JP2016510849A - 再熱および容量整合によるコージェネ熱負荷整合 - Google Patents

再熱および容量整合によるコージェネ熱負荷整合 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510849A
JP2016510849A JP2015561332A JP2015561332A JP2016510849A JP 2016510849 A JP2016510849 A JP 2016510849A JP 2015561332 A JP2015561332 A JP 2015561332A JP 2015561332 A JP2015561332 A JP 2015561332A JP 2016510849 A JP2016510849 A JP 2016510849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
gas
reheat combustor
gas generator
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6198856B2 (ja
Inventor
ルベル ジャン−フランソワ
ルベル ジャン−フランソワ
カーソン カール
カーソン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Turbine Co UK Ltd
Original Assignee
Industrial Turbine Co UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Turbine Co UK Ltd filed Critical Industrial Turbine Co UK Ltd
Publication of JP2016510849A publication Critical patent/JP2016510849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198856B2 publication Critical patent/JP6198856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/10Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor with another turbine driving an output shaft but not driving the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/003Gas-turbine plants with heaters between turbine stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • F02C9/54Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow by throttling the working fluid, by adjusting vanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

一例のガスタービンエンジンは、ガス発生機と、当該ガス発生機より下流に配置された再熱燃焼器と、当該再熱燃焼器より下流に配置された出力タービンとを有することができ、当該出力タービンは複数のノズル案内羽根を有する。再熱燃焼器は、当該再熱燃焼器の温度を上昇させて所要の排気温度に整合するために、燃料流を増加させるように構成されている。ノズル案内羽根は、前記所要排気温度に比例して、出力タービン入口における実容量を増加させるように構成されている。再熱燃焼器より上流のガス発生機出口における一定の見かけ容量は、温度および実容量の相互の比例増加に応じて、一定に保たれる。

Description

関連出願の相互引用
本願は、米国仮出願第61/785,950号(出願日:2013年3月14日)、米国仮出願第61/773,103号(出願日:2013年3月5日)、米国仮出願第61/773,100号(出願日:2013年3月5日)および米国特許出願第14/135,352号(出願日:2013年12月19日)の利益を主張するものである。
本発明は、コンバインドサイクル発電プラントにおいて電気および熱を生成するコージェネレーションシステム用のガスタービンエンジンを開示するものであり、具体的には、当該プラントの熱負荷要求を整合するように構成された再熱燃焼器および出力タービンを使用するガスタービンエンジンに関する。
熱電併給(「CHP」または「コージェネ」)とは、火力発電所によって電気および熱を同時に生産するものである。具体的には、典型的な発電所は、発電する1つまたは複数のガスタービンエンジンを有し、このガスタービンエンジンは、発電の副産物として、ある程度の量の熱を生じさせる。CHPはこの熱のうち一部または全部を捕捉して、病院、商業用ビル、または、発電所に地理的に近い場所に位置する他の種々の建物の暖房に用いる。他の一例としては、地区給水を加熱するためにCHPを用いることも可能である。
通常のガスタービンエンジンには2種類あり、これには、元々工業発電用に設計されたもの(「工業用機」)と、典型的には航空エンジンから派生したもの(「航空用機由来型」)とが含まれる。前者は高重量であり、メンテナンスオーバーホールを行う頻度を少なくして長寿命を実現するため、ロバストな構成となっている。後者は、始動、負荷変動および遮断が工業用機よりも迅速に行われる。その上、航空用機由来型の圧力比は工業用機よりも大きく、高効率であり、かつ排気温度が低いので、複合サイクル型およびCHP型においてこの航空用機由来型が生成する蒸気は比較的少ない。CHPについて障害となり得るものに、発電所によって要求された通りに熱負荷および電気的負荷の量的および時期的な整合を行うことが含まれる。
よって、ノズル案内羽根(「NGV」)の十分なセットを有する出力タービンおよび再熱燃焼器を用いて、または択一的に、熱負荷が可変である場合には可変ノズル案内羽根(「VNGV」)を用いて、いかなる熱負荷要求も満たすガスタービンエンジンを実現する必要がある。
特許請求の範囲は、特定の実施例に限定されることはないが、その複数の実施例についての説明を読めば、本発明の種々の対象を最も良好に理解することができる。図面を参照すると、実施例の詳細が示されている。図面に実施例を示しているが、本図面は必ずしも実寸の比率通りであるとは限らず、実施例の特徴的な構成をより分かりやすく説明するため、特定の構成を誇張して示している場合がある。さらに、ここで開示している実施例は、以下の詳細な説明および図面にて記載および図示した具体的な形状や配置構成に絶対的に限定または減縮等するものではない。以下、図面を参照して、実施例を詳細に説明する。
再熱および容量整合によってコージェネ熱負荷整合を実現するように互いに協働する再熱燃焼器と出力タービンとを含む、一実施例のガスタービンエンジンの分解組立図である。 可変面積ノズル案内羽根を備えた出力タービンを含む、他の一実施例のガスタービンエンジンの分解組立図である。 図1の出力タービンの実容量に対応するコージェネレーション熱負荷のグラフである。 図1に示したガスタービンエンジンの概略図である。 他の一実施例のガスタービンエンジンの概略図である。
詳細な説明
以下の記載と図面とを参照すれば、実施例の詳細が分かる。図面には、一部の実施可能な態様を示しているが、本図面は必ずしも実寸の比率通りであるとは限らず、本発明をより分かりやすく説明するため、特定の構成を誇張もしくは除去し、または特定の構成の一部断面のみを示している場合がある。さらに、ここで記載している説明は、特許請求の範囲を、以下の詳細な説明および図面にて記載および図示した具体的な形状や配置構成に絶対的に限定または減縮等するものではない。
一例のガスタービンエンジンは、ガス発生機と、当該ガス発生機より下流に配置された再熱燃焼器と、当該再熱燃焼器より下流に配置された出力タービンとを有することができ、当該出力タービンは複数のノズル案内羽根を有する。再熱燃焼器は、当該再熱燃焼器の温度を上昇させて所要の排気温度に整合するために、燃料流を増加させるように構成されている。ノズル案内羽根は、前記所要排気温度に比例して、出力タービン入口における実容量を増加させるように構成されている。再熱燃焼器より上流のガス発生機出口における一定の見かけ容量は、温度および実容量の相互の比例増加に応じて、一定に保たれる。
他の一例のガスタービンエンジンは、ガス発生機と、当該ガス発生機より下流に配置された再熱燃焼器と、当該再熱燃焼器より下流に設けられた出力タービンとを有することができ、当該再熱燃焼器は、再熱燃焼器の温度を上昇させて所要の排気温度に整合するために、燃料流を増加させるように構成されている。出力タービンは、コージェネレーションプラントの熱負荷に整合するように構成された複数のノズル案内羽根を有し、当該ノズル案内羽根は、再熱燃焼器の温度上昇に応じて、出力タービン入口において複数の実容量を設定すべく変化するように構成された可変面積ノズル案内羽根(「VNGV」)である。このような構成により、ガスタービンエンジンはコージェネレーションプラントの可変の熱負荷に整合することとなり、再熱燃焼器より上流のガス発生機出口における見かけ容量を一定に維持することができる。
コージェネ発電所により要求される熱負荷に整合する方法の一例は、再熱燃焼器の温度を上昇させて所要排気温度に整合するため、当該再熱燃焼器への燃料流を増加させるステップを含むことができる。この方法はまた、再熱燃焼器の上昇した当該温度に比例して、当該再熱燃焼器より下流の出力タービン入口における実容量を増加させるステップも含むことができる。さらに前記方法は、前記実容量と温度との相互の比例増加に応じて、前記再熱燃焼器より上流のガス発生機出口における見かけ容量を一定に維持することも含むことができる。
図1を参照すると、一実施例のガスタービンエンジン100は一般的に、ガス発生機102と、出力タービン104と、再熱燃焼器106とを有することができ、当該再熱燃焼器106はガス発生機102と出力タービン104との間に配置される。一例では、出力タービン104は、ノズル案内羽根のセット107(「NGV」)を有することができ、このノズル案内羽根セット107は、出力タービン104の入口108において実容量を、または当該出力タービン104内を流れる体積流量を設定するように構成されている。とりわけ、前記NGVセットは、コージェネ発電所により要求される熱負荷のための最適容量に対応する高容量と低容量との間の範囲内に実容量を設定するように構成することができる。コージェネ発電所熱負荷のためのこの最適容量は、2つのNGVセット間に貯蔵しておくことが可能である。その際には、2つ以上のNGVセットを混合して整合することにより、たとえば、1つのセットは使用可能な高実容量を設定し、他の1つのセットは使用可能な低実容量を設定し、これらを合わせて得られる実容量が、コージェネ発電所により要求された熱負荷に相応する熱負荷を生成するようにすることが可能である。
図2に示した他の一実施例のガスタービンエンジン200は出力タービン204を有する。同図のガスタービンエンジン200の大部分は、図1のガスタービンエンジン100と同様の構成であり、その出力タービン204の、出力タービン104と同様の構成要素には、200番台の同様の符号を付している。しかし、それぞれ1つの実容量のみを設定するように構成された2つ以上の固定面積NGVセットを組み合わせたものを有する図1の出力タービン104とは異なり、図2の出力タービン204は、可変面積ノズル案内羽根のセット207(「VNGV」)を有することができ、この可変面積ノズル案内羽根セット207の構成は、複数の実容量を設定し、コージェネ発電所により要求された可変の熱負荷に整合ために変化するように構成されている。よって、VNGVを変化または調整することにより、出力タービン入口208内に流れる体積流量または実容量を調整し、コージェネ発電所の可変の熱負荷に整合することが可能である。たとえば、コージェネ発電所が日中に必要とする熱負荷は、夜間に必要とされる熱負荷より高くなることがある。したがって、日中には、出力タービン入口における体積流量または実容量を増大させて、VNGVが夜間に設定する実容量または体積流量より大きくするため、当該VNGVを開放または変化させることが可能である。
再び図1を参照すると、再熱燃焼器106は流入部110と流出部112とを有することができる。流入部110はガス発生機出口114に対して設けられており、当該流入部110は、出力タービン104内における、当該ガス発生機出口114に対応した見かけ容量または体積流量に対応して設けられている。また、流出部112は出力タービン入口108に対して設けられており、当該流出部112は、出力タービン104内における、当該出力タービン入口108に対応した実容量または実体積流量に対応して設けられている。流入部110と流出部112との間における再熱燃焼器106の圧力降下は無視できる程度のものであり(P=P)、燃焼過程の効率は最大100%とすることができ、2つの平面間において冷却空気が取り出されたり注入されることはない(W1=W−Wfuel)。これらの条件に基づき、タービンエンジン100の下流タービン容量Qを以下の数式セットによって表すことができる。
ガス発生機(GG)出口流における出力タービン104の見かけ容量Qと流入部110とに関する流れ関数は、以下のようになる:
(数式1) Q=W√T/P
さらに、出力タービン104の入口108における当該出力タービン104の実容量Qと流出部112とに相当する流れ関数は、以下のようになる:
(数式2) Q=W√T/P
=Pであると仮定すると、数式2は、
=W√T/P
=W√T/Q
となる。
数式1に代入すると、以下のようになる:
=W√T/(W√T/Q
=(W/W)*(√T/√T)*Q
=((W−Wfuel)/W)*(√T/√T)*Q
=(1−(Wfuel/W))*(√T/√T)*Q
本実施例の燃料流がコア流の2%であると仮定すると、Wfuel=Wの2%となる。
(数式3) Q=0.98*(√T/√T)*Q
したがって、数式3から、実容量Qを比例増加して見かけ容量Qを一定値に維持することにより熱負荷要求に整合するためには、再熱温度Tを上昇して排気温度を上昇させることが可能であることが分かる。
図3に、数式3によるガスタービンエンジン100の動作を示す。また、ガス発生機102の作動サイクル全体における熱負荷が変化する場合、可変の実容量Qを設定するように構成された出力タービン104を用いることによって、ガス発生機出口114における所望の見かけ容量を維持できることが、数式3から明らかである。したがって、1つのガス発生機を複数の用途に用いることができ、これにより、インベントリとエンジンの変形態様とを最小限にすることができ、かつ、ガスタービンサイクルを熱負荷要求に合わせて調整することにより、コージェネ発電所効率と出力とを改善することもできる。
図3には、複数のガスタービンエンジンにより設定される複数の異なる熱負荷を示している。たとえば、データ項目116は、コージェネ熱負荷供給所要量が低いコージェネプラントに設置される、複数のNGVセットを組み合わせたものを備えたガスエンジンタービンの一例を表している。この組み合わされた複数のNGVセットは、固定熱負荷のプラントの第1の熱負荷要求118に一致するかまたは当該第1の熱負荷要求118を満たすのに十分な低い再熱出口温度Tで、ガス発生機の所要見かけ容量Qを規定値に維持するため、小さい容量Qを設定するように構成されている。データ項目120は、複数のNGVセットを組み合わせたものを備えた、中間的なコージェネ熱負荷の他の一例のガスエンジンタービンを表しており、当該NGVセットは、固定熱負荷プラントの第2の熱負荷要求122を満たすかまたは当該第2の熱負荷要求122に一致するのに十分な中程度の再熱出口温度Tで、ガス発生機の所要見かけ容量Qを事例116と同じ規定値に維持するため、中程度の容量Qを設定するように構成されている。データ項目124は、複数のNGVセットを組み合わせたものを備えた、さらに他の一例のガスエンジンタービンを表しており、当該ガスタービンエンジンのコージェネ熱負荷は高い。この複数のNGVセットは、固定熱負荷プラントの第3の熱負荷要求126を満たすかまたは当該第3の熱負荷要求126に一致するのに十分な高い再熱出口温度Tで、ガス発生機の所要見かけ容量Qを事例116と同じ規定値に維持するため、高い容量Qを設定するように構成されている。さらに、連続体バー128は、可変面積ノズル案内羽根を備えたガスタービンエンジンの一例を表しており、この可変面積ノズル案内羽根は、コージェネプラント所要排気熱要求に応じて低い再熱出口温度118から高い再熱温度126まで変化する可変の再熱出口温度Tの組合せに応じて、ガス発生機の所要見かけ容量Qを一定の規定値に維持するため、事例116と事例124との間で実容量Qを変化させるように構成されている。この可変容量は、上記の数式3を満たすように、再熱燃料流量に相関する再熱出口温度に比例して変化させることができる。
図4を参照すると、2軸ガス発生機402が再熱燃焼器406に連通しており、この再熱燃焼器406は、出力タービン404または低圧タービンに連通している。このガス発生機402は、高圧圧縮機450と、高圧タービン452と、第1のシャフト454とを有しており、当該第1のシャフト454は高圧圧縮機450と高圧タービン452との間に接続されている。ガス発生機402はさらに、中圧圧縮機456と、中圧タービン458と、第2のシャフト460とを有することもでき、当該第2のシャフト460は中圧圧縮機456と中圧タービン458との間に接続される。また、前記低圧タービン404を中圧タービン458より下流に配置して、外部負荷462に結合することも可能である。第1のシャフト454および第2のシャフト460は相互に分離している。
低圧タービンまたは出力タービン404は、たとえばノズル案内羽根セット等の、複数の異なる部品セットを有することができ、各セットがそれぞれ、出力タービン入口408において異なる実容量Qを生成することができる。出力タービンの見かけ容量と実容量との比は、再熱燃焼器406における所望の温度上昇量に依存するので、ガス発生機出口414における容量Qが一定に保たれる場合、より大きな容量を設定するように構成された出力タービン部品セットによって、再熱温度Tを高くすることができる。よって、高温を必要とする場合には、コージェネ発電所の温度を高くすることができる。
図5を参照すると、3軸ガスタービンエンジン500が低圧タービン504を有しており、この3軸ガスタービンエンジン500の大部分は、低圧タービン404を備えた図4の2軸ガスタービンエンジン400と同様の構成である。しかし、ガスタービンエンジン500はさらに低圧圧縮機550を有し、前記低圧タービン504は第3のシャフト564によって低圧圧縮機550に結合されている。低圧タービンはさらに、外部負荷562にも結合されている。外部負荷562の例として、発電機、ガス圧縮機または冷蔵冷凍装置が含まれる。低圧タービン504は、たとえばノズル案内羽根セット等の、複数の異なるタービン部品セットを有することができ、各セットがそれぞれ、出力タービン入口508において異なる実容量を生成することができる。タービン見かけ容量とタービン実容量との比は、再熱モジュールにおける温度上昇量に依存するので、より大容量のセットを用いることにより、再熱温度Tを高くすることができ、よって、高温を必要とする場合、コージェネ発電所の排気温度をより高くすることができる。
上記方法および装置は、一部の構成要素やステップを除くように変更することができ、または、他の構成要素やステップを追加して変更することも可能であり、これらの変更はすべて、本発明の思想の範囲内であるとみなされるものであることは明らかである。特定の実施形態を参照して本発明を詳細に説明したが、特許請求の範囲に記載した本発明の思想を逸脱することなく、これらの特定の実施形態に施すことが可能な改良や変更は、種々存在することが明らかである。本願明細書および図面は、本発明の思想を限定するものではなく、単なる一例であると解すべきものである。

Claims (18)

  1. ガス発生機と、
    前記ガス発生機より下流の再熱燃焼器と、
    複数のノズル案内羽根を備えた、前記再熱燃焼器より下流の出力タービンと
    を有するガスタービンエンジンであって、
    前記再熱燃焼器は、当該再熱燃焼器の温度を上昇させて所要排気温度に整合するために、燃料流を増加させるように構成されており、
    前記ノズル案内羽根は、前記所要排気温度に比例して、前記出力タービンの入口における実容量を増加させるように構成されており、
    前記再熱燃焼器より上流の、前記ガス発生機の出口における一定の見かけ容量は、前記温度および前記実容量の相互の比例増加に応じて、一定に保たれる
    ことを特徴とするガスタービンエンジン。
  2. 前記再熱燃焼器と、前記出力タービンの部品セットとは、前記ガス発生機の出口における当該出力タービンの見かけ容量を設定するように構成されている、
    請求項1記載のガスタービンエンジン。
  3. 前記ノズル案内羽根は、前記出力タービンの入口における実容量を設定するように構成されており、
    前記見かけ容量が一定に保たれる場合、前記出力タービンにおける実容量によって排気ガスの温度が決定される、
    請求項2記載のガスタービンエンジン。
  4. 前記ガス発生機は、前記再熱燃焼器に連通している2軸ガス発生機であり、
    前記再熱燃焼器は、前記出力タービンに連通している、
    請求項1記載のガスタービンエンジン。
  5. 前記2軸ガス発生機は、
    高圧圧縮機と、
    高圧タービンと、
    前記高圧圧縮機と前記高圧タービンとの間に接続された第1のシャフトと、
    中圧圧縮機と、
    中圧タービンと、
    前記中圧圧縮機と前記中圧タービンとの間に接続された第2のシャフトと、
    外部負荷に結合されている、前記中圧タービンより下流に設けられた低圧タービンと、
    を有し、
    前記第1のシャフトと前記第2のシャフトとは相互に分離されている、
    請求項4記載のガスタービンエンジン。
  6. 前記ガス発生機は、前記再熱燃焼器に連通している3軸ガス発生機であり、
    前記再熱燃焼器は、前記出力タービンに連通している、
    請求項1記載のガスタービンエンジン。
  7. 前記3軸ガス発生機は、
    高圧圧縮機と、
    高圧タービンと、
    前記高圧圧縮機と前記高圧タービンとの間に接続された第1のシャフトと、
    中圧圧縮機と、
    中圧タービンと、
    前記中圧圧縮機と前記中圧タービンとの間に接続された第2のシャフトと、
    低圧圧縮機と、
    外部負荷に結合された低圧タービンと、
    前記低圧圧縮機と前記低圧タービンとの間に接続された第3のシャフトと
    を有し、
    前記第1のシャフトと、前記第2のシャフトと、前記第3のシャフトとは、相互に結合されていない、
    請求項6記載のガスタービンエンジン。
  8. 前記外部負荷は、発電機、ガス圧縮機および冷蔵装置のいずれか1つである、
    請求項7記載のガスタービンエンジン。
  9. 前記ガス発生機の出口から前記出力タービンの入口までの前記再熱燃焼器における圧力降下は、無視できる程度である、
    請求項1記載のガスタービンエンジン。
  10. 前記複数のノズル案内羽根は、コージェネレーション発電所により要求される熱負荷に対応する最適容量の一対の上下限を成す高実容量との低実容量との間の範囲内に、前記出力タービンの入口における実容量を設定するように構成されている、
    請求項1記載のガスタービンエンジン。
  11. ガス発生機と、
    前記ガス発生機より下流に配置された再熱燃焼器と、
    前記再熱燃焼器より下流の出力タービンと
    を有するガスタービンエンジンであって、
    前記再熱燃焼器は、当該再熱燃焼器の温度を上昇させて所要排気温度に整合するために、燃料流を増加させるように構成されており、
    前記出力タービンは、コージェネレーションプラントの熱負荷に整合するように構成された複数のノズル案内羽根を有し、
    前記複数のノズル案内羽根は、複数の可変面積ノズル案内羽根であり、
    前記可変面積ノズル案内羽根は、コージェネレーションプラントの可変の熱負荷に整合して、前記再熱燃焼器より上流の前記ガス発生機の出口における見かけ容量を一定に維持するため、当該再熱燃焼器の温度上昇に応じて、前記出力タービンの入口において複数の実容量を設定すべく変化するように構成されている
    ことを特徴とするガスタービンエンジン。
  12. 前記再熱燃焼器と、前記出力タービンの部品セットとは、前記ガス発生機の出口における当該出力タービンの見かけ容量を設定するように構成されている、
    請求項11記載のガスタービンエンジン。
  13. 前記ノズル案内羽根は、前記出力タービンの入口における実容量を設定するように構成されており、
    前記見かけ容量が一定に保たれる場合、前記出力タービンにおける実容量によって排気ガスの温度が決定される、
    請求項12記載のガスタービンエンジン。
  14. 前記ガス発生機は、2軸ガス発生機および3軸ガス発生機のうちいずれか1つである、
    請求項11記載のガスタービンエンジン。
  15. コージェネレーションプラントの熱負荷要求に整合する方法であって、
    再熱燃焼器の温度を上昇して所要排気温度に整合するため、当該再熱燃焼器の燃料流を増加させることと、
    前記再熱燃焼器の上昇した前記温度に比例して、当該再熱燃焼器より下流の出力タービン入口における実容量を増加させることと、
    前記実容量と前記温度との相互の比例増加に応じて、前記再熱燃焼器より上流のガス発生機出口における見かけ容量を一定に維持することと
    を含むことを特徴とする方法。
  16. ノズル案内羽根の少なくとも2つのセットを組み合わせて、コージェネレーション発電所の最適容量を実現する構成にする、
    請求項15記載の方法。
  17. さらに、セットを成す複数の可変面積ノズル案内羽根を変化させることを含む、
    請求項15記載の方法。
  18. さらに、前記出力タービン入口における実容量を増加させるため、前記セットの前記可変面積ノズル案内羽根を開放することを含む、
    請求項17記載の方法。
JP2015561332A 2013-03-05 2013-12-23 再熱および容量整合によるコージェネ熱負荷整合 Expired - Fee Related JP6198856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361773100P 2013-03-05 2013-03-05
US201361773103P 2013-03-05 2013-03-05
US61/773,100 2013-03-05
US61/773,103 2013-03-05
US201361785950P 2013-03-14 2013-03-14
US61/785,950 2013-03-14
US14/135,532 2013-12-19
US14/135,532 US9624829B2 (en) 2013-03-05 2013-12-19 Cogen heat load matching through reheat and capacity match
PCT/US2013/077465 WO2014137456A1 (en) 2013-03-05 2013-12-23 Cogen heat load matching through reheat and capacity match

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510849A true JP2016510849A (ja) 2016-04-11
JP6198856B2 JP6198856B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51486093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561332A Expired - Fee Related JP6198856B2 (ja) 2013-03-05 2013-12-23 再熱および容量整合によるコージェネ熱負荷整合

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9624829B2 (ja)
EP (1) EP2964920B1 (ja)
JP (1) JP6198856B2 (ja)
CN (1) CN105121809B (ja)
CA (1) CA2903323C (ja)
WO (1) WO2014137456A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3425177B1 (en) * 2017-07-05 2020-03-25 Ansaldo Energia Switzerland AG A method for starting up a combined cycle power plant
US20190277197A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Icr Turbine Engine Corporation Gas turbine engine for block loading power control
EP3660294A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-03 Rolls-Royce plc Gas turbine engine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100331A (ja) * 1989-09-11 1991-04-25 Japan Atom Energy Res Inst Coレヒートガスタービン・コンバインドサイクルによる発電方法
JPH03175117A (ja) * 1989-11-16 1991-07-30 Westinghouse Electric Corp <We> 燃焼タービンの燃料流量調整方法及び装置、着火温度超過阻止方法及び装置、並びに制御方法及び装置
JPH05179904A (ja) * 1991-06-01 1993-07-20 Asea Brown Boveri Ag ガス/蒸気複合動力プラント
JP2001140657A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Osaka Gas Co Ltd ガスタービン・コージェネレーション装置
JP2002285860A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Niigata Eng Co Ltd 出力部分離形ガスタービン
JP2003083081A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Hitachi Ltd ガスタービン発電設備
JP2011102548A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toyota Motor Corp ガスタービン制御装置
JP2016510851A (ja) * 2013-03-05 2016-04-11 インダストリアル タービン カンパニー (ユーケイ) リミテッドIndustrial Turbine Company (UK) Limited 多軸エンジンにおいて再熱燃焼器を用いることによるタービンの容量制御

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315467A (en) 1965-03-11 1967-04-25 Westinghouse Electric Corp Reheat gas turbine power plant with air admission to the primary combustion zone of the reheat combustion chamber structure
DE1963432C3 (de) * 1969-12-18 1979-03-22 Motoren- Und Turbinen-Union Muenchen Gmbh, 8000 Muenchen Regeleinrichtung für eine Gasturbinenanlage
US3842595A (en) 1972-12-26 1974-10-22 Gen Electric Modular gas turbine engine
US4009569A (en) 1975-07-21 1977-03-01 United Technologies Corporation Diffuser-burner casing for a gas turbine engine
US4030288A (en) 1975-11-10 1977-06-21 Caterpillar Tractor Co. Modular gas turbine engine assembly
US4222235A (en) 1977-07-25 1980-09-16 General Electric Company Variable cycle engine
US4896499A (en) 1978-10-26 1990-01-30 Rice Ivan G Compression intercooled gas turbine combined cycle
GB2062762B (en) 1979-11-03 1983-03-30 Rolls Royce Bearing arrangement in a modular gas turbine engine
IL74973A0 (en) 1985-04-19 1985-08-30 Brawerman Michael Method of constructing a gas turbine
US4773213A (en) 1986-12-08 1988-09-27 United Technologies Corporation Engine control with smooth transition to synthesized parameter
US5184460A (en) 1991-01-30 1993-02-09 The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Multi-heat addition turbine engine
FR2686683B1 (fr) 1992-01-28 1994-04-01 Snecma Turbomachine a chambre de combustion demontable.
US5347806A (en) * 1993-04-23 1994-09-20 Cascaded Advanced Turbine Limited Partnership Cascaded advanced high efficiency multi-shaft reheat turbine with intercooling and recuperation
JP2877296B2 (ja) 1995-09-11 1999-03-31 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器の取付、取外し装置
EP0800892B1 (en) 1995-10-19 2002-06-05 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Exchanging device for combustor
US6079197A (en) 1998-01-02 2000-06-27 Siemens Westinghouse Power Corporation High temperature compression and reheat gas turbine cycle and related method
US6691519B2 (en) 2000-02-18 2004-02-17 Siemens Westinghouse Power Corporation Adaptable modular gas turbine power plant
GB2373299B (en) 2001-03-12 2004-10-27 Alstom Power Nv Re-fired gas turbine engine
WO2003021097A1 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Tmts Associates, Inc. Pollution reduction fuel efficient combustion turbine
US7254951B2 (en) * 2003-01-07 2007-08-14 Lockwood Jr Hanford N High compression gas turbine with superheat enhancement
SE525323C2 (sv) * 2003-06-05 2005-02-01 Volvo Aero Corp Gasturbin och förfarande för styrning av en gasturbin
US20070033945A1 (en) 2005-08-10 2007-02-15 Goldmeer Jeffrey S Gas turbine system and method of operation
US20090064654A1 (en) 2007-09-11 2009-03-12 General Electric Company Turbine engine with modulated combustion and reheat chambers
US20090193783A1 (en) 2008-01-31 2009-08-06 General Electric Company Power generating turbine systems
US8047008B2 (en) 2008-03-31 2011-11-01 General Electric Company Replaceable orifice for combustion tuning and related method
US8006477B2 (en) 2008-04-01 2011-08-30 General Electric Company Re-heat combustor for a gas turbine engine
US20090301054A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Simpson Stanley F Turbine system having exhaust gas recirculation and reheat
US8256202B1 (en) 2008-11-25 2012-09-04 Florida Turbine Technologies, Inc. High bypass turbofan
CH700796A1 (de) 2009-04-01 2010-10-15 Alstom Technology Ltd Verfahren zum CO-emissionsarmen Betrieb einer Gasturbine mit sequentieller Verbrennung und Gasturbine mit verbessertem Teillast- Emissionsverhalten.
US20120324903A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Icr Turbine Engine Corporation High efficiency compact gas turbine engine
US9279388B2 (en) * 2011-11-01 2016-03-08 United Technologies Corporation Gas turbine engine with two-spool fan and variable vane turbine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100331A (ja) * 1989-09-11 1991-04-25 Japan Atom Energy Res Inst Coレヒートガスタービン・コンバインドサイクルによる発電方法
JPH03175117A (ja) * 1989-11-16 1991-07-30 Westinghouse Electric Corp <We> 燃焼タービンの燃料流量調整方法及び装置、着火温度超過阻止方法及び装置、並びに制御方法及び装置
JPH05179904A (ja) * 1991-06-01 1993-07-20 Asea Brown Boveri Ag ガス/蒸気複合動力プラント
JP2001140657A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Osaka Gas Co Ltd ガスタービン・コージェネレーション装置
JP2002285860A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Niigata Eng Co Ltd 出力部分離形ガスタービン
JP2003083081A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Hitachi Ltd ガスタービン発電設備
JP2011102548A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toyota Motor Corp ガスタービン制御装置
JP2016510851A (ja) * 2013-03-05 2016-04-11 インダストリアル タービン カンパニー (ユーケイ) リミテッドIndustrial Turbine Company (UK) Limited 多軸エンジンにおいて再熱燃焼器を用いることによるタービンの容量制御

Also Published As

Publication number Publication date
US20140250903A1 (en) 2014-09-11
WO2014137456A1 (en) 2014-09-12
EP2964920A1 (en) 2016-01-13
CA2903323C (en) 2017-10-03
EP2964920B1 (en) 2020-06-24
JP6198856B2 (ja) 2017-09-20
CN105121809A (zh) 2015-12-02
CN105121809B (zh) 2018-07-10
CA2903323A1 (en) 2014-09-12
US9624829B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10830123B2 (en) Systems and method for a waste heat-driven turbocharger system
Scaccabarozzi et al. Thermodynamic analysis and numerical optimization of the NET Power oxy-combustion cycle
US8726629B2 (en) Compressed air energy system integrated with gas turbine
KR102408585B1 (ko) 통합형 열 회수 및 냉각 사이클 시스템을 갖는 터빈 엔진
Poullikkas An overview of current and future sustainable gas turbine technologies
US20110210555A1 (en) Gas turbine driven electric power system with constant output through a full range of ambient conditions
Crosa et al. Heavy-duty gas turbine plant aerothermodynamic simulation using simulink
Canière et al. Raising cycle efficiency by intercooling in air-cooled gas turbines
Wei et al. Experimental investigation on the off-design performance of a small-sized humid air turbine cycle
EP2861850B1 (en) Gas turbine control systems and methods
US20130318988A1 (en) Aircraft engine with turbine heat exchanger bypass
US10174639B2 (en) Steam turbine preheating system
Carcasci et al. Performance analysis in off-design condition of gas turbine air-bottoming combined system
JP6198856B2 (ja) 再熱および容量整合によるコージェネ熱負荷整合
Dellenback Improved gas turbine efficiency through alternative regenerator configuration
Ünver et al. Influence of environmental temperature on exergetic parameters of a combined cycle power plant
Kler et al. Coordinated optimization of the parameters of the cooled gas-turbine flow path and the parameters of gas-turbine cycles and combined-cycle power plants
JP2004027926A (ja) ガスタービン設備の製造方法
Macchi et al. A study of thermodynamic performance of CAES plants, including unsteady effects
US20170342854A1 (en) Twin spool industrial gas turbine engine with variable inlet guide vanes
Milancej Advanced gas turbine cycles: thermodynamic study on the concept of intercooled compression process
Crosa et al. Heavy-duty gas turbine plant aerothermodynamic simulation using simulink
Jakoby et al. Turn-Down Capability of Ansaldo Energia's GT26
Arias Quintero et al. Performance improvement of gas turbine with compressed air injection for low density operational conditions
Kosman The influence of external cooling system on the performance of supercritical steam turbine cycles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees