JP2016510864A - トルク伝達装置、アクチュエータ、ロボット - Google Patents

トルク伝達装置、アクチュエータ、ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2016510864A
JP2016510864A JP2015561985A JP2015561985A JP2016510864A JP 2016510864 A JP2016510864 A JP 2016510864A JP 2015561985 A JP2015561985 A JP 2015561985A JP 2015561985 A JP2015561985 A JP 2015561985A JP 2016510864 A JP2016510864 A JP 2016510864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
torque transmission
transmission device
absorption
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395733B2 (ja
Inventor
バッハマイアー ゲオルク
バッハマイアー ゲオルク
ツュリアクス マルコ
ツュリアクス マルコ
ゲデッケ アンドレアス
ゲデッケ アンドレアス
ツェルス ヴォルフガング
ツェルス ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2016510864A publication Critical patent/JP2016510864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395733B2 publication Critical patent/JP6395733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/80Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive in which a fluid is used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • F16F15/161Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material characterised by the fluid damping devices, e.g. passages, orifices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/19Drive system for arm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/19Drive system for arm
    • Y10S901/23Electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

本発明は、可変に調整可能な剛性を有しているトルク伝達装置、トルク伝達装置を備えているアクチュエータ及びロボットに関する。本発明によるトルク伝達装置には、内側リングと、ニュートラルポジションから、内側リングに対して正の回動方向又は負の回動方向に回動可能に配置されている外側リングと、正の吸収ベローズ及び負の吸収ベローズを含む少なくとも一組の吸収ベローズと、少なくとも一つのガススプリングと、当該少なくとも一つのガススプリングに接続されている調整ユニットとが設けられている。吸収ベローズは、外側リングと内側リングとの間において、正の吸収ベローズが内側リングの正の回動方向への回動時に圧縮されるように、また負の吸収ベローズが内側リングの負の回動方向への回動時に圧縮されるように配置されている。更に、吸収ベローズは、少なくとも一つのガススプリングと流体が案内されるように接続されている。

Description

本発明は、可変に調整可能な剛性を有しているトルク伝達装置、当該トルク伝達装置を備えているアクチュエータ及びロボットに関する。
患者の介護や工業など分野を問わずに、ロボットと人間が直接的に接する機会が増えている。それらの用途が意味するところは、ロボットの安全性に対して高い要求が課されるということである。つまり、動いているロボットのパーツに人間が誤って接触した場合に、人間が負傷することは回避されなければならない。また、特にウェアラブルロボット(wearable robotics)の分野において障害が発生した際には、人間の関節に大きい力が加えられること、またそれによって負傷を被ることも排除されるべきである。この問題を解決するための公知のアプローチでは、可変の剛性を有しているアクチュエータが使用されている。
高い位置決め精度を達成するために、高い機械的剛性が所望される。しかしながらロボットのパーツが高速に移動する場合、又は、その移動に連動して人間の関節も運動する場合、高い安全性を達成するために、フレキシブルな機構、従って、低い剛性が所望される。可変剛性アクチュエータ(略してVSA:variable stiffness actuator)を実現するために、二つのアプローチが公知である。
第1のアプローチでは、高い剛性を有しているアクチュエータが、力センサ又はトルクセンサによって補完される。このアプローチは、適切なコントローラを用いることによって、機械的な剛性を下回る剛性をシミュレートすることができる。その際に、力センサはアクチュエータに加えられる力又は作用するトルクを測定する。トルクに依存して、機械的なばねがシミュレートされるように可動域が調整される。この可動域は作用するトルクに比例して調整される。その際、比例係数は仮想のばね定数に相当する。このアプローチの欠点は、障害が発生すると、例えば力センサ又はコントローラが故障すると、アクチュエータの固有の高い剛性が作用することから、固有安全性が欠けていることである。
第2のアプローチでは、アクチュエータの剛性を純粋に機械的に変更することができるようにアクチュエータが構成される。この場合、可変の力取り出し部を備えているレバーシステムが使用される。このために、アクチュエータは例えば付加的な機械的エレメントを介して接続されており、この機械的エレメントは中心を成す機構としてばねを有している。ばねの剛性を変更するために、力取り出し部の力レバーアームを例えば電気モータを介して調整することができる。このアプローチの欠点は、この構造の所要スペースが比較的大きいことである。
従って、本発明の課題は、これらの欠点を克服し、可変の剛性を有しているアクチュエータを提供することである。
この課題は、請求項1に記載のトルク伝達装置によって、請求項10に記載のアクチュエータによって、また請求項11に記載のロボットによって解決される。本発明の有利な構成は従属請求項に記載されており、下記において説明する。
本発明によるトルク伝達装置には、内側リングと、ニュートラルポジションから正の回動方向又は負の回動方向において、内側リングに対して回動可能に配置されている外側リングと、正の吸収ベローズ及び負の吸収ベローズを含む少なくとも一組の吸収ベローズと、少なくとも一つのガススプリングと、その少なくとも一つのガススプリングに接続されている調整ユニットと、が設けられている。吸収ベローズは外側リングと内側リングとの間において、正の吸収ベローズが内側リングの正の回動方向への回動時に圧縮されるように、また負の吸収ベローズが内側リングの負の回動方向への回動時に圧縮されるように配置されている。吸収ベローズは、更に、少なくとも一つのガススプリングと流体が案内されるように接続されている。流体として、有利には作動液が使用されている。
本発明によるトルク伝達装置は、有利には、非常に小さい寸法を有しており、また殆ど圧縮されない作動液を用いることによって、非常に高い剛性を表すことができる。液圧式の力伝達部は、有利なことに高い自己減衰も示し、系の固有振動は強く過減衰されており、高周波数においてしか生じない。これによって、系の周波数応答は高い周波数まで線形であり、これによってトルク伝達装置を良好に制御することができる。
本発明によるトルク伝達装置の一つの有利な実施の形態においては、少なくとも一つのガススプリングが気密に閉じられたガス圧室と、ガス圧室内に突出した伝達ベローズと、ガス圧室内に突出した調整ベローズとを有している。吸収ベローズは、伝達ベローズと流体が案内されるように接続されており、また調整ユニットは調整ベローズと流体が案内されるように接続されている。
これによって、簡単なやり方で、小型且つ長寿命の調整可能なガススプリングが実現されている。
本発明によるトルク伝達装置の一つの別の有利な実施の形態においては、調整ユニットがリザーバ及びポンプを有している。ポンプは、特にピエゾポンプである。更に、ピエゾポンプに逆止弁を設けることができ、この逆止弁は障害時に自己開放式に構成されている(ノーマルオープン)。
リザーバ及びポンプを用いることによって、簡単且つ廉価なコンポーネントを備えているハイドロリック調整ユニットが提供される。有利には、ピエゾポンプは所要スペースが小さく且つ動作効率がよい。障害時、例えば給電部又は制御信号の障害時には、逆止弁を用いることによってトルク伝達装置の剛性が自動的に最小に低減される。このことは、系の安全な状態を表す。つまり、系は固有安全性を有している。
本発明によるトルク伝達装置の一つの別の有利な実施の形態においては、トルク伝達装置が、調整ユニットと接続されている二つのガススプリングを有している。この場合、少なくとも一つの正の吸収ベローズは、二つのガススプリングのうちの一方と流体が案内されるように接続されており、少なくとも一つの負の吸収ベローズは二つのガススプリングのうちの他方と流体が案内されるように接続されている。
従って、吸収ベローズには圧縮運動及び伸長運動の各運動に対して、一つのガススプリングが提供される。有利には、吸収ベローズの加圧フェーズにも張引フェーズにも影響を及ぼすことができる。
本発明によるトルク伝達装置の一つの別の有利な実施の形態においては、調整ユニットはガススプリング毎に別個のポンプを有している。
これによって、ガススプリングを相互に独立して調整することができる。従って有利には、トルク伝達装置の剛性を方向に依存して種々に設計及び変更することができる。加圧フェーズを、張引フェーズとは異なるように設計することもできる。
本発明によるトルク伝達装置の一つの別の有利な実施の形態においては、トルク伝達装置が、二組の吸収ベローズを有している。
これによって、力の導入をより良好に分散させることができる。従って、個々の吸収ベローズに掛かる負荷は比較的小さい。更には、付加的な支持エレメントを設けることなく、内側リングのガイドが改善されている。
本発明によるトルク伝達装置の一つの別の有利な実施の形態においては、ベローズのうちの少なくとも一つが金属ベローズである。
金属ベローズは、高温下においても、また侵襲性の環境条件下でも、非常にロバストである。これによってトルク伝達装置に長寿命と安全性がもたらされる。
本発明によるトルク伝達装置の一つの別の有利な実施の形態においては、トルク伝達装置が実質的に、円形の基底面を備えている円筒の形状を有している。
これによって、トルク伝達装置には、一般のサーボモータの構造に合わせることができる構造が与えられている。サーボモータ及びトルク伝達装置は二つ合わせても、サーボモータ単独の場合よりも僅かに大きいスペースしか必要としない。
つまり本発明によるトルク伝達装置は、有利には、トルク伝達装置の他にサーボモータも有している一つのアクチュエータにその全ての構造が組み込まれている。サーボモータは、ロータ及びステータを有している。本発明によれば、サーボモータのステータは、トルク伝達装置の外側リング又は内側リングと相対回動不能に接続されている。
従って有利には、可変の剛性を有しているアクチュエータが提供される。本発明によるトルク伝達装置の利点は、モジュールとしてのアクチュエータにとって有用である。
本発明によるアクチュエータは、有利にはロボットに組み込まれている。この場合、アクチュエータはロボットの機械ユニットと力伝達式又はトルク伝達式に接続されている。
ロボットの機械ユニットを、本発明によるアクチュエータに基づき、種々の剛性で運転させることができる。それによって、ロボットは高い安全性で、人間と直接的に接触することができる。
本発明の複数の実施例を、添付の図面に基づき下記において詳細に説明する。
本発明によるロボットを示す。 本発明によるアクチュエータを示す。 本発明によるアクチュエータのトルク伝達装置の実施の形態の一つを示す。 本発明によるアクチュエータのトルク伝達装置の実施の形態の一つを示す。 本発明によるアクチュエータのトルク伝達装置の実施の形態の一つを示す。
図1には、本発明によるロボット26が例示的に示されている。本発明によるロボット26はアクチュエータ1を有しており、このアクチュエータ1は力伝達式又はトルク伝達式に機械ユニット27に接続されている。アクチュエータ1の運転によって、機械ユニット27の位置を変更することができる。機械ユニット27は、アクチュエータ1によって形成された運動を変換するように構成されている。機械ユニット27は例えば、回動運動、並進運動又はそれら二つを組み合わせた運動を実行することができる。
図2には、本発明によるアクチュエータ1が例示的に示されている。アクチュエータ1は、サーボモータ2及びトルク伝達装置3を有している。サーボモータ2は、ロータ21及びステータ22を有している。ロータ21は、回動軸23に、ステータ22に対して回動可能に支持されている。ステータ22は、ロータ21を包囲するように配置することができ、図1にはこの方式が示されている。ステータ22を包囲するようにロータ21を配置することも可能である。本発明においては、ステータ22は支持エレメントであり、ロータ21は可動エレメントである。本発明によれば、ステータ22は相対回動不能にトルク伝達装置3に接続されている。
本発明によれば、トルク伝達装置3は、内側リング5と、その内側リング4を包囲するように配置されている外側リング4とを有している。外側リング4及び内側リング5は、回動軸23と同心配置されている。外側リング4は内側リング5に対して、所定の回動角度分だけ回動軸23において回動可能である。図1に図示されている実施例においては、トルク伝達装置3の内側リング5は不動に緊締されており、サーボモータ2のステータ22は、トルクが伝達されるようにトルク伝達装置3の外側リング4に取り付けられている。従って、ロータ21においてトルクの取り出し20を行うことができる。トルク伝達装置3の外側リング4を不動に緊締し、サーボモータ2のステータ22を相対回動不能にトルク伝達装置3の内側リング5に接続することも可能である。
トルク伝達装置3の実施の形態の種々のヴァリエーションが図2から図4に図示されている。本発明によるトルク伝達装置3は、外側リング4及び内側リング5の他に、少なくとも一組の吸収ベローズ9,10、ガススプリング13、調整ユニット及び流体管路16を有している。
図2から図4において、本発明によるトルク伝達装置3の内側リング5はそれぞれニュートラルポジション25に位置している。内側リング5は外側リング4に対して、正の回動方向17又は負の回動方向18に回動することができる。
外側リング4は少なくとも二つの成形部24を有している。各成形部24は内側リング5の凹部7内に突入している。成形部24にはそれぞれ少なくとも一つの接合部6が設けられている。内側リング5は、各凹部7の接合部6に対向する位置にある領域において、支持部8を有している。内側リング5の支持部8と外側リング4の接合部6との間には、吸収ベローズ9,10のうちの一方がそれぞれ配置されている。各吸収ベローズ9,10は少なくとも支持部8に取り付けられている。本発明において、ベローズは液圧式シリンダ等であっても良く、特にベローズは金属製である。
少なくとも一組の吸収ベローズ9,10は、正の吸収ベローズ9及び負の吸収ベローズ10を有している。本発明において、正の吸収ベローズ9は、内側リング5がニュートラルポジション25から正の回動方向17に変化した際に圧縮されるように配置されている。本発明によれば、負の吸収ベローズ10は、内側リング5がニュートラルポジション25から負の回動方向18に変化した際に圧縮されるように配置されている。
吸収ベローズ9,10は、本発明によれば、流体、特に作動液、例えばシリコンオイル又はグリセリン等で充填されている。流体管路16を介して、吸収ベローズ9,10は流体が案内されるように少なくとも一つのガススプリング13と接続されている。
少なくとも一つのガススプリング13は、本発明によれば、密閉された、流体で満たされているガス圧室28を有している。流体は特にガスであり、また2barから10barまでの正圧下にあってよい。ガス圧室28内に突入するように、相互に対向して位置決めされている二つのベローズ14,15が配置されている。それら二つのベローズは伝達ベローズ14及び調整ベローズ15である。伝達ベローズ14は流体管路16を介して、少なくとも一つの吸収ベローズ9,10と流体が案内されるように接続されている。調整ベローズ15は流体管路16を介して、流体が案内されるように調整ユニットと接続されている。
本発明によれば、調整ユニットは少なくとも一つのポンプ12、特にピエゾポンプ12と、流体、特に作動液を貯蔵することができるリザーバ11とを有している。
外側リング4に対して内側リング5が正の回動方向17に回動運動した際に、正の吸収ベローズ9内の圧力が高められ、正の吸収ベローズ9内の作動液は、流体管路16を流れて、少なくとも一つのガススプリング13の伝達ベローズ14へと供給される。伝達ベローズ14は伸長しようとする。本発明によれば、正の回動方向17への回動運動のために必要とされるトルクを、ガス圧室28内の圧力によって可変に調整することができる。
外側リング4に対して内側リング5が負の回動方向18に回動運動した際に、負の吸収ベローズ10内の圧力が高められ、負の吸収ベローズ10内の作動液は、流体管路16を流れて、少なくとも一つのガススプリング13の伝達ベローズ14へと供給される。伝達ベローズ14は伸長しようとする。本発明によれば、負の回動方向18への回動運動のために必要とされるトルクを、ガス圧室28内の圧力によって可変に調整することができる。
ガススプリング13のガス圧室28内の圧力は、伝達ベローズ14及び調整ベローズ15に作用する。調整ベローズ15は、ガススプリング13における気体体積を圧縮できるように構成されている。調整ユニットのポンプ12を用いることによって、流体、特に作動液を、リザーバ11から調整ベローズ15にポンピングすることができるか、又は調整ベローズ15からリザーバにポンピングすることができる。このようにして、ガススプリング13の剛性を広範な範囲において調整することができる。
調整ベローズ15が完全に空である場合、ガスはガス圧室28内で低圧で大きい体積を占めることができる。従って伝達ベローズ14は、ガス圧室28内の圧力が顕著に上昇することなく伸長することができる。つまり、ガススプリング13はこの位置では剛性が低い。
これに対して、調整ベローズ15がその終端位置まで充填されている場合、これは図3から図5に示されているが、伝達ベローズ15が僅かに伸長するだけで既に、ガス圧室28内の圧力が大きく上昇し、従って、伝達ベローズに対して高い反力が生じる。ガススプリング13はこの位置では剛性が高い。
伝達ベローズ14はガススプリング13のガス圧室28の圧力を吸収ベローズ9,10に伝達し、またそこにおいてトルクが形成されるので、従って、ガススプリング13の可変の剛性は直接的に可変のねじりばね特性に変換される。つまり本発明によれば、ポンプ12を用いることによって、調整ベローズ15の容積を変更することができ、それによって、本発明によるトルク伝達装置3の回動剛性を調整することができる。このことは、ポンプ12の出力の設計に依存して、数秒内又は一秒以下の時間で行われる。
調整ユニットが接続されている、ここでは詳細には図示していないコントロールユニットによって、調整ユニットが閉ループ制御又は開ループ制御される。更に、トルク伝達装置3内に複数のセンサを配置することができ、それらのセンサによって、種々の状態、例えば複数あるベローズのうちの少なくとも一つの圧力を検出することができる。
トルク伝達装置3は付加的に支持エレメントを有することができる。例えば、外側リング4と内側リング4との間に転動体を配置することができる。
図3に例示されている、本発明によるトルク伝達装置3の実施の形態の一つのヴァリエーションは、吸収ベローズ9,10を一組だけ有しており、またガススプリング13を一つだけ有している。調整ユニットはポンプ12を一つだけ有している。
ここでは、各吸収ベローズ9,19が支持部8に取り付けられており、接合部6に緩く接触している。吸収ベローズ9,10はそれぞれストッパ19を有しており、このストッパ19は、内側リング5がニュートラルポジション25に位置する間に利用できる範囲以上に吸収ベローズ9,10が伸長することを阻止する。ニュートラルポジション25においては、二つの吸収ベローズ9,10の容積が最大である。外側リング4に対して、内側リング5がニュートラルポジション25から回動すると、吸収ベローズ9,10のうちの一方が圧縮され、他方の吸収ベローズ10,9の容積は維持される。この圧縮時に、上述の減衰がばねスプリング13によって行われる。その回動された位置からニュートラルポジション25へと反対方向に回動する際、トルク伝達装置3は剛性を有していない。ニュートラルポジションに再び達するまで、トルクは自由に作用する。
図4に例示されている、本発明によるトルク伝達装置3の実施の形態の一つのヴァリエーションは、図3に示したヴァリエーションとは異なり、二つのガススプリング13を有している。各ガススプリングは、ここでは一組だけ設けられている吸収ベローズ組の各吸収ベローズ9,10の一方と流体が案内されるように、流体管路16を介して接続されている。
二つのガススプリング13を用いることによって、ガススプリング13の個数は、考えられる回動方向17,18の数に一致する。二つのガススプリング13を個別に制御することができる。このために、調整ユニットは二つのポンプ12を有している。従って、各吸収ベローズ9,10は、加圧フェーズだけでなく、張引フェーズにおいても作用することができる。ガススプリング13のうちの一方が、吸収ベローズ9,10のうちの一方の加圧フェーズを生じさせると、それと同時に、他方のガススプリング13は他方の吸収ベローズ10,9の張引フェーズに作用する。
吸収ベローズ9,10はここではストッパ19を有していない。各吸収ベローズ9,10は、内側リング5の支持部8と外側リング4の接合部6とに取り付けられている。負の吸収ベローズ10が最小の容積を有している内側リング5の位置において、正の吸収ベローズ9は最大の容積を有しており、それとは逆に、正の吸収ベローズ9が最小の容積を有している内側リング5の位置において、負の吸収ベローズ10は最大の容積を有している。特に、二つのポンプ12は、ガススプリング13がそれぞれ同一の内部剛性を有するように並行して動作することができる。
図4に図示されている実施の形態のヴァリエーションに付加的に、図5に例示的に示されている、本発明によるトルク伝達装置3の実施の形態の一つのヴァリエーションは、二組の吸収ベローズ9,10を有している。この場合、二つの正の吸収ベローズ9が並列に接続されており、且つ、二つの負の吸収ベローズ10が並列に接続されている。
本発明の有利な実施例を細部まで詳細に図示及び説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の権利範囲から逸脱することなく、他のヴァリエーションにも容易に想到することができる。

Claims (11)

  1. トルク伝達装置(3)において、
    前記トルク伝達装置(3)は、
    内側リング(5)と、
    ニュートラルポジション(25)から正の回動方向(17)又は負の回動方向(18)において、前記内側リング(5)に対して回動可能に配置されている、外側リング(4)と、
    正の吸収ベローズ(9)及び負の吸収ベローズ(10)を含む少なくとも一組の吸収ベローズ(9,10)と、
    少なくとも一つのガススプリング(13)と、
    前記少なくとも一つのガススプリング(13)と接続されている調整ユニットと、を備えており、
    前記吸収ベローズ(9,10)は、前記外側リング(4)と前記内側リング(5)との間において、前記正の吸収ベローズ(9)が前記内側リング(5)の前記正の回動方向(17)への回動時に圧縮されるように、且つ、前記負の吸収ベローズ(10)が前記内側リング(5)の前記負の回動方向(18)への回動時に圧縮されるように配置されており、
    前記吸収ベローズ(9,10)は、前記少なくとも一つのガススプリング(13)と流体が案内されるように接続されていることを特徴とする、トルク伝達装置(3)。
  2. 前記少なくとも一つのガススプリング(13)は、気密に閉じられたガス圧室(28)と、前記ガス圧室(28)内に突出した伝達ベローズ(14)と、前記ガス圧室(28)に突出した調整ベローズ(15)とを有しており、
    前記吸収ベローズ(9,10)は、前記伝達ベローズ(14)と流体が案内されるように接続されており、
    前記調整ユニットは、前記調整ベローズ(15)と流体が案内されるように接続されている、請求項1に記載のトルク伝達装置(3)。
  3. 前記調整ユニットは、リザーバ(11)及びポンプ(12)を有している、請求項2に記載のトルク伝達装置(3)。
  4. 前記ポンプ(12)は、ピエゾポンプ(12)である、請求項3に記載のトルク伝達装置(3)。
  5. 前記トルク伝達装置(3)は、前記調整ユニットと接続されている二つのガススプリング(13)を有しており、
    少なくとも一つの前記正の吸収ベローズ(9)は、前記二つのガススプリング(13)のうちの一方と流体が案内されるように接続されており、且つ、少なくとも一つの前記負の吸収ベローズ(10)は、前記二つのガススプリング(13)のうちの他方と流体が案内されるように接続されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のトルク伝達装置(3)。
  6. 前記調整ユニットは、ガススプリング(13)毎に別個のポンプ(12)を有している、請求項5に記載のトルク伝達装置(3)。
  7. 前記トルク伝達装置(3)は、二組の吸収ベローズ(9,10)を有している、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のトルク伝達装置(3)。
  8. 前記トルク伝達装置(3)は、実質的に、円形の基底面を備えている円筒の形状を有している、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のトルク伝達装置(3)。
  9. 前記ベローズ(9,10,14,15)のうちの少なくとも一つは金属ベローズである、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のトルク伝達装置(3)。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載のトルク伝達装置(3)と、ロータ(21)及びステータ(22)を有しているサーボモータ(2)とを備えており、前記サーボモータ(2)の前記ステータ(22)は、前記トルク伝達装置(3)の前記外側リング(4)又は前記内側リング(5)と相対回動不能に接続されていることを特徴とする、アクチュエータ(1)。
  11. 請求項10に記載のアクチュエータ(1)及び機械ユニット(27)を備えており、前記アクチュエータ(1)は、前記機械ユニット(27)と力伝達式又はトルク伝達式に接続されていることを特徴とする、ロボット(26)。
JP2015561985A 2013-03-15 2014-01-15 トルク伝達装置、アクチュエータ、ロボット Active JP6395733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013204588.3 2013-03-15
DE102013204588.3A DE102013204588A1 (de) 2013-03-15 2013-03-15 Drehmomentübertragungsvorrichtung, Aktor, Roboter
PCT/EP2014/050710 WO2014139702A1 (de) 2013-03-15 2014-01-15 Drehmomentübertragungsvorrichtung, aktor, roboter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510864A true JP2016510864A (ja) 2016-04-11
JP6395733B2 JP6395733B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=49998256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561985A Active JP6395733B2 (ja) 2013-03-15 2014-01-15 トルク伝達装置、アクチュエータ、ロボット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9841061B2 (ja)
EP (1) EP2941577A1 (ja)
JP (1) JP6395733B2 (ja)
KR (1) KR102151686B1 (ja)
CN (1) CN105051407B (ja)
DE (1) DE102013204588A1 (ja)
WO (1) WO2014139702A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150314454A1 (en) 2013-03-15 2015-11-05 JIBO, Inc. Apparatus and methods for providing a persistent companion device
JP2016522465A (ja) 2013-03-15 2016-07-28 ジボ インコーポレイテッド 永続性コンパニオンデバイスを提供するための装置及び方法
JP6556697B2 (ja) * 2013-04-24 2019-08-07 マーケット ユニバーシティー 広い剛性範囲を有する可変剛性アクチュエータ
USD746886S1 (en) * 2014-05-23 2016-01-05 JIBO, Inc. Robot
DE102014215315B4 (de) * 2014-08-04 2017-02-09 Fwbi Friedrich-Wilhelm-Bessel-Institut Forschungsgesellschaft Mit Beschränkter Haftung, Bremen Antriebsvorrichtung mit einstellbarer Nachgiebigkeit für einen Bewegungsapparat, Verfahren zum Steuern einer solchen und Bewegungsapparat
DE102018200413B3 (de) 2018-01-11 2019-06-27 Festo Ag & Co. Kg Robotervorrichtung und Verfahren
CN111727211A (zh) 2018-02-09 2020-09-29 Ppg工业俄亥俄公司 涂料组合物
EP3670959B1 (en) * 2018-12-19 2023-04-05 Claverham Limited Rotary damper, actuator and method of damping rotary motion
DE112019005798T5 (de) 2019-02-12 2021-08-26 Cummins Inc. Integrierte Stösselanordnung
DE102021100431A1 (de) * 2021-01-12 2022-07-14 Hasse & Wrede Gmbh Drehschwingungsdämpfer oder Drehschwingungstilger
DE102021111413B3 (de) 2021-05-03 2022-06-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Aktuatorsystem sowie Verfahren zur Federsteifigkeitsanpassung in einem Aktuatorsystem
GB2617354A (en) * 2022-04-05 2023-10-11 Prec Robotics Limited A joint coupling
CN114918979B (zh) * 2022-06-30 2024-04-26 上海擎朗智能科技有限公司 一种浮动托盘及机器人

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1911285A1 (de) * 1969-03-05 1970-09-24 Steinheil Lear Siegler Ag Drehwinkeluebertragungsvorrichtung,insbesondere in optischen Geraeten
JP2001509866A (ja) * 1997-01-29 2001-07-24 ハネウエル・インコーポレーテッド 荷重絶縁装置
JP2005098464A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Fujikura Rubber Ltd ばね剛性可変空気ばね除振ユニット
JP2008502863A (ja) * 2004-06-12 2008-01-31 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 駆動軸のねじり加振を減衰させる装置
EP2083192A2 (de) * 2008-01-22 2009-07-29 ZF Friedrichshafen AG Torsionsschwingungsdämpferanordnung, insbesondere für den Antriebsstrang eines Fahrzeugs
JP2012152865A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Yaskawa Electric Corp ロボット及びロボットシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1815639A (en) * 1928-08-16 1931-07-21 Connersville Blower Company Flexible coupling
US2833131A (en) * 1954-10-25 1958-05-06 Cooper Bessemer Corp Resilient coupling
SU838146A1 (ru) * 1979-04-24 1981-06-15 Днепропетровский Ордена Трудового Крас-Ного Знамени Горный Институт Имени Aptema Упруга муфта
US4434949A (en) * 1982-03-10 1984-03-06 Beloit Corporation Winder rider roll control
DE3241461A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-10 Erno Raumfahrttechnik Gmbh, 2800 Bremen Vorrichtung zum daempfen eines bewegungsvorganges
FR2537909B1 (fr) * 1982-12-17 1987-06-26 Centre Nat Rech Scient Dispositif mobile de liaison permettant de faire subir a un element porte des deplacements suivant plusieurs degres de liberte
DE3420557A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-12 Ficht GmbH, 8011 Kirchseeon Hydropneumatische federungsvorrichtung
DD296245A5 (de) * 1990-06-29 1991-11-28 Tu Karl-Marx-Stadt Patentstelle,De Montage-ausgleichseinrichtung
US5377950A (en) * 1992-09-10 1995-01-03 The University Of British Columbia Platform mountings
GB2357465B (en) * 1999-12-21 2003-05-21 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag
DE102009027219B4 (de) * 2009-06-26 2015-03-26 Zf Friedrichshafen Ag Torsionsschwingungsdämpferanordnung
CN102075053B (zh) 2010-11-16 2012-08-22 浙江大学 集成驱动器的深海水下直流无刷马达
US9121452B2 (en) * 2012-11-30 2015-09-01 Firestone Industrial Products Company, Llc Torsional couplers
JP5880515B2 (ja) * 2013-10-15 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1911285A1 (de) * 1969-03-05 1970-09-24 Steinheil Lear Siegler Ag Drehwinkeluebertragungsvorrichtung,insbesondere in optischen Geraeten
JP2001509866A (ja) * 1997-01-29 2001-07-24 ハネウエル・インコーポレーテッド 荷重絶縁装置
JP2005098464A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Fujikura Rubber Ltd ばね剛性可変空気ばね除振ユニット
JP2008502863A (ja) * 2004-06-12 2008-01-31 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 駆動軸のねじり加振を減衰させる装置
EP2083192A2 (de) * 2008-01-22 2009-07-29 ZF Friedrichshafen AG Torsionsschwingungsdämpferanordnung, insbesondere für den Antriebsstrang eines Fahrzeugs
JP2012152865A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Yaskawa Electric Corp ロボット及びロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6395733B2 (ja) 2018-09-26
CN105051407B (zh) 2017-04-05
WO2014139702A1 (de) 2014-09-18
DE102013204588A1 (de) 2014-09-18
KR102151686B1 (ko) 2020-09-03
US20160025150A1 (en) 2016-01-28
CN105051407A (zh) 2015-11-11
KR20150132509A (ko) 2015-11-25
US9841061B2 (en) 2017-12-12
EP2941577A1 (de) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395733B2 (ja) トルク伝達装置、アクチュエータ、ロボット
US10352334B2 (en) Hydraulic actuator system
US10345848B2 (en) Joystick with intrinsically safe feedback
EP2868923B1 (en) Variable negative stiffness actuation
JP2011083884A (ja) 可変剛性機構及びロボット
JP5043239B2 (ja) 弾性体アクチュエータ駆動機構の制御装置及び制御方法、並びに、制御プログラム
US10464207B2 (en) Electric fluidic rotary joint actuator with pump
WO2020086721A3 (en) Neural efferent and afferent control of spring equilibrium, damping, and power in backdrivable and non-backdrivable series-elastic actuators comprising variable series stiffness mechanisms
CN102723893A (zh) 微纳米级仿生旋转驱动装置
US8991169B2 (en) Method for adapting stiffness in a variable stiffness actuator
NO334421B1 (no) Elektrisk drevet ventilaktuator med elektromekanisk innretning for detektering av endestopp
JP2011152620A (ja) ロボットアーム駆動装置
KR101478447B1 (ko) 가변 모멘트 아암 기반 가변 강성 액츄에이터 장치
JP6442386B2 (ja) 力制御装置
CN106911264A (zh) 轻小型单压电叠堆驱动式双向旋转惯性作动器及作动方法
KR20170085390A (ko) 중공축 모터와 볼트스크류를 직결한 너트구동형 직렬 탄성 액츄에이터 장치
JP2014204666A (ja) モータ、制御システム及び制御方法
EP2863089B1 (en) Electro-mechanical actuators with integrated high resolution wide operating load range
CN110248773B (zh) 静态转矩调节装置、包括该装置的工业机器人和用于调节静态转矩的方法
WO2020031772A1 (ja) リンク構造
JP2012021632A (ja) 油圧バネシステム
KR101220477B1 (ko) 액추에이터를 이용한 토크 암 조절장치
CN105565205B (zh) 一种高精度的医用承载平台
Tamaki et al. Development of flexible electro-hydraulic cylinder for flexible spherical actuator
JP2024036743A (ja) 作業機械システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250