JP2016512837A - C−fmsキナーゼ阻害剤として有用な置換ピリジン誘導体 - Google Patents

C−fmsキナーゼ阻害剤として有用な置換ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016512837A
JP2016512837A JP2016501816A JP2016501816A JP2016512837A JP 2016512837 A JP2016512837 A JP 2016512837A JP 2016501816 A JP2016501816 A JP 2016501816A JP 2016501816 A JP2016501816 A JP 2016501816A JP 2016512837 A JP2016512837 A JP 2016512837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cancer
formula
pyran
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6384022B2 (ja
Inventor
チェン,ジェ
ドナヒュー,マシュー
リム,ヘン−ケーン
リン,ロンフィ
ソルター,リース
ウ,ジージュン
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2016512837A publication Critical patent/JP2016512837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384022B2 publication Critical patent/JP6384022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

本発明は、置換ピリジン誘導体、該誘導体を含む医薬組成物、及び、c−fmsキナーゼにより調整される疾患の治療における該誘導体の使用を目的とする。本発明は更に、該置換ピリジン誘導体の調製プロセスを目的とする。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2013年3月15日出願の米国仮出願第61/791,007号の利益を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、置換ピリジン誘導体、該誘導体を含む医薬組成物、及び、c−fmsキナーゼにより調整される疾患の治療における該誘導体の使用を目的とする。本発明は更に、該置換ピリジン誘導体の調製プロセスを目的とする。
Illig,C.らは、2009年4月23日に発行された米国特許出願公開公報第2009/0105296 A1号において、次の構造式のc−fmsキナーゼ阻害剤:
その製薬上許容される塩、及びそれらの調製プロセスについて開示している。
本発明は、式(I):
の化合物であって、式中、Rは、−CH−OH及び−C(O)OHからなる群から選択される、化合物;並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、及びこれらの製薬上許容される塩を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M2)の化合物:
(別名4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸)、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、及びこれらの製薬上許容される塩を目的とする。
別の実施形態では、本発明は、式(I−M7)の化合物:
(別名4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、及びこれらの製薬上許容される塩を目的とする。
付加的な実施形態において、式(I)の化合物(すなわち式(I−M2)の化合物及び式(I−M7)の化合物)は単離された形態で存在する。付加的な実施形態において、式(I)の化合物(すなわち式(I−M2)の化合物及び式(I−M7)の化合物)は実質的に純粋な形態で存在する。付加的な実施形態において、式(I)の化合物(すなわち式(I−M2)の化合物及び式(I−M7)の化合物)は、単離されかつ実質的に純粋な形態で存在する。
本発明は更に、本明細書で詳述する式(I)のD4重水素化化合物を目的とする。一実施形態において、本発明は、式(I−M2)のD4重水素化化合物を目的とする。別の一実施形態において、本発明は、式(I−M7)のD4重水素化化合物を目的とする。
本発明は更に、本明細書で詳述する式(P)のD4重水素化化合物を目的とする。
本発明は更に、本明細書で詳述する式(I)の化合物を調製するためのプロセスを目的とする。本発明は更に、本明細書に記載されるプロセスのいずれかによって調製された生成物を目的とする。
本発明の実例は、製薬上許容される担体及び式(I)の化合物を含む医薬組成物である。本発明の実例は、式(I)の化合物と、製薬上許容される担体とを混合することにより作製される医薬組成物である。本発明の実例は、式(I)の化合物と製薬上許容される担体とを混合する工程を含む、医薬組成物を製造するプロセスである。
本発明を具現化するのは、c−fmsキナーゼによって調整される疾患(骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、ホジキンリンパ腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆;疼痛、腫瘍転移もしくは変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎;好ましくは関節リウマチからなる群から選択される)の治療方法であり、この方法は、本明細書に記述されるように、式(I)の化合物の治療的有効量、又は式(I)の化合物を含む医薬組成物の治療的有効量を、これを必要とする被験者に投与する工程を含む。
別の一実施形態において、本発明は、骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、ホジキンリンパ腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆;疼痛、腫瘍転移もしくは変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎からなる群から選択される疾患の治療に使用するための、式(I)の化合物を目的とする。好ましくは、このc−fmsキナーゼにより調整される疾患は、関節リウマチである。
本発明の別の一実施例は、治療を必要とする被験者において(a)骨粗鬆症、(b)ページェット病、(c)関節リウマチ、(d)その他の形態の炎症性関節炎、(e)変形性関節症、(f)プロテーゼ不全、(g)溶骨性肉腫、(h)骨髄腫、(i)ホジキンリンパ腫、(j)骨への腫瘍転移、(k)卵巣癌、(l)子宮癌、(m)乳癌、(n)前立腺癌、(o)肺癌、(p)大腸癌、(q)胃癌、(r)有毛細胞性白血病;(s)卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;(t)糸球体腎炎、(u)炎症性腸疾患、(v)サルコイドーシス、(w)うっ血性閉塞性肺疾患、(x)特発性肺線維症、(y)ぜんそく、(z)膵炎、(aa)HIV感染、(ab)乾癬、(ac)糖尿病、(ad)腫瘍関連の脈管形成、(ae)加齢黄斑変性、(af)糖尿病性網膜症、(ag)再狭窄、(ah)統合失調症、(ai)アルツハイマー性痴呆;(aj)疼痛、(ak)腫瘍転移もしくは変形性関節症による骨痛、(al)内臓痛、(am)炎症性疼痛、(an)神経障害性疼痛;(ao)自己免疫疾患、(ap)全身性紅斑性狼瘡、(aq)関節リウマチ、(ar)その他の形態の炎症性関節炎、(as)乾癬、(at)シェーグレン症候群、(au)多発性硬化症、及び(av)ブドウ膜炎を治療するための薬剤の調製のための、式(I)の化合物の使用である。
別の一実施例において、本発明は、治療を必要とする被験者において、c−fmsキナーゼにより調整される疾患(骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、ホジキンリンパ腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆;疼痛、腫瘍転移もしくは変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎からなる群から選択される)を治療するための方法に使用するための、式(I)の化合物を目的とする。
別の一実施形態において、本発明は、c−fmsキナーゼにより調整される疾患(骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、ホジキンリンパ腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆;疼痛、腫瘍転移もしくは変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎からなる群から選択される)の治療のための、式(I)の化合物を目的とする。
本発明は、式(I):
の化合物であって、式中、Rは本明細書に定義される、化合物;並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物、及びこれらの製薬上許容される塩を目的とし、これらは、以下の式(P)の化合物の活性代謝物として有用であり、
式(P)の化合物は、別名4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドである(Illig、C.らによる米国特許出願公開第US2009/0105296 A1号(2009年4月23日公開)に開示されている)。
式(P)の化合物は、プロテインチロシンキナーゼ阻害剤として、より具体的にはc−fmsキナーゼの阻害剤として有用である。Illig,C.らの米国特許出願公開第US2009/0105296 A1号に開示されているように、式(P)のc−fmsキナーゼ阻害剤は、骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆;疼痛、腫瘍転移もしくは変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎を含むがこれらに限定されない疾患の治療に有用である。
式(I)の化合物(すなわち式(I−M2)の化合物及び式(I−M7)の化合物)は、式(P)の化合物の活性代謝物である。式(I)の化合物は、式(P)の化合物の複数の漸増投与でのファースト・イン・ヒューマン臨床試験中に採取されたヒト血漿サンプルのLC−MS分析から最初に同定された。
本発明の一実施形態において、Rは−CH−OHである。本発明の別の一実施形態において、Rは−C(O)−OHである。
当業者には、式(I)の化合物が2つの立体中心を含むことが理解されよう。これらの結合は下記の構造式において「」で示されている。
本発明は、個別の単離された及び/又は実質的に純粋なエナンチオマー及び/又はジアステレオマー、並びにラセミ化合物、並びにこれらエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物を含む。一実施形態において、式(I)の化合物の立体異性体(式(I)の化合物の任意のD4重水素化立体異性体を含む)のジアステレオマー過剰率は、約80%以上、好ましくは約90%以上、より好ましくは約95%以上、より好ましくは約98%以上、より好ましくは約99%以上である。
一実施形態において、本発明は、式(I−M2−2R,4R)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M2−2R,4S)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M2−2S,4S)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M2−2S,4R)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M2−2R,4S)の化合物と式(I−M2−2S,4R)の化合物のラセミ混合物を目的とする。
別の一実施形態において、本発明は、式(I−M2−2R,4S)の化合物と式(I−M2−2S,4R)の化合物からなる群から選択される化合物(I−M2)の、単離された又は実質的に純粋なジアステレオマーを目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M7−2R,4R)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M7−2R,4S)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M7−2S,4S)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M7−2S,4R)の単離された又は実質的に純粋な化合物を目的とする。
一実施形態において、本発明は、式(I−M7−2R,4S)の化合物と式(I−M7−2S,4R)の化合物のラセミ混合物を目的とする。
別の一実施形態において、本発明は、式(I−M7−2R,4S)の化合物と式(I−M7−2S,4R)の化合物からなる群から選択される化合物(I−M7)の、単離された又は実質的に純粋なジアステレオマーを目的とする。
当業者には、式(I−M2)の化合物と式(I−M7)の化合物の(2R,4R)−及び(2S,4S)−ジアステレオマーは、立体障害型であり(「シス型」立体配向がより多く存在する)、一方、式(I−M2)の化合物と式(I−M7)の化合物の(2R,4S)−及び(2S,4R)−ジアステレオマーは、立体障害が少ない(「トランス型」立体配向がより多く存在する)ことが、理解されよう。
本明細書に記述されるように、式(I−M2)の化合物の合成と、式(I−M7)の化合物の合成において、立体障害型の(2S,4S)−及び(2R,4R)−ジアステレオマーは、比較的少ない量で調製されることが理論付けられている。更に、この(2S,4S)−及び(2R,4R)−ジアステレオマーは、ワークアップ及び/又は精製工程において最終生成混合物から実質的に除去されることが、理論付けられている。
本発明の範囲内で、任意の元素が、特に式(I)の化合物に関して言及される場合、自然発生であるか合成的に生成されたものであるか、また自然存在比であるか同位体濃縮形態であるかを問わず、その元素のすべての同位体及び核種混合物を含むものとする。例えば、水素への言及は、その範囲にH、H(D)、及びH(T)が含まれる。同様に、炭素、酸素及び/又は窒素への言及は、そのそれぞれの範囲に、12C、13C及び14C;16O及び18O;14N及び15Nが含まれる。同位体は、放射性又は非放射性であり得る。式(I)の放射線標識された化合物は、H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br及び82Brからなる群から選択された放射性同位元素を含み得る。好ましくは、放射性同位元素は、H、11C及び18Fからなる群から選択される。
本発明は更に、式(I)のD重水素化化合物を目的とする。一実施形態において、本発明は、式(I−M2)、より具体的には(I−M2−D4a)及び(I−M2−D4b)の、D重水素化化合物を目的とする。
別の一実施形態において、本発明は、式(I−M7)、より具体的には(I−M7−D4a)及び(I−M7−D4b)の、D重水素化化合物を目的とする。
本発明は更に、式(P)のD重水素化化合物を目的とする。一実施形態において、本発明は、式(P)の2’,3’,6’,6’−[D]重水素化化合物と2’,5’,6’,6’−[D]重水素化化合物の混合物を目的とし、より具体的には、式(P−D4a)及び(P−D4b)の化合物の混合物を目的とする。
別の一実施形態において、式(P−D4a)の化合物と式(P−D4b)の化合物は、約1:1のモル比の混合物で存在する。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「単離された形態」は、その化合物が、いずれの生物学的環境(例えば、血漿、血液、胃液、尿、脳脊髄液など)からも分離した形態で存在することを意味するものとする。本発明の一実施形態において、式(I)の化合物は単離された形態で存在する。本発明の別の一実施形態において、式(I−M2)の化合物は単離された形態で存在する。本発明の別の一実施形態において、式(I−M7)の化合物は単離された形態で存在する。
本明細書で使用するとき、別途記載のない限り、用語「実質的に純粋な形態」は、単離した化合物中の不純物のモルパーセントが、約5モルパーセント未満、好ましくは約2モルパーセント未満、より好ましくは約0.5モルパーセント未満、最も好ましくは約0.1モルパーセント未満であることを意味するものとする。本発明の一実施形態において、式(I)の化合物は、実質的に純粋な形態である。本発明の別の一実施形態において、式(I−M2)の化合物は、実質的に純粋な形態である。本発明の別の一実施形態において、式(I−M7)の化合物は、実質的に純粋な形態である。
本明細書で使用するとき、別途記載のない限り、用語「HPLCの測定により実質的に純粋な形態」は、式(I)の化合物について、UV HPLC分析で測定したときの曲線下の算出面積が、約90%超、好ましくは約95%超、より好ましくは約98%超、更により好ましくは約99%超であることを意味するものとする。本発明の一実施形態において、式(I)の化合物は、HPLCの測定により実質的に純粋な形態である。本発明の別の一実施形態において、式(I−M2)の化合物は、HPLCの測定により実質的に純粋な形態である。本発明の別の一実施形態において、式(I−M7)の化合物は、HPLCの測定により実質的に純粋な形態である。
本明細書で使用するとき、別途記載のない限り、用語「対応する塩形態を実質的に含まない」は、式(I)の化合物を説明するために用いるとき、式(I)の化合物の塩形態のモルパーセントが、約5モルパーセント未満、好ましくは約2モルパーセント未満、より好ましくは約0.5モルパーセント未満、最も好ましくは約0.1モルパーセント未満であることを意味するものとする。本発明の一実施形態において、式(I)の化合物は、対応する塩形態を実質的に含まない。本発明の別の一実施形態において、式(I−M2)の化合物は、対応する塩形態を実質的に含まない。本発明の別の一実施形態において、式(I−M7)の化合物は、対応する塩形態を実質的に含まない。
本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、結果としてそれらはエナンチオマーとして存在し得る。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらは更にジアステレオマーとして存在し得る。全てのそのような異性体及びその混合物が本発明の範囲に包含されると考えるべきである。好ましくは、化合物がエナンチオマーとして存在する場合、エナンチオマーは、約80%以上のエナンチオマー過剰率で、より好ましくは約90%以上のエナンチオマー過剰率で、更により好ましくは約95%以上のエナンチオマー過剰率で、更により好ましくは約98%以上のエナンチオマー過剰率で、最も好ましくは約99%以上のエナンチオマー過剰率で存在する。
別途記載のない限り、立体中心が存在する場合には、立体中心の正確な立体構造が決定されていないため、S及びR表記が自由裁量により割当てられる。同様に、S及びR表記の使用は、指定された結合の絶対的な旋光度を定義することを意図したものではない。
式(I)の化合物は、プロテインチロシンキナーゼ(例えばc−fms)の阻害剤であり、これらキナーゼの作用により生じる疾患の予防及び治療に有用である。
特定の実施形態において、本発明は、プロテインチロシンキナーゼを、式(I)の化合物の治療的有効量に接触させる工程を含む、プロテインチロシンキナーゼの阻害方法を目的とする。好ましいチロシンキナーゼはc−fmsである。
本発明の様々な実施形態において、式(I)の化合物により阻害されるプロテインチロシンキナーゼは、哺乳動物又はインビトロの細胞中にある。哺乳動物(ヒトを含む)の場合、好ましくは、製薬上許容される形態の式(I)の化合物の治療的有効量が投与される。
本発明は更に、哺乳動物(ヒトを含む)における癌を治療する方法を提供し、この方法は、式(I)の化合物、好ましくは式(I)の化合物を含む製薬上許容される組成物の、治療的有効量を投与する工程を含む。代表的な癌には、急性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、ホジキンリンパ腫、卵巣癌、子宮癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、大腸癌、胃癌、及び有毛細胞性白血病が挙げられるがこれらに限定されない。本発明は更に、骨髄線維症を含む特定の前癌病変を治療する方法を提供する。本発明の別の一実施形態において、式(I)の少なくとも1つの化合物の有効量が、化学療法薬の有効量と併用して投与される。
本発明は更に、ホジキンリンパ腫、卵巣癌、子宮癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、大腸癌、胃癌、及び有毛細胞性白血病を含むがこれらに限定されない癌から生じる転移の治療及び/又は予防の方法を提供し、この方法は、式(I)の化合物、好ましくは式(I)の化合物を含む製薬上許容される組成物の、治療的有効量を投与する工程を含む。
本発明は更に、骨粗鬆症、ページェット病、及び、骨吸収が罹病を媒介するその他の疾患(関節リウマチ及びその他の形態の炎症性関節炎を含む)、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、骨への腫瘍転移(乳癌、前立腺癌、及び大腸癌を含むがこれらに限定されない癌にしばしば起こる)を治療する方法を提供し、この方法は、式(I)の化合物、好ましくは式(I)の化合物を含む製薬上許容される組成物の、治療的有効量を投与する工程を含む。
本発明は更に、疼痛、特に腫瘍転移又は変形性関節症により生じる骨痛、並びに内臓痛、炎症性疼痛、及び神経障害性疼痛を治療する方法を提供し、この方法は、式(I)の化合物、好ましくは式(I)の化合物を含む製薬上許容される組成物の、治療的有効量を投与する工程を含む。
本発明は更に、哺乳動物(ヒトを含む)における心臓血管、炎症性、及び自己免疫疾患を治療する方法を提供し、この方法は、式(I)の化合物、好ましくは式(I)の化合物を含む製薬上許容される組成物の、治療的有効量を投与する工程を含む。炎症性要素を伴う疾患の例としては、糸球体腎炎、炎症性腸疾患、プロテーゼ不全、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、又はアルツハイマー性痴呆が挙げられる。式(I)の化合物で効果的に治療され得る他の疾患には、アテローム性動脈硬化症及び心臓肥大症が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明は更に、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、又はブドウ膜炎などの自己免疫疾患を治療する方法を提供し、この方法は、式(I)の化合物、好ましくは式(I)の化合物を含む製薬上許容される組成物の、治療的有効量を投与する工程を含む。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「処置する」、「処置」などの用語は、疾患、病状、又は障害の治療を目的とする、被験者又は患者(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)の管理及びケアを含み、また、症状もしくは合併症の発現の予防、症状もしくは合併症の緩和、又は疾患、病状、もしくは障害の排除のための、本発明の化合物の投与を含むものとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「予防」は、(a)1つ以上の病状の頻度の低減、(b)1つ以上の病状の重篤度の低下、(c)更なる病状の発現の遅延もしくは回避、及び/又は(d)疾患もしくは病状の発生の遅延もしくは回避、を含むものとする。
本発明が予防方法を目的とする場合、この方法を必要とする被験者(すなわち、予防を必要とする被験者)が、予防されるべき障害、疾患、もしくは病状のうち少なくとも1つの症状を経験又は示しているいずれの被験者又は患者(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)をも含むことを、当業者は理解するであろう。更に、この方法を必要とする被験者は加えて、予防されるべき障害、疾患、又は病状のいずれの症状も示していないが、それらの障害、疾患、又は病状の発現のリスクがあると医師、臨床医、又は他の医療専門家によって見なされている被験者(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)であってもよい。例えば、限定されるものではないが、家族暦、個体素因、合併(併発)障害又は合併(併発)症状、遺伝子検査などを含めた、被験者の医療履歴の結果として、被験者は障害、疾患又は病状の発生のリスクがあると(またそれゆえ、予防又は予防的処置の必要があると)見なされる場合がある。
用語「被験者」は、本明細書で使用するとき、処置、観察又は実験の対象である動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。好ましくは、被験者は、処置及び/又は予防するべき疾病又は疾患の少なくとも1つの症状を経験及び/又は示している。
本明細書で使用するとき、用語「治療的有効量」は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床医により求められている、処置されている疾病又は疾患の症状の緩和を含む、組織系、動物、又はヒト内で生体学的反応又は医薬反応を引き出す活性化合物又は医薬品の量を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含んでいる生成物、並びに直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包含することを意図する。
当業者は、特に指示がない限り、反応工程は、適切な条件下で、既知の方法に従って行われ、所望の生成物を提供することを認識するであろう。当業者は、本発明の反応段階を様々な溶媒又は溶媒系中で行うことができる場合、この反応段階はまた、適切な溶媒又は溶媒系の混合物中でも行うことができるものと更に認識するであろう。
当業者は、本明細書に記載された明細書及び特許請求の範囲において、試薬又は試薬のクラス/種類(例えば、塩基、溶媒など)がプロセスの1を超える工程に引用されている場合、個々の試薬は、各反応工程に関して独立して選択され、同一でも、又は互いに異なっていてもよいことを認識するであろう。例えば、プロセスの2つの工程が、試薬として有機又は無機塩基を挙げている場合、第1工程に関して選択される有機又は無機塩基は、第2工程の有機又は無機塩基と同一でも又は異なっていてもよい。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書で与えられる量的表現の一部は、用語「約」により修飾されていない。用語「約」が明確に用いられていようといまいと、本明細書に記載するすべての量はその実際値を指すことを意味し、またこのような値の実験及び/又は測定条件による近似値を含む、当該技術分野における通常の技量に基づいて合理的に推測されるこのような値の近似値を指すことも意味することが理解される。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書において定量的表現の一部は、約Xの量〜約Yの量の範囲として記載される。範囲が記載されていようといまいと、範囲は、記載された上限及び下限に限定されるものではなく、約Xの量〜約Yの量の全範囲、又はその中の任意の範囲を含むと理解される。
本明細書、特にスキーム及び実施例で使用される略語は、以下の通りである。
一般的な合成スキーム
式(I)の化合物は、共通する中間体、n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートから調製することができ、これは、下記スキーム1の記述に従って調製することができる。
したがって、既知の化合物、又は既知の方法から調製される化合物であるn−ブチル2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−6−カルボキシラートを、既知の化合物であるエタン−1,2−ジオールと反応させる。この反応は、PPTS、p−トルエンスルホン酸、カンファー−10−スルホン酸、及び同様物などの好適に選択された酸の存在下、トルエン、キシレン、ベンゼン、及び同様物などの好適に選択された溶媒中で行われ、n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デス−6−エン−7−カルボキシラートを得る。
このn−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デス−6−エン−7−カルボキシラートを、H(気体)と反応させる。この反応は、Pd/C、及び同様物などの好適に選択された触媒の存在下、酢酸エチル、THF、ヘキサン、及び同様物などの好適に選択された溶媒中で行われ、n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラートを得る。
このn−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラートを、既知の化合物CHIと反応させる。この反応は、LDA、LiHMDS、KHMDS、及び同様物などの好適に選択された塩基の存在下、THF、1,4−ジオキサン、DME、及び同様物などの好適に選択された溶媒中、約−78℃の温度で行われ、n−ブチル7,9,9−トリメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラートを得る。
このn−ブチル7,9,9−トリメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラートを、HCl、HBr、HPO、及び同様物などの好適に選択された酸と反応させる。この反応は、アセトン、2−ブタノン、シクロペンタノン、及び同様物などの好適に選択された試薬及び有機溶媒中で行われ、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを得る。
このn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、PhN(Tf)、TfO、及び同様物などの好適に選択されたトリフラート源と反応させる。この反応は、LDA、LiHMDS、KHMDS、及び同様物などの好適に選択された塩基で処理され、THF、1,4−ジオキサン、DME、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中、約−78℃の温度で行われ、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートと、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとの混合物を得る。
このn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとの混合物を、既知の化合物であるビス(ピナコラト)ジボロンと反応させる。この反応は、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)Cl、Pd(PPhCl、及び同様物などの好適に選択されたパラジウムカップリング試薬の存在下、及びKOAc、NaCO、CsCO、及び同様物などの好適に選択された無機塩基の存在下、1,4−ジオキサン、DME、THF、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中、約15℃〜約120℃(例えば、約100℃)の温度範囲で行われ、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートと、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとの混合物を得る。
このn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートと、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとの混合物を、既知の化合物である2−ブロモ−5−ニトロピリジンと反応させる。この反応は、Pd(dppf)Cl、Pd(dpa)Cl、Pd(PPhCl、及び同様物などの好適に選択されたパラジウムカップリング試薬の存在下、及びNaCO、KCO、CsCO、及び同様物などの好適に選択された無機塩基の存在下、例えばDME、エタノール及び水などの好適に選択された有機溶媒中又は有機溶媒混合物中、約15℃〜約120℃(例えば約120℃)の温度範囲で、マイクロ波により加熱して行われ、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートと、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとの混合物を得る。
このn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとの混合物を、H(気体)と反応させる。この反応は、Pd/C、PtO、及び同様物などの好適に選択された触媒又は触媒の混合物の存在下、酢酸エチル、THF、1,4−ジオキサン、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中出行われ、n−ブチル4−(5−アミノピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを得る。
このn−ブチル4−(5−アミノピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、NBS、Br、BrCl、及び同様物などの好適に選択された臭素源と反応させる。この反応はアセトニトリル、DCM、DMF、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中、約−5℃〜約60℃(例えば約0℃)の温度範囲で行われ、n−ブチル4−(5−アミノ−6−ブロモピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを得る。
当業者には、反応の完了時に(例えば、クロマトグラフィー分析により出発原料の消費が示されたとき)、残りの臭素化剤は好ましくは、チオ硫酸ナトリウムの10%水溶液で反応を止めることが理解されよう。
このn−ブチル4−(5−アミノ−6−ブロモピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、既知の化合物である2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランと反応させる。これは、Pd(PPhCl、Pd(dba)Cl、Pd(PPhCl、及び同様物などの好適に選択されたカップリング試薬の存在下、及びNaCO、KCO、CsCO、及び同様物などの好適に選択された無機塩基の存在下、1,4−ジオキサン及び水、THF、DME、及び同様物などの好適に選択された溶媒又は溶媒混合物中で行われ、n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを得る。
このn−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、既知の化合物であるカリウム4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシラートと反応させる。この反応は、PyBrop、DCC、EDCI、及び同様物などの好適に選択されたカップリング試薬の存在下、及びDIPEA、TEA、ピリジン、及び同様物などの好適に選択された有機塩基の存在下、DCM、DCE、THF、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中で行われ、n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを得る。
式(I−M2)の化合物は、下記スキーム2に詳しく述べられているように調製することができる。
したがって、例えば上記のスキーム1で調製されたn−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、TBAF、KF、ピリジニウムフッ化水素、及び同様物などの好適に選択された脱シリル化試薬と反応させて、SEM保護基を除去する。この反応は、THF、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中、約0℃〜約120℃(例えば約60〜65℃)の温度範囲で、マイクロ波により加熱して行われ、n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを得る。
このn−ブチル4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、LiOH、NaOH、KOH、及び同様物などの好適に選択された酸又は塩基と反応させる。この反応は、MeOH、EtOH、及び同様物などの好適に選択された溶媒中で行われ、4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸、又は対応する酸性塩もしくは塩基性塩を得る。
当業者には、任意の単離及び/又は精製ワークアップのpH条件に応じて、式(I−M2)の化合物が中性形態で単離されるか、あるいは対応する塩基性(例えばLi+又はNa+又はK+)塩形態、あるいは対応する酸性(例えばプロトン化)塩形態として単離されることが、理解されよう。
式(I−M7)の化合物は、下記スキーム3に詳しく述べられているように調製することができる。
したがって、例えば上記のスキーム1で調製されたn−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、DIBAL、LiBH、及び同様物などの好適に選択された還元剤と反応させる。この反応は、THF、1,4−ジオキサン、DME、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中、約−80℃〜約50℃(例えば約−30〜−40℃)の温度範囲で行われ、4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを得る。
この4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを、TBAF、KF、ピリジニウムフッ化水素、及び同様物などの好適に選択された脱シリル化試薬と反応させる。この反応は、THF、DME、1,4−ジオキサン、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中、約0℃〜約110℃(例えば約60〜65℃)の温度範囲で、マイクロ波により加熱して行われ、式(I−M7)の化合物である4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを得る。
一実施形態において、本発明は、D重水素化された式(I)の化合物、より具体的には、D重水素化された式(I−M2)の化合物及びD重水素化された式(I−M7)の化合物を目的とする。
別の一実施形態において、本発明は、式(I−M2)の化合物の2つのD重水素化された位置異性体(又は同位体異性体)の混合物を目的とし、より具体的には、式(I−M2−D4a)と(I−M2−D4b)の化合物の混合物を目的とする。
別の一実施形態において、式(I−M2−D4a)の化合物と式(I−M2−D4b)の化合物は、約1:1のモル比の混合物で存在する。
別の一実施形態において、本発明は、式(I−M7)の化合物の2つのD重水素化された位置異性体(又は同位体異性体)の混合物を目的とし、より具体的には、式(I−M7−D4a)と(I−M7−D4b)の化合物の混合物を目的とする。
別の一実施形態において、式(I−M7−D4a)の化合物と式(I−M7−D4b)の化合物は、約1:1のモル比の混合物で存在する。
式(I−M2−D4a)、(I−M2−D4b)、(I−M7−D4a)及び(I−M7−D4b)のD重水素化化合物は、上記スキーム1〜3の記述に従って調製することができ、ただし、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物を、対応する(非重水素化)2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン化合物の代わりに使用し、記述に従って反応させる。
(同位体異性体)2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,3’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物は、例えば、下記のスキーム4の記述に従って調製できる。
したがって、既知の化合物又は既知の方法により調製される化合物である4,4−ジメチルシクロへクス−2−エンオンを、D(気体)と反応させることによって重水素化する。この反応は、Pd/C、及び同様物などの好適に選択された触媒の存在下、重水素化メタノール、及び同様物などの好適に選択された溶媒中で行われ、対応する(2S,3R)−2,3−ジ−重水素化−4,4−ジメチルシクロヘキサノンを得る。
この2,3−ジ−重水素化−4,4−ジメチルシクロヘキサノンを更に、CDOD(重水素化メタノール)と反応させる。この反応は、KCOなどの好適に選択された無機塩基の存在下、DO(重水素化水)中で行われ、対応する2,2’,3’,6’,6’−ペンタ−重水素化−4,4−ジメチルシクロヘキサノンを得る。
この2,2’,3’,6’,6’−ペンタ−重水素化−4,4−ジメチルシクロヘキサノンを、PhN(Tf)、及び同様物などの好適に選択されたトリフラート源と反応させてトリフラート化する。この反応は、LDA、及び同様物などの好適に選択された塩基で処理し、THF、及び同様物などの好適に選択された溶媒中で行われ、対応する2’,3’,6’,6’−テトラ−重水素化−4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネート及び2’,5’,6’,6’−テトラ−重水素化−4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートの混合物を得る。
この2’,3’,6’,6’−テトラ−重水素化−4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネート及び2’,5’,6’,6’−テトラ−重水素化−4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートの混合物を、既知の化合物であるビス(ピナコラート)ジボロンと反応させる。この反応は、Pd、及び同様物などの好適に選択された触媒の存在下、1,4−ジオキサン、及び同様物などの好適に選択された溶媒中で行われ、対応する2’,3’,6’,6’−テトラ−重水素化−2−(−4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン及び対応する2’,5’,6’,6’−テトラ−重水素化−2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物を得る。
この2’,3’,6’,6’−テトラ−重水素化−2−(−4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン及び2’,5’,6’,6’−テトラ−重水素化−2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物を、既知の化合物又は既知の方法により調製される化合物であるn−ブチル4−(5−アミノ−6−ブロモピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートと反応させる。この反応は、Pd(PPhCl、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)Cl、及び同様物などの好適に選択されたカップリング試薬の存在下、及びNaCO、KOAc、CsCO、及び同様物などの好適に選択された無機塩基の存在下、1,4−ジオキサンと水の混合物、DME、1,4−ジオキサン、及び同様物などの好適に選択された溶媒又は溶媒混合物中で行われ、対応する2’,3’,6’,6’−テトラ−重水素化−n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及び対応する2’,5’,6’,6’−テトラ−重水素化−n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を得る。
当業者には、スキーム1において、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物を、対応する(非重水素化)2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの代わりに用い、記述に従ってカリウム4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシラートと反応させて、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物が得られることが理解されよう。
この2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を、上記スキーム2において、対応する(非重水素化)n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの代わりに用い、記述に従って反応させて、式(I−M2−D4a)の化合物及び式(I−M2−D4b)の化合物の混合物を得る。
別の方法として、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を、上記スキーム3において、対応する(非重水素化)n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの代わりに用い、記述に従って反応させて、式(I−M7−D4a)の化合物及び式(I−M7−D4b)の化合物の混合物を得る。
一実施形態において、本発明は、式(P)の2’,3’,6’,6’−[D4]重水素化及び2’,5’,6’,6’,−[D4]重水素化化合物の混合物を目的とし、これらは本明細書においてそれぞれ、式(P−D4a)の化合物及び式(P−D4b)の化合物と呼ばれる。
式(P−D4a)の化合物及び式(P−D4b)の化合物は、下記のスキーム5に従って調製することができる。
したがって、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物を、既知の化合物又は既知の方法により調製される化合物である2−ブロモ−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−アミンと反応させる。この反応は、Pd(PPhCl、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)Cl、及び同様物などの好適に選択されたカップリング試薬の存在下、及びNaCO、KOAc、CsCO、及び同様物などの好適に選択された無機塩基の存在下で、1,4−ジオキサンと水の混合物、DME、1,4−ジオキサン、及び同様物などの好適に選択された溶媒又は溶媒混合物中で行われ、対応する2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−アミンの混合物を得る。
この2、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−アミン(ami)の混合物を、既知の化合物であるカリウム4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシラートと反応させる。この反応は、PyBrop、DCC、EDCI、及び同様物などの好適に選択されたカップリング試薬の存在下、及びDIPEA、TEA、ピリジン、及び同様物などの好適に選択された有機塩基の存在下で、DCM、DCE、THF、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中で行われ、対応する2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物を得る。
この2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物を、TBAF、KF、ピリジニウムフッ化水素、及び同様物などの好適に選択された脱シリル化試薬と反応させて、SEM保護基を除去する。この反応は、THF、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、及び同様物などの好適に選択された有機溶媒中、約0℃〜約120℃(例えば約60〜65℃)の温度範囲で、マイクロ波により加熱して行われ、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物を得る。
この2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物を、LiOH、NaOH、KOH、及び同様物などの好適に選択された酸又は塩基と反応させる。この反応は、水、MeOH、EtOH、及び同様物などの好適に選択された溶媒中で行われ、対応する2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物を得る。
医薬組成物
薬剤で使用するために、本発明の化合物の塩は非毒性の「製薬上許容される塩」を指す。しかし他の塩も本発明の化合物又はそれらの製薬上許容される塩の調製に有用である場合がある。化合物の適切な製薬上許容される塩には酸付加塩が挙げられ、これは例えば、化合物の溶液を、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酢酸、酒石酸、炭酸、又はリン酸のような製薬上許容される酸の溶液と混合することにより形成することができる。更に、本発明の化合物が酸性部分を持つ場合、その適切な製薬上許容される塩には、アルカリ金属塩、例えばナトリウムもしくはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムもしくはマグネシウム塩;及び適切な有機リガンドと形成される塩、例えば四級アンモニウム塩を含むことができる。したがって、代表的な、製薬上許容される塩には以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、硼酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストラート、エシラート、フマル酸塩、グリセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシネート、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフタレン酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、ムコ酸塩、ナプシレート、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル化物、トリエチオジド及び吉草酸塩。
製薬上許容される塩の調製に使用され得る代表的な酸としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルコロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸(sebaic acid)、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸などの酸。
製薬上許容される塩の調製に使用され得る代表的な塩基には、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、第二級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛などの塩基。
本発明は、製薬上許容される担体を有する、本明細書の記述に従い調製される式(I)の化合物の1つ以上を含有する医薬的組成物を更に含んでなる。有効成分として本明細書に記載する本発明の化合物の1つ以上の化合物を含有する医薬組成物は、化合物(1つ又は複数)を従来の医薬配合技術に従って医薬担体とよく混合することにより調製することができる。担体は、所望の投与経路(例えば、経口、非経口)に応じて様々な形態をとってよい。したがって、縣濁剤、エリキシル剤及び液剤のような液体経口製剤では、好適な担体及び添加剤としては、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤、安定剤、着色剤等が挙げられ、散剤、カプセル剤及び錠剤のような固体経口製剤では、好適な担体及び添加剤としては、デンプン、糖、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等が挙げられる。固体経口製剤は、糖のような物質でコーティングされてもよく、又は主要な吸収部位を調節するために腸溶コーティングされてもよい。非経口投与剤では、担体は通常、滅菌水からなり、溶解度の上昇又は保存のために他の成分を添加してもよい。注入用の縣濁液又は溶液はまた、水性担体を適切な添加剤と共に用いて製造してもよい。
本発明の医薬組成物を調製するために、有効成分として本発明の1つ以上の化合物を、従来の医薬配合技術に従って医薬担体とよく混合するが、この担体は、投与に所望される製剤の形態、例えば経口もしくは筋肉内のような非経口により、多種多様な形態をとることができる。組成物を経口剤形態に調製する際、任意の通常の製薬媒体を用いることができる。したがって、例えば、縣濁剤、エリキシル剤及び溶液のような液体経口製剤では、好適な担体及び添加剤として、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤、着色剤等が挙げられ、粉末、カプセル剤、カプレット剤、ジェルキャップ及び錠剤のような固体経口製剤では、好適な担体及び添加剤として、デンプン、糖、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等が挙げられる。投与が容易であるため、錠剤及びカプセル剤は最も有利な経口投薬量単位形であり、その場合、固体医薬担体が明らかに使用される。所望により、錠剤は、標準的な技術により、糖コーティング又は腸溶コーティングされてよい。非経口のための担体は通常、滅菌水を含むが、例えば溶解性を助けるなどの目的のため又は保存のために他の成分を含んでもよい。注入用の縣濁液も製造することができ、その場合、適切な液体担体、懸濁化剤等を使用することができる。本明細書の医薬組成物は、投与量単位当たり、例えば、錠剤、カプセル剤、粉末、注射液、茶さじ一杯等当たり、上述した有効投薬量を送達するのに必要な有効成分の量を含有する。本明細書の医薬的組成物は、投薬量単位(例えば錠、カプセル、粉末、注射、坐剤、茶さじなど)当たり約0.01mg〜約1,000mg又はこの中の任意の量もしくは範囲を含有し、約0.01mg/kg/日〜約300mg/kg/日又はこの中の任意の量もしくは範囲、好ましくは約0.1mg/kg/日〜約50mg/kg/日又はこの中の任意の量もしくは範囲、好ましくは約0.05mg/kg/日〜約15.0mg/kg/日又はこの中の任意の量もしくは範囲、好ましくは約0.1mg/kg/日〜約10.0mg/kg/日又はこの中の任意の量もしくは範囲の投薬量で与えてよい。しかしながら、この投薬量は、被験体の要件、処置される症状の重篤度、及び使用される化合物に応じて変わり得るものである。連日投与又は周期後投与のいずれかを用いることができる。
好ましくはこれらの組成物は、経口、非経口、鼻腔内、舌下もしくは直腸投与、又は吸入もしくは送気による投与のための、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、粉末、顆粒、無菌非経口溶液もしくは懸濁液、定量エアゾルもしくは液体噴霧剤、ドロップ、アンプル、自動注入装置又は坐薬などの形態の単位剤である。あるいは組成物は、週に1回もしくは月に1回の投与に適当な形態で与えることができ、例えば、デカン酸塩のような、活性化合物の不溶性の塩を、筋肉内注射用のデボー製剤を提供するために適応させることができる。錠剤のような固体組成物の調製に関しては、主要有効成分を、医薬担体、例えば、トウモロコシデンプン、乳糖、ショ糖、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、又はゴムのような従来の錠剤化成分、及びその他の医薬希釈剤、例えば水と混合して、本発明の化合物の均質混合物又はその製薬上許容される塩を含有する固体の事前処方組成物を形成する。これらの事前処方組成物を均質と呼ぶ場合、組成物を錠剤、丸剤及びカプセル剤のような同等に有効な投与形態に容易に細分することができるように、有効成分が組成物の全体にわたって均一に分散していることを意味する。この固体予備処方組成物は、次に約0.01mg〜約1,000mg(又はその中の任意の量もしくは範囲)の本発明の活性成分を含有する、上述したタイプの単位剤形に再分割される。新規組成物の錠剤又は丸剤は、持続性作用の利点を与える投与形態を提供するためにコーティングするか又はそれ以外の方法で配合することができる。例えば、錠剤もしくは丸剤は、内殻投与成分及び外殻投与成分(outer dosage component)を含むことができ、後者は前者を包む形態である。2つの成分は、胃での崩壊に抵抗し、かつその内核成分を無傷で十二指腸内まで通過させる、又は放出を遅延させることができる、腸溶性の層により分離することができる。様々な物質をそのような腸溶性の層又はコーティングに用いることができ、そのような材料は、シェラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような物質と共に多数のポリマー酸を含む。
経口投与又は注入投与用に本発明の新規組成物を組み込み得る液体形態としては、水性液剤、好適に香味付けされたシロップ剤、水性又は油性懸濁剤、及び綿実油、ゴマ油、ヤシ油又はピーナッツ油のような食用油を含む香味付けされたエマルション、並びにエリキシル剤及び同様の医薬賦形剤が挙げられる。水性縣濁剤のための好適な分散剤又は懸濁化剤としては、合成及び天然ゴム、例えばトラガカント、アカシア、アルギン酸塩、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニル−ピロリドン又はゼラチンが挙げられる。
本発明に記載されるc−FMSキナーゼ調整疾患の治療方法は、本明細書に定義される化合物のいずれか、及び製薬上許容される担体を含む医薬組成物を使用しても実施され得る。医薬組成物は、約0.01mg〜約1000mgの又はこの中の任意の量もしくは範囲の化合物、好ましくは約1.0mg〜約500mgの又はこの中の任意の量もしくは範囲の化合物を含有してよく、選択される投与様式に好適な任意の形態に構成することができる。担体は、結合剤、懸濁化剤、滑沢剤、着香剤、甘味剤、保存剤、染料、及びコーティングが挙げられるがこれらに限定されない必要及び不活性な医薬賦形剤を含む。経口投与用に好適な組成物としては、丸剤、錠剤、カプレット剤、カプセル剤(それぞれ、迅速放出、時限放出及び持続放出製剤を含む)、顆粒、及び粉末のような固体形態、並びに溶液、シロップ、エリキシル剤、及び懸濁剤のような液体形態が挙げられる。非経口投与用に有用な形態としては、滅菌液剤、エマルション及び縣濁液が挙げられる。
有利には、本発明の化合物は1日に1回の用量で投与することができ、又は1日の全投薬用量を1日当たり2、3、又は4回の用量に分割して投与してもよい。更に、本発明の化合物は、当業者に周知の、適切な鼻腔用ビヒクルの局所的使用を介する鼻腔内投与形態で、又は経皮的な皮膚パッチを介して、投与することができる。経皮的送達系の形態で投与するためには、投薬量管理は、もちろん、投薬計画を通して断続的というよりむしろ連続的である。
例えば、錠剤又はカプセル剤の形態の経口投与には、活性薬剤成分をエタノール、グリセロール、水などのような経口用の無毒の製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。更に、望ましい又は必要な場合には、適当な結合剤、潤滑剤、崩壊剤及び着色剤を混合物に取り入れてもよい。好適な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、グルコース又はβ−ラクトースのような天然の糖、コーン甘味料、アカシア、トラガカントのような天然及び合成ガム、又はオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられるが、これらに限定されない。崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が挙げられるが、これらに限定されない。
液体は、合成及び天然のガム(例えば、トラガカント、アカシア、メチルセルロースなど)などの適当に香味付けされた懸濁剤もしくは分散剤として形成する。非経口投与のためには、滅菌縣濁液及び溶液が望ましい。静脈内投与が望ましいとき、好適な保存剤を一般に含有する等張製剤を用いる。
本発明の医薬組成物を調製するには、有効成分としての式(I)の化合物を、従来の薬学的配合技術に従って、医薬担体と共に均質に混合するが、担体は、投与(例えば、経口又は非経口)に所望される製剤の形態に応じて、非常に様々な形態をとることができる。製薬上許容される好適な担体は、当技術分野で周知である。これらの製薬上許容される担体のいくつかの説明は、米国薬剤師会(American Pharmaceutical Association)及び英国薬剤師会(Pharmaceutical Society of Great Britain)により出版されたThe Handbook of Pharmaceutical Excipientsに見出すことができる。
医薬組成物を調剤する方法は、例えばPharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Second Edition,Revised and Expanded、第1〜3巻(Liebermanら編)、Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications、第1〜2巻(Avisら編)、及びPharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems、第1〜2巻(Liebermanら編)(Marcel Dekker、Inc.発行)などの数多くの出版物に記載されている。
本発明の化合物は、c−FMSキナーゼによって調整される疾患の治療が必要な際にはいつでも、任意の前述の組成物で、及び当該技術分野において確立された投薬計画に従って投与することができる。
生成物の1日用量は、ヒト成人につき1日当たり約0.01mg〜約1,000mg又はこの中の任意の量もしくは範囲にわたって、幅広い範囲で変動し得る。経口投与用に、組成物は、処置されるべき患者への用量の対症的調整のために、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250、500及び1,000ミリグラムの活性成分を含有する錠剤形態で好ましく提供される。薬物の有効量は、通常、1日当たり約0.01mg/kg体重〜約500mg/kg体重、又はその中の任意の量もしくは範囲の用量レベルで供給される。好ましくは、この範囲は、1日当たり約0.1〜約50.0mg/kg体重、又はこの中の任意の量もしくは範囲である。より好ましくは、1日当たり約0.5〜約15.0mg/kg体重、又はこの中の任意の量もしくは範囲である。より好ましくは、1日当たり約1.0〜約7.5mg/kg体重、又はこの中の任意の量もしくは範囲である。化合物は、1日あたり1〜4回の投薬計画で投与されてもよい。
投与する最適用量は、当業者により容易に決定することが可能であり、使用される特定の化合物、投与方法、調製物の強度、投与方法、及び疾患の進行状態によって変化しうる。更に、患者の年齢、体重、食事及び投与時間を含む、処置する具体的な患者と関連する因子が、投薬量を調整する必要性をもたらす。
当業者は、適切で既知の一般的に受け入れられている細胞及び/又は動物モデルを使用したインビボ及びインビトロ試験の両方で、上記疾患を処置又は予防するための試験化合物の性能が予測されることを認識するであろう。
当業者は更に、健康な受診者及び/又は所与の障害に罹患している患者を対象としたファースト・イン・ヒューマン試験、用量範囲及び効力試験を含むヒトの臨床試験を、臨床及び医学分野で周知な方法に従い実施できることを認識するであろう。
合成実施例
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために記載するものであり、本明細書に付属する「特許請求の範囲」に記載される発明をいかなる意味においても限定することを目的としたものではなく、またそのように解釈されるべきではない。
以下の実施例において、いくつかの合成生成物は、残留物として単離されたものとして列挙されている。当業者は、用語「残留物」が、生成物が単離された物理的状態を限定するものではなく、例えば、固体、油、泡状体、ゴム、及びシロップなどを含み得ることを認識するであろう。
実施例1:(式(I−M7)の化合物)
4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの調製
工程A:n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デス−6−エン−7−カルボキシラート:
n−ブチル2,2−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−6−カルボキシラート(25g、111mmol)、エチレングリコール(31mL)、及びPPTS(0.825g、3.17mmol)のトルエン(400mL)中混合物を、150℃で3日間撹拌した。結果として得られた混合物を減圧下で濃縮して、残留物(35g)を得た。これをカラム(石油エーテル/酢酸エチル=200/1〜50:1)で精製して、n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デス−6−エン−7−カルボキシラート(20g、67%)を得た。
H NMR:(CDCl,400MHz):δ 5.82(s,1H),4.12(t,J=6.8Hz,2H),3.96−3.90(m,4H),1.95(s,2H),1.62〜1.56(m,2H),1.34−1.29(m,8H),0.87(t,J=6.8Hz,3H)。
工程B:n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラート
n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デス−6−エン−7−カルボキシラート(38g、141mmol)とPd/C(10g)の酢酸エチル(300mL)中混合物を、40℃、圧力40Psiで、水素と共に一晩撹拌した。結果として得られた混合物を濾過し、この濾液を減圧下で濃縮し、n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラート(38g、99%)を白色固体として得た。
H NMR:(CDCl,400MHz):δ4.35(dd,J=12Hz,2.0Hz,1H),4.14〜4.10(m,2H),4.06〜3.91(m,2H),3.90〜3.87(m,2H),1.95〜1.92(m,1H),1.70〜1.60(m,5H),1.34〜1.29(m,8H),0.87(t,J=6.8Hz,3H)。
工程C:n−ブチル7,9,9−トリメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラート
n−ブチル9,9−ジメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラート(28g、100mmol)のTHF中混合物に、LDA(2M、110mmol)を−78℃で滴下で加え、結果として得られた混合物を−78℃で2時間撹拌した。CHI(25.8g、150mmol)を、この混合物に−78℃で滴下で加えた。反応が完了したら、結果として得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。結果として得られた混合物に水を加えて反応を止め、減圧下で濃縮して、残留物n−ブチル7,9,9−トリメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラート(29g、99%)を得た。これは、更なる精製なしに次の工程で使用された。
H NMR:(CDCl,400MHz):δ4.19−4.02(m,2H),4.00〜3.90(m,4H),2.65(d,J=14Hz,2H),1.70〜1.56(m,2H),1.53〜1.49(m,1H),1.48〜1.37(m,5H),1.32(s,3H),0.87(t,J=6.8Hz,3H)。
工程D:n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート
n−ブチル7,9,9−トリメチル−1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシラート(8g、28.0mmol)のアセトン(40mL)及びHCl水溶液(2M、2mL)中混合物を、室温で一晩撹拌した。結果として得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製して、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(6.8g、73.5%)を得た。
H NMR:(CDCl,400MHz):δ4.20−4.08(m,2H),3.13−3.08(d,J=16.8Hz,1H),2.51−2.32(m,2H),1.71−1.61(m,2H),1.53(s,3H),1.44−1.35(m,2H),1.32−1.28(m,6H),0.87(t,J=6.8Hz,3H)。
工程E:n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物
n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(21g、86.4mmol)のTHF(500mL)中混合物に、LDA(1.1M、112mmol)を−78℃で滴下で加え、結果として得られた混合物を−78℃で2時間撹拌した。PhNTf(42g、117.6mmol)を、この混合物に−78℃で滴下で加えた。加えた後、結果として得られた混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。この反応物に水を加えて反応を止め、結果として得られた混合物を減圧下で濃縮して、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートとn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を得た(22g、粗生成物)。これを更なる精製なしに次の工程で使用した。
工程F:n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物
n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(22g、58.82mmol)、Pd(dppf)Cl(5.88g、5.88mmol)、KOAc(17.2g、176.46mmol)、dppf(3.2g、5.88mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(17.9g、70.58mmol)の1,4−ジオキサン中混合物を、100℃で一晩撹拌した。結果として得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を得た(25g、粗生成物)。これを更なる精製なしに次の工程で使用した。
工程G:n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物
n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(1.3g、3.7mmol)、2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン(747mg、3.7mmol)、Pd(dppf)Cl(0.26g、0.37mmol)、NaCO(0.59g、0.57mmol)を、DME/EtOH/HO(2:1:1)(2mL)に溶かした混合物を、マイクロ波炉で120℃に加熱しながら50分間撹拌した。結果として得られた混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーで精製し、n−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を得た(0.4g)。
H NMR:(CDCl,400MHz):δ 9.42(s,1H),8.42(d,J=6.0Hz 1H),7.68(d,J=8.8Hz,1H),7.13(s,1H),4.22〜4.21(m,2H),2.67〜2.63(m,1H),2.53〜2.43(m,1H),1.71〜1.67(m,2H),1.62(s,3H),1.59(s,3H),1.47〜1.35(m,2H),1.21(s,3H),0.87(t,J=6.8Hz,3H)。MS(M+1):349.2
工程H:n−ブチル4−(5−アミノピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート
500MLの水素化用瓶に、N下で、1.89グラムの10%パラジウム炭素及び0.12グラムのPtOを入れ、更にn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート及びn−ブチル2,6,6−トリメチル−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(5.2g)の酢酸エチル(40mL)中溶液を加えた。結果として得られた懸濁液を、Parr振盪水素化装置に接続し、圧力40psiで水素を印加した。水素雰囲気下、圧力40psiでこの反応混合物を4日間振盪した後、分析用HPLC分析により、出発材料が消費され、反応が完了したことが示された。結果として得られた混合液をCELITEで濾過し、酢酸エチルですすいだ。結果として得られた溶液を減圧下で蒸発させて、n−ブチル4−(5−アミノピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを黄色の油として得た(5.2g)。ESI−MS(M+1)321。
工程I:n−ブチル4−(5−アミノ−6−ブロモピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート
n−ブチル4−(5−アミノピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(220mg、687μmol、1当量)のアセトニトリル(5mL)中の薄茶色溶液を、氷浴に入れ、ここにN−ブロモスクシンイミド(122mg、687μmol、1当量)を一度に加えた。TLC、HPLC及びLCMS分析で出発材料が消費されたことが示されたら、チオ硫酸ナトリウム10%水溶液(5mL)を加え、結果として得られた混合物を10分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を得た。これを酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液とで分配した。この有機相を分離し、無水硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、重力式濾過を行い、減圧下で濃縮して、赤橙色の油を得た。この油を、12グラムの順相シリカゲルで、ヘプタン及び酢酸エチルを用い、毎分5mL、8mL分画で溶出させ、精製した。生成物が豊富な分画を集め、減圧下で濃縮して、n−ブチル4−(5−アミノ−6−ブロモピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(274mg、収率>99%)を橙色の油として得た。ESI−MS(M+1)400。
工程J:n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート
n−ブチル4−(5−アミノ−6−ブロモピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(1.88g、4.71mmol)の1,4−ジオキサン(16mL)中溶液に、2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランe(1.333g、5.65mmol)、Pd(PPhCl(331mg、0.47mmol)、及び2M NaCO(16mL)を室温で加えた。結果として得られた混合物を80℃で一晩撹拌した。TLCのモニタリングにより反応が完了したら、水及び酢酸エチルを加えて、2層の分配を行った。この有機層を分離し、水層を追加の酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、NaSOを入れて乾燥させ、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物を、シリカゲルカラムのクロマトグラフィーで、0〜100%酢酸エチル/ヘプタンの勾配で精製し、n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを茶色の油として得た。ESI−MS(M+1)429。
工程K:n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート
n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(0.761g、1.775mmol)のジクロロエタン(12mL)中溶液に、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のカリウム塩(0.75g、2.48mmol)、PyBrop(1.24g、2.66mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(619uL、3.55mmol)を加えた。結果として得られた混合物を室温で一晩撹拌した。結果として得られた混合物に水とジクロロメタンを加え、分配を行った。有機層を分離し、水層を追加のジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、NaSOを入れて乾燥させ、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物を、シリカゲルカラムのクロマトグラフィーで、0〜100%酢酸エチル/ヘプタンの勾配で精製し、n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを泡として得た(1.058g)。ESI−MS(M+1)678。
工程L:4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(0.415g、0.612mmol)のTHF(3mL)中溶液に、−30〜−40℃で、DIBALのTHF中1M溶液(2.45mL)を加えた。結果として得られた混合物を次に−5℃で一晩撹拌した。結果として得られた混合物を、−40℃に冷却し、DIBALのTHF中1M溶液(1.3mL)を加えた。結果として得られた混合物を次に−40℃で3時間撹拌した。酢酸エチル(9mL)及び塩化アンモニウム飽和溶液(20mL)を加えて反応を止めた。結果として得られた混合物を、酢酸エチルで抽出した。この有機相を合わせ、NaSOを入れて乾燥させ、CELITEで濾過して、溶媒を減圧下40℃で除去して、4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを白色の泡として得た(0.347mg)。これを更なる精製なしに次の工程で使用した。ESI−MS(M+1)608。
工程M:4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド(式(I−M7)の化合物)
−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド(347mg)の溶液に、TBAFの1M THF溶液(3mL)を加えた。結果として得られた混合物を60〜65℃で一晩撹拌した。この反応物を室温まで冷まし、残留物をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーで、勾配0〜100%酢酸エチル/ヘプタンで精製し、4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを得た。
H NMR:(CDCl,400MHz):δ(ppm)12.0(s,1H),9.75(s,1H),8.60(d,1H),7.70(s,1H),7.20(d,1H),6.0(s,1H),3.50(d,1H),3.40−3.30(m,2H),2.60(br,1H),2.50(br,2H),2.15(s,2H),2.02(t,1H),1.90(m,1H),1.30−1.50(m,4H),1.40(s,3H),1.35−1.25(m,6H),1.12(s,6H)。C2735.0.03HOの計算値はC、67.82;H、7.39;N、14.65。実測値はC、67.82;H、7.12;N、14.08。ESI−MS(M+1)478。
実施例2:(式(I−M2)の化合物)
4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸の調製
工程A:n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート
上記実施例1の工程Kの記述に従って調製されたn−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(386mg、0.57mmol)のTHF溶液(2mL)に、TBAFの1M THF中溶液(2.9mL)を加えた。結果として得られた混合物を、マイクロ波炉で62℃に加熱しながら20時間撹拌し、この時点で、TLC及びLCMS分析により、出発材料が消費され、反応が完了したことが示された。MS m/z 548(MH)。結果として得られた混合物は、n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを含み、これは更なる精製なしに次の工程で使用された。
工程B:4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸
n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラート(0.114mmol)のTHF(1mL)中溶液に、水酸化リチウム(6mg)の水溶液(1mL)を加えた。結果として得られた混合物を室温で一晩撹拌し、塩酸水溶液でpH 5の酸性にした。結果として得られた溶液を、減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにかけ、0〜100%酢酸エチル/ヘプタンの勾配で精製し、4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸を白色固体として得た(37mg、66%)。
H NMR:(CDCl,400MHz):δ(ppm)12.3(s,1H),9.80(s,1H),8.65(d,1H),7.78(s,1H),7.12(d,1H),6.0(s,1H),3.35(m,1H),2.50(m,2H),2.38(d,1H),2.08(br,2H),2.05−1.85(m,3H),1.67(s,3H),1.61(m,2H),1.44(s,3H),1.40(s,3H),1.25(m,1H),1.11(s,6H)。MS m/z 492(MH)。
元素分析:C2733の計算値:C、65.97;H、6.77;N、13.02。実測値:C、65.19;H、6.58;N、12.81。
実施例3:(式(I−M7−D4a)及び(I−M7−D4b)の化合物の混合物
2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物
工程A:2,3−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロヘキサノン
4,4−ジメチルシクロヘキセノン(20g、161mmol)のジエチルエーテル中懸濁液に、窒素雰囲気下で10%パラジウム炭素(500mg)を加えた。反応容器を脱気し、重水素ガスを充填した。このプロセスを、更に2回繰り返した。反応混合物を重水素ガスバルーン下で一晩撹拌した。H NMR(CDCl、400MHz)を用い、定期的に250μLアリコートのサンプルを採取して、転換を監視し、シリンジフィルターで濾過し、減圧下で濃縮した。還元が終了(2つのオレフィンのダブレットδ 6.67ppm及び5.83ppmが消滅)したら、結果として得られた混合物に窒素ガスを通気し、過剰の重水素ガスを除去した。この懸濁液をCELITE床で濾過し、濾液を減圧下で濃縮し(ロータリーエバポレーター、水浴30°C未満)、2,3−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロヘキサノンを無色の油として得た(19.8g、収率96%)。この油は、更に精製することなく次の工程で使用した。H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.10(s,6H,CH),1.62−1.70(m,3H,CH+CH),2.30−2.37(m,3H,CH+CH2)。
工程B:2,2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロヘキサノン:
2,3−[D]−重水素化4,4−ジメチルシクロヘキサノン(19.8g、154mmol)を、重水素化水(50mL)とテトラヒドロフラン(25mL)で分配した。この2相混合物に、炭酸カリウム(5.3g、38.6mmol、0.25当量)を加え、容器を80d℃マントルで一晩加熱した。水素−重水素の交換組み込みは、1H NMR(CDCl3、400MHz)を使用して、δ 2.45ppmでのCHαプロトンが消えることをモニターすることにより監視された。交換が完了したら、相を分離し、水相をジエチルエーテル(25mLを3回)で抽出した。合わせた有機相に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、重力式濾過を行い、減圧下で濃縮し、2,2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロヘキサノンを、低融点の無色固体として得た(19.0g、収率94%)。Rf[順相シリカゲル、ヘプタン−酢酸エチル1:1]0.67(2,4−ジニトロフェニルヒドラジン=橙色);H NMR(CDCl3,400MHz)δ 1.10(s,6H,CH3),1.64(s,1H,CH),1.66(s,2H,CH2)。
工程C:2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートの混合物
撹拌棒を備えた100mLの一口丸底フラスコに、2,2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロヘキサノン(3.00g、22.9mmol、1当量)及びテトラヒドロフラン(46mL)を入れ、無色の溶液を得た。この反応容器をドライアイス−アセトン浴で30秒間冷却してから、リチウムジイソプロピルアミド(2.0M、12.6mL、25.2mmol、1.1当量)を、2.5mLずつ5回に分けて、6インチ18ゲージのステンレススチール製針を備えたHamilton 2.5mL気密シリンジで加えた。結果として得られた赤橙色反応混合物をドライアイス−アセトン浴に30分間入れ、熟成させた。1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(6.45g、22.9mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(10mL)中溶液を、窒素正圧下でカニューレで入れた。この反応混合物を1時間撹拌してから、塩化アンモニウム飽和溶液(25mL)を追加で加えることにより反応を止めた。この2層混合物を激しく撹拌し、1時間かけて室温まで温めた。相を分離し、水相を酢酸エチル(25mLを2回)で抽出した。合わせた有機相を水(20mL)で洗い、無水硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、重力式濾過を行った。この濾液を減圧下で濃縮して、油を得た。これは、1H NMR(400MHz)により、ピリジン不純物を含んでいた。この油を、REDISEP 120グラムの順相シリカゲルカラムを用い、ヘプタン−酢酸エチル勾配で、25mLの分画で精製した。この生成物が豊富な分画を集め、減圧下で濃縮して、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートの混合物を得た(3.65g、収率61%)。19F NMR(CDCl3,376MHz)δ−74.1。
工程D:2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物
撹拌棒を備えた100mLの一口丸底フラスコに、上記工程Cで調製された2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートの混合物(1.08g、4.12mmol、1当量)と、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)を入れ、薄黄色の溶液を得た。この溶液に窒素ガスを5分間通気することによって、短時間脱気した。この溶液に次に、ピナコールジボラン(3.62g、14.2mmol、1.1当量)、酢酸カリウム(3.82g、38.9mmol、3当量)及びジフェニルホスフィノフェロセン(diphenylphosphinoferrocine)パラジウム(II)クロリド(237mg、0.32mmol、0.03当量)を加え、更に5分間脱気した。この反応容器を還流凝縮器に取り付け、窒素雰囲気下に置いた。次にこの反応容器を、予熱した80℃の加熱マントルに入れ、一晩(6時間)置いた。結果として得られた混合物を次に室温まで冷まし、ブフナー漏斗(直径3cm)に入れたCELITE床(高さ2cm)で濾過した。濾過ケーキを酢酸エチルですすいだ(25mLずつ3回)。濃い茶色の濾液を分液漏斗に移し、水(50mL)で希釈した。水相を取り、酢酸エチルですすいだ(25mLずつ3回)。合わせた有機相を水(20mLを5回)で洗い、無水硫酸マグネシウムを入れて乾燥させ、重力式濾過を行った。この濾液を減圧下で濃縮して、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物を、油として得た(2.06g、収率66%)。
工程E:2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物
2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの標題混合物は、上記工程Dで調製された2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの混合物の混合物を、上記実施例1、工程Jに記載の手順に従って反応させることにより調製された。
工程F:2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)の混合物
2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物は、実施例3、工程Eで調製された2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を、実施例1、工程K、L及びMに記載の手順に従って反応させることにより調製された(より具体的には、本明細書に記述されるように、(1)4−シアノ−1−(2−トリメチルシリル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のカリウム塩(0.75g、2.48mmol)と反応させ、次に(2)DIBAL、更に次に(3)TBAFと反応させた)。
ESI−MS(M+1)482。H NMR:(CDCl,400MHz):δ(ppm)11.7(s,1H),9.22(s,1H),8.60(d,1H),7.70(s,1H),7.20(d,1H),3.50(d,1H),3.40−3.30(m,2H),2.55(br),2.15(m),2.02(t),1.90(m),1.30−1.50(m,4H),1.40(s,3H),1.35−1.25(m,6H),1.12(s,6H)。
実施例4:(式(I−M2−D4a)及び(I−M2−D4b)の化合物の混合物
2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸の混合物
2’,3’,6’,6’−[D4]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボン酸の混合物は、上記実施例3、工程Eで調製された2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化n−ブチル4−(5−アミノ−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートの混合物を、上記実施例2に記載の手順に従って反応させることにより同様に調製された(より具体的には、本明細書に記述されるように、(1)TBAFと反応させ、次に(2)LiOHと反応させ、次にHCl水溶液で酸性にした)。
MS m/z 496(MH)。H NMR:(CDCl,400MHz):δ(ppm)11.5(s,1H),9.70(s,1H),8.65(br,1H),7.75(s,1H),7.12(br,1H),3.35(m,1H),2.65(s),2.25(d),2.15(br),2.05−1.82(m),1.80−1.20(m,9H),1.15(s,6H)。
実施例5:(式(P−D4a)及び(P−D4b)の化合物の混合物
2’,3’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの混合物
工程A:2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イルアミンの混合物
実施例3、工程Dに記述された実施例のために調製された2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(200mg、0.64mmol)、2−ブロモ−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イルアミン(189mg、0.79mmol)、Pd(PPh(20mg、0.017mmol)、NaCO(500mg、4.7mmol)、及びLiCl(30mg、0.71mmol)の、DME/HO(1:1)(4mL)中混合物を、N雰囲気下、80℃で4時間撹拌した。結果として得られた混合物を室温まで冷まし、この有機相をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーで、0〜10%勾配の酢酸エチル/ヘプタンで精製し、白色固体を得た(181mg)。これは、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イルアミンの混合物を含んでいた。MS m/z 347(M+1)。
工程B:2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アミドの混合物
2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イルアミン(243mg、0.70mmol)、4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のカリウム塩(300mg、0.98mmol)、及びPyBrop(498mg、1.05mmol)のジクロロエタン(6mL)中混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(0.244mL、1.4mmol)を加えた。結果として得られた混合物を室温で4時間撹拌してから、NaHCO飽和溶液(2mL)を加えて反応を止めた。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2回×2mL)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物を、シリカゲルカラムのクロマトグラフィーを用いて、0〜15%勾配の酢酸エチル/ヘプタンで精製し、白色固体を得た(382mg)。これは、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アミドの混合物を含んでいた。MS m/z 596(M+1)。
工程C:2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アミドの混合物
2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド(208mg、0.35mmol)のTHF(10mL)中溶液に、TBAFの1M THF中溶液(0.4mL)を加えた。結果として得られた溶液を70℃で一晩撹拌してから、濃縮した。結果として得られた残留物を、シリカゲルカラムのクロマトグラフィーを用いて、0〜50%勾配の酢酸エチル/ヘプタンで精製し、白色固体を得た(115mg)。これは、2’,3’,6’,6’−[D]重水素化及び2’,5’,6’,6’−[D]重水素化4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸[2−(4,4−ジメチル−シクロへクス−1−エンイル)−6−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−アミドの混合物を含んでいた。
H NMR:(CDOD,300MHz):δ(ppm)8.55(d,1H),8.00(s,1H),7.25(d,1H),3.30(m,1H,溶媒とオーバーラップ),2.08(m),1.82(m),1.60(m,4H),1.38(s,6H),1.25(s,6H),1.10(s,6H);MS m/z 466(M+1)。
実施例6
式(I−M2)の化合物及び式(I−M7)の化合物のジアステレオマーの分離
本明細書の記述に従って調製された式(I−M2)の化合物は、Daicel Chiralpak IDカラムでの超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)により、CO/イソプロパノール/0.2%イソプロピルアミンを用いて分離され、式(I−M2−2S,4R)の化合物及び式(I−M2−2R,4S)の化合物を得た。このそれぞれは、予想されるジアステレオマー過剰率が約95%以上であった。
式(I−M2)の化合物の2つの分離されたジアステレオマーについて、測定されたキラルHPLC純度は97%であった。
本明細書の記述に従って調製された式(I−M7)の化合物は、Daicel Chiralpak IDカラムでの超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)により、CO/イソプロパノール/0.2%イソプロピルアミンを用いて分離され、式(I−M7−2S,4R)の化合物及び式(I−M7−2R,4S)の化合物を得た。このそれぞれは、予想されるジアステレオマー過剰率が約95%以上であった。
式(I−M7)の化合物の2つの分離されたジアステレオマーについて、測定されたキラルHPLC純度は100%であった。
生物学的実施例1
ヒトc−fmsプロテインキナーゼアッセイ(γ−33P−ATP法)
c−fms(h)を、8mM MOPS pH 7.0、0.2mM EDTA、250μM KKKSPGEYVNIEFG、10mM酢酸マグネシウム及び[γ−33P−ATP](固有活性約500cpm/pmol、必要に応じて濃縮)と共にインキュベーションした。この反応は、MgATP混合物の追加により開始された。室温で40分間インキュベーションした後、3%リン酸溶液を加えて反応を止めた。反応物の10μLをP30フィルターマットにスポットし、75mMリン酸で5分間かけて3回洗い、メタノールで1回洗ってから乾燥させ、シンチレーション計数を行った。
上記生物学的実施例1に記載の通りの手順に従って、本発明の式(I)の代表的な化合物を試験した。その結果を以下の表1に列挙する。
生物学的実施例2
CSF−1誘発単球MCP−1発現細胞阻害に基づくアッセイ
本発明の代表的な化合物は更に、下記に概略を述べるように、CSF−1誘発単球MCP−1発現の阻害を測定するインビトロアッセイにおいて試験を行った。
StemCell TechnologiesのRosetteSep(登録商標)ヒト単球濃縮カクテル(カタログ番号15068)を用い、ネガティブセレクションにより、ヒト単球を3人の提供者の血液から分離した。単球(1×10/ウェル)は、96ウェルのポリプロピレンプレート(Corning 3790)で、Roswell Park Memorial Institute(RPMI)1640培地(加熱により不活性化された10%ウシ胎児血清及び1%ペニシリン−ストレプトマイシン液(完全培地))を用いて培養した。培養は、勾配濃度(0.33〜0.000151μM又は0μM)の試験化合物及び10ng/mLのヒトCSF−1を含むよう調製された。約18時間の培養後に、条件付け培地を採取し、特定のELISAを用いてMCP−1タンパク質のアッセイを行った。
上記生物学的実施例2に記載の通りの手順に従って、本発明の代表的な化合物を試験し、決定されたIC50値を以下の表2に列挙する。
生物学的実施例3:ヒト、イヌ、及びラットのc−fms酵素アッセイ(蛍光免疫測定法)
材料:
ヒトc−fmsタンパク質(N末端6Hisタグ付き、アミノ酸538−972)、イヌc−fmsタンパク質(N末端6Hisタグ付き、アミノ酸535−967)及びラットc−fmsタンパク質(N末端6Hisタグ付き、アミノ酸536−978)を、HisTrapカラムを用いて施設内で精製した。Antibody Beaconチロシンキナーゼアッセイキットを、Life Technologiesから購入した。c−fmsペプチド基質SYEGNSYTFIDPTQと、そのリン酸化生成物SYEGNSpYTFIDPTQを、American Peptide Companyから入手した。非結合表面(NBS)の384ウェルプレートを、Corningから入手した。
c−fms酵素アッセイ手順:
このアッセイでは、組み換えヒト、イヌ又はラットc−fmsが、FMSペプチド基質SYEGNSYTFIDPTQのリン酸化を触媒し、そのリン酸化生成物が蛍光免疫測定により検出された。c−fmsアッセイ緩衝液は、25mM HEPES、pH 7.0、5mM MgCl、1mM DTT及び0.01% Brj−35で構成された。1% DMSOを含むアッセイ緩衝液中の試験化合物の3Xの5μLを、384ウェルNBSプレートに入れ、濃度は1μMから0.00002μMまでとした(1:3希釈スキームを適用)。c−fms活性は、300μM SYEGNSYTFIDPTQ、1mM ATP、及びヒト、イヌ又はラットのc−fmsの存在下、合計体積15μLでアッセイを行った。この反応は、ATPで開始された。アッセイプレートをアルミニウム製シーリングテープで密封し、室温で2時間インキュベートした。インキュベーション終了時、5μLの4X検出試薬を各ウェルに加えた(Antibody Beaconチロシンキナーゼアッセイキット。4X検出試薬は、100nM Oregon Green 488リガンド及び200nM抗ホスホチロシン抗体からなり、使用直前に調製された)。このプレートを1000xgで1分間、遠心分離にかけた。10分後、Safire IIリーダーを用い、励起/発光492/517nmで蛍光が測定された。RFU値は、SYEGNSpYTFIDPTQ標準曲線を用いて、ホスホペプチドのマイクロモル濃度に換算された。IC50値は、GraphPad Prism 5を用いて計算された。
上記生物学的実施例3に記載の通りの手順に従って、本発明の式(I)の代表的なHEPESHEPES化合物を試験した。その結果を以下の表3に列挙する。ヒトFMSの結果については、下記に示す結果はn=3の平均である。
配合例1(理論例)経口配合
経口組成物の特定の実施形態として、実施例1における通りに調製した100mgの化合物(I−M2)を、十分な微粉乳糖と共に配合し、580〜590mgの合計量を得て、サイズOの硬質ゲルカプセルに充填した。
配合例2(理論例)経口配合
経口組成物の特定の実施形態として、実施例2における通りに調製した100mgの化合物(I−M7)を、十分な微粉乳糖と共に配合し、580〜590mgの合計量を得て、サイズOの硬質ゲルカプセルに充填した。
上記の明細書は説明を目的として与えられる実施例と共に本発明の原理を教示するものであるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれるすべての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。

Claims (36)

  1. 式(I):
    の化合物であって、式中、
    が、−CH−OH及び−C(O)OHからなる群から選択される、化合物、
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体もしくは製薬上許容される塩。
  2. 前記式(I)の化合物が、単離された形態、又は実質的に純粋な形態で存在する、請求項1に記載の化合物。
  3. が−C(O)OHである、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記式(I)の化合物が、単離された形態、又は実質的に純粋な形態で存在する、請求項3に記載の化合物。
  5. が−CH−OHである、請求項1に記載の化合物。
  6. 前記式(I)の化合物が、単離された形態、又は実質的に純粋な形態で存在する、請求項5に記載の化合物。
  7. 式(I−M2):
    の化合物、又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体もしくは製薬上許容される塩であって、該式(I−M2)の化合物が、単離された形態、又は実質的に純粋な形態で存在する、化合物。
  8. 式(I−M7):
    の化合物、又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体もしくは製薬上許容される塩であって、該式(I−M7)の化合物が、単離された形態、又は実質的に純粋な形態で存在する、化合物。
  9. 式(I−M2−D4a)の化合物:
    及び式(I−M2−D4b)の化合物:
    の混合物。
  10. 式(I−M7−D4a)の化合物:
    及び式(I−M7−D4b)の化合物:
    の混合物。
  11. 製薬上許容される担体と請求項1に記載の化合物とを含む、医薬組成物。
  12. c−fmsキナーゼによって媒介される疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験者に、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
  13. 前記疾患が、骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、ホジキンリンパ腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆;疼痛、腫瘍転移又は変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. c−fmsキナーゼにより媒介される前記疾患が関節リウマチである、請求項13に記載の方法。
  15. c−fmsキナーゼにより媒介される前記疾患がホジキンリンパ腫である、請求項13に記載の方法。
  16. c−fmsキナーゼによって媒介される疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験者に、治療上有効量の請求項11に記載の組成物を投与する工程を含む、方法。
  17. 式(I−M2):
    の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体もしくは製薬上許容される塩を調製するためのプロセスであって、該プロセスが
    n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、有機溶媒中、約0℃〜約120℃の温度範囲で、脱シリル化試薬と反応させ、n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを得る工程と、
    n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートと酸又は塩基とを反応させ、対応する式(I−M2)の化合物を得る工程と、
    を含む、プロセス。
  18. 式(I−M7):
    の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体もしくは製薬上許容される塩を調製するためのプロセスであって、該プロセスが
    n−ブチル4−(5−(4−シアノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド)−6−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキシラートを、有機溶媒中、約−80℃〜約50℃の温度範囲で、還元剤と反応させ、4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを得る工程と、
    4−シアノ−N−(2−(4,4−ジメチルシクロへクス−1−エン−1−イル)−6−(2−(ヒドロキシメチル)−2,6,6−トリメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを、有機溶媒中、約0℃〜約110℃の温度範囲で、脱シリル化試薬と反応させ、対応する式(I−M7)の化合物を得る工程と、
    を含む、プロセス。
  19. 治療を必要とする被験者において(a)骨粗鬆症、(b)ページェット病、(c)関節リウマチ、(d)その他の形態の炎症性関節炎、(e)変形性関節症、(f)プロテーゼ不全、(g)溶骨性肉腫、(h)骨髄腫、(i)ホジキンリンパ腫、(j)骨への腫瘍転移、(k)卵巣癌、(l)子宮癌、(m)乳癌、(n)前立腺癌、(o)肺癌、(p)大腸癌、(q)胃癌、(r)有毛細胞性白血病;(s)卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、もしくは有毛細胞性白血病からの転移;(t)糸球体腎炎、(u)炎症性腸疾患、(v)サルコイドーシス、(w)うっ血性閉塞性肺疾患、(x)特発性肺線維症、(y)ぜんそく、(z)膵炎、(aa)HIV感染、(ab)乾癬、(ac)糖尿病、(ad)腫瘍関連の脈管形成、(ae)加齢黄斑変性、(af)糖尿病性網膜症、(ag)再狭窄、(ah)統合失調症、(ai)アルツハイマー性痴呆、(aj)疼痛、(ak)腫瘍転移もしくは変形性関節症による骨痛、(al)内臓痛、(am)炎症性疼痛、(an)神経障害性疼痛;(ao)自己免疫疾患、(ap)全身性紅斑性狼瘡、(aq)関節リウマチ、(ar)その他の形態の炎症性関節炎、(as)乾癬、(at)シェーグレン症候群、(au)多発性硬化症、又は(av)ブドウ膜炎を治療するための薬剤の調製のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  20. 治療を必要とする被験者において骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、ホジキンリンパ腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆、疼痛、腫瘍転移又は変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎からなる群から選択される疾患を治療するための方法に使用するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  21. 薬剤として使用するための、請求項1に記載の化合物。
  22. c−fmsキナーゼにより媒介される疾患の治療に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  23. 治療を必要とする被験者において骨粗鬆症、ページェット病、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、変形性関節症、プロテーゼ不全、溶骨性肉腫、骨髄腫、ホジキンリンパ腫、骨への腫瘍転移、卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、有毛細胞性白血病;卵巣癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌、又は有毛細胞性白血病からの転移;糸球体腎炎、炎症性腸疾患、サルコイドーシス、うっ血性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、ぜんそく、膵炎、HIV感染、乾癬、糖尿病、腫瘍関連の脈管形成、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、再狭窄、統合失調症、アルツハイマー性痴呆、疼痛、腫瘍転移又は変形性関節症による骨痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛;自己免疫疾患、全身性紅斑性狼瘡、関節リウマチ、その他の形態の炎症性関節炎、乾癬、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及びブドウ膜炎からなる群から選択される、c−fmsキナーゼにより媒介される疾患の治療に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  24. 関節リウマチの治療に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  25. ホジキンリンパ腫の治療に使用するための、請求項1に記載の化合物。
  26. 式(P−D4a)の化合物:
    及び式(P−D4b)の化合物:
    の混合物。
  27. 式(I−M2−2R,4S)の化合物:
    及び式(I−M2−2S,4R)の化合物:
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  28. 前記化合物が、単離された形態、又は実質的に純粋な形態で存在する、請求項27に記載の化合物。
  29. 式(I−M7−2R,4S)の化合物:
    及び式(I−M7−2S,4R)の化合物:
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  30. 前記化合物が、単離された形態、又は実質的に純粋な形態で存在する、請求項29に記載の化合物。
  31. 本明細書に記載の化合物。
  32. 式(I):
    の化合物であって、式中、
    が、−CH−OH及び−C(O)OHからなる群から選択される、化合物、
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体もしくは製薬上許容される塩を調製するためのプロセスであって、本明細書に記載されるような、プロセス。
  33. 本明細書に記述されるように、cfms調整疾患を治療する方法であって、本明細書に記述される1つ以上の化合物のいずれかの治療的有効量を、それを必要とする被験者に投与する工程を含む、方法。
  34. 本明細書に記載のプロセスにより調製された生成物。
  35. 本明細書に記載の重水素化化合物。
  36. 本明細書に記載の化合物を調製するための、本明細書に記載されたプロセス。
JP2016501816A 2013-03-15 2014-03-13 C−fmsキナーゼ阻害剤として有用な置換ピリジン誘導体 Active JP6384022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791007P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,007 2013-03-15
PCT/US2014/025308 WO2014151258A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Substituted pyridine derivatives useful as c-fms kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512837A true JP2016512837A (ja) 2016-05-09
JP6384022B2 JP6384022B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=50897867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501816A Active JP6384022B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 C−fmsキナーゼ阻害剤として有用な置換ピリジン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (4) US9611259B2 (ja)
EP (2) EP3284742A1 (ja)
JP (1) JP6384022B2 (ja)
CN (2) CN105026388B (ja)
AU (1) AU2014235183B9 (ja)
CY (1) CY1120185T1 (ja)
DK (1) DK2970232T3 (ja)
ES (1) ES2662600T3 (ja)
HK (3) HK1212339A1 (ja)
HR (1) HRP20180632T1 (ja)
HU (1) HUE036925T2 (ja)
LT (1) LT2970232T (ja)
MX (1) MX365315B (ja)
NO (1) NO3090256T3 (ja)
PL (1) PL2970232T3 (ja)
PT (1) PT2970232T (ja)
RS (1) RS57103B1 (ja)
SI (1) SI2970232T1 (ja)
WO (1) WO2014151258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020510673A (ja) * 2017-03-03 2020-04-09 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド がんの治療のための低分子csf−1r阻害剤とcd40に特異的に結合するアゴニスト抗体とを含む併用療法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE036925T2 (hu) 2013-03-15 2018-08-28 Janssen Pharmaceutica Nv C-fms kináz inhibitorként használható helyettesített piridin származékok
TW201811326A (zh) * 2016-07-18 2018-04-01 比利時商健生藥品公司 4-氰基-n-(2-(4,4-二甲基環己-1-烯-1-基)-6-(2,2,6,6-四甲基四氫-2h-哌喃-4-基)吡啶-3-基)-1h-咪唑-2-甲醯胺之鹽形式
TWI752980B (zh) * 2016-07-18 2022-01-21 比利時商健生藥品公司 4-氰基-n-(2-(4,4-二甲基環己-1-烯-1-基)-6-(2,2,6,6-四甲基四氫-2h-哌喃-4-基)吡啶-3-基)-1h-咪唑-2-甲醯胺之晶型
WO2018182527A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 National University Of Singapore Method for treating inflammatory complications in eye diseases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501752A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ c−fmsキナーゼの阻害剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521184A (en) 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
MX2007004784A (es) * 2004-10-22 2007-09-11 Johnson & Johnson Inhibidores de la c-fms cinasa.
JP2011502266A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Fms治療に対する応答を評価するバイオマーカー
HUE036925T2 (hu) 2013-03-15 2018-08-28 Janssen Pharmaceutica Nv C-fms kináz inhibitorként használható helyettesített piridin származékok

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501752A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ c−fmsキナーゼの阻害剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020510673A (ja) * 2017-03-03 2020-04-09 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド がんの治療のための低分子csf−1r阻害剤とcd40に特異的に結合するアゴニスト抗体とを含む併用療法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108341805A (zh) 2018-07-31
PT2970232T (pt) 2018-05-09
HRP20180632T1 (hr) 2018-06-01
US10071991B2 (en) 2018-09-11
US20160016942A1 (en) 2016-01-21
WO2014151258A1 (en) 2014-09-25
US9611259B2 (en) 2017-04-04
ES2662600T3 (es) 2018-04-09
US10800764B2 (en) 2020-10-13
CN105026388B (zh) 2018-05-18
MX365315B (es) 2019-05-29
RS57103B1 (sr) 2018-06-29
HK1258911A1 (zh) 2019-11-22
HUE036925T2 (hu) 2018-08-28
JP6384022B2 (ja) 2018-09-05
LT2970232T (lt) 2018-04-10
EP3284742A1 (en) 2018-02-21
US20200399254A1 (en) 2020-12-24
NO3090256T3 (ja) 2018-03-03
US11214566B2 (en) 2022-01-04
DK2970232T3 (en) 2018-04-09
US20170158678A1 (en) 2017-06-08
AU2014235183B9 (en) 2018-04-05
AU2014235183A1 (en) 2015-09-17
HK1212339A1 (en) 2016-06-10
SI2970232T1 (en) 2018-03-30
EP2970232A1 (en) 2016-01-20
CY1120185T1 (el) 2018-12-12
CN105026388A (zh) 2015-11-04
AU2014235183B2 (en) 2018-02-15
MX2015012343A (es) 2016-06-02
EP2970232B1 (en) 2018-02-14
HK1250986A1 (zh) 2019-01-18
PL2970232T3 (pl) 2018-08-31
US20180346454A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11214566B2 (en) Substituted pyridine derivatives useful as C-FMS kinase inhibitors
RU2734822C2 (ru) Гетероарильные соединения и их применение
US20110195951A1 (en) Diazaindole derivatives and their use in the inhibition of c-jun n-terminal kinase
EA022790B1 (ru) Аминопиримидины в качестве syk ингибиторов
AU2009287621A1 (en) Tri-substituted pyrimidine compounds and their use as PDE10 inhibitors
CA2880447A1 (en) 4-methyl-2,3,5,9,9b-pentaaza-cyclopenta[a]naphthalenes
JP2008543801A (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体
CN103265442B (zh) 一类新型截短侧耳素衍生物及其制备方法和抗肿瘤用途
TW202206413A (zh) Gpr52調節劑及其使用方法
KR20230035621A (ko) Mcl-1의 억제제로서 인돌 유도체를 함유하는 마크로사이클릭 에테르
ES2553387T3 (es) Compuestos heterocíclicos para el tratamiento o la prevención de trastornos causados por neurotransmisión reducida de serotonina, norepinefrina o dopamina
US20230250105A1 (en) Fused Pentacyclic Imidazole Derivatives as Modulators of TNF Activity
EP3283487B1 (en) Pyridopyrimidinones and their use as nmda receptor modulators
JP6617106B2 (ja) 癌の治療用のfasn阻害剤として有用なイミダゾリン−5−オン誘導体
JP6977038B2 (ja) Gsk−3阻害剤
TW202204357A (zh) 黑皮質素4(melanocortin 4)受體拮抗劑及其用途
KR100545785B1 (ko) 도파민 수용체에 활성을 지닌 신규 피페라지닐알킬트리아졸 화합물
JP2024102016A (ja) 複素環化合物の医薬用途
JP2024525719A (ja) 複素環化合物
CA3180903A1 (en) N-linked macrocyclic 7-(pyrazol-5-yl)-indole derivatives as inhibitors of mcl-1
KR20230027153A (ko) Mcl-1의 억제제로서의 n-연결된 마크로사이클릭 4-(피라졸-5-일)-인돌 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250