時間、30psiの水素において50℃にて撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.38 (s, 9 H) 1.49 - 1.61 (m, 2 H) 2.25 - 2.35 (m, 2 H) 2.69 (br, 2 H) 3.18 - 3.29 (m, 3 H) 3.36 - 3.43 (m, 2 H) 3.72 (s, 3 H) 5.98 (d, 1 H) 6.99 (d, 1 H) 7.18 (d, 2 H) 7.25 (d, 1 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.61 (s, 1 H).
シス構造を、回転フレーム核オーバーハウザー効果分光法((ROESY:rotating frame nuclear Overhauser effect spectroscopy)によって確認した。MS(ESI)m/z 452(M+H)
[実施例1215B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aR,5r,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1215A(800mg、1.772mmol)に、CHCl/トリフルオロ酢酸(2:1、3mL)を加えた。混合物を室温において1時間撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を2mlのCHClに溶解させ、HCl溶液(エーテル中の2M、3mL)を加えた。固体をろ過によって収集して、表題化合物を三塩酸塩として得た。LC−MS:352(M+H)
[実施例1215C]
(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
ジメチルホルムアミド(0.75mL)中の実施例1215B(46.1mg、0.1mmol)の混合物に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イルメチルカルバメート(20.66mg、0.120mmol)およびトリエチルアミン(0.070mL、0.500mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.49 - 1.60 (m, 2 H) 2.26 - 2.38 (m, 2 H) 2.54 (s, 3 H) 2.64 - 2.75 (m, 2 H) 3.17 - 3.35 (m, 5 H) 3.72 (s, 3 H) 5.91 - 6.10 (m, 2 H) 7.04 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.13 - 7.33 (m, 3 H) 8.15 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.73 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 409 (M+H)+.
[実施例1216]
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]エタノン
ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例1215B(46.1mg、0.1mmol)、酢酸(7.21mg、0.120mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(45.6mg、0.120mmol)およびトリエチルアミン(69.7μl、0.500mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.46 - 1.70 (m, 2 H) 1.92 (s, 3 H) 2.20 - 2.39 (m, 2 H) 2.62 - 2.86 (m, 2 H) 3.21 - 3.62 (m, 5 H) 3.72 (s, 3 H) 6.01 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 7.02 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.31 (m, 3 H) 8.14 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.68 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 394 (M+H)+.
[実施例1217]
1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン
2−ヒドロキシ酢酸を酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1216において記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.49 - 1.65 (m, 2 H) 2.24 - 2.39 (m, 2 H) 2.63 - 2.85 (m, 2 H) 3.20 - 3.54 (m, 5 H) 3.72 (s, 3 H) 3.88 - 4.08 (m, 2 H) 4.44 (s, 1 H) 5.99 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.99 (t, J=4.12 Hz, 1 H) 7.14 - 7.29 (m, 3 H) 8.10 - 8.16 (m, 1 H) 11.61 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 410 (M+H)+.
[実施例1218]
(3aR,5r,6aS)−N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド
実施例1215Bを実施例845の代用として用いて、表題化合物を実施例1154において記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.44 - 1.66 (m, 2 H) 2.22 - 2.38 (m, 2 H) 2.63 - 2.77 (m, 2 H) 3.07 - 3.50 (m, 5 H) 3.72 (s, 3 H) 5.98 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.99 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.05 - 7.31 (m, 4 H) 8.12 (t, J=5.04 Hz, 1 H) 11.61 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 420 (M+H)+.
[実施例1219]
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1215Bを実施例845の代用として用いて、表題化合物を実施例880において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.35 - 1.51 (m, 2 H) 2.20 - 2.40 (m, 4 H) 2.55 - 2.69 (m, 4 H) 2.78 (s, 3 H) 3.01 (s, 3 H) 3.00 - 3.08 (m, 1 H) 3.23 (s, 2 H) 3.72 (s, 3 H) 5.92 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.32 (m, 3 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.57 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 437 (M+H)+.
[実施例1220]
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロパン−1,2−ジオール
実施例1215Bを実施例135Bの代用として用いて、表題化合物を実施例149において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.59 - 1.93 (m, 2 H) 2.26 - 2.44 (m, 2 H) 2.79 - 3.60 (m, 11 H) 3.71 (s, 3 H) 3.80 - 4.46 (m, 2 H) 6.05 (s, 1 H) 7.04 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.09 - 7.25 (m, 3 H) 8.16 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.40 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 426 (M+H)+.
[実施例1221]
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]アセトアミド
実施例1215Bを実施例845の代用として用いて、表題化合物を実施例1153において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.57 - 1.69 (m, 2 H) 2.13 - 2.44 (m, 4 H) 2.53 - 3.23 (m, 7 H) 3.72 (s, 3 H) 5.99 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.40 (m, 5 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.62 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 409 (M+H)+.
[実施例1222]
3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンニトリル
2−シアノ酢酸を酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1216において記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.51 - 1.65 (m, 2 H) 2.27 - 2.36 (m, 2 H) 2.66 - 2.84 (m, 2 H) 3.21 - 3.60 (m, 5 H) 3.72 (s, 3 H) 3.90 (d, J=1.83 Hz, 2 H) 6.02 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 7.04 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.14 - 7.32 (m, 3 H) 8.15 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.70 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 419 (M+H)+.
[実施例1223]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸
実施例992Aを実施例219Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例992Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.33 - 11.69 (m, 1 H) 8.12 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.09 - 7.37 (m, 3 H) 6.90 - 7.09 (m, 1 H) 5.80 - 6.01 (m, 1 H) 3.65 - 3.76 (m, 3 H) 2.59 - 2.87 (m, 1 H) 2.28 - 2.40 (m, 1 H) 1.89 - 2.12 (m, 2 H) 1.70 - 1.86 (m, 3 H) 1.35 - 1.60 (m, 3 H). MS (ESI): 369.3 (M+H)+.
[実施例1224]
(4−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1224A]
メチル2−(4−(4−(3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキシル)アセテート
実施例248Eを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Aにおいて記述されたようにして調製した。生成物を、cis−異性体およびtrans−異性体の混合物として単離した。MS(ESI)m/z 503.1(M+H)
[実施例1224B]
(4−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1224Aを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.13 - 1.27 (m, 1H), 1.60 - 1.88 (m, 4H), 1.92 - 2.08 (m, 2H), 2.12 - 2.33 (m, 3H), 2.43 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.07 - 3.16 (m, 2H), 3.32 - 3.46 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.78 - 3.94 (m, 1H), 4.04 - 4.16 (m, 2H), 6.66 - 6.73 (m, 1H), 7.03 - 7.12 (m, 2H), 7.12 - 7.26 (m, 2H), 8.42 (d, J = 4.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 489.2 (M+H)+.
[実施例1225]
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1225A]
メチル2−(4−(4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)シクロヘキシル)アセテート
実施例255Dを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Aにおいて記述されたようにして調製した。生成物を、cis−異性体およびtrans−異性体の混合物として単離した。MS(ESI)m/z 498.3(M+H)
[実施例1225B]
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1225Aを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.10 - 1.31 (m, 1H), 1.55 - 1.88 (m, 5H), 1.88 - 2.09 (m, 4H), 2.10 - 2.34 (m, 3H), 2.34 - 2.47 (m, 3H), 3.04 - 3.28 (m, 3H), 3.58 - 3.71 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.04 (s, 1H), 7.05 - 7.28 (m, 3H), 8.09 (d, J = 3.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 484.3 (M+H)+.
[実施例1226]
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸
[実施例1226A]
5−クロロ−4−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(80mL)中の5−クロロ−4−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(5.0g、17.95mmol)の溶液に、粉砕済みNaOH(0.862g、21.55mmol)を一まとまりにして加えた。反応混合物を30分撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のp−トルエンスルホニルクロリド(4.11g、21.55mmol)の溶液を加えた。反応混合物を16時間撹拌し、激しく撹拌しながら150mLの水に注ぎ込んだ。固体をろ過し、水によって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 433(M+H)。
[実施例1226B]
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1226Aを実施例236Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例236Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 431(M+H)。
[実施例1226C]
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1226Bを実施例229Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例229Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 557(M+H)。
[実施例1226D]
5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1226Cを実施例229Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例229Eにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 403(M+H).
[実施例1226E]
メチル2−(4−(5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)アセテート
実施例1226Dを実施例219Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1171Cにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 429(M+H)
[実施例1226F]
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸
実施例1226Eを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.26 - 1.43 (m, 1H), 1.72 - 2.05 (m, 3H), 2.14 - 2.44 (m, 5H), 3.70 (s, 3H), 5.92 - 6.01 (m, 1H), 6.46 - 6.55 (m, 1H), 7.13 (dd, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.31 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 11.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H) MS (ESI+) m/z 415.2 (M+H)+.
[実施例1227]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタノール
[実施例1227A]
2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルスルホニル)エタノール
実施例660Aを実施例223Cの代わりに用い、2−ヒドロキシエタンスルホニルクロリドをメタンスルホニルクロリドの代わりに用いて、表題化合物を実施例223Dにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z:572.0(M+H)
[実施例1227B]
2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタノール
実施例1227Aを実施例236Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例236Eにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 2.70 - 2.88 (m, 2 H) 2.97 (t, J=7.63 Hz, 2 H) 3.23 - 3.36 (m, 1 H) 3.42 - 3.52 (m, 2 H) 3.75 (s, 3 H) 3.86 - 3.97 (m, 2 H) 4.08 - 4.19 (m, 1 H) 6.38 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.43 - 6.50 (m, 1 H) 7.09 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.17 - 7.33 (m, 3 H) 8.26 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 9.53 (br. s, 1 H) 12.03 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 432.0 (M+H)+.
[実施例1228]
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン
実施例1126を実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.37 - 2.50 (m, 2H), 2.59 - 2.68 (m, 2H), 2.87 - 3.09 (m, 3H), 3.26 - 3.34 (m, 1H), 3.72 - 3.89 (m, 6H), 3.92 - 3.99 (m, 1H), 4.16 - 4.24 (m, 1H), 4.36 - 4.46 (m, 1H), 4.54 - 4.65 (m, 1H), 4.77 - 4.95 (m, 2H), 6.46 - 6.53 (m, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.16 - 7.31 (m, 3H), 7.40 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 5.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 477.1 (M+H)+.
[実施例1229]
2−{5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1188を実施例271Dの代用として用いて、表題化合物を実施例1145において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.90 (s, 4H), 2.93 (s, 2H), 2.98 - 3.11 (m, 2H), 3.14 - 3.34 (m, 1H), 3.36 - 3.59 (m, 2H), 3.62 - 3.77 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.86 - 3.97 (m, 2H), 4.30 - 4.41 (m, 2H), 6.76 (d, J = 38.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.9, 4.5 Hz, 1H), 7.30 (ddt, J = 10.7, 6.4, 3.0 Hz, 2H), 8.36 (d, J = 9.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 478 (M+H)+.
[実施例1230]
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例1230A]
(S)−tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例258Fを実施例272Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例299Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/e 452.4(M+H)
[実施例1230B]
(S)−2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例1230Aを実施例299Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例299Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/e 396.3(M+H)
[実施例1230C]
2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例1230Bを実施例299Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例299Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.15 (d, 3H), 2.42 (m, 2H), 2.55 (m, 1H), 2.93 (m, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.39 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.94 (m,1H), 4.05 (m, 1H), 4.40 (m, 2H), 5.66 (br d, 1H), 6.21 (s, 1H), 6.37 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 11.75 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 451.1 (M+H)+.
[実施例1231]
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]813セテート813−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例1231A]
(R)−tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)アセテート
実施例1025Dを実施例272Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例299Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/e 452.1(M+H)
[実施例1231B]
(R)−2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)酢酸
実施例1231Aを実施例299Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例299Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/e 396.5(M+H)
[実施例1231C]
2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]セテート−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例1231Bを実施例299Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例299Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.15 (d, 3H), 2.42 (M, 2H), 2.54 (m, 1H), 2.95 (m, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.37 (m, 1H), 3.58 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.94 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.38 (m, 2H), 5.65 (br d, 1H), 6.21 (br s, 1H), 6.36 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.23 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 11.74 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 451.0 (M+H)+.
[実施例1232]
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}メタノール
[実施例1232A]
tert−ブチル3−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−4−(ヒドロキシメチル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
窒素雰囲気下においてテトラヒドロフラン(2.018ml)中の実施例1204A(0.1g、0.202mmol)の溶液を−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン(0.202mL、0.202mmol)中の1.0M水素化アルミニウムリチウムの溶液を、10分にわたって滴下した。反応混合物を−78℃において2.5時間撹拌した。反応混合物を、2mLの半飽和塩化アンモニウム水溶液の添加によってクエンチした。冷却浴を除去し、混合物を室温において20分撹拌した。混合物を酢酸エチル(75mL)と水(20mL)とに分配した。有機層をブライン(10mL)によって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から5%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 454.1(M+H)
[実施例1232B]
{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}メタノール
ジクロロメタン(0.482ml)中の実施例1232A(0.0175g、0.039mmol)を、トリフルオロ酢酸(0.071ml、0.926mmol)によって処理し溶液を室温において20時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、一定の重量になるまで真空下で乾燥させた。残留物を0.5mLのメタノールに溶解させ、2N水酸化リチウム水溶液(0.096mL、0.193mmol)によって処理した。混合物を室温において1時間撹拌し、濃縮した。残留物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、1%水酸化アンモニウム含有ジクロロメタン中の0%から10%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.18 - 2.26 (m, 2H), 2.83 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.49 - 3.55 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.01 - 4.08 (m, 2H), 4.87 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 6.20 (s, 1H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.33 (m, 3H), 8.19 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.49 (brs, 1H). MS (ESI+) m/z 354.2 (M+H)+.
[実施例1233]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン
実施例87Dを実施例226Bの代用として用い、3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸をアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.96 (qdd, J = 8.9, 6.1, 3.0 Hz, 2H), 2.29 - 2.44 (m, 3H), 2.72 - 2.95 (m, 2H), 3.60 (dt, J = 36.8, 5.7 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.98 (dt, J = 15.0, 7.6 Hz, 1H), 4.12 (dq, J = 8.4, 2.4 Hz, 2H), 5.05 (dd, J = 7.1, 1.5 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 6.5, 2.1 Hz, 1H), 6.44 - 6.55 (m, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.34 (m, 3H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.84 (dd, J = 10.2, 2.4 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 422 (M+H)+.
[実施例1234]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1234A]
tert−ブチルアリル(2−オキソ−3−(トリフェニルホスホラニリデン)プロピル)カルバメート
オーブンによって乾燥させた窒素下の250mL丸底フラスコに、tert−ブチルアリルカルバメート(6.81g、43.3mmol)を加え、続いて、テトラヒドロフラン(80ml)を加えた。n−ブチルリチウム(17.32ml、43.3mmol)を室温において加え、混合物を10分撹拌し、1−クロロ−3−(トリフェニルホスホラニリデン)プロパン−2−オン(13.89g、39.4mmol)を加えた。反応物を室温において終夜撹拌した。反応物を水に注ぎ込み、酢酸エチルによって抽出し、有機層を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234B]
(E)−tert−ブチルアリル(2−オキソペンタ−3−エン−1−イル)カルバメート
粗製実施例1234A(4.24g、8.95mmol)が入っている窒素下の250mL丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(45mL)を加え、フラスコを0℃に氷浴中で冷却した。アセトアルデヒド(5.06ml、90mmol)を加え、反応物を終夜かけてゆっくりと加温し、室温において2日撹拌した。反応物をロータリーエバポレーターによって濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘプタングラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234C]
tert−ブチル5−オキソ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例1234B(1.44g、6.02mmol)が入っている窒素下の1L丸底フラスコに、無水ジクロロメタン(301ml)を加えた。ベンジリデン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(トリシクロヘキシル−ホスフィン)ルテニウム(0.272g、0.320mmol)を、一まとまりの固体として加えた。反応物を室温において16時間撹拌した。反応混合物に1インチシリカプラグを通過させ、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234D]
tert−ブチル4−ブロモ−5−オキソ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
窒素下の500mL丸底フラスコに、実施例1234C(8.14g、41.3mmol)およびジクロロメタン(200mL)を加え、溶液を0℃に冷却した。43mlのジクロロメタン中のブロミン(2.339ml、45.4mmol)を、滴下漏斗によって滴下した。添加が完了したらすぐに、反応混合物を0℃において30分撹拌し、トリエチルアミン(6.90ml、49.5mmol)を加え、溶液を別途30分撹拌した。反応物を分液漏斗に移し、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液によって洗浄し、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234E]
(S)−tert−ブチル4−ブロモ−5−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
オーブンによって乾燥させたアルゴン下の50mL3つ口丸底フラスコに、(R)−ジフェニル(ピロリジン−2−イル)メタノール(0.045g、0.178mmol)、2mLのテトラヒドロフランおよびトリメチルボレート(0.050ml、0.447mmol)を加え、混合物を室温において1時間撹拌した。次いでボランジエチルアニリン複合体(0.270ml、1.521mmol)を加え、反応物をアセトン/塩浴によって−15℃に冷却した。内部温度プローブを使用して、温度(添加中は−16℃)を監視した。実施例1234D(0.420g、1.521mmol)のテトラヒドロフラン(15.21ml)溶液を、シリンジポンプによって45分にわたってゆっくりと加えた。反応温度を0℃未満に維持し、TLC(30%酢酸エチル/ヘプタン)によって完了したと判定されるまで撹拌した。完了したらすぐに、混合物を酢酸エチルによって洗浄し、0.5M HClによって抽出し、有機層を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234F]
(S)−tert−ブチル4−ブロモ−5−((ジエトキシホスホリル)オキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
実施例1234E(0.710g、2.55mmol)が入っている25mL丸底フラスコに、ジメチルアミノピリジン(0.031g、0.255mmol)、ジクロロメタン(20ml)およびトリエチルアミン(1.779ml、12.76mmol)を加えた。溶液を0℃にアルゴン雰囲気下で冷却し、0.1mLのジエチルクロロホスフェートを加えた。反応物を、室温まで2時間にわたってゆっくりと温めた。完了したらすぐに、混合物をジクロロメタンとブラインとに分配した。層同士を分離し、水性層をジクロロメタンによって抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234G]
(S)−tert−ブチル4−ブロモ−5−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
窒素雰囲気下において250mL丸底フラスコに、臭化銅(I)−ジメチルスルフィド複合体(3.87g、18.83mmol)およびテトラヒドロフラン(40ml)を加えた。溶液を0℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミド(5.88ml、テトラヒドロフラン中の3.2M、18.83mmol)を加え、混合物を30分撹拌した。フラスコを次いで−40℃に冷却し、20mLのテトラヒドロフラン中の実施例1234F(1.30g、3.14mmol)を加え、混合物を2時間−40℃において撹拌した。完了したらすぐに、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液によってクエンチし、酢酸エチルによって抽出し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、回転蒸発によって濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234H]
(R)−tert−ブチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5−メチル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
オーブンによって乾燥させたアルゴン下の100mL丸底フラスコに、実施例1234G(0.533g、1.930mmol)、1,4−ジオキサン(15ml)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.490g、1.930mmol)およびオーブンによって乾燥済みの酢酸カリウム(0.517g、5.26mmol)を加えた。アルゴンを、混合物の中を通るように20分バブリングした後、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロメタン付加物(0.072g、0.088mmol)を加え、バブリングをさらに10分継続した。反応物を80℃に終夜かけて加熱し、室温に冷却し、実施例219A(0.646g、1.755mmol)、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロメタン付加物(0.072g、0.088mmol)および炭酸ナトリウム(2.63ml、5.26mmol)を加えた。アルゴンを、反応物の中を通るように5分バブリングした。反応混合物を75℃に加熱し、16時間撹拌し、室温に冷却し、50mLの水に注ぎかけ,酢酸エチルによって抽出し、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。
[実施例1234I]
(R)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
50mLフラスコに、実施例1234H(.218g、0.498mmol)、ジクロロメタン(2.491ml)を加え、次いでトリフルオロ酢酸(1ml、12.98mmol)を加えた。反応物を室温において、TLC(50%酢酸エチル/ヘプタン)によって完了とされるまで撹拌した。完了したらすぐに、揮発分を回転蒸発によって除去した。得られた固体をジクロロメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液によって洗浄した。層同士を分離し、水性層をジクロロメタンよって抽出した。有機物を合わせ、硫酸マグネシウムによって乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 3.1 Hz, 1H), 7.14 - 7.07 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.24 (t, J = 3.4 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.63 (s, 2H), 3.23 - 3.03 (m, 1H), 2.97 (dd, J = 12.8, 2.5 Hz, 1H), 2.74 (s, 1H), 1.78 (bs, 1H), 1.26 (d, J = 6.9 Hz, 3H). MS (ESI+) m/z 338.1 (M+H)+.
[実施例1235]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
(S)−ジフェニル(ピロリジン−2−イル)メタノールを実施例1234Eにおける(R)−ジフェニル(ピロリジン−2−イル)メタノールの代用として用いて、表題化合物を実施例1234において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.66 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 - 7.08 (m, 3H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.42 (t, J = 3.3 Hz, 1H), 6.18 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.83 (dd, J = 12.3, 3.9 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 12.3, 2.2 Hz, 1H), 2.60 (s, 1H), 1.15 (d, J = 6.8 Hz, 3H). MS (ESI+) m/z 338.1 (M+H)+.
[実施例1236]
2−[(3R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1234I(0.0223g、0.066mmol)が入っている窒素下の25mL丸底フラスコに、炭酸カリウム(10.9mg、0.079mmol)、ジメチルホルムアミド(0.5ml)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(7.48μl、0.073mmol)を逐次加えた。反応混合物を室温において撹拌し、ジクロロメタン(50mL)によって希釈し、水によって洗浄した。水性層をジクロロメタンによって抽出し、有機層を合わせ、硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.69 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.34 - 7.14 (m, 4H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.36 (dd, J = 4.5, 2.6 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.24 (s, 2H), 3.06 (s, 3H),3.05 - 2.94 (m, 1H), 2.95 - 2.84 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.75 - 2.60 (m, 1H), 2.66 - 2.58 (m, 1H), 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H). MS (ESI+) m/z 423.5 (M+H)+.
[実施例1237]
2−[(3S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1235を1234Iの代用として用いて、表題化合物を実施例1236において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.70 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.32 - 7.16 (m, 4H), 7.02 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.37 (dd, J = 4.6, 2.5 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.39 (dd, J = 17.9, 4.6 Hz, 1H), 3.24 (bs, 2H), 3.06 (s, 3H), 2.99 - 2.89 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.78 (s, 1H), 2.68 - 2.60 (m, 1H), 1.19 (d, J = 6.8 Hz, 3H). MS (ESI+) m/z 423.5 (M+H)+.
[実施例1239]
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例1239A]
2−((3aR,5r,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)酢酸
ジメチルホルムアミド(3ml)中の実施例1215B(370mg、0.803mmol)、tert−ブチル2−ブロモアセテート(0.125ml、0.843mmol)およびトリエチルアミン(0.560ml、4.01mmol)の混合物を、を室温において16時間撹拌した。水を反応混合物に滴下すると、沈殿物が形成された。固体をろ過によって収集し、ヘキサンによって洗浄し、50℃オーブンにおいて真空下で終夜乾燥させると、Boc−中間体が得られた。中間体(317mg、0.681mmol)に、CHCl/トリフルオロ酢酸(1/1、2.5mL)を加え、混合物を室温において1日撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、エーテルによって倍散し、ろ過して、表題化合物をトリ−トリフルオロ酢酸塩として収集した。LC−MS:410(M+H)
[実施例1239B]
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例1239A(70mg、0.100mmol)、アゼチジン−3−オールヒドロクロリド(21.90mg、0.200mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(45.6mg、0.120mmol)およびトリエチルアミン(69.6μl、0.500mmol)の混合物を、室温において終夜撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.34 - 1.55 (m, 2 H) 2.14 - 2.25 (m, 2 H) 2.30 - 2.41 (m, 2 H) 2.54 - 2.66 (m, 4 H) 2.92 - 3.08 (m, 3 H) 3.55 (dd, J=10.07, 4.27 Hz, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 3.87 (dd, J=9.31, 4.12 Hz, 1 H) 4.01 (dd, J=9.92, 6.87 Hz, 1 H) 4.24 - 4.44 (m, 2 H) 5.92 (s, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.09 - 7.36 (m, 3 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.57 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 465 (M+H)+.
[実施例1240]
2−[(3aR,5S,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例1239Bにおいて記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.22 - 1.52 (m, 2 H) 1.62 - 1.82 (m, 4 H) 2.14 - 2.42 (m, 4 H) 2.52 - 2.72 (m, 4 H) 2.96 - 3.53 (m, 8 H) 3.72 (s, 3 H) 3.82 - 3.99 (m, 1 H) 5.84 - 6.02 (m, 1 H) 6.94 - 7.06 (m, 1 H) 7.09 - 7.33 (m, 3 H) 8.12 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.36 - 11.71 (m, 1 H). MS (ESI+) m/z 493 (M+H)+.
[実施例1241]
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例1239Bにおいて記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.30 - 1.56 (m, 2 H) 2.16 - 2.42 (m, 4 H) 2.55 - 2.90 (m, 5 H) 2.95- 3.60 (m, 9 H) 3.72 (s, 3 H) 5.93 (d, J=14.04 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.14 - 7.39 (m, 3 H) 8.12 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.53 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 467 (M+H)+.
[実施例1242]
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
3−(メチルアミノ)シクロブタノールヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例1239Bにおいて記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.30 - 1.50 (m, 2 H) 1.76 - 2.04 (m, 2 H) 2.13 - 2.40 (m, 6 H) 2.53 - 3.22 (m, 12 H) 3.72 (s, 3 H) 4.09 - 4.32 (m, 1 H) 5.81 - 5.97 (m, 1 H) 7.00 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.31 (m, 3 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.57 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 493 (M+H)+.
[実施例1243]
[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル](3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン
3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸を酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1216において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.32 - 1.63 (m, 2 H) 1.75 - 2.02 (m, 2 H) 2.15 - 2.39 (m, 4 H) 2.54 - 2.81 (m, 3 H) 3.17 - 3.54 (m, 5 H) 3.72 (s, 3 H) 3.83 - 4.00 (m, 1 H) 5.02 (d, J=7.02 Hz, 1 H) 5.97 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.99 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.08 - 7.33 (m, 3 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.60 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 450 (M+H)+.
[実施例1244]
2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド
2−(N−メチルスルファモイル)酢酸を酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1216において記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.40 - 1.69 (m, 2 H) 2.27 - 2.38 (m, 2 H) 2.60 (d, J=4.88 Hz, 3 H) 2.67 - 2.92 (m, 2 H) 3.19 - 3.71 (m, 5 H) 3.72 (s, 3 H) 4.04 - 4.21 (m, 2 H) 5.98 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.91 - 7.09 (m, 2 H) 7.14 - 7.34 (m, 3 H) 8.13 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.59 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 487 (M+H)+.
[実施例1245]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
表題化合物を実施例301Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.82 (dq, J = 14.7, 7.2 Hz, 1H), 1.99 - 2.27 (m, 3H), 2.65 (d, J = 18.7 Hz, 1H), 2.93 - 3.11 (m, 1H), 3.76 (s, 3H),), 4.25 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.44 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.38 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 6.75 - 6.82 (m, 1H), 7.23 - 7.33 (m, 2H), 7.40 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 9.07 (bs, 2H), 12.64 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 375 (M+H)+.
[実施例1246]
2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物を実施例302Aにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.95 - 2.05 (m, 1H), 2.19 - 2.31 (m, 1H), 2.29 - 2.45 (m, 2H), 2.64 - 2.76 (m, 1H), 3.13 - 3.25 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 4.30 - 4.37 (m, 1H), 4.48 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.71 - 6.76 (m, 1H), 7.13 - 7.24 (m, 2H), 7.27 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 3.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 368.0 (M+H)+.
[実施例1247]
N−シアノ−3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド
実施例302Aを実施例1086の代わりに用いて、表題化合物を実施例1111において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.63 - 1.74 (m, 1 H) 1.89 - 2.04 (m, 2 H) 2.12 - 2.24 (m, 1 H) 2.28 - 2.42 (m, 1 H) 2.86 - 3.01 (m, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 4.44 - 4.50 (m, 1 H) 4.57 - 4.61 (m, 1 H) 6.16 (s, 1 H) 6.77 - 6.84 (m, 1 H) 7.19 - 7.28 (m, 2 H) 7.29 - 7.36 (m, 1 H) 8.18 - 8.22 (m, 1 H) 10.62 (br. s, 1 H) 11.95 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 436.1 (M+H)+.
[実施例1248]
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例1209を実施例226Bの代用として用い、2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.72 (s, 3H), 2.76 - 3.03 (m, 10H), 3.17 (s, 1H), 3.42 - 3.65 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 6.20 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 7.07 - 7.87 (m, 3H), 8.62 (s, 1H), 12.57 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 490 (M+H)+.
[実施例1249]
{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸
実施例1245を実施例226Aにおける実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例226において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.84 - 2.00 (m, 1H), 2.18 (q, J = 11.7 Hz, 1H), 2.26 - 2.45 (m, 2H), 2.73 (dd, J = 29.2, 18.2 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 26.5, 17.9 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.00 - 4.21 (m, 2H), 4.26 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.48 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.34 (dd, J = 55.3, 7.7 Hz, 3H), 8.67 (s, 1H), 10.39 (s, 1H), 12.67 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 433 (M+H)+.
[実施例1251]
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}アセトアミド
実施例1245を実施例87Dの代用として用い、2−ブロモアセトアミドを2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドの代用として用いて、表題化合物を実施例224において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.89 (q, J = 8.0, 7.4 Hz, 1H), 2.11 - 2.44 (m, 3H), 2.63 - 3.01 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.93 (d, J = 32.2 Hz, 2H), 4.22 (d, J = 25.3 Hz, 1H), 4.44 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 61.4, 10.1 Hz, 1H), 7.22 - 7.46 (m, 3H), 7.64 - 7.95 (m, 2H), 8.67 (s, 1H), 10.21 (d, J = 76.6 Hz, 1H), 12.69 (d, J = 11.7 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 432 (M+H)+.
[実施例1252]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}酢酸
[実施例1252A]
メチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキシル)アセテート
メタノール(3ml)およびテトラヒドロフラン(1ml)中の実施例1171C(0.07g、0.177mmol)および炭素に担持された20%水酸化パラジウム(湿潤状態、0.03g)の混合物を、50℃において32時間、加圧ビン内において30psiの水素ガス下で撹拌した。混合物をナイロンメンブレンによってろ過し、濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 397.3(M+H)
[実施例1252B]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}酢酸
実施例1252Aを実施例676の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例681において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.00 - 1.25 (m, 1H), 1.35 - 1.96 (m, 7H), 1.98 - 2.08 (m, 1H), 2.15 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 2.27 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 2.62 - 2.93 (m, 1H), 3.74 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 6.01 - 6.13 (m, 1H), 7.14 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.18 - 7.35 (m, 3H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.89 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 383.3 (M+H)+.
[実施例1253]
2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
実施例1209を実施例226Bの代用として用い、3−(メチルアミノ)シクロブタノールヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.88 (s, 5H), 2.29 (dtt, J = 13.7, 9.8, 5.3 Hz, 2H), 2.60 (q, J = 7.8 Hz, 1H), 2.74 (s, 1H), 2.84 - 2.97 (m, 3H), 3.17 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 3.41 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.62 (ddt, J = 13.4, 9.6, 5.9 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.02 - 4.34 (m, 2H), 6.16 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 6.39 (s, 1H), 7.11 - 7.69 (m, 3H), 8.60 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 516 (M+H)+.
[実施例1254]
1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド
実施例241Bを実施例1105Dによって置きかえ、(R)−tert−ブチル2−アミノ−3−メチルブタノエートヒドロクロリドを(S)−N,N−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミドによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例241Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.84 (s, 1 H) 8.01 - 8.30 (m, 1 H) 7.09 - 7.52 (m, 3 H) 6.45 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.09 (s, 1 H) 4.03 (dd, J=8.39, 6.56 Hz, 2 H) 3.77 - 3.88 (m, 1 H) 3.65 - 3.80 (m, 3 H) 3.01 - 3.13 (m, 6 H) 2.72 - 2.83 (m, 2 H) 2.21 - 2.40 (m, 2 H) 1.97 - 2.21 (m, 2 H) 1.87 - 1.97 (m, 2 H) 1.69 - 1.81 (m, 3 H). MS (ESI): 481.2 (M+H)+.
[実施例1255]
4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1255A]
エチル4−(3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
実施例219Aを実施例248Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。粗製物を50mLのジクロロメタンに溶解させ、過剰なトリフルオロ酢酸によって室温において12時間処理した。溶媒を除去し、粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280 SF25gシリカカラム、30分にわたる0%〜4%メタノール/ジクロロメタングラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI):420.2(M+H)
[実施例1255B]
4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例1255Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.75 (s, 1 H) 8.36 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.98 - 7.48 (m, 4 H) 6.70 (s, 1 H) 3.72 (s, 3 H) 2.33 - 2.82 (m, 5 H) 2.00 - 2.14 (m, 1 H) 1.62 - 1.80 (m, 1 H). MS (ESI): 392.2 (M+H)+.
[実施例1256]
2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例1249を実施例226Bの代用として用い、2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.51 (dq, J = 13.9, 4.8, 4.3 Hz, 1H), 1.79 (t, J = 10.1 Hz, 1H), 1.86 (s, 3H), 1.96 - 2.12 (m, 2H), 2.69 - 2.87 (m, 2H), 3.04 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 3.18(s, 1H), 3.23 - 3.67 (m, 7H), 3.76 (s, 3H), 6.21 (s, 1H), 6.72 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.05 - 7.58 (m, 3H), 8.60 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 490 (M+H)+.
[実施例1257]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(8−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例1249を実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.49 (dtd, J = 9.4, 5.8, 3.1 Hz, 1H), 1.79 (ddtd, J = 20.4, 12.2, 8.2, 4.2 Hz, 4H), 1.88 (s, 3H), 1.91 - 2.14 (m, 3H), 2.74 (td, J = 22.5, 19.8, 9.6 Hz, 2H), 3.17 - 3.70 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 3.92 (tt, J = 6.5, 3.1 Hz, 3H), 6.21 (s, 1H), 6.70 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 7.28 (tt, J = 9.1, 5.0 Hz, 2H), 7.38 (td, J = 8.6, 3.1 Hz, 1H), 8.59 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 516 (M+H)+.
[実施例1258]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{8−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例1249を実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.49 (p, J = 9.1 Hz, 1H), 1.73 - 1.85 (m, 1H), 1.87 (s, 2H), 1.91 - 2.15 (m, 2H), 2.62 - 2.82 (m, 1H), 3.02 - 3.18 (m, 2H), 3.42 (dt, J = 7.8, 3.8 Hz, 1H), 3.56 (dt, J = 11.1, 4.5 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.83 - 4.10 (m, 2H), 4.25 - 4.47 (m, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.69 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.20 - 7.46 (m, 3H), 8.59 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 488 (M+H)+.
[実施例1259]
{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸
1.5mLのテトラヒドロフランおよび0.5mLの水中の実施例277A(50mg、0.127mmol)、メチル2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)アセテート(53mg、0.189mmol)、PdCl(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)CHCl(7.27mg、8.90μmol)および炭酸ナトリウム(40.4mg、0.382mmol)を、80℃において4時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルによって抽出し、ヘプタン中の20〜60%酢酸エチルを利用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。固体を1mLのテトラヒドロフランおよび1mLのメタノールに溶解させ、水酸化リチウム(318μl、0.636mmol)によって室温において終夜処理した.反応混合物を2N HCl水溶液によって中和し、得られた懸濁液をろ過して、表題化合物を収集した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.30 - 1.41 (m, 1H), 1.79 - 2.16 (m, 3H), 2.16 - 2.42 (m, 5H), 3.75 (d, J = 1.5 Hz, 3H), 6.22 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 6.59 (bs, 1H), 7.22 - 7.34 (m, 2H), 7.38 (td, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 12.09 (bs, 1H), 12.36 - 12.40 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 406 (M+H)+.
[実施例1260]
2−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
tert−ブチル3−オキソ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレートを実施例262Aにおけるオキソヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例262A−実施例262Eにおいて記述された条件を使用してビス−トリフルオロ酢酸塩として調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-D6) δ ppm 1.47 - 1.99 (m, 6 H) 2.69 (d, J=18.62 Hz, 1 H) 2.99 (dd, J=18.46, 7.48 Hz, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 3.86 - 3.91 (m, 1 H) 4.25-4.30 (s, 1 H) 6.39 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.50 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.10 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.19 - 7.37 (m, 3 H) 8.27 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 8.74 - 8.88 (m, 1 H) 8.93 - 9.03 (m, 1 H) 12.07 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 364 (M+H)+.
[実施例1261]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
0℃においてジメチルホルムアミド(0.8mL)中の実施例1260(60mg、0.108mmol)およびトリエチルアミン(0.030mL、0.215mmol)の溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中のメタンスルホニルクロリド(9.20μl、0.118mmol)をゆっくりと加えた。混合物を0℃において1時間撹拌した。水を反応混合物に滴下すると、沈殿物が形成された。固体をろ過によって収集し、エーテルによって洗浄し、50℃において真空下で終夜乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.46 - 1.82 (m, 6 H) 2.41 (d, J=18.62 Hz, 1 H) 2.87 (s, 3 H) 2.95 (dd, J=18.31, 7.63 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 4.13 - 4.23 (m, 1 H) 4.39 - 4.53 (m, 1 H) 6.30 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.07 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.37 (m, 3 H) 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.89 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 442 (M+H)+.
[実施例1262]
3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(0.75mL)中の実施例1260(40mg、0.072mmol)の混合物に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イルメチルカルバメート(14.82mg、0.086mmol)およびトリエチルアミン(0.050mL、0.359mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、真空内で濃縮した。残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.40 - 1.70 (m, 6 H) 2.33 (d, J=17.40 Hz, 1 H) 2.57 (d, J=3.97 Hz, 3 H) 2.74 (dd, J=17.70, 7.32 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 4.41 (s, 1 H) 4.72 (s, 1 H) 6.24 (t, J=2.90 Hz, 1 H) 6.45 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.16 - 7.31 (m, 3 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.80 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 421 (M+H)+.
[実施例1263]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1260を実施例845の代用として用いて、表題化合物を実施例880において記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.32 - 1.82 (m, 6 H) 2.05 - 2.17 (m, 1 H) 2.67 - 2.77 (m, 1 H) 2.81 (s, 3 H) 3.05 (s, 3 H) 3.09 - 3.28 (m, 3 H) 3.39 - 3.48 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 6.24 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.45 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.03 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.15 - 7.32 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.79 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 449 (M+H)+.
[実施例1264]
3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−3−オキソプロパンニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の実施例1260(60mg、0.108mmol)、2−シアノ酢酸(10.99mg、0.129mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(49.1mg、0.129mmol)およびトリエチルアミン(75μl、0.538mmol)の混合物を、室温において48時間撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (501 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.45 - 1.84 (m, 6 H) 2.41 - 3.00 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 4.07 - 5.14 (m, 4 H) 6.13 - 6.33 (m, 1 H) 6.41 - 6.61 (m, 1 H) 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.39 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.77 - 11.91 (m, 1 H). MS (ESI+) m/z 431 (M+H)+.
[実施例1265]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン
3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸を2−シアノ酢酸の代用として用いて、表題化合物を実施例1264において記述された条件を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.36 - 2.10 (m, 8 H) 2.21 - 2.46 (m, 3 H) 2.65 - 2.84 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 3.91 - 4.04 (m, 1 H) 4.17 - 5.18 (m, 3 H) 6.25 (dd, J=6.71, 2.14 Hz, 1 H) 6.49 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.04 (dd, J=4.88, 1.53 Hz, 1 H) 7.14 - 7.34 (m, 3 H) 8.20 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.83 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 462 (M+H)+.
実施例293Aにおける適当なアミンおよび実施例293Cにおける適当なアミンを代用しながら、下記化合物(実施例1328を最後としている)を本質的に実施例293において記述されたようにして調製した。
[実施例1266]
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.58 - 1.69 (m, 1H), 1.89 - 1.98 (m, 1H), 2.01 - 2.16 (m, 2H), 2.15 - 2.26 (m, 1H), 2.77 - 2.90 (m, 1H), 3.24-3.33 (m, 2H), 3.50 - 3.56 (m, 1H), 3.59 - 3.68 (m, 1H), 3.76-3.77 (m, 4H), 3.95 - 4.03 (m, 1H), 4.16 - 4.24 (m, 1H), 4.37 - 4.46 (m, 1H), 4.50 - 4.75 (m, 2H), 6.13 (s, 1H), 6.50 (bs, 1H), 7.07 - 7.17 (m, 2H), 7.16 - 7.24 (m, 1H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 481.1 (M+H)+.
[実施例1267]
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.60 - 1.70 (m, 1H), 1.81 - 2.28 (m, 8H), 2.81 - 2.97 (m, 1H), 3.35 - 3.68 (m, 7H), 3.68 - 3.80 (m, 4H), 4.07 - 4.13 (m, 1H), 6.14 (s, 1H), 6.48 - 6.54 (m, 1H), 7.07 - 7.17 (m, 2H), 7.16 - 7.24 (m, 1H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 509.1 (M+H)+.
[実施例1268]
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.60-1.70 (m, 1H), 1.90 - 1.99 (m, 1H), 2.00 - 2.24 (m, 3H), 2.81 - 2.97 (m, 3H), 3.09 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.39 - 3.66 (m, 5H), 3.65 - 3.78 (m, 6H), 6.14 (s, 1H), 6.48 - 6.53 (m, 1H), 7.06 - 7.17 (m, 2H), 7.16 - 7.23 (m, 1H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 483.1 (M+H)+.
[実施例1269]
2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.24 - 1.44 (m, 4H), 1.59 - 1.70 (m, 1H), 1.84 - 2.02 (m, 5H), 2.04 - 2.28 (m, 3H), 2.77 - 2.89 (m, 1H), 3.16 - 3.26 (m, 2H), 3.46 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.50 - 3.64 (m, 2H), 3.64 - 3.71 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 6.13 (s, 1H), 6.53 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.06 - 7.17 (m, 2H), 7.16 - 7.23 (m, 1H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 523.2 (M+H)+.
[実施例1298]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.99 - 2.25 (m, 1H), 2.50-2.60 (m, 4H), 2.74-2.80 (m, 2H), 2.92 - 2.96 (m, 2H), 3.03 (bs, 2H), 3.26 (s, 1H), 3.36-3.38 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.88 - 4.01 (m, 1H), 4.14 - 4.41 (m, 1H), 6.15 (s, 1H), 6.36 (bs, 1H), 6.99 - 7.23 (m, 3H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 483.0 (M+H)+.
[実施例1299]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 2.54 - 2.60 (m, 2H), 2.80 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.96 (s, 2H), 3.14 (s, 1H), 3.35 (s, 1H), 3.39 (s, 1H), 3.45 (s, 1H), 3.50 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.58 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 3.64 - 3.75 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.16 (s, 1H), 6.34 - 6.39 (m, 1H), 6.99 - 7.24 (m, 3H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 457.1 (M+H)+.
[実施例1300]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.83 - 2.09 (m, 4H), 2.54 - 2.60 (m, 2H), 2.81-2.83 (m, 2H), 3.34 (d, J=3.49 Hz, 4H), 3.48 - 3.68 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 4.08 - 4.25 (m, 1H), 6.16 (s, 1H), 6.37 (bs, 1H), 6.99 - 7.18 (m, 2H), 7.16 - 7.24 (m, 1H), 8.06 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 483.0 (M+H)+.
[実施例1301]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド
H NMR (500 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.25 - 1.42 (m, 4H), 1.84 - 2.01 (m, 4H), 2.56 - 2.62 (m, 2H), 2.76 - 2.82 (m, 2H), 3.17 (bs, 2H), 3.48 - 3.56 (m, 1H), 3.64 - 3.75 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 6.18 (s, 1H), 6.37 (bs, 1H), 7.08 - 7.18 (m, 2H), 7.16 - 7.24 (m, 1H), 8.07 (d, J = 2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 497.0 (M+H)+.
[実施例1328]
2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン
H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.84 - 2.15 (m, 2H), 2.59 - 2.66 (m, 2H), 2.87 - 2.96 (m, 2H), 3.36 - 3.51 (m, 4H), 3.62 - 4.04 (m, 7H), 4.54 - 4.67 (m, 1H), 6.51 (dd, J = 4.9, 2.0 Hz, 1H), 6.68 - 6.74 (m, 2H), 7.12 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.31 (td, J = 8.5, 3.2 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 8.7, 3.2 Hz, 1H), 8.51 (dd, J = 2.6, 1.5 Hz, 1H), 13.05 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 469.0 (M+H)+.
[実施例1270]
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1270A]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87A−実施例87Bにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(API)509.0(M+H)
[実施例1270B]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Bを実施例1270Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):369.1(M+H)
[実施例1270C]
エチル4−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
実施例219Aを実施例1270Bによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):395.2(M+H)
[実施例1270D]
4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例1270Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.23 (s, 1 H) 11.73 (s, 1 H) 8.16 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.42 (dd, J=8.54, 7.02 Hz, 1 H) 7.09 (dd, J=11.29, 2.44 Hz, 1 H) 6.99 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.84 - 6.96 (m, 1 H) 6.53 (s, 1 H) 6.17 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.66 - 3.88 (m, 3 H) 2.26 - 2.67 (m, 5 H) 1.92 - 2.16 (m, 1 H) 1.53 - 1.79 (m, 1 H). MS (ESI): 367.2 (M+H)+.
[実施例1271]
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1271A]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87A−実施例87Bにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(API)527.0(M+H)
[実施例1271B]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Bを実施例1271Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):387.1(M+H)
[実施例1271C]
エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
実施例219Aを実施例1271Bによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):413.2(M+H)
[実施例1271D]
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例1271Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.12 (s, 1 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.43 - 7.56 (m, 1 H) 7.37 (dd, J=12.97, 6.87 Hz, 1 H) 7.11 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.59 (s, 1 H) 6.28 (s, 1 H) 3.63 - 3.86 (m, 3 H) 2.30 - 2.73 (m, 5 H) 1.96 - 2.14 (m, 1 H) 1.61 - 1.80 (m, 1 H). MS (ESI): 385.2 (M+H)+.
[実施例1272]
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1272A]
2−ヨード−4−(2−メトキシフェニル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メトキシフェニルボロン酸を実施例87Aにおける5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87A−実施例87Bにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(API)491.0(M+H)
[実施例1272B]
2−ヨード−4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例87Bを実施例1272Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):351.1(M+H)
[実施例1272C]
エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
実施例219Aを実施例1272Bによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):377.2(M+H)
[実施例1272D]
4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例1272Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.68 (s, 1 H) 7.30 - 7.52 (m, 2 H) 7.18 (d, J=7.93 Hz, 1 H) 7.08 (t, J=7.48 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.51 (s, 1 H) 6.15 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 2.28 - 2.62 (m, 5 H) 1.97 - 2.13 (m, 1 H) 1.58 - 1.76 (m, 1 H). MS (ESI): 349.2 (M+H)+.
[実施例1273]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1273A]
エチル4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−1−メチルシクロヘキサ−3−エンカルボキシレート
エチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートをエチル1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):395.3(M+H)
[実施例1273B]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例1273Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (501 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.70 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 8.16 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.13 - 7.38 (m, 3 H) 7.01 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 6.16 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.73 (s, 3 H) 2.67 (d, J=18.62 Hz, 1 H) 2.40 (d, J=6.10 Hz, 2 H) 1.91 - 2.11 (m, 2 H) 1.51 - 1.69 (m, 1 H) 1.11 - 1.17 (m, 3 H). MS (ESI): 381.2 (M+H)+.
[実施例1274]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
[実施例1274A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキシレートを、実施例87Cにおけるtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例87において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.64 - 2.72 (m, 2H), 2.93 - 2.99 (m, 2H), 3.10 - 3.19 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 6.50 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.76 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.19 - 7.31 (m, 3H), 7.34 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 9.43 (bs, 2H), 12.50 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 338 (M+H)+.
[実施例1274B]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1274Aを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.36 - 2.43 (m, 2H), 2.54 - 2.67 (m, 6H), 2.81 (s, 3H), 3.05 (s, 3H), 3.28(s, 2H),3.73 (s, 3H), 6.24 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.62 - 6.68 (m, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.31 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.66 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 423 (M+H)+.
[実施例1275]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1274Bを実施例236Gの代用として用いて、表題化合物を実施例275において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.64 (ddt, J = 14.6, 10.0, 5.1 Hz, 1H), 1.72 - 1.93 (m, 3H), 2.00 (dq, J = 13.9, 4.3 Hz, 2H), 2.63 - 2.82 (m, 7H), 3.02 (s, 3H), 3.28 -3.40 (m, 3H), 3.73 (s, 3H), 5.95 (s, 1H), 7.00 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.31 (m, 3H), 8.12 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.55 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 425 (M+H)+.
[実施例1276]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}酢酸
[実施例1276A]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)アセテート
1274Aを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を実施例226Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 452(M+H)
[実施例1276B]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}酢酸
1276Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.59 - 3.69 (m, 2H), 2.90-3.10 (m, 2H), 3.20-3.4 (m, 2H), 3.99 (d, J = 90.3 Hz, 5H), 4.23 (s, 2H), 6.49 (s, 1H), 6.72 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.16 - 7.39 (m, 4H), 8.27 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 10.57 (s, 1H), 12.44 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 396 (M+H)+.
[実施例1277]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例1276を実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 2.30-2.50(m, 2H), 2.59 - 3.02 (m, 6H), 3.01 - 3.26 (m, 2H), 3.60 (dd, J = 10.1, 4.3 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.93 (dd, J = 9.4, 4.3 Hz, 1H), 4.06 (dd, J = 10.1, 6.8 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.41 - 4.49 (m, 1H), 5.72 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.65 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.15 - 7.25 (m, 2H), 7.27 (td, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.69 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 451 (M+H)+.
[実施例1278]
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレートを(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例908において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.38 (s, 9H), 2.41 - 2.57 (m, 4H), 3.02 - 3.10 (m, 2H), 3.12 - 3.25 (m, 1H), 3.62 - 3.78 (m, 5H), 3.80 - 3.97 (m, 2H), 6.20 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.44 - 6.53 (m, 1H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.13 - 7.34 (m, 3H), 8.19 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 478.7 (M+H)+.
[実施例1279]
tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート
実施例135Bを実施例87Dの代用として用い、tert−ブチル3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレートを(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例908において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.38 (s, 9H), 1.60 - 1.75 (m, 2H), 1.83 - 1.93 (m, 2H), 1.93 - 2.03 (m, 2H), 2.65 - 2.77 (m, 1H), 2.79 - 2.88 (m, 2H), 2.98 - 3.10 (m, 1H), 3.55 - 3.69 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.77 - 3.94 (m, 2H), 3.87 (s, 2H), 5.96 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.13 - 7.31 (m, 3H), 8.13 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.56 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 480.6 (M+H)+.
[実施例1280]
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸
[実施例1280A]
メチル2−(4−(4−クロロ−5−フルオロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)アセテート
実施例231Bを実施例219Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1171Cにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 463.0(M+H)
[実施例1280B]
{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸
実施例1280A実施例229Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例229Dにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 553.1(M+H)
[実施例1280C]
{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸
1,4−ジオキサン(0.5ml)中の実施例1280B(0.05g、0.090mmol)の溶液を、水酸化ナトリウム(0.018g、0.452mmol)および水(0.15mL)によって処理し、混合物を85℃において1時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100Å AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.41 - 1.53 (m, 1H), 1.93 - 2.06 (m, 2H), 2.06 - 2.15 (m, 1H), 2.33 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.37 - 2.59 (m, 3H), 3.78 (s, 3H), 6.19 (s, 1H), 6.41 - 6.49 (m, 1H), 7.11 - 7.28 (m, 3H), 8.12 (d, J = 3.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 399.2 (M+H)+.
[実施例1281]
2−[1−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1278を実施例908の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例913において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.95 - 3.02 (m, 2H), 3.36 - 3.47 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.87 - 4.00 (m, 2H), 4.35 - 4.48 (m, 3H), 4.60 - 4.69 (m, 2H), 6.52 - 6.66 (m, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.22 - 7.37 (m, 3H), 7.60 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 379.1 (M+H)+.
[実施例1282]
2−[1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1279を実施例908の代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例913において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 2.19 - 2.33 (m, 2H), 2.36 - 2.45 (m, 2H), 3.11 - 3.22 (m, 2H), 3.26 - 3.37 (m, 1H), 3.53 - 3.70 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.34 - 4.50 (m, 3H), 4.67 - 4.76 (m, 2H), 6.53 (s, 1H), 7.20 - 7.37 (m, 3H), 7.59 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 381.2 (M+H)+.
[実施例1283]
[3−(ベンジルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.941ml)中の実施例87D(0.1g、0.252mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.220ml、1.262mmol)および3−(ベンジルオキシ)イソオキサゾール−5−カルボン酸(0.066g、0.303mmol)の溶液を、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(0.099g、0.260mmol)によって処理し、反応混合物を室温において20時間撹拌した。反応混合物を12mLの水に注ぎ込み、得られた懸濁液をろ過した。固体を水によって洗浄し、真空下で乾燥させた。シリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash280システム)によって精製し、ジクロロメタン中の0%から4%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.58 - 2.69 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.74 - 3.86 (m, 2H), 4.26 - 4.35 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.27 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.41 - 6.54 (m, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.11 - 7.28 (m, 3H), 7.29 - 7.54 (m, 5H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.57 (brs, 1H). MS (ESI+) m/z 525.1 (M+H)+.
[実施例1284]
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1284A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
実施例87Bを実施例236Cによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI):394.1(M+H)
[実施例1284B]
4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Aを実施例1284Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Bにおいて記述されたようにして調製した。この反応の最中に、エチルエステルが加水分解した。溶媒を除去し、残留物を5mLの6M NaOH水溶液および1mLの水を加えた。水性層を酢酸エチルによって抽出し、有機層を廃棄した。水性層に、pH約7になるまで1M HCl水溶液を加えた。固体をろ過し、高真空によって脱水すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.40 (s, 1 H) 8.37 - 8.77 (m, 1 H) 7.14 - 7.53 (m, 3 H) 6.62 (s, 1 H) 6.20 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 2.24 - 2.48 (m, 5 H) 1.94 - 2.06 (m, 1 H) 1.62 (d, J=7.02 Hz, 1 H). MS (ESI): 392.2 (M+H)+.
[実施例1285]
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート
[実施例1285A]
4−ブロモ−2−ヨード−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
約−78℃において100mLフラスコ内で発煙硝酸(10mL、224mmol)の溶液に、実施例220B(2.0g、4.2mmol)を小分けにして加えた。反応混合物は、十分な撹拌を4時間にわたって実現するように約−78℃において撹拌した。反応混合物を、水(50mL)によって慎重にクエンチした。混合物を200mLの氷水に移し、15分撹拌した。固体をろ過し、水によって洗浄し、真空によって乾燥させると、表題化合物が硝酸塩として得られた。MS(ESI)m/z:367.7(M+H)
[実施例1285B]
tert−ブチル4−(4−ブロモ−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
3mLのジオキサン中の実施例1285A(0.228g、0.529mmol)の懸濁液に、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.358g、1.92mmol)を加えた。混合物を室温において2.5時間撹拌した。懸濁液にジクロロメタンを加え、生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash)によって精製し、ジクロロメタン中の0〜10%メタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z 425.1(M+H)
[実施例1285C]
tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート
実施例1285Bを実施例236Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例301Aにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (501 MHz, DMSO-d): δ 1.42 (s, 9 H) 3.47 - 3.58 (m, 8 H) 3.55 (s, 3 H) 6.93 - 6.99 (m, 1 H) 7.11 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.13 - 7.19 (m, 2 H) 8.18 (d, J=4.88 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z: 471.2 (M+H)+.
[実施例1286]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1285Cを実施例444Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例444Dにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (501 MHz, DMSO-d): δ 3.31 - 3.38 (m, 4 H) 3.57 (s, 3 H) 6.95 - 7.02 (m, 1 H) 7.14 - 7.23 (m, 3 H) 8.23 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 8.91 (s, 2 H). MS (ESI+) m/z: 371.1 (M+H)+.
[実施例1287]
4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
実施例1286を実施例229Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例229Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (501 MHz, DMSO-d): δ 2.60 (s, 3 H) 3.46 - 3.55 (m, 8 H) 3.57 (s, 3 H) 6.94 - 7.01 (m, 1 H) 7.12 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.14 - 7.21 (m, 2 H) 8.18 (d, J=5.19 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z: 429.2 (M+H)+.
[実施例1288]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1281を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.91 - 3.00 (m, 2H), 3.01 (s, 3H), 3.51 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.94 - 4.08 (m, 2H), 4.20 - 4.32 (m, 5H), 6.46 - 6.55 (m, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.15 - 7.34 (m, 3H), 7.41 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 457.1 (M+H)+.
[実施例1289]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1282を実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例119において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.04 - 2.21 (m, 2H), 2.36 - 2.48 (m, 2H), 3.01 (s, 3H), 3.07 - 3.23 (m, 2H), 3.22 - 3.35 (m, 1H), 3.57 - 3.76 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.14 - 4.29 (m, 5H), 6.45 (s, 1H), 7.17 - 7.36 (m, 3H), 7.52 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 459.2 (M+H)+.
[実施例1290]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
実施例1276を実施例226Bの代用として用い、3−(メチルアミノ)シクロブタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.91 (s, 3H), 2.0-3.0 (m, 10H), 3.17 (s, 3H), 3.73 (s, 4H), 3.86 - 4.41 (m, 2H), 4.90 - 5.18 (m, 1H), 6.25 (s, 1H), 6.65 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.13 - 7.33 (m, 3H), 8.17 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.67 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 479 (M+H)+.
[実施例1291]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例1276を実施例226Bの代用として用い、2−(メチルアミノ)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.90 (s, 3H), 2.39 (q, J = 5.7, 5.1 Hz, 2H), 2.53 - 2.78 (m, 4H), 2.81 (s, 2H), , 3.23 - 3.40 (m, 3H), 3.39 - 3.65 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 6.25 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.65 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.33 (m, 3H), 8.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 10.73 - 12.47 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 453 (M+H)+.
[実施例1292]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
実施例1276を実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.76 - 2.03 (m, 5H), 2.60-2.72 (dt, J = 11.2, 4.4 Hz, 2H), 2.85 - 3.29 (m, 4H), 3.38 (dt, J = 12.0, 6.6 Hz, 3H), 3.45 - 3.66 (m, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.23-4.50 (m, 2H), 6.37 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 6.58 - 6.66 (m, 1H), 7.06 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.09 - 7.34 (m, 3H), 8.22 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 9.93 (s, 1H), 11.87 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 479 (M+H)+.
[実施例1293]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1293A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートを、実施例873Aにおけるtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例873において記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 380(M+H)
[実施例1293B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1293Aを実施例262Eの代用として用いて、表題化合物を実施例262Fにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.56 (dd, J = 15.9, 10.9 Hz, 1H), 2.86 (s, 3H), 2.89 - 3.22 (m, 4H), 3.39 (dt, J = 22.6, 8.7 Hz, 2H), 3.68 (s, 4H), 3.77 (s, 3H), 5.92 (dd, J = 3.8, 1.9 Hz, 1H), 6.24 - 6.29 (m, 1H), 7.04 - 7.28 (m, 3H), 8.14 (s, 1H), 11.77 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 458 (M+H)+.
[実施例1294]
2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1293Aを実施例17Gの代用として用いて、表題化合物を実施例235において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.57 - 2.76 (m, 1H), 2.75 - 3.09 (m, 8H), 3.07 - 3.29 (m, 2H), 3.31 - 3.52 (m, 1H), 3.68 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 3.75 - 3.80 (m, 4H), 3.85-4.05 (m, 1H), 4.18 - 4.37 (m, 2H), 5.92 - 5.98 (m, 1H), 6.20 - 6.34 (m, 1H), 6.99 - 7.12 (m, 1H), 7.16 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.21 - 7.30 (m, 1H), 8.16 (bs, 1H), 11.83 - 11.91 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 465 (M+H)+.
[実施例1295]
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1295A]
5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸によって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例279Bおよび実施例65Dにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(ESI)571.2(M+H)
[実施例1295B]
4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例1295Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.85 (s, 1 H) 8.15 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.18 - 7.66 (m, 2 H) 6.53 (s, 1 H) 6.13 (s, 1 H) 3.70 - 3.80 (m, 3 H) 2.25 - 2.48 (m, 4 H) 1.93 - 2.08 (m, 1 H) 1.56 - 1.75 (m, 1 H). MS (ESI): 403.2 (M+H)+.
[実施例1296]
4−[5−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
[実施例1296A]
5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸によって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例279Bおよび実施例65Dにおいて記述されたようにして調製した。LCMS(APCI):553.15(M+H)
[実施例1296B]
4−[5−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸
実施例219Bを実施例1296Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例219Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.82 (s, 1 H) 8.14 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.29 - 7.53 (m, 1 H) 7.12 (dd, J=11.60, 2.44 Hz, 1 H) 6.80 - 7.04 (m, 1 H) 6.53 (s, 1 H) 6.07 (s, 1 H) 3.72 - 3.87 (m, 3 H) 2.24 - 2.48 (m, 4 H) 1.97 - 2.08 (m, 1 H) 1.65 (dd, J=10.07, 2.44 Hz, 1 H). MS (ESI): 385.2 (M+H)+.
[実施例1297]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸
[実施例1297A]
tert−ブチル2−(4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペラジン−1−イル)アセテート
N,N−ジメチルホルムアミド(1.517mL)中の実施例1018B(ビス塩酸塩,0.08g、0.167mmol)およびトリエチルアミン(0.093ml、0.667mmol)の混合物に、tert−ブチル2−ブロモアセテート(0.028mL、0.192mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度において終夜撹拌した。混合物を10mLの水に注ぎ込み、得られた沈殿物を30分激しく撹拌し、次いでろ過し、水(10mL)およびヘプタン(5mL)によって洗浄した。固体を収集し、高真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 520.7(M+H)
[実施例1297B]
2−(4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペラジン−1−イル)酢酸
実施例1297A(90mg、0.173mmol)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。反応混合物を周囲温度において終夜撹拌した。混合物を次いで濃縮し、高真空下で乾燥させた。次に、残留物を1.0mLのテトラヒドロフランに溶解させ、ジエチルエーテル中の5mLの2M塩酸によって処理した。形成された沈殿物を、0℃において10分激しく撹拌し、次いでろ過し、ジエチルエーテル(10mL)およびヘプタン(10mL)によって洗浄すると、表題化合物がビス塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.76 - 1.95 (m, 1H), 2.31 - 2.42 (m, 1H), 2.41 - 2.51 (m, 1H), 2.58 - 2.72 (m, 1H), 2.72 - 2.90 (m, 2H), 3.43 - 3.73 (m, 8H), 3.77 (s, 3H), 4.19 (s, 2H), 6.44 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.60 - 6.71 (m, 1H), 7.20 - 7.40 (m, 4H), 8.30 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 12.29 (s, 1H), 12.76 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 465.1 (M+H)+.
[実施例1302]
{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノン
メタノール(2ml)およびテトラヒドロフラン(2ml)中の実施例1283(0.043g、0.082mmol)および炭素に担持された20%水酸化パラジウム(湿潤状態、10mg)の混合物を、50℃において15分、加圧ビン内において30psiの水素ガス下で撹拌した。混合物をナイロンメンブレンによってろ過し、濃縮した。残留物をPhenomenex Luna C8(2)5um 100Å AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.58 - 2.80 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.84 - 4.02 (m, 2H), 4.29 - 4.64 (m, 2H), 6.36 - 6.64 (m, 3H), 7.15 - 7.32 (m, 3H), 7.46 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 435.2 (M+H)+.
[実施例1303]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド
実施例1281を実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 2.71 (s, 3H), 2.92 - 3.03 (m, 2H), 3.42 - 3.66 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.94 - 4.08 (m, 2H), 4.11 - 4.42 (m, 5H), 6.48 - 6.56 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.15 - 7.34 (m, 3H), 7.43 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 436.0 (M+H)+.
[実施例1304]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド
実施例1282を実施例222Cの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例222Dにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz CDOD) δ ppm 1.95 - 2.18 (m, 2H), 2.39 - 2.48 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 3.04 - 3.36 (m, 3H), 3.51 - 3.76 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.09 - 4.17 (m, 3H), 4.20 - 4.28 (m, 2H), 6.44 (s, 1H), 7.18 - 7.34 (m, 3H), 7.50 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 5.9 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 438.2 (M+H)+.
[実施例1305]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボニトリル
ジクロロメタン(1.262ml)およびメタノール(1.262ml)中の実施例87D(0.06g、0.151mmol)およびトリエチルアミン(0.053ml、0.379mmol)を、3−オキソシクロブタンカルボニトリル(0.022g、0.227mmol)および酢酸(0.052ml、0.908mmol)によって処理し、続いて、MP−シアノボロヒドリド(2.49mmol/g、0.243g、0.606mmol)によって処理した。反応混合物を室温において24時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン中の20mLの50%メタノールによって希釈し、ろ過した。ろ液を濃縮し、残留物をPhenomenex Luna C8(2)5μm 100Å AXIAカラム(30mm×75mm)式の逆相HPLCによって精製し、0.1%トリフルオロ酢酸/水中の10〜95%アセトニトリルのグラジエントで溶出させると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 2.58 - 2.95 (m, 6H), 3.06 - 3.32 (m, 2H), 3.47 - 4.13 (m, 7H), 6.40 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.45 - 6.52 (m, 1H), 7.09 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.17 - 7.35 (m, 3H), 8.26 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 10.21 (brs, 1H), 12.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (APCI+) m/z 402.7 (M+H)+.
[実施例1306]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロペンタンカルボン酸
[実施例1306A]
メチル3−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロペンタンカルボキシレート
メチル3−オキソシクロペンタンカルボキシレートを(S)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例908において記述されたようにして調製した。MS(APCI)m/z 450.1(M+H)
[実施例1306B]
3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロペンタンカルボン酸
テトラヒドロフラン(1.201ml)およびメタノール(1.201ml)中の実施例1306A(0.108g、0.240mmol)の混合物を、2M水酸化リチウム水溶液(0.360ml、0.721mmol)によって処理した。反応物を室温において24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を5mLの水に溶解させた。溶液を0℃の氷浴中で冷却し、3N塩酸水溶液によって中和した(pH6)。得られた懸濁液をろ過し、収集した固体を水によって洗浄し、真空下で乾燥させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d, 90℃) δ ppm 1.44 - 2.21 (m, 7H), 2.64 - 2.96 (m, 5H), 3.17 - 3.32 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.22 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.46 - 6.52 (m, 1H), 7.04 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.15 - 7.30 (m, 3H), 8.21 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.51 (brs, 1H). (ESI+) m/z 435.7 (M+H)+.
[実施例1307]
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン
[実施例1307A]
tert−ブチル9−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキシレート
tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシレートをtert−ブチル5−オキソヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートの代わりに用いて、表題化合物を実施例262Aにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例1307B]
tert−ブチル9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキシレート
実施例1307Aを実施例262Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例262Bにおいて記述された手順を使用して調製した。
[実施例1307C]
tert−ブチル9−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキシレート
実施例1307Bをエチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボキシレートの代わりに用いて、表題化合物を実施例219Bにおいて記述された手順を使用して調製した。MS(ESI)m/z:492.1(M+H)
[実施例1307D]
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン
実施例1307Cを実施例444Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例444Dにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.45 - 1.83 (m, 5 H) 2.34 - 2.71 (m, 4 H) 2.83 - 3.31 (m, 4 H) 3.79 (s, 3 H) 6.40 (s, 1 H) 6.63 (s, 1 H) 7.12 - 7.51 (m, 4 H) 8.28 (s, 1 H) 9.07 (br. s, 2 H) 12.83 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 392.3 (M+H)+.
[実施例1308]
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキサミド
実施例1307Dを実施例229Fの代わりに用いて、表題化合物を実施例229Gにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.26 - 1.38 (m, 4 H) 1.55 - 1.61 (m, 2 H) 2.10 - 2.16 (m, 2 H) 2.35 - 2.42 (m, 2 H) 2.55 (s, 3 H) 3.19 - 3.27 (m, 2 H) 3.30 - 3.39 (m, 2 H) 3.75 (s, 3 H) 6.25 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 6.46 - 6.52 (m, 1 H) 7.10 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.17 - 7.32 (m, 3 H) 8.21 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 11.96 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 449.3 (M+H)+.
[実施例1309]
9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン
実施例1307Dを実施例262Eの代わりに用いて、表題化合物を実施例262Fにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d): δ 1.44 - 1.54 (m, 4 H) 1.61 (t, J=6.10 Hz, 1 H) 2.13 - 2.18 (m, 2 H) 2.36 - 2.42 (m, 2 H) 2.87 (s, 3 H) 3.06 - 3.13 (m, 2 H) 3.14 - 3.21 (m, 2 H) 3.74 (s, 3 H) 6.23 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 6.47 - 6.51 (m, 1 H) 7.07 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.18 - 7.31 (m, 3 H) 8.20 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.89 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 470.2 (M+H)+.
[実施例1310]
(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)メタノール
3−(ヒドロキシメチル)シクロブタノンを3−オキソシクロブタンカルボニトリルの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1305において記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.67 - 1.78 (m, 2H), 2.00 - 2.33 (m, 3H), 2.61 - 2.69 (m, 2H), 2.70 - 2.81 (m, 2H), 2.91 - 3.05 (m, 1H), 3.21 - 3.29 (m, 2H), 3.52 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 6.29 (s, 1H), 6.36 - 6.43 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.11 - 7.20 (m, 3H), 8.16 (d, J = 5.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 408.1 (M+H)+.
[実施例1311]
(trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1311A]
メチル(trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
実施例229Fを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Bにおいて記述されたようにして調製した。trans−異性体を、精製中にcis異性体から単離した。MS(ESI)m/z 512.0(M+H)
[実施例1311B]
(trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1311Aを実施例288Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, CDOD) δ ppm 1.13 - 1.26 (m, 2H), 1.55 - 1.88 (m, 3H), 1.97 - 2.13 (m, 2H), 2.14 - 2.39 (m, 4H), 2.79 - 2.95 (m, 2H), 3.29 - 3.39 (m, 2H), 3.70 - 3.80 (m, 4H), 3.94 - 4.06 (m, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.37 - 6.44 (m, 1H), 7.01 (dd, J = 8.5, 3.0 Hz, 1H), 7.11 - 7.25 (m, 2H), 8.25 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 497.9 (M+H)+.
[実施例1312]
(cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1312A]
メチル(cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
実施例229Fを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Aにおいて記述されたようにして調製した。cis−異性体を、精製中にtrans異性体から単離した。MS(ESI)m/z 512.0(M+H)
[実施例1312B]
(cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1312Aを実施例288Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例288Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.55 - 1.88 (m, 6H), 1.88 - 2.08 (m, 2H), 2.20 - 2.33 (m, 1H), 2.42 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 2.83 - 2.97 (m, 2H), 3.24 - 3.40 (m, 2H), 3.70 - 3.86 (m, 4H), 3.95 - 4.09 (m, 2H), 6.21 (s, 1H), 6.36 - 6.45 (m, 1H), 7.01 (dd, J = 8.5, 3.1 Hz, 1H), 7.09 - 7.30 (m, 2H), 8.25 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 498.0 (M+H)+.
[実施例1318]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1318A]
tert−ブチル5−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例1270Bを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートを5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例1318B]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1318Aを実施例88Bの代用として用いて、表題化合物を実施例90Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 350(M+H)
[実施例1318C]
4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
0℃において10mLのジメチルホルムアミド中の実施例1318B(720mg、1.705mmol)およびトリエチルアミン(1188μl、8.52mmol)に、メタンスルホニルクロリド(146μl、1.875mmol)を加えた。混合物を室温において終夜撹拌し、水(150mL)に注ぎ込んだ。懸濁液をろ過して、表題化合物を収集した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.55 - 2.75 (m, 1H), 2.82 - 3.14 (m, 6H), 3.17 (dd, J = 9.8, 2.8 Hz, 1H), 3.38 - 3.48 (m, 2H), 3.57 - 3.65 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 6.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.91 (td, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 11.5, 2.5 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.4, 6.9 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.86 - 11.91 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 428 (M+H)+.
[実施例1319]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1319A]
tert−ブチル5−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例1271Bを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートを5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例1319B]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1319Aを実施例88Bの代用として用いて、表題化合物を実施例90Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 368(M+H)
[実施例1319C]
4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1319Bを実施例1318Bの代用として用いて、表題化合物を実施例1318Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.60-2.70 (m, 1H), 2.87 (s, 3H), 3.03 - 3.22 (m, 2H), 3.29 - 3.52 (m, 4H), 3.61 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 6.21 (s, 1H), 6.31 (bs, 1H), 7.03 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 7.43 - 7.52 (m, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.93 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 446 (M+H)+.
[実施例1320]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
[実施例1320A]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}酢酸
実施例1260を実施例1215Bの代用として用いて、表題化合物を実施例1239Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 422(M+H)
[実施例1320B]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の実施例1320A(76mg、0.10mmol)、2−(メチルアミノ)エタノール(15.02mg、0.200mmol)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(45.6mg、0.120mmol)およびトリエチルアミン(69.7μl、0.500mmol)の混合物を、室温において1時間撹拌した。反応混合物を真空内で濃縮し、残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中10mM酢酸アンモニウムのグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.31 - 1.82 (m, 5 H) 2.05 - 2.17 (m, 1 H) 2.63 - 3.63 (m, 13 H) 3.74 (s, 3 H) 6.24 (s, 1 H) 6.45 (d, J=4.58 Hz, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.32 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.78 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 479 (M+H)+.
[実施例1321]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
アゼチジン−3−オールヒドロクロリドを2−(メチルアミノ)エタノールの代用として用いて、表題化合物を実施例1320Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.21 - 1.84 (m, 6 H) 2.09 (d, J=18.01 Hz, 1 H) 2.60 - 3.63 (m, 6 H) 3.74 (s, 3 H) 3.86 - 4.09 (m, 3 H) 4.26 - 4.52 (m, 2 H) 6.23 (s, 1 H) 6.44 (d, J=3.66 Hz, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.11 - 7.38 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.79 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 477 (M+H)+.
[実施例1322]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
(S)−ピロリジン−2−イルメタノールを2−(メチルアミノ)エタノールの代用として用いて、表題化合物を実施例1320Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.27 - 2.31 (m, 11 H) 2.57 - 3.66 (m, 8 H) 3.74 (s, 3 H) 3.83 - 4.87 (m, 3 H) 6.18 - 6.32 (m, 1 H) 6.36 - 6.48 (m, 1 H) 6.90 - 7.13 (m, 1 H) 7.14 - 7.33 (m, 3 H) 8.10 - 8.29 (m, 1 H) 11.81 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 505 (M+H)+.
[実施例1323]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド
3−(メチルアミノ)シクロブタノールヒドロクロリドを2−(メチルアミノ)エタノールの代用として用いて、表題化合物を実施例1320Bにおいて記述された条件を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.32 - 1.86 (m, 6 H) 1.94 - 2.47 (m, 5 H) 2.62 - 3.48 (m, 9 H) 3.74 (s, 3 H) 4.13 - 4.45 (m, 1 H) 4.84 - 5.34 (m, 1 H) 6.24 (s, 1 H) 6.44 (d, J=4.27 Hz, 1 H) 7.03 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.47 (m, 3 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.78 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 505 (M+H)+.
[実施例1324]
{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}酢酸
表題化合物を実施例1320Aにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.33 - 1.71 (m, 4 H) 1.93 - 2.42 (m, 2 H) 2.73 - 3.51 (m, 4 H) 3.74 (s, 3 H) 3.87 (s, 2 H) 6.29 (s, 1 H) 6.41 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.05 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.15 - 7.32 (m, 3 H) 8.21 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.87 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 422 (M+H)+.
[実施例1325]
4−(2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1325A]
tert−ブチル5−(4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート
実施例1272Bを4−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代用として用い、tert−ブチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートを5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸の代用として用いて、表題化合物を実施例87Aにおいて記述されたようにして調製した。
[実施例1325B]
4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1325Aを実施例88Bの代用として用いて、表題化合物を実施例90Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 332(M+H)
[実施例1325C]
4−(2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1325Bを実施例1318Bの代用として用いて、表題化合物を実施例1318Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.57 - 2.77 (m, 1H), 2.82 - 3.12 (m, 6H), 3.17 (dd, J = 9.9, 2.8 Hz, 1H), 3.39 - 3.50 (m, 2H), 3.61 (tt, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 6.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.29 (q, J = 1.9 Hz, 1H), 6.98 - 7.13 (m, 2H), 7.19 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.34 - 7.50 (m, 2H), 8.20 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 11.86 (d, J = 2.3 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 410 (M+H)+.
[実施例1326]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
[実施例1326A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
3mLのテトラヒドロフラン中の実施例248C(0.19g、0.369mmol)の溶液に、12M塩化水素酸水溶液(0.30mL、3.6mmol)を加えた。混合物を80℃において1時間加熱した。室温に冷却した後、懸濁液をろ過し、0.5mLテトラヒドロフランによって洗浄すると、表題化合物が塩化水素塩として得られた。LCMS:393.9(M+H)
[実施例1326B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(3mL)中の実施例1326A(0.110g、0.280mmol)およびtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.095g、0.510mmol)の溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.15mL、0.859mmol)を加えた。混合物を160℃において60分加熱した。溶媒の除去後、ジクロロメタン(3mL)およびトリフルオロ酢酸(2mL、26.0mmol)を残留物に加えた。混合物を室温において2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、粗生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の30〜80%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Sunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm、流量30mL/分)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 3.42 (t, J=5.19 Hz, 4 H) 3.78 (s, 3 H) 3.94 (t, J=5.19 Hz, 4 H) 7.01 - 7.07 (m, 3 H) 7.12 - 7.19 (m, 1 H) 8.09 (d, J=5.49 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z: 352.2 (M+H)+.
[実施例1327]
tert−ブチル(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)カルバメート
ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(3mL)中の実施例87D(200mg、0.505mmol)およびトリエチルアミン(0.155mL、1.110mmol)、酢酸(152mg、2.52mmol)の混合物に、tert−ブチル(2−オキソエチル)カルバメート(161mg、1.009mmol)およびBiotage MP−シアノボロヒドリド樹脂(2.17mmol/g、700mg、2.019mmol)を加えた。反応混合物をオービタルシェーカーにより3日振とうした。反応混合物を50mL丸底フラスコに移し、2当量のtert−ブチル(2−オキソエチル)カルバメート(161mg、1.009mmol)を加え、反応混合物を50℃において16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンによって希釈した。樹脂をろ過し、ジクロロメタンおよびメタノールによってすすぎ洗いし、有機物を真空下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280、12gシリカカラム、30分にわたる1%〜7%メタノール/ジクロロメタングラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.80 (s, 1 H) 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.12 - 7.42 (m, 3 H) 7.03 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 6.74 (s, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 6.21 (s, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.20 (s, 2 H) 3.13 (s, 2 H) 2.62 - 2.83 (m, 2 H) 1.30 - 1.48 (m, 9 H). MS (ESI): 467.0 (M+H)+.
[実施例1329]
4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
[実施例1329A]
エチル4−(4−(5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキサンカルボキシレート
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中の実施例231E(0.150g、0.362mmol)およびトリエチルアミン(0.111mL、0.797mmol)の混合物に、酢酸(0.104mL、1.810mmol)、エチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(0.115mL、0.724mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(582mg、2.49mmol/g)を加えた。反応混合物を40℃において3時間加熱した。固体材料をろ過し、ジクロロメタンおよびメタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層をブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、大半の溶媒が蒸発するまで濃縮した。3日にわたって沈殿した固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物が得られた。ろ液を、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて4gカラムにより精製し、CHCl/メタノール/NHOH(18:1:0.1から12:1:0.1)で溶出させると、追加用の表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 496.0(M+H)
[実施例1329B]
4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
テトラヒドロフラン(4mL)、メタノール(1.6mL)および水(1.2mL)中の実施例1329A(0.160g、0.323mmol)および水酸化リチウム(0.015g、0.646mmol)の混合物を、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を3mLの水に溶解させ、エーテル中の2M HCl(0.32mL)によって処理した。混合物を濃縮し、HPLC(実施例217のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。トリフルオロ酢酸塩を3mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の0.5mLの2N HClによって処理した。懸濁液をエーテルによって希釈し、ろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.29 - 1.70 (m, 4H), 1.99 - 2.27 (m, 5H), 2.70-3.00 (m, 2H), 3.09-3.33 (m, 2H), 3.54-3.64 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.90 (bs, 2H), 6.29 (dd, J = 5.4, 2.0 Hz, 1H), 6.48 - 6.54 (m, 1H), 7.16 - 7.38 (m, 3H), 8.24 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 10.80 (dd, J = 98.1, 34.9 Hz, 1H), 12.14 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 468.0 (M+H)+.
[実施例1330]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
[実施例1330A]
tert−ブチル2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼパン−1−イル)アセテート
実施例1276Aを実施例236Gの代用として用いて、表題化合物を実施例275において記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 454(M+H)
[実施例1330B]
2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼパン−1−イル)酢酸
実施例1330Aを実施例226Aの代用として用いて、表題化合物を実施例226Bにおいて記述された手順に従って調製した。MS(ESI)m/z 398(M+H)
[実施例1330C]
2−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)アゼパン−1−イル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例1330Bを実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述された手順に従って調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.54 - 1.89 (m, 4H), 2.01 (dp, J = 13.7, 4.0 Hz, 2H), 2.59 - 2.83 (m, 4H), 3.01 (tt, J = 9.5, 4.1 Hz, 1H), 3.10 - 3.17 (m, 2H), 3.58 (dd, J = 10.1, 4.3 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.98 (ddd, J = 40.7, 9.6, 5.7 Hz, 2H), 4.36 (td, J = 8.1, 6.5, 4.2 Hz, 1H), 4.44 (tq, J = 7.2, 3.9 Hz, 1H), 5.94 (s, 1H), 6.99 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.10 - 7.51 (m, 3H), 8.12 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.54 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 453 (M+H)+.
[実施例1332]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタンアミン
5mlのジクロロメタン中の実施例1327(170mg、0.364mmol)の溶液に、過剰なトリフルオロ酢酸を加えた。反応物を室温に2時間保持し、このとき、溶媒を除去し、残留物を3mLのメタノールに溶解させた。溶液を過剰な2M HCl/エーテルによって処理し、次いで、50mLのエーテルによってさらに希釈した。得られた固体をろ過し、高真空下で乾燥させると、表題化合物がHCL塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.78 (s, 1 H) 11.50 (s, 1 H) 8.45 - 8.73 (m, 3 H) 8.32 (d, J=5.49 Hz, 1 H) 7.08 - 7.51 (m, 4 H) 6.64 (s, 1 H) 6.53 (s, 1 H) 3.86 - 4.25 (m, 2 H) 3.76 (s, 4 H) 3.25 - 3.57 (m, 2 H) 2.74 - 3.07 (m, 2 H). MS (ESI): 367.0 (M+H)+.
[実施例1333]
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)メタンスルホンアミド
3mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の実施例1332(75mg、0.171mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.095mL、0.683mmol)を加え、続いて、メタンスルホニルクロリド(0.020mL、0.256mmol)を加えた。反応混合物を室温において12時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルによって洗浄し、重炭酸ナトリウム、水およびブラインによって洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix280;12gシリカカラム、30分にわたる0%〜7%メタノール/ジクロロメタンのグラジエント)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.77 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 8.19 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.13 - 7.32 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.90 (t, J=5.80 Hz, 1 H) 6.49 (s, 1 H) 6.20 (d, J=2.14 Hz, 1 H) 3.67 - 3.78 (m, 3 H) 3.04 - 3.22 (m, 3 H) 2.93 (s, 3 H) 2.65 (t, J=5.19 Hz, 2 H) 2.42 - 2.59 (m, 5 H). MS (ESI): 445.0 (M+H)+.
[実施例1334]
N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)アセトアミド
メタンスルホニルクロリドを無水酢酸によって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例1333において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 11.77 (s, 1 H) 8.19 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.78 (t, J=5.34 Hz, 1 H) 7.12 - 7.32 (m, 3 H) 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 6.19 (d, J=1.83 Hz, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 3.17 - 3.26 (m, 2 H) 3.14 (d, J=2.44 Hz, 2 H) 2.62 (t, J=5.65 Hz, 2 H) 2.38 - 2.55 (m, 4 H) 1.80 (s, 3 H). MS (ESI): 409.0 (M+H)+.
[実施例1335]
2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例87D(200mg、0.505mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.21mL、1.514mmol)およびN,N−ジメチルエテンスルホンアミド(82mg、0.606mmol)を加えた。反応混合物を60℃において3日加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルとブラインとに分配した。有機相をブラインによって洗浄し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1酢酸エチル/ヘプタン中の10〜20%メタノール)によって分離すると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.46 - 2.50 (m, 2 H), 2.67 (t, J=5.65 Hz, 2 H), 2.77 (s, 6 H), 2.78 - 2.83 (m, 2 H), 3.17 - 3.20 (m, 2 H), 3.26 - 3.31 (m, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 6.20 (d, J=1.53 Hz, 1 H), 6.49 (s, 1 H), 7.02 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 7.17 - 7.29 (m, 3 H), 8.19 (d, J=4.88 Hz, 1 H), 11.78 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 459 (M+H)+, 457 (M-1)-.
[実施例1336]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1336A]
4−ブロモ−2−(4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1,4−ジオキサン(1mL)中の実施例1285A(0.091g、0.211mmol)および1−(メチルスルホニル)ピペラジンヒドロクロリド(0.057g、0.284mmol)の懸濁液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.2mL、1.145mmol)を加えた。混合物を72時間室温において撹拌した。溶媒を除去し、生成物をシリカゲル式のフラッシュクロマトグラフィー(AnaLogix IntelliFlash)によって精製し、ヘプタン中の0〜50%酢酸エチルのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI+)m/z:40.3.8(M+H)
[実施例1336B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1336Aを実施例236Cの代わりに用いて、表題化合物を実施例301Aにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 2.95 (s, 3 H) 3.32 - 3.38 (m, 4 H) 3.57 (s, 3 H) 3.59 - 3.80 (m, 4 H) 6.95 - 7.02 (m, 1 H) 7.10 - 7.22 (m, 3 H) 8.21 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z: 449.9 (M+H)+.
[実施例1337]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
3mLのN,N−ジメチルアセトアミド中の実施例1326A(0.085g、0.216mmol)および1−(メチルスルホニル)ピペラジンヒドロクロリド(0.094g、0.468mmol)の溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.3mL、1.718mmol)を加えた。混合物を160℃において60分、Biotage Initiator(モデル355302)を用いたマイクロ波下で加熱した。生成物を0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中の30〜100%アセトニトリルのグラジエントを用いて、Sunfire C8カラム(30×100mm、粒径5μm、流量30mL/分)式の逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD): δ 2.93 (s, 3 H) 3.25 - 3.31 (m, 4 H) 3.73 (s, 3 H) 3.73 - 3.78 (m, 4 H) 6.94 (d, J=5.19 Hz, 1 H) 7.05 - 7.12 (m, 2 H) 7.20 - 7.27 (m, 1 H) 8.06 (d, J=4.88 Hz, 1 H). MS (ESI+) m/z: 430.1 (M+H)+.
[実施例1338]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン
実施例759を実施例226Bの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 3.33 (br s, 2H), 3.58 (m, 1H), 3.71 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.86 (m, 3H), 4.05 (m, 1H), 4.32 (t, 1H), 4.45 (m, 1H), 5.68 (br d, 1H), 6.11 (d, 1H), 6.45 (br s, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.25 (m, 3H), 8.21 (d, 1H), 11.96 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 423.1 (M+H)+.
[実施例1339]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
[実施例1339A]
8−(ピリジン−4−イル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール
テトラヒドロフラン(200ml)中のブチルリチウム(102mL、256mmol、2.5M)を、−78℃に窒素下で冷却した。次に、テトラヒドロフラン(100mL)中の4−ブロモピリジン(25.3g、160mmol)の溶液をゆっくりと加え、1.5時間の撹拌後、テトラヒドロフラン(100mL)中の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(20g、128mmol)の溶液を加え、撹拌を−78℃において2時間実施した。反応混合物を次いで800mLの水に注ぎ込み、水性層を、3回の小分けにした酢酸エチル(それぞれ500mL)によって抽出した。有機抽出物を合わせ、次いで飽和ブライン水溶液(800mL)によって洗浄し、無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)を溶出液として用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 8.49 (d, J =4.8 Hz, 2H), 7.45 (d, J =4.8 Hz, 2H), 4.03-3.96 (m, 4H), 3.09 (brs, 1H), 2.17-2.07 (m, 4H), 1.81-1.67 (m, 4H). MS (ESI+) m/z 236 (M+H)+.
[実施例1339B]
4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)ピリジン
チオニルクロリド(9.31ml、128mmol)を−15℃において、80mLのピリジンを含んだ200mLのジクロロメタン(200mL)中の実施例1339A(10g、42.5mmol)の溶液に滴下した。15分の撹拌後、反応溶液を氷に慎重に注ぎかけ、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液によって中和し、200mLずつの3回の小分けにしたジクロロメタンによって抽出した。有機層を合わせ、水(600mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)によって洗浄し、無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/6)を溶出液として用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。H-NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 8.45 (d, J =4.4 Hz, 2H), 7.21 (d, J =3.2 Hz, 2H), 6.17 (t, J =4 Hz, 1H), 3.95 (s, 4H), 2.59-2.56 (m, 2H), 2.43 (d, J =1.6 Hz, 2H), 1.86 (t, J =6.4 Hz, 2H). MS (ESI+) m/z 218 (M+H)+.
[実施例1339C]
4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)ピペリジン
酢酸(50mL)を含んだメタノール(100ml)中の実施例1339B(5g、23.01mmol)の溶液に、酸化白金(IV)(0.78g、3.45mmol)を加えた。反応混合物を、およそ6Mpaの水素によって54時間水素化した。反応混合物を、4分の1インチという薄さのセライトパッドによってろ過し、ろ滓を20mLのメタノールによって洗浄した。ろ液を1M重炭酸ナトリウム水溶液の添加によって中和し、濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(7/1)を溶出液として用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 226(M+H)
[実施例1339D]
tert−ブチル4−(4−オキソシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボキシレート
120mLのテトラヒドロフラン中の実施例1339C(4g、17.75mmol)の溶液に、20mLの重炭酸ナトリウムの1M水溶液を加え、続いて、ジ−tert−ブチルジカルボネート(4.95ml、21.30mmol)を加えた。得られた混合物を室温において6時間撹拌し、次いで濃縮した。次に、水(200mL)を加え、混合物を150mLずつの3回の小分けにした酢酸エチルによって抽出した。有機層を合わせ、次いで飽和ブライン水溶液(200mL)によって洗浄し、無水硫酸マグネシウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチル/メタノール(6/1)を溶出液として用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物が得られた。H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm (4.27 g, 15.17 mmol, 85 %収率). 4.16 (d, J =13.2 Hz, 2H), 2.65 (t, J =13.2 Hz, 2H), 2.42-2.27 (m, 4H), 2.43 (d, J =6 Hz, 2H), 1.56 (s, 9H), 1.69-1.54 (m, 4H), 1.51-1.32 (m, 4H). MS (ESI+) m/z 226 226 (M-tBu+H).
[実施例1339E]
tert−ブチル4−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロヘキサ−3−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例1339Dを(R)−1−tert−ブチル2−メチル4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの代わりに用いて、表題化合物を実施例772Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 414.1(M+H)
[実施例1339F]
tert−ブチル4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例1339Eを実施例772Aの代わりに用い、実施例219Aを実施例87Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例772Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 506.1(M+H)
[実施例1339G]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−(ピペリジン−4−イル)シクロヘキサ−1−エニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1339Fを実施例1018Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1018Bにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 406.2(M+H)
[実施例1339H]
tert−ブチル2−(4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペリジン−1−イル)アセテート
実施例1339Gを実施例1018Bの代わりに用いて、表題化合物を実施例1297Aにおいて記述されたようにして調製した。MS(ESI)m/z 520.0(M+H)
[実施例1339I]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例1339Hを実施例1297Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1297Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.19 - 1.58 (m, 5H), 1.69 - 2.04 (m, 4H), 2.20 - 2.41 (m, 2H), 2.51 - 2.58 (m, 1H), 2.63 (t, J = 12.2 Hz, 2H), 3.21 - 3.38 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 6.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.47 - 6.60 (m, 1H), 7.01 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.14 - 7.33 (m, 3H), 8.17 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.57 - 11.85 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 464.0 (M+H)+.
[実施例1340]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
[実施例1340A]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
表題化合物の混合物を、実施例258Fにおいて記述されたクロマトグラフィーから単離した。MS(ESI)m/e 338.1(M+1)
[実施例1340B]
4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
実施例1340Aを実施例87Dの代用として用いて、表題化合物の混合物を実施例119において記述されたようにして調製した。(主要な位置異性体)H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.17 (d, 3H), 2.43 (br d, 1H), 2.74 (m, 1H), 2.96 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.87 (br d, 1H), 4.15 (m, 1H), 4.27 (m, 1H), 6.40 (br s, 1H), 6.63 (m, 1H), 7.28 (m, 4H), 8.29 (br d, 1H), 12.53 (br s, 1H). (ESI) m/e 416.2 (M+H)+. (副次的な位置異性体) H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 1.33 (d, 3H), 2.43 (br d, 1H), 2.74 (m, 1H), 2.94 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.88 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 6.43 (br s, 1H), 6.61 (m, 1H), 7.29 (m, 4H), 8.29 (d, 1H), 12.49 (br s, 1H).
[実施例1341]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド
実施例759を実施例226Bの代用として用い、2−(アミノメチル)エタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 3.33 (br s, 3H), 3.40 (m, 1H), 3.52 (m, 5H), 3.73 (br s, 5H), 3.87 (m, 2H), 6.10 (br s, 1H), 6.45 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.21 (d, 1H), 11.96 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 425.2 (M+H)+.
[実施例1342]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例759を実施例226Bの代用として用い、ジメチルアミンヒドロクロリドをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 2.82 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 3.53 (br s, 2H), 3.73 (br s, 5H), 3.86 (m, 2H), 6.10 (br s, 1H), 6.46 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.24 (m, 3H), 8.21 (m, 1H), 11.96 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 395.1 (M+H)+.
[実施例1343]
2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン
実施例759を実施例226Bの代用として用い、(S)−ピロリジン−2−イルメタノールをアゼチジン−3−オールヒドロクロリドの代用として用いて、表題化合物を実施例238において記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 1.82 (m, 4H), 3.25 (m, 2H), 3.50 (m, 4H), 3.73 (br s, 5H), 3.94 (m, 3H), 4.72 (br t, 1H), 6.10 (m, 1H), 6.46 (m, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.23 (m, 3H), 8.21 (d, 1H), 11.95 (br s, 1H). MS (ESI) m/e 451.2 (M+H)+.
[実施例1344]
2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド
実施例1339Iを実施例899Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例899Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.19 - 1.50 (m, 3H), 1.49 - 1.68 (m, 2H), 1.84 - 2.05 (m, 4H), 2.23 - 2.41 (m, 2H), 2.52 - 2.60 (m, 1H), 2.86 - 2.96 (m, 7H), 3.19 - 3.31 (m, 1H), 3.51 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 4.21 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 6.22 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.48 - 6.62 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.17 - 7.35 (m, 3H), 8.21 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 9.33 (s, 1H), 11.67 - 12.09 (m, 1H). MS (ESI+) m/z 491.1 (M+H)+.
[実施例1345]
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
[実施例1345A]
tert−ブチル2−(4−((1S)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペリジン−1−イル)アセテート
実施例1339Hの分取SFC式キラル分離を、8流路型分取カラム切り替え装置、二酸化炭素ポンプ、モディファイアーポンプ、自動式背圧調整器、UV検出器および6ポジション型フラクション収集装置が備え付けられていて、SuperChromソフトウェアによる制御下で稼働する、THAR/Waters SFC80システムにより実施した。移動相は、無水状態の非認証二酸化炭素として350psiに加圧されて、モディファイアーであるメタノールと一緒に70g/分の流量において、デュワービンから供給されることになる、超臨界状二酸化炭素から構成された。UV検出は220nmの波長において収集するように設定しておき、カラムは周囲温度にしておき、背圧調整器は100barを維持するように設定した。試料を8mg/mLの濃縮状態にして、メタノールに溶解させた。試料を1mL(100mg)の注入により、モディファイアー流中に充填した。移動相は14.5%2−プロパノール:二酸化炭素にして、定組成に保持したが、2−プロパノールは、0.1%の水酸化アンモニウムを含有していた。フラクション収集は、時限式に起動させた。上記機器に、CHIRALPAK OJ−Hカラム(内径21mm×長さ250mm、粒子は5μm)を取り付けた。キラル分離すると、溶出が速い方のエナンチオマーとしての表題化合物および実施例1346A(下記を参照されたい。溶出が緩やかな方のエナンチオマー)が得られた。LC−MS:520.0(M+H)
[実施例1345B]
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例1345Aを実施例1297Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1297Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.23 - 1.51 (m, 3H), 1.51 - 1.74 (m, 2H), 1.79 - 2.11 (m, 4H), 2.25 - 2.43 (m, 2H), 2.52 - 2.63 (m, 1H), 2.94 - 3.13 (m, 2H), 3.50 - 3.62 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.09 (s, 2H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.61 - 6.74 (m, 1H), 7.19 - 7.41 (m, 4H), 8.25 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 10.03 (s, 1H), 12.45 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 464.0 (M+H)+.
[実施例1346]
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
[実施例1346A]
tert−ブチル2−(4−((1R)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペリジン−1−イル)アセテート
表題化合物は、実施例1345Aにおいて調製しており、SFC条件下で溶出が緩やかな方のエナンチオマーに相当する。LC−MS:520.0(M+H)
[実施例1346B]
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例1346Aを実施例1297Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1297Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.23 - 1.51 (m, 3H), 1.51 - 1.74 (m, 2H), 1.79 - 2.11 (m, 4H), 2.25 - 2.43 (m, 2H), 2.52 - 2.63 (m, 1H), 2.94 - 3.13 (m, 2H), 3.50 - 3.62 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.09 (s, 2H), 6.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.61 - 6.74 (m, 1H), 7.19 - 7.41 (m, 4H), 8.25 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 10.03 (s, 1H), 12.45 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 464.0 (M+H)+.
[実施例1347]
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート
[実施例1347A]
メチル2−(4−オキソシクロヘキシリデン)アセテート
シクロヘキサン−1,4−ジオン(134g、1196mmol)およびメチル2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(200g、598mmol)をトルエン(1994ml)中に合わせ、終夜100℃において加熱した。溶媒を蒸発させた。残留物を、1:1エーテル:ヘプタン中でスラリー化し、ろ過した。ろ液を濃縮し、最小限の量になったヘプタン中の20%酢酸エチル中に取り込ませ、大型栓状のシリカゲルを通過させると、濃縮後に表題化合物が得られた。
[実施例1347B]
メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート
12mLの1:1ジクロロメタン:メタノール中の実施例87D(500mg、1.26mmol)を、トリエチルアミン(0.45mL、3.23mmol)によって処理し、混合物を5分超音波処理した。実施例1347A(276mg、1.64mmol)および酢酸(0.45mL、7.86mmol)を加え、混合物を15分撹拌した。MP−シアノボロヒドリド(2.1g、2.44mmol/g)を加え、反応物を窒素下で40時間撹拌した。反応混合物をろ過し、濃縮した。残留物をジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。水性層をジクロロメタンによって抽出した。合わせた抽出物をブラインによってすすぎ洗いし、硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(4%メタノール/ジクロロメタン)によって精製すると、表題化合物が得られた。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 11.75 (s, 1H), 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.32 - 7.14 (m, 3H), 7.02 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.17 (s, 1H), 5.66 (s, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.59 - 3.56 (m, 1H), 3.25 (d, J = 2.6 Hz, 2H), 2.69 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 2.66 - 2.56 (m, 1H), 2.47 - 2.33 (m, 2H), 2.24 - 2.16 (m, 1H), 2.14 - 2.03 (m, 1H), 1.98 - 1.88 (m, 2H), 1.54 - 1.34 (m, 2H). MS (DCI) m/e 476 (M+H)+.
[実施例1348]
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸
[実施例1348A]
tert−ブチル2−(4−((1S)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペラジン−1−イル)アセテート
実施例1297Aの分取SFC式キラル分離を、8流路型分取カラム切り替え装置、二酸化炭素ポンプ、モディファイアーポンプ、自動式背圧調整器、UV検出器および6ポジション型フラクション収集装置が備え付けられていて、SuperChromソフトウェアによる制御下で稼働する、THAR/Waters SFC80システムにより実施した。移動相は、無水状態の非認証二酸化炭素として350psiに加圧されて、モディファイアーであるメタノールと一緒に70g/分の流量において、デュワービンから供給されることになる、超臨界状二酸化炭素から構成されていた。UV検出は220nmの波長において収集するように設定しておき、カラムは周囲温度にしておき、背圧調整器は100barを維持するように設定した。試料を8mg/mLの濃縮状態にして、メタノールに溶解させた。試料を1mL(100mg)の注入により、モディファイアー流中に充填した。移動相は30%2−プロパノール:二酸化炭素にして、定組成に保持したが、2−プロパノールは、0.1%の水酸化アンモニウムを含有していた。フラクション収集は、時限式に起動させた。上記機器に、CHIRALPAK IAカラム(内径21mm×長さ250mm、粒子は5μm)を取り付けた。キラル分離すると、溶出が速い方のエナンチオマーとしての表題化合物および実施例1346A(下記を参照されたい。溶出が緩やかな方のエナンチオマー)が得られた。LC−MS:521.0(M+H)
[実施例1348B]
(4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸
実施例1348Aを実施例1297Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1297Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.61 - 1.78 (m, 1H), 2.22 - 2.34 (m, 1H), 2.39 - 2.51 (m, 2H), 2.62 - 2.80 (m, 2H), 2.83 - 3.64 (m, 11H), 3.74 (s, 3H), 6.29 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.44 - 6.53 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.34 (m, 3H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.96 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 465.2 (M+H)+.
[実施例1349]
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸
[実施例1349A]
tert−ブチル2−(4−((1R)−4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペラジン−1−イル)アセテート
表題化合物は、実施例1348Aにおいて調製しており、SFC条件下で溶出が緩やかな方のエナンチオマーに相当する。LC−MS:521.0(M+H)
[実施例1349B]
(4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸
実施例1349Aを実施例1297Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1297Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ ppm 1.62 - 1.79 (m, 1H), 2.20 - 2.33 (m, 1H), 2.39 - 2.49 (m, 2H), 2.61 - 2.79 (m, 2H), 2.79 - 3.64 (m, 11H), 3.74 (s, 3H), 6.28 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.45 - 6.54 (m, 1H), 7.08 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.18 - 7.34 (m, 3H), 8.23 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 11.94 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 465.2 (M+H)+.
[実施例1350]
(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸
実施例1347を、4.5mLの1:1:1テトラヒドロフラン:メタノール:水に懸濁させ、水酸化リチウム一水和物(45mg、1.072mmol)を加えた。反応物を60℃において6時間加熱し、続いて、12時間室温において加熱した。反応混合物を濃縮した。残留物を水に懸濁させ、3M HCl(水溶液)によってわずかに酸性にした。得られた沈殿物を収集し、水によってすすぎ洗いした。固体をアセトニトリルに懸濁させ、撹拌すると固体が生じ、この固体を収集し、硫酸マグネシウムによって乾燥させると、表題化合物が塩酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.00 (s, 1H), 10.60 (s, 1H), 8.25 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.39 - 7.15 (m, 3H), 7.07 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 6.50 (s, 1H), 6.37 (s, 1H), 5.67 (s, 1H), 3.95 (s, 2H), 3.90 - 3.83 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.70 - 3.63 (m, 1H), 3.58 - 3.45 (m, 1H), 3.32 - 3.19 (m, 1H), 2.95 - 2.78 (m, 2H), 2.47 - 2.18 (m, 4H), 2.01 - 1.89 (m, 1H), 1.79 - 1.49 (m, 2H). MS (DCI) m/e 462 (M+H)+.
[実施例1351]
cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
[実施例1351A]
エチルcis−4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキサンカルボキシレート
ジクロロメタン(25ml)およびメタノール(25ml)中の実施例87D(1.5g、3.79mmol)およびトリエチルアミン(1.319ml、9.46mmol)の懸濁液を、エチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(0.838g、4.92mmol)および酢酸(1.300ml、22.71mmol)によって処理した。反応混合物を室温において10分撹拌した。MP−シアノボロヒドリド(6.91g、15.14mmol)を加え、反応混合物を室温において3日撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、残留物を、ジクロロメタン中の150mLの10%メタノールと飽和重炭酸ナトリウム水溶液(75mL)とに分配した。水性層を、ジクロロメタン中の追加用の10%メタノール(2×150mL)によって逆抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物の分取SFC式精製を、8流路型分取カラム切り替え装置、二酸化炭素ポンプ、モディファイアーポンプ、自動式背圧調整器、UV検出器および6ポジション型フラクション収集装置が備え付けられていて、SuperChromソフトウェアによる制御下で稼働する、THAR/Waters SFC80システムにより実施した。移動相は、無水状態の非認証二酸化炭素として350psiに加圧されて、0.1%ジエチルアミンによって緩衝済みのモディファイアーであるイソプロパノールと一緒に70g/分の流量において、デュワービンから供給されることになる、超臨界状二酸化炭素から構成されていた。UV検出は220nmの波長において収集するように設定しておき、カラムは周囲温度にしておき、背圧調整器は100barを維持するように設定した。試料を30mg/mLの濃縮状態にして、メタノールに溶解させた。試料を1mL(30mg)の注入により、モディファイアー流中に充填した。移動相は20%イソプロパノール:二酸化炭素にして、定組成に保持した。フラクション収集は、時限式に起動させた。上記機器に、内径21mm×長さ250mm、粒子は5μmという寸法のLUX Cellulose1カラムを取り付けた。SFC精製すると、cis−異性体表題化合物が、実施例1351Bにおいて記述されたtrans−異性体と一緒に得られた。MS(ESI)m/z 478.0(M+H)
[実施例1351B]
エチルtrans−4−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)シクロヘキサンカルボキシレート
表題化合物のtrans−異性体が、実施例1351Aにおいて記述された精製中に得られた。MS(ESI)m/z 478.1(M+H)
[実施例1351C]
cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
テトラヒドロフラン(1.885ml)およびメタノール(1.885ml)中の実施例1351A(0.18g、0.377mmol)の混合物を、2M水酸化リチウム水溶液(0.565ml、1.131mmol)によって処理した。反応混合物を室温において16時間撹拌し、濃縮した。残留物を5mLの水に溶解させ、3M塩酸水溶液によってpH6−7に中和した。得られた粘性の懸濁液を追加用の水(6mL)によって処理し、ろ過した。収集した固体を水(4×3mL)によって洗浄し、真空下で乾燥させた。この材料を逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、所望の生成物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。精製した材料を4mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の2M塩化水素(2mL)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、エーテル(50mL)を加えた。懸濁液を沈降させておき、次いで、シリンジを用いて液体状上清をデカントした。残留固体を追加用のエーテル(50mL)によって処理し、5分撹拌した。懸濁液を沈降させておき、シリンジを用いてエーテル上清を再度除去した。一連の倍散操作をさらに2回繰り返し、残留固体を次いで、真空オーブン内で60℃において乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.61 - 1.92 (m, 4H), 2.05 - 2.19 (m, 2H), 2.28 - 2.42 (m, 2H), 2.67 - 2.77 (m, 1H), 2.93 - 3.00 (m, 2H), 3.32 - 3.47 (m, 2H), 3.75 - 3.86 (m, 4H), 4.00 - 4.18 (m, 2H), 6.46 - 6.64 (m, 1H), 6.73 (s, 1H), 7.19 - 7.38 (m, 3H), 7.56 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 450.0 (M+H)+.
[実施例1352]
trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
実施例1351Bを実施例1351Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1351Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.47 - 1.79 (m, 4H), 2.15 - 2.47 (m, 5H), 2.88 - 3.06 (m, 2H), 3.32 - 3.44 (m, 2H), 3.75 - 3.86 (m, 4H), 4.05 - 4.14 (m, 2H), 6.55 - 6.63 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.18 - 7.36 (m, 3H), 7.51 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 6.0 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 450.1 (M+H)+.
[実施例1353]
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1353A]
メチル(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
エチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートをメチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテートによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例1329Aにおいて記述されたようにして調製すると、cis異性体およびtrans異性体の混合物が得られた。これらの異性体を、THAR/Waters SFC80システム式の分取SFCによって分離した。試料を50mg/mLの濃縮状態にして、メタノールに溶解させ、0.2mL(10mg)の注入により、モディファイアー流中に充填した。移動相は、20%メタノール(0.1%ジエチルアミン):COにして、定組成に保持した。フラクション収集は、時限式に起動させた。上記機器に、内径21mm×長さ250mm、粒子は5μmという寸法のChiralpak OD−Hカラムを取り付けた。MS(ESI):494.3(M−H)
[実施例1353B]
(cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1329Aを実施例1353Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例1329Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.14 (s, 1 H) 10.56 (d, J=32.35 Hz, 1 H) 8.24 (d, J=2.44 Hz, 1 H) 7.05 - 7.48 (m, 3 H) 6.52 (s, 1 H) 6.30 (d, J=1.53 Hz, 1 H) 3.94 (s, 2 H) 3.67 - 3.86 (m, 3 H) 3.19 (d, J=38.76 Hz, 2 H) 2.70 - 3.00 (m, 2 H) 2.33 (d, J=7.63 Hz, 2 H) 2.11 (s, 1 H) 1.83 - 2.02 (m, 2 H) 1.62 - 1.82 (m, 4 H) 1.55 (d, J=10.38 Hz, 2 H). MS (ESI): 482.1 (M+H)+.
[実施例1354]
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1354A]
メチル(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート
表題化合物を、実施例1353Aにおいて記述されたクロマトグラフィーから単離した。MS(ESI):496.0(M+H)
[実施例1354B]
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1329Aを実施例1354Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例1329Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (501 MHz, DMSO-d) δ ppm 12.13 (s, 1 H) 9.78 (s, 1 H) 8.25 (d, J=2.57 Hz, 1 H) 7.29 - 7.45 (m, 1 H) 7.18 - 7.29 (m, 2 H) 6.51 (s, 1 H) 6.32 (s, 1 H) 3.97 (s, 2 H) 3.71 - 3.76 (m, 3 H) 3.66 (d, J=7.21 Hz, 1 H) 3.13 - 3.31 (m, 3 H) 2.69 - 2.94 (m, 2 H) 2.00 - 2.20 (m, 4 H) 1.86 (d, J=12.23 Hz, 2 H) 1.42 - 1.73 (m, 3 H) 1.06 (q, J=11.66 Hz, 2 H). MS (ESI): 482.0 (M+H)+.
[実施例1355]
(1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−4−イル)酢酸
[実施例1355A]
メチル2−(1−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペリジン−4−イル)アセテート
ジクロロメタン(7.43ml)およびメタノール(7.43ml)中の実施例241B(0.5g、1.487mmol)およびメチル2−(ピペリジン−4−イル)アセテート(0.304g、1.932mmol)の混合物を、酢酸(0.596ml、10.41mmol)によって処理し、反応物を10分撹拌した。MP−シアノボロヒドリド(2.388g、5.95mmol)を加え、反応混合物を室温において7日撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。残留物をジクロロメタン中の100mLの10%メタノールと飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)とに分配した。水性層を、ジクロロメタン中の追加用の10%メタノール(75mL)によって逆抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮した。濃縮物をAnaLogix IntelliFlash280システムを用いて25gシリカゲルカラム式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中の0%から7%までのメタノールのグラジエントで溶出させると、表題化合物が得られた。MS(ESI)m/z 478.2(M+H)
[実施例1355B]
2−(1−(4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)シクロヘキサ−3−エニル)ピペリジン−4−イル)酢酸
実施例1355Aを実施例1351Aの代用として用いて、表題化合物を本質的に実施例1351Cにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.54 - 1.71 (m, 2H), 1.85 - 1.99 (m, 1H), 2.05 - 2.16 (m, 3H), 2.31 - 2.46 (m, 3H), 2.60 - 2.72 (m, 2H), 2.80 - 2.90 (m, 2H), 3.08 - 3.24 (m, 2H), 3.53 - 3.70 (m, 3H), 3.82 (s, 3H), 6.55 - 6.65 (m, 2H), 7.21 - 7.36 (m, 3H), 7.57 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.2 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 464.1 (M+H)+.
[実施例1356]
メチル(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート
実施例231Eを実施例87Dの代わりに用いて、表題化合物を実施例1347において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.87 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.39 - 7.15 (m, 3H), 6.49 (s, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.59 - 3.56 (m, 1H), 3.25 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 2.71 - 2.57 (m, 3H), 2.43 - 2.31 (m, 3H), 2.24 - 2.16 (m, 1H), 2.14 - 2.03 (m, 1H), 1.98 - 1.88 (m, 2H), 1.54 - 1.34 (m, 2H). MS (DCI) m/e 494 (M+H)+.
[実施例1357]
cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
[実施例1357A]
エチルcis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボキシレート
ジクロロメタン(15mL)およびメタノール(15mL)中の実施例231E(1.062g、2.56mmol)およびトリエチルアミン(0.786mL、5.64mmol)の混合物に、酢酸(0.734mL、12.82mmol)、エチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(0.817mL、5.13mmol)およびMP−シアノボロヒドリド(4.200g、10.25mmol)を加えた。反応混合物を40℃において3時間加熱した。固体材料をろ過し、ジクロロメタンおよびメタノールによってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインによって洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって脱水し、ろ過し、濃縮して約20mlに減らした。終夜かけて沈殿した固体をろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物の混合物が、cis異性体およびtrans異性体の混合物として得られた。ろ液を、ISCO Companionフラッシュシステムを用いて80gカラムにより精製し、ジクロロメタン/メタノール(95:5から90:10)で溶出させると、表題化合物のcis異性体およびtrans異性体からできた同じ混合物が得られた。これらの異性体を、SuperChromソフトウェアによる制御下で稼働する、THAR/Waters SFC80システムにより実施される、分取SFCによって分離した。Chiralpak IAカラム(内径21mm×長さ250mm、粒子は5μm)を使用した。移動相は、30%MeOH(0.1%ジエチルアミン含有)およびCOからなっていた。SFC精製により表題化合物が生じ、別途、trans異性体(実施例1358A)が得られた。MS(ESI)m/z 496.1(M+H)
[実施例1357B]
cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
テトラヒドロフラン(6mL)、メタノール(2.4mL)および水(1.8mL)中の実施例1357A(0.236g、0.476mmol)および水酸化リチウム(0.040g、1.667mmol)の混合物を、24時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物をHPLC(実施例906のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物のトリフルオロ酢酸塩が得られた。トリフルオロ酢酸塩を5mLのジクロロメタンに溶解させ、エーテル中の2N HCl(3mL)を加えた。混合物を5分撹拌し、エーテル(20mL)を加えた。懸濁液を超音波処理し、20分撹拌し、沈降させ、ろ過し、エーテルによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させた。固体をジクロロメタン(3mL)に溶解させ、超音波処理し、1時間撹拌し、ろ過し、ジクロロメタンによって洗浄し、真空オーブンによって乾燥させると、表題化合物がHCl塩として得られた。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.49 - 1.98 (m, 2H), 1.98 - 2.16 (m, 2H), 2.29 - 2.38 (m, 2H), 2.45 - 2.54 (m, 2H), 2.76 (bs, 1H), 3.17 (bs, 2H), 3.31 - 3.39 (m, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.89 - 3.95 (m, 2H), 6.54 (s, 1H), 6.65 (bs, 1H), 7.12 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.27 - 7.36 (m, 1H), 7.49 (dd, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 13.23 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 468.0 (M+H)+.
[実施例1358]
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
[実施例1358A]
エチルtrans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボキシレート
表題化合物を、実施例1357Aにおいて記述されたようにして調製し、単離した。MS(ESI)m/z 496.0(M+H)
[実施例1358B]
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸
実施例1357Aを実施例1358Aによって置きかえて、表題化合物を本質的に実施例1357Bにおいて記述されたようにして調製した。H NMR (400 MHz, ピリジン-d) δ ppm 1.64 - 1.86 (m, 4H), 2.27 - 2.36 (m, 2H), 2.41 - 2.55 (m, 3H), 3.11 - 3.50 (m, 5H), 3.72 (s, 3H), 3.97 - 4.03 (m, 2H), 6.55 (s, 1H), 6.72 (bs, 1H), 7.10 - 7.16 (m, 1H), 7.33 (td, J = 8.5, 3.2 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 13.23 (bs, 1H). MS (ESI+) m/z 468.0 (M+H)+.
[実施例1359]
(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸
実施例1356を実施例1347の代わりに用いて、表題化合物を実施例1350において記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.07 (s, 1H), 10.75 (bs, 1H), 8.22 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.45 - 6.79 (m, 3H), 6.50 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 3.89 - 3.78 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.30 - 3.18 (m, 2H), 2.84 - 2.68 (m, 2H), 2.47 - 2.38 (m, 2H), 2.31 -2.14 (m, 2H), 2.03 -1.92 (m, 1H), 1.74 -1.45 (m, 2H). MS (DCI) m/e 480 (M+H)+.
[実施例1360]
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
[実施例1360A]
メチル(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)アセテート
実施例255Dを実施例231Eの代用として用い、メチル2−(4−オキソシクロヘキシル)アセテートをエチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレートの代用として用いて、表題化合物を実施例1357Aにおいて記述されたようにして調製した。表題化合物は、記述されたSFC条件下で溶出が緩やかな方の異性体だった。MS(ESI)m/z 498.0(M+H)
[実施例1360B]
(trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸
実施例1360Aを実施例1357Aの代わりに用いて、表題化合物を実施例1357Bにおいて記述された手順を使用して調製した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 0.95 (q, J = 12.1 Hz, 2H), 1.24 (q, J = 12.4 Hz, 2H), 1.48 - 1.70 (m, 2H), 1.75 (d, J = 11.6 Hz, 4H), 1.93 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 2.06 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.26 (q, J = 11.6 Hz, 3H), 2.64 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.88 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 5.87 (s, 1H), 6.97 - 7.63 (m, 3H), 8.11 (s, 1H), 11.67 (s, 1H). MS (ESI+) m/z 484 (M+H)+.
[実施例1361]
2−(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例289(遊離塩基、0.155g、0.334mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.175ml、1.003mmol)の懸濁液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.098g、0.602mmol)によって処理し、反応混合物を50℃において30分加熱した。室温に冷却した後、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のプロパン−2−スルホンアミド(0.082g、0.669mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.202ml、1.338mmol)の溶液を、3分にわたって滴下した。反応混合物を室温において16時間撹拌し、次いで、逆相HPLC(Sunfire 5μM、50×250mm)によって直接精製し、水(0.1%トリフルオロ酢酸を含有)中の5〜50%アセトニトリルで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 1.14 - 1.32 (m, 2H), 1.37 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.57 - 1.78 (m, 2H), 1.80 - 1.96 (m, 1H), 1.96 - 2.08 (m, 2H), 2.16 - 2.36 (m, 4H), 2.94 - 3.01 (m, 2H), 3.28 - 3.44 (m, 2H), 3.59 - 3.78 (m, 1H), 3.78 - 3.88 (m, 4H), 4.03 - 4.14 (m, 2H), 6.56 - 6.64 (m, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.19 - 7.38 (m, 3H), 7.57 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 6.1 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 569.1 (M+H)+.
[実施例1362]
trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.2ml)中の実施例1358B(0.050g、0.099mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.061ml、0.347mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.029g、0.179mmol)の混合物を、50℃において30分加熱した。室温に冷却した後、均一な反応溶液を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中のプロパン−2−スルホンアミド(0.024g、0.198mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.060ml、0.397mmol)の溶液によって処理した。反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物をHPLC(実施例217のプロトコルを参照されたい。)によって精製すると、表題化合物がトリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 1.36 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.58 - 1.72 (m, 4H), 2.09 - 2.16 (m, 2H), 2.18 - 2.42 (m, 3H), 2.88 - 2.96 (m, 2H), 3.33-3.43 (m, 2H), 3.64-3.83 (m, 5H), 4.04 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.38-6.43 (m, 1H), 7.11 - 7.26 (m, 3H), 8.15 (d, J=2.8 Hz, 1H). MS (ESI+) m/z 573.0 (M+H)+.
[実施例1363]
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシル)酢酸
ジクロロメタン(1mL)およびメタノール(1mL)中の実施例845(80mg、0.229mmol)の溶液に、2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸(46.5mg、0.298mmol)および酢酸(68.7mg、1.145mmol)を加え、反応混合物を10分撹拌した。MP−シアノボロヒドリド(418mg、0.916mmol)を次いで加え、粘性の反応混合物を室温において1日撹拌した。固体材料をろ過し、ジクロロメタンおよびメタノール(1:1)の混合物によってすすぎ洗いした。ろ液を濃縮し、残留物を、10%〜95%アセトニトリル:水中の0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを用いて、Phenomenex Luna C8 AXIAカラム(30×75mm、100Å)付きのWaters PrepLC4000 Systemにより実施される、逆相HPLCによって精製すると、表題化合物がビス−トリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-D) δ ppm 0.92 - 2.29 (m, 11 H) 2.57 - 3.86 (m, 10 H) 3.72 (s, 3 H) 6.12 - 6.45 (m, 2 H) 7.04 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 7.09 - 7.34 (m, 3 H) 8.22 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 11.74 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 490 (M+H)+.
[実施例1364]
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸
[実施例1364A]
tert−ブチル2−(4−オキソシクロヘキシリデン)アセテート
トルエン(50mL)中のtert−ブチル2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(4.55g、12.09mmol)およびシクロヘキサン−1,4−ジオン(2.71g、24.17mmol)の混合物を、100℃において終夜撹拌した。混合物を真空内で濃縮した。ヘキサン(10mL)および酢酸エチル(10mL)を加え、沈殿物が形成された。固体をろ過し、ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)の混合物によってすすぎ洗いした。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をAnalogix IntelliFlash280式のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、0〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させると、表題化合物が得られた。H NMR (400 MHz, DMSO-D) δ ppm 1.43 (s, 9 H) 2.30 - 2.45 (m, 4 H) 2.58 - 2.66 (m, 2 H) 2.92 - 3.10 (m, 2 H) 5.75 (s, 1 H).
[実施例1364B]
tert−ブチル2−(4−(5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)シクロヘキシリデン)アセテート
実施例1364Aを2−(4−オキソシクロヘキシル)酢酸の代用として用いて、ビス−トリフルオロ酢酸塩として表題化合物を、実施例1363において記述された条件を使用して調製した。MS(ESI)m/z 544(M+H)
[実施例1364C]
(4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸
ジクロロメタン(0.3mL)およびトリフルオロ酢酸(0.3mL)中の実施例1364B(100mg、0.130mmol)の混合物を、室温において3時間撹拌した。混合物を濃縮し、50℃のオーブン内において真空下で終夜乾燥させると、表題化合物がビス−トリフルオロ酢酸塩として得られた。H NMR (400 MHz, ピリジン-D) δ ppm 1.77 - 3.41 (m, 13 H) 3.72 (s, 3 H) 3.75 - 4.37 (m, 4 H) 5.96 (s, 1 H) 6.44 (d, J=1.22 Hz, 1 H) 6.65 (s, 1 H) 7.11 (dd, J=9.16, 4.58 Hz, 1 H) 7.24 - 7.37 (m, 2 H) 7.49 (dd, J=9.00, 3.20 Hz, 1 H) 8.60 (d, J=4.88 Hz, 1 H) 13.11 (s, 1 H). MS (ESI+) m/z 488 (M+H)+.
生物学的実施例
CDK9酵素の試験実施計画書
LANCE ULight TR−FRETキナーゼアッセイ試薬(PerkinElmer、Waltham、MA)を使用して、CDK9酵素活性を測定した。100%DMSO中の化合物を、Labcyte Echo音響分配装置を使用して、体積が小さい白色アッセイプレート(Perkin Elmer Proxiplate 6008289)に直接加えた。20mMのHEPES、10mMのMgCl、100mMのNaVOおよび0.0075%のTriton X−100を含有するセリン/トレオニンキナーゼアッセイ緩衝液中のアッセイ試薬を、1000μMのATP、100nMのU−lightMBPペプチド(Perkin Elmer TRF0109M)の最終反応混合濃度になるように加え、4nMのCDK9/サイクリンT1(Carna Biosciences 04−110)を用いて反応を開始した。キナーゼ反応を30分間にわたり実行してから、LANCE検出緩衝液(PerkinElmer CR97−100)中の、最終濃度20mMのEDTAおよび0.5nMのLANCE Ultra Europium抗ホスホ−MBP抗体(PerkinElmer TRF0201M)に停止緩衝液を加えた。1時間にわたり反応を平衡に保ち、Perkin ElmerのEnvisionで、TR−FRET様式(320nmで励起、615/665nmで発光)にてシグナルを読み取った。
細胞生存性の試験実施計画書
A431またはH929細胞を使用して細胞生存性アッセイを行った。A431細胞を96ウェルプレートに10,000細胞/ウェルで播種し、終夜インキュベーションした後で、最終濃度の2倍の化合物を用いて処理して、10μMから0.0005μM(50μL/ウェル、0.1%最終DMSO濃度)の3倍希釈液の用量反応を生じさせた。H929細胞を96ウェルプレートに10,000細胞/ウェルで播種し、上に記載した化合物を用いて直ちに処理した。37℃で24時間後、Cell TiterGloという試薬(Promega)を使用し、発光測定装置を用いて細胞生存性を測定した。代わりに、384ウェルのフォーマットで細胞生存性アッセイを行った。A431細胞を384ウェルプレートに2500細胞/ウェルで播種し、終夜インキュベーションした後で、10μMから0.0005μM(25nL/ウェル、0.1%最終DMSO濃度)の3倍希釈液の用量反応において化合物を用いて処理した。H929の生存性アッセイに関しては、25nL/ウェルの化合物を、上記の用量反応において384ウェルプレートに分け、細胞を直ちに384ウェルプレートに2500細胞/ウェルで播種した。37℃で24時間後、Cell TiterGloという試薬(Promega)を使用し、発光測定装置を用いて細胞生存性を測定した。この結果は表1で報告されている。
In−Cell Western
In−Cell Westernアッセイを使用して、RNAポリメラーゼIIC−末端ドメインSer2のリン酸化反応を測定した。96ウェル黒色プレートに15,000細胞/ウェル、50μL/ウェルでA431細胞を播種し、終夜インキュベーションした後で、最終濃度の2倍の化合物を用いて処理して、10μMから0.0005μMの3倍希釈液の用量反応を生じさせた。4時間後、PBSを用いて細胞を洗浄し、PBS中の4%パラホルムアルデヒドを用いて、室温にて1時間にわたり固定した。PBST(0.1%Triton X100を伴うPBS)を用いて細胞を洗浄し、1X PBST中の5%BSAでブロックし、ウサギ抗RNAポリメラーゼIICTDのリン酸化Ser2(Bethyl)と4℃にて終夜インキュベーションした。次いで、Delfia/Autodelfia洗浄緩衝液を用いて細胞を洗浄し、Delfiaアッセイ緩衝液に希釈したDelfia Eu−N1抗ウサギ抗体と、暗中で室温にて2時間にわたりインキュベーションした。Delfia/Autodelfia洗浄緩衝液を用いて細胞を洗浄し、Delfia増強試薬と暗中で室温にて20分間にわたりインキュベーションし、Victor プレートリーダーで、ユウロピウムの設定でプレートを読み取った。Hoechst染色剤を使用して細胞密度に対してDelfiaシグナルを標準化した。
別のIn−Cell Western試験実施計画書
In−Cell Westernアッセイを使用して、RNAポリメラーゼIIC−末端ドメインSer2のリン酸化反応を測定した。A431細胞を96ウェルの壁が黒いViewplates(Perkin Elmer)に10,000細胞/ウェル、ウェルあたり50μlで播種し、終夜インキュベーションした後で、最終濃度の2倍の化合物を用いて処理して、10μMから0.0005μMの3倍希釈液の用量反応を生じさせた。4時間後、PBS中の100μlの4%パラホルムアルデヒドを加えて、室温にて10分間にわたり細胞を固定した。PBSTを用いて細胞を洗浄し、1X PBST中の1%BSAで30分間にわたりブロックし、ウサギ抗RNAポリメラーゼIICTDのリン酸化Ser2(Bethyl)と4℃にて終夜インキュベーションした。次いで、Delfia/Autodelfia洗浄緩衝液を用いて細胞を洗浄し、Alexa Fluor488コンジュゲートヤギ抗ウサギ抗体と、暗中で室温にて1時間にわたり、およびブロック緩衝液中に希釈したHoechst(Invitrogen)とインキュベーションした。Delfia/Autodelfia洗浄緩衝液を用いて細胞を洗浄し、続いて200μlのPBSを加えた。CellInsightハイコンテント機器(Thermo Scientific)でプレートを読み取った。染色バックグラウンドを差し引き、400細胞から画像を収集することにより、Alexa Fluor 488のシグナルについて標準化した。In−Cell Western(ICW)のIC50値は、表1で報告されている。
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
Figure 2016514113
本明細書に記載されている例および実施形態は、例示の目的のみであり、それらを考慮した様々な改変または変化が当業者に示唆され、精神および添付の特許請求の範囲内に含まれるものであることが理解される。本明細書に記載されているすべての公報、特許および特許出願は、参照により、いかなる目的でもそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
異種移植片腫瘍の増殖阻害アッセイ
実施例1、32、119、186、215および216の、マウスに移植したH929の異種移植片腫瘍の増殖を阻害する効果を評価した。腫瘍ブライまたは培養物から得たNCI−H929細胞を、細胞培地(MEM、カルシウムなし、グルタミンなし、Life Technologies Corporation)に懸濁し、Matrigel(商標)(BD Biosciences、Franklin Lakes、NJ)の溶液を用いて、1:1に希釈した。メスヌードマウスまたはSCID−beigeマウス(Charles River Labs)の右後脇腹に、部位ごとに500万個の腫瘍細胞を皮下接種した。平均腫瘍体積が約200mmに達した場合は、治療群およびビヒクル対照群への無作為割付(9〜10/群)を行った。2.5%DMSO、2.5%Tween80、25%PEG400、70%リン酸塩緩衝生理食塩水で、または2%DMSO、5%Tween80、20%PEG400、73%HPMCで化合物を製剤した。化合物またはビヒクルの投与を、無作為割付の翌日に開始し、指示された時間続けた。治療期間を通じて週に2回、ノギス1台を使用して腫瘍を測定し、式V=L×W/2(V:体積、mm;L:長さ、mm.W:幅、mm)に従って腫瘍体積を計算した。式 %TGI=100−治療群の平均腫瘍体積/対照群の平均腫瘍体積×100に基づいて、治療期間の終わりに測定した腫瘍増殖阻害を計算した。結果は表2に示されている。
Figure 2016514113

Claims (14)

  1. 式(IIa)
    Figure 2016514113
    [式中、
    が、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルからなる群から選択され;Rのシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルが、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;、
    が、水素、C−Cアルキル、NO、CN、C(O)NH、C(O)OR2A、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
    2Aが、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
    3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eが、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    が、R4A、OR4A、C(O)NH、CN、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択され;
    4Aが、水素、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から選択され;
    が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、B(OH)、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され、Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R10、OR10、SR10、S(O)R10、SO10、C(O)R10、CO(O)R10、OC(O)R10、OC(O)OR10、NH、NHR10、N(R10、NHC(O)R10、NR10C(O)R10、NHS(O)10、NR10S(O)10、NHC(O)OR10、NR10C(O)OR10、NHC(O)NH、NHC(O)NHR10、NHC(O)N(R10、NR10C(O)NHR10、NR10C(O)N(R10、C(O)NH、C(O)NHR10、C(O)N(R10、C(O)NHOH、C(O)NHOR10、C(O)NHSO10、C(O)NR10SO10、SONH、SONHR10、SON(R10、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R13、OR13、NH、NHR13、N(R13、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R11、OR11、SR11、S(O)R11、SO11、C(O)R11、CO(O)R11、OC(O)R11、OC(O)OR11、NH、NHR11、N(R11、NHC(O)R11、NR11C(O)R11、NHS(O)11、NR11S(O)11、NHC(O)OR11、NR11C(O)OR11、NHC(O)NH、NHC(O)NHR11、NHC(O)N(R11、NR11C(O)NHR11、NR11C(O)N(R11、C(O)NH、C(O)NHR11、C(O)N(R11、C(O)NHOH、C(O)NHOR11、C(O)NHSO11、C(O)NR11SO11、SONH、SONHR11、SON(R11、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、アリール、ヘテロアリール、SO8A、C(O)OR8A、C(O)NH、C(O)NHR8A、C(O)N(R8A、C(O)NHSO8A、C(O)NR8ASO8A、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのヘテロシクロアルキルがそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    8Aが、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
    が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R12、OR12、SR12、S(O)R12、SO12、C(O)R12、CO(O)R12、OC(O)R12、OC(O)OR12、NH、NHR12、N(R12、NHC(O)R12、NR12C(O)R12、NHS(O)12、NR12S(O)12、NHC(O)OR12、NR12C(O)OR12、NHC(O)NH、NHC(O)NHR12、NHC(O)N(R12、NR12C(O)NHR12、NR12C(O)N(R12、C(O)NH、C(O)NHR12、C(O)N(R12、C(O)NHOH、C(O)NHOR12、C(O)NHSO12、C(O)NR12SO12、SONH、SONHR12、SON(R12、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    10が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R10のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    11が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から独立して選択され;R11のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、OR11A、NH、NHR11A、N(R11A、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R11のアリールおよびヘテロアリールがそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    11Aが、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
    12が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R12のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、NH、NHR14、N(R14、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    13が、出現する毎に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルからなる群から独立して選択され;R13のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、R15、OR15、C(O)H、C(O)OH、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;R13のアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロシクロアルケニルがそれぞれ、R16、OR16、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;
    14が、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;
    15が、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択され;R15のC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルがそれぞれ、1個以上のOCHで場合によって置換され;
    16が、出現する毎に、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルからなる群から独立して選択される。]
    の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  2. が水素であり、Rが水素である請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  3. が、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;
    の2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルが、R、OR、SR、S(O)R、SO、C(O)R、CO(O)R、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NRC(O)R、SONHC(O)R、SONRC(O)R、NHS(O)、NRS(O)、NHC(O)OR、NRC(O)OR、SONHC(O)OR、SONRC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHSONRC(O)OR、NRSONRC(O)OR、NRSONHC(O)OR、NHC(O)NH、NHC(O)NHR、NHC(O)N(R、NRC(O)NHR、NRC(O)N(R、OC(O)NH、OC(O)NHR、OC(O)N(R、OC(O)NHSO、OC(O)NRSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOH、C(O)NHOR、C(O)NHSO、C(O)NRSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONH、OSONHR、OSON(R、C(O)NHCN、C(O)NRCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)H、C(O)OH、(O)、OH、CN、NO、F、Cl、BrおよびIからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される、請求項2に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  4. が、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;
    の2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルが、R、OR、SO、C(O)R、CO(O)R、NH、NHR、NHC(O)R、SONHC(O)R、NHS(O)、SONHC(O)OR、NHSONHC(O)OR、NHC(O)NHR、OC(O)NHR、OC(O)NHSO、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、C(O)NHOR、C(O)NHSO、SONH、SONHR、SON(R、OSONHR、C(O)NHCN、S(O)NR、S(O)(N)RSO、C(O)OH、(O)、OH、およびCNからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される、請求項2に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  5. が2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択され;
    の2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、シクロペンテニル、ピペラジニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1−オキシド、3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−チオピラニル1,1−ジオキシド、5,6−ジヒドロピリジニル−2(1H)−オン、シクロヘキシル−3−エノン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレニル、3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エニル、6,7−ジヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3(5H)−オニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−3−エニル、1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エニル、および1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロリルが、非置換である、請求項2に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  6. 3A、R3B、R3C、R3DおよびR3Eが、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群からそれぞれ独立して選択される請求項3に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  7. 3AがHであり、R3DがHであり、R3EがOCHであり;R3BおよびR3Cが、H、R、OR、SR、S(O)R、C(O)R、NH、NHR、N(R、NHC(O)R、NHS(O)、C(O)NH、C(O)NHR、C(O)N(R、CN、FおよびClからなる群からそれぞれ独立して選択される請求項3に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  8. 3AがHであり、R3BがFであり、R3CがHであり、R3DがHであり、R3EがORである請求項3に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  9. が、出現する毎に、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルからなる群から独立して選択され;RのC−Cアルキルがそれぞれ、R、NH、NHR、NHS(O)、CNおよびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換され;Rのフェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルおよびシクロアルキルがそれぞれ、R10、OR10およびFからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で場合によって置換される、請求項8に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  10. 4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メトキシフェニル]−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−シクロプロピル−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−{4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド;
    N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(4−メチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(5,5−ジメチルモルホリン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−[5−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンアミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−シクロヘキシル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタノール;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    tert−ブチル(2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エチル)カルバメート;
    tert−ブチル3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン−1’−カルボキシレート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピロリジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    メチル4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタノエート;
    エチル2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボキシレート;
    trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]シクロヘキサンアミン;
    3−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)プロパン−1,2−ジオール;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}エタンアミン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3’−ビピロリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−4−オール;
    ベンジル(3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロピル)カルバメート;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノール;
    3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−アミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)ブタン酸;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    3−メトキシ−4−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
    2−[({trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}アミノ)メチル]シクロプロパンカルボン酸;
    2−(アゼチジン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタンアミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アゼチジン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−1−イル}エタノール;
    4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ピペリジン−1−イル)エタノン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(モルホリン−4−イル)エタノン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]エタノン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
    4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
    4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンズアミド;
    2−(アゼパン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−ベンジル−3−[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−4−フルオロアニリン;
    N−ベンジル−4−クロロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
    N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
    tert−ブチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
    4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−プロリン;
    N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}スルファモイル)カルバメート;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aS,6aR)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−((3aR,6aS)−2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−[6,6−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[2,2−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    (3aS,6aR)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    (3aR,6aS)−5−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    (cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    (trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
    2−{5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン;
    (4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    {5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
    2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミドおよびその医薬として許容される塩;
    N−ベンジル−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
    4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル)アニリン;
    4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
    N−[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N,N−ビス[(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
    2−[1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
    N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−N−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−N−(3−メトキシベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    {4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノキシ}酢酸;
    N−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オール1,1−ジオキシド;
    2−(1,1−ジオキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−3−オール;
    2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    2−{1−[(クロロメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロパン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(プロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{1−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−(2−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]安息香酸;
    4−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
    2−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
    3−[({4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
    trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
    trans−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{[1−(メトキシメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル]メチル}シクロヘキサンアミン;
    2,4−ジフルオロ−N−[(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−ベンジル−2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    2,4−ジフルオロ−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
    2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(チオフェン−2−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−[2−クロロ−4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)フェニル]アセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール;
    2−{1−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゾニトリル;
    4−フルオロ−N−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−オール;
    2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
    4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
    N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(2,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−[({4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェニル}アミノ)メチル]フェノール;
    4−フルオロ−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アニリン;
    4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−[2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    N−ベンジル−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    N−(3−クロロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    4−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
    4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
    4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル;
    1−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−3−メチル尿素;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
    2−{1−[(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
    4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
    2−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
    4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}ベンズアミド;
    4−{[(4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アミノ]メチル}フェノール;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{1−[(3−クロロベンジル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2,4−ジフルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アニリン;
    2,4−ジフルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    2,4−ジフルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−5−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−(1−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
    N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    N−(3,4−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
    3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    4−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
    3−{[(3−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
    3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−(ピリジン−4−イルメチル)アニリン;
    4−{[(3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}ベンゾニトリル;
    3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロアニリン;
    3−{2−[1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−4−フルオロ−N−[3−(メチルスルホニル)ベンジル]アニリン;
    4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
    3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピロリジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−[4−(4−{2−フルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    3−[4−(4−{2,4−ジフルオロ−5−[(3−フルオロベンジル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    2−[1−(5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−N,N−ジメチルアニリン;
    N,N−ジエチル−2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェノキシ]エタンアミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)ベンゾニトリル;
    4−クロロ−5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−1,3−チアゾール−2−アミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アニリン;
    4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(3−フルオロベンジル)アニリン;
    4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルメチル)アニリン;
    4−クロロ−3−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アニリン;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−シクロヘキシル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−フェニル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(4−{2−フルオロ−5−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(モルホリン−4−イル)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−2−イル)メタノン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−3−イル)メタノン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピリジン−4−イル)メタノン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(ピラジン−2−イル)メタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1,3−チアゾール−4−イル)メタノン;
    (3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
    4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
    4−(4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[5−フルオロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[2−(シクロプロピルオキシ)−5−フルオロフェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−エトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−スルホンアミド;
    4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N,N−ジメチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[3−フルオロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−ブトキシ−3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    (3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)(モルホリン−4−イル)メタノン;
    N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−フルオロ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−エチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,4−ジメチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[2−メトキシ−5−(プロパン−2−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
    4−(2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
    2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−クロロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    エチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキシレート;
    4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−メチル−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    4−(2−フルオロビフェニル−4−イル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[3−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3−フルオロ−4−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[2−フルオロ−5−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−ブトキシ−3−クロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[2−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンゾニトリル;
    2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    (4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
    4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    N−(2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−(プロパン−2−イル)ベンズアミド;
    2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    (4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトニトリル;
    N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    N−(3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
    N−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェニル)アセトアミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    4−(4−エトキシ−2−メチルフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−ブチル−3−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    4−(3−フルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−{3−クロロ−4−[(3−クロロベンジル)オキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[3−クロロ−4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−プロポキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(モルホリン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−フルオロ−N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}アニリン;
    N−{4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンジル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;
    4−[2−メトキシ−5−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    N−(3−フルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    N−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    N−(3−クロロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    (3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル){4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタノン;
    2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メタノン;
    1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
    1−[4−(4−{5−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]−2−フルオロフェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]エタノン;
    1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    N−[4−({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペリジン−1−スルホンアミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルピペリジン−1−スルホンアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタンスルホンアミド;
    N−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(モルホリン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(S−メチルスルホンイミドイル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−エチル−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
    4−[3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    N−[4−({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]アセトアミド;
    1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−(3,5−ジフルオロベンジル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
    3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    1−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
    N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−スルホンアミド;
    3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(メチルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
    5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    メチル4−{2−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート;
    N−[2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
    4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−4−{4−[4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−{2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−メチルベンズアミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−スルホンアミド;
    3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)メチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
    4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,6−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    1−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
    4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
    エチル({4−[3−ブロモ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−[{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(メチル)オキシド−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−エトキシ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサノール;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    N−[2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(3S)−3−ヒドロキシピペリジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−メトキシ−3−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンゾニトリル;
    4−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロフェニル]−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    ({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[(メチルスルホニル)メチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    (cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピラジン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(ピリミジン−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−{5−フルオロ−2−[()メチルオキシ]フェニル}−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    メチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパノエート;
    5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4R)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
    5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(4S)−2,2,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン酸;
    4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサ−1−エン−1−カルボン酸;
    [(2s,3aR,5r,6aS)−5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オクタヒドロペンタレン−2−イル]酢酸;
    メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    メチル({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    (2S)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
    (2R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブタン−1−オン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    N−{2−[(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ]エチル}−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    3−エトキシ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(メチルスルホニル)エタノン;
    エチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノエート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)メタンスルホンアミド;
    4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)グリシン;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパン酸;
    4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    1−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    3−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    3−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    1−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    3−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    1−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
    4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    {4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[2−(オキセタン−3−イルアミノ)エチル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    3−メトキシ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
    3−メトキシ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−3−メトキシ−N−メチルベンズアミド;
    3−アミノ−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−14−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,75−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミドおよび4−(4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
    1−(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    2−{4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
    N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトアミド;
    N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    N−({4−[3−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド;
    エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    {5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボキシレート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−(ジメチルアミノ)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    {4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ブタン酸;
    4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)アゼパン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    {3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}酢酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
    {4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    {4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    {4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
    メチル{4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}アセテート;
    {4−[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−1−イル}酢酸;
    N−(シクロプロピルスルホニル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    5−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
    {3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}酢酸;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
    3−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(1−ヒドロキシシクロプロピル)メタノン;
    3−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    1−{5−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
    {4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    {3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸;
    1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    tert−ブチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−オール;
    {(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
    {4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オール;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−3−エン−1−アミン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロペンタ−2−エン−1−アミン;
    2−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン;
    3−エトキシ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[(1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    N−(2−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}エチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(2−{[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}エチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    エチル({4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2,2,2−トリフルオロエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−オン;
    2−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
    N−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)アラニン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−オキシド−3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(1−メチルシクロプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−[(2−メチルプロピル)スルホニル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(フェニルスルホニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド;
    2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    2−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    {4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    3−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
    N−[2−(エチルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    N−[2−(シクロプロピルアミノ)エチル]−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    3−アミノ−4−{4−[4−(2−{2−[(2−アミノ−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ]エトキシ}−5−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
    tert−ブチル4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N,N−ジメチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルプロパンアミド;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(2−メトキシフェニル)−2−[8−(メチルスルホニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル({4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    エチル({4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    エチル({4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    エチル({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}[(2R,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−イル]メタノン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アラニン;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタンアミン;
    4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−N−プロピルベンズアミド;
    3−フルオロ−N−メチル−4−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}ベンズアミド;
    エチル{[4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
    [4−{4−[2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    tert−ブチル2−(ジメチルカルバモイル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
    tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−[(メチルスルホニル)カルバモイル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
    2−フルオロ−N−メチル−4−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
    4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(2−{1−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    4−{2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}セリン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
    7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
    7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−(メチルスルホニル)−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン;
    エチル({7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−{7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−オキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−6−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−イソロイシン;
    エチル{[4−{4−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
    4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)プロパン−1,3−ジオン;
    [(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]メタノール;
    エチル{[(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]スルホニル}カルバメート;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    {(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル}メタノール;
    8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−7−エン−2,4−ジオン;
    1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    2−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−[2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エチル]メタンスルホンアミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
    エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
    2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
    N−{4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}グリシン;
    1−[3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−2−オキソエチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
    ({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アセトニトリル;
    プロパン−2−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル({4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    N−[2−(4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
    2−{4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]フェノキシ}エタンアミン;
    N−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド;
    tert−ブチル4−{4−[5−フルオロ−2−(メチルアミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
    4−フルオロ−N−メチル−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]アニリン;
    1−アミノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,N−ジメチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    1−(3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−オキソプロパノイル)プロリンアミド;
    N−エトキシ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    エチル({3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(4−メトキシベンジル)シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
    メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボキシレート;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
    1−tert−ブチル2−メチル(2S)−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,2’−ビピリジン−3’−カルボン酸;
    N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)アセトアミド;
    N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)メタンスルホンアミド;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−ヒドロキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
    メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−L−プロリネート;
    メチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリネート;
    エチル4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボキシレート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ヒドロキシアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    エチル({4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−[1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    エチル({4−[3−カルバモイル−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−スルホンアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルカルバモイル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    エチル({6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}スルホニル)カルバメート;
    3−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    2−{6−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタ−2−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
    4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)−L−プロリン;
    4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸;
    2−[1−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
    2−{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[2−(メチルスルホニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ノルバリン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    2−[4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−1−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−カルボキサミド;
    [1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ボロン酸;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−4−(メチルスルファニル)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}メタンスルホンアミド;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル尿素;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
    2−シアノ−N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセトアミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボニトリル;
    (3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)アセトニトリル;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−{1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
    1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
    1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
    1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
    (3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}オキセタン−3−イル)酢酸;
    4−フルオロ−2−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}アニリン;
    メチルN−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリネート;
    N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボキサミド;
    2−(3,3−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−(メチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−{[({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバモイル]オキシ}酢酸エチル;
    2−(ピロリジン−1−イル)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    アゼチジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−ヒドロキシエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    N−[2−(3−フルオロ−5−{2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}フェノキシ)エチル]メタンスルホンアミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−2(1H)−オン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)アセトアミド;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3−[2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]プロパン−1,3−ジオン;
    シクロプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
    2−[3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N,3,3−トリメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−アミン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    −(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N−メチルグリシンアミド;
    tert−ブチルN−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシネート;
    −(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)グリシンアミド;
    −(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−3,4−ジオキソシクロブタ−1−エン−1−イル)−N,N−ジメチルグリシンアミド;
    tert−ブチル{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボニトリル;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    エチル({5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    3−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    {5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
    2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアセトアミド;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}−D−バリン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチルスルファメート;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アゼチジン−3−カルボニトリル;
    1−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノン;
    1−[(2S,3R)−3−エチル−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メトキシメチル)−3−メチルアゼチジン−1−イル]エタノン;
    1−[3−フルオロ−3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    N−シクロブチル−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    1−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    N−(3−フルオロシクロブチル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}プロパン−1,2−ジオール;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセチル)−L−プロリン;
    1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    1−[(3S,4S)−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタノン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−セリン;
    5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    −{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−D−バリンアミド;
    (4R)−1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−4−ヒドロキシ−L−プロリン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリン;
    2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
    {4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
    2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    ({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)酢酸;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−トレオニン;
    2−{1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−4−カルボキシレート;
    エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)プロリネート;
    エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
    プロパン−2−イル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
    {4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    (2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    {(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
    {(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
    2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}アセトアミド;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    (1S,2S,3R,4R)−3−[({4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−カルボキサミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
    2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
    2−{4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタノン;
    ピロリジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    ピペリジン−4−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    ピペリジン−4−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    ピロリジン−3−イル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2,3−ジヒドロキシプロピル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    メチル{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセテート;
    1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン;
    (2R)−2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
    (2R)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[3−(メチルスルホニル)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタ−6−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イルtert−ブチルカルバメート;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチルピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4,4,4−トリフルオロ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ブタン酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
    エチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)アセテート;
    エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
    tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−1−カルボキシレート;
    エチル{[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]スルホニル}カルバメート;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)エタノール;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン酸;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(フェニル)酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(ピロリジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    4−フルオロ−2−[2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル]ベンズアミド;
    {4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}酢酸;
    2−アミノエチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    アゼチジン−3−イルメチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−(ジメチルアミノ)エチル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−(2,2−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    {4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    5−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
    エチル2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
    メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
    4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}ピロリジン−2−オン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1,3−チアゾール−5−カルボン酸;
    (2S)−シクロヘキシル({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)酢酸;
    N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−D−バリン;
    N−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−3−メチル−L−バリン;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    {4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
    メチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}カルボニル)プロリネート;
    N−シアノ−4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    (4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−メチルピロリジン−2−オン;
    N−シアノ−4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−({4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセチル)−L−プロリンアミド;
    N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
    {(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
    {(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル}メタノール;
    エチル({4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)カルバメート;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]カルバメート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[(2−メトキシエチル)スルホニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−2−(2−メトキシエトキシ)エタンスルホンアミド;
    tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボキシレート;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボン酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    [(2S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]酢酸;
    −{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−D−バリンアミド;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−フェニルアラニン;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−チロシン;
    −{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−バリンアミド;
    −{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,3−ジメチル−L−バリンアミド;
    (2S)−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)(フェニル)酢酸;
    2−[1−(シアノアセチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−{[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]スルホニル}−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    (9aR)−8−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,6,7,9a−テトラヒドロピリド[2,1−c][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    7−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,5,6,8a−テトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピリジン−3−オン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}(フェニル)酢酸;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    N−(3−フルオロシクロブチル)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1:1);
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−(メチルカルバモイル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキシレート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
    N−シアノ−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}エタノン;
    エチル1−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)ピペリジン−3−カルボキシレート;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセトアミド;
    N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    N−シアノ−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    N−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロペンタレン−2−イル}−D−バリン;
    メチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}オキシ)−1−(モルホリン−4−イル)エタノン;
    4−[5−フルオロ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    メチル(cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
    メチル(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)アセテート;
    メチル{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アセテート;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
    (4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    メチル2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノエート;
    N−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−L−ロイシン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6R)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2R)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[(2R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    {4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}酢酸;
    2−[1−(シアノアセチル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    4−[5−フルオロ−2−(メチルスルフィニル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−5−ヒドロキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    tert−ブチル{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセテート;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
    1−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−1−オキソプロパン−2−スルホンアミド;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    tert−ブチル{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}アセテート;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
    4−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
    3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}カルボニル)安息香酸;
    tert−ブチル(3aS,6aR)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
    tert−ブチル(3aR,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート;
    (3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)酢酸;
    2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸;
    エチル5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボキシレート;
    {5−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[1−(2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    {5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}酢酸;
    2−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{2−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    (3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]エタノン;
    1−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−ヒドロキシエタノン;
    (3aR,5r,6aS)−N−シアノ−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキサミド;
    2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]プロパン−1,2−ジオール;
    2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]アセトアミド;
    3−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−3−オキソプロパンニトリル;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸;
    (4−{4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    (4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    {4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
    2−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}スルホニル)エタノール;
    (3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン;
    2−{5−[3−シアノ−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−[(6S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−[(6R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    {5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}メタノール;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3R)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(3S)−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[(3R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−[(3S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル]−N,N−ジメチルアセトアミド;
    1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N−メチル−L−プロリンアミド;
    2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−[(3aR,5S,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    [(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル](3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
    2−[(3aR,5r,6aS)−5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−N−メチル−2−オキソエタンスルホンアミド;
    2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    N−シアノ−3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−カルボキサミド;
    2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    {3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
    {3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}酢酸;
    2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}アセトアミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキシル}酢酸;
    2−{5−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    1−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
    4−[3−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    2−{3−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(8−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{8−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−3−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル;
    {4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
    2−(9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−カルボキサミド;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    3−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−3−オキソプロパンニトリル;
    {3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}(3−ヒドロキシシクロブチル)メタノン;
    2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{3−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−8−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
    4−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    4−[4−(2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−1−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}酢酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
    tert−ブチル3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アゼチジン−1−カルボキシレート;
    {4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}酢酸;
    2−[1−(アゼチジン−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−[1−(アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    [3−(ベンジルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}メタノン;
    4−[5−シアノ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    tert−ブチル4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−{1−[1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    4−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    4−[5−フルオロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−カルボン酸;
    (4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アセトアミド;
    {4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノン;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−N−メチルアゼチジン−1−カルボキサミド;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブタンカルボニトリル;
    3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロペンタンカルボン酸;
    9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
    9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−N−メチル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン−3−カルボキサミド;
    9−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3−(メチルスルホニル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン;
    (3−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロブチル)メタノール;
    (trans−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    (cis−4−{4−[5−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}アセトアミド;
    N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}アセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−[3−(メチルスルホニル)アゼチジン−1−イル]エタノン;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アセトアミド;
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}−N−(3−ヒドロキシシクロブチル)−N−メチルアセトアミド;
    {3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナ−2−エン−9−イル}酢酸;
    4−(2−メトキシフェニル)−2−[2−(メチルスルホニル)−1,2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    tert−ブチル(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)カルバメート;
    2−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−1−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エタノン;
    4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]アゼパン−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    3−({4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エタンアミン;
    N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)メタンスルホンアミド;
    N−(2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}エチル)アセトアミド;
    2−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N,N−ジメチルエタンスルホンアミド;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−3−ニトロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エタノン;
    (4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
    4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−2−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−[(6S)−6−メチル−1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−N,N−ジメチルアセトアミド;
    2−{3−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル}−1−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エタノン;
    2−(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)−N,N−ジメチルアセトアミド;
    (4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
    (4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸;
    メチル(4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
    (4−{(1S)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
    (4−{(1R)−4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペラジン−1−イル)酢酸;
    (4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
    cis−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
    trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
    (cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    (trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    (1−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]シクロヘキサ−3−エン−1−イル}ピペリジン−4−イル)酢酸;
    メチル(4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)アセテート;
    cis−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
    trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキサンカルボン酸;
    (4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;
    (trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    2−(trans−4−{4−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}シクロヘキシル)−N−(プロパン−2−イルスルホニル)アセトアミド;
    trans−4−{4−[5−フルオロ−4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル}−N−(プロパン−2−イルスルホニル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシル)酢酸;
    (4−{5−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]−3,3a,4,6a−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル}シクロヘキシリデン)酢酸;並びに
    それらの医薬として許容される塩
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物
  11. 医薬として許容される賦形剤と、治療有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩を含む医薬組成物。
  12. がんに罹患した患者に、治療有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩を投与することを含む、患者におけるがんを治療する方法。
  13. がんが、聴神経腫、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、急性T細胞白血病、基底細胞癌、胆管癌、膀胱がん、脳がん、乳がん、気管支原性癌、バーキットリンパ腫、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、絨毛癌、慢性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、嚢胞腺癌、異形成、化生、胎生期癌、子宮内膜がん、内皮肉腫、上衣腫、上皮性癌、赤白血病、食道がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、本態性血小板血症、ユーイング腫、線維肉腫、胃癌、生殖細胞精巣がん、妊娠性絨毛疾患、膠芽腫、頭頸部がん、H鎖病、血管芽腫、ヘパトーマ、肝細胞がん、ホルモン不応性前立腺がん、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、肺がん、リンパ管内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ芽球性白血病、リンパ腫、膀胱、乳房、結腸、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚および子宮の悪性腫瘍および過剰増殖性障害、T細胞またはB細胞由来のリンパ性悪性腫瘍、白血病、髄様癌、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄性白血病、骨髄腫、粘液肉腫、神経芽細胞腫、乏突起膠腫、口腔がん、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭腺癌、乳頭癌、末梢T細胞リンパ腫、松果体腫、真性多血症、前立腺がん、直腸がん、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、脂腺癌、精上皮腫、皮膚がん、小細胞肺癌、固形腫瘍、胃がん、扁平上皮癌、滑膜腫、汗腺癌、精巣がん、甲状腺がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、精巣腫瘍、子宮がんおよびウィルムス腫瘍からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. さらに、治療有効量の少なくとも1つの追加治療剤を投与することを含む請求項13に記載の方法。
JP2015561916A 2013-03-14 2014-03-13 ピロロ[2,3−b]ピリジンcdk9キナーゼ阻害剤 Pending JP2016514113A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN745/DEL/2013 2013-03-14
IN745DE2013 2013-03-14
US201361904842P 2013-11-15 2013-11-15
US61/904,842 2013-11-15
PCT/CN2014/000265 WO2014139328A1 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Pyrrolo[2,3-b]pyridine cdk9 kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016514113A true JP2016514113A (ja) 2016-05-19

Family

ID=54249678

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501955A Pending JP2016516713A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 ピロロ[2,3−b]ピリジンcdk9キナーゼ阻害剤
JP2015561916A Pending JP2016514113A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 ピロロ[2,3−b]ピリジンcdk9キナーゼ阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501955A Pending JP2016516713A (ja) 2013-03-14 2014-03-13 ピロロ[2,3−b]ピリジンcdk9キナーゼ阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9796708B2 (ja)
EP (2) EP2970264A1 (ja)
JP (2) JP2016516713A (ja)
CN (2) CN105246890A (ja)
AR (1) AR101528A1 (ja)
AU (2) AU2014231567A1 (ja)
BR (2) BR112015023187A2 (ja)
CA (2) CA2905530A1 (ja)
MX (2) MX2015012896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534336A (ja) * 2017-09-20 2020-11-26 ハンジョウ イノゲート ファーマ カンパニー リミテッドHangzhou Innogate Pharma Co., Ltd. Ido阻害剤および/またはido−hdac二重阻害剤としての多環式化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111328333B (zh) * 2019-09-29 2023-10-03 烟台迈百瑞国际生物医药股份有限公司 一种酸法制备抗体药物偶联物中间体的方法及其应用
RS64986B1 (sr) * 2019-10-18 2024-01-31 Lead Pharma Holding Bv Modulatori receptora alfa (err-alfa) povezanog sa estrogenom
CN116249701A (zh) * 2020-10-12 2023-06-09 上海海雁医药科技有限公司 取代的二(吡啶-2-基)胺衍生物、其组合物及医药上的用途
WO2022135580A1 (zh) * 2020-12-25 2022-06-30 南京明德新药研发有限公司 吡啶并吡咯类化合物的晶型、制备方法及其应用
CN112852874B (zh) * 2021-02-04 2023-05-23 中国农业科学院兰州兽医研究所 Hdac5基因敲除的bhk-21细胞系及其构建方法和应用
CN113248496B (zh) * 2021-05-06 2022-02-11 东南大学 吡咯并吡啶类化合物及其盐及其用途
CN113666934B (zh) * 2021-07-28 2023-06-23 北京深度制耀科技有限公司 Cdk9激酶抑制剂

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519144A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール
JP2004534826A (ja) * 2001-06-21 2004-11-18 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール
WO2009059272A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Wyeth Thienopyrimidines, thienopyridines, and pyrrolopyrimidines as b-raf inhibitors
WO2009112473A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Glaxo Group Limited Novel compounds
JP2010504301A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 グラクソ グループ リミテッド Ikk2阻害物質としてのピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド化合物
JP2011526931A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Cdkモジュレーター
WO2013026516A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Merck Patent Gmbh Bicyclische heteroaromatische verbindungen
WO2013157022A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Advinus Therapeutics Limited Substituted hetero-bicyclic compounds, compositions and medicinal applications thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
AU6964096A (en) 1995-09-15 1997-04-01 Pharmacia & Upjohn Company Aminoaryl oxazolidinone n-oxides
US20030220234A1 (en) 1998-11-02 2003-11-27 Selvaraj Naicker Deuterated cyclosporine analogs and their use as immunodulating agents
GB9918037D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Biochemie Gmbh Organic compounds
CN1615873A (zh) * 1999-12-24 2005-05-18 阿文蒂斯药物有限公司 氮杂吲哚类化合物
GB0115393D0 (en) 2001-06-23 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
WO2005099353A2 (en) 2004-04-19 2005-10-27 Symed Labs Limited A novel process for the preparation of linezolid and related compounds
EP1768967B1 (en) 2004-07-20 2009-04-22 Symed Labs Limited Novel intermediates for linezolid and related compounds
BRPI0514094A (pt) 2004-08-02 2008-05-27 Osi Pharm Inc composto, composição, e, método de tratamento de distúrbio hiperproliferativo
US7511013B2 (en) 2004-09-29 2009-03-31 Amr Technology, Inc. Cyclosporin analogues and their pharmaceutical uses
TW200716636A (en) 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds
US7514068B2 (en) 2005-09-14 2009-04-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Biphenyl-pyrazolecarboxamide compounds
EA200870117A1 (ru) 2005-12-23 2008-12-30 Смитклайн Бичам Корпорейшн Азаиндоловые ингибиторы аурора-киназ
US8796267B2 (en) 2006-10-23 2014-08-05 Concert Pharmaceuticals, Inc. Oxazolidinone derivatives and methods of use
WO2008049856A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Ingenium Pharmaceuticals Gmbh Methods of treating pain using cdk inhibitors
KR20090101905A (ko) * 2006-12-22 2009-09-29 노파르티스 아게 인돌-4-일-피리미디닐-일-아민 유도체 및 사이클린 의존성 키나제 억제제로서의 그의 용도
KR101222412B1 (ko) 2007-02-15 2013-01-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 Taar1 리간드로서의 2-아미노옥사졸린
CN101679313A (zh) 2007-04-13 2010-03-24 休普基因公司 用于治疗癌症或过度增殖性疾病的axl激酶抑制剂
EP2148867B1 (en) 2007-04-19 2014-09-10 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated morpholinyl compounds
US7531685B2 (en) 2007-06-01 2009-05-12 Protia, Llc Deuterium-enriched oxybutynin
GB0710528D0 (en) * 2007-06-01 2007-07-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2009035598A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated pirfenidone
US20090118238A1 (en) 2007-09-17 2009-05-07 Protia, Llc Deuterium-enriched alendronate
US20090082471A1 (en) 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched fingolimod
US20090088416A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Protia, Llc Deuterium-enriched lapaquistat
US20090137457A1 (en) 2007-10-02 2009-05-28 Concert Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidinedione derivatives
SI2212297T1 (sl) 2007-10-12 2011-09-30 Ingenium Pharmaceuticals Gmbh Inhibitorji protein kinaz
US20090105338A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Protia, Llc Deuterium-enriched gabexate mesylate
WO2009051782A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated etravirine
EP2217548A1 (en) 2007-10-26 2010-08-18 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated darunavir
CA2734802C (en) 2008-08-22 2016-05-31 Novartis Ag Pyrrolopyrimidine compounds as cdk inhibitors
WO2013157021A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Advinus Therapeutics Limited Bicyclic compounds, compositions and medicinal applications thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519144A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール
JP2004534826A (ja) * 2001-06-21 2004-11-18 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール
JP2010504301A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 グラクソ グループ リミテッド Ikk2阻害物質としてのピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド化合物
WO2009059272A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Wyeth Thienopyrimidines, thienopyridines, and pyrrolopyrimidines as b-raf inhibitors
WO2009112473A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Glaxo Group Limited Novel compounds
JP2011526931A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Cdkモジュレーター
WO2013026516A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Merck Patent Gmbh Bicyclische heteroaromatische verbindungen
WO2013157022A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Advinus Therapeutics Limited Substituted hetero-bicyclic compounds, compositions and medicinal applications thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534336A (ja) * 2017-09-20 2020-11-26 ハンジョウ イノゲート ファーマ カンパニー リミテッドHangzhou Innogate Pharma Co., Ltd. Ido阻害剤および/またはido−hdac二重阻害剤としての多環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015023356A2 (pt) 2017-07-18
MX2015012896A (es) 2016-06-02
EP2970278A4 (en) 2016-12-07
CA2905530A1 (en) 2014-09-18
JP2016516713A (ja) 2016-06-09
BR112015023187A2 (pt) 2017-07-18
CN105246890A (zh) 2016-01-13
US9796708B2 (en) 2017-10-24
AU2014234077A1 (en) 2015-10-01
AU2014231567A1 (en) 2015-10-01
CN105324380A (zh) 2016-02-10
EP2970264A1 (en) 2016-01-20
EP2970278A1 (en) 2016-01-20
AR101528A1 (es) 2016-12-28
MX2015012899A (es) 2016-06-02
CA2905935A1 (en) 2014-09-25
US20160060257A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9650358B2 (en) Pyridine CDK9 kinase inhibitors
US8975398B2 (en) NAMPT inhibitors
US9796708B2 (en) Pyrrolo [2,3-B] pyridine CDK9 kinase inhibitors
US9187472B2 (en) NAMPT inhibitors
US9073922B2 (en) Pyrrolo[2,3-B]pyridine CDK9 kinase inhibitors
CA2873075A1 (en) Nampt inhibitors
JP2019534264A (ja) ブロモドメイン阻害剤
US9758511B2 (en) NAMPT inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009