JP2016510720A - 非アルコール性脂肪性肝炎治療のための組成物および方法 - Google Patents

非アルコール性脂肪性肝炎治療のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510720A
JP2016510720A JP2015545545A JP2015545545A JP2016510720A JP 2016510720 A JP2016510720 A JP 2016510720A JP 2015545545 A JP2015545545 A JP 2015545545A JP 2015545545 A JP2015545545 A JP 2015545545A JP 2016510720 A JP2016510720 A JP 2016510720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
epa
acid
disorder
liver disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442412B2 (ja
JP2016510720A5 (ja
Inventor
原田 剛
剛 原田
秀生 兼広
秀生 兼広
水口 清
清 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016510720A publication Critical patent/JP2016510720A/ja
Publication of JP2016510720A5 publication Critical patent/JP2016510720A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442412B2 publication Critical patent/JP6442412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、患者は糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病であり、胆道の機能は正常、またはほぼ正常である、または、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるという前提と、EPAsを含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。

Description

本出願は、2013年3月15日に出願された米国特許仮出願第61/791,533号、2013年3月15日に出願された第61/793,309号、および2013年4月30日に出願された第61/817,796号の利益を主張するものであり、各出願の全体は参照により本出願に援用される。
背景
アルコールの多用は肝臓の合併病変につながることが知られている。これにはアルコール性肝炎が含まれるが、これは多くの場合、脂肪肝および炎症によって特徴づけられる。アルコール性肝炎は最終的には肝硬変(瘢痕化)および肝組織の硬化につながる場合もある。ただし、大量のアルコールを消費しない人に肝臓疾患合併症が見られる場合もある。非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、脂肪化(単純性脂肪肝)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝臓の進行した瘢痕化(肝硬変)を含む様々な肝臓疾患をもたらすと理解されている。NASHは伝統的に、特に炎症、線維化および脂肪化(体脂肪蓄積)の特徴に関して肝臓組織診を特徴づけるために、肝生検によって診断されてきた。そのため、NASHは一般的に、脂肪性肝炎の患者の肝生検に基づく臨床所見を参照し、顕著なアルコール消費量がないことも加味する(Neuschwander−Tetri, B. A. and S. H. Caldwell(2003)Hepatology 37(5): 1202−1209)。
NASHでは、体脂肪蓄積は炎症(肝炎)の様々な段階に見られ、瘢痕化(線維化)を含むより重症な状態に進行する可能性がある。NASH患者も多くの場合、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)やアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)などの肝酵素の異常レベルによって特徴づけられる。現在、NASHでは、病気がさらに進行することを遅らせたり、進行の方向性を変える治療法はわずかしかない。したがって、有効なNASH治療に対するニーズは依然として残っている。
開示の概要
本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病である、または、胆道の機能は正常、またはほぼ正常である、または、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるという前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病であり、医学的栄養療法および/または身体的運動を行っているという前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、前記EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるということを示している、または肝細胞アポトーシスがないまたは早期の肝細胞アポトーシスがあることに関連するような血清または血漿可溶性Fas(sFas)のレベル、または血清または血漿サイトケラチン−18フラグメントM30(M30)のレベルを示している、または3.0以下のNASHリスクスコアがあると考えられるという前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、前記EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または、前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下であるという前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるということを示している、または、sFasレベルが10.0、9.9、9.8、9.7、9.6、9.5、9.4、9.3、9.2、9.1、9.0、8.9、8.8、8.7、8.6、8.5、8.4、8.3、8.2、8.1または8.0ng/mL以下、望ましくは9.5ng/mL以下、および/またはM30レベルが1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600または500U/L以下、望ましくは900U/L以下、より望ましくは500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0、2.9、2.859、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1または2.0以下、望ましくは3.0以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるということを示している、または、sFasレベルが10.0、9.9、9.8、9.7、9.6、9.5、9.4、9.3、9.2、9.1、9.0、8.9、8.8、8.7、8.6、8.5、8.4、8.3、8.2、8.1または8.0ng/mL以下、望ましくは9.5ng/mL以下、および/またはM30レベルが1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600または500U/L以下、望ましくは900U/L以下、より望ましくは500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0、2.9、2.859、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1または2.0以下、望ましくは3.0以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、(b)前記患者の脂肪化および小葉内炎症の状態の改善と、前記線維化ステージスコアが悪化しないことと、および(c)前記患者が治療前のベースラインレベルと比較して、ALT、AST、TG、TG/HDL比、遊離脂肪酸、AA、MUFA、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸比、パルミトレイン酸/パルミチン酸比、ステアリン酸/パルミチン酸比、y−リノール酸/リノール酸比、アドレン酸/AA比、フェリチン、チオレドキシン、TNFα、sTNF−R1、sTNF−R2、Hs−CRP、CTGF、sCD40、レプチン、補体D因子、CK18フラグメント、血清HMGB1、Fas、ヒアルロン酸、タイプIVコラーゲン(7sドメイン)、プロコラーゲンIIIペプチドまたはPAI−1における少なくとも1%の低下、EPAまたはEPA/AA比における少なくとも5%の上昇、DPA、AA/Homo−γ−リノール酸比または血清アディポネクチンにおける少なくとも1%の上昇、ALP、ビリルビン、GGT、アルブミン、HDL−C、LDL−C、TC、非HDL−C、HOMA−IR、HbA1c、グルコース、空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、OGTT、血小板数またはBMIに悪化が見られない、のうち、前記少なくとも1つのマーカーで変化を呈することと、を含むことを特徴とする治療方法である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、NASスコア、脂肪化スコア、小葉内炎症スコア、バルーン状拡張スコアおよび線維化ステージからなる群から選択される少なくとも1つの基準が脂肪性肝疾患を示している患者の選択と、前記患者は肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるということを示している、または、sFasレベルが10.0、9.9、9.8、9.7、9.6、9.5、9.4、9.3、9.2、9.1、9.0、8.9、8.8、8.7、8.6、8.5、8.4、8.3、8.2、8.1または8.0ng/mL以下、望ましくは9.5ng/mL以下、および/またはM30レベルが1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600または500U/L以下、望ましくは900U/L以下、より望ましくは500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0、2.9、2.859、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1または2.0以下、望ましくは3.0以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
本開示が提供する内容はまた、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は胆汁機能が正常またはほぼ正常、または血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが正常またはほぼ正常である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または、前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、ステップbの投与の結果、前記患者の血清EPA/AA比がベースラインEPA/AA比と比較して0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、または0.4以上の改善が見られることと、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
本開示が提供する内容はまた、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は胆汁機能が正常またはほぼ正常、または血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、40、45、50、55、60または78IU/L以下、またはGGTレベルが男性の場合30または85IU/L以下、女性の場合24または55IU/L以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または、前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下で、前記患者は抗糖尿病薬による治療を受けていないか、抗糖尿病薬による治療を以前受けていたという前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は胆汁機能が正常またはほぼ正常、または血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、40、45、50、55、60または78IU/L以下、またはGGTレベルが男性の場合30または85IU/L以下、女性の場合24または55IU/L以下である前提と、(a)エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の有効な量での投与と、(b)前記患者の脂肪化および小葉内炎症の状態の改善と、前記線維化ステージスコアが悪化しないことと、(c)前記患者が治療前のベースラインレベルと比較して、ALT、AST、TG、TG/HDL比、遊離脂肪酸、AA、MUFA、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸比、パルミトレイン酸/パルミチン酸比、ステアリン酸/パルミチン酸比、γ−リノール酸/リノール酸比、アドレン酸/AA比、フェリチン、チオレドキシン、TNFα、sTNF−R1、sTNF−R2、Hs−CRP、CTGF、sCD40、レプチン、補体D因子、CK18フラグメント、血清HMGB1、Fas、ヒアルロン酸、タイプIVコラーゲン(7sドメイン)、プロコラーゲンIIIペプチドまたはPAI−1における少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95%の低下、EPAまたはEPA/AA比における少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1000、1500、2000、3000、4000、5000%の上昇、DPA、AA/Homo−γ−リノール酸比または血清アディポネクチンにおける少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、200、250、300、350、400、450、500%の上昇、ALP、ビリルビン、GGT、アルブミン、HDL−C、LDL−C、TC、非HDL−C、HOMA−IR、HbA1c、グルコース、空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、OGTT、血小板数、sFas、M30、NASHリスクスコアまたはBMIに悪化が見られない、のうち、前記少なくとも1つのマーカーで変化を呈することと、を含むことを特徴とする治療方法である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または、前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下である前提と、1種類以上の抗糖尿病薬との組み合わせによる、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、NASスコア、脂肪化スコア、小葉内炎症スコア、風船様腫大スコアおよび線維化ステージからなる群から選択される少なくとも1つの基準が脂肪性肝疾患を示している患者の選択と、前記患者は血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、40、45、50、55、60または78IU/L以下、またはGGTレベルが男性の場合30または85IU/L以下、女性の場合24または55IU/L以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。場合によっては、EPA−EまたはEPAは、脂肪酸とその誘導体の全重量の少なくとも40%を占める。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、NASスコアが3以上、または脂肪化スコアが1以上、または小葉内炎症スコアが1以上、または風船様腫大スコアが1以上、または線維化スコアが1以上の患者の選択と、前記患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または、ii)前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下である前提と、を含むことを特徴とする治療方法である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、NASスコアが3以上、または脂肪化スコアが1以上、または小葉内炎症スコアが1以上、または風船様腫大スコアが1以上、または線維化スコアが1以上の患者の選択と、前記患者のsFasまたはM30の血清レベルまたはNASスコアの判定と、i)前記患者は肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるということを示している場合、または、sFasレベルが10.0、9.9、9.8、9.7、9.6、9.5、9.4、9.3、9.2、9.1、9.0、8.9、8.8、8.7、8.6、8.5、8.4、8.3、8.2、8.1または8.0ng/mL以下、望ましくは9.5ng/mL以下、および/またはM30レベルが1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600または500U/L以下、望ましくは900U/L以下、より望ましくは500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0、2.9、2.859、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1または2.0以下、望ましくは3.0以下である場合、前記患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。いくつかの実施形態では、脂肪性肝疾患または障害は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるという状態と、sFasレベルが10.0、9.9、9.8、9.7、9.6、9.5、9.4、9.3、9.2、9.1、9.0、8.9、8.8、8.7、8.6、8.5、8.4、8.3、8.2、8.1または8.0ng/mL以下、望ましくは9.5ng/mL以下であるという状態と、M30レベルが1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600または500U/L以下、望ましくは900U/L以下、より望ましくは500U/L以下であるという状態と、NASHリスクスコアが3.0、2.9、2.859、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1または2.0以下、望ましくは3.0以下であるという状態と、ベースラインの脂肪化グレードが約2〜3であるという状態と、さらにベースラインの小葉内炎症グレードが約2〜3であるという状態からなる群の少なくとも1つの基準によって特徴づけられる前記患者である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病である患者である。本開示の一部の態様では、前記患者は糖尿病の治療を受けていない、または抗糖尿病薬を投与されていない。本開示の一部の態様では、前記被験は糖尿病に対して少なくとも1種類の治療を受けている、または少なくとも1種類の抗糖尿病薬を投与されている。本開示の一部の態様では、前記患者は糖尿病に対して少なくとも1種類の治療を受けている、または少なくとも1種類の抗糖尿病薬が前記医薬組成物と同時に投与されている。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、PPARγアゴニスト、ビグアナイド、タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、メグリチニド、αグルコシドヒドロラーゼ阻害剤、インスリン分泌促進剤、A2拮抗剤、インスリンおよび関連化合物、PPARデュアルアゴニスト、ナトリウムグルコース共輸送体(SGLT)2阻害剤、GSK3β/GSK3阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、ペプチド、スルホニル尿素剤、および非スルホニル尿素分泌促進剤からなる群から選択される抗糖尿病薬である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、糖尿病食または西洋食を食する患者である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、NASスコアが3以上、または脂肪化スコアが1以上、または小葉内炎症スコアが1以上、または風船様腫大スコアが1以上、または線維化スコアが1以上の患者の選択と、前記患者のガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)血清レベルの判定と、前記患者はi)血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、40、45、50、55、60または78IU/L以下、またはGGTレベルが男性の場合30または85IU/L以下、女性の場合24または55IU/L以下である場合の、前記患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法である。
いくつかの実施形態では、脂肪性肝疾患または障害は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、NASスコアが3以上、脂肪化スコアが1以上、小葉内炎症スコアが1以上、風船様腫大スコアが1以上、および線維化スコアが1以上からなる群から選択されるスコアを持つ患者の選択が含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、体重超過である患者の選択がさらに含まれることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、ボディマス指数(BMI)が25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、28.5、29、29.5、29.9、30、30.5、31、32、33、34、35、36、37、38、39または40kg/m以上である患者の選択がさらに含まれることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、脂肪性肝疾患の家族歴がある患者の選択がさらに含まれることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、NASスコアが4以上である患者の選択がさらに含まれることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、正常な血清直接ビリルビンレベルが0.4、0.3、0.2、0.17または0.1以下である患者の選択が含まれることである。
いくつかの実施形態では、患者は、ベースラインのALT値が約10〜約300IU/L、ベースラインのAST値が約10〜約250IU/L、ベースラインの脂肪化グレードが約2〜3、さらにベースラインの小葉内炎症グレードが約2〜3からなる群から選択される少なくとも1つの基準によって特徴づけられる。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ALT(10〜300IU/L)、AST(10〜250IU/L)、HDL−C(25〜55mg/dl)、LDL−C(100〜200mg/dl)、トリグリセリド(100〜1000mg/dl)、TC(170〜300mg/dl)、高いTGおよび低いHDL−C、TG/HDL−C比(3.75〜10)、非HDL−C(100〜250mg/dl)、遊離脂肪酸(400〜1000μEq/L)、HOMA−IR(1.5〜5)、HbA1c(5.7〜10%)、空腹時血漿グルコース(100〜200mg/dl)、耐糖能障害およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも1つの基準の、前記患者の治療前ベースラインレベルによって特徴づけられる脂肪性肝疾患である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、脂肪性肝疾患がある患者群の各平均レベルと比較して、低レベルであるEPA、ドコサペンタエン酸(DPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、EPA/アラキドン酸(AA)、DHA/AA、DHA/DPA、AA/Homo−γ−リノール酸と、高レベルであるAA、一価不飽和脂肪酸(MUFA)、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸、パルミトレイン酸/パルミチン酸、γ−リノール酸/リノール酸、アドレン酸/AAからなる群から選択される少なくとも1つの基準の、前記患者の治療前ベースラインレベルによって特徴づけられる脂肪性肝疾患である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eおよび/またはEPA、および/またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を約1年投与した後、前記患者が、前記ベースラインALT値と比較して低下したALT値、前記ベースラインAST値と比較して低下したAST値、前記ベースライン脂肪化グレードと比較して低下した脂肪化グレード、さらに前記ベースライン小葉内炎症グレードと比較して低下した小葉内炎症グレードからなる群から選択される少なくとも1つの改善点を呈することである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、前記患者に投与されるEPA−Eおよび/またはEPAおよび/またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類の治療上有効な量は、1日約1800mg〜約2700mgの量であることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、前記患者に投与されるEPA−Eおよび/またはEPAおよび/またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類の治療上有効な量は、少なくとも1日1800mgであることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、前記患者に投与されるEPA−Eおよび/またはEPAおよび/またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類の治療上有効な量は、少なくとも1日2700mgであることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、高いトリグリセリドおよび低いHDL−Cと、耐糖能障害およびメタボリックシンドロームからなる群より選択される少なくとも1つの状態があることによって、さらに特徴づけられる前記患者である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、低下したALT値が前記ベースラインALT値より少なくとも1%、2%、3%、4%、または5%低い、および/または前記低下したAST値が前記ベースラインAST値より少なくとも1%、2%、3%、4%、または5%低いことである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、患者の治療前の血清におけるベースラインレベルについて、ALT(10〜300IU/L)、AST(10〜250IU/L)、HDL−C(25〜55mg/dl)、LDL−C(100〜200mg/dl)、トリグリセリド(100〜1000mg/dl)、TC(170〜300mg/dl)、高いTGおよび低いHDL−C、TG/HDL−C比(3.75〜10)、非HDL−C(100〜250mg/dl)、遊離脂肪酸(400〜1000μEq/L)、HOMA−IR(1.5〜5)、HbA1c(5.7〜10%)、空腹時血漿グルコース(100〜200mg/dl)からなる群から選択される少なくとも1つの基準での判定である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、エイコサペンタエン酸エチルを少なくとも3カ月投与した後、前記患者が前記ベースラインレベルと比較して、ALT、AST、TG、TG/HDL比、遊離脂肪酸、AA、MUFA、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸比、パルミトレイン酸/パルミチン酸比、アドレン酸/AA比、フェリチン、チオレドキシン、TNFα、sTNF−R1、sTNF−R2、Hs−CRP、CRGF、sCD40、レプチン、補体D因子、CK18フラグメント、血清HMGB1、Fas、ヒアルロン酸、タイプIVコラーゲン(7sドメイン)、プロコラーゲンIIIペプチドまたはPAI−1における少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95%の低下、EPAまたはEPA/AA比における少なくとも5%の上昇、DPA、AA/Homo−γ−リノール酸比または血清アディポネクチンにおける少なくとも1%の上昇、ALP、ビリルビン、GGT、アルブミン、HDL−C、LDL−C、TC、非HDL−C、HOMA−IR、HbA1c、グルコース、空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、OGTT、血小板数、sFas、M30、NASHリスクスコアまたはBMIに悪化が見られない、のうち、前記少なくとも1つのマーカーで変化を呈することである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、前記患者の脂肪化および小葉内炎症の前記状態の改善と、前記線維化ステージスコアが悪化しないことである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、前記患者のNASスコアが(i)集成値が≦3になり改善し、前記線維化ステージスコアは悪化しないこと、または(ii)NAS項目の少なくとも2つで≧2の改善があり、前記線維化ステージスコアは悪化しないことである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、血清EPA/AA比をベースラインEPA/AA比と比較した場合の改善である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、血清EPA/AA比をベースラインEPA/AA比と比較したときに0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35または0.4以上の改善が見られることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、前記患者に1日に1回〜4回投与される前記医薬組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、1種類以上のカプセルの形態を取る前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ω−3脂肪酸の多価不飽和脂肪酸またはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で50〜95%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eまたはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で50〜95%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eまたはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で少なくとも60%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eまたはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で少なくとも70%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eまたはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で少なくとも80%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eまたはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で少なくとも90%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eまたはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で少なくとも95%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、EPA−Eまたはその薬学的に許容される塩またはエステルを重量比で少なくとも96%含有する自己乳化型組成物を含む前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で5〜50%含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で10〜50%含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で20〜50%含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で30〜50%含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で40〜50%含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、エタノールを前記化合物および前記乳化剤の全含有量に対して最大4%の重量比で含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、エタノールを含有しない前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルおよびレシチンからなる群から選択される少なくとも1つである前記乳化剤である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選択される少なくとも1つである前記乳化剤である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、およびポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油からなる群から選択される少なくとも1つであるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、およびポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートからなる群から選択される少なくとも1つであるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、3、10、20、30、40、50またはそれ以上の酸化エチレン平均モル数で、酸化エチレンのヒマシ油への重合を付加することで調合される化合物からなる群から選択される少なくとも1つであるポリオキシエチレンヒマシ油である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、およびショ糖オレイン酸エステルからなる群から選択される少なくとも1つであるショ糖脂肪酸エステルである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ポリオキシエチレン(3)ポリオキシプロピレン(17)グリコール、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(20)グリコール、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール、ポリオキシエチレン(120)ポリオキシプロピレン(40)グリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール、およびポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン(70)グリコールからなる群から選択される少なくとも1つであるポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタントリオレエート、およびソルビタンセスキオレエートからなる群から選択される少なくとも1つであるソルビタン脂肪酸エステルである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、グリセリルモノオレエート、グリセリルモノステアレート、デカグリセリルモノオレエート、デカグリセリルモノラウレート、デカグリセリルトリオレートおよびテトラグリセリルモノオレエートからなる群から選択される少なくとも1つであるグリセリン脂肪酸エステルである。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、含有されるレシチンが、大豆レシチン、酵素分解された大豆レシチン、水素添加大豆レシチン、および卵黄レシチンからなる群から選択される少なくとも1つである前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、多価アルコールを含有する前記組成物であり、多価アルコールはさらにプロピレングリコールまたはグリセリンを含有する。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、およびそれらの薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1つを含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、エイコサペンタエン酸、およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類を5%未満含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、ドコサヘキサエン酸、およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類を5%未満含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、イコサペント酸エチルおよび/またはドコサヘキサエン酸エチルを含有する前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、HLBが少なくとも10である前記乳化剤の全含有量が、ω−3脂肪酸の多価不飽和脂肪酸およびそれらの薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の100部の重量に対して、10〜100部の重量比である、前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提供する内容は、HLBが少なくとも10である持つ前記乳化剤の全含有量が、EPA−Eおよび/またはEPAおよび/またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の100部の重量に対して、10〜50部の重量比である、前記組成物である。
いくつかの実施形態では、本開示が提示する内容は、前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%に等しい、6.4%未満、5.7%と6.4%の間、5.6%に等しい、または5.6%未満であることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提示する内容は、前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dLに等しい、125mg/dL未満、100mg/dLと125mg/dLの間、100mg/dLに等しい、または100mg/dL未満であることである。
いくつかの実施形態では、本開示が提示する内容は、前記患者の血清HbA1cレベルが、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、免疫測定法、酵素測定法、比色分析法、キャピラリー電気泳動、およびボロン酸親和性クロマトグラフィーからなる群から選択される手法を使用して測定されることである。
いくつかの実施形態では、前記患者は、血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが24IU/L以下であることを示している。
いくつかの実施形態では、前記患者には、アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性活動性肝炎、肝硬変、肝癌、脂肪肝および胆道疾患からなる群から選択される病状がない。
いくつかの実施形態では、本開示が提示する内容は、前記患者のグルコースレベルが、FPG、RPGおよびOGTTからなる群から選択される方法を使用して測定されることである。
いくつかの実施形態では、前記患者は、胆汁の排出に閉塞がないか正常であり、肝臓の障害がなく、肝機能障害を呈しておらず、直接ビリルビンが正常レベルであり、胆道疾患がない、または、前記患者は早期の胆道疾患がある。
いくつかの実施形態では、前記患者には、アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性活動性肝炎、肝硬変、肝癌、脂肪肝および肝細胞アポトーシスからなる群から選択される病状がない。
いくつかの実施形態では、前記患者は肝臓の障害がなく、肝機能障害を呈しておらず、肝細胞アポトーシスがないまたは早期の肝細胞アポトーシスに対応するsFasとM30のレベルを示している、またはNASHリスクスコアが3未満である、または肝細胞アポトーシスがないか、早期の肝細胞アポトーシスがある。
いくつかの実施形態では、前記患者は糖尿病食または西洋食を食する。
いくつかの実施形態では、EPA−EまたはEPAは、前記組成物内の脂肪酸およびその誘導体の全含有量に重量比で少なくとも40%存在する。
いくつかの実施形態では、本開示の前記医薬組成物は、Epadel(登録商標)(Mochida Pharmaceutical Co., Ltd., Tokyo Japan)、Lovaza(登録商標)(Glaxo SmithKline, FL USA)、Omacor (登録商標)(Pronova Biopharma ASA, Oslo Norway)、Lotriga(登録商標)(Takeda Pharmaceutical Co., Ltd., Osaka Japan)またはVascepa(登録商標)(Amarin Pharma Inc., NJ USA)などの市販の製品を含む組成物を含有するEPA−EまたはEPAでもよい。
参照文献の援用
本明細書で言及されるすべての出版物、特許、および特許出願は、個々のそれぞれの出版物、特許、または特許出願が、具体的および個別に参照により援用されるよう指示されたのと同じ程度に、参照により本明細書に援用される。
本開示の装置の新規の特色は、添付の請求項で詳しく述べられている。本開示の装置の原理を使用する具体的な実施形態を述べる以下の詳細な説明および付随する図面を参照することにより、本開示の特色および利点についての理解はいっそう強まる。
図1は、糖尿病ではない(糖尿病前症を含む)および軽度の糖尿病がある患者のグループにおける、EPA−E治療への反応者(NASスコアが≦3、またはNAS項目の少なくとも2つで≧2の改善がある)の割合を示している表である。 図2は、図1の前記患者のさらなる特徴づけを示している表である。前記表は、糖尿病ではなく(糖尿病前症を含む)、HbA1cレベル=<6.4である患者のサブグループにおける、EPA−E治療への反応者(NASスコアが≦3、またはNAS項目の少なくとも2つで≧2の改善がある)の割合を反映している。 図3は、図1の前記患者のさらなる特徴づけを示している表である。前記表は、糖尿病ではない(糖尿病前症を含む)および軽度の糖尿病があり、空腹時グルコースレベル=<125mg/dLである患者のサブグループにおける、EPA−E治療への反応者(NASスコアが≦3、またはNAS項目の少なくとも2つで≧2の改善がある)の割合を反映している。 図4は、図1の前記患者のさらなる特徴づけを示している表である。前記表は、糖尿病ではない(糖尿病前症を含む)および軽度の糖尿病があり、空腹時グルコースレベル=<125mg/dLおよびHbA1cレベル=<6.4である患者のサブグループにおける、EPA−E治療への反応者(NASスコアが≦3、またはNAS項目の少なくとも2つで≧2の改善がある)の割合を反映している。 図5は、NASHを評価するための、治療前または治療後のベースラインスコアの基準になりうる表である。 図6は、本明細書に記載される臨床試験研究の終了時の実験的なスクリーン服用の図式である。 図7は、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33IU/Lである患者のグループにおける、EPA−E治療への反応者(NASスコアが≦3、またはNAS項目の少なくとも2つで≧2の改善がある)の割合を示している表である。 図8は、図7に示す前記患者の、試験の完了時におけるγ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルの表である。 図9は、図7の前記患者のさらなる特徴づけを示している表である。前記表は、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/Lである患者のNASスコアの改善を反映している。 図10は、図7の前記患者のさらなる特徴づけを示している表である。前記表は、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/Lである患者の、365日目における血清EPA/AA比の改善を反映している。 図11は、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/Lである患者、およびγ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/Lである患者における、肝臓機能のパラメータの基準値に対応する表である。 図12は、EPA−Eの様々な投与量に対する血清EPA/AA比を、時間を追って示したグラフである。 図13は、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/Lである患者の血清ALPを示しているグラフである。 図14は、NASHに伴うsFasの血清レベルが9.5ng/mL以下である患者のグループにおける、EPA−E治療への反応者(NASスコアが≦3、またはNAS項目の少なくとも2つで≧2の改善がある)の割合を示している表である(1800mgのEPA−E、TID)。 図15は、図1に示す前記患者の、試験の完了時におけるsFasレベルの表である。 図16は、図1の前記患者のさらなる特徴づけを示している表である。前記表は、NASHに伴うsFasが9.5ng/mL以下である患者における、NASスコアの改善を反映している(1800mgのEPA−E、TID)。 図17は、NASHに伴うM30(サイトケラチン−18フラグメント)の血清レベルが1500U/L以下である患者のグループにおける、EPA−E治療への反応者(NASスコアが≦3、またはNAS項目の少なくとも2つで≧2の改善がある)の割合を示している表である(1800mgのEPA−E、TID)。 図18は、NASHに伴う血清sFasが10.0ng/mL以下で、M30の血清レベルが1500U/L以下である患者と、反応者の割合を示している表である(1800mgのEPA−E、TIDおよび2700mgのEPA−E、TID)。 図19は、NASHに伴うNASHリスクスコアが3.0以下であると判定された患者と、反応者の割合を示している表である(1800mgのEPA−E、TID)。 図20は、sFas≦9.5ng/mLである患者における、肝細胞アポトーシスのパラメータの基準値に対応する表である。基準値は「Tamimi TI.,et.al.,J. Hepatol.,54,1224−1229,2011」で定められている。 図21は、EPA−Eの様々な投与量に対する血清EPA/AA比を、時間を追って示したグラフである。 図22は、血清sFasが9.5ng/mL以下である患者を含む患者のEPA/AA比に対応する表である。I.用語
本開示の用語は特定の実施形態を説明することのみを目的としており、本開示の組成物、方法および装置の限定を意図するものではない。
「治療方法」という用語は、症状の改善、予防または軽減、および/またはNAFLD関連障害(脂肪化(単純性脂肪肝)、NASH、進行した肝臓の瘢痕化(肝硬変)を含む)に伴う効果を意味する。本明細書では、患者の「治療」とは、予防法を含むものである。
本明細書では、本明細書で述べられる薬または医薬組成物または製剤または薬剤の「治療上有効な量」とは、薬または薬剤の量についてであり、それは疾患または病状がある患者に投与された場合、治療効果(例えば、前記患者における疾患または病状の1つ以上の発現に対する軽減、改善、緩和または除去)が現れることを意図したものである。完全な治療効果は一度の服用による投与によって必ずしも起きるわけではなく、一連の服用による投与の後で初めて現れる場合もある。そのため、治療上有効な量は、1回以上の投与で行ってもよい。
「被験者」または「患者」は哺乳動物、望ましくはヒトであるが、獣医学の治療を必要とする動物、例えば、ペット(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマなど)および実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモットなど)でもよい。
「糖尿病前症」という用語は、個人が2型糖尿病に進行する素因がある状態を表す。糖尿病前症は耐糖能障害の定義を拡張し、空腹時血中グルコースが≧100mg/dLという高めの正常範囲内(J. B. Meigs, et al. Diabetes 2003;52:1475−1484)および空腹時高インスリン血症(高い血漿インスリン濃度)、空腹時血清グルコースレベルが100mg/dL〜125mg/dL、またはHbA1cが5.7%〜6.4%の個人を含む。糖尿病前症が深刻な健康障害であると認識する科学的および医学的根拠は、American Diabetes AssociationとNational Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseasesが共同で発表した「The Prevention or Delay of Type 2 Diabetes」と題される意思表明に展開されている。(Diabetes Care 2002; 25:742−749)。本開示にあるように、糖尿病前症が非糖尿病に含まれる場合もある。
「軽度の糖尿病」という用語は、個人が2型糖尿病の早期段階に罹患している状態を表す。糖尿病は耐糖能障害の定義を拡張し、空腹時血中グルコースが≧126mg/dLおよび/またはHbA1cレベル≧6.5%という高めの正常範囲内の個人を含む。軽度の糖尿病は、糖尿病の治療を受けていない、抗糖尿病薬を服用をしていない、または1種類の抗糖尿病薬のみを服用している糖尿病である。
「糖尿病ではない」という用語は、耐糖能障害がない個人で、空腹時血中グルコースの正常範囲が100mg/dL未満またはHbA1cレベルが5.6%以下の個人も含める状態を表す。
「医学的栄養療法」という用語は、病状とそれに関連する症状に対して、登録栄養士が考案し、監視する特別に適合された食事を介して行う治療手段である。前記食事は患者の病歴および社会心理歴、健康診断、機能検査および食事歴に基づき、例えば、糖尿病食、減塩食、低脂肪食、低炭水化物食、西洋食、東洋食、日本食、地中海食などがある。
「身体的運動」という用語は、体力および総体的な健康およびウエルネスを向上または維持する、体を使ったあらゆる活動を表す。身体的運動は、筋肉および心血管系の強化、運動能力の強化、減量または体重維持、さらに楽しみのためなど、様々な理由で行われる。
「HbA1c」という用語は、ヘモグロビンBチェーンの非酵素糖化反応の生成物を指す。前記HbA1cの値は、HbA1c(NGSP: National Glycohemoglobin Standardization Program, USA)またはA1C(USA)によって決められる。前記HbA1cは、HbA1c(JDS: Japan Diabetes Society, Japan)、HbA1c(IFCC: International Federation of Clinical Chemistry, International)およびMono−S(Sweden)も含む。前記の各HbA1cと比較する場合のHbA1c(NGSP)またはA1Cの変換係数は、HbA1c(JDS)=(0.980 ×(HbA1c(NGSP))− 0.245、HbA1c(IFCC)=(10.93 × HbA1c(NGSP))− 23.50、およびMono−S =(1.081 × HbA1c(NGSP))− 1.440である。
HbA1cの測定法は同業者の間でよく知られている。真性糖尿病治療の監視に、HbA1cの値は非常に重要である。その生成物は基本的に血糖値および赤血球のライフサイクルに依存しているため、ある意味で「血糖メモリー」であるHbA1cは、過去4〜6週間の血糖値の平均を反映している。
「胆道機能」という用語は、体内で胆道が与える解剖学的、生理学的または生化学的機能である。前記胆道は、肝臓で分泌された胆汁を小腸(十二指腸)まで輸送する導管の、解剖学上よく使用される用語である。本開示では、胆道機能は胆汁の分泌を含む場合もある。さらに、胆道機能は、肝臓でリサイクルされる赤血球の副産物であるビリルビンの排出を含む場合もある。
胆道機能に適用される「正常」または「ほぼ正常」という用語は、閉塞がないまたは胆汁の輸送を機能させているということを表す。異常な胆道機能または胆道疾患は、本明細書では同じ意味で使われるが、その結果としての胆道疾患に伴うマーカーの異常または高いレベル、胆管の閉塞、胆汁またはビリルビンの分泌低下、胆汁またはビリルビンの分泌不全、胆管での異常な圧迫、胆石または肝硬変を含む場合もあるが、これらに限定されない。
「GGT」という用語は、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ酵素またはガンマグルタミルトランスペプチダーゼ(γ‐グルタミルトランスフェラーゼ、GGT、GGTP、ガンマ−GTとも呼ばれる)を指す。この酵素は、強力な抗酸化物質であるグルタチオンのガンマグルタミル官能基の転移を触媒する。これは、多くの組織に見られ、最も顕著な例が肝臓で、医学では診断マーカーとして意義がある。GGTが酸化促進剤の役目を果たすという証拠の一つに、グルタチオンの消化産物「Cys−Gly」は、金属イオンと共に、活性酸素を生成する。したがって、GGTレベルが高いままであると、酸化ストレスが上昇する場合がある。
「GGT検査」という用語は、GGTの活性レベルを検査する一般的な肝機能検査を指す。GGTの血液検査の結果は、正常値は8−78IU/L(Merck Manual Appendix II, 2001, Merck Sharp & Dohme Corp., NJ USA)であり、男性は2−30IU/L(Duh SH., Laboratory Reference Range Values, 2005, StedmansOnline, Lippincott Williams & Wilkins, PA USA)または15−85IU/L(General Laboratory Manual. Department of Pathology, Hackensack University Medical Centre. 2010. p. 117)、さらに女性は1−24IU/L(Laboratory Reference Range Values)または5−55IU/L(General Laboratory Manual. Department of Pathology, Hackensack University Medical Centre. 2010. p. 117)であることを示唆している。
「肝障害」または「肝臓疾患」または「肝機能障害」という用語は、同じ意味で使われる場合があり、超音波、または生検/病理組織診断、肝臓の壊死などの一般的な診断方法(ただし、これらに限定されない)によって診断される、肝臓の硬化、肝臓の瘢痕化、胆道機能の低下または異常、肝酵素の活性異常、肝硬変、異常な生理機能などの肝臓のあらゆる障害を指すが、これらに限定されない。
「EPAs」という用語は、エイコサペンタエン酸(EPA)および/またはEPAの薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類、またはEPAの代謝またはEPAの体液、組織または内臓への取り込みにつながるその他のあらゆる形態を指し、ナトリウム塩およびカリウム塩などの無機塩類、ベンジルアミン塩およびジエチルアミン塩などの有機塩類、アルギニン塩およびリジン塩などの塩基性アミノ酸の塩類を含むが、これらに限定されない。例示的なエステルは、エチルエステルなどのアルキルエステル、およびmono−、di−、TGなどのエステルであり、例示的なリン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロールおよびホスファチジルイノシトールなどがある。望ましい例はエチルエステルおよびTGエステルなどであり、エチルエステルがより望ましい。さらに具体的に言えば、望ましい例にはEPA−E、EPAのTGエステルなどが含まれる。「DHAs」という用語は、ドコサヘキサエン酸(DHA)および/またはDHAの薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類、またはDHAの代謝またはDHAの体液、組織または内臓への取り込みにつながるその他のあらゆる形態を指し、ナトリウム塩およびカリウム塩などの無機塩類、ベンジルアミン塩およびジエチルアミン塩などの有機塩類、アルギニン塩およびリジン塩などの塩基性アミノ酸の塩類を含むが、これらに限定されない。例示的なエステルは、エチルエステルなどのアルキルエステル、およびmono−、di−、TGなどのエステルであり、例示的なリン脂質は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロールおよびホスファチジルイノシトールなどがある。望ましい例はエチルエステルおよびTGエステルなどであり、エチルエステルがより望ましい。さらに具体的に言えば、望ましい例にはエチルドコサヘキサエン酸(DHA−E)、DHAのTGエステルなどが含まれる。
「肝細胞アポトーシス」という用語は、肝細胞の細胞死を指す。前記用語は、アポトーシス、壊死、ネクロトーシス、自己貪食または角質化として表現される細胞死を含むために使われる場合もある。肝細胞アポトーシスは、癌および脂肪性肝疾患または障害を含む(ただし、これらに限定されない)肝臓の障害または疾患のあらゆる形態の結果として起こり得るが、これらにはさらに非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性の脂肪性肝疾患、二次NAFLD、脂肪化、進行性の線維化、肝不全および肝硬変などが含まれる。本明細書では、二次NAFLDは、アミオダロン、核酸アナログの様な抗ウイルス薬、アスピリンまたはNSAIDなど、コルチコステロイド、メトトレキサート、ニフェジピン、ペルヘキシリン、タモキシフェン、テトラサイクリン、およびバルプロ酸のうち1種類以上の薬物の使用で引き起こされるNAFLDまたは類似の症状を指す場合もある。肝細胞アポトーシスは、ヒトNASHの顕著な病理的特徴であり、存在するアポトーシスの規模は肝臓の損傷および線維化のステージの程度に相互に関連している。
肝細胞アポトーシスに適用される「がない」または「早期」という用語は、肝臓において細胞死がない、または早期の細胞死があるということを指す。肝細胞アポトーシスがないか、早期の肝細胞アポトーシスがあるかは、適切な手段で判定されるが、それらには、適切な免疫測定法、生化学的アッセイ、肝細胞アポトーシスに伴うマーカー(sFasまたはM30)の異常または高いレベルの検出および測定、組織学的研究、顕微鏡的研究、または3.0以下のNASHリスクスコアなどが含まれる。場合によっては、肝細胞アポトーシスがない段階または早期の段階は、患者のsFasの血清レベルが10.0ng/mL以下であることを示している。場合によっては、肝細胞アポトーシスがない段階または早期の段階は、患者のM30の血清レベルが1500U/L以下であることを示している。肝細胞アポトーシスがない段階または早期の段階は、患者のNASHがリスクスコア3.0以下であることを示している。
「sFas」という用語は、可溶性Fasを指す。Fasは腫瘍壊死因子(TNF)ファミリーの細胞死受容体に属するタンパク質であり、細胞死に伴うカスパーゼに活性化された経路に関係する。FasはApo−1またはCD95としても知られている。sFasは、選択的mRNAスプライシングまたは膜Fasのタンパク分解のいずれかにより生成される。sFasは、リガンドを結合することができるあらゆるFasまたはその変異体を指す場合もある。sFasは、患者における肝細胞アポトーシスの有無を示すために血清で測定される生化学的マーカーに使用されるあらゆる関連するsFasを指す。
「サイトケラチンM30」または「M30」という用語は、サイトケラチン−18フラグメントM30(M30)を指す。サイトケラチン−18はI型サイトケラチン、または中間フィラメントタンパク質である。M30は、切断されることもあるサイトケラチン−18タンパク質の可溶性フラグメントを指す。M30は肝細胞などにおけるアポトーシスまたは細胞死の際に、あらゆるカスパーゼ酵素によって生成される場合もある。場合によっては、M30は、カスパーゼ−3によるサイトケラチン−18の切断によって生成される。「M30」、「M30フラグメント」またはCK−18フラグメントは、本明細書では同じ意味で使われる場合もある。M30はまた、ccK18、K19−Asp396、サイトケラチン18、ccCK18またはCK18−Asp396としても知られている。M30はさらに、患者における肝細胞アポトーシスの有無を示すために血清で測定される生化学的マーカーに使用されるサイトケラチン−18の関連するあらゆる可溶性フラグメントを指す。
場合によっては、本明細書で参照により援用される「Tamimi TI.,et.al.,J. Hepatol.,54,1224−1229,2011」の方法で定められているように、NASH患者は、血漿sFasの中央値(25th、75th百分位数)レベルが11.8(7.8、12.5)ng/mL、およびM30の中央値(25th、75th百分位数)レベルが598(280、846)U/Lによって特徴づけられる場合もある。非NASH患者は、血漿sFasの中央値(25th、75th百分位数)レベルが5.9(4.8、8.3)ng/mL、およびM30の中央値(25th、75th百分位数)レベルが176(131、224)U/Lによって特徴づけられる場合もある。
「NASHリスクスコア」または「リスクスコア」は、「Tamimi TI.、et.al.、J. Hepatol.、54,1224−1229,2011」で引用されている「リスクスコア= −6.4894 + 0.0078 x M30(U/L)+0.4668 x sFas(ng/mL)」という数式によって計算される集成値を指す。患者の血清または血漿レベルのsFasおよびM30は測定され、本明細書に述べられた回帰方程式に基づいてリスクスコアを算出するために使用される。
「肝障害」または「肝臓疾患」または「肝機能障害」という用語は、同じ意味で使われる場合があり、超音波、または生検/病理組織診断、肝臓の壊死などの一般的な診断方法(ただし、これらに限定されない)によって診断される、肝臓の硬化、肝臓の瘢痕化、胆道機能の低下または異常、肝酵素の活性異常、肝細胞アポトーシス、肝硬変、異常な生理機能などの肝臓のあらゆる障害を指すが、これらに限定されない。
本明細書では、英語単数形の「a」、「an」および「the」は、文脈で明確にそうでないと示していない限り、複数形も含むことを意図としている。さらに、「including(含んでいる)」、「includes(含む)」、「having(持っている)」、「has(持つ)」、「with(〜と)」という単語、またはそれらの変形が詳細説明および/または請求項で使用される範囲では、そのような単語は「comprising(含んでいる、備えている)」という単語と類似した包括的な意味であることを意図とする。本明細書では、「単位(U)」は「U」を含むのみならず、「国際単位(IU)」も含む。
本明細書では、範囲については、「約」が付く特定の値から、および/または「約」が付く別の特定の値までの間で表現される。そのような範囲が表現された場合、別の実施形態では、前記特定の値から、および/または前記別の特定の値までが含まれる。同様に、値が近位値で表現される場合に、先行詞「約」を使用することで、特定の値が別の実施形態を形づけることが理解される。さらに、各範囲のエンドポイントは、もう一方のエンドポイントとの関係で、もう一方のエンドポイントとは独立して、重要であるということが理解される。本明細書で使用される「約」という単語は、特定の使用の文脈内で、記述される数値のプラスまたはマイナス15%の範囲を指す。例えば、約10は8.5〜11.5の範囲を指す。「約」はまた、値の測定における典型的な誤差または不正確さを説明している。
本発明で使用される「併用」とは、前記薬が投与されている間、別の薬の効果および/または作用が患者の体内に存在する実施形態を指している。いくつかの実施形態では、両方の薬が同時に患者の体内、例えば、患者の血液内に存在する。いくつかの実施形態では、前記別の薬は最初の薬の投与後24時間以内に投与される。前記発明による併用は、有効成分が組み合わせで使用される限り、一般的に想定されており、特に制限されない。薬の投与のそのような例示的な実施形態は、例えば、(1)両方の有効成分が組み込まれている1つの調剤の投与、(2)異なる有効成分を含有するそれぞれ別の調剤を準備することで両方の有効成分を投与し、および2つの調剤の組み合わせのキットがあるまたはない条件で同じ投与経路からのこれらの別の調剤を同時に投与、(3)異なる有効成分を含有するそれぞれ別の調剤を準備することで両方の有効成分を投与し、および2つの調剤の組み合わせのキットがあるまたはない条件で同じ投与経路からのこれらの別の調剤をタイムラグがある異なるタイミングで投与、(4)異なる有効成分を含有するそれぞれ別の調剤を準備することで両方の有効成分を投与し、および2つの調剤の組み合わせのキットがあるまたはない条件で異なる投与経路(異なる箇所からの同じ患者)からのこれらの別の調剤を同時に投与、さらに、(5)異なる有効成分を含有するそれぞれ別の調剤を準備することで両方の有効成分を投与し、および2つの調剤の組み合わせのキットがあるまたはない条件で異なる投与経路(異なる箇所からの同じ患者)からのこれらの別の調剤をタイムラグがある異なるタイミングで投与、がある。
前記有効成分をタイムラグがある異なるタイミングで投与するとき、第一および第二の成分はこの順序、または逆の順序で投与することができる。前記有効成分を同時に投与するとき、投与経路が同じ場合は、これらの成分は投与の直前に混合してもよく、前記有効成分は別々に投与してもよい。前記有効成分は、様々な目的で意図的に異なるタイミングで使用してもよい。例示的な実施形態の1つでは、1つの成分が投与され、その後、第一成分の効果が現れそうになった、または第一成分の効果はまだ完全に存在する一方で、もう一方の成分を投与する。
別の実施形態では、1種類の薬、特に前記第二の成分は、持続放出性製剤を使用して1日に1回または2回投与してもよく、前記もう一方の成分、特に前記第一成分は、持続放出性製剤を使用して2回またはそれ以上の回数、例えば、1日に2回または3回、または代わりに、1日に1回または2回投与してもよい。両方の薬が1日に1回または2回投与される場合、またおよびより望ましく、両方の薬が1日に1回または2回同時に投与される場合、または複合製剤に組み込むことによって投与される場合、患者の負担が軽減され、服薬遵守が向上し、そのために予防的/改善的または治療的効果が向上し、副作用を減らすことができる。また、前記成分の効果が現れそうになった、または前記成分の効果はまだ完全に存在する一方で、両方の薬を投与し、1種類の薬を止めることも可能である。
II.治療の効能
本開示の前記方法および前記組成物は、有効な量のEPAsを投与することによって、脂肪肝関連障害があり、糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病であることがわかっている、またはその疑いがある患者の治療に有効である。本開示の前記方法および前記組成物は、有効な量のEPAsを投与することによって、脂肪肝関連障害があり、胆道機能が正常またはほぼ正常な患者の治療に有効である。
A.脂肪性肝疾患または障害
本開示が提供する内容は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性関連脂肪性肝疾患、二次NAFLD、脂肪化、進行性の線維化、肝不全および肝硬変を含む(ただし、これらに限定されない)脂肪性肝疾患または障害の前記組成物および治療方法である。本明細書では、二次NAFLDは、アミオダロン、核酸アナログの様な抗ウイルス薬、アスピリンまたはNSAIDなど、コルチコステロイド、メトトレキサート、ニフェジピン、ペルヘキシリン、タモキシフェン、テトラサイクリン、およびバルプロ酸のような薬物を1種類以上使用することの結果として起こるNAFLDまたは類似の症状を指す場合もある。本明細書に記載される脂肪性肝疾患または障害、NASHという用語は、本明細書ではNASHと同じ意味で使われる場合もある。
B.糖尿病
本開示がさらに提供する内容は、糖尿病ではない、糖尿病前症または軽度の糖尿病でもある、またはその疑いがあるNASHの患者を治療するための組成物および方法である。通常「糖尿病」と呼ばれる真性糖尿病は、複数の素因に起因し、高血糖症と呼ばれる高い血漿グルコースよって特徴づけられる疾患過程を指す。糖尿病には、1型糖尿病(インスリン依存型糖尿病またはIDDMとも呼ばれる)および2型糖尿病(非インスリン依存型糖尿病またはNIDDMとも呼ばれる)主に2つの形態を有する。1型糖尿病は、グルコース利用を調整するホルモンであるインスリンが絶対的に欠乏していることに起因する。1型糖尿病は2つの形態を有する。1型糖尿病は、免疫介在性真性糖尿病(膵臓β細胞の細胞介在性自己免疫破壊に起因する)と、特発性真性糖尿病(既知の病因を有しない疾患の形態を指す)の2つの形態を有する。2型糖尿病は、絶対的なインスリン欠乏というよりは相対的なインスリン欠乏を伴うインスリン抵抗性によって特徴づけられる疾患である。アテローム性動脈硬化が早くから始まることや、心血管疾患および末梢血管疾患の罹患率の高さは糖尿病患者の特徴である。
本明細書で「糖尿病である」とされる患者には、糖尿病またはそれに伴う病状がある。糖尿病には、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠真性糖尿病(GDM)、青年の成人発症型糖尿病(MODY)、膵炎、多嚢胞性卵巣疾患、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、高い脂肪酸またはグリセロールの血中レベル、肥満、X症候群、代謝異常症候群および関連疾患、糖尿病の合併症(網膜症、神経障害、腎障害を含む)および性機能不全が含まれるが、これらに限定されない。まとめて「X症候群」または代謝異常症候群(「Johanson, J. Clin. Endocrinol. Metab.,1997,82,727−734」およびその他の出版物に詳細説明されている)と呼ばれる病状、疾患、および病癖は、高血糖症および/または糖尿病前症のインスリン抵抗性症候群を含み、高インスリン血症を引き起こすインスリン抵抗性の初期の状態、脂質異常、および耐糖能障害によって特徴づけられるが、これらは高血糖症によって特徴づけられる2型糖尿病に進行する可能性があり、さらにこれは糖尿病の合併症またはNAFLDにつながる場合もある。
C.胆道機能
本開示がさらに提供する内容は、胆道機能が正常またはほぼ正常であるNASHの患者を治療するための組成物および方法である。本明細書で述べられるように、胆道機能とは通常、解剖学的、生理学的および生化学的機能を含む体内の胆道のあらゆる機能に関連している。胆道の主要機能は、肝臓で分泌された胆汁を小腸に輸送することである。本開示で提供されるように、胆道機能は胆汁の分泌を含む場合もある。
胆汁(英語ではbileまたはgall)は濃い緑、または黄色がかった液体で、小腸での脂質の消化過程を助ける。胆汁は胆嚢に溜められ、摂食時に十二指腸へと分泌される。胆汁は水分、胆汁酸塩、粘液および色素、脂肪および無機塩類を含む。
胆汁は、食物中の脂肪の乳化を助ける界面活性剤として機能する。胆汁酸塩は、塩が親水性要素および疎水性要素の両方を含有する両親媒性である。胆汁は、脂肪および脂肪酸などの疎水性分子のまわりでミセルを形成するが、そこでは疎水性側が疎水性分子に向いていて、親水性側が外に向いている。また、胆汁は、肝臓でリサイクルされる赤血球の副産物であるビリルビンの排出に利用される。胆汁が小腸でミセルを形成し、脂肪酸を吸収することはよく知られている。
D.肝細胞アポトーシス
本開示がさらに提供する内容は、肝細胞アポトーシスがない、またはまたは早期の肝細胞アポトーシスがある、またはその疑いがあるNASHの患者を治療するための組成物および方法である。本明細書で述べられるように、肝細胞アポトーシスは通常、細胞の細胞死のあらゆるモードに関連している。細胞死には、アポトーシス、壊死、ネクロトーシス、自己貪食または角質化に特徴づけられる機序または生化学的経路が含まれる。肝細胞アポトーシスは、癌および脂肪性肝疾患または障害(さらに非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性関連脂肪性肝疾患、二次NAFLD、脂肪化、進行性の線維化、肝不全および肝硬変を含むが、これらに限定されない)などの肝臓の障害または疾患のあらゆる形態の結果として起こりうる。
i.カスパーゼ依存型アポトーシス
場合によっては、カスパーゼ依存型またはカスパーゼ非依存型の経路により引き起こされる肝細胞アポトーシスもある。生化学上では、アポトーシスは通常、細胞内のカスパーゼ(システイン依存型アスパラギン酸特有のプロテアーゼ)の活性化で始まり、発生する。他の細胞内のプロテアーゼと同様に、カスパーゼはタンパク分解の切断を行い、タンパク分解の活性を行うチモーゲンとして合成される。カスパーゼは、P1の位置のアスパラギン酸残基(切断しやすい結合のNHの末端にあるアミノ酸)を含む4つまたは5つのアミノ酸配列を含有するタンパク質基板に対して優位な特異性があるが、これはプロテアーゼのこのクラス特有の特徴である。カスパーゼ自体は活性化のためアスパラギン酸残基で切断される必要があり、そのため、カスパーゼは他のカスパーゼによって活性化される。これらのプロテアーゼは、発動因子カスパーゼとして分類される場合もあるが、これは、他のタンパク質との足場を固めるための長いプロドメイン、および短いプロドメインを含む実行者(エフェクター)カスパーゼを含有する。開始カスパーゼには、カスパーゼ2、8、9、および10がある。前記発動因子カスパーゼ8および10は、細胞死受容体介在性のアポトーシスに関係しているのに対し、カスパーゼ9はミトコンドリア機能障害に続くアポトーシスを開始する。カスパーゼ3、7、および6などの「実行者カスパーゼ」は、アスパラギン酸残基で発動因子カスパーゼによる切断によって活性化され、アポトーシスの細胞死受容体経路またはミトコンドリア経路のいずれかによって活性化される。これらのカスパーゼは、カスパーゼによって活性化されたDNase(CAD)を活性化する場合もあるが、これはこの酵素の阻害物質であるICADを切断することによって行われる。CADの活性化の結果、DNAのヌクレオソーム間リンカー領域におけるDNAの切断が起こり、これにより、アポトーシスの特徴になりうるDNA切断のラダー状のパターン(180−bpヌクレオソームの領域の多重)が発生する。
ii.肝細胞アポトーシスにおけるsFas
Fasなどの細胞死受容体は、肝細胞のアポトーシスを誘発する役割を果たす場合があるTNF/神経成長因子(NGF)受容体スーパーファミリーのサブグループである。これらのサイトカイン受容体はI型膜貫通タンパク質(細胞外NH末端を持つ単一の膜貫通タンパク質)で、これらには、細胞外(一連のシステインが豊富な反復ドメインによって特徴づけられるNH末端リガンド相互作用ドメイン)、膜貫通領域、および「デスドメイン」として知られる細胞内のカルボキシ末端ドメイン(〜60−80アミノ酸の伸展によって特徴づけられ、認識リガンドと会合した場合に細胞毒性シグナルの開始に必要)の3つの異なる領域がある。細胞死受容体のいくつか、具体的にはFas(CD95/APO1)、TNF−R1(p55/CD120a)、TRAIL−R1(細胞死受容体4−DR4)、およびTRAIL−R2(細胞死受容体5−DR5/APO−2/KILLER)は、遍在的に肝臓に発現する。これらの受容体は特定のリガンドと結合し、その多くは2型膜貫通タンパク質であり(細胞外COOH末端を持つ単一の膜貫通タンパク質)、TNFファミリーに属する。Fasリガンド(FasL)または可溶性Fasリガンド(sFasL)などの呼応するリガンドによる細胞死受容体の会合は、アポトーシスのいわゆる外因系経路、作動因子カスパーゼ活性化および細胞死を引き起こすシグナルカスケードの引き金になる場合もある。肝臓は、細胞死受容体の発現が非常に多く、この経路による過度のアポトーシスにより影響を受けやすくなる。肝臓に発現する細胞死受容体は、異なる病理学上の環境で、様々な肝臓障害を示唆している。
前記Fas受容体は、肝臓で恒常的に全ての細胞型によって発現する。そのリガンドであるFasLは、活性化された細胞毒性Tリンパ球(CTL)の細胞表面に膜貫通タンパク質として発現する場合もあるが、可溶性のある膜結合型ではない形態(sFasL)にも見られる。sFasLを含むFasLの両方の形態は、肝細胞アポトーシスで役割を果たす場合もある。特定の病理学上の条件では、sFasLは肝細胞によって発現し、sFasLを発現させる肝細胞の同胞細胞死を誘発し、組織損傷を拡大させる場合もある。クッパー細胞もアポトーシス小体の抱き込みに呼応してFasLを発現させる。これは、病理学上の状態で、肝細胞アポトーシスおよび肝障害を悪化させ、NASHまたはNAFLDなどの脂肪肝関連疾患で肝臓の炎症および線維化などを進行させる過程である。sFasは、NASHなどの病理学上の状態に呼応して選択的スプライス変異体として発現する場合もある。
前記FasLは、形質膜上で前もってオリゴマー形成されたFas受容体に結合し、シグナルカスケードを開始する場合もある。FasLの結合は受容体細胞内のドメインで立体構造上の変化を誘発し、その結果、受容体の脂質ラフトへの再局在化の後、アダプタータンパク質FADD(デスドメインがあるFas関連タンパク質)およびプロカスパーゼ8および/または10を漸増させる。そのため複数の受容体は、前記脂質ラフトで漸増され、より大きな凝集物を形成する。それは結果として、クラスリン媒介エンドサイトーシスを介して内在化され、初期のエンドソームのコンパートメントに送達されるが、これは効果的な複合体の形成およびデスシグナルの拡大に必要なステップである。Fas、FasL、FADD、およびカスパーゼ8含むこの複合体は、デス誘導シグナル複合体(DISC)と呼ばれ、細胞死の引き金となる。
FasおよびsFasアポトーシスの調節不全は、様々な肝臓疾患に関係している。胆汁うっ滞性疾患において肝細胞で蓄積されている有毒な胆汁酸は、sFasを介在して肝細胞アポトーシスを誘発することが知られている。細胞内の胆汁酸の濃度が高いとFasの細胞質およびゴルジ複合体から細胞膜への転移を誘発する場合もあるが、その場合は増加した表面密度が、そのオリゴマー形成およびアポトーシスシグナルの開始を促進する。
Fasの発現および肝細胞アポトーシスは、NASH患者の肝臓において上昇し、脂肪肝では正常な肝臓に比べてsFasLへの感度が上昇する。これは、Fas介在の細胞死はNASHおよび脂肪性肝疾患の重要な特徴であることを示唆している。sFasはNASH疾患の評価に適切なバイオマーカーであることが示されている。
iii.肝細胞アポトーシスにおけるサイトケラチンM30およびsFas
サイトケラチン18フラグメントM30(M30)は、I型サイトケラチンであり、肝細胞アポトーシス中に切断されることもある中間フィラメントタンパク質である。M30は、この酵素切断の可溶性フラグメントまたは生成物を指す。M30は、本明細書に記載されるカスパーゼカスケード経路の活性化中に、例えば、カスパーゼ3とのカスパーゼ切断などの酵素によって生成される場合もある。US7883904で参照されているように、M30は肝細胞アポトーシスの適切なバイオマーカーにもなりうる。
E.NASHがある患者の評価基準
一般的に、患者のNASHを評価するために、適切な方法または方法の組み合わせを使用する。身体的な症状については、NASHは一般的に、重度の肝臓障害が起きるまで無症候性である。患者は概して早期段階では気分も良く、疲労、体重減少、および脱力感などの症状が出るのは病気がかなり進行してから、または肝硬変に発展してからである。NASHの進行には何年もかかり、十年単位で時間がかかる場合もある。この進行は止めることも可能で、場合によっては、特定の治療なしで自然に後進することもある。場合によっては、NASHは徐々に悪化し、瘢痕化または「線維化」が肝臓に現れ、蓄積される。線維化が悪化すると、肝硬変に進行する。肝臓は深刻な損傷を起こし、硬化し、正常に機能しなくなる。NASHがあるすべての人が肝硬変を起こすわけではないが、いったん深刻な瘢痕化または肝硬変が起これば、進行を止められる治療はほとんどない。肝硬変がある人は、体液貯留、筋消耗、腸からの出血、および肝不全を経験する。障害が進行した段階のこれらの身体的症状は、患者におけるNASHの有無を判断するために使用される。
i.生検
疾患の無症候性という特質により、特に疾患の早期では、1種類以上の手法および方法を適用して、患者におけるNASHの有無を判断する。場合によっては、肝臓の生検が行われるが、これは経皮で針を挿入し、肝臓の小片を切り取る手法である。NASHは、顕微鏡を使った組織の検査で肝細胞への炎症および損傷を伴った脂肪が認められた場合に診断される。組織の脂肪が炎症および損傷を伴わない場合は、単純性脂肪肝またはNAFLDが診断される。場合によっては、生検は肝臓で進行した組織の損傷の有無を示す。現時点では、この情報を正確に得ることができる血液検査やスキャンはない。
ii.血液検査およびバイオマーカー
NASHのための単一の臨床検査はないが、肝酵素、バイオマーカーおよびその他の生物学的な血液成分の様々な異常レベルを、障害の診断の補助として使用できる。例えば、場合によっては、血清アミノトランスフェラーゼの値が高いことはNASHを示している。場合によっては、前記患者から採取した検体で適切な複数のバイオマーカーのレベル測定を使用する。アディポサイトカイン、アポトーシスマーカー、および/または細胞死マーカーなどの場合は、分析し、参照レベルと比較して、NASH診断の補助になる。
場合によっては、本開示に従ってNASHの治療を受ける患者は、治療前に基準ベースラインスコアで評価し、および治療後にそれらの基準で変化の可能性を評価することもできる。前記評価の基準には、図5に述べられている1種類以上の基準を含めることができる。
iii.NASスコア
場合によっては、本開示に従ってNASHの治療を受ける患者は、同業者で既知の標準的な病理組織スコアの組み合わせを使用して評価することもできる。NASHの臨床診断における顕著な観察者間の相違のために、および、一定の時間の疾患重症度のために、病理組織特色の集成値を使用して標準的NASHスコアシステムは実施されてきており、患者におけるNASHの測定を提供するために使用する。この測定の組み合わせは、は非アルコール性脂肪性肝疾患活性スコア(NAS)として既知である。
場合によっては、患者のNASスコアは、治療の開始の前に判定する。これは、ベースラインレベルまたはスコアを提供し、服薬レジメンの後の評価を提供して基準における改善を評価するためである。他の場合では、NASスコアは、治療中の患者において判定されることもある。場合によっては、NASスコアおよびNASスコアの経時的な比較は、NASHの疾患の進行を評価するために使用する。
前記非アルコール性脂肪性肝疾患活性スコア(NAS)は、脂肪化(0〜3の範囲)、小葉内炎症(0〜3の範囲)および風船様腫大(0〜2の範囲)、の値の重みなし総計(NASスコアは0〜8の範囲)として定義される。(「Kleinen et al., Design and Validation of Histological Scoring System for Nonalcoholic Fatty Liver Disease, Hepatology,Vol. 41,No. 6,2005,pp. 1313−1321」を参照)本開示に従ってNASHの治療を受ける患者は、治療前のNASスコアが≧4(脂肪化および小葉内炎症の各最少スコアは1)であり、加えて、風船様腫大または少なくとも「1a」の類洞線維化のいずれかがあり、さらに脂肪性肝炎の可能性または確定という所見がある場合もある。例えば、1年の服用/治療の後、患者は、複合NASスコアが≦3、≦2または≦1であり、線維化の悪化がない場合もある。あるいは、患者は、NAS項目のうちの少なくとも2つで≧2の改善が見られ、線維化の悪化がない場合もある。あるいは、患者は、NASスコアが≧3、4、5、6、7または8の改善を示す場合もある。
iv.脂肪化
脂肪化は、広義では、正常な肝機能を妨げる肝臓内の脂質の異常な蓄積の過程であると理解されている。肝生検により、患者の脂肪化の分析およびスコアづけ(スコア範囲は0〜3)ができる。本開示に従ってNASHの治療を受ける患者は、脂肪化スコアが約2〜約3などのように、1、2または3になる可能性がある。治療後、患者が脂肪化に悪化がなく、その代わり脂肪化スコアが少なくとも1低下する、または脂肪化スコアが2または3低下することを呈することは望ましい。脂肪化は伝統的に、スコア1(脂肪滴の存在が肝細胞の33%未満)、スコア2(脂肪滴の存在が肝細胞の33〜66%)、スコア3(脂肪滴の存在が肝細胞の66%超過)のように評価される。(「Kleinen et al., Design and Validation of Histological Scoring System for Nonalcoholic Fatty Liver Disease, Hepatology, Vol. 41,No. 6,2005,pp. 1313−1321」を参照)
v.小葉内炎症
小葉内炎症も、肝生検で評価され、0〜3の間の値でスコアづけがされる。(「Kleinen et al., Design and Validation of Histological Scoring System for Nonalcoholic Fatty Liver Disease, Hepatology, Vol. 41,No. 6,2005,pp. 1313−1321 Table 1」を参照)NASHの治療を受ける患者は、小葉内炎症スコアが1、2または3になり、あるいは1から2、または2から3の範囲になる可能性がある。治療後、患者は小葉内炎症スコアが少なくとも1低下し、あるいは小葉内炎症スコアが2または3低下して、少なくとも小葉内炎症スコアに悪化がない状態になる可能性がある。
vi.風船様腫大
肝細胞の風船様腫大は一般的に、0〜2の間の値でスコアづけがされる。(「Kleinen et al., Design and Validation of Histological Scoring System for Nonalcoholic Fatty Liver Disease, Hepatology, Vol. 41,No. 6,2005,pp. 1313−1321 Table 1」を参照)本開示に従ってNASHの治療を受ける患者は、風船様腫大スコアが、1または2という特定の値や、1〜2の範囲のスコアなどの、0〜2になる可能性がある。治療後、患者は、風船様腫大スコアが少なくとも悪化せず、あるいは風船様腫大スコアの値が少なくとも1低下し、あるいは風船様腫大スコアの値が2低下する可能性がある。
vii.線維化のステージ
線維化も、肝生検で評価され、0〜4の間の値でスコアづけがされる。前記スコアは、0(線維化がない)、1(類洞周囲または門脈周囲の線維化)、1a(ゾーン3に見られる軽度の類洞周囲の線維化)、1b(ゾーン3に見られる中等度の類洞周囲の線維化)、1c(門脈/門脈周囲の線維化)、2(類洞周囲および門脈/門脈周囲の線維化)、3(架橋性線維化)、さらに4(肝硬変)で定義される。(「Kleinen et al., Design and Validation of Histological Scoring System for Nonalcoholic Fatty Liver Disease, Hepatology, Vol. 41,No. 6,2005,pp. 1313−1321」を参照)本開示に従って治療を受ける患者は、線維化スコアが0、1、1a、1b、1c、2または3などのように、0〜3になる可能性があり、線維化ステージスコアが少なくとも1aになる可能性がある。治療後、患者は、線維化ステージスコアが少なくともベースラインスコアより悪化せず、あるいは線維化ステージスコアが少なくとも1低下し、あるいは2または3低下する可能性がある。
F.NASHの患者における糖尿病の評価基準
本明細書の記載のとおり、本開示の前記方法および前記組成物は、有効な量のEPAsを投与することによって、脂肪肝関連障害があり、糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病であることがわかっている、またはその疑いがある患者の治療に有効である。患者に糖尿病がない、糖尿病前症がある、または軽度の糖尿病があるかないかは、同業者で既知の適切な方法を使用して判定する。一般的に、NASH患者における糖尿病の望ましい検査は、血清グルコースを基にする検査と、糖化タンパク質との、2つのグループにより特徴づけられる。血清グルコースを基にする検査には、空腹時血漿グルコース(FPG)、随時血漿グルコース(RPG)、および経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)などの検査が含まれるが、これらに限定されない。糖化タンパク質の検査には、HbA1cなどのタンパク質を測定する検査が含まれるが、これらに限定されない。場合によっては、1種類以上の検査を使用して、糖尿病がない、糖尿病前症がある、または軽度の糖尿病があるかないかを判定する。場合によっては、NASHの患者における糖尿病を評価するために、検査の組み合わせを使用する。
i.空腹時血漿グルコース(FPG)
前記FPG検査は、少なくとも8時間の絶食の後に採取される簡単な血漿グルコースの測定である(通常、一晩絶食)。この検査は、簡易性、費用、およびリスクの観点から、NASHの患者における糖尿病のスクリーニングおよび診断に使用する。FPGは、糖尿病前症および糖尿病の両方の診断にADAが選択する検査である。直接比較すると、FPGは、2時間の負荷後血漿グルコースよりも個人内の再現性が良い。FPGでは個人内の係数の振幅が6.4〜11.4%である一方、2時間の血漿グルコースでは14.3〜16.7%になる。
FPGは、診断の現在の閾値において、糖尿病合併症の確かな予測因子になり、FPGを調査する研究は、糖尿病の病理に関する現在の知識を非常に明白にしている。しかし、同業者で既知のように、糖尿病前症の閾値とその合併症との関係は、個人または個人の集団によって異なる可能性がある。本明細書では、糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病であることを評価するための、FPGの一般的な範囲が述べられている。
ii.随時血漿グルコース(RPG)
RPG(または「随時」血漿グルコース)の測定は、NASHの患者から簡単に採取でき、絶食をする必要もなく、その他の目的で指示される基本的な代謝パネル検査に含められている場合が多い。RPG検査を糖尿病の判定に使用してもよく、その場合は一般的に受け入れられているRPG閾値は≧200mg/dLで、多尿症多飲症、および説明できない減量の症状を伴うことが前提だが、これは診断を確定するための二次検査が必要なことを示している。RPGが140〜199mg/dLの場合は、糖尿病前症を示唆している。OGTTでの診断で、RPG≧200mg/dLは感受性なしだが100%に近い特異性がある。
RPGの検査ツールとしての総体的な有用性を損なうと、RPGと糖尿病特有の合併症の割合とを直接比較するデータの欠如になる。そのため、RPG検査は、症候性があるNASHの患者に対して、迅速に随時行える特異性の高い検査として使用する。
iii.経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)
グルコースの他の検査には、経口ブドウ糖負荷試験などがある。場合によっては、これは糖尿病の診断に望ましい検査である。糖尿病の診断に関しては、OGTTはFPGよりも約2%多く罹患者を認識し、OGTTはHbA1c(NGSP)やA1Cなどの他のグルコースを基にした検査に比べると再現性が低い。
HbA1c検査は、同業者では糖尿病診断の標準的な測定法として既知である。これは現在、研究および臨床の両方の目的で幅広く使用されており、NASHの患者において、糖尿病がない、糖尿病前症がある、または軽度の糖尿病があるかないかを判定するために使用する。この検査の主な実践的利点は、空腹時である場合でも、空腹時ではない場合でも採取することができることと、1つの時点ではなく、何カ月かの期間の平均的な血糖コントロールを表していることである。ADAはこの検査を、スクリーニングおよび診断に第一選択の検査として推奨している。ほとんど同時期に、International Expert CommitteeがHbA1cレベル≧6.5%を糖尿病の診断として正式に推奨することを発表している。
HbA1cレベルは、適切な生化学的手法を使用して測定される。これらには、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、免疫測定法、酵素測定法、比色分析法、キャピラリー電気泳動およびボロン酸親和性クロマトグラフィーが含まれるが、これらに限定されない。
グルコースをベースにする検査と同様に、HbA1cにも正常値の終わりと糖尿病の始まりとを分ける絶対的な閾値はない。International Expert Committeeは、特異性を強調する糖尿病の診断の区切り点を推奨することを選んでおり、これは「HbA1cレベルが<6.5%である個人において、個人を糖尿病と誤って診断する不名誉および費用と、診断を遅らすことによる最小限の臨床的影響との、つりあいを保った」とコメントしている。
iv.糖尿病評価の一般的な閾値
スクリーニングに推奨される検査は、診断に推奨される検査と同じであるが、その結果、スクリーニングが陽性だった場合、軽度の糖尿病、糖尿病前症または糖尿病の診断に相当する。「糖尿病前症」という用語は、糖尿病に進行するリスクが高いと考えられている個人に適用される。場合によっては、糖尿病前症は、1)FPGが100〜125mg/dL(空腹時血糖異常(IFG)とも呼ばれる)、または2)2時間の75gのOGTTで、2時間の血漿グルコースレベルが140〜199mg/dL(耐糖能障害(IGT)とも呼ばれる)の一方または両方が当てはまる場合に診断される。糖尿病と診断されるには、患者は1)糖尿病の症状(多尿症、多飲症、および説明できない体重減少)およびRPG≧200mg/dL、2)FPG≧126mg/dL、または3)75gのOGTTで2時間の血漿グルコースレベルが≧200mg/dLの基準のうち、1つを満たす必要がある。その他の診断基準であるHbA1cの≧6.5%という結果も、糖尿病前症または軽度の糖尿病を示す場合がある。軽度の糖尿病がある患者は、本明細書で記載される閾値レベルにあるか、それに近い場合がある。
本明細書で既に述べられているように、本開示の「糖尿病前症」は、耐糖能障害の定義を拡大して、空腹時血中グルコースが高めの正常範囲≧100mg/dLであり、空腹時高インスリン血症(高い血漿インスリン濃度)があり、またはHbA1cレベルが5.7%〜6.4%である個人も含む(J. B. Meigs, et al. Diabetes2003; 52:1475−1484)。
「軽度の糖尿病」は、耐糖能障害の定義を拡大して、空腹時血中グルコースが高めの正常範囲≧126mg/dLであり、および/またはHbA1cレベルが≧6.5%、糖尿病の治療を受けていない、抗糖尿病薬を服用をしていない、または1種類の抗糖尿病薬のみを服用している個人も含む。
「糖尿病ではない」は、個人が耐糖能障害を示さず、空腹時血中グルコースが正常範囲内の100mg/dL未満、またはHbA1cレベルが5.6%以下の状態である。
NASHの患者が糖尿病前症または軽度の糖尿病であることもあるいくつかの例では、前記NASHの患者は、治療を受けている、または抗糖尿病薬を投与されている場合もある。場合によっては、NASHの患者は、炭水化物および脂肪を多く含む西洋食を食す。他の場合では、NASHの患者は炭水化物が少ない糖尿病食を適用する。場合によっては、NASHの患者に1種類の抗糖尿病薬のみ、または本開示の医薬組成物との組み合わせで抗糖尿病薬を投与する。場合によっては、抗糖尿病薬は前記医薬組成物と同時に投与する。場合によっては、NASHの患者が1種類以上の抗糖尿病薬を投与された後で前記医薬組成物を投与する。
v.抗糖尿病薬
場合によっては、NASHの患者には、グリタゾン(例えば、WAY−120,744、AD5075、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン(CP−86325、Pfizer)、エングリタゾン(CP−68722、Pfizer)、イサグリタゾン(MIT/J&J)、MCC−555(Mitsibishi、米国特許第5,594,016号において開示)、ピオグリタゾン(Actos(登録商標)ピオグリタゾン、Takedaなど)、ロシグリタゾン(Avandia(登録商標)、Smith Kline Beecham)、ロシグリタゾンマレイン酸塩、トログリタゾン(Rezulin(登録商標)、米国特許第4,572,912号において開示)、リボグリタゾン(CS−011、Sankyo)、GL−262570(Glaxo Welcome)、BRL49653(WO98/05331において開示)、CLX−0921、5−BTZD、GW−0207、LG−100641、JJT−501(JPNT/P&U)、L−895645(Merck)、R 119702(Sankyo/Pfizer)、NN−2344(Dr. Reddy/NN)、YM−440(Yamanouchi)、LY−300512、LY−519818、R483(Roche)、T131(Tularik))などのPPARγアゴニストを含む抗糖尿病薬から1種類以上が投与される。いくつかの実施形態では、グリタゾンはピオグリタゾン、ロシグリタゾンまたはトログリタゾンを使用する。
場合によっては、抗糖尿病薬には、次のようなビグアナイドが含まれる。塩酸メトホルミン(Glucophage(登録商標)、Bristol−Myers SquibbなどのN,N−dimethylimidodicarbonimidic diamide hydrochloride)、グリブリド配合塩酸メトホルミン(Glucovance(登録商標)、Bristol−Myers Squibbなど)、ブホルミン(Imidodicarbonimidic diamide、N−butyl−)、エトホルミン(1−Butyl−2−ethylbiguanide、Schering A. G.)、その他のメトホルミン塩の形態(塩が、酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、フチマル酸塩(ftimarate)、エンボン酸塩、クロロフェノキシ酢酸塩、グリコール酸塩、パルモ酸塩、アスパラギン酸塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩、パラクロロフェノキシイソ酪酸塩、ギ酸塩、乳酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、シクロヘキサンカルボン酸塩、ヘキサン酸塩、オクタノン酸塩、デカン酸塩、ヘキサデカン酸塩、オクトデカン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トリメトキシ安息香酸、パラトルエンスルホン酸塩、アダマンタンジカルボン酸塩、グリコキシル酸塩、グルタミン酸塩、ピロリドンカルボン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、1−グルコースリン酸塩、硝酸塩、亜硫酸塩、ジチオン酸塩およびリン酸塩の群から選択される場合を含む)、およびフェンホルミン。さらに、抗糖尿病薬には、胆汁酸捕捉剤(コレスチラミン(例えば、QUESTRAN(登録商標)、QUESTRAN LIGHT(登録商標)、CHOLYBAR(登録商標)、CA登録番号11041−12−6)、コレセベラム(例えば、WELCHOL(登録商標)、CA登録番号182815−43−6および182815−44−7)、コレスチポール(例えば、COLESTID(登録商標)、CA登録番号50925−79−6および37296−80−3)、セベラマー、交差結合デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、LOCHOLEST(登録商標)、DEAE−Sephadex(SECHOLEX(登録商標)、POLIDEXIDEL(登録商標))を含むがこれらに限定されない)、および水溶性誘導体(3,3−イオエン(3,3−ioene)、N−(シクロアルキル)アルキルアミンおよびポリグルサム(poliglusam))、さらに不溶性四級化ポリスチレン、サポニン類およびそれらの混合物が含まれる。また、WO97/11345、WO98/57652、米国特許第3,692,895号、および米国特許第5,703,188号に開示された胆汁酸捕捉剤とその薬学的に許容される塩類または混合物も含まれる。適切な無機コレステロール捕捉剤には、サリチル酸ビスマスとモンモリロナイト粘土、水酸化アルミニウムおよび炭酸カルシウム制酸剤が含まれる。いくつかの実施形態では、ビグアナイドは、塩酸メトホルミン、グリブリド配合塩酸メトホルミン、ブホルミンまたはエトホルミンを使用する。いくつかの実施形態では、胆汁酸捕捉剤はコレスチラミン、コレスチポール、または交差結合デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体およびDEAE−Sephadexを使用する。
場合によっては、抗糖尿病薬には次のようなタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤が含まれる。A−401,674、KR61639、OC−060062、OC−83839、OC−297962、MC52445、MC52453、ISIS113715など、および、WO99/585521、WO99/58518、WO99/58522、WO99/61435、WO03/032916、WO03/032982、WO03/041729、WO03/055883、WO02/26707、WO02/26743、JP2002114768において開示された薬剤とそれらの薬学的に許容される塩類およびエステル類など。また、抗糖尿病薬には次のようなスルホニル尿素剤が含まれる。アセトヘキサミド(例えば、Dymelor、Eli Lilly)、カルブタミド、クロルプロパミド(例えば、Diabinese(登録商標)、Pfizer)、グリアミリド(Pfizer)、グリクラジド(例えば、Diamcron、Servier Canada Inc)、グリメピリド(例えば、米国特許第4,379,785号において開示されたAmaryl(登録商標)など、Aventis)、グリペンチド、グリピジド(例えば、GlucotrolまたはGlucotrol XL Extended Release、Pfizer)、グリキドン、グリソラミド、グリブリド/グリベンクラミド(例えば、MicronaseまたはGlynase Prestab、Pharmacia & UpjohnおよびDiabeta、Aventis)、トラザミド(例えば、Tolinase)、およびトルブタミド(例えば、Orinase)、およびそれらの薬学的に許容される塩類およびエステル類など。
場合によっては、抗糖尿病薬には、メグリチニド(レパグリニド(例えば、Pranidin(登録商標)、Novo Nordisk)、KAD1229(PF/Kissei)、ミチグリニド(例えば、Glufast(登録商標)、Kissei)およびナテグリニド(例えば、Starlix(登録商標)、Novartis)、およびそれらの薬学的に許容される塩類およびエステル類など)が含まれる。
場合によっては、抗糖尿病薬には、次のようなαグルコシドヒドロラーゼ阻害剤(またはグルコシド阻害剤)が含まれる。アカルボース(例えば、米国特許第4,904,769号において開示されたPrecose(登録商標)、Bayer)、ミグリトール(米国特許第4639436号において開示されたGlyset(登録商標)、Pharmacia & Upjohnなど)、カミグリボース(Methyl 6−deoxy−6−[(2R,3R,4R,5S)−3,4,5−trihydroxy−2−(hydroxymethyl)piperidino]−alpha−D−glucopyranoside、Marion Merrell Dow)、ボグリボース(Takeda)、アディポシン(adiposine)、エミグリテート、プラディマイシン−Q、サルボスタチン、CKD−711、MDL−25,637、MDL−73,945、およびMOR14など。例えば、前記αグルコシドヒドロラーゼ阻害剤はアカルボース、ボグリボースまたはミグリトールである。
場合によっては、抗糖尿病薬には、インスリン分泌促進剤(リノグリリド、A−4166、ホルスキリン(forskilin)、ジブチリルcAMP、イソブチルメチルキサンチン(IBMX)、およびそれらの薬学的に許容される塩類およびエステルなど)と、脂肪酸酸化阻害剤(クロモキシル、およびエトモキシル、およびそれらの薬学的に許容される塩類およびエステル類など)が含まれる。
場合によっては、抗糖尿病薬には、A2拮抗剤(ミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エラロキサン(earoxan)、およびフルパロキサン、およびそれらの薬学的に許容される塩類およびエステル類など)が含まれる。
場合によっては、抗糖尿病薬には、次のようなインスリンおよび関連化合物(例えば、インスリン模倣剤)が含まれる。ビオタ、LP−100、ノボラピッド(novarapid)、インスリン デテミル、インスリンリスプロ、インスリングラルギン、インスリン亜鉛懸濁(レンテおよびウルトラレンテ)、Lys−Proインスリン、GLP−1(1−36)アミド、GLP−1(73−7)(米国特許第5,614,492号において開示されたインスリントロピン)、LY−315902(Lilly)、GLP−1(7−36)−NH2)、AL−401(自己免疫)、米国特許第4,579,730号、米国特許第4,849,405号、米国特許第4,963,526号、米国特許第5,642,868号、米国特許第5,763,396号、米国特許第5,824,638号、米国特許第5,843,866号、米国特許第6,153,632号、米国特許第6,191,105号、およびWO85/05029において開示された特定の組成物、および霊長類、齧歯類、またはウサギインスリン(対立遺伝子変異体など、それらの生物学的に活性な変異体を含む)、遺伝子組み換え形態で入手可能なヒトインスリン(ヒトインスリンの供給源には、Humulin(登録商標)(ヒトインスリンrDNA由来)として、Eli Lilly(Indianapolis、Ind. 46285)から入手可能なものなどの薬学的に許容可能であり、かつ滅菌した製剤が含まれるが、「Physician’s Desk Reference, 55.sup.th Ed. (2001) Medical Economics, Thomson Healthcare」も参照のこと(他の適切なヒトインスリンが開示されている))。
場合によっては、抗糖尿病薬には次のようなPPARデュアルアゴニストおよびそれらの薬学的に許容される塩類およびエステル類が含まれる。
AR−HO39242(Astrazeneca)、GW−409544(Glaxo−Wellcome)、BVT−142(Biovitrum)、CLX−0940、GW−1536(Glaxo−Wellcome)、GW−1929(Glaxo−Wellcome)、GW−2433(Glaxo−Wellcome)、KRP−297(Kyorin Merck、5−[(2,4−Dioxo thiazolidinyl)methyl]methoxy−N−[[4−(trifluoromethyl)phenyl]methyl]benzamide)、L−796449、LR−90、LY−578(lilly)、LY−4655608(lilly)、LSN−862、LY−510929(lilly)、LY−929(lilly)、DRF4158(Dr Reddys)、MK−0767(Merck/Kyorin/Banyu)、SB 219994(SmithKline Beecham)、ムラグリタザル(BMS)、テサグリタザル(tesaglitzar)(Astrazeneca)、レグリタザル(JT−501、JTT−501)、ファルグリタザル(GW−2570/GI−262579)、アレグリタザル(Roche)、サログリタザル(Zydus)などのPPARα/γデュアルアゴニスト、および、GFT505(Genfit)、TIPP401(Okayama University)などのPPARα/δデュアルアゴニスト。
場合によっては、抗糖尿病薬には、SGLT2阻害剤(カナグリフロジン(Mitsubishi Tanabe、TA−7284)、ダパグリフロジン(Astrazeneca)、ルセオグリフロジン(Taisho、TS−071)、トホグリフロジン(Kowa、CSG452)、エンパグリフロジン(Boehringer−Ingelheim、Lilly、BI−10773)、イプラグリフロジン(Astella、ASP1941)、BI44847(Boehringer−Ingelheim、Ajinomoto)、LX−4211(Lexicon)、DSP−3235/GSK1614235(Glaxo SmithKline、Dainippon Sumitomo、Kissei)、ISIS388626(Isis)、セルグリフロジン(Glaxo SmithKline)、レモグリフロジン(Glaxo SmithKline)など)が含まれる。
場合によっては、抗糖尿病薬には、GSK3β/GSK3阻害剤(4−[2−(2−bromophenyl)−4−(4−fluorophenyl−1H−imidazol−5−yl]ピリジンなど)が含まれる。
場合によっては、抗糖尿病薬には、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)阻害剤(シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、リナグリプチン、サキサグリプチンなど)、グルカゴン様ペプチド1誘導体試薬(エクセナチド、リキシセナチド、リラグルチドなど)、または、アムリンチドおよびSymlin(登録商標)(プラムリンチド酢酸塩)などのペプチドが含まれる。
G.NASHの患者における胆汁機能の評価基準
本開示の前記方法および前記組成物は、有効な量のEPAsを投与することによって、脂肪肝関連障害があり、正常またはほぼ正常な胆道機能があることがわかっている、またはその疑いがある患者の治療に有効である。患者に正常またはほぼ正常な胆道機能があるかないかは、同業者で既知の適切な方法を使用して判定する。一般的に、NASH患者における胆道機能の望ましい検査は、生理学的検査と、生化学的検査との、2つのグループにより特徴づけられる。生理学的検査には、腹部超音波、腹部CTスキャン、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ECRP)、経皮経肝胆道造影(PTCA)または磁気共鳴胆管膵管造影(MRCP)が含まれるが、これらに限定されない。生化学的検査には、GGT検査、肝機能検査、ビリルビン検査、アルカリホスファターゼ(ALP)検査、肝酵素検査、アミラーゼ血液検査、リパーゼ血液検査、プロトロンビン時間、および尿ビリルビンの測定が含まれるが、これらに限定されない。場合によっては、胆汁機能を特徴づけるために1種類以上の検査を使用する。場合によっては、NASHの患者における胆汁機能を評価するために検査の組み合わせを使用する。
i.生理学的検査
一般的に、本明細書でその例が提供される生理学的検査は、胆管を視覚化し、閉塞の診断の助けになる。例えば、胆石がある場合は、それは胆管の閉塞または部分閉塞の結果であって、胆石の存在を視覚化する。場合によっては、視覚化はX線(PTCAまたは腹部CT)、磁気共鳴(MRCRP)または超音波によって達成される。場合によっては、直接の閉塞が視覚化されないこともある。場合によっては、これらの方法は胆管の狭窄または閉塞の二次的な影響を示すこともある。これらは、NASHの患者における胆汁機能の評価において助けとなる。
ii.GGT検査
GGT検査は、GGT酵素の活性を測定する一般的な肝機能酵素の検査である。GGTの血液検査の結果は、正常値は8−78IU/L(Merck Manual Appendix II)であり、男性は2−30IU/L(Laboratory Reference Range Values)または15−85IU/L(General Laboratory Manual. Department of Pathology, Hackensack University Medical Centre. 2010. p. 117)、女性は1−24IU/L(Laboratory Reference Range Values)または5−55IU/L(General Laboratory Manual. Department of Pathology, Hackensack University Medical Centre. 2010. p. 117)であることを示している。
場合によっては、高い血清GGT活性は、肝臓、胆道系、および膵臓の疾患を示している。この点において、この検査は、胆道の疾患を検出するという点で、本明細書の記載のアルカリホスファターゼ(ALP)検査に類似している。ALPとGGTの両方とも、肝臓疾患の可能性を示す生化学的指標として使用できるが、GGT検査は一般的に上昇した感度を示す。NASHの患者において、わずかに高い血清GGTが心血管疾患に相互に関係している場合もある。GGTは動脈硬化プラークで蓄積し、特異なタンパク質凝集体の形態で血液中を循環することもあるが、そのような凝集体のいくつかがメタボリックシンドローム、アルコール中毒および慢性肝臓疾患などの特定の病理を示唆する場合もある。高いボディマス指数(BMI)が、血清GGTが高い2型糖尿病の患者に伴う場合もある。GGTレベルの検査は、NASHの患者における胆道機能を評価するために、単独または他の検査との組み合わせで使用する。
iii.ALP検査
ALP検査は、ALP酵素の活性を測定する一般的な肝機能酵素の検査である。正常範囲は36〜92IU/L(Merck Manual Appendix II)または20 〜140IU/L(General Laboratory Manual. Department of Pathology, Hackensack University Medical Centre. 2010. p. 117)である。高いALPレベルは、胆管が閉塞されている可能性を示す。子供および妊婦では、ALPレベルは際立って高くなる。
iv.その他の生化学的検査
一般的に、NASHの患者の胆汁機能を評価するために、適切な生化学的検査を使用する。場合によっては、胆汁機能の評価のために、標準的な肝機能パネルの一部である検査を使用する。場合によっては、ビリルビン検査が胆汁機能の評価に有効なこともある。本明細書にあるように、1種類以上の検査を組み合わせて胆汁機能の評価に使用してもよい。
v.胆汁機能評価の一般的な閾値
スクリーニングに推奨される検査は、診断に推奨される検査と同じであるが、その結果、スクリーニングが陽性だった場合、正常またはほぼ正常な胆汁機能の診断に相当する。この場合、「正常またはほぼ正常」には、胆道疾患リスクがある患者が含まれることもある。場合によっては、1)GGT24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、40、45、50、55、60または78IU/L以上、またはGGTレベルが男性の場合30または85IU/L以下、女性の場合24または55IU/L以下、または2)ALP検査が92または140IU/L以上の一方または両方が当てはまる場合に胆道疾患が診断される。異常な胆汁機能と診断されるには、患者は1)胆道疾患症状(例えば、胆管の狭窄または閉塞、体重減少、腹痛)、さらにGGTまたはALPの異常なレベルの基準のうち、1つを満たす必要がある。これらの1種類以上の指標のその他の診断基準により、異常な胆汁機能が示唆されることもある。場合によっては、胆道疾患は血清直接ビリルビン0.3または0.4以上で診断される。早期の胆道疾患がある患者は、本明細書で記載される閾値レベルにあるか、それに近い場合がある。
D.NASHの患者における肝細胞アポトーシスの評価基準
本明細書の記載のとおり、本開示の前記方法および前記組成物は、有効な量のエチルエイコサペンタエン酸(EPA−E)を投与することによって、脂肪肝関連障害があり、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあることがわかっている、またはその疑いがある患者の治療に有効である。肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるかないかは、同業者で既知の適切な方法を使用して判定する。一般的に、NASH患者おいて、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるかないかを見極めるための望ましい検査は、生理学的検査と、生化学的検査との、2つのグループにより特徴づけられる。生理学的検査には、腹部超音波、腹部CTスキャン、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ECRP)、経皮経肝胆道造影(PTCA)または磁気共鳴胆管膵管造影(MRCP)が含まれるが、これらに限定されない。生化学的検査には、sFasおよびM30の測定、肝機能検査、肝酵素検査、またはNASHリスク集成スコア(「Tamimi TI., et.al., J. Hepatol., 54,1224−1229,2011」参照)が含まれるが、これらに限定されない。場合によっては、肝細胞アポトーシスを特徴づけるために、1種類以上の検査を使用する。場合によっては、NASHの患者における肝細胞アポトーシスを評価するために、検査の組み合わせを使用する。
i.生理学的検査
一般的に、本明細書でその例が提供される生理学的検査は、肝臓を視覚化し、肝細胞アポトーシスの診断の助けになる。例えば、肝細胞アポトーシスがある場合は、病理組織検体を採取して、組織を視覚化する。場合によっては、視覚化はヘマトキシリン(hetaoxylin)およびエオシンの染色剤を使用する分染法などによって達成される。その他の染色剤で、死んでいるまたは死にかけている細胞の専用のものを、肝細胞アポトーシスを視覚化するために使用する。場合によっては、蛍光顕微鏡検査を使用して、アポトーシス細胞を視覚化する。場合によっては、リソソーム(lysomes)の増加など、その他の病理組織的または細胞の指標の視覚化を使用して、肝細胞アポトーシスを評価してもよい。
ii.sFasの測定
場合によっては、sFasを、肝細胞アポトーシスを評価するための生化学的マーカーとして使用する。場合によっては、NASHに罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の血清または血漿において、sFasはタンパク質として測定される。sFasの血液検査の結果では、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがある患者については、10.0ng/mL以下のレベル、望ましくは9.5ng/mL以下のレベルが示される。
場合によっては、高い血清または血漿sFasレベルは肝臓の疾患および肝細胞アポトーシスを示唆している。NASHの患者において、高いsFasが心血管疾患に相互に関係している場合もある。sFasは循環し、メタボリックシンドローム、アルコール中毒および慢性肝臓疾患などの特定の病理を示唆することもある。高いボディマス指数(BMI)が、sFasが高い2型糖尿病の患者に伴う場合もある。sFasレベルの検査は、NASHの患者における肝細胞アポトーシスを評価するために、単独または他の検査との組み合わせで使用する。
一般的に、sFasレベルの評価には、適切なあらゆる手段が使用される。場合によっては、sFasは、アッセイ免疫測定法、ELISA、ウエスタンプロット、PCR、活性アッセイ、結合アッセイ、クロマトグラフィ、分光測定法、質量分析法などを含む(ただし、これらに限定されない)適切な生化学的アッセイを使用して判定する。
例えば、sFasは、市販されていない、または市販のキットを使用して測定する。市販のキットには、Quantikine Human soluble Fas Kit(R&D systems、Minneapolis、MN)、sFas ELISA Kit(Orient Yeast、Osaka)、Human Soluble Fas Ligand ELISA Kit(Kamiya Biomedical、Seattle、WA)またはFAS Ligand(Soluble)Human ELISA Kit(Invitrogen、Camarillo、CA)などがあるが、これらに限定されない。検体のsFas濃度は、通常、ナノグラム/ミリリットル(ng/mL)またはピコグラム/ミリリットル(pg/mL)で表現される。
測定されたsFasのレベルは、肝細胞アポトーシスのレベルを既定の値と比較することによって、肝臓損傷および/または肝臓疾患の進行と相互に関係させることができる。発明の1つの態様では、既定の値は、一般集団またはヒトの患者の選択集団から採取された比較可能な検体でのsFasを基にすることができる。例えば、選択集団が、明らかに健康な患者を含む場合もある。つまり、そのような個人が、医療従事者によって検査された場合、健康で肝臓疾患がない症状と特徴づけられるであろう。
iii.M30の測定
場合によっては、M30を、肝細胞アポトーシスを評価するための生化学的マーカーとして使用する。場合によっては、NASHに罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の血清または血漿において、M30はタンパク質として測定される。M30の血液検査の結果では、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがある患者については、1500U/L以下のレベル、望ましくは900U/L以下のレベル、より望ましくは500U/L以下レベルが示される。
場合によっては、高い血清または血漿M30レベルは肝臓の疾患および肝細胞アポトーシスを示唆している。NASHの患者において、高い30フラグメントが心血管疾患に相互に関係している場合もある。M30は循環し、メタボリックシンドローム、アルコール中毒および慢性肝臓疾患などの特定の病理を示唆することもある。高いボディマス指数(BMI)が、血清M30が高い2型糖尿病の患者に伴う場合もある。M30レベルの検査は、NASHの患者における肝細胞アポトーシスを評価するために、単独または他の検査との組み合わせで使用する。
一般的に、M30レベルの評価は、適切なあらゆる手段が使用される。場合によっては、M30は、アッセイ免疫測定法、ELISA、ウエスタンプロット、PCR、活性アッセイ、結合アッセイ、クロマトグラフィ、分光測定法、質量分析法などを含む(ただし、これらに限定されない)適切な生化学的アッセイを使用して判定する。
例えば、M30は、市販されていない、または市販のキットを使用して測定する。市販のキットには、M30−Apoptosense ELISA(Peviva、Bromma、Sweden)またはHuman Cytokeratin18−M30、CK18−M30 ELISA kit(Cusabio、Newark、DE)などがあるが、これらに限定されない。
場合によっては、M30は酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)などの免疫測定法を使用して検出および/または数量化することができる。ELISAでは、特定の抗原に特有の抗体を使用して、特定の分子の存在を検出したり、その量を測定する。例えば、M30−APOPTOSENSE(PEVIVA、Grunwald、Germany)ELISAを使用して、カスパーゼ3生成のCK−18フラグメントの存在を検出したり、その量またはレベルを測定する。前記APOPTOSENSEアッセイは、CK−18のC末端ドメインのネオエピトープを認識するM30抗体を使用する。このネオエピトープは、アスパラギン酸残基396の後のCK−18のカスパーゼ(例えば、カスパーゼ3)切断により露出する。APOPTOSENSEアッセイで使用される前記M30抗体は、IgG2b亜型のマウスモノクローナル抗体である。
ELISAは通常、1種類以上の抗体を持つ患者から採取された検体に接触し、検体内の検体とタンパク質またはペプチドとの間の複合体の形成を測定するというステップを含む。検出がしやすいように、前記抗体をカラム、プラスチック皿、マトリックスなどの基板、または、ニトロセルロースなどの膜に付着させることもできる。検体は、抗体と組み合わせる前に、処置を施さず、沈殿、分画、分離、または精製の対象になる場合もある。例えば、APOPTOSENSEアッセイは、固相および2面の免疫測定法である。場合によっては、血清などの体の検体は、マウスモノクローナル抗体M5(CK−18に対して向けられ、ポリスチレンのウェルに固定化される)と、西洋ワサビペルオキシダーゼ共役M30モノクローナル抗体とに同時に反応することもある。固相/抗原/標識抗体サンドイッチの形成に続いて、過度の結合していない共役は、洗浄ステップで取り除かれる場合もある。注目すべきは、M65ELISA(PEVIVA、Grunwald、Germany)との組み合わせでAPOPTOSENSEアッセイを使用することである。M65ELISAはCK−18の総量を測定する。2つのアッセイを組み合わせることにより、カスパーゼに切断されたCK−18の総体比率を算出することができる。
ELISAでは、検体中の抗体または抗体と、タンパク質またはペプチドフラグメントとの相互作用は、放射測定法、比色定量法、または蛍光定量法、サイズ分離、または沈殿により検出される。一例では、抗体とタンパク質またはペプチドの複合体の検出は、酵素、発蛍光団、または発色団などの検出可能なタグと結合する二次抗体を加えることによって行う。本発明では、テトラメチルベンジジン基板をアッセイに加えると、結合分析物に比例して発色現像が起こる。その後、発色現像が止まり、色彩強度はマイクロプレートリーダーで450nmで測定される。測定された吸収度に対する既知の濃度から標準曲線を描くことにより、体の検体中にある、カスパーゼ3生成のCK−18フラグメントの量が算出できる。検体中のM30フラグメントの濃度は、ユニット/リットル(U/L)で表すことができる。
その他のアッセイを使用して、体の検体のM30フラグメント検出および/または数量化することができる。このようなその他のアッセイには、抗体を利用する免疫測定法などの、米国特許第6,296,850号、第6,716,968号、第6,706,488号および第7883904号(これらは本明細書で参照によりその全体が援用される)において開示されたその他の免疫測定法が含まれる。抗体を検出するCK−18を使用するその他の免疫測定法も、CK−18フラグメントの検出に使用できる。これらのアッセイには、放射免疫測定法(固相および液相の両方)、蛍光関連アッセイ、および競合的免疫測定法、さらに、質量分析法(MS)をベースとする方法(例えば、液体クロマトグラフィMSおよびエレクトロスプレイイオン化MS)などのその他のアッセイが含まれる。MSベースの方法は、M30フラグメントのレベル(例えば、親分子としての)の検出および/または数量化に有効である場合もある。例えば、非切断M30フラグメント分子は、M30フラグメントとは異なる質量を持つ。さらに、HPLCなどの方法も、M30フラグメント存在の検出に有効である場合があるが、それは、CK−18のカスパーゼ3による切断後に明らかな親−娘イオン遷移が起きるためである。そのため、切断と非切断CK−18タンパク質の間の極性と電荷の違いと変化のために、HPLCで別々の保持時間を示す可能性が高い。
測定されたM30のレベルは、肝細胞アポトーシスのレベルを既定の値と比較することによって、肝臓損傷および/または肝臓疾患の進行と相互に関係させることができる。発明の1つの態様では、既定の値は、一般集団またはヒトの患者の選択集団から採取された比較可能な検体でのCk−18フラグメント(例えば、IU/L)のレベルを基にすることができる。例えば、選択集団が、明らかに健康な患者を含む場合もある。つまり、そのような個人が、医療従事者によって検査された場合、健康で肝臓疾患がない症状と特徴づけられるであろう。
iv.その他の生化学的検査
一般的に、NASHの患者の肝細胞アポトーシスを評価するために、適切な生化学的検査を使用する。場合によっては、肝細胞アポトーシスの評価のために、標準的な肝機能パネルの一部である検査を使用する。場合によっては、肝組織などの検体に存在するリソソーム酵素(βガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、カテプシンCおよびカテプシンB)の割合を判定して、リソソームの状態を評価する。アポトーシスは、カスパーゼ3の活性(DEVDase)を測定して、および、亜硫酸シトクロムcレダクターゼ(肝臓細胞のアポトーシス経路に放出されるミトコンドリアの膜間腔にある酵素)を測定することにより、監視することもある。一般的に、肝細胞の細胞死またはアポトーシス関連経路にかかわっていることがわかっているあらゆるタンパク質、遺伝子またはバイオマーカーを使用して、肝細胞アポトーシスを評価する。
v.肝細胞アポトーシス評価の一般的な閾値
スクリーニングに推奨される検査は、診断に推奨される検査と同じであるが、その結果、スクリーニングが陽性だった場合、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるかの診断に相当する。この場合、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるという状態には、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるリスクを持つ患者が含まれることもある。場合によっては、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるという状態は、1)sFasレベルが少なくとも10.0、9.9、9.8、9.7、9.6、9.5、9.4、9.3、9.2、9.1、9.0、8.9、8.8、8.7、8.6、8.5、8.4、8.3、8.2、8.1、または8.0ng/mL以下、またはsFasレベルが最高で10.0、9.9、9.8、9.7、9.6、9.5、9.4、9.3、9.2、9.1、9.0、8.9、8.8、8.7、8.6、8.5、8.4、8.3、8.2、8.1、または8.0ng/mL以下、2)M30レベルが少なくとも1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600、または500U/L以下、またはM30レベルが最高で1500、1400、1300、1200、1100、1000、900、800、700、600、または500U/L以下、NASHリスクスコアが少なくとも3.0、2.9、2.859、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1または2.0以下、またはNASHリスクスコアが最高で3.0、2.9、2.859、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1または2.0以下の一方または両方が当てはまる場合に診断される。場合によっては、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるというと診断されるには、患者は、1)肝細胞アポトーシスの症状(例えば、病理組織の視覚化、肝硬変、または肝臓損傷に関連するその他の臨床的症状)および肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがある状態に呼応するsFasまたはM30レベルのうち、1つを満たす必要がある。これらの1種類以上の指標のその他の診断基準により、肝細胞アポトーシスが示唆されることもある。早期の肝細胞アポトーシスがある患者は、本明細書で記載される閾値レベルにあるか、それに近い場合がある。
III.医薬組成物
A.EPAsを含む前記組成物
エイコサペンタエン酸(EPA)は、ω−3脂肪酸の多価不飽和である長鎖脂肪酸として知られている。ω−3脂肪酸脂肪酸は、魚油などの油の成分として知られている。様々な市販製品は、ω−3脂肪酸脂肪酸、またはその塩類、エステル、リン脂質、誘導体、接合体などを含有する製品として宣伝されている。エイコサペンタエン酸(EPA)は、そのエチルエステル形態であるエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)としても知られている。本開示に従って、EPAs(EPAまたはEPA−Eを含むが、これらに限定されない)を前記組成物で投与することができる。本開示の前記組成物の脂肪酸の全含有量におけるEPAsの含有量は、前記組成物がEPAsを有効成分として含有する限り、および本開示の意図する効果が達成され、高純度のEPAsが好んで使用される限り、特に制限されていない。
本開示は、EPAsの総量が脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して重量比で50〜95%(望ましくは重量比で60%以上、より望ましくは重量比で90%以上、さらに望ましくは重量比で96.5%以上)含まれる前記自己乳化型組成物についてである。場合によっては、前記医薬組成物は、少なくとも約40%、46%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、96.5%または98%のEPAsを脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して含むことがある。場合によっては、前記医薬組成物は、最高で約40%、46%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、96.5%または98%のEPAsを脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して含むことがある。EPAsは、Epadel(登録商標)(Mochida Pharmaceutical Co., Ltd.、Tokyo、Japan)として知られる製品およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類などのように、非常に純度の高い形態で患者に投与することができる。
本開示で使用するEPAsは、合成、半合成、または天然EPAsであるか、そのようなEPAsを含有する天然油である。天然EPAsの例には、EPAsを含有する天然油からの抽出物、EPAsを含有する粗精製された天然油、およびEPAsを含有する、同業者に既知の方法で高度精製された天然油がある。例示的な半合成EPAsは、微生物によって生成されたEPAsなどや、エステル化またはエステル交換などの化学処理対象のEPAsまたは天然EPAsなどである。
B.製剤
いくつかの実施形態では、ω−3脂肪酸は、自己乳化型組成物として製剤化される。本開示の前記自己乳化型組成物は、優れた自己乳化特性、前記組成物における優れた分散性、優れた乳化安定性、優れた保存安定性、優れた吸収性、および特に、空腹時における優れた吸収性と吸収率、および患者にとり優れた利便性または服用順守がある、という効果のうち少なくとも1つがあり、前記組成物がEPAsの薬理効果を呈することができる状況が望ましい。場合によっては、EPAsは、少なくとも10のHLBを持つ乳化剤と重量比で5〜50%の組み合わせである。
場合によっては、前記医薬組成物は、少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、および50%乳化剤を含む。場合によっては、前記医薬組成物は最大で約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%および50%乳化剤を含む。前記自己乳化型組成物はエタノールを含有していないか、エタノールの含有量は低い。本開示が提供する内容は、そのような前記自己乳化型組成物の薬、その製造方法、およびその使用法である。
EPAsの前記薬学的に許容される塩類の例には、ナトリウム塩およびカリウム塩などの無機塩類、ベンジルアミン塩およびジエチルアミン塩などの有機塩類、アルギニン塩およびリジン塩などの塩基性アミノ酸の塩類が含まれ、エステルの例には、エチルエステルなどのアルキルエステル、およびmono−、di−、TGなどが含まれる。望ましい例はエチルエステルおよびTGエステルなどであり、エチルエステルがより望ましい。さらに具体的に言えば、望ましい例にはEPA−E、EPAsのTGエステルなどが含まれる。
本開示の前記自己乳化型組成物の出発物質に使用されるEPAsは、純度について特に制限はない。純度は通常、本開示の前記組成物におけるEPAsの含有量が脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して、望ましくは重量比で少なくとも40%、45%、46.5%、50%、51%、52%、53%、54%、55%.56%、57%、58%、59%、60%、65%、70%、75%、より望ましくは重量比で少なくとも80%、さらに望ましくは重量比で少なくとも85%、さらに望ましくは重量比で少なくとも90%、さらに望ましくは重量比で少なくとも96.5%である。EPAsおよびDHAsを高純度で含有するEPAs、例えば、(EPAs+DHAs)の内容がある組成物が、EPAsとの関係において、脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して、重量比で少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%であることが望ましいが、より望ましいのは、含有量は脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して、重量比で少なくとも90%であり、さらに望ましいのは、脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して、重量比で少なくとも96.5%であり、さらに望ましいのは、脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対して、重量比で少なくとも98%である。つまり、本開示の前記組成物は、脂肪酸の全含有量で高純度のEPAsを持つことが望ましい。
例えば、EPA−EおよびDHA−Eが使用される場合、脂肪酸の全含有量との関係における、EPA−E/DHA−Eの組成比と(EPA−E+DHA−E)の含有量は、本開示の前記組成物のEPAsの純度が上記の範囲である限り、純度については特に制限はない。ただし、EPA−E/DHA−Eの組成比は、望ましくは少なくとも0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.5であり、より望ましくは少なくとも2.0であり、さらに望ましくは少なくとも2.5である。
本開示の前記組成物は、EPAsおよびDHAs以外のω−3脂肪酸の多価不飽和脂肪酸を含有する場合もある。それらには、DPA、ヘキサデカトリエン酸(HTA)、αリノレン酸(ALA)、エイコサトリエン酸(ETE)、ステアリドン酸(SDA)、エイコサテトラエン酸(ETA)、ヘネイコサペンタエン酸(HPA)、テトラコサペンタエン酸(TPA)またはテトラコサヘキサエン酸(THA)またはそれらの薬学的に許容されるアミド、塩またはエステルなどがある。ただし、EPAsおよびDHAs以外のω−3脂肪酸の多価不飽和脂肪酸の含有量は、低いほうが望ましく、より望ましくは重量比で60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%未満、さらに望ましくは重量比で1%未満である。本開示の前記組成物は、EPAs以外のω−6多価不飽和脂肪酸を含有する場合もある。それらには、リノール酸、γリノレン酸、またはジホモ−γ−リノレン酸またはそれらの薬学的に許容されるアミド、塩またはエステルなどがある。ただし、ω−6多価不飽和脂肪酸含有量は、低いほうが望ましく、より望ましくは重量比で5%、4%、3%、2%、1%および0.5%未満、さらに望ましくは重量比で0.2%未満である。特に、アラキドン酸または前記薬学的に許容される塩類またはエステル類の、脂肪酸およびその誘導体の全含有量に対する含有量は、低いほうが望ましく、より望ましくは重量比で2%、1%、0.5%、0.2%、0.1%未満で、さらに望ましくは重量比で0.05%未満、最も望ましくは、前記組成物はアラキドン酸または前記薬学的に許容される塩またはエステルがほどんど含有されていないことである。
いくつかの実施形態では、本発明の前記組成物はEPAsおよびDPA、またはEPAs、DPAおよびHPA、またはEPAs、DPAおよびTPA、またはEPAs、DPA、HPAおよびTPAを含む。望ましいEPAs:DPAの比は、99:1〜1:99、90:1〜1:90、60:1〜1:60、40:1〜1:40、30:1〜1:30、20:1〜1:20、10:1〜1:10、5:1〜1:5、および2:1〜1:2である。
いくつかの実施形態では、本発明の前記組成物はEPAs、DHAsおよびDPA、またはEPAs、DHAs、DPAおよびHPA、またはEPAs、DHAs、DPAおよびTPA、またはEPAs、DHAs、DPA、HPAおよびTPAを含む。望ましいDHAs:DPA比は、1:100以下、1:95以下、1:90以下、1:80以下、1:70以下、1:60以下、1:50以下、1:40以下、1:30以下、1:20以下、1:10以下、1:5以下、1:2以下、1:1以下、2:1以下、5:1以下、10:1以下、20:1以下、50:1以下、および100:1以下である。
魚油または魚油濃縮物と比較して、本開示の前記組成物で使用されるEPA−Eまたは治療薬は、心血管イベントには好ましくない飽和脂肪酸およびアラキドン酸などの不純物は低量で含有する。このため、過度の栄養または過度のビタミンA摂取を起こさずに、意図する作用を起こすことができる。エステル形態は主にTG形態である魚油よりも酸化安定性が高いが、EPA−Eをエステル形態で使用する際は、一般的に使用される抗酸化物質を加えることによって、十分に安定した組成物を採取することができる。
精製された魚油をEPAsに使用することもでき、およびEPAsのモノグリセリド、ジグリセリド、およびTG誘導体、およびそれらの組み合わせの使用も望ましい実施形態である。EPAsを含有する様々な市販製品があり、例えば、Incrω(登録商標) DHA27、Incrω(登録商標) DHA46、Incrω(登録商標) DHA700E、Incrω(登録商標) DHA700TG、Incrω(登録商標) DHA 500TG、Incrω(登録商標) E400200、Incrω(登録商標) E4030、Incrω(登録商標) E4520、Incrω(登録商標) E460180、Incrω(登録商標) E5020、Incrω(登録商標) E530200、Incrω(登録商標) E6814、Incrω(登録商標) E1050、Incrω(登録商標) E1070、Incrω(登録商標) E3322、Incrω(登録商標) E3525、 Incrω(登録商標) E3826、Incrω(登録商標) E7010、Incrω(登録商標) EPA500EE、Incrω(登録商標) EPA500TG、Incrω(登録商標) EPA700E、Incrω(登録商標) TG0525、Incrω(登録商標) TG1040、Incrω(登録商標) TG1050、Incrω(登録商標) TG3322、Incrω(登録商標) TG3322SR、Incrω(登録商標) TG4030、Incrω(登録商標) TG6015、Incrω(登録商標) TG7010、Incrω(登録商標) TrioEEおよびIncrω(登録商標) Trio EE(Croda International PLC、Yorkshire、England)、およびEPAX6500EE、EPAX6015TG、EPAX6015EE、EPAX6000TG、EPAX6000EE、EPAX6000TGN、EPAX6000FA、EPAX5500EE、EPAX5000TG、EPAX4510TG、EPAX4020TG、EPAX4020EE,EPAX2050TG、EPAX7010EE、EPAX1050TG、EPAX1050TGN、K85TG、K85EE、およびK80EE(FMC Corporation、Philadelphia、U.S.A.)などがある。これらの製品を購入し、本開示の前記組成物に使用してもよい。
本開示では、「ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油」は、酸化エチレンの硬化ヒマシ油(水素を持つヒマシ油)への重合を加えることで調合される化合物である。市販製品には、酸化エチレン平均の重合程度が異なる様々な化合物がある。例としては、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油(NIKKOL HCO−20、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油(NIKKOL HCO−40、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油(NIKKOL HCO−50、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(NIKKOL HCO−60、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、およびポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油(NIKKOL HCO−100、Nikko Chemicals Co., Ltd.)などがあり、望ましいものはポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油である。これらは、単独または複数の組み合わせで使用する。本開示では、特に断りがない限り、「ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油」にはこのような化合物がすべて含まれる。
本開示では、「ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル」は、脂肪酸エステルのポリオキシエチレンエーテルであり、無水ソルビットのヒドロキシ基の一部が脂肪酸でエステル化されている。市販製品には、エステル化された脂肪酸が異なる様々な化合物がある。例としては、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(NIKKOL TL−10、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート(NIKKOL TP−10V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート(NIKKOL TS−10V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアレート(NIKKOL TS−30V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノイソステアレート(NIKKOL TI−10V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(NIKKOL TO−10V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、およびポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレエート(NIKKOL TO−30V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、および望ましいものはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート、およびポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートなどがあり、さらに望ましいものはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートである。これらは、単独または複数の組み合わせで使用する。本開示では、特に断りがない限り、「ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル」にはこのような化合物がすべて含まれる。
本開示では、「ポリオキシエチレンヒマシ油」は、酸化エチレンのヒマシ油への重合を加えることで調合される化合物である。市販製品には、酸化エチレンの平均モル数が異なる様々な化合物がある。例としては、Kolliphor EL(BASF)、Kolliphor EL−P(BASF)、酸化エチレンの平均モル数が3のNIKKOL CO−3(Nikko Chemicals Co., Ltd.)、酸化エチレンの平均モル数が10のNIKKOL CO−10(Nikko Chemicals Co., Ltd.)、酸化エチレンの平均モル数が20のEMALEX C−20(Nippon Emulsion Co., Ltd.)、酸化エチレンの平均モル数が30のEMALEX C−30(Nippon Emulsion Co., Ltd.)、酸化エチレンの平均モル数が40のEMALEX C−40(Nippon Emulsion Co., Ltd.)、および酸化エチレンの平均モル数が50のEMALEX C−50(Nippon Emulsion Co., Ltd.)などがある。これらは、単独または複数の組み合わせで使用する。本開示では、特に断りがない限り、「ポリオキシエチレンヒマシ油」にはこのような化合物がすべて含まれる。
本開示では、「ポリエチレングリコール脂肪酸エステル」は、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステルであり、酸化エチレンで重合された脂肪酸である。市販製品には、エステル化された脂肪酸が異なる様々な化合物がある。例としては、ポリエチレングリコールモノラウレート(NIKKOL MYL−10、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリエチレングリコールモノステアレート(NIKKOL MYS−10V、MYS−25V、MYS−40V、NYS−45V、およびMYS−55V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリエチレングリコールモノオレエート(NIKKOL MYO−6およびMYO−10、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ポリエチレングリコールジステアレート(NIKKOL CDS−6000P、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、およびポリエチレングリコールジイソステアレート(NIKKOL CDIS−400、Nikko Chemicals Co., Ltd.)などがある。これらは、単独または複数の組み合わせで使用する。本開示では、特に断りがない限り、「ポリエチレングリコール脂肪酸エステル」にはこのような化合物がすべて含まれる。
本開示では、「ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール」は、酸化エチレンのポリプロピレングリコールへの重合を加えることで調合される化合物であり、重合された酸化プロピレンである。市販製品には、酸化プロピレンと酸化エチレンの平均の重合程度が異なる様々な化合物がある。例としては、ポリオキシエチレン(3)ポリオキシプロピレン(17)グリコール(Adeka Pluronic L−31、ADEKA)、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(20)グリコール(Adeka Pluronic L−44、ADEKA)、ポリオキシエチレン(42)ポリオキシプロピレン(67)グリコール(Adeka Pluronic P−123、ADEKA)、ポリオキシエチレン(54)ポリオキシプロピレン(39)グリコール(Newdet PE−85、Sanyo Chemical Industries, Ltd.)、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール(PEP101、Sanyo Chemical Industries, Ltd.)、ポリオキシエチレン(120)ポリオキシプロピレン(40)グリコール(Adeka Pluronic F−87、ADEKA)、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール(Adeka Pluronic F−68、ADEKA)、ポリオキシエチレン(196)ポリオキシプロピレン(67)グリコール(Lutrol F127、BASF Japan)、およびポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン(70)グリコールなどがあり、望ましいものはポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールである。これらは、単独または複数の組み合わせで使用する。本開示では、特に断りがない限り、「ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール」にはこのような化合物がすべて含まれる。
本開示では、「ショ糖脂肪酸エステル」は、糖と脂肪酸のエステルである。市販製品には、エステル化された脂肪酸の種類とエステル化の程度が異なる様々な化合物がある。例としては、脂肪酸に95%のラウリン酸を含有するSurfhope SE PHARMA J−1216(Mitsubishi−Kagaku Foods Corporation)、脂肪酸に95%のミリスチン酸を含有するSurfhope SE PHARMA J−1416(Mitsubishi−Kagaku Foods Corporation)、脂肪酸に80%のパルミチン酸を含有するSurfhope SE PHARMA J−1615およびJ−1616(Mitsubishi−Kagaku Foods Corporation)、脂肪酸に70%のステアリン酸を含有するJ−1811、J−1815、およびJ−1816(Mitsubishi−Kagaku Foods Corporation)、および脂肪酸に70%のオレイン酸を含有するSurfhope SE PHARMA J−1715である。これらは、単独または複数の組み合わせで使用する。本開示では、特に断りがない限り、「ショ糖脂肪酸エステル」にはこのような化合物がすべて含まれる。
本開示の自己乳化型組成物に付加される乳化剤は、HLBが少なくとも10である場合があるが、望ましくは少なくとも11、さらに望ましくは少なくとも12である。
本開示の前記自己乳化型組成物内の、HLBが少なくとも10である乳化剤の全含有量は、EPAsの100部の重量に対して、少なくとも10部の重量比である限り、特に制限はない。含有量は通常、EPAsの100部の重量に対して、10〜100部の重量比であるが、望ましくは10〜80部の重量比であり、より望ましくは10〜50部の重量比である。
本開示では、「ソルビタン脂肪酸エステル」は、無水ソルビットと脂肪酸のエステルである。市販製品には、エステル化された脂肪酸の種類とエステル化の程度が異なる様々な化合物がある。例としては、ソルビタンモノラウレート(NIKKOL SL−10、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ソルビタンモノステアレート(NIKKOL SS−10MV、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ソルビタンモノオレエート(NIKKOL SO−10V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ソルビタンモノパルミテート(NIKKOL SP−10V、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、ソルビタントリオレエート(NIKKOL SO−30、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、およびソルビタンセスキオレエート(NIKKOL SO−15MV、Nikko Chemicals Co., Ltd.)などがある。
本開示では、「グリセリン脂肪酸エステル」は、モノグリセリンまたはポリグリセリンと脂肪酸とのエステルである。市販製品には、エステル化された脂肪酸の種類とエステル化の程度が異なる様々な化合物がある。例としては、グリセリルモノオレエート(PECEOL)、グリセリルモノステアレート(NIKKOL MGS−F50SEV、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、デカグリセリルモノオレエート(NIKKOL Decaglyn 1−OV、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、デカグリセリルモノラウレート(NIKKOL Decaglyn 1−L、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、デカグリセリルトリオレート(NIKKOL Decaglyn 3−OV、Nikko Chemicals Co., Ltd.)、およびテトラグリセリルモノオレエート(NIKKOL Tetraglyn 1−OV、Nikko Chemicals Co., Ltd.)などがある。
本開示では、「レシチン」はグリセロリン脂質の一種である。例としては、大豆レシチン、酵素分解された大豆レシチン、水素添加大豆レシチン、卵黄レシチン、水素添加リン脂質、乳由来のリン脂質、リソレシチン、ホスファチジルコリン、およびホスファチジルセリンなどがある。望ましい形態は大豆レシチン、酵素分解された大豆レシチン、水素添加大豆レシチン、および卵黄レシチンであるが、大豆レシチンがより望ましい。これらは、単独または複数の組み合わせで使用する。本開示では、特に断りがない限り、「レシチン」にはこのような化合物がすべて含まれる。
市販の製品には、精製済み大豆レシチン(Nisshin Oilio)、精製済み卵黄レシチン(Asahi Kasei Pharma Corporation)、および卵黄レシチンPL−100M(Kewpie Corporation)などがあるが、そのような製品を使用することも可能である。
本開示では、「多価アルコール」は、直鎖または環状の脂肪族炭化水素の構造を持つポリオール化合物であり、複数の炭素原子がそれぞれ1つのヒドロキシ基に置き換えられている。例示的なそのような多価アルコールには、二価アルコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、およびペンタメチレングリコールなど)、三価アルコール(グリセリン、トリメチロールプロパン、および1,2,6−ヘキサントリオールなど)、および多価アルコール重合体(ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、およびポリグリセリンなど)があり、望ましい形態はプロピレングリコールまたはグリセリンである。本開示では、特に断りがない限り、「多価アルコール」にはこのような化合物がすべて含まれる。
本開示の前記自己乳化型組成物に付加されるレシチンおよび/または多価アルコールの全含有量は、特に制限はない。ただし、レシチンおよび/または多価アルコールの全含有量は通常、EPA−Eの100部の重量に対して、0〜50部の重量比であるが、望ましくは3〜40部の重量比であり、より望ましくは5〜30部の重量比である。
本開示の前記自己乳化型組成物内のエタノールは、カプセル化、流通、または保存の過程で変質を起こさない量や、カプセルの内容に変化を起こさない量、薬として確立されている1日の服用量の上限を超えない量で使用することが望ましい。エタノール含有量は通常、重量比で10%まで、望ましくは重量比で4%まで、より望ましくは重量比で1%まで、さらに望ましくは重量比で0.5%まで、さらに望ましくは重量比で0.2%まで、さらに望ましくは重量比で0.1%までであるが、最も望ましいのは重量比で0%である(エタノール付加なし)。
望ましいエタノール濃度は、前記自己乳化型組成物内のEPA−Eの濃度および1日量を考慮して、適切に判定できる。本開示の前記自己乳化型組成物が、EPA−E1800mgの1日量で経口投与され、例えば、製剤がEPA−Eを重量比で75%含有する場合、エタノールの含有量が重量比で0.135%以下であれば、「Dictionary of Drug Additives(日本語)」に記載されている1日の最大量3.26mgを超過しない。
本開示の前記自己乳化型組成物の望ましい実施形態は、そのようなEPAsを含み、乳化剤の構成は、EPAsおよび/またはDHAsと、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルおよびレシチンからなる群から選択される少なくとも1つの乳化剤との組み合わせがよい。本開示の前記自己乳化型組成物が特殊目的の食品、機能性健康食品、および健康食品などの食品として使用される場合、望ましい形態は、EPAsおよび/またはDHAsと、食品添加物として実績のあるショ糖脂肪酸エステルおよび/またはレシチンとの組み合わせである。ショ糖脂肪酸エステルが使用される場合は、前記自己乳化型組成物に対して、望ましくは重量比で1〜20%、より望ましくは重量比で4〜20%であるが、最も望ましいのは重量比で4〜10%である。最も望ましい実施形態は、EPAsとポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油またはポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油との組み合わせ、EPAsとポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートとの組み合わせ、EPAsとポリオキシエチレンヒマシ油との組み合わせ、さらに、EPAsとショ糖脂肪酸エステルJ−1216またはJ−1816との組み合わせである。
また、大豆レシチンなどのレシチン、および/またはプロピレングリコールなどの多価アルコールの組み合わせも望ましい。
乳化剤がポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、およびポリオキシエチレンヒマシ油からなる群から選択される少なくとも1つである場合、多価アルコールは二価アルコールであることが望ましく、プロピレングリコールの使用がさらに望ましい。乳化剤がショ糖脂肪酸エステルである場合、多価アルコールは三価アルコールであることが望ましく、グリセリンの使用がさらに望ましい。
本開示の前記組成物および治療薬剤は、実質的に水を含まないことが望ましい。「実質的に水を含まない」というのは、水含有量は重量比で10%までという意味である。水は、前記自己乳化型組成物の全含有量を重量比で100%としたとき、望ましくは重量比で0.5〜6%の量で、より望ましくは重量比で0.5〜4%、さらに望ましくは重量比で0.5〜3%、さらに望ましくは重量比で1〜3%で使用する。
本開示の前記自己乳化型組成物は、乳化促進剤、安定剤、防腐剤、界面活性剤、および抗酸化剤などの添加物を含有する場合もある。例示的な乳化促進剤としては、12〜22個の炭素原子を含む脂肪酸(ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、リノレン酸、ミリスチン酸、およびそれらの塩類など)がある。例示的な安定剤としては、ホスファチジン酸、アスコルビン酸、グリセリン、およびセタノールがあり、例示的な防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エチルおよびパラオキシ安息香酸プロピルがある。例示的な界面活性剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、およびポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル(HLBが10未満)がある。例示的な抗酸化剤としては、油溶性抗酸化剤(ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、没食子酸プロピル、薬学的に許容されるキノン、アスタキサンチン、およびα−トコフェロールなど)がある。
また、適切な医薬製剤を調剤するために、同業者で一般的に使用されている適切な担体または介在物質、着色剤、風味、さらに必要に応じて、植物油または添加物(非毒性有機溶剤または非毒性可溶薬剤(例えばグリセリン)など)、乳化剤、沈殿防止剤(例えば、ツウィーン80およびアラビアゴム感光液)、等張剤、pH調整剤、安定剤、中和剤、着香料、防腐剤、抗酸化剤、または吸収促進剤などを適切に組み合わせる場合もある。
さらに具体的に言えば、EPAsは高度に不飽和であるので、例えば、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、没食子酸プロピル、薬学的に許容されるキノン、アスタキサンチン、およびα‐トコフェロールから選択される少なくとも1つの油溶性抗酸化剤の有効な量が、前記組成物に組み込まれていることが望ましい。貯蔵温度は望ましくは室温であり、凍結貯蔵は自己乳化特性、前記組成物の分散性、または乳化安定性の喪失につながる可能性があるため、避けることが望ましい。
本開示の前記自己乳化型組成物は、前記EPAsと、HLBが少なくとも10である前記乳化剤と、ソルビタン脂肪酸エステルまたはグリセリン脂肪酸エステルと、必要に応じて付加する構成要素(レシチン、多価アルコール、コンポーネントを溶解させるために加熱を増やした水および抗酸化物質など)とを混合することによって製造できる。
場合によっては、前記医薬組成物はその他の構成要素を含み、その中には次を含む血圧降下剤があるが、これらに限定されない。アンジオテンシンII受容体遮断剤(イルベサルタン、オルメサルタンメドキソミル、カンデサルタンシレキセチル、テルミサルタン、バルサルタン、ロサルタンカリウムなど)、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(アラセプリル、塩酸イミダプリル、エナラプリルマレアート、カプトプリル、塩酸キナプリル、シラザプリル水和物、塩酸テモカプリル、塩酸デラプリル、トランドラプリル、塩酸ベナゼプリル、ペリンドプリル、リシノプリル水和物など)、カルシウム拮抗剤(アゼルニジピン、ベシル酸アムロジピン、アラニジピン、塩酸エホニジピン、シルニジピン、塩酸ニカルジピン、ニフェジピン、ニモジピン、ニトレンジピン、ニルバジピン、塩酸バルニジピン、フェロジピン、ベニジピン、マニジピンなど)、α受容体遮断剤(トラゾリン、フェントラミンなど)、β受容体遮断剤(アテノロール、メトプロロール、アセブトロール、プロプラノロール、ピンドロール、カルベジロール、塩酸ラベタロールなど)、受容体刺激剤(クロニジン、メチルドパなど)、および利尿剤(エプレレノン、ヒドロクロロチアジド、およびフロセミドなど)。
場合によっては、前記医薬組成物はその他の構成要素を含み、その中には本明細書に記載の抗糖尿病薬があるが、これらに限定されない。
場合によっては、前記医薬組成物はその他の構成要素を含み、その中には、アスコルビン酸(ビタミンC)、トコフェロール(ビタミンE)、およびニコチン酸トコフェロールなどのビタミンや、N−アセチルシステイン、プロブコールがあるが、これらに限定されない。
場合によっては、前記医薬組成物はその他の構成要素を含み、その中には血流改善薬剤(アスピリン、シロスタゾール、塩酸チクロピジン、アルプロスタジル、リマプロスト、ベラプロストナトリウム、塩酸サルポグレラート、アルガトロバン、ナフチドロフリル、塩酸イソクスプリン、バトロキソビン、メシル酸ジヒドロエルゴトキシン、塩酸トラゾリン、ヘプロニカート、および四物湯抽出液など)があるが、これらに限定されない。
場合によっては、前記医薬組成物はその他の構成要素を含み、その中には必要に応じてファルネソイドX受容体(FXR)リガンドである胆汁酸誘導体(ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、オベチコール酸、GW4064、胆汁末、デオキシコール酸、コール酸、胆汁エキス、熊胆、ゴオウ、およびデヒドロコール酸など)があるが、これらに限定されない。望ましい例は、ビオチン(ビタミンB7)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、パントテン酸(ビタミンB5)、葉酸(ビタミンB9)、チアミン(ビタミンB1)、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンK、チロシン、ピリドキシン(ビタミンB6)、分枝鎖アミノ酸(ロイシン、イソロイシン、バリンなど)、カルシウム、鉄、亜鉛、銅、およびマグネシウムなども含まれる。その他の例は、特定保健用食品および機能的な栄養食品で使用されている構成要素であり、大豆タンパク質、キトサン、低分子アルギン酸ナトリウム、サイリウム種皮からの食物繊維、結合リン脂質含有の大豆ペプチド、フィトステロールエステル、植物スタノールエステル、ジアシルグリセロール、グロビンダイジェスト、および茶カテキンなどがある。
C.投与および服用量
本開示に有効なEPAsを含む前記組成物には、上述のEpadel(登録商標)、Lovaza(登録商標)、Omacor(登録商標)、Lotriga(登録商標)、またはVascepa(登録商標)などの市販のEPAs組成物や、Epanova(登録商標)(Omthera、Astrazeneca)またはMAT9001(Matinas Biopharma)などの開発中の組成物がある。EPAsを含む前記組成物は、錠剤、カプセル、粉末または固形の経口服用の形態で、液体の形態で、ソフトゲルカプセルまたはその他のカプセルの形態で、または投与に適切かつ便利なその他の服用形態で、必要とする患者に投与する。また、前記組成物は、同業者に既知の薬学的に許容される賦形剤を含むが、それには、界面活性剤、油、共溶剤、または、そのような賦形剤と安定剤、乳化剤、防腐剤、可溶化剤、および/または医薬組成物の製剤に関して同業者に既知のその他の不活性医薬成分との組み合わせが含まれる。
本開示の前記自己乳化型組成物で使用されるEPAsの服用量および服用期間は、意図する作用を実現させるのに十分な服用量および服用期間であるが、投与経路、1日当たりの投与回数、症状の重症度、体重、年齢、およびその他の要因によっては適切に調整する。
本開示の前記組成物は、患者に経口で、直腸経由で、または経腟的に投与する。ただし、薬を飲むことができる患者の場合は経口投与が望ましいが、透析を行っている患者または嚥下不能な患者の場合は、前記組成物をゼラチンなどでゼリー状にし、ゼリー状製剤として投与することもある。
前記組成物の有効成分の服用量は、投与の目的(例えば、治療処置または予防処置、治療または予防する疾患の性質、患者の状態、体重、年齢、性別など)によって適切に決定することができる。実際的に望ましい投与の方法および順序は、投与の目的(例えば、治療処置または予防処置、治療または予防する疾患の性質、患者の状態、体重、年齢、性別など)によって様々である。事前設定の与件下で本明細書で詳細が述べられている化合物の最適な投与の方法および順序は、本明細書および発明の分野に含まれる常用な手法を用いることにより、同業者が適切に選択できる。
経口投与の場合、前記組成物はEPAsについて、1〜3回に分けた服用量で、0.05〜10g/日、0.1〜5g/日、0.2〜4g/日、0.3〜3g/日、0.4〜2g/日、0.5〜1g/日などで投与できるが、望ましくは0.2〜4g/日、0.3〜3.6g/日、0.6〜2.7g/日、0.9〜1.8g/日、より望ましくは0.3〜3.0g/日、0.5〜2.5g/日、1.0〜2.0g/日、さらに望ましくは0.6〜2.7g/日、0.9〜1.8g/日である。経口投与の場合、前記組成物はEPAsについて、1〜3回に分けた服用量で、0.1g/日、0.3g/日、0.5g/日、0.6g/日、0.9g/日、1.0g/日、1.2g/日、1.5g/日、1.8g/日、2.0g/日、2.1g/日、2.4g/日、2.5g/日、2.7g/日、3.0g/日、3.3g/日、3.5g/日、3.6g/日、3.9g/日、4.0g/日、4.2g/日、4.5g/日、4.8g/日、5.0g/日、5.1g/日、5.4g/日、5.5g/日、5.7g/日、6.0g/日、6.3g/日、6.5g/日、6.6g/日、6.9g/日、7.0g/日、7.2g/日、7.5g/日、7.8g/日、8.0g/日、8.1g/日、8.4g/日、8.5g/日、8.7g/日、9.0g/日、9.3g/日、9.5g/日、9.6g/日、9.9g/日および10.0g/日などで投与できる。ただし、全服用量が1回、または数回に分けられて投与される場合もある。食事がEPAsの吸収に影響するため、EPAsの投与は食事中または食後に行われることが望ましいが、より望ましくは食事の直後(食後30分以内)であり、本開示の前記自己乳化型組成物は空腹時に優れた吸収力を発揮する。そのため、投与が食事中、食後、または食事の直後以外のタイミング(例えば、食前または食事の直前または就寝時)で行われた場合でも、腸管の吸収力が低下した患者(例えば、高齢者、腸管疾患の患者、腸管の手術を受けた患者、末期癌患者、またはリパーゼ阻害剤を服用中の患者)の場合でも、または低服用量で使用する場合でも、意図する効果が現れる。
EPAsの組成物は本開示に従って患者または患者に投与され、EPAsの服用量が1日に約0.3〜10g、または1日に0.5〜8g、または1日に0.6〜6g、または1日に1〜4g、または1日に0.9〜3.6g、または特定の量で1日に約1800mgまたは1日に約2700mgのEPAsが患者に与えられる。
投与する前記組成物は、特にあらゆるω−3脂肪酸の不飽和脂肪酸、特にDHAsなど、その他の脂肪酸を含有する場合もある。前記組成物内のEPAs/DHAs比、脂肪酸の全含有量のうちのEPAsおよびDHAs含有量、およびEPAsおよびDHAs投与量には制限はないが、前記比は望ましくは0.8以上、より望ましくは1.0以上、さらに望ましくは1.2以上である。前記組成物は高度に精製されたものが望ましい。例えば、脂肪酸およびその誘導体におけるEPAs+DHAsの割合は望ましくは重量比で40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%以上、より望ましくは重量比で90%以上、さらに望ましくは重量比で96.5%以上である。EPAs+DHAsの1日の服用量は通常0.3〜10.0g/日であるが、望ましくは0.5〜6.0g/日、さらに望ましくは1.0〜4.0g/日、または1日に0.9〜3.6g、または特定の量で1日に約1800mgまたは1日に約2700mgのEPAs+DHAsである。その他の長鎖飽和脂肪酸は低含有量が望ましいが、長鎖不飽和脂肪酸の中では、ω−6脂肪酸含有量、特に、アラキドン酸の含有量は脂肪酸およびその誘導体の全含有量の望ましくは重量比で2%、1%、0.5%、0.2%、0.1%未満程度に低いこと、より望ましくは重量比で0.05%未満である。例えば、EPA−Eを重量比で約46%、DHA−Eを重量比で約38%含有するソフトカプセル(Lovaza(登録商標)、Omacor(登録商標)およびLotriga(登録商標))は米国やその他の国々で高トリグリセリド血症の治療薬剤として市販されており、EPA−Eを重量比で少なくとも96%含有するソフトカプセル(Vascepa(登録商標))は米国で高トリグリセリド血症の治療薬剤として市販されており、EPAを重量比で約50−60%、DHAを重量比で約15−25%を含有するソフトカプセル(Epanova(登録商標))、およびEPAsおよびDHAsを含有するMTA9001は米国で高トリグリセリド血症の治療薬剤として開発中である。
NASHの治療を受ける患者は、本開示に従って3カ月、6カ月または9カ月、または1年、2年、3年、4年、5年以上にわたってEPAsの投与を受けることができ、患者の治療の必要に応じて、EPAsは1日に1、2または3回の服用、または1日に1〜約10、1〜8、1〜6、1〜4または1〜2回などの複数の服用単位で投与することができる。「服用単位(dose unit)」および「服用単位(dosage unit)」という用語は、本明細書では、患者への1回の投与におけるEPAs量を含む医薬組成物の部分を指す。
そのような服用量で経口投与した場合、前記投与期間は、対象となる疾患および症状の程度に合わせて適切に決定する。例えば、NASHに対しての投与の場合、前記投与期間は、NASHに関連する生化学的マーカーの改善、病理学的状態または治療効果における改善、およびメタボリックシンドローム、心血管または脳血管イベント、または潰瘍および四肢/末梢の壊疽における進行の抑制が実現されている限り、特に制限はない。ただし、投与期間は、血漿脂質マーカー(総コレステロール(本明細書ではコレステロールを以降「Cho」と記す)、TG、食後TG、低密度リポタンパク質Cho、高密度リポタンパク質Cho、超低密度リポタンパク質Cho、非高密度リポタンパク質Cho、中密度リポタンパク質Cho、超高密度リポタンパク質Cho、遊離脂肪酸、リン脂質、カイロミクロン、ApoB、リポタンパク質(a)、レムナント様リポタンパク質Cho、スモールデンス低密度リポタンパク質Choなど)の濃度や、四肢および末梢の皮膚温(サーモグラフィーなどで測定される)の上昇や、歩行距離の増加や、血清CPKまたはその他の検査値の上昇や、さらに痺れ、悪寒、痛み、安静時痛、痒み、チアノーゼ、紅斑、しもやけ、首部硬直、貧血、顔色の悪さ、痒み、および蟻走感などの様々な症状の改善を実現させるために決定される。改善または治療効果は、NASHに関連しているその他の生化学的、病理学的、または症候性パラメータで監視する。前記投与は、血清脂質濃度などの生化学的指標または病理学で異常が確認される限り、継続されるのが望ましい。さらに、前記組成物は、隔日または週に2、3日投与する場合もある。または、場合によっては、約1日〜3カ月の休薬期間、より望ましくは約1週〜1カ月の休薬期間を含める。
医師の指示により、初日は推奨されるEPAsの1日の服用量より低量で経口投与を開始し、服用量を徐々に最大1日量までに増やして維持量とすることもできる。患者の状態によっては、服用量を減らすこともできる。副作用を減らすという点で、1日量が低いことは望ましく、服薬遵守という点で、1日1回または2回の投与が望ましい。
本発明の方法では、二次有効成分との組み合わせで、EPAsを含む医薬組成物の治療上有効な量を投与できる。二次有効成分は、対象となる疾患および症状の重症度に合わせて適切に決定する。ただし、二次有効成分は、EPAsの効果に悪影響を及ぼすことのないものが望ましく、例としては、高脂血症の治療薬剤、降圧剤、抗糖尿病薬、抗酸化剤、血流改善薬剤、ファルネソイドX受容体(FXR)リガンドおよび胆汁酸誘導体がある。より望ましい二次有効成分は、高脂血症用の薬剤、降圧剤、抗糖尿病薬およびファルネソイドX受容体(FXR)リガンドである。
二次有効成分の望ましい例の中で、例示的な高脂血症の治療薬剤としては、ポリエンホスファチジルコリン、不鹸化大豆油(ソイステロール)、γ−オリザノール、酪酸リボフラビン、デキストラン硫酸ナトリウムイオウ18、パンテチン、ニセリトロール(niceritorol)およびエラスターゼ、スタチン(ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチン、およびセリバスタチンなど)、フィブラート(シンフィブラート、クロフィブラート、クリノフィブラート、ベザフィブラート、およびフェノフィブラートなど)、脂肪分解酵素阻害剤(オルリスタットおよびセチリスタットなど)、樹脂(コレスチラミンおよびコレスチミドなど)、さらにエゼチミブがある。高脂血症の望ましい薬剤は、スタチン(ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチン、およびセリバスタチンなど)、フィブラート(シンフィブラート、クロフィブラート、クリノフィブラートおよびベザフィブラートなど)、プロプロテインコンベルターゼスブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)抗体(Evolocumab(Amgen、AMG145)、SAR236553/Regn727(SanofiおよびRegeneron)、RN316(Pfizer)およびLGT209(Novartis)など)、さらにエゼチミブがある。高脂血症のより望ましい薬剤は、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチン、およびセリバスタチンなどのスタチンである。
例示的な血圧降下剤には、アンジオテンシンII受容体遮断剤(イルベサルタン、オルメサルタンメドキソミル、カンデサルタンシレキセチル、テルミサルタン、バルサルタン、ロサルタンカリウムなど)、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(アラセプリル、塩酸イミダプリル、エナラプリルマレアート、カプトプリル、塩酸キナプリル、シラザプリル水和物、塩酸テモカプリル、塩酸デラプリル、トランドラプリル、塩酸ベナゼプリル、ペリンドプリル、リシノプリル水和物など)、カルシウム拮抗剤(アゼルニジピン、ベシル酸アムロジピン、アラニジピン、塩酸エホニジピン、シルニジピン、塩酸ニカルジピン、ニフェジピン、ニモジピン、ニトレンジピン、ニルバジピン、塩酸バルニジピン、フェロジピン、ベニジピン、マニジピンなど)、α受容体遮断剤(トラゾリン、フェントラミンなど)、β受容体遮断剤(アテノロール、メトプロロール、アセブトロール、プロプラノロール、ピンドロール、カルベジロール、塩酸ラベタロールなど)、受容体刺激剤(クロニジン、メチルドパなど)、および利尿剤(エプレレノン、ヒドロクロロチアジド、およびフロセミドなど)がある。望ましい血圧降下剤は、アンジオテンシンII受容体遮断剤(イルベサルタン、オルメサルタンメドキソミル、カンデサルタンシレキセチル、テルミサルタン、バルサルタン、ロサルタンカリウムなど)、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(アラセプリル、塩酸イミダプリル、エナラプリルマレアート、カプトプリル、塩酸キナプリル、シラザプリル水和物、塩酸テモカプリル、塩酸デラプリル、トランドラプリル、塩酸ベナゼプリル、ペリンドプリル、リシノプリル水和物など)、およびカルシウム拮抗剤(アゼルニジピン、ベシル酸アムロジピン、シルニジピン、塩酸ニカルジピン、ニフェジピン、マニジピンなど)である。より望ましい血圧降下剤は、アンジオテンシンII受容体遮断剤であるイルベサルタン、オルメサルタンメドキソミル、カンデサルタンシレキセチル、テルミサルタン、バルサルタン、およびロサルタンカリウムなど、アンジオテンシン変換酵素阻害剤である塩酸イミダプリル、エナラプリルマレアート、カプトプリル、およびリシノプリル水和物など、カルシウム拮抗剤であるアゼルニジピン、ベシル酸アムロジピン、およびシルニジピンなどである。
例示的な抗糖尿病薬には、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース、ボグリボース、およびミグリトールなど)、スルホニル尿素血糖降下剤(グリクラジ、グリベンクラミド、グリメピリド、およびトルブタミドなど)、速効型インスリン分泌促進剤(ナテグリニドおよびミチグリニドなど)、ビグアナイド血糖降下剤(塩酸メトホルミンおよび塩酸ブホルミンなど)、ジペプチジルホスファターゼ4阻害剤(シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、リナグリプチンおよびサキサグリプチンなど)、チアゾリジン試薬(塩酸ピオグリタゾンおよびロシグリタゾンマレイン酸塩など)、グルカゴン様ペプチド1誘導体試薬(エクセナチド、リキシセナチドおよびリラグルチドなど)、PPARα/γデュアルアゴニスト(AR−HO39242、GW−409544、BVT−142、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90、LY−578、LY−4655608、LSN−862、LY−510929、LY−929、DRF4158、MK−0767、SB219994、ムラグリタザル、テサグリタザル(tesaglitzar)、レグリタザルおよびファルグリタザルなど)、PPARα/δデュアルアゴニスト(GFT505およびTIPP401など)、さらにSGLT2阻害剤(カナグリフロジン、ダパグリフロジン、ルセオグリフロジン、トホグリフロジン、エンパグリフロジン、イプラグリフロジン、BI44847、LX−4211、DSP−3235/GSK1614235およびISIS388626など)がある。望ましい抗糖尿病薬は、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボースおよびボグリボースなど)、スルホニル尿素血糖降下剤(グリベンクラミド、グリメピリドおよびトルブタミドなど)、速効型インスリン分泌促進剤(ナテグリニドおよびミチグリニドなど)、ビグアナイド血糖降下剤(塩酸メトホルミンおよび塩酸ブホルミンなど)、ジペプチジルホスファターゼ4阻害剤(シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、リナグリプチンおよびサキサグリプチンなど)、チアゾリジン試薬(塩酸ピオグリタゾンおよびロシグリタゾンマレイン酸塩など)、グルカゴン様ペプチド1誘導体試薬(エクセナチド、リキシセナチドおよびリラグルチドなど)、PPARα/γデュアルアゴニスト(ムラグリタザル、テサグリタザル(tesaglitzar)、レグリタザルおよびファルグリタザルなど)、PPARα/δデュアルアゴニスト(GFT505など)、およびSGLT2阻害剤(カナグリフロジン、ダパグリフロジン、ルセオグリフロジン、トホグリフロジン、エンパグリフロジンおよびイプラグリフロジンなど)である。より望ましい抗糖尿病薬は、スルホニル尿素血糖降下剤(グリベンクラミド、グリメピリドおよびトルブタミドなど)、ビグアナイド血糖降下剤(塩酸メトホルミンおよび塩酸ブホルミンなど)、ジペプチジルホスファターゼ4阻害剤(シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、リナグリプチンおよびサキサグリプチンなど)、チアゾリジン試薬(塩酸ピオグリタゾンおよびロシグリタゾンマレイン酸塩など)、グルカゴン様ペプチド1誘導体試薬(エクセナチド、リキシセナチドおよびリラグルチドなど)、PPARα/γデュアルアゴニスト(ムラグリタザル、テサグリタザル(tesaglitzar)、レグリタザルおよびファルグリタザルなど)、およびSGLT2阻害剤(カナグリフロジン、ダパグリフロジン、ルセオグリフロジン、トホグリフロジン、エンパグリフロジンおよびイプラグリフロジンなど)である。最も望ましい抗糖尿病薬はジペプチジルホスファターゼ4阻害剤(シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、リナグリプチンおよびサキサグリプチンなど)およびチアゾリジン試薬(塩酸ピオグリタゾンおよびロシグリタゾンマレイン酸塩など)である。
二次有効成分の服用量は、個々の患者の状態および体型によるため、そのような服用量には特に制限がない。ただし、二次有効成分の例示的なそのような1日量は、単剤治療の推奨1日量以下である。ロバスタチンの場合、推奨1日量である10mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも0.2mg〜8mg、より望ましくは少なくとも0.4mg〜6mg、さらに望ましくは少なくとも1mg〜4mgである。プラバスタチンナトリウム塩の場合、推奨1日量である40mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも1mg〜30mg、より望ましくは少なくとも2mg〜25mg、さらに望ましくは少なくとも4mg〜20mgである。シンバスタチンの場合、推奨1日量である5mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも0.1mg〜4mg、より望ましくは少なくとも0.2mg〜2mg、さらに望ましくは少なくとも0.4mg〜1mgである。アトルバスタチンカルシウム水和物の場合、推奨1日量である20mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも0.4mg〜16mg、より望ましくは少なくとも0.8mg〜12mg、さらに望ましくは少なくとも2mg〜10mgである。フルバスタチンナトリウム塩の場合、推奨1日量である20mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも0.4mg〜16mg、より望ましくは少なくとも0.8mg〜12mg、さらに望ましくは少なくとも1.5mg〜8mgである。ピタバスタチンカルシウム塩の場合、推奨1日量である1日1mgより少なくし、望ましくは少なくとも0.02mg〜0.8mg、より望ましくは少なくとも0.04mg〜0.6mg、さらに望ましくは少なくとも0.1mg〜0.4mgである。ロスバスタチンカルシウム塩の場合、推奨1日量である2.5mgより少なくし、望ましくは少なくとも0.05mg〜2mg、より望ましくは少なくとも0.1mg〜1.5mg、さらに望ましくは少なくとも0.2mg〜1mgである。ベザフィブラートの場合、推奨1日量である800mgより少なくし、望ましくは少なくとも50mg〜600mg、より望ましくは少なくとも100mg〜500mg、さらに望ましくは少なくとも200mg〜400mgである。
イルベサルタンの場合、推奨1日量である50mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも1mg〜40mg、より望ましくは少なくとも2mg〜30mg、さらに望ましくは少なくとも5mg〜20mgである。オルメサルタンメドキソミルの場合、推奨1日量である10mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも0.2mg〜8mg、より望ましくは少なくとも0.5mg〜6mg、さらに望ましくは少なくとも1mg〜4mgである。カンデサルタンシレキセチルの場合、推奨1日量である4mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも0.1mg〜3mg、より望ましくは少なくとも0.2mg〜2mg、さらに望ましくは少なくとも0.4mg〜1mgである。テルミサルタンの場合、推奨1日量である20mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも0.5mg〜15mg、より望ましくは少なくとも1mg〜10mg、さらに望ましくは少なくとも2mg〜5mgである。バルサルタンの場合、推奨1日量である40mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも1mg〜30mg、より望ましくは少なくとも2mg〜20mg、さらに望ましくは少なくとも4mg〜10mgである。ロサルタンカリウム塩の場合、推奨1日量である50mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも1mg〜40mg、より望ましくは少なくとも2mg〜30mg、さらに望ましくは少なくとも4mg〜20mgである。
塩酸ピオグリタゾンの場合、1日量は推奨1日量である60mg/日以下であり、望ましくは少なくとも5mg〜50mg、より望ましくは少なくとも10mg〜40mg、さらに望ましくは少なくとも20mg〜30mgである。ロシグリタゾンマレイン酸塩の場合、1日量は推奨1日量である16mg/日以下であり、望ましくは少なくとも1mg〜12mg、より望ましくは少なくとも2mg〜10mg、さらに望ましくは少なくとも4mg〜8mgである。ナテグリニドの場合、推奨1日量である500mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも10mg〜400mg、より望ましくは少なくとも20mg〜350mg、さらに望ましくは少なくとも50mg〜300mgである。塩酸メトホルミン場合の、1日量は推奨1日量である2000mg/日以下であり、望ましくは少なくとも40mg〜1500mg、より望ましくは少なくとも80mg〜1200mg、さらに望ましくは少なくとも200mg〜1000mgである。塩酸ブホルミン場合の、推奨1日量である400mg/日より少なくし、望ましくは少なくとも10mg〜300mg、より望ましくは少なくとも20mg〜250mg、さらに望ましくは少なくとも50mg〜200mgである。イプラグリフロジン場合の、1日量は推奨1日量である100mg/日以下であり、望ましくは少なくとも5mg〜90mg、より望ましくは少なくとも10mg〜75mg、さらに望ましくは少なくとも25mg〜50mgである。ルセオグリフロジンの場合、1日量は推奨1日量である5mg/日以下であり、望ましくは少なくとも0.5mg〜4mg、より望ましくは少なくとも1mg〜3mg、さらに望ましくは少なくとも1.5mg〜2.5mgである。
例示的な抗酸化剤には、ビタミン(アスコルビン酸(ビタミンC)、トコフェロール(ビタミンE)、およびニコチン酸トコフェロールなど)、およびN−アセチルシステイン、プロブコールがある。
例示的な血流改善薬剤には、アスピリン、シロスタゾール、塩酸チクロピジン、アルプロスタジル、リマプロスト、ベラプロストナトリウム、塩酸サルポグレラート、アルガトロバン、ナフチドロフリル、塩酸イソクスプリン、バトロキソビン、メシル酸ジヒドロエルゴトキシン、塩酸トラゾリン、ヘプロニカート、および四物湯抽出液がある。
例示的な胆汁酸誘導体には、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、胆汁末、デオキシコール酸、コール酸、胆汁エキス、熊胆、ゴオウ、およびデヒドロコール酸を含む。望ましい例としては、ビオチン(ビタミンB7)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、パントテン酸(ビタミンB5)、葉酸(ビタミンB9)、チアミン(ビタミンB1)、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンK、チロシン、ピリドキシン(ビタミンB6)、分枝鎖アミノ酸(ロイシン、イソロイシン、およびバリンなど)、カルシウム、鉄、亜鉛、銅、およびマグネシウムなども含まれる。その他の例には、特定保健用食品および機能的な栄養食品で使用されている構成要素であり、大豆タンパク質、キトサン、低分子アルギン酸ナトリウム、サイリウム種皮からの食物繊維、結合リン脂質含有の大豆ペプチド、フィトステロールエステル、植物スタノールエステル、ジアシルグリセロール、グロビンダイジェスト、および茶カテキンなどがある。例示的な抗酸化剤には、ビタミン(アスコルビン酸(ビタミンC)、トコフェロール(ビタミンE)、およびニコチン酸トコフェロールなど)、およびN−アセチルシステイン、プロブコールがある。望ましい抗酸化剤はトコフェロール(ビタミンE)である。
例示的な血流改善薬剤には、アスピリン、シロスタゾール、塩酸チクロピジン、クロピドグレル、プラスグレル、エドキサバントシル塩酸水和物、リバーロキサバン、ダビガトランエテキシレート、アルプロスタジル、リマプロスト、ベラプロストナトリウム、塩酸サルポグレラート、アルガトロバン、ナフチドロフリル、塩酸イソクスプリン、バトロキソビン、メシル酸ジヒドロエルゴトキシン、塩酸トラゾリン、ヘプロニカート、および四物湯抽出液がある。望ましい血流改善薬剤は、アスピリン、クロピドグレル、プラスグレル、エドキサバントシル塩酸水和物、リバーロキサバンおよびダビガトランエテキシレートである。
胆汁酸誘導体は必要に応じてFXRリガンドであるが、例示的なものには、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、オベチコール酸、GW4064、胆汁末、デオキシコール酸、コール酸、胆汁エキス、熊胆、ゴオウ、およびデヒドロコール酸がある。望ましい胆汁酸誘導体は、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、オベチコール酸、GW4064、胆汁末、デオキシコール酸、およびコール酸である。より望ましい胆汁酸誘導体は、ケノデオキシコール酸、オベチコール酸、およびGW4064などのFXRリガンドである。望ましい例には、ビオチン(ビタミンB7)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、パントテン酸(ビタミンB5)、葉酸(ビタミンB9)、チアミン(ビタミンB1)、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンK、チロシン、ピリドキシン(ビタミンB6)、分枝鎖アミノ酸(ロイシン、イソロイシン、およびバリンなど)、カルシウム、鉄、亜鉛、銅、およびマグネシウムも含まれる。その他の例には、特定保健用食品および機能的な栄養食品で使用されている構成要素であり、大豆タンパク質、キトサン、低分子アルギン酸ナトリウム、サイリウム種皮からの食物繊維、結合リン脂質含有の大豆ペプチド、フィトステロールエステル、植物スタノールエステル、ジアシルグリセロール、グロビンダイジェスト、および茶カテキンなどがある。トコフェロール(ビタミンE)の場合、1日量は1600IU以下であり、望ましくは少なくとも100IU〜1200IU、より望ましくは少なくとも200IU〜1000IU、さらに望ましくは少なくとも400IU〜800IU、または1日量は600mg以下、望ましくは少なくとも50mg〜500mg、より望ましくは少なくとも100mg〜400mg、さらに望ましくは少なくとも200mg〜300mgである。アスコルビン酸(ビタミンC)またはビタミンBの場合、1日量は2000mg以下であり、望ましくは少なくとも40mg〜1500mg、より望ましくは少なくとも80mg〜1200mg、さらに望ましくは少なくとも200mg〜1000mgである。ウルソデオキシコール酸の場合、1日量は30mg以下であり、望ましくは少なくとも1mg〜25mg、より望ましくは少なくとも2mg〜20mg、さらに望ましくは少なくとも5mg〜15mgである。オベチコール酸の場合、1日量は50mg以下であり、望ましくは少なくとも1mg〜40mg、より望ましくは少なくとも2mg〜30mg、さらに望ましくは少なくとも5mg〜25mgである。
望ましい組み合わせは、少なくとも次を含む。EPAsおよびロバスタチン、EPAsおよびプラバスタチン、EPAsおよびシンバスタチン、EPAsおよびアトルバスタチン、EPAsおよびフルバスタチン、EPAsおよびピタバスタチン、EPAsおよびロスバスタチン、EPAsおよびセリバスタチン、EPAsおよびシンフィブラート、EPAsおよびクロフィブラート、EPAsおよびクリノフィブラート、EPAsおよびベザフィブラート、EPAsおよびエゼチミブ、EPAsおよびAMG145、EPAsおよびSAR236553/Regn727、EPAsおよびRN316、EPAsおよびLGT209、EPAsおよびイルベサルタン、EPAsおよびオルメサルタンメドキソミル、EPAsおよびカンデサルタンシレキセチル、EPAsおよびテルミサルタン、EPAsおよびバルサルタン、EPAsおよびロサルタンカリウム、EPAsおよびアラセプリル、EPAsおよび塩酸イミダプリル、EPAsおよびエナラプリルマレアート、EPAsおよびカプトプリル、EPAsおよび塩酸キナプリル、EPAsおよびシラザプリル水和物、EPAsおよび塩酸テモカプリル、EPAsおよび塩酸デラプリル、EPAsおよびトランドラプリル、EPAsおよび塩酸ベナゼプリル、EPAsおよびペリンドプリル、EPAsおよびリシノプリル水和物、EPAsおよびアゼルニジピン、EPAsおよびベシル酸アムロジピン、EPAsおよびシルニジピン、EPAsおよび塩酸ニカルジピン、EPAsおよびニフェジピン、EPAsおよびマニジピン、EPAsおよびアカルボース、EPAsおよびボグリボース、EPAsおよびグリベンクラミド、EPAsおよびグリメピリド、EPAsおよびトルブタミド、EPAsおよびナテグリニド、EPAsおよびミチグリニド、EPAsおよび塩酸メトホルミン、EPAsおよび塩酸ブホルミン、EPAsおよびシタグリプチン、EPAsおよびビルダグリプチン、EPAsおよびアログリプチン、EPAsおよびリナグリプチン、EPAsおよびサキサグリプチン、EPAsおよび塩酸ピオグリタゾン、EPAsおよびロシグリタゾンマレイン酸塩、EPAsおよびエクセナチド、EPAsおよびリキシセナチド、EPAsおよびリラグルチド、EPAsおよびムラグリタザル、EPAsおよびテサグリタザル(tesaglitzar)、EPAsおよびレグリタザル、EPAsおよびファルグリタザル、EPAsおよびGFT505、EPAsおよびカナグリフロジン、EPAsおよびダパグリフロジン、EPAsおよびルセオグリフロジン、EPAsおよびトホグリフロジン、EPAsおよびエンパグリフロジン、EPAsおよびイプラグリフロジン、EPAsおよびトコフェロール(ビタミンE)、EPAsおよびアスピリン、EPAsおよびクロピドグレル、EPAsおよびプラスグレル、EPAsおよびエドキサバントシル塩酸水和物、EPAsおよびリバーロキサバン、EPAsおよびダビガトランエテキシレート、EPAsおよびウルソデオキシコール酸、EPAsおよびケノデオキシコール酸、EPAsおよびオベチコール酸、EPAsおよびGW4064、EPAsおよび胆汁末、EPAsおよびデオキシコール酸、EPAsおよびコール酸。より望ましい組み合わせは、少なくとも次を含む。EPAsおよびプラバスタチン、EPAsおよびシンバスタチン、EPAsおよびアトルバスタチン、EPAsおよびフルバスタチン、EPAsおよびピタバスタチン、EPAsおよびロスバスタチン、EPAsおよびエゼチミブ、EPAsおよびイルベサルタン、EPAsおよびオルメサルタンメドキソミル、EPAsおよびカンデサルタンシレキセチル、EPAsおよびテルミサルタン、EPAsおよびバルサルタン、EPAsおよびロサルタンカリウム、EPAsおよびシタグリプチン、EPAsおよびビルダグリプチン、EPAsおよびアログリプチン、EPAsおよびリナグリプチン、EPAsおよびサキサグリプチン、EPAsおよび塩酸ピオグリタゾン、EPAsおよびロシグリタゾンマレイン酸塩、EPAsおよびエクセナチド、EPAsおよびリキシセナチド、EPAsおよびリラグルチド、EPAsおよびカナグリフロジン、EPAsおよびダパグリフロジン、EPAsおよびルセオグリフロジン、EPAsおよびトホグリフロジン、EPAsおよびエンパグリフロジン、EPAsおよびイプラグリフロジン、EPAsおよびトコフェロール(ビタミンE)、EPAsおよびケノデオキシコール酸、EPAsおよびオベチコール酸、EPAsおよびGW4064。最も望ましい組み合わせは、少なくとも次を含む。EPAsおよびアトルバスタチン、EPAsおよびフルバスタチン、EPAsおよびピタバスタチン、EPAsおよびロスバスタチン、EPAsおよびイルベサルタン、EPAsおよびオルメサルタンメドキソミル、EPAsおよびカンデサルタンシレキセチル、EPAsおよびテルミサルタン、EPAsおよびバルサルタン、EPAsおよびロサルタンカリウム、EPAsおよびシタグリプチン、EPAsおよびビルダグリプチン、EPAsおよびアログリプチン、EPAsおよびリナグリプチン、EPAsおよびサキサグリプチン、EPAsおよび塩酸ピオグリタゾン、EPAsおよびロシグリタゾンマレイン酸塩、EPAsおよびトコフェロール(ビタミンE)、EPAsおよびケノデオキシコール酸、EPAsおよびオベチコール酸。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)との組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の血流改善薬剤からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。
望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述のトコフェロール(ビタミンE)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の血流改善薬剤からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。
望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)との組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の血流改善薬剤からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、トコフェロール(ビタミンE)と、上述の血流改善薬剤からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、トコフェロール(ビタミンE)と、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の血流改善薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。
望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)との組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)と、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)と、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)と、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)と、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。
望ましい組み合わせは、EPAsと、上述の高脂血症用の薬剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の降圧剤からなる群から選択される少なくとも1つと、上述の抗糖尿病薬からなる群から選択される少なくとも1つと、トコフェロール(ビタミンE)と、上述の胆汁酸誘導体(FXRリガンドを含む)からなる群から選択される少なくとも1つとの組み合わせである。
EPAs(第一成分)と、高脂血症用の薬剤、降圧剤、抗糖尿病薬およびファルネソイドX受容体(FXR)リガンドなどの前記二次有効成分との併用により、該当する薬剤の単独投与では見られないレベルの安全性と顕著な作用効果が実現する。EPAs(第一成分)と前記二次有効成分との併用により、NASHに対する共同作用の予防的/改善的または治療的効果が現れることが見込まれている。EPAs(第一成分)と前記二次有効成分との併用により、薬剤の服用量および薬剤の副作用を軽減することができる。そのため、治療を受けていない患者、または二次有効成分に起因する副作用のために治療を中止した患者にも投与することができる。
D.治療効果
本開示の前記組成物は、動物、特に、哺乳動物の様々な疾患のための治療薬剤(例えば、NASHおよび関連障害の治療薬剤)として使用できる。本開示の前記組成物では、特に、糖尿病がない、または糖尿病前症もしくは軽度の糖尿病がある、または胆道疾患がない、または前記疾患の早期段階であるNASHの患者において、改善または治療効果が現れることが見込まれている。NASHの患者は、血中脂質の上昇、インスリン抵抗性の発現、血圧の上昇、異常な肝機能の検査、異常な肝酵素活性、高いグルコースレベル、肝機能障害、高脂血症、または図5に記載されるあらゆる異常を示す基準を含む(ただし、これらに限定されない)様々な症状の改善または維持が可能である。場合によっては、前記医薬組成物は、患者の機能、レベルまたは活性の維持を補助する。
場合によっては、前記組成物は、本開示が提供する方法により、空腹時グルコースレベルを下げる。場合によっては、前記組成物は、糖尿病前症および軽度の糖尿病である患者に見られるような正常よりも高いという程度で、グルコースレベルを下げる。場合によっては、前記組成物は、患者の高いグルコースレベルを、糖尿病ではないと考えられるまでに下げる。場合によっては、前記医薬組成物は、患者のグルコースレベルの維持を補助する。
場合によっては、前記組成物は、本開示が提供する閾値よりも、GGTレベルを低く下げる。場合によっては、前記組成物は、胆道疾患があるまたは前記疾患のリスクがあるNASHの患者に見られるような正常よりも高いという程度で、GGTレベルを下げる。場合によっては、前記組成物は、患者の高いGGTレベルを、胆道疾患ではないと考えられるまでに下げる。場合によっては、前記医薬組成物は、患者のGGTレベルの維持を補助する。
場合によっては、前記組成物は、本開示が提供する閾値よりも、sFas、M30またはNASHリスクスコアレベルを低く下げる。場合によっては、前記組成物は、肝細胞アポトーシスがあるまたはその兆候のリスクがあるNASHの患者に見られるような正常よりも高いという程度で、sFas、M30またはNASHリスクスコアレベルを下げる。場合によっては、前記組成物は、患者のsFas、M30またはNASHリスクスコアレベルを、肝細胞アポトーシスではないと考えられるまでに下げる。場合によっては、前記医薬組成物は、患者のsFas、M30またはNASHリスクスコアレベルの維持を補助する。さらに、場合によっては、患者のEPA/AA比が、ベースラインEPA/AA比と比較して0.1、0.2、0.3または0.4以上改善する。
本開示の前記組成物は、投与量および1日の服用回数を減らすことにより、服薬遵守の向上につながり、患者の負担を軽減できる。また、これにより改善または治療の効果が高まる。
IV.例
例1:前臨床試験
動物研究およびin vitroモデル研究において、EPA−E(all−cis−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸エチル)はラット、ハムスターおよびウサギの脂質を下げており、ラット、ウサギおよびヒトの血小板で抗凝集効果があり、さらに、ウサギの動脈の弾性を保持している。その他の研究では、多価不飽和脂肪酸(PUFA)がob/obマウスにおいて、肝臓核ステロール調節配列結合タンパク−1c(SREBP−1c)の下方制御を介して、脂肪肝を改善したことを示している。同じような方法で、EPA−Eは≧0.1mg/gでの反復経口投与の後、肝SREBP−1cレベルと一価不飽和脂肪酸(MUFA)合成をステアロイル−コエンザイムAデサチュラーゼ1(SCD1)で抑制することにより、マウスの食餌誘発性脂肪肝モデルにおいて体脂肪蓄積を抑制している。ガラクトサミン誘発性脂肪性肝炎マウスモデルにおいて、EPA−Eは1000mg/kgでの経口投与の後、トリグリセリド(TG)の蓄積を抑制することで、脂肪性肝炎の進行を遅らせた。非アルコール性脂肪性肝炎のメチオニン−コリン欠乏飼料ラットモデルにおいて、EPA−Eは1000mg/kgでの反復経口投与の後、炎症および酸化ストレスを抑制することで、線維化を妨げた。
安全性についての薬理学研究では、3000mg/kgまでの経口服用量で、EPA−Eは、幽門を結紮されたラットの胃液レベルが3000mg/kgの経口服用量の後で低下した以外は、中枢神経系、自律神経系、呼吸器系および心血管系に何の影響もなかった。EPA−Eの代謝生成物および不純物の影響や、上述の系統で酸化したEPA−Eの影響は示されず、EPA−Eの一般的な薬理学的効果に著しく寄与しているとは見受けられなかった。
動物における薬物動態学および製品の代謝についてのまとめ
EPADELは、all−cis−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)を含有する製品であり、n−3系必須脂肪酸の1つである。EPA−Eの前臨床的な吸収、分布、代謝および排出(ADME)の特性は、主にラットで確認されている。
放射性14C−EPA−Eの一回量の経口投与で、ラットに30〜1000mg/kgを投与したところ、EPA−Eは主にリンパ管経路からはよく吸収されたことが示された。14C−EPA−Eをラットの結索された腸に投与したところ、24時間後の腸内の残留放射能は投与服用量の4.6%のみであった。血漿およびリンパ液に移動した放射能は、投与後の初期相で主にトリグリセリド(TG)の断片で検出されたが、遊離脂肪酸(FFA)断片の分布は全時点でわずかであった。前記放射能は体内の組織に広く分布し、特に褐色脂肪、副腎、肝臓および膵臓に比較的高いレベルが認められた。組織内では、前記放射能は主にTGおよび/またはリン脂質(PL)の断片に分布した。14C−EPA−Eはラットの小腸のホモジネート、リンパ液、血漿および肝臓のホモジネートで急速に加水分解された。EPA−Eの経口投与は、主に副腎の脂質に脂肪酸エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサペンタエン酸(DPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)のコレステロールエステルとして取り入れられた。
上述のラットにおける14C−EPA−E由来の放射能の摂取は、後述の動物およびヒトにおける必須脂肪酸の吸収過程に一致している。さらに、エステラーゼもヒトの内臓のほとんどに分布している。したがって、EPA−Eの経口服用後の前記吸収および分布のプロフィールは、ラットに認められるものと、ヒトおよびイヌのものでは、質的に類似している。
主にTGの形態での必須脂肪酸の消化および吸収に、いくつかの過程が関係していることは既知である。
・脂肪酸は、腸でリパーゼによりTGからFFAへ急速に加水分解される。
・FFAは腸細胞によって取り込まれ、TGへ再エステル化され、主にリンパ管経路でカイロミクロンとして血液循環に入る。
・組織では、カイロミクロンのTGはリポタンパク質リパーゼによりFFAへ再度加水分解され、組織に取り込まれる。
結果として、EPA−Eはヒトへ投与経口された場合、よく吸収されたように思われ、変換されないエチルエステル形態は検出されず、遊離型(EPA)は血中に非常に低いレベルのみで検出される。必須脂肪酸のこの吸収の機序のために、前記投与されたEPA−Eは血液成分脂肪酸として総脂質に存在する。実際、Lovaza(登録商標)の承認パッケージ文書によると、Omacor(登録商標)(EPAおよびDHAのエチルエステルの混合物)の4gの経口服用量の後、EPAの遊離型は循環では検出されない(<1μM)。EPA−Eの経口投与後、EPA、DPAおよびDHAは分離され、組織および血漿内に代謝生成物として同定される。EPA、DPAおよびDHAはTGおよびPLは取り込まれる。EPA−Eの30mg/kgでの単独経口投与後、放射能は主に呼気に排出され(44%)、胆汁および尿への排出は最少で(〜3%)、約20%は便中に排出される。そのため、呼吸経路(14CO2として)は、14C−EPA−Eの主要除去経路と考えられた。イヌにおける30mg/kgでの単独経口投与後の放射能の排出率は低く、1.0%は尿中に排出され、1週後に19.2%が便中に排出された。
腎排泄は、いくつかの小規模な高度に極性の代謝生成物(<0.4%)の除去経路であったが、EPA−E、EPA、DPAまたはDHAは尿中に検出されなかった。便中では、明らかに吸収されなかった薬に起因するEPA−EおよびEPAが検出されたが、便中にDPAまたはDHAは検出されなかった。
in vitroで行われた代謝研究では、14C−EPA−CoAがラット肝臓ミトコンドリアの断片と共に培養され、培養混合物に付加された放射能の17.1%が14CO2として検出され、炭素鎖の短い生成物の形成が認められた。14CEPA−CoAのラットペルオキシソーム断片との培養により、炭素鎖の短い生成物が形成された。これらの結果、ラット組織に取り込まれたEPAは、ミトコンドリアおよびペルオキシソームのβ酸化により、最終的にほとんど全部がCO2へと酸化した。
14C−EPA−Eのラットへの経口投与後、EPA、DPAおよびDHAは、血漿および組織(肝臓、脂肪、心臓および脳)の総脂質分画に代謝生成物として検出された。ただし、変換なしのEPA−Eは、血漿をはじめ、どのような組織にも見られなかった。肝臓の総脂質分画では、前記放射能は主にEPA、DPAおよびDHAから由来していた。そのため、EPA、DPAおよびDHAは、総脂質分画の構成脂肪酸として、組織中の14C−EPA−Eの優勢代謝生成物であることが考えられる。14C−EPA・Kがミクロソーム分画と共に培養された場合、DPAおよびDHAの形成が検出された。これらの結果、ラット組織に取り込まれたEPAは、ミクロソームでDPAおよびDHAへと伸長した。
ラットおよびイヌにおける血漿タンパク質結合はそれぞれ>86%および>96%であった。これまでの研究によると、EPAは、ヒトに見られる遊離濃度でCYP450を阻害する可能性は低いということが示されている。

例2:臨床試験データ
研究の設計
本例では、NASHの被験者におけるEPA−Eの2回服用の安全性、有効性、および薬物動態学的プロフィールを調査するための、進行中の第II相臨床試験(二重盲検、プラセボ対照研究)で使用されるプロトコールを提示する。最大70人の被験者が各治療群に登録され、合計210人の被験者が登録された。対話型音声応答システム(IVRS)を用いてブロックランダム化を使用し、1:1:1の比で患者を2つの実薬投与とプラセボに割り当てた。患者は糖尿病の有無でランダムに階層化された。糖尿病の患者は、登録患者総数の25%以下だった。被験者は1年間、600mgのEPA−E、900mgのEPA−E、またはプラセボを1日3回服用する治療を受けた。
・試験群1:600mgのEPA−E(3カプセル)、TID
・試験群2:900mgのEPA−E(3カプセル)、TID
・試験群3:プラセボ(3カプセル)、TID
被験者はスクリーニング前の6カ月の期間に肝生検を受け、NASHがあることを証明する必要があった。EPA−Eの薬物動態学的プロフィールは、指定箇所の被験者のサブグループの中で評価された。インフォームドコンセントの提供前に、PKグループサブセットに参加するかどうかを判断するために被験者に連絡が取られた。約36人の被験者がPKサブセット評価に参加した(各治療群に12人、そのうち男性は6人、女性は6人)。
試験についての図式を6図に記載する。試験期間の全体プランは2年であった。
治験薬
臨床試験を支援するために、EPA−Eカプセルと対応するプラセボカプセルが調剤された。EPA−Eカプセルは卵形のソフトゼラチンカプセルで、有効成分としてEPA−Eを300mg含有する。プラセボカプセルは卵形のソフトゼラチンカプセルで、不活性成分としてオリーブ油を含有する。これらのカプセルがEPA−Eカプセルであるか、プラセボカプセルであるかは、識別不可能である。
被験者は、食事直後に3カプセルを1日3回、経口投与された。
参加資格基準
NASHの組織学的診断を受けた被験者は参加資格がある。
受け入れ基準
受け入れ基準は、生検を受けてNASHであることが証明された被験者を確実に受け入れ、また、試験への参加によって被験者に害が及ぶ可能性がある状況を回避するためのものである。
被験者が次の基準をすべて満たす場合、試験の参加対象になった。
1. 中央病理診断医が明らかにNASHであると診断している。
中央病理医による評価を受けるために、次の基準の1つに従って肝生検のスライドが提出される。
a. 以前の肝生検はインフォームドコンセントの6カ月前以降に採取されており、地元の病理医の判断によると、NAS≧4(脂肪化および小葉内炎症の各最少スコアは1)を示しており、加えて、風船様腫大または少なくとも「1a」の類洞線維化のいずれかがあり、さらに脂肪性肝炎の可能性または確定した脂肪性肝炎という所見がある。
b. インフォームドコンセントの取得後に行われた肝生検について、中央病理医が独立病理レビュー定款(IPRC)に従って診断するために、すべてのスライドが提出される。
2. 患者は男性も女性も年齢が18歳以上である。
3. 肝生検の少なくとも6カ月前から定用量で抗糖尿病薬を服用中である糖尿病の患者は、登録を行うことができる。
4. 女性は、将来出産の可能性がない(外科的に不妊化している、または閉経から少なくとも2年経っている)必要があるが、出産の可能性がある場合は、スクリーニング時に妊娠検査で陰性である必要があり、試験期間中は避妊の有効な形態を使用し、それを試験対象薬物の最後の服用から少なくとも30日続けることに同意する必要がある。
5. スクリーニング診察時およびベースライン診察時に、正常なECG(心電図)である、または臨床的に重大な所見はない。
6. 併発している顕著な病気がない、健康診断からは臨床的に重大な所見がない、および、検査からは臨床的に重大な所見がない、という試験代表者の判断がある。
7. 被験者が試験に必要な目的および手順を理解しており、試験に参加し、試験の手順および制約に従う意思があるということを示すインフォームドコンセントに署名済みである。
除外基準
除外基準は、被験者が主要エンドポイントで評価不可能な場合や、試験のエンドポイントの分析にとって妨げになるような、または参加に絡んで被験者に重大な有害事象のリスクを与えるような疾患状態が被験者にある場合に、被験者を試験から除外するためのものである。
被験者が次の除外基準のいずれかを満たす場合、試験への参加から除外される。
1. 肝生検ができない、または肝生検を受けたくない。
2. 中央病理レビュー者による肝硬変の診断がある。
3. 以前、肥満外科手術または胆道バイパス術(例えば、胃バイパス術)、食道結紮および胃結紮を受けたことがある。
4. 血清ALT>300U/Lである。
5. 被験者は、スクリーニングの6カ月前以降に、脂肪性肝炎関連薬(コルチコステロイド、高用量のエストロゲン、メトトレキサート、アミオダロン、抗HIV薬、タモキシフェンおよびジルチアゼム)を使用している。
6. 肝生検の3カ月前以降、またはスクリーニングの3カ月前以降に、次の抗NASH薬剤を2週間を超える期間で服用している。
a. ビタミンE>60IU(1日量)
b. ω−3脂肪酸エチルエステルまたはω−3脂肪酸のPUFAを含有するサプリメント>200mg(1日量)
c. チアゾリジンジオン(thiazoledinediones)(例えばピオグリタゾン)
7. 患者は、肝生検の6カ月前以降またはスクリーニング診察の6カ月前以降に、不定用量で、次の抗NASH薬剤を服用している。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(スタチン)、フィブラート類、プロブコール、エゼチミブ、ウルソジオール(UDCA)、タウリン、ベタイン、N−アセチルシステイン、S−アデノシルメチオニン(SAM−e)、オオアザミ、抗TNF治療、またはプロバイオティクス。
8. ベースライン診察の8週間前以降に、10%を超える体重減少がある。
9. 現在、またはスクリーニングの5年前以降に3カ月連続して、アルコール消費量が>30g/日である。
10. スクリーニング時、および/またはベースラインの血中アルコールレベルが0.02%を超える。
11. 処方薬およびレクリエーショナルドラッグを含む薬物乱用が進行中である証拠がある。
12. その他の肝臓疾患(C型肝炎、B型肝炎、ウィルソン病、自己免疫、α−1−アンチトリプシンおよび血色素症)または既知のHIV感染がある。
13. スクリーニング診察時に妊娠中または授乳中である。
14. 腎不全(クレアチニン>2mg/dL)、症候性がある冠状動脈疾患、末梢動脈疾患または神経血管性疾患、症候性がある心不全(NYHA 2−4)、または酸素療法を必要とする進行した呼吸疾患がある。
15. 過去に脳出血または網膜出血またはその他の出血素因がある。
16. QTcがFridericiaの補正式で補正すると、男性は>450ミリ秒、女性は>470である。
17. 書面によるインフォームドコンセントを提出できない。
18. スクリーニング診察の3カ月前以降に、何らかの治験薬を投与されている、または治験薬や試験療法のための何らかの臨床試験に参加している。
19. 試験代表者の意見によれば、患者の参加が禁忌となる病状がある。
禁止薬物および併用薬物
スクリーニング前の30日間から治療の開始まで、被験者が服用しているすべての処方薬および市販薬は記録された。試験参加中は、次の薬物は禁止とした。
・ω−3脂肪酸エチルエステルまたはω−3脂肪酸のPUFAを含有するサプリメント>200mg(1日量)
・ビタミンE>60IU(1日量)
・チアゾリジンジオン(例えばピオグリタゾン)
次の薬物は試験中、指定された制約に従って許可された。
・被験者は、スクリーニングの少なくとも6カ月前から定用量のみで服用し続けている処方薬または市販薬またはハーブ療法(HMG−CoAレダクターゼ阻害剤[スタチン]、フィブラート、プロブコール、エゼチミブ、ウルソジオール[UDCA]、タウリン、ベタイン、N−アセチルシステイン、S−アデノシルメチオニン[SAM−e]、オオアザミ、抗TNF治療、またはプロバイオティクス)があった場合、それを継続することは許可された。
・被験者は、肝生検の少なくとも6カ月前から定用量で服用し続けている抗糖尿病の薬物(ビグアナイド(メトホルミン)、インスリン、スルホニル尿素剤、αグルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)、およびフェニルアラニン誘導体(ナテグリニド))があった場合、それを継続することは許可された。
・試験の開始後に抗血小板療法または抗血栓性薬剤(例えば、ワーファリン、ASA、クロピドグレル)の投与を受ける被験者は、試験中に厳密に監視される必要があるとした。
予備検査の結果
A)NASHの患者の1つのサブ集団は計数され、図1に示すように反応者または無反応者として分類された。予備検査のデータでは、試験群1(600mgのEPA−E、TID)で、糖尿病の患者と比較して糖尿病ではないと判断されたまたは軽度の糖尿病を呈した患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。試験群2(900mgのEPA−E、TID)の有効性も、試験群1の有効性に相当した。
患者の同じサブ集団は、さらに特徴づけられた。図2に示すように、HbA1c=<6.4である患者のHbA1cレベルが測定された。予備検査のデータでは、試験群1で、全被験者中のHbA1cレベル=<6.4である患者(特にADA作成のガイドラインおよび本明細書に記載されるガイドラインに基づいて糖尿病ではない(糖尿病前症を含む)と分類されるであろう患者)において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。試験群2の有効性も、試験群1の有効性に相当した。
患者の同じサブ集団における糖尿病は、空腹時グルコースレベル検査を使用して代替え的に測定された。図3に示すように、グルコースレベルが=<125mg/dLの患者において、グルコースレベルが測定された。予備検査のデータでは、試験群1で、グルコースレベルが=<125mg/dLであり、ADA作成のガイドラインおよび本明細書に記載されるガイドラインに基づいて糖尿病ではない(糖尿病前症を含む)または糖尿病であると分類されるであろう患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。試験群2の有効性も、試験群1の有効性に相当した。
図4のグラフは、まとめると、試験群1で、空腹時グルコースレベル=<125mg/dLおよびHbA1c=<6.4の両方で測定される、糖尿病ではない(糖尿病前症を含む)または糖尿病は、EPA−Eへの高い反応の割合を示す。試験群2の有効性も、試験群1の有効性に相当した。
B)NASHの患者の2番目のサブ集団は計数され、図7に示すように反応者または無反応者として分類された。予備検査のデータでは、試験群1(600mgのEPA−E、TID)と試験群2(900mgのEPA−E、TID)の両方で、胆道疾患に伴うマーカーがないと判断された患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。
γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)の予備検査のエンドポイントに対する達成率は図8に反映されている。予備検査のデータでは、試験群1と試験群2の両方で、GGTレベル=<60IU/Lの患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。
患者の同じサブ集団は、さらに特徴づけられた。図9の表に示すように、GGTレベル=<33IU/Lである患者において、NASHへの反応(NASスコアの変化)が測定された。予備検査のデータでは、試験群1と試験群2の両方で、GGTレベル=<33IU/Lであり、胆管疾患を持たないと分類されるであろう患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。
あるいは、図10の表に示すように、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33IU/Lである患者において、365日目の血清EPA/AA比の改善が測定された。予備検査のデータでは、試験群2で、GGTレベル=<33IU/Lであり、胆管疾患を持たないと分類されるであろう患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。
図11の表が提供する内容は、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33IU/Lである患者およびγ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33IU/Lである患者における、肝機能のパラメータに対応する基準値である。γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33IU/Lである患者のサブグループの血清直接ビリルビンレベルも測定された。すべての患者に、直接ビリルビンレベルは基準(正常)値以内であることが認められた。血清GGTレベル33IU/Lである患者の血清直接ビリルビンの範囲は、0.03〜0.17である。
図12は、EPA−Eの様々な投与量に対する血清EPA/AA比を、時間を追って示したグラフである。前記グラフは、試験群2で、γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33IU/Lである患者におけるEPA/AA比の顕著な上昇を示している。血清GGTレベル33IU/Lである患者の365日目におけるこの比率の改善の範囲は、2700mg/日服用のEPA−E投与で、0.0406〜1.637と認められた。
γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33である患者およびγ‐グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベル33IU/Lである患者のサブグループのALPレベルも測定された。図13に示すように、GGT>=33IU/Lの患者の何人か、およびプラセボ群は基準(正常)値より高いALP値を示した。
C)NASHの患者の3番目のサブ集団は計数され、図14に示すように反応者または無反応者として分類された。予備検査のデータでは、NASHに伴うsFasの血清レベルが9.5ng/mL以下と判断された患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された(1800mgのEPA−E、TID)。
sFasレベルと反応者の割合は、図15に反映されている。予備検査のデータでは、NASHに伴うsFasの血清レベルが10.0ng/mL以下と判断された患者(特に9.5ng/mL以下と判断された患者)において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された(1800mgのEPA−E、TID)。
患者の同じサブ集団は、さらに特徴づけられた。図16の表に示すように、sFasの血清レベルが9.5ng/mL以下と判断された患者において、NASHへの反応(変化のNASスコア)が測定された。予備検査のデータでは、試験群1(1800mgのEPA−E、TID)で、sFasの血清レベルが9.5ng/mL以下と判断され、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあると分類されるであろう患者において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された。
NASHの患者の1つのサブ集団は計数され、図17に示すように反応者または無反応者として分類された。予備検査のデータでは、NASHに伴うM30の血清レベル1500U/L以下と判断された患者(特に900U/L以下と判断された患者、さらに特に500U/L以下と判断された患者)において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された(1800mgのEPA−E、TID)。
sFasおよびM30のレベルと反応者の割合は、図18に反映されている。予備検査のデータでは、NASHに伴うsFasの血清レベルが10.0ng/mL以下と判断された患者(特に9.7ng/mL以下と判断された患者、さらに特に9.5ng/mL以下と判断された患者)、および/または、NASHに伴うM30の血清レベルが1500U/L以下と判断された患者(特に600U/L以下と判断された患者、さらに特に500U/L以下と判断された患者)において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された(1800mgのEPA−E、TID、および2700mgのEPA−E、TID)。
NASHの患者の1つのサブ集団は計数され、図19に示すように反応者または無反応者として分類された。予備検査のデータでは、NASHに伴うNASHリスクスコアが4.0以下と判断された患者(特に3.0以下と判断された患者)において、前記医薬組成物のより高い有効性が示された(1800mgのEPA−E、TID)。
図20が提供する内容は、sFas≦9.5ng/mLである患者における肝細胞アポトーシスのパラメータに対応する基準値、および「Tamimi TI., et.al., J. Hepatol.,54,1224−1229,2011」が設定する基準値である。予備検査のデータでは、sFas≦9.5ng/mLである患者のM30レベルはsFas>9.5ng/mLである患者より低く、Tamimiの記事のNASH患者の基準値とほとんど同じレベルであるということが示された。
あるいは、図21のグラフに示すように、前記疾患に伴ってsFasの血清レベルが9.5ng/mL以下である患者において、365日目の血清EPA/AA比の改善が測定された。予備検査のデータでは、sFas≦9.5ng/mLで、前記医薬組成物のより高い有効性が示され、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあると分類されるであろう患者において、EPA/AA比はsFas>9.5ng/mLである患者よりも高かった。
図22の表が提供する内容は、sFasが9.5ng/mL以下であり、肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあると分類されるであろう患者における、対応するEPA/AA比の結果である。予備検査のデータでは、sFas≦9.5ng/mLである患者のEPA/AA比はsFas>9.5ng/mLである患者より高いということが示された。
例3:自己乳化製剤
大豆レシチン0.5g、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油1.0g、プロピレングリコール0.4g、およびEPA−E3.1gを計量後、約70°Cの温度で加熱しながら混合し、自己乳化型組成物を調剤した。窒素に置換した後、前記自己乳化型組成物を密封し、評価時まで室温で保存した。前記自己乳化型組成物の組成は、以下に示す。
Figure 2016510720
例4:自己乳化製剤
大豆レシチン0.5g、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油1.0g、プロピレングリコール0.4g、およびEPA−E3.1gを計量後、例3の手順を繰り返して、自己乳化型組成物を調剤し、保存した。前記自己乳化型組成物の組成は、以下に示す。
Figure 2016510720
例5:自己乳化製剤
大豆レシチン0.5g、ポリオキシエチレンヒマシ油0.9g、プロピレングリコール0.6g、およびEPA−E3.0gを計量後、例1の手順を繰り返して、自己乳化型組成物を調剤し、保存した。前記自己乳化型組成物の組成は、以下に示す。
Figure 2016510720
例6:自己乳化製剤
大豆レシチン0.6g、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油0.6g、プロピレングリコール0.5g、およびEPA−E3.3gを計量後、例1の手順を繰り返して、自己乳化型組成物を調剤し、保存した。前記自己乳化型組成物の組成は、以下に示す。
Figure 2016510720
例7:自己乳化製剤
大豆レシチン0.5g、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油0.5g、プロピレングリコール0.5g、およびEPA−E3.5gを計量後、例3の手順を繰り返して、自己乳化型組成物を調剤し、保存した。前記自己乳化型組成物の組成は、以下に示す。
Figure 2016510720
例8:自己乳化製剤
大豆レシチン0.3g、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート0.3g、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油0.9g、プロピレングリコール0.4g、およびEPA−E3.1gを計量後、例3の手順を繰り返して、自己乳化型組成物を調剤し、保存した。前記自己乳化型組成物の組成は、以下に示す。

Figure 2016510720
例9:自己乳化製剤
大豆レシチン0.22g、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート0.36g、ポリオキシエチレン35ヒマシ油0.36g、精製水1.2gおよびEPA−E4.0gを計量後、例3の手順を繰り返して、自己乳化型組成物を調剤し、保存した。前記自己乳化型組成物の組成は、以下に示す。
Figure 2016510720

Claims (107)

  1. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    a.糖尿病ではない、糖尿病前症である、または軽度の糖尿病である、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、
    b.エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  2. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    a.脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、
    i.前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または
    ii.前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下である前提と、
    b.エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  3. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    a.脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、
    i.前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または
    ii.前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下である前提と、
    b.エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、さらに
    c.ステップbの投与の結果、前記患者の血清EPA/AA比がベースラインEPA/AA比と比較して0.4以上となる改善と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  4. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    a.脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、
    i.前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または
    ii.前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下で、
    iii.前記患者は抗糖尿病薬による治療を受けていないか、抗糖尿病薬による治療を以前受けているという前提と、
    b.エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  5. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    a.脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、
    i.前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または
    ii.前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下である前提と、
    b.1種類以上の抗糖尿病薬との組み合わせによる、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  6. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    (a)次に相当する患者の選択と、
    i.NASスコアが3以上、または
    ii.脂肪化スコアが1以上、または
    iii.小葉内炎症スコアが1以上、または
    iv.風船様腫大スコアが1以上、または
    v.線維化スコアが1以上、
    (b)前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%以下、または、ii)前記患者の空腹時血清グルコースレベルが125mg/dl以下である前提と、前記患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は糖尿病ではないことを特徴とする方法。
  8. 請求項1から6のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は糖尿病前症であることを特徴とする方法。
  9. 請求項1から6のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は軽度の糖尿病であることを特徴とする方法。
  10. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は胆汁機能が正常またはほぼ正常、または血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが正常またはほぼ正常である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法。
  11. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は胆汁機能が正常またはほぼ正常、または血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが78IU/L以下、またはGGTレベルが男性の場合85IU/L以下、女性の場合55IU/L以下である前提と、を含むことを特徴とする治療方法。
  12. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は胆汁機能が正常またはほぼ正常、または血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/L以下、またはGGTレベルが男性の場合30IU/L以下、女性の場合24IU/L以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法。
  13. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者は胆汁機能が正常またはほぼ正常、または血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/L以下である前提と、
    (a)エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    (b)前記患者の脂肪化および小葉内炎症の状態の改善と、前記線維化ステージスコアが悪化しないことと、
    (c)前記患者が治療前のベースラインレベルと比較して、ALT、AST、TG、TG/HDL比、遊離脂肪酸、AA、MUFA、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸比、パルミトレイン酸/パルミチン酸比、ステアリン酸/パルミチン酸比、y−リノール酸/リノール酸比、アドレン酸/AA比、フェリチン、チオレドキシン、TNFα、sTNF−R1、sTNF−R2、Hs−CRP、CTGF、sCD40、レプチン、補体D因子、CK18フラグメント、血清HMGB1、Fas、ヒアルロン酸、タイプIVコラーゲン(7sドメイン)、プロコラーゲンIIIペプチドまたはPAI−1における少なくとも1%の低下、EPAまたはEPA/AA比における少なくとも5%の上昇、DPA、AA/Homo−γ−リノール酸比または血清アディポネクチンにおける少なくとも1%の上昇、ALP、ビリルビン、GGT、アルブミン、HDL−C、LDL−C、TC、非HDL−C、HOMA−IR、HbA1c、グルコース、空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、OGTT、血小板数またはBMIに悪化が見られない、のうち、前記少なくとも1つのマーカーで変化を呈することと、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  14. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    (a)NASスコア、脂肪化スコア、小葉内炎症スコア、風船様腫大スコアおよび線維化ステージからなる群から選択される少なくとも1つの基準が脂肪性肝疾患を示している患者の選択と、前記患者は血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/L以下である前提と、
    (b)エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含む特徴とする治療方法。
  15. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    (a)次に相当する患者の選択と、
    i.NASスコアが3以上、または
    ii.脂肪化スコアが1以上、または
    iii.小葉内炎症スコアが1以上、または
    iv.風船様腫大スコアが1以上、または
    v.線維化スコアが1以上、
    (b)前記患者のガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)血清レベルの判定と、
    (c)前記患者がi)血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが33IU/L以下である場合、前記患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量で投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  16. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者には肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがあるという前提と、前記患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法。
  17. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者には肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがある、または血清可溶性Fas(sFas)レベルが10.0ng/mL以下、および/または血清サイトケラチン−18M30(M30)レベルが1500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0以下である前提と、エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、を含むことを特徴とする治療方法。
  18. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択と、前記患者には肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがある、または血清可溶性Fas(sFas)レベルが10.0ng/mL以下、および/または血清サイトケラチン−18M30(M30)レベルが1500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0以下である前提と、
    (a)患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    (b)前記患者の脂肪化および小葉内炎症の状態の改善と、前記線維化ステージスコアが悪化しないことと、
    (c)前記患者が治療前のベースラインレベルと比較して、ALT、AST、TG、TG/HDL比、遊離脂肪酸、AA、MUFA、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸比、パルミトレイン酸/パルミチン酸比、ステアリン酸/パルミチン酸比、γ−リノール酸/リノール酸比、アドレン酸/AA比、フェリチン、チオレドキシン、TNFα、sTNF−R1、sTNF−R2、Hs−CRP、CTGF、sCD40、レプチン、補体D因子、CK18フラグメント、血清HMGB1、Fas、ヒアルロン酸、タイプIVコラーゲン(7sドメイン)、プロコラーゲンIIIペプチドまたはPAI−1における少なくとも1%の低下、EPAまたはEPA/AA比における少なくとも5%の上昇、DPA、AA/Homo−γ−リノール酸比または血清アディポネクチンにおける少なくとも1%の上昇、ALP、ビリルビン、GGT、アルブミン、HDL−C、LDL−C、TC、非HDL−C、HOMA−IR、HbA1c、グルコース、空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、OGTT、血小板数、M30、sFas、NASHリスクスコアまたはBMIに悪化が見られない、のうち、前記少なくとも1つのマーカーで変化を呈することと、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  19. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    (a)NASスコア、脂肪化スコア、小葉内炎症スコア、風船様腫大スコアおよび線維化ステージからなる群から選択される少なくとも1つの基準が脂肪性肝疾患を示している患者の選択と、前記患者には肝細胞アポトーシスがない、または早期の肝細胞アポトーシスがある、または血清可溶性Fas(sFas)レベルが10.0ng/mL以下、および/または血清サイトケラチン−18M30(M30)レベルが1500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0以下である前提と、
    (b)エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  20. 脂肪性肝疾患または障害の治療を必要とする患者における脂肪性肝疾患または障害の治療方法であって、
    (a)次に相当する患者の選択と、
    i.NASスコアが3以上、または
    ii.脂肪化スコアが1以上、または
    iii.小葉内炎症スコアが1以上、または
    iv.風船様腫大スコアが1以上、または
    v.線維化スコアが1以上、
    (b)前記患者の可溶性Fas(sFas)血清レベルおよび/または血清サイトケラチン−18M30(M30)レベルまたはNASHリスクスコアの判定と、
    (c)前記患者がi)sFasレベルが10.0ng/mL以下、および/またはM30レベルが1500U/L以下、またはNASHリスクスコアが3.0以下である場合、前記患者に対するエイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物の治療上有効な量での投与と、
    を含むことを特徴とする治療方法。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は糖尿病に対する治療や、抗糖尿病薬による治療を受けていないことを特徴とする方法。
  22. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は糖尿病に対する少なくとも1種類の治療、または少なくとも1種類の抗糖尿病薬の投与を受けていることを特徴とする方法。
  23. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者について、糖尿病に対する少なくとも1種類の治療、または少なくとも1種類の抗糖尿病薬の投与が、前記医薬組成物の投与と同時に行われていることを特徴とする方法。
  24. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記抗糖尿病薬は、PPARγアゴニスト、ビグアナイド、タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、メグリチニド、αグルコシドヒドロラーゼ阻害剤、インスリン分泌促進剤、A2拮抗剤、インスリンおよび関連化合物、PPARデュアルアゴニスト、SGLT2阻害剤、GSK3β/GSK3阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、ペプチド、スルホニル尿素剤、および非スルホニル尿素分泌促進剤からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  25. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は糖尿病食を食することを特徴とする方法。
  26. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は西洋食を食することを特徴とする方法。
  27. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、脂肪性肝疾患または障害は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からなる群から選択されることを特徴とする方法。
  28. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、NASスコアが3以上、脂肪化スコアが1以上、小葉内炎症スコアが1以上、風船様腫大スコアが1以上、および線維化スコアが1以上からなる群から選択されるスコアを持つ患者の選択が含まれることを特徴とする方法。
  29. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、体重超過である患者の選択が含まれることを特徴とする方法。
  30. 請求項29の方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、ボディマス指数(BMI)が25kg/m以上である患者の選択がさらに含まれることを特徴とする方法。
  31. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、脂肪性肝疾患の家族歴がある患者の選択がさらに含まれることを特徴とする方法。
  32. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の選択には、NASスコアが4以上である患者の選択が含まれることを特徴とする方法。
  33. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は、ベースラインのALT値が約10〜約300IU/L、ベースラインのAST値が約10〜約250IU/L、ベースラインの脂肪化グレードが約2〜3、さらにベースラインの小葉内炎症グレードが約2〜3からなる群から選択される少なくとも1つの基準によって特徴づけられることを特徴とする方法。
  34. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、脂肪性肝疾患は、ALT(10〜300IU/L)、AST(10〜250IU/L)、HDL−C(25〜55mg/dl)、LDL−C(100〜200mg/dl)、トリグリセリド(100〜1000mg/dl)、TC(170〜300mg/dl)、高いTGおよび低いHDL−C、TG/HDL−C比(3.75〜10)、非HDL−C(100〜250mg/dl)、遊離脂肪酸(400〜1000μEq/L)、HOMA−IR(1.5〜5)、HbA1c(5.7〜10%)、空腹時血漿グルコース(100〜200mg/dl)、耐糖能障害およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される少なくとも1つの基準の、前記患者の治療前ベースラインレベルによって特徴づけられることを特徴とする方法。
  35. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、脂肪性肝疾患は、脂肪性肝疾患がある患者群の各平均レベルと比較して、低レベルであるEPA、DPA、DHA、EPA/AA、DHA/AA、DHA/DPA、AA/Homo−γ−リノール酸と、高レベルであるAA、MUFA、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸、パルミトレイン酸/パルミチン酸、γ−リノール酸/リノール酸、アドレン酸/AAからなる群から選択される少なくとも1つの基準の、前記患者の治療前ベースラインレベルによって特徴づけられることを特徴とする方法。
  36. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記エイコサペンタエン酸エチル(EPA−E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を含む医薬組成物を約1年、前記のように投与した後、前記患者は、前記ベースラインALT値と比較して低下したALT値、前記ベースラインAST値と比較して低下したAST値、前記ベースライン脂肪化グレードと比較して低下した脂肪化グレード、さらに前記ベースライン小葉内炎症グレードと比較して低下した小葉内炎症グレードからなる群から選択される少なくとも1つの改善点を呈することを特徴とする方法。
  37. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者に投与される治療上有効な量のEPA−Eは、1日約1800mg〜約2700mgの量であることを特徴とする方法。
  38. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者に投与される治療上有効な量のEPA−Eは、少なくとも1日1800mgであることを特徴とする方法。
  39. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者に投与される治療上有効な量のEPA−Eは、少なくとも1日2700mgであることを特徴とする方法。
  40. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は、高いトリグリセリドおよび低いHDL−C、耐糖能障害およびメタボリックシンドロームからなる群より選択される少なくとも1つの状態があることによって、さらに特徴づけられることを特徴とする方法。
  41. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記低下したALT値が前記ベースラインALT値より少なくとも5%低い、および/または前記低下したAST値が前記ベースラインAST値より少なくとも5%低いことを特徴とする方法。
  42. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の治療前の血清におけるベースラインレベルについて、ALT(10〜300IU/L)、AST(10〜250IU/L)、HDL−C(25〜55mg/dl)、LDL−C(100〜200mg/dl)、トリグリセリド(100〜1000mg/dl)、TC(170〜300mg/dl)、高いTGおよび低いHDL−C、TG/HDL−C比(3.75〜10)、非HDL−C(100〜250mg/dl)、遊離脂肪酸(400〜1000μEq/L)、HOMA−IR(1.5〜5)、HbA1c(5.7〜10%)、空腹時血漿グルコース(100〜200mg/dl)からなる群から選択される少なくとも1つの基準での判定をさらに含むことを特徴とする方法。
  43. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、エイコサペンタエン酸エチルを少なくとも3カ月投与した後、前記患者がベースラインレベルと比較して、ALT、AST、TG、TG/HDL比、遊離脂肪酸、AA、MUFA、パルミトレイン酸、オレイン酸、オレイン酸/ステアリン酸比、パルミトレイン酸/パルミチン酸比、アドレン酸/AA比、フェリチン、チオレドキシン、TNFα、sTNF−R1、sTNF−R2、Hs−CRP、CRGF、sCD40、レプチン、補体D因子、CK18フラグメント、血清HMGB1、Fas、ヒアルロン酸、タイプIVコラーゲン(7sドメイン)、プロコラーゲンIIIペプチドまたはPAI−1における少なくとも1%の低下、EPAまたはEPA/AA比における少なくとも5%の上昇、DPA、AA/Homo−γ−リノール酸比または血清アディポネクチンにおける少なくとも1%の上昇、ALP、ビリルビン、GGT、アルブミン、HDL−C、LDL−C、TC、非HDL−C、HOMA−IR、HbA1c、グルコース、空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、OGTT、血小板数またはBMIに悪化が見られない、のうち、前記少なくとも1つのマーカーで変化を呈することを特徴とする方法。
  44. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の脂肪化および小葉内炎症の状態の改善と、前記線維化ステージスコアが悪化しないことと、をさらに含むことを特徴とする方法。
  45. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者のNASスコアの(i)集成値が≦3になる改善があり、前記線維化ステージスコアは悪化しないこと、または(ii)NAS項目のうちの少なくとも2つで≧2の改善があり、前記線維化ステージスコアは悪化しないことと、をさらに含むことを特徴とする方法。
  46. 請求項1、2、4、5、6または14から20のいずれか一項に記載の方法であって、血清EPA/AA比をベースラインEPA/AA比と比較した場合の改善をさらに含むことを特徴とする方法。
  47. 請求項46に記載の方法であって、血清EPA/AA比をベースラインEPA/AA比と比較した場合に、改善が0.4以上であることを特徴とする方法。
  48. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記医薬組成物が前記患者に1日に1回〜4回投与されることを特徴とする方法。
  49. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物は1種類以上のカプセルの形態を取ることを特徴とする方法。
  50. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、ω−3脂肪酸の多価不飽和脂肪酸、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、リン脂質またはエステルを重量比で50〜95%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  51. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、EPA−E、EPA、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を重量比で50〜95%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  52. 請求項51に記載の方法であって、前記組成物が、EPA−E、EPA、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を重量比で少なくとも60%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  53. 請求項51に記載の方法であって、前記組成物が、EPA−E、EPA、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を重量比で少なくとも70%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  54. 請求項51に記載の方法であって、前記組成物が、EPA−E、EPA、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を重量比で少なくとも80%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  55. 請求項51に記載の方法であって、前記組成物が、EPA−E、EPA、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を重量比で少なくとも90%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  56. 請求項51に記載の方法であって、前記組成物が、EPA−E、EPA、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を重量比で少なくとも95%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  57. 請求項51に記載の方法であって、前記組成物が、EPA−E、EPA、またはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類を重量比で少なくとも96%含有する自己乳化型組成物を含むことを特徴とする方法。
  58. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で5〜50%含有することを特徴とする方法。
  59. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で10〜50%含有することを特徴とする方法。
  60. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で20〜50%含有することを特徴とする方法。
  61. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で30〜50%含有することを特徴とする方法。
  62. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、親水性親油性バランスが少なくとも10である乳化剤を重量比で40〜50%含有することを特徴とする方法。
  63. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物が、エタノールを前記化合物および前記乳化剤の全含有量に対して重量比で最大4%含有することを特徴とする方法。
  64. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物はエタノールを含有しないことを特徴とする方法。
  65. 請求項58から64のいずれか一項に記載の方法であって、前記乳化剤は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルおよびレシチンからなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  66. 請求項58から64のいずれか一項に記載の方法であって、前記乳化剤は、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  67. 請求項66に記載の方法であって、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油は、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、およびポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油からなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  68. 請求項66に記載の方法であって、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、およびポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートからなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  69. 請求項66に記載の方法であって、ショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、およびショ糖オレイン酸エステルからなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  70. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物はレシチンを含有することを特徴とする方法。
  71. 請求項70に記載の方法であって、レシチンは、大豆レシチン、酵素分解された大豆レシチン、水素添加大豆レシチン、および卵黄レシチンからなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  72. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物は多価アルコールを含有することを特徴とする方法。
  73. 請求項72に記載の方法であって、多価アルコールはプロピレングリコールまたはグリセリンであることを特徴とする方法。
  74. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物は、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、およびそれらの薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  75. 請求項74に記載の方法であって、前記組成物は、エイコサペンタエン酸、およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類を5%未満含有することを特徴とする方法。
  76. 請求項74に記載の方法であって、前記組成物は、エイコサペンタエン酸、およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類を3%未満含有することを特徴とする方法。
  77. 請求項74に記載の方法であって、前記組成物は、ドコサヘキサエン酸、およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類を5%未満含有することを特徴とする方法。
  78. 請求項74に記載の方法であって、前記組成物は、ドコサヘキサエン酸、およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類を3%未満含有することを特徴とする方法。
  79. 請求項50に記載の方法であって、前記組成物は、イコサペント酸エチルおよび/またはドコサヘキサエン酸エチルを含有することを特徴とする方法。
  80. 請求項58から64のいずれか一項に記載の方法であって、前記乳化剤の全含有量が、ω−3脂肪酸の多価不飽和脂肪酸およびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の100部の重量に対して、10〜100部の重量比であることを特徴とする方法。
  81. 請求項58から64のいずれか一項に記載の方法であって、前記乳化剤の全含有量が、EPA−E、EPAおよびその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類およびリン脂質類からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の100部の重量に対して、10〜50部の重量比であることを特徴とする方法。
  82. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記組成物に存在するEPA−E、EPAまたはその薬学的に許容されるアミド類、塩類、エステル類またはリン脂質類は、脂肪酸および誘導体の全含有量の重量比で少なくとも40%であることを特徴とする方法。
  83. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法であって、前記医薬組成物はEpadel(登録商標)、Lovaza(登録商標)、Omacor(登録商標)、Lotriga(登録商標)またはVascepa(登録商標)であることを特徴とする方法。
  84. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の血清HbA1cレベルが6.4%であることを特徴とする方法。
  85. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の血清HbA1cレベルが5.7%〜6.4%であることを特徴とする方法。
  86. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の血清HbA1cレベルが5.6%であることを特徴とする方法。
  87. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の血清HbA1cレベルが5.6%未満であることを特徴とする方法。
  88. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の空腹時グルコースレベルが125mg/dLであることを特徴とする方法。
  89. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の空腹時グルコースレベルが125mg/dL未満であることを特徴とする方法。
  90. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の空腹時グルコースレベルが100mg/dL〜125mg/dLであることを特徴とする方法。
  91. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の空腹時グルコースレベルが100mg/dLであることを特徴とする方法。
  92. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の空腹時グルコースレベルが100mg/dL未満であることを特徴とする方法。
  93. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の血清HbA1cレベルは、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、免疫測定法、酵素測定法、比色分析法、キャピラリー電気泳動およびボロン酸親和性クロマトグラフィーからなる群から選択される手法を使用して測定されることを特徴とする方法。
  94. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者のグルコースレベルは、FPG、RPGおよびOGTTからなる群から選択される方法を使用して測定されることを特徴とする方法。
  95. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者の血清ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)レベルが24IU/L以下であることを特徴とする方法。
  96. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者に、アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性活動性肝炎、肝硬変、肝癌、脂肪肝および胆道疾患からなる群から選択される状態がないことを特徴とする方法。
  97. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は胆汁の排出に閉塞がないまたは正常であることを示していることを特徴とする方法。
  98. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者には肝臓の障害がないことを特徴とする方法。
  99. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は肝機能障害を呈していないことを特徴とする方法。
  100. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は直接ビリルビンが正常レベルであることを示していることを特徴とする方法。
  101. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は胆道疾患がないことを示している、または早期の胆道疾患があることを特徴とする方法。
  102. 請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の方法であって、脂肪性肝疾患または障害に罹患しているまたは罹患の疑いがある患者の前記の選択には、正常な血清直接ビリルビンレベルが0.4以下である患者を選択することが含まれることを特徴とする方法。
  103. 請求項16から請求項20のいずれか一項に記載の方法であって、NASHリスクスコアは、NASHリスクスコア= −6.4894 + 0.0078 x M30(U/L)+ 0.4668 x sFas(ng/mL)という数式を使用して算出されることを特徴とする方法。
  104. 請求項16から請求項20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者に、アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性活動性肝炎、肝硬変、肝癌、脂肪肝および肝細胞アポトーシスからなる群から選択される状態がないことを特徴とする方法。
  105. 請求項16から請求項20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者には肝臓の障害がないことを特徴とする方法。
  106. 請求項16から請求項20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は肝機能障害を呈していないことを特徴とする方法。
  107. 請求項16から請求項20のいずれか一項に記載の方法であって、前記患者は肝細胞アポトーシスではない、または早期段階の肝細胞アポトーシスがあることを示している、または、前記患者は肝細胞アポトーシスではない、または早期段階の肝細胞アポトーシスがあることを特徴とする方法。
JP2015545545A 2013-03-15 2014-03-14 非アルコール性脂肪性肝炎治療のための組成物および方法 Active JP6442412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361793309P 2013-03-15 2013-03-15
US201361791533P 2013-03-15 2013-03-15
US61/793,309 2013-03-15
US61/791,533 2013-03-15
US201361817796P 2013-04-30 2013-04-30
US61/817,796 2013-04-30
PCT/JP2014/058145 WO2014142364A2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510720A true JP2016510720A (ja) 2016-04-11
JP2016510720A5 JP2016510720A5 (ja) 2017-04-13
JP6442412B2 JP6442412B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=51538254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545545A Active JP6442412B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 非アルコール性脂肪性肝炎治療のための組成物および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9889108B2 (ja)
EP (1) EP2968245B1 (ja)
JP (1) JP6442412B2 (ja)
KR (1) KR20150127599A (ja)
CN (1) CN105592846A (ja)
AU (1) AU2014230444B2 (ja)
CA (1) CA2904129A1 (ja)
PH (1) PH12015502136A1 (ja)
SG (1) SG11201507288UA (ja)
WO (1) WO2014142364A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528499A (ja) * 2014-09-25 2017-09-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag 肝臓の疾患を治療するためのオメガ3脂肪酸とsglt−2阻害薬との併用剤
JP2021073017A (ja) * 2015-06-02 2021-05-13 エコセンスEchosens 肝障害を検出する非侵襲的装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ720946A (en) 2009-04-29 2017-09-29 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same
MX2011011538A (es) 2009-04-29 2012-06-13 Amarin Pharma Inc Composicion farmaceutica estable y metodos de uso de la misma.
SI3318255T1 (sl) 2009-06-15 2021-07-30 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Kompozicije in metode za zdravljenje kapi pri subjektu, ki prejema sočasno zdravljenje s statinom
CA2775339C (en) 2009-09-23 2017-03-28 Amarin Corporation Plc Pharmaceutical composition comprising omega-3 fatty acid and hydroxy-derivative of a statin and methods of using same
US11712429B2 (en) 2010-11-29 2023-08-01 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Low eructation composition and methods for treating and/or preventing cardiovascular disease in a subject with fish allergy/hypersensitivity
AU2011336856A1 (en) 2010-11-29 2013-07-04 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Low eructation composition and methods for treating and/or preventing cardiovascular disease in a subject with fish allergy/hypersensitivity
US11291643B2 (en) 2011-11-07 2022-04-05 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating hypertriglyceridemia
WO2013103958A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering levels of high-sensitivity (hs-crp) in a subject
MX2020013922A (es) 2012-06-29 2022-08-15 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Metodos para reducir riesgo de evento cardiovascular en sujeto con terapia con estatina.
US9486433B2 (en) 2012-10-12 2016-11-08 Mochida Pharmaceuticals Co. Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
WO2014074552A2 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides without raising ldl-c levels in a subject on concomitant statin therapy
US20140187633A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating or preventing nonalcoholic steatohepatitis and/or primary biliary cirrhosis
US9452151B2 (en) 2013-02-06 2016-09-27 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing apolipoprotein C-III
US9624492B2 (en) 2013-02-13 2017-04-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions comprising eicosapentaenoic acid and mipomersen and methods of use thereof
US20140271841A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Pharmaceutical composition comprising eicosapentaenoic acid and derivatives thereof and a statin
US10441560B2 (en) 2013-03-15 2019-10-15 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
CN105592846A (zh) 2013-03-15 2016-05-18 持田制药株式会社 用于治疗非酒精性脂肪性肝炎的组合物和方法
US10966968B2 (en) 2013-06-06 2021-04-06 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Co-administration of rosiglitazone and eicosapentaenoic acid or a derivative thereof
US20150065572A1 (en) 2013-09-04 2015-03-05 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of treating or preventing prostate cancer
US9585859B2 (en) 2013-10-10 2017-03-07 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides without raising LDL-C levels in a subject on concomitant statin therapy
US10561631B2 (en) 2014-06-11 2020-02-18 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing RLP-C
US10172818B2 (en) 2014-06-16 2019-01-08 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Methods of reducing or preventing oxidation of small dense LDL or membrane polyunsaturated fatty acids
KR102343494B1 (ko) * 2015-01-21 2021-12-24 모치다 세이야쿠 가부시키가이샤 ω3 지방산의 자기 유화 조성물
PE20180690A1 (es) 2015-04-27 2018-04-23 Intercept Pharmaceuticals Inc Composiciones de acido obeticolico y metodos de uso
CN113896628A (zh) 2015-05-13 2022-01-07 Ds生物制药有限公司 包含15-氧代-epa或15-氧代-dgla的组合物及其制备和使用方法
CA2990140A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Pronova Biopharma Norge As Composition for treatment of nafld
SG11201808607SA (en) * 2016-03-28 2018-11-29 Intercept Pharmaceuticals Inc Medicine obtained by combining fxr agonist and arb
CN107630084A (zh) * 2016-07-18 2018-01-26 昆山德诺瑞尔生物科技有限公司 非酒精性脂肪性肝炎的多基因组合检测试剂盒
CN108265034A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 苏州和锐生物科技有限公司 杂交瘤细胞株及其产生的抗ck18-m30单克隆抗体与应用
EP3579829A1 (en) * 2017-02-07 2019-12-18 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Long-term efficacy of liver disease treatment with epa and dha
WO2018213663A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides in a subject having reduced kidney function
CN109212044B (zh) * 2017-06-30 2021-11-26 南京济群医药科技股份有限公司 一种奥贝胆酸有关物质的检测方法
EP3658139A4 (en) * 2017-07-25 2021-04-07 Cedars-Sinai Medical Center METHODS OF TREATMENT OF HEPATIC DISEASES
AU2018381124B2 (en) * 2017-12-06 2024-06-27 Basf As Fatty acid derivatives for treating non-alcoholic steatohepatitis
US11058661B2 (en) 2018-03-02 2021-07-13 Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited Compositions and methods for lowering triglycerides in a subject on concomitant statin therapy and having hsCRP levels of at least about 2 mg/L
MA51766A (fr) 2018-09-24 2020-12-16 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Procédés de réduction du risque d'événements cardiovasculaires chez un sujet
CN110025591A (zh) * 2019-04-29 2019-07-19 郑州泰丰制药有限公司 一种奥贝胆酸自乳化制剂及其软胶囊
AU2021273936A1 (en) * 2020-05-22 2022-12-08 Durect Corporation Treatment of non-alcoholic steatohepatitis (NASH)
US11285108B1 (en) * 2021-03-09 2022-03-29 Naturalis S.A. Phytosterols for the prevention or treatment of non-alcoholic steatohepatitis
KR20240012390A (ko) 2021-04-21 2024-01-29 애머린 파마슈티칼스 아일랜드 리미티드 심부전의 위험을 감소시키는 방법
US20220378786A1 (en) * 2021-05-21 2022-12-01 HepQuant, LLC Methods of defining functional change and slowing progression in chronic liver disease
CN114494114A (zh) * 2021-12-20 2022-05-13 上海品览数据科技有限公司 一种基于深度学习的结构专业墙柱施工图中暗柱及其属性识别的方法
WO2024118705A1 (en) * 2022-11-29 2024-06-06 Neuro-Innovators, Llc Neurorestoration compound implementing multiple neuroplasticity inducing mechanisms of action

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028457A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Shinshu University 非アルコール性脂肪肝炎治療薬
WO2010004982A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 持田製薬株式会社 脂質異常症の改善または治療薬
WO2011046204A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 持田製薬株式会社 非アルコール性脂肪肝炎関連マーカー

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692895A (en) 1970-09-08 1972-09-19 Norman A Nelson Method of reducing hypercholesteremia in humans employing a copolymer of polyethylenepolyamine and a bifunctional substance, such as epichlorohydria
NO154918C (no) 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
DE2951135A1 (de) 1979-12-19 1981-06-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Sulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen und ihre verwendung
IL68769A (en) 1983-05-23 1986-02-28 Hadassah Med Org Pharmaceutical compositions containing insulin for oral administration
JPS6051189A (ja) 1983-08-30 1985-03-22 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体およびその製造法
US4849405A (en) 1984-05-09 1989-07-18 Synthetic Blood Corporation Oral insulin and a method of making the same
WO1985005029A1 (en) 1984-05-09 1985-11-21 Medaphore Inc. Oral insulin and a method of making the same
US4963526A (en) 1984-05-09 1990-10-16 Synthetic Blood Corporation Oral insulin and a method of making the same
DE3543999A1 (de) 1985-12-13 1987-06-19 Bayer Ag Hochreine acarbose
US5614492A (en) 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
ATE134874T1 (de) 1987-08-27 1996-03-15 Lilly Co Eli Synoviale phospholipasen
US5019508A (en) 1987-08-27 1991-05-28 Biotechnology Research Partners, Ltd. Synovial phospholipases
US5642868A (en) 1990-05-02 1997-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ceramic material
IL99699A (en) 1990-10-10 2002-04-21 Autoimmune Inc Drug with the option of oral, intra-intestinal, or inhaled dosing for suppression of autoimmune response associated with type I diabetes
US5594016A (en) 1992-12-28 1997-01-14 Mitsubishi Chemical Corporation Naphthalene derivatives
US6191105B1 (en) 1993-05-10 2001-02-20 Protein Delivery, Inc. Hydrophilic and lipophilic balanced microemulsion formulations of free-form and/or conjugation-stabilized therapeutic agents such as insulin
US5703188A (en) 1993-06-02 1997-12-30 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Process for removing bile salts from a patient and compositions therefor
US5843866A (en) 1994-12-30 1998-12-01 Hampshire Chemical Corp. Pesticidal compositions comprising solutions of polyurea and/or polyurethane
US5824638A (en) 1995-05-22 1998-10-20 Shire Laboratories, Inc. Oral insulin delivery
DE19534996A1 (de) 1995-09-21 1997-03-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verbrennungsaussetzererkennung durch Auswertung von Drehzahlschwankungen
EP0930882A2 (en) 1996-08-02 1999-07-28 Institut Pasteur De Lille Prevention or treatment of type 2 diabetes or cardiovascular disease with ppar modulators
US6153632A (en) 1997-02-24 2000-11-28 Rieveley; Robert B. Method and composition for the treatment of diabetes
US6423754B1 (en) 1997-06-18 2002-07-23 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Method for treating hypercholesterolemia with polyallylamine polymers
CA2305681C (en) 1997-09-30 2013-01-08 Peviva Ab Apoptosis-related compounds and their use
IL139132A0 (en) 1998-05-12 2001-11-25 American Home Prod Benzothiophenes, benzofurans and indoles useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
WO1999058522A1 (en) 1998-05-12 1999-11-18 American Home Products Corporation Naphtho[2,3-b]heteroar-4-yl derivatives
AU3979199A (en) 1998-05-12 1999-11-29 American Home Products Corporation 11-aryl-benzo{b}naphtho{2,3-d}furans and 11-aryl-benzo{b}naphtho{2,3-d}thiophenes useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
AU4183699A (en) 1998-05-12 1999-11-29 American Home Products Corporation Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
AU2001292480A1 (en) 2000-09-26 2002-04-08 Biovitrum Ab Novel pyridazine compounds for the treatment of diabetes
AU2001292518A1 (en) 2000-09-26 2002-04-08 Biovitrum Ab Novel compounds
JP2002114768A (ja) 2000-10-11 2002-04-16 Japan Tobacco Inc 2−(2,5−ジハロゲン−3,4−ジヒドロキシフェニル)アゾール化合物及びそれを含有してなる医薬組成物
US20040191926A1 (en) 2001-09-26 2004-09-30 Zhong-Yin Zhang Ptp1b inhibitors and ligands
US20050065118A1 (en) 2001-10-16 2005-03-24 Jing Wang Organosulfur inhibitors of tyrosine phosphatases
EP1438044A1 (en) 2001-10-19 2004-07-21 Transtech Pharma, Inc. Bis-heteroaryl alkanes as therapeutic agents
US6642381B2 (en) 2001-12-27 2003-11-04 Hoffman-La Roche Inc. Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazine-5,7-diamine compounds as protein tyrosine phosphatase inhibitors
ES2226549B1 (es) 2002-12-18 2006-07-16 One Way Liver Genomics, S.L. Metodo para el diagnostico de esteatohepatitis no alcoholica (nash) mediante el empleo de marcadores moleculares.
EP1711173A2 (en) 2003-12-31 2006-10-18 Igennus Limited Formulation containing an eicosapentaenoic acid or an ester thereof and a triterpene or ester thereof
JP2007315752A (ja) 2004-08-16 2007-12-06 Ajinomoto Co Inc 肝線維化ステージの判定方法
US9452150B2 (en) 2004-08-18 2016-09-27 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Jelly composition
WO2007016390A1 (en) 2005-07-28 2007-02-08 Children's Medical Center Corporation Matrix metalloproteinase inhibitors for treating fatty liver disease
JP2007236253A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Toray Ind Inc 疾患又は疾患マーカーの検出方法
US20070218579A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wide output swing CMOS imager
PL2189155T3 (pl) 2006-04-12 2016-07-29 Unilever Nv Doustna kompozycja o przeciwstarzeniowym działaniu na skórę
US7883904B2 (en) 2006-05-19 2011-02-08 The Cleveland Clinic Foundation Detection and monitoring of liver damage
CA2653787C (en) 2006-05-31 2016-06-21 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for preventing the occurrence of cardiovascular event in multiple risk patient
US20090297546A1 (en) 2006-12-20 2009-12-03 Shino-Test Corporation Avian-derived antibody capable of binding specifically to human hmgb1, immunological determination method for human hmgb1, and immunological determination reagent for human hmgb1
ES2704439T3 (es) 2007-03-20 2019-03-18 Scf Pharma Inc Composiciones que comprenden monoglicéridos de ácidos grasos poliinsaturados o derivados de los mismos y usos de los mismos
US7824871B2 (en) 2007-06-14 2010-11-02 George Mason Intellectual Properties Methods of diagnosing non-alcoholic steatohepatitis (NASH)
JP2009120607A (ja) 2007-10-25 2009-06-04 Kanazawa Univ 新規な肝疾患の予防又は治療薬並びにインスリン抵抗性改善剤
GB0807605D0 (en) 2008-04-28 2008-06-04 Diurnal Ltd Lipid composition
WO2009151125A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 持田製薬株式会社 肝障害の診断及び治療
US20110082119A1 (en) 2008-06-13 2011-04-07 Takashi Yano Prophylactic/ameliorating or therapeutic agent for non-alcoholic steatohepatitis
JPWO2009154230A1 (ja) 2008-06-17 2011-12-01 持田製薬株式会社 非アルコール性脂肪肝炎の予防/改善・治療薬
JP5313343B2 (ja) 2009-05-22 2013-10-09 持田製薬株式会社 ω3脂肪酸の自己乳化組成物
JP2011006380A (ja) 2009-05-22 2011-01-13 Mochida Pharmaceut Co Ltd ω3脂肪酸の乳化組成物
KR20130103521A (ko) 2010-09-08 2013-09-23 프로노바 바이오파마 너지 에이에스 지방산 오일 혼합물, 유리 지방산, 및 스타틴을 포함하는 조성물
JP5820256B2 (ja) 2011-02-10 2015-11-24 株式会社ファンケル 自己乳化製剤
US20120264824A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
EP2819650A1 (en) 2012-02-29 2015-01-07 B. Braun Melsungen AG Hormone containing emulsion comprising krill phospholipids
EP2719382A1 (en) 2012-10-12 2014-04-16 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Ethyl Eicosapentanoate and Pharmaceutical Compositions Comprising Ethyl Eicosapentanoate as an Active Ingredient for Use in the Treatment of Non-Alcoholic Steatohepatitis
US9486433B2 (en) 2012-10-12 2016-11-08 Mochida Pharmaceuticals Co. Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
US10441560B2 (en) 2013-03-15 2019-10-15 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
CN105592846A (zh) 2013-03-15 2016-05-18 持田制药株式会社 用于治疗非酒精性脂肪性肝炎的组合物和方法
US20160213639A1 (en) 2013-10-07 2016-07-28 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028457A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Shinshu University 非アルコール性脂肪肝炎治療薬
WO2010004982A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 持田製薬株式会社 脂質異常症の改善または治療薬
WO2011046204A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 持田製薬株式会社 非アルコール性脂肪肝炎関連マーカー

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GASTROENTEROLOGY, vol. 125, no. 2, JPN6017045673, 2003, pages 437 - 443, ISSN: 0003791767 *
JOURNAL OF HEPATOLOGY, vol. 54, JPN6018016559, 2011, pages 1224 - 1229, ISSN: 0003791766 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528499A (ja) * 2014-09-25 2017-09-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag 肝臓の疾患を治療するためのオメガ3脂肪酸とsglt−2阻害薬との併用剤
JP2021073017A (ja) * 2015-06-02 2021-05-13 エコセンスEchosens 肝障害を検出する非侵襲的装置
JP7175336B2 (ja) 2015-06-02 2022-11-18 エコセンス 肝障害を検出する非侵襲的装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2904129A1 (en) 2014-09-18
PH12015502136A1 (en) 2016-01-25
US20160030378A1 (en) 2016-02-04
EP2968245A4 (en) 2016-10-05
JP6442412B2 (ja) 2018-12-19
SG11201507288UA (en) 2015-10-29
EP2968245B1 (en) 2021-05-05
US9889108B2 (en) 2018-02-13
WO2014142364A2 (en) 2014-09-18
CN105592846A (zh) 2016-05-18
KR20150127599A (ko) 2015-11-17
AU2014230444A1 (en) 2015-08-06
EP2968245A2 (en) 2016-01-20
AU2014230444B2 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442412B2 (ja) 非アルコール性脂肪性肝炎治療のための組成物および方法
US20190111017A1 (en) Compositions and Methods for Treating Non-Alcoholic Steatohepatitis
EP3054940B1 (en) Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
RU2743075C2 (ru) Способы применения агонистов fxr
RU2723559C2 (ru) Комбинированная терапия с применением препарата ценикривирок для лечения фиброза
US9486433B2 (en) Compositions and methods for treating non-alcoholic steatohepatitis
EP2719382A1 (en) Ethyl Eicosapentanoate and Pharmaceutical Compositions Comprising Ethyl Eicosapentanoate as an Active Ingredient for Use in the Treatment of Non-Alcoholic Steatohepatitis
JP2020147585A (ja) 肝臓の疾患を治療するためのオメガ3脂肪酸とsglt−2阻害薬との併用剤
KR102218498B1 (ko) Fxr 작용제들의 조합물
JP2021104999A (ja) Fxrアゴニストの新規のレジーム
TW201609085A (zh) 用以治療非酒精性脂肪肝炎之醫藥組合物及方法
US20200360331A1 (en) COMPOSITIONS COMPRISING 15-HEPE AND/OR 15-HETrE AND METHODS OF TREATING OR PREVENTING CARDIOMETABOLIC DISEASE, METABOLIC SYNDROME, AND/OR RELATED DISEASES
Pietrzak et al. Psoriasis vulgaris and digestive system disorders: is there a linkage?
US20230181601A1 (en) Treatment of non-alcoholic steatohepatitis (nash)
WO2021237146A1 (en) Treatment of non-alcoholic steatohepatitis (nash)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250