JP2016510712A - 強化パッケージ - Google Patents

強化パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2016510712A
JP2016510712A JP2016500047A JP2016500047A JP2016510712A JP 2016510712 A JP2016510712 A JP 2016510712A JP 2016500047 A JP2016500047 A JP 2016500047A JP 2016500047 A JP2016500047 A JP 2016500047A JP 2016510712 A JP2016510712 A JP 2016510712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
side panel
curve
package
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016500047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510712A5 (ja
Inventor
ウォルシュ,ジョゼフ,シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphic Packaging International LLC
Original Assignee
Graphic Packaging International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphic Packaging International LLC filed Critical Graphic Packaging International LLC
Publication of JP2016510712A publication Critical patent/JP2016510712A/ja
Publication of JP2016510712A5 publication Critical patent/JP2016510712A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/02Local reinforcements or stiffening inserts, e.g. wires, strings, strips or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/10Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with gusseted sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本明細書には強化パッケージが開示されている。パッケージは、袋と、袋に取り付けられる強化スリーブとを備える。袋は、開放端部と閉鎖端部と製品保持用の内部空間とを有する。袋は、内部空間が減少する非起立位置と、内部空間が増大する起立位置とに配置可能である。強化スリーブは、袋の閉鎖端部を少なくとも部分的に収めるように構成されている複数のパネルを有する。複数のパネルは、フロントパネルと、フロントパネルに折曲可能につながっている第1のサイドパネルと、フロントパネルに折曲可能につながっている第2のサイドパネルと、第1のサイドパネル及び第2のサイドパネルのうちの一方に折曲可能につながっている少なくとも1つのバックパネルとを含む。強化スリーブは、袋を起立位置に維持するように構成されている。【選択図】図4

Description

本開示は、包括的には、製品を保持するパッケージに関する。本開示は、より詳細には、袋を起立位置に支持する強化スリーブを備えるパッケージに関する。
1つの態様において、本開示は、包括的には強化パッケージに関する。該パッケージは、袋と、該袋に取り付けられる強化スリーブとを備える。前記袋は、開放端部と閉鎖端部と製品保持用の内部空間とを有する。前記袋は、該内部空間が減少する非起立位置と、該内部空間が増大する起立位置とに配置可能である。強化スリーブは、前記袋の前記閉鎖端部を少なくとも部分的に収めるように構成されている複数のパネルを有する。前記複数のパネルは、フロントパネルと、該フロントパネルに折曲可能につながっている第1のサイドパネルと、前記フロントパネルに折曲可能につながっている第2のサイドパネルと、前記第1のサイドパネル及び前記第2のサイドパネルのうちの一方に折曲可能につながっている少なくとも1つのバックパネルとを含む。前記強化スリーブは、前記袋を前記起立位置に維持するように構成されている。
別の態様において、本開示は、包括的には袋用の強化スリーブに関する。該強化スリーブは、前記袋を少なくとも部分的に収めるように構成されている複数のパネルを含む。該複数のパネルは、フロントパネルと、該フロントパネルに折曲可能につながっている第1のサイドパネルと、前記フロントパネルに折曲可能につながっている第2のサイドパネルと、前記第1のサイドパネル及び前記第2のサイドパネルのうちの一方に折曲可能につながっている少なくとも1つのバックパネルとを含む。該強化スリーブは、前記袋を表面に対して起立位置に維持するように構成されている。
本発明の更なる態様、特徴及び利点は、以下の説明及び添付の図面から明らかになる。
当業者は、添付図面を参照して実施形態の以下の詳細な説明を読むことによって、上記の利点、並びに種々の更なる実施形態の他の利点及び利益を理解するであろう。個々に、また様々な組合せで与えられる上述の態様が本開示の範囲内にある。
慣例によれば、以下で説明する図面の種々の特徴は、必ずしも一定の縮尺比で描かれているとは限らない。図面における種々の特徴及び要素の寸法は、本開示の実施形態をより明確に示すために拡大又は縮小されている場合がある。
本開示の第1の実施形態に係る、第1の位置にある強化パッケージを示す図である。 図1の強化パッケージの強化スリーブを形成するブランクの内面の平面図である。 第2の位置にある図1のパッケージの底面斜視図である。 図3の強化パッケージの斜視図である。 本開示の第2の実施形態に係る、第1の位置にある強化パッケージを示す図である。 図5の強化パッケージの強化スリーブを形成するブランクの内面の平面図である。 第2の位置にある図5のパッケージの斜視図である。 本開示の第3の実施形態に係る強化パッケージの斜視図である。 本開示の第4の実施形態に係る強化スリーブを形成するブランクの外面の平面図である。
対応する部分は、図面を通して対応する参照符号によって示されている。
本開示は、包括的には、食品又は他の物品等の製品を保持する強化パッケージに関する。本開示に係るパッケージは、いかなる形状の物品にも対応することができる。
図1は、全体として1で示す、本開示の第1の実施形態に係る強化パッケージを示している。パッケージは、袋(バッグ)3と、袋3に取り付けられる強化スリーブ5とを備える。袋は、開放端部7と閉鎖端部9と製品保持用の内部空間17とを有する。内部空間17は、袋3にあるノッチ15を通してアクセス可能としてもよい。強化スリーブ5は、袋3の閉鎖端部9の一部11を少なくとも部分的に収めるように構成されている。
図2に示すように、強化スリーブ5を形成するブランク10が、横軸LI及び縦軸L2を有する。図示の実施形態では、ブランク10は、第1の弧状折曲線33において第1のサイドパネル28に折曲可能につながっているフロントパネル21を有する。第1のサイドパネル28は、横方向折曲線26において互いに折曲可能につながっている、2つの別個のパネル部分28A、28Bを含む。第1のバックパネル23が、第2の弧状折曲線31において第1のサイドパネル28に折曲可能につながっている。第2のサイドパネル29が、第3の弧状折曲線35においてフロントパネル21に折曲可能につながっている。第2のサイドパネル29は、横方向折曲線27において互いに折曲可能につながっている、2つの別個のパネル部分29A、29Bを含む。第2のバックパネル25が、第4の弧状折曲線37において第2のサイドパネル29に折曲可能につながっている。図示のように、弧状折曲線31、33は、横方向折曲線26から離間している。同様に、弧状折曲線35、37は、横方向折曲線27から離間している。代替的な実施形態において、ブランク10は、代替的なパネル、折曲線、及び/又はパネル部分の構成を有することができる。
図示の実施形態では、ブランク10は、第1のバックパネル23、フロントパネル21、及び/又は第2のバックパネル25に、接着剤を受けて袋3の外面に固着される1つ又は複数の接着剤領域41、43、及び45をそれぞれ有することができる。さらに、ブランク10は、縦方向L2に延在する第1の縁52と底縁53とを有する。1つの実施形態において、接着剤領域41、43、45は、第1の縁52から第1の距離D1だけ離間しており、底縁53から第2の距離D2だけ離間している。1つの実施形態において、第1の距離D1は第2の距離D2よりも短い。第1のサイドパネル28及び第2のサイドパネル29と、接着剤領域41、43、45とは別の領域とは、いくつかの実施形態では概して接着剤が付いていなくてもよいし、代替的な実施形態では接着剤を有してもよい。さらに、第1の距離D1及び第2の距離D2、接着剤領域41、43、45、及び/又は縁52、53は、本開示の範囲から逸脱することなく別様に構成、成形、変更、又は省略することができる。
概して、ブランク10を、折曲線26、27で折り曲げて、強化スリーブ5を形成することができる。例えば、第1のバックパネル23の遠位端部55と、第2のバックパネル25の遠位端部57とを重ね合わせて、図1、図3、及び図4に示すようにスリーブ5を袋3に取り付けることができる。別個のパネル部分28A、28B、29A、及び29Bを、図1に示す袋3の第1の位置、すなわち非起立位置において対面整合状態とすることができる。図示の第1の位置、すなわち非起立位置では、内部空間17の容積を減少及び/又は最小限にし、パッケージ1が非起立状態すなわち平坦状態にあるようになっている。非起立状態は、複数のパッケージを例えば出荷コンテナーに簡単に積載することと、その後の出荷先施設における整理とを容易にすることができる。別個のパネル部分28A、28B、29A、及び29Bを、図3及び図4に示す袋3の第2の位置、すなわち起立位置におけるパッケージ1の第1の側部58及び第2の側部59を形成するように曲げるか又は配置することができる。図示の第2の位置、すなわち起立位置では、内部空間17の容積を増大及び/又は最大限にし、パッケージ1が起立状態すなわち自己支持状態にあるようになっている。パッケージが起立状態(図3)にある間、袋3の閉鎖端部9を矢印A1の方向にスリーブ5の内部56に上方に延出させることができる。さらに、底縁53は、パッケージ1が起立状態にある場合、表面S(図4)に接触する支持部を形成する。底縁53によって形成される支持部は、パッケージを表面S上で直立位置に維持する。図3及び図4に更に示すように、袋3のガセット付き側部60は、パッケージ1が起立状態にある場合、拡張した状態に維持することができる。いくつかの実施形態によれば、パッケージ1が完全には起立していない中間状態を含む、パッケージ1の他の途中状態にも適用可能である。さらに、いくつかの実施形態によれば、異なる形態の更なる強化スリーブにも適用可能である。
例えば、図5を参照すると、全体として61で示す、本開示の第2の実施形態に係る強化パッケージが示されている。パッケージ61は、袋3と、袋3に取り付けられる強化スリーブ6とを備える。強化スリーブ6は、袋3の閉鎖端部9の一部11を少なくとも部分的に収めるように構成されている。
図6に示すように、強化スリーブ6を形成するブランク70が、横軸LI及び縦軸L2を有する。図示の実施形態では、ブランク70は、第1の弧状折曲線83において第1のサイドパネル78に折曲可能につながっているフロントパネル71を備える。第1のサイドパネル78は、横方向折曲線76において互いに折曲可能につながっている、2つの別個のパネル部分78A、78Bを有する。第1のバックパネル73が、第2の弧状折曲線81において第1のサイドパネル78に折曲可能につながっている。第2のサイドパネル79が、第3の弧状折曲線85においてフロントパネル71に折曲可能につながっている。第2のサイドパネル79は、横方向折曲線77において互いに折曲可能につながっている、2つの別個のパネル部分79A、79Bを有する。第2のバックパネル75が、第4の弧状折曲線87において第2のサイドパネル79に折曲可能につながっている。図示のように、弧状折曲線81、83は、横方向折曲線76の一方の端では合一し、横方向折曲線76のもう一方の端では離間している。同様に、弧状折曲線85、87は、横方向折曲線77の一方の端では合一し、横方向折曲線77のもう一方の端では離間している。代替的な実施形態において、ブランク70は、代替的なパネル、折曲線、及び/又はパネル部分の構成を有することができる。
図示の実施形態では、ブランク70は、第1のバックパネル73、フロントパネル71、及び/又は第2のバックパネル75に、接着剤を受けて袋3の外面に固着される1つ又は複数の接着剤領域91、93、及び95をそれぞれ有することができる。さらに、ブランク70は、縦方向L2に延在する第1の縁102と底縁103とを有する。1つの実施形態において、接着剤領域91、93、95は、第1の縁102及び底縁103から離間している。第1のサイドパネル78及び第2のサイドパネル79及び接着剤領域91、93、95とは離間した別の領域は、いくつかの実施形態では概して接着剤が付いていなくてもよいし、代替的な実施形態では接着剤を有してもよい。さらに、接着剤領域91、93、95、及び/又は縁102、103は、本開示の範囲から逸脱することなく別様に構成、成形、変更、又は省略することができる。
概して、ブランク70を、折曲線76、77の回りに折り曲げて、強化スリーブ6を形成することができる。例えば、第1のバックパネル73の遠位端部105と、第2のバックパネル75の遠位端部107とを重ね合わせて、図5及び図7に示すようにスリーブ6を袋3に取り付けることができる。別個のパネル部分78A、78B、79A、及び79Bを、図5に示す袋3の第1の位置、すなわち非起立位置において対面整合状態とすることができる。図示の第1の位置、すなわち非起立位置は、内部空間17の容積を減少及び/又は最小限にし、パッケージ1が非起立状態すなわち平坦状態にあるようになっている。第1の実施形態に関して記載したように、非起立状態は、複数のパッケージを例えば出荷コンテナーに簡単に積載することと、その後の出荷先施設における整理とを容易にすることができる。別個のパネル部分78A、78B、79A、及び79Bを、図7に示す袋3の第2の位置、すなわち起立位置におけるパッケージ1の第1の側部108及び第2の側部109を形成するように曲げるか又は配置することができる。図示の第2の位置、すなわち起立位置では、内部空間17の容積を増大及び/又は最大限にし、図7に示すようにパッケージ1が起立状態又は自己支持状態にあるようになっている。図示の実施形態では、袋3の閉鎖端部9をスリーブ6により全体的に収容することができる。さらに、フロントパネル71と、重なり合った第1のバックパネル73及び第2のバックパネル75とは、底縁103において合一し、パッケージ7全体が表面S上で完全に維持される起立状態において傾斜することを可能にする。図7に更に示すように、袋3のガセット付き側部60は、パッケージ7が起立状態である場合、拡張した状態に維持することができる。いくつかの実施形態によれば、パッケージ7が完全に起立していない中間状態を含む、パッケージ7の他の途中状態に対しても適用可能である。さらに、いくつかの実施形態によれば、異なる形態の更なる袋にも適用可能である。
例えば、図8は、本開示の第3の実施形態に係る代替的な強化パッケージ111の斜視図である。パッケージは、袋113と、袋113に取り付けられる強化スリーブ5又は6のいずれかとを備える。袋113は、開放端部107と閉鎖端部109と製品保持用の内部空間117とを有する。内部空間117へは、袋113にあるフラップ115を通してアクセス可能としてもよい。また、袋113は、ガセット付き側部119を有してもよく、上述したように強化スリーブ5、6を用いることで起立位置に維持することができる。
図9は、第2の実施形態と同様の特徴部を有する、本開示の第4の実施形態に係る強化スリーブを形成するブランク200の外面の平面図である。したがって、これらの実施形態の同様又は同一の特徴部には、同一又は同様の参照符号が付されている。ブランク200は、横方向折曲線203においてバックパネル273に折曲可能につながっているフロントパネル271を備える。サイドパネル部分278A、278B、279A、及び279Bは、それぞれの弧状折曲線281、283、285、287においてフロントパネル271及びバックパネル273に折曲可能につながっている。糊タブ205が、縦方向折曲線207においてサイドパネル部分278A、279Bに折曲可能につながっている。糊タブ205は、サイドパネル部分278B、279Bにそれぞれ接着するものである。概して、接着され強化スリーブとして構成される場合、パネル271、273が折曲線203において合一し、縁202A、202Bがスリーブの第1の縁を形成する。
概して、本明細書に記載したように、袋は紙素材によって形成することができるが、種々のプラスチック材料又は他の袋材料を用いることもでき、所望の材料でライニング又はコーティングすることもできる。本明細書に記載の強化スリーブは、クレーコーティング天然クラフト(「CCNK」)等のより硬質の材料で作製することができる。本明細書に記載のパッケージの構成部材を形成するのに、種々の厚紙、普通紙、プラスチック、若しくは他の合成材料又は天然材料等の他の材料を用いることもできる。
本発明は、本明細書中において特定の態様及び実施形態に関して詳細に説明されているが、この詳細な説明は、本発明を説明及び例示するものに過ぎず、単に本発明の十分かつ実施可能な開示を提供する目的で、また本発明がなされた時点で本発明者らが知っていた本発明を実施するための最良の形態を記載するためになされていることを理解すべきである。本明細書に記載される詳細な説明は、例示的なものに過ぎず、本発明を限定するか、又はそうでなくとも本発明の任意のそのような他の実施形態、適合形態、変形形態、変更形態及び均等な構成を除外する意図はなく、またそのように解釈すべきでもない。全ての方向に関する言及(例えば上側、下側、上方、下方、左、右、左側、右側、上部、底部、上、下、垂直、水平、時計回り及び反時計回り)は、本発明の種々の実施形態を読み手が理解することを助けるために識別する目的で使用されるに過ぎず、特許請求の範囲において具体的に記載されない限り、特に本発明の位置、向き又は使用に関して限定するものではない。接合に関する言及(例えば接合される、取り付けられる、結合される、接続される等)は、広範に解釈すべきであり、要素と要素とを接続する中間部材、及び要素間の相対的な移動を含み得る。したがって、接合に関する言及は、必ずしも2つの要素が直接接続されて互いに固定関係にあることを示唆するものではない。さらに、種々の実施形態を参照して説明された種々の要素を入れ替えて、本発明の範囲内にある全く新しい実施形態を作り出すことができる。

Claims (36)

  1. 強化パッケージであって、
    開放端部と閉鎖端部と製品保持用の内部空間とを有し、該内部空間が減少する非起立位置と、該内部空間が増大する起立位置とに配置可能である袋と、
    前記袋に取り付けられるとともに、前記袋の前記閉鎖端部を少なくとも部分的に収めるように構成されている複数のパネルを有する強化スリーブであって、前記複数のパネルは、フロントパネルと、該フロントパネルに折曲可能につながっている第1のサイドパネルと、前記フロントパネルに折曲可能につながっている第2のサイドパネルと、前記第1のサイドパネル及び前記第2のサイドパネルのうちの一方に折曲可能につながっている少なくとも1つのバックパネルとを含む、強化スリーブと、
    を備え、前記強化スリーブは、前記袋を前記起立位置に維持するように構成されている、強化パッケージ。
  2. 前記複数のパネルは、
    前記第1のサイドパネルに折曲可能につながっている第3のサイドパネルと、
    前記第2のサイドパネルに折曲可能につながっている第4のサイドパネルと、
    を更に含み、前記少なくとも1つのバックパネルは、前記第3のサイドパネル及び前記第4のサイドパネルのうちの一方に折曲可能につながっている、請求項1に記載のパッケージ。
  3. 前記少なくとも1つのバックパネルは第1のバックパネルであり、該第1のバックパネルは、前記第3のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記複数のパネルは、前記第4のサイドパネルに折曲可能につながっている第2のバックパネルを更に含む、請求項2に記載のパッケージ。
  4. 前記第1のサイドパネル及び前記第2のサイドパネルは、それぞれの弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっている、請求項3に記載のパッケージ。
  5. 前記第1のバックパネルは、前記第2のバックパネルに少なくとも部分的に重なる、請求項3に記載のパッケージ。
  6. 前記第1のサイドパネルと前記第3のサイドパネルとは、前記袋が前記起立位置に配置される場合、前記パッケージの第1の側部を形成し、前記第2のサイドパネルと前記第4のサイドパネルとは、前記袋が前記起立位置に配置される場合、前記パッケージの第2の側部を形成する、請求項2に記載のパッケージ。
  7. 前記強化スリーブは、第1の縁と底縁とを更に有し、前記袋は、前記第1の縁から上方に延出する、請求項2に記載のパッケージ。
  8. 前記強化スリーブは、第1の縁と底縁とを更に有し、該底縁は、前記袋が起立の
    形態に配置される場合、支持部を形成し、該支持部は、表面に接触して前記パッケージを該表面上で直立姿勢に維持するものである、請求項2に記載のパッケージ。
  9. 前記支持部は、前記フロントパネルの第1の縁と、前記バックパネルの第2の縁とを含み、前記第1の縁と前記第2の縁とは離間している、請求項8に記載のパッケージ。
  10. 前記強化スリーブは、第1の縁と底縁とを更に有し、前記フロントパネルと前記バックパネルとは、前記パッケージの前記底縁において合一する、請求項2に記載のパッケージ。
  11. 前記第1のサイドパネルは、第1の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第3のサイドパネルは、第1の直線状折曲線において前記第1のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第2の弧状折曲線において前記第3のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第1の弧状折曲線と前記第2の弧状折曲線とは、前記第1の直線状折曲線から離間している、請求項2に記載のパッケージ。
  12. 前記第2のサイドパネルは、第3の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第4のサイドパネルは、第2の直線状折曲線において前記第2のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第4の弧状折曲線において前記第4のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第3の弧状折曲線と前記第4の弧状折曲線とは、前記第2の直線状折曲線から離間している、請求項11に記載のパッケージ。
  13. 前記第1のサイドパネルは、第1の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第3のサイドパネルは、第1の直線状折曲線において前記第1のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第2の弧状折曲線において前記第3のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第1の弧状折曲線と前記第2の弧状折曲線とは、前記第1の直線状折曲線において交わっている、請求項2に記載のパッケージ。
  14. 前記第2のサイドパネルは、第3の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第4のサイドパネルは、第2の直線状折曲線において前記第2のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第4の弧状折曲線において前記第4のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第3の弧状折曲線と前記第4の弧状折曲線とは、前記第2の直線状折曲線において交わっている、請求項13に記載のパッケージ。
  15. 前記袋は、前記開放端部に隣接する、該袋の前記内部空間へのアクセスに用いるノッチを更に有する、請求項1に記載のパッケージ。
  16. 前記袋は、前記開放端部に隣接する、該袋の前記内部空間へのアクセスに用いるフラップを更に有する、請求項1に記載のパッケージ。
  17. 前記袋は、前記第1のサイドパネル及び前記第2のサイドパネルに隣接するガセット付き側部を有する、請求項1に記載のパッケージ。
  18. 前記フロントパネルの少なくとも一部が前記袋の外面に固着される、請求項1に記載のパッケージ。
  19. 前記少なくとも1つのバックパネルの少なくとも一部が前記袋の前記外面に固着される、請求項18に記載のパッケージ。
  20. 前記フロントパネルは接着剤領域を有し、該接着剤領域は、前記フロントパネルの自由頂端から第1の距離だけ離間しており、該接着剤領域は、前記フロントパネルの自由底端から第2の距離だけ離間しており、前記第1の距離は前記第2の距離よりも短い、請求項1に記載のパッケージ。
  21. 前記袋の前記閉鎖端部は、前記袋が前記起立位置に配置される場合、前記接着剤領域に向かって上方に延出するように構成されている、請求項20に記載のパッケージ。
  22. 袋を収める強化スリーブであって、該強化スリーブは、前記袋を少なくとも部分的に収めるように構成されている複数のパネルを含み、該複数のパネルは、フロントパネルと、該フロントパネルに折曲可能につながっている第1のサイドパネルと、前記フロントパネルに折曲可能につながっている第2のサイドパネルと、前記第1のサイドパネル及び前記第2のサイドパネルのうちの一方に折曲可能につながっている少なくとも1つのバックパネルとを含み、該強化スリーブは、前記収めている袋を表面に対して起立位置に維持するように構成されている、強化スリーブ。
  23. 前記複数のパネルは、
    前記第1のサイドパネルに折曲可能につながっている第3のサイドパネルと、
    前記第2のサイドパネルに折曲可能につながっている第4のサイドパネルと、
    を更に含み、前記少なくとも1つのバックパネルは、前記第3のサイドパネル及び前記第4のサイドパネルのうちの一方に折曲可能につながっている、請求項22に記載の強化スリーブ。
  24. 前記少なくとも1つのバックパネルは第1のバックパネルであり、該第1のバックパネルは、前記第3のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記複数のパネルは、前記第4のサイドパネルに折曲可能につながっている第2のバックパネルを更に含む、請求項23に記載の強化スリーブ。
  25. 前記第1のサイドパネル及び前記第2のサイドパネルは、それぞれの弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっている、請求項24に記載の強化スリーブ。
  26. 前記第1のバックパネルは、前記第2のバックパネルに少なくとも部分的に重なる、請求項24に記載の強化スリーブ。
  27. 前記第1のサイドパネルと前記第3のサイドパネルとは、前記スリーブの第1の側部を形成するものであり、前記第2のサイドパネルと前記第4のサイドパネルとは、前記スリーブの第2の側部を形成するものである、請求項23に記載の強化スリーブ。
  28. 前記強化スリーブは、第1の縁と底縁とを更に有し、前記収めている袋は、前記第1の縁から上方に延出するように構成されている、請求項23に記載の強化スリーブ。
  29. 前記強化スリーブは、第1の縁と底縁とを更に有し、該底縁は支持部を形成し、該支持部は、前記表面に接触して前記スリーブ及び前記収めている袋を該表面上で直立位置に維持するものである、請求項23に記載の強化スリーブ。
  30. 前記支持部は、前記フロントパネルの第1の縁と、前記バックパネルの第2の縁とを含み、前記第1の縁と前記第2の縁とは離間している、請求項29に記載の強化スリーブ。
  31. 前記強化スリーブは、第1の縁と底縁とを更に有し、前記フロントパネルと前記バックパネルとは、パッケージの前記底縁において合一する、請求項23に記載の強化スリーブ。
  32. 前記第1のサイドパネルは、第1の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第3のサイドパネルは、第1の直線状折曲線において前記第1のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第2の弧状折曲線において前記第3のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第1の弧状折曲線と前記第2の弧状折曲線とは、前記第1の直線状折曲線から離間している、請求項23に記載のパッケージ。
  33. 前記第2のサイドパネルは、第3の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第4のサイドパネルは、第2の直線状折曲線において前記第2のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第4の弧状折曲線において前記第4のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第3の弧状折曲線と前記第4の弧状折曲線とは、前記第2の直線状折曲線から離間している、請求項32に記載のパッケージ。
  34. 前記第1のサイドパネルは、第1の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第3のサイドパネルは、第1の直線状折曲線において前記第1のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第2の弧状折曲線において前記第3のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第1の弧状折曲線と前記第2の弧状折曲線とは、前記第1の直線状折曲線において交わっている、請求項23に記載のパッケージ。
  35. 前記第2のサイドパネルは、第3の弧状折曲線において前記フロントパネルに折曲可能につながっており、前記第4のサイドパネルは、第2の直線状折曲線において前記第2のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記少なくとも1つのバックパネルは、第4の弧状折曲線において前記第4のサイドパネルに折曲可能につながっており、前記第3の弧状折曲線と前記第4の弧状折曲線とは、前記第2の直線状折曲線において交わっている、請求項34に記載のパッケージ。
  36. 前記フロントパネルは接着剤領域を有し、該接着剤領域は、前記フロントパネルの自由頂端から第1の距離だけ離間しており、該接着剤領域は、前記フロントパネルの自由底端から第2の距離だけ離間しており、前記第1の距離は前記第2の距離よりも短い、請求項22に記載の強化スリーブ。
JP2016500047A 2013-03-14 2013-03-14 強化パッケージ Pending JP2016510712A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2013/031451 WO2014142893A1 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Reinforced package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510712A true JP2016510712A (ja) 2016-04-11
JP2016510712A5 JP2016510712A5 (ja) 2016-05-26

Family

ID=51537283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500047A Pending JP2016510712A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 強化パッケージ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2969808A4 (ja)
JP (1) JP2016510712A (ja)
CN (1) CN105008233A (ja)
AU (1) AU2013381996A1 (ja)
BR (1) BR112015019608A2 (ja)
CA (1) CA2900611A1 (ja)
MX (1) MX2015011902A (ja)
WO (1) WO2014142893A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2553291B (en) * 2016-08-25 2022-01-05 P4Ck Ltd Item of food packaging

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070151888A1 (en) * 2005-11-24 2007-07-05 Daniel Bossel Packaging unit comprising pouch and outer packaging
JP2011063323A (ja) * 2010-12-27 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP2011173640A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 House Foods Corp 複合容器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3029008A (en) * 1958-05-29 1962-04-10 Membrino Herman Composite container for shipping and packaging
US6102568A (en) * 1996-11-12 2000-08-15 Davis; Heidi Comfort Collapsible, recyclable receptacle
JP4984403B2 (ja) * 2005-03-03 2012-07-25 大日本印刷株式会社 複合容器
EP1854732A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-14 Alcan Technology & Management Ltd. Verpackungsbeutel
RU2480391C2 (ru) * 2007-08-02 2013-04-27 Дзе Иамс Компани Прочная сумка со складкой на боковых поверхностях
US20090226121A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Veder John T Sealable product containment bag
US20110255809A1 (en) * 2008-08-22 2011-10-20 The Glad Products Company Bag with Reinforcing Features
JP2010222050A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 House Foods Corp 包装スリーブ及びこれを含む複合包装材
US20120033902A1 (en) * 2010-02-05 2012-02-09 Pro-Mart Industries, Inc. Household storage container
JP5640394B2 (ja) * 2010-02-22 2014-12-17 大日本印刷株式会社 複合容器
JP2011168330A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP5625408B2 (ja) * 2010-03-16 2014-11-19 大日本印刷株式会社 複合容器
JP5690694B2 (ja) * 2011-09-22 2015-03-25 大日本印刷株式会社 複合容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070151888A1 (en) * 2005-11-24 2007-07-05 Daniel Bossel Packaging unit comprising pouch and outer packaging
JP2011173640A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 House Foods Corp 複合容器
JP2011063323A (ja) * 2010-12-27 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015019608A2 (pt) 2017-07-18
CA2900611A1 (en) 2014-09-18
MX2015011902A (es) 2016-01-08
EP2969808A1 (en) 2016-01-20
CN105008233A (zh) 2015-10-28
EP2969808A4 (en) 2016-10-19
WO2014142893A1 (en) 2014-09-18
AU2013381996A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140270592A1 (en) Reinforced Package
ES2907680T3 (es) Envase reforzado, caja de cartón, combinación de una preforma de caja de cartón y una bolsa, y procedimiento de formación de un envase reforzado
ES2743981T3 (es) Caja de cartón con esquinas asimétricas
ES2716227T3 (es) Construcción de envasado y métodos para fabricar dicha construcción de envasado
BR112016001763B1 (pt) Embalagem reforçada para acondicionar um produto, e método
BR112016017175B1 (pt) Embalagem para acondicionamento de um artigo, e método para formar uma embalagem
ES2621273T3 (es) Paquete con un asa en banda, asa en banda y pieza en bruto para formar un paquete con un asa en banda
CN108602605B (zh) 保持箱模板和使用方法
BRPI0707363A2 (pt) caixa de papelão para conter uma pluralidade de artigos, modelo para formar uma caixa de papelão, e método para abrir uma caixa de papelão
BR112012004012B1 (pt) Embalagem de transporte para conter uma pluralidade de recipiente, blanqueta para formar uma embalagem de transporte para conter uma pluralidade de recipientes, e método de formar uma embalagem de transporte a partir de uma blanqueta
JP2016510712A (ja) 強化パッケージ
JP2018513069A (ja) 補強ハンドル構造体およびカートン
JP2018520071A (ja) 強化パッケージ
JP5935325B2 (ja) 包装箱の特殊ブランク板
ES2779060B2 (es) Plancha, metodo, y maquina para la formacion automatizada de un envase por doblado y pegado de dicha plancha, y envase obtenido sector de la tecnica
BR112018071964B1 (pt) Embalagem reforçada, combinação de uma peça bruta da caixa e um saco para formar uma embalagem reforçada para guardar um produto, e método para formar uma embalagem reforçada
JP5652031B2 (ja) 中仕切付き外装箱
CN206511267U (zh) 包装盒
JP3167804U (ja) 包装容器
JP2012086903A (ja) 円筒状物品の保持ケース
JP6146631B2 (ja) 容器および当該容器を作製するためのブランク板
ES2328173T3 (es) Caja de carton y troquel de carton.
JP5601031B2 (ja) 包装用容器
US2935355A (en) Carrying handle for containers
JP5816541B2 (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170406