JP2016510506A - 銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とする吸収体の薄層の調製方法、アニールされた薄層、およびそれによって得られた光起電力装置 - Google Patents

銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とする吸収体の薄層の調製方法、アニールされた薄層、およびそれによって得られた光起電力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510506A
JP2016510506A JP2015554225A JP2015554225A JP2016510506A JP 2016510506 A JP2016510506 A JP 2016510506A JP 2015554225 A JP2015554225 A JP 2015554225A JP 2015554225 A JP2015554225 A JP 2015554225A JP 2016510506 A JP2016510506 A JP 2016510506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
czts
thin
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015554225A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャコブ、アラン
ララモナ、ジェラルド
ボーデ、ステファン
ショーン、クリストフ
クッカロ、ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMRA Europe SAS
Original Assignee
IMRA Europe SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMRA Europe SAS filed Critical IMRA Europe SAS
Publication of JP2016510506A publication Critical patent/JP2016510506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C20/00Chemical coating by decomposition of either solid compounds or suspensions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02601Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0326Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising AIBIICIVDVI kesterite compounds, e.g. Cu2ZnSnSe4, Cu2ZnSnS4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、モリブデン(Mo)で覆われた基板上に堆積された銅、亜鉛、およびスズの硫化物、好ましくはCZTSでできた吸収材料の粒子の薄層の所定の雰囲気下での二重アニール方法を行うことによる、Cu、Zn、およびSnの硫化物、好ましくはCZTSから本質的になる吸収材料の大型グレインを有し、欠陥がより少なく、好ましくは改善された組成均一性および/または低い二次相含有量を有する緻密な結晶化薄層であって、前記Mo基板上に堆積された前記薄いアニールされた吸収層によって、その層を含む光起電力装置に、改善された光起電力特性が付与される、緻密な結晶化薄層を提供する。

Description

本発明は、大きなグレインで結晶化し基板上に堆積された銅、亜鉛、およびスズの金属硫化物の膜または薄層の製造方法に関する。特に、本発明は、いわゆる硫化物の金属層を吸収層として含む固体光起電力装置に関する。
本発明は、特に:−モリブデンで覆われた基板(以降「Mo基板」と記載)上に堆積された、銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とし、好ましくは大部分が四元化合物Cu−Zn−Sn−S(すなわちCZTSと記載され、ケステライトとも呼ばれるCuZnSnS)を含有する吸収性材料の薄層をアニールする方法と、−アニールすることによって得られたMo基板上の薄層CZTSと、−いわゆるアニールされた薄い吸収層で覆われたいわゆる基板を含む種類の光起電力装置と、にさらに関する。
商業用の光起電力装置は、ケイ素(Si)型、またはCdTeまたはCuGaInSe(CIGSと記載される)を主成分とする薄い吸収層の光起電力装置である。これらの光起電力装置の主な用途は、家屋の屋根の上の家庭用太陽光発電機としての用途である。これらの装置の典型的な定格出力は、10〜20m程度のパネル表面の場合で1〜5キロワット程度(最大出力点における)であり、これは通常10〜15%程度の定格光起電収率(photovoltaique nominale)に相当する。Si型の装置の主要な問題は、それらの製造コストおよびそれらのエネルギー収支である。CdTe系およびCIGS系の装置の主要な問題は、それらに毒性の性質を有する特定の化合物(Cd、Se、またはTeを主成分として製造された化合物など)が使用されること、またはそれらにあまり豊富ではない元素(インジウム(In)など)が使用されることである。
最近、非常に豊富な元素を使用する代替物としてCIGSの代わりとしての銅(Cu)、亜鉛(Zn)、およびスズ(Sn)の硫化物Cu−Zn−Sn−S(一般にCZTSと記載される)を主成分とする薄層型の新規な光起電力装置が提案されている。報告されている最も高い光起電収率は8.4%である((非特許文献1))。この装置の代案の1つは、銅、亜鉛、およびスズの硫化セレン化物(CZTSSeまたはCZTSeと記載される)を主成分とする薄い吸収層を含み、その報告されている最も高い収率は11.1%である((非特許文献2))。
吸収材料CZTSに基づく光起電力装置の最も普及している構造は、いわゆる基板型の構造であり、典型的には、少なくとも:
−たとえばTCO(透明導電性酸化物)型の光学的に透明な導電層、いわゆるフロントコンタクト層と、
−絶縁性で透明な化合物層、たとえばZnOまたはZnMg1−xの層と、
−n型半導体、たとえばCdSまたはInまたはZn(S,O,OH)のバッファ層と、
−p型の層、いわゆる吸収層と、
−導電性材料層、いわゆるリアコンタクト層、たとえばモリブデン(Mo)、または金(Au)、黒鉛(C)、ニッケル(Ni)、あるいはさらにはアルミニウム(Al)、銀(Ag)またはインジウム(In)の金属層と、
を含む種々の積層された平坦層を含む。
基板型であると言われる固体光起電力装置においては、上記層は:
−前記フロントコンタクト層に取り付けられ、それによって装置の前面(太陽側)を形成する金属グリットと、
−前記リアコンタクト層に取り付けられるガラスまたは鋼の層と、
を加えることで完成する。
基板型構造を有する固体光起電力装置は当業者には周知である。たとえばそれらは書籍である(非特許文献3)に記載されている。
シン(Shin)ら著、プログレス・イン・フォトボルタイックス:リサーチ・アンド・アプリケーションズ(Prog.Photovolt.:Res.Appl.),第21巻、p.72、2011年 トドロフ(Todorov)ら著、アドバンスト・エナジー・マテリアルズ(Adv.Energy Mat.)、2012年 「薄膜太陽電池:製造、特性決定、および用途(Thin film solar cells;fabrication,characterization and applications)」、ジェフ・ポールトマンズ(Jef Poortmans)およびウラジーミル・アルキポフ(Vladimir Arkhipov)編著,ワイリー(Wiley)、2007年
本発明は、モリブデンで覆われた基板上に堆積された、銅、亜鉛、およびスズの硫化物、好ましくは、特に化学量論化合物CuZnSnS付近でパーセント値が変動する、CZTSを主成分とする吸収材料の薄層に関する。
吸収層CZTSを含む種々の光起電力装置の間の主要な差は、実際のCZTS層の製造方法にある。
CZTS薄層は、真空蒸着技術または大気圧堆積技術を用いて、特に液体中の溶液または懸濁液を使用することによって、種々の方法で堆積されている。ほとんどの技術において、金属(Cu、Sn、Zn、または合金)、1種類の金属の硫化物の混合物(CuS、CuS、ZnS、SnS、SnS)、溶解させた金属の塩(硫黄前駆体を有する場合も有さない場合もある)、あるいはそれらの組み合わせなどの前駆体を使用することによって、1層または数層が堆積される。別の技術においては、CZTSの粒子(マイクロメートルサイズまたはナノメートルサイズ)を主成分とするコロイド分散体、インク、またはスラリーとしての既に形成されたCZTS材料(液体堆積の場合)、あるいは焼結タブレットとして圧密されたCZTS粉末(真空蒸着の場合)から開始される。これらの技術によって、CZTS粒子の製造ステップ中の化学量論のより良い制御が可能になり、出発物質が最終物質と同じであるので、二次相の存在のリスクがより少なくなる。
真空蒸着方法は、製造コストがより高くなる。前駆体の液体溶液を用いる堆積方法の中では溶媒のヒドラジンを用いる方法は、高い光起電収率を実現する可能性があったが、使用されるこの溶媒は毒性が高い。前駆体の液体溶液を塗布する別の方法では、毒性がないかまたはあまり高くない別の溶媒が使用され、「スピンコーティング」または電着などの技術が使用される。しかしながら、これらは、長い堆積時間、連続的で工業的な堆積方法(「ロール・ツー・ロール」)を使用できないこと、またはCZTS化合物の化学量論の制御が困難なことなどの短所を有する。
CZTS材料の粒子のコロイド分散体またはインクを使用し、「スプレー」または「テープキャスティング」などの技術を用いる堆積方法によって連続堆積が可能であり、これは製造時間を短縮し再現性を増加させるために工業的に好ましい。
本発明は、コロイド分散体またはスラリーを使用することによって迅速な堆積により低コストで吸収材料CZTSを主成分とする薄層型の光起電力装置を製造するための、たとえばスプレーまたは印刷による大気圧で堆積される液体としてのコロイド分散体からの堆積方法を用いた吸収層の堆積、あるいはたとえばテープキャスティングによって堆積されるスラリーの堆積に関する。
CZTSナノ粒子またはマイクロ粒子を主成分とするコロイド溶液、インク、またはスラリーから形成されたCZTS層が、種々の刊行物に記載されている。ある刊行物には、コロイド溶液またはインクは、1種類または2種類の金属の硫化物の混合物(Cu−S、Zn−S、Sn−S、Cu−Sn−Sなど)からなる(アクハバン(Akhavan)ら著、ジャーナル・オブ・ソリッド・ステート・ケミストリ(J.Solid State Chem.)、第189巻、p.2、2012年、トドロフ(Todorov)ら著、シン・ソリッド・フィルムズ(Thin Solid Films)、第517巻、p.2541、2009年)、(ワン(Wang)ら著、ジャーナル・オブ・アロイズ・アンド・コンパウンズ(J.Alloys&Compounds)、第539巻、p.237、2012年、およびチョウ(Zhou)ら著、ソーラー・エナジー・マテリアルズ・アンド・ソーラー・セルズ(Solar Energy Mat.&Solar Cells)、第94巻、p.2042、2010年)。これらの論文では、小さなグレインおよび/または細孔を有する層の形態、およびこれらの層を用いて製造された光起電力装置の低い光起電力性能が報告されている。この形態は、この不十分な性能を少なくとも部分的に説明することができる。
CZTS層の堆積は、一般に、続いて高温、特に約500℃においてアニールされる。アニールの役割の可能性のある1つは、堆積の終了時にCZTS相が依然として形成されない場合に、層中に存在する前駆体を反応させて最終的にCZTS相が得られることである。ある場合では、前駆体の層に硫黄前駆体が不足しているため、または硫黄前駆体の非存在下でのアニールでは硫黄の不足が観察されるため、硫黄前駆体(S)を含有する雰囲気中でアニールが行われる。アニールの別の役割は、グレインのサイズを増加させ、場合により層を緻密化させることであり、これらは良好な光起電力性能のために必要な性質である(粒界において生じうる電荷キャリアの再結合が減少することによって、または覆われていないMo基板の部分(特にCZTS層中に残った孔)とCZTS層の上の層との間の短絡が回避されることによって)。
最先端技術から、さまざまな種類のアニールが知られている。それらはアニールが行われる雰囲気の種類によって異なる。中性雰囲気(特に窒素またはアルゴン)下における種々の圧力または真空下でのアニールが特に知られており、それらは、既に十分なS含有量を有する層の場合に好適である。硫黄前駆体、特にHSガス(通常はアルゴンまたは窒素中に希釈される)または元素S蒸気(アニール室中または追加された室中に入れられたS粉末の加熱による)を含有する雰囲気下でのアニールも知られており、この種類のアニールは、Sを含有しないまたはSが不足しているCZTS前駆体の層の場合に特に使用され;元素Se下またはHSe下のアニールの代替法は、それによってCZTSSe型の吸収体組成を得るために、Sの一部がSeで交換されることが知られている。
S雰囲気中のアニールの一例が、マエダ(Maeda)らの論文(ソーラー・エナジー・マテリアルズ・アンド・ソーラー・セルズ(Solar Energy Materials&Solar Cells)、エルゼビア・サイエンス・パブリッシャーズ(Elsevier Science Publishers)、アムステルダム、第95巻、第10号、pp.2855〜2860−2011年5月31日)に記載されており、これは、カルコゲナイド前駆体を使用せず、特に硫化物または硫黄前駆体を使用せずに金属塩の前駆体を直接使用することによって、基板上に層が堆積される、いわゆる「ゾルゲル」法による、CZTS粒子の薄層の調製に関する。この論文において、基板上に堆積された層に対して1回のアニールが行われる。この論文で得られるCSTZ層は、粒子の大きなグレインは、緻密層を形成するために互いに接触して隣り合って配置はされないが、多くの細孔および大きなサイズを有する形態を有する。得られたCZTS層の性質(この論文の表3参照)として、2.23%以下の低い光起電収率、および非常に短絡電流密度、「短絡電流」Jsc、すなわち10mA/cm以下が得られ、これは光起電力装置中の好適なCZTS吸収層に必要と通常みなされる値の半分未満の値である。
最後に、SnS蒸気を含有し、S蒸気も含有してよい雰囲気下(同じ室中、アニール室に追加された室中でのこれらの化合物の粉末の加熱による)のアニールも知られており;この種類のアニールは、SnSなどの二次相の形成またはSnの減少が推測される場合に使用される。代案の1つでは、CZTSSe組成物が目標となる場合に、SnSe蒸気を含有する雰囲気が使用される。
これらすべてのアニール方法は、同じ雰囲気下で1つのステップで実施される。
アニールの役割は、層の緻密化と、グレインのサイズの十分な増加とが困難なことが分かっている粒子コロイド分散体(あるいはインクまたはスラリー)を使用した堆積の場合に特に重要である。
CZTS層の製造中の別の問題は、実際のCZTSグレインに欠陥が存在することであり、それによって電荷キャリアの再結合が促進され、その結果、光起電力性能が低下することがある。現在の最新技術でも、この種類の欠陥を減少させるため濃度を実際に制御する方法は知られていない。
CZTS層の製造中の別の重要な問題は、二次結晶相、特にCu、Zn、およびSnの金属の1種類のみ、またはそれぞれ2つの硫化物、たとえばCu−S、Zn−S、Sn−Sの化合物、またはそれぞれのCu−Sn−Sの二成分および三成分の相の望ましくない存在の問題である。既に形成されたCZTS粒子を含むコロイド分散体からの堆積の場合、これらの二次相は、実際の材料の分解反応のため、または高温のアニールステップ中の基板との相互作用によって生じうる。これらの二次相の一部は、電荷キャリアの再結合を促進するので、光起電力性能を低下させると思われる。これらの二次相の1つはSnSであり、これは、CZTSが1種類の金属の硫化物(CuS+ZnS+SnS)に分解し、続いてSnSがSnSに分解する間に形成されうる。
最後に、別の著者は完全に異なるCZTS層構造を提案しており、たとえば国際公開第2012/071288号パンフレットおよび国際公開第2012/071289号パンフレットにおいては、CZTS層、いわゆる「MGL」層は、9ページ25〜29行に規定されるようにマイクロメートルサイズのCZTS粒子からなると記載されており、これらは無機マトリックス中に埋め込まれている。得られた層中では、CZTS粒子の大型グレインは互いに直接接触しないが、いわゆるある程度非晶質のマトリックスと互いに分離した大型グレインとに取り囲まれる。無機マトリックスの役割は、大型グレイン同士、および基板上との接着を確実にすることである。したがって、得られる吸収層は、結晶性または組成が均一ではない。この層を用いて作製した光起電力装置は0.1%未満の光起電収率を有する。
本発明の目的の1つは、3種類の金属Cu、Zn、およびSnの原子パーセント値が、Cuの場合x=40〜60%、およびZnの場合y=15〜35%、およびSnの場合z=15〜35%の区間で変動することができ、x+y+z=100%であるCu、Zn、およびSnの硫化物、好ましくはCZTS化合物から本質的になる吸収材料の薄層を、インクなどの液体として、またはスラリーとしてのCu、Zn、およびSnの硫化物の粒子の分散体、好ましくはCZTS粒子分散体から作製する方法において、緻密な結晶化層であって、互いに直接接触して隣り合って配置された大型グレインを有し、欠陥がより少なく、好ましくは組成の改善された均一性を有し、および/または結晶性二次相を含有しないまたはほとんど含有せず、特にCu、Zn、およびSnから選択される1種類、またはそれぞれ2種類の金属の硫化物の結晶性の二成分または三成分の相を含有しないまたはほとんど含有しない、緻密な結晶化層を得るための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、改善された光起電力性能、特に0.45Vを超える開路電圧、および10mA/cmを超える短絡(court−circuit)電流、および3%を超える収率を有する、CZTS吸収材料を主成分とする薄層を含む種類の光起電力装置を提供することである。
ここで:
−「CZTS」は、本明細書において、3種類の金属Cu、Zn、およびSnの原子パーセント値(すなわち原子数のパーセント値)が、Cuの場合x=40〜60%、およびZnの場合y=15〜35%、およびSnの場合z=15〜35%の区間で変動することができ、x+y+z=100%である四元化合物Cu−Zn−Sn−SとしてのCu、Zn、およびSnの硫化物から少なくとも大部分がなる、好ましくはこれらから本質的になる化合物を意味し、化合物CuZnSnSに相当する原子パーセント値Cu:Zn:Snが50:25:25である化学量論化合物は、光起電力品質の観点からは必ずしも最良の組成物ではない。
−「Cu、Zn、およびSnの硫化物から本質的になる吸収材料」は、本明細書において、前記材料が、Cu、Zn、およびSn、ならびにSから本質的になり、その化合物が、調製方法中のCZTS粒子などの金属硫化物の前記粒子の前駆体の使用、および/または基板および/または製造が行われる堆積室またはアニール室に由来する、NaおよびClなどの別の元素からの不純物を4%以下(原子パーセント値)の小さなパーセント値で含有することができることを意味し;
−「液体としての粒子分散体」は、本明細書において、寸法が2〜500nmの範囲であり、界面活性剤、バインダー、表面ブロック剤(「キャッピング剤」)などの分散を確実にし、インクとしての堆積を促進するための添加剤を含有することができる、ナノ粒子の均一分散体を含有するコロイドを意味し;このような均一分散体の安定性は、2つの固相およびそれぞれの液相の分離が遅いことによる。
−「粒子を主成分とするスラリーとしての粒子の分散体」は、本明細書において、いわゆる液体と類似しているが、流動するには粘稠性が高すぎ、より大きなサイズ、特に最大5μm、好ましくは2μm以下のナノ粒子またはマイクロ粒子を含有することができる分散体を意味し;
−「非晶質粒子」は、結晶化していない、またはあまり結晶化していない粒子、すなわちX線回折技術(XRDと記載される)によって測定して十分画定された回折ピークが存在しないことを特徴とする粒子を意味し;
−「薄層」は、厚さが0.5〜5μm、好ましくは0.5〜3μmである層を意味し;
−「高密度層」または「緻密層」は、少なくとも外面の一部上で互いに直接接触して隣り合って配置された大型グレインからなり、およびCZTS堆積物による基板表面の被覆レベルが95%を超え、特に98%を超える層であって、多孔度が10%未満であり、理想的には明確な多孔度が全く存在しない層を意味し;
−「大型グレイン」は、熱処理ステップ中の前記ナノ粒子の成長によって得られる平均サイズが500nm以上、特に、平均サイズが約1μm以上である粒子を意味し;
−「結晶性二次相がほとんどまたはまったくない層」は、XRD(X線回折)を用いた定量測定で、前記結晶性二次相に相当する主要XRDピークの面積が、四元CZTS結晶相の主要ピークの面積の1/50である層を意味し;
−「均一組成物」は、EDXマッピングによって確認される元素原子組成中の組成が層の平均組成と明確に区別される領域を全く含まない層を意味する。
本発明によると、Cu、Zn、およびSnの硫化物から本質的になる前記吸収材料、好ましくはCZTSの互いに直接接触して隣り合って配置される大型結晶グレインから本質的になる緻密な結晶化層であって、より少ない欠陥を有する、またはさらには改善された組成物均一性および/または二次相の低い含有量を有し、特にCu、Zn、およびSnから選択される1種類またはそれぞれ2種類の金属の硫化物の結晶性の二成分または三成分の相をほとんどまたは全く有さない緻密な結晶化層の形成が、モリブデン(Mo)で覆われた基板上に堆積された、銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とする前記吸収材料の粒子の薄層を、指定された雰囲気下での二重アニール法を行うことで可能なことを発見し、前記基板Mo上に堆積された前記アニールされた薄い吸収層によって、改善された光起電力性能が、本発明の目的によるものの一部を含む光起電力装置に付与され、特に0.45Vを超える開路電圧、および10mA/cmを超える短絡電流、および3%を超える収率が得られた。
特に、これによって得られた吸収層は、改善された光起電力性能を、基板上に堆積された吸収材料に付与する。
特に、本発明は、3種類の金属Cu、Zn、およびSnの原子パーセント値が、Cuの場合x=40〜60%、およびZnの場合y=15〜35%、およびSnの場合z=15〜35%の区間で変動することができ、x+y+z=100%であるCu、Zn、およびSnの硫化物から本質的になる吸収材料、好ましくは以降CZTS化合物と記載される四元Cu−Zn−Zn−S化合物としての薄層であって、平均サイズが少なくとも500nmの大型結晶グレインを有し、前記薄い吸収層が、基板を形成する層の1つ(または複数の)材料上に堆積される薄層の製造方法であって、以下の連続するステップが行われ:
1)液体またはスラリーとしての粒子の分散体によって層が堆積され、前記粒子が、モリブデンの単層(Mo)で覆われた前記基板のモリブデン層(Mo)上の500nm未満のサイズを有するCu、Zn、およびSnの硫化物のナノ粒子、好ましくはCZTS粒子であり、
2)0.5〜5μm、好ましくは0.5〜3μmの厚さにわたって少なくとも500nmの平均サイズを有する大型結晶グレインを得るために、結晶化および粒子の成長を行うために、前記基板上に堆積された前記層のアニール熱処理が、少なくとも300℃、好ましくは少なくとも450℃の最高温度で行われ、
前記熱処理が、連続する以下の異なる雰囲気下の2つのアニールステップ、すなわち:
−窒素(N)またはアルゴン(Ar)などの中性ガス雰囲気下での第1のアニールステップと、
−HSを含有し、好ましくはHSのモル比が0.1%を超え、好ましくはさらに1%を超え、特に3〜5%で含有する、窒素(N)またはアルゴン(Ar)などの中性ガス雰囲気下での第2のアニールステップと、
を含むことを特徴とする、方法を特徴とする。
本発明による薄層のアニール方法は:
−第1のアニールステップによって、粒子の層の緻密化およびグレインサイズの増加が得られる可能性が生じ;
−第2のアニールステップによって、均一性の改善、特に欠陥の数の減少、および/または第1のアニールステップ中に生じうる二次相の含有量の減少、および二成分または三成分の相から四成分相CZTSへの再結合、および/または層中に存在する孔のために到達可能なMo表面の不動態化が得られる可能性が生じる、
という点で有利である。
特に、中性雰囲気中、Mo基板の存在下での第1のアニールによって、アニール前に層が緻密化され、グレインが成長し、このときによって、一部の相(SnSなど)の分離、および/または欠陥の増加が生じうる。HS中の第2のアニールによって、おそらくはSn(II)からCZTS中での酸化度であるSn(IV)への酸化によって、第1のアニール中に得られたグレインサイズが減少することなく、欠陥の減少および/またはCZTSの再生の可能性が生じると思われる。
このアニール方法は、2つの十分に区別されるアニールステップと、2つのアニールステップの間の冷却サイクルとを使用し、場合により、アニール装置を変更するか、あるいは層は依然として高温範囲にありながら、1つのアニール装置中で雰囲気を変更することで行うことができる。
別の一実施形態においては、第1のステップにおいて、粒子の前記分散体の前記粒子は、Cu、Zn、およびSnから選択される1種類または2種類の金属の数種類の硫化物の粒子の混合物、好ましくはCuS、CuS、ZnS、SnS、SnSなどの1種類の金属の粒子、またはCu−Sn−Sなどの2種類の金属を有する粒子であってよい。
特に、第1および第2のアニールステップの両方の最高温度は、450〜600℃、好ましくは500〜590℃であり、前記最高温度における処理時間は10〜120分であり、最高温度まで温度を上昇させる時間は好ましくは15〜60分である。
さらに特に、第1および第2のアニールステップの間に挿入される好ましくは室温までの中間冷却ステップが行われ、好ましくは前記第1および第2のアニールステップの間の最高温度まで温度を上昇させる時間は30〜60分である。
好ましくは、粒子の前記分散体は、水性、アルコール性、または水性アルコール性のコロイド分散体であり、好ましくは2〜100nm、好ましくは30nm未満、特に3〜20nmのサイズを有する一次非晶質ナノ粒子の液体水性アルコール性コロイド分散体である。
特に、前記コロイド分散体は、非晶質ナノ粒子の水性、アルコール性、または水性アルコール性の分散体を含む分散溶媒中の前記ナノ粒子にあり、前記溶液の前記アルコールは水より低い沸騰温度を有し、前記分散溶媒は、好ましくは水/エタノール混合物を含む。
さらに特に、前記コロイド分散体は、前述の定義の有機配位子を全く含有しない。「一次ナノ粒子」は、本明細書において、いくつかの一次ナノ粒子が一緒になったより大きなサイズの凝集体として後に凝集可能となる前に得られるナノ粒子を意味する。
本発明の水性および/またはアルコール性の溶媒中に分散したより小さなサイズの一次ナノ粒子を得ることは、本明細書で後述する製造方法において第1の段階で、配位子を全く加えずに安定なコロイドを得るためだけでなく、第2の段階で、有機配位子の残留不純物を全く含有せずに結晶化した大型グレインを有する均一膜を得るために有利である。
さらに好ましくは、前記コロイド分散体は、以下の連続するステップ:
a)銅、亜鉛、およびスズの塩以外の金属硫化物塩を含む硫化物の前駆体の第1の水性、アルコール性、または水性アルコール性の溶液、好ましくは水溶液を調製するステップであって、前記金属硫化物塩が、好ましくはアルカリ塩またはアルカリ土類塩、さらに好ましくはナトリウム塩またはカリウム塩であるステップと、
b)銅、亜鉛、およびスズの硫化物以外の銅、亜鉛、およびスズの前駆体の、純アセトニトリルを含む溶媒中の溶液中、または水および/または好ましくはメタノール以外であるアルコールとの混合物中の第2の溶液を調製するステップであって、前記銅、亜鉛、およびスズの塩が、好ましくはハロゲン化物、さらに好ましくは塩化物であるステップと、
c)粗コロイド分散体が得られるまで、前駆体の前記第1の溶液および第2の溶液の両方を大気圧および室温において混合するステップと、
d)液体の上澄みを除去した後で固体沈殿物を得るために、ステップc)の前記コロイド分散体の固体部分を、好ましくは遠心分離によって分離するステップと、
e)コロイド分散体を再形成するために、水性、アセトニトリル、アルコール性、または水性アルコール性の溶媒を上から注ぐことによって、ステップd)で得た固体沈殿物を洗浄するステップであって、前記アルコール性または水性アルコール性のコロイド分散体のアルコールが、好ましくはエタノールであるステップと、
f)液体の上澄みを除去した後に、洗浄した沈殿物を湿潤スラリーとして得るために、ステップe)の前記コロイド分散体の固体沈殿物を、好ましくは遠心分離によって再び分離するステップと、
g)好ましくは、遠心分離、次に水性、アルコール性、または水性アルコール性の溶媒中への再分散による、コロイドの洗浄のためのステップe)およびf)を1回または数回繰り返すステップと、
を行うことによって調製される。
特に、ステップg)において、ステップf)の前記湿潤スラリーは、水性、アルコール性、または水性アルコール性の分散体を含む、好ましくはそれらからなる分散溶媒中に再分散され、前記アルコール性または水性アルコール性の溶液のアルコールは、必要であれば、非毒性アルコール、特にメタノール以外のアルコールである。
本発明によると、コロイド分散体の調製方法において、Cu、Zn、およびSnの塩を主成分とする前駆体と、それぞれ硫化物を主成分とする前駆体との、異なる溶媒が使用される2つの別々の溶液の室温またはわずかな加熱を必要とする予備的調製が、特にステップa)およびb)においては配位子を全く加えずに行われ、それらは、ステップa)〜c)において規定されるように、低い温度、特に室温において大気圧で混合される。
「配位子」は、本明細書において、Cu、Zn、またはSnの金属の1種類または数種類と結合および/または錯形成が可能な有機分子、特に、アミン(−NH)基、チオール(−SH)基、アミド基、またはチオアミド基、特に−CONHまたは−CSNH、および/または有機酸基(カルボン酸基−COOHまたはリン酸基、特に−POなど)から選択される少なくとも1つの基で置換された有機分子を意味する。
配位子を全く加えることなく得られた室温で安定なコロイド分散体は、残留不純物を含み、それによって、後述のようなコロイド分散体の堆積および得られた層のアニールの後に得られる膜の品質が改善される。特に、これによって、より大きなグレインを有し、より良好な光起電力性能を有する連続でより均一に結晶化した膜が得られる。
好ましくは、ステップg)において、水性、アルコール性、または水性アルコール性の分散体を含む分散溶媒が使用され、前記アルコール性または水性アルコール性の溶液のアルコールは、水の沸騰温度未満の沸騰温度を有する非毒性アルコール、好ましくはエタノールまたはプロパノールであり、さらに好ましくは水/エタノール混合物を含む。
これらの分散溶媒は、小さなサイズの非晶質ナノ粒子を有する液体で均一で安定なコロイドが形成可能となる非晶質ナノ粒子の分散体の性質(濃度、コロイドの安定性、粘度、非毒性)のために選択され、それによって、少なくとも24時間未満では室温では自然に沈殿せず、後述するような不純物を全く有さずに均一で連続の膜を得るために最適条件下でのスプレー(粘度、蒸気圧および蒸発温度)によって堆積することができる。
後述のような基板上へのコロイド分散体のスプレーおよびアニールによる堆積によって得られる膜の製造方法において、基板のホットプレート上のコロイド溶液の接触中に、溶媒の蒸発が起こり、前記膜の内側の前記アルコールに由来する炭素での残留汚染の危険性を回避するため、アルコールが水よりも早く蒸発することが好ましいと思われるので、水よりも低い沸点を有するアルコールが有利である。
沸騰温度が水よりも低い(さらに蒸気圧が水よりも高い)ことに加えて、水に対して完全に混和性であるので、エタノールおよびプロパノールが好ましい。
溶液の調製およびステップa)〜c)の混合中に使用される室温は、0℃〜50℃の間、好ましくは20〜40℃で構成される温度として定義される。
したがって本発明によるコロイド分散体のこの調製方法は:
−低温、特に室温において、大気圧で行われ、
−準瞬間的(quasi instantane)であり、それによって均一で安定なコロイドが得られ、
−毒性溶媒および/または共有結合を有する有機配位子を全く使用せずに水性溶媒を使用でき、
−アセトニトリルは、危険または毒性の溶媒ではなく、配位子とは異なり共有結合が関与することなく、前駆体および/または形成された粒子の酸化また加水分解に対して金属カチオンの原子を保護することができる、
という点で、特に有利である。
1分未満、さらには5秒未満の経過時間内で通常行われるステップc)の反応の速さは、配位子の前記金属との錯形成および結合がなく、付随する硫化物前駆体が存在がないために得られる。
ステップc)の前駆体のこの反応の速さによって、非晶質ナノ粒子が得られ、小さなサイズであるので、それらのナノ粒子は、他の場合には必要な成長時間を要さない。
他方、ナノ粒子が高濃度および小さなサイズであることで、ステップc)で得られたナノ粒子のコロイドの安定性が高くなり、室温で少なくとも2日間、安定なままとなる。
こうして得られたコロイド分散体を用いて、基板上に非晶質のCu、Zn、およびSnの硫化物ナノ粒子の層を堆積しアニールした後に、本発明の目的による大型グレイン結晶のCu、Zn、およびSnの硫化物の膜を得ることがさらに可能となる。
このコロイド分散体の調製方法は:
−室温および大気圧において行われ、
−準瞬間的であり、それによって均一で安定なコロイドが得られ、
−毒性溶媒および/または共有結合を有する有機配位子を全く使用せず、酸を全く加えることなく、水性溶媒を使用でき、
−アセトニトリルは、危険または毒性の溶媒ではなく、配位子とは異なり共有結合が関与することなく、前駆体および/または形成された粒子の酸化また加水分解に対して金属カチオンの原子を保護することができ、
−反応副生成物は、水性、アルコール性、または水性アルコール性の洗浄溶媒を用いて、より少ない数の洗浄ステップでより容易に溶解し除去される、
という点で、特に有利である。
得られるコロイド分散体は、安定であり、さらに、非晶質のCu、Zn、およびSnの硫化物のナノ粒子の層を基板上に堆積し二重アニールを行った後で、本発明の目的による結晶金属硫化物の緻密な大型グレイン膜を得る可能性が得られる。
さらに好ましくは、コロイド分散体の調製方法においては:
−ステップa)において、NaSHの前記第1の水溶液が作製され、
−ステップb)において、水と混合されたアセトニトリル中、好ましくはアセトニトリル/水の体積比が少なくとも50/50である水と混合されたアセトニトリル中、またはさらに好ましくは純アセトニトリル中でCuCl、ZnClおよび、SnClを含有する前記第2の溶液が作製され、
−ステップc)において、3〜20nmのサイズのCu、Zn、およびSnの硫化物、好ましくはCZTS化合物の非晶質ナノ粒子が得られる。
さらに特に、ステップ1)において、アニール前に前記基板上に0.5〜15μm、好ましくは約0.5〜10μmの厚さの層を形成するために、酸素を全く含有しないガス、好ましくは中性ガス、さらに好ましくは窒素からなるキャリアガスを用いて、前記コロイド水性アルコール性分散体が、大気圧において、および少なくとも100℃となった基板温度においてスプレーされる。
本発明による薄膜の調製方法の好ましい一実施形態において、二重アニール熱処理のステップ2)の後、酸溶液、好ましくはHCl溶液による前記層の化学洗浄ステップが行われ、次に前記薄層は水で洗浄され、乾燥される。この化学洗浄処理によって、後に示されるように前記薄い吸収層を有する光起電力装置の性能の改善の可能性が得られる。
有利には、前記基板は、固体光起電力装置中のp型半導体吸収層で覆われることが意図された基板である。
特に、前記基板は、基板型の固体光起電力装置中で有用なモリブデン層からなるいわゆるリアコンタクト層で覆われたガラスまたは鋼の層からなる。
基板型といわれる固体光起電力装置において、上記層は:
−前記フロントコンタクト層に取り付けられ、それによって装置の前面(太陽側)を形成する金属グリットと、
−前記リアコンタクト層に取り付けられるガラスまたは鋼の層と、
を加えることで完成する。
本発明は、CZTSから本質的になる均一の組成の、3種類の金属Cu、Zn、およびSnの原子パーセント値が、Cuの場合x=40〜60%、およびZnの場合y=15〜35%、およびSnの場合z=15〜35%の区間で変動することができ、x+y+z=100%であるCu、Zn、およびSnの硫化物から本質的になり、互いに直接接触して隣り合って配置された少なくとも500nmの平均サイズの大型結晶グレインを有する吸収材料の薄い緻密層であって、前記薄い吸収層が、0.5〜5μm、好ましくは0.5〜3μmの厚さを有し、前記薄い吸収層が、モリブデン層で覆われた好ましくはガラスである基板の前記モリブデン層の上に堆積され、かつ本発明による方法によって得られる、薄い緻密層をも提供する。
さらに特に、本発明による吸収材料の前記薄層は、前記基板上に堆積された緻密層であり、それによって、前記層による基板表面の被覆レベルは、95%を超え、好ましくは98%を超え、かつ10%未満の多孔度、好ましくは1%未満の多孔度を有する。本明細書において「多孔度」は、層中に隣り合って配置された前記大型グレインの間の空隙体積のパーセント値を意味する。
本発明による方法によって得られる基板表面の被覆の、被覆レベルが95%を超えるこの性質は、独自のものであり、膜に隣接する両方の層の間の直接接触が回避され、それによって光起電力装置の電気的短絡を回避する可能性が得られる点で有利である。
隣接するグレインは、それらの外面の一部でのみ直接接触して隣り合わせで配置されるので、互いに接触していないグレインの外面の一部の間に開放空間が存在しうることで、100%未満の被覆レベルが生じることを理解されたい。
均一な組成の吸収材料の前記薄層は、互いに直接接触して隣り合わせで配置されたCZTSの大型結晶グレインから本質的かつ排他的に構成され、結晶性二次相、特にCu、Zn、およびSnから選択される1種類または2種類の金属のみの硫化物をほとんどまたは全く含有せず、特にSnSをほとんどまたは全く含有しない。
本発明は、本発明により基板上に堆積された吸収材料の薄層からなる吸収層を含む光起電力装置をも提供する。
特に、この膜は、ISO 25178規格に準拠して、少なくとも20×20μmの表面の場合に、膜の厚さの半分未満、好ましくは0.2×e未満、好ましくはさらに0.15×e未満のピーク算術平均高さSaの表面粗さを有する。膜の表面粗さの測定は、アジレント・テクノロジ(Agilent Tech.)(米国)のシリーズ5100のAFM/SPMバージョンの原子間力顕微鏡(AFM)および走査型局所プローブ顕微鏡(SPM)を用いて行った。
粗さが大きいほど、層の実際の表面が大きくなり、表面の再結合がより多くなることがあり、いわゆる吸収層を有する光起電力装置の光起電収率が低下しうる。
特に、本発明は、連続的に積層された層の:
−リア電気コンタクト層として使用されるモリブデンの薄い導電層で覆われた好ましくはソーダ石灰ガラスである基板と、
−CZTSから本質的になる吸収材料の前記薄層と、
−好ましくは硫化カドミウムCdSを主成分として形成された層であるバッファ層と、
−好ましくはインジウムスズ酸化物(ITO)またはアルミニウム亜鉛酸化物(AZO)の透明導電層で覆われた、好ましくは第1のいわゆる真性の(ドープされていない)ZnO層である、透明フロントコンタクト導電層と、
−前記透明前面電気コンタクト層上の薄い金属集電体、すなわち(アルミニウム、ニッケルおよび/または銀の)金属グリッドと、
を含む本発明による光起電力装置を提供する。
本発明の利点が得られる他の特徴は、以下の図面を参照して以下に示される詳細な代表的実施形態を考慮すれば明らかとなるであろう。
以下の例において、二重アニールが行われる場合、第1のステップ中、ガスの雰囲気は窒素またはアルゴンから排他的になり、第2のステップ中、雰囲気は3%のHSを含有する窒素またはアルゴンからなり、本明細書においては「HS雰囲気」と記載される。
CZTS層の上面図の2つのSEM画像を示しており:本発明によりアニールされて実施例1で得られたもののような緻密で大型グレインを有するもの(図1A)およびHS雰囲気下の1ステップでアニールした比較例4などの多孔質(図1B)を示している。 CZTS層の上面図の2つのSEM画像を示しており:本発明によりアニールされて実施例1で得られたもののような緻密で大型グレインを有するもの(図1A)およびHS雰囲気下の1ステップでアニールした比較例4などの多孔質(図1B)を示している。 CZTS層の2つのX線回折図(XRD)を示しており:本発明によりアニールして実施例1で得られた層(回折図a);およびN雰囲気下で1ステップでアニールして比較例3で得られた層(回折図b)である。これらの回折図は、市販の装置でCuKα放射線を用いて得た。回折図(b)上の矢印は二次相SnSに対応している。縦座標のCps(「カウント/秒」)値は等分目盛(「Lin」)に従っている。 CZTS光起電力装置のI−V曲線を示しており:曲線(a)は、実施例2による本発明の方法によりアニールしたCZTS層に対応し、曲線(b)は、比較例3によりN雰囲気下で1ステップでアニールしたCZTS層に対応し;曲線(c)は、比較例4によりHS雰囲気下で1ステップでアニールしたCZTS層に対応し;曲線(d)は、比較例8により2ステップ(第1はN下、第2はSnSおよびSの蒸気下)でアニールしたCZTS層に対応する。 本発明の方法によりアニールしたCZTS層を含む光起電力装置のI−V曲線を示しており:曲線(a)は、実施例2によりアニールしたCZTS層に対応し、曲線(e)は、実施例3によりアニールし、アニール後およびCdSバッファ層の堆積前に、CZTS層の塩酸による化学洗浄の追加のステップを行ったCZTS層に対応する。
CZTS層の形態(厚さ、被覆レベル、多孔度、グレインサイズ)は、走査電子顕微鏡法(SEM)、および任意選択で透過電子顕微鏡法(TEM)によって、層の異なる領域で、上面または側面から検査することができる。
CZTS層中に存在する結晶相は、X線回折(XRD)によって、通常は1〜3度のグレージング角で分析することができる。
層の平均元素組成は、エネルギー分散を用いたX線分光法(エネルギー分散型X線分光法、EDXまたはEDS)にSEM装置を連結することによって、数十または数百マイクロメートルのサイズの表面上を分析することができる。元素組成の均一性は、上面からのEDXマッピングによってさらに評価することができる。
光起電力装置の光起電力性能は、1,000W/mの標準出力の太陽シミュレータの照射下の電流−電圧(I−V)曲線から測定される。これらの曲線から、最大出力点における入射放射線から出力電力への変換収率が計算され、短絡の光電流、および開路の電圧などの他の性能パラメータが計算される。
実施例1においては、CZTS粒子のコロイド分散体および本発明の二重アニール方法を使用することによる薄いCZTS層の製造が記載される。各アニールステップは、室温から最高温度までの温度上昇(通常50分以内)、続いてこの最高温度の維持(通常15〜60分)、続いて室温までの冷却を含む。
実施例2においては、実施例1の薄いCZTS層を用いて作製される光起電力装置の製造が記載される。比較例3〜6においては、同じ技術を用いて作製し、1つのステップ(単一の雰囲気)におけるアニール方法によりアニールした層および装置が記載される。
中性窒素雰囲気下でアニールした比較例3のCZTS層は、緻密であり、(1マイクロメートル程度の)大型グレインを有する。X線回折分析(XRD)によって示されるように特にSnSの二次結晶相を有し;EDXマッピングでは、層の平均組成と比較してCuに富む少数の領域、およびZnに富む少数の領域が示される。この種類の層を用いて作製した光起電力装置は1%未満の低い収率を示した。
アルゴンまたは窒素で希釈したHSガスを含有する雰囲気下でアニールした比較例4のCZTS層は、XRDを用いて示されるように、SnSなどの二次結晶相は存在しないか非常にわずかであった。層は十分に緻密ではなく、グレインは十分な大きさではない。この種類の層を用いて作製した光起電力装置は非常に低い性能を有する。
元素S蒸気を含有する雰囲気下でアニールした比較例5のCZTS層は、XRDを用いて示されるように、SnSなどの二次結晶相は有さないか非常にわずかである。層は十分に緻密ではなく、グレインは十分な大きさではない。
SnS蒸気を含有する雰囲気下でアニールした比較例6のCZTS層は、XRDを用いて示されるようにSnSなどの二次相はわずかである(1%未満と概算される)。層は十分に緻密ではなく、グレインは十分な大きさではない。
実施例1のCZTS層は、中性N雰囲気の第1のステップ、およびNまたはArで希釈したHS雰囲気下の第2のステップの2ステップでアニールした。第2のアニールステップ後、層は第1のステップ後に得られた緻密さおよびグレインサイズを維持した。XRDによって示されるように、SnSなどの二次相はわずかまたはほとんどなく(少なくとも0.5%と概算される);EDXマッピングでは、Znに富む少数の領域が示され、Cuに富む区別される領域は示されず、残りの部分は層の平均と同じレベルで均一である。
この2ステップのアニール方法を用いてアニールした実施例1の層を用いて作製した実施例2のCZTS光起電力装置は、大幅に改善された光起電力性能を示し、特に、3%を超える収率、および0.45Vを超え、特に0.5Vを超える開路電圧を示した。これらの装置の性能は、層の組成のより厳密な調節によって(最新技術で知られているように)、ならびに補助層(バッファ層、前面および背面導電層)の厚さおよび組成を調節することによって改善することができる。
比較例10においては、中性雰囲気中でのアニール中のガラス基板と比較したMo基板の効果が示され;ガラス基板とは異なり、Mo基板によって、緻密層を得る可能性が得られる。
実施例11においては、続いて化学洗浄ステップが行われた実施例1の薄いCZTS層を用いて作製される光起電力装置の製造が記載され、光起電力装置は実施例2と同様に完成される。
以下の表1は、1ステップの数種類のアニール後のMo基板上のCZTS層の分析結果をまとめている。
別のアニールは2ステップで行い、その第1のステップはN下でアニールし、第2のステップは、比較例7〜9に記載のようにS、SnS+S、またはSnSの蒸気を含有する雰囲気下でアニールしたが、層の形態または均一性、および/または光起電力性能は十分ではなかった。
以下の表2は、2ステップの種々のアニール後のMo基板上のCZTS層の分析結果をまとめている。
以下の表3は、種々のアニール方法でアニールしたMo上のCZTS層を用いて作製した装置の性能をまとめている。
アニールは、室温から最高温度まで50分間で温度上昇させ、続いてこの最高温度を維持し、続いて室温まで自然に冷却するか、または速く冷却するために強制的に冷却を行った。
実施例1.CZTSのコロイド分散体を使用し、第1のステップが中性雰囲気中、および第2のステップがHS.A雰囲気)中である2つのステップのアニール方法でアニールした薄いCZTS層の製造。CZTSコロイドの調製。
水/アセトニトリル中のCuCl、ZnCl、およびSnCl・5HOの金属塩の混合物とNaSH水溶液とを室温において中性窒素雰囲気下で、全体的な反応:
2CuCl+ZnCl+SnCl+4NaSH⇔CuZnSnS+4NaCl+4HCl
に従って反応させることによって、Cu−Zn−Sn−Sナノ粒子のコロイドを作製した。
この反応系は、反応副生成物、たとえばNaClまたはHClが水に対して可溶性であり、一方、ナノ粒子は固体でありコロイドとして分散するという意味で適合している。
脱イオン水中でNaSHの0.12M水溶液を調製した。前述の銅、亜鉛、およびスズの金属塩化物の溶液は、窒素を満たしたグローブボックス中で、アセトニトリル中約0.5MのCu、約0.25MのZn、および約0.25MのSnの濃度で調製した(通常、10mlのアセトニトリル中469mgのCuCl、415mgのZnClおよび893mgのSnCl・5HO)。1体積の金属塩化物溶液を取り出し、4体積のアセトニトリルおよび5体積の水を加えた。この溶液に、10体積のNaHS溶液を加えて、迅速にコロイド分散体を得た。これによって得られたコロイドは、連続遠心分離ステップ、上澄みの除去、および再分散を用いて水およびエタノールで洗浄される。5体積エタノールを加えることによって、最後の遠心分離後に得られた沈殿物を再分散させる(および相対的に初期体積まで濃縮する)。
洗浄したコロイドの粒子を透過電子顕微鏡法TEMで分析すると、丸い形状で凝集し典型的には2〜7nmの間のサイズを有するナノ粒子が示された。
グローブボックス中の窒素中でガラス基板上に数滴のコロイドを堆積し、乾燥させ、乾燥したコロイド堆積物を次に窒素中525℃で1時間アニールした。XRD特性決定ではCuZnSnSの典型的なピークが得られ、アニールした堆積物のEDXによる元素分析では、平均パーセント値Cu:Zn:Sn(数回のバッチの統計結果)が48:29:23となった。
B)モリブデンで覆われたガラス基板上での結晶化CZTS膜の調製。
窒素を満たしたグローブボックス中でスプレーすることによって、CZTS膜の堆積を行った。前述段落Aにより得た最終エタノールコロイド分散体2体積を18体積の水と混合することによってコロイド分散体を調製した。2.5×2.5cmの寸法のMo層を有する市販のソーダ石灰ガラス基板を、300℃の温度の加熱板に載せた。使用したスプレーのノズルは、ホウケイ酸ガラス上中の試料上にスプレーするためのフラスコであった。コロイド溶液をノズル中に注入するために、窒素圧力の使用は断続的に制御した:即ち、0.3秒開放し、次に1.7秒の待機時間であり、2分半の堆積時間中、この2秒のサイクルを維持した。ノズルと基板との距離は約15cmであり、大気圧よりも0.2bar(20kPa)高い窒素ボンベ圧で窒素キャリアガスの平均流量は14L/分であった。このように、試験することによって、均一な着色層が得られた。
乾燥窒素を満たしたグローブボックス中に入れた加熱板上で、50分の(以下「昇温」と記載される温度上昇を伴い)525℃で15分維持し、次に約25〜30℃の室温までの自然冷却で、N雰囲気下の第1のアニールステップを行った。
管状オーブン中、アルゴン中3%のHS流の下、50分で温度上昇させて525℃で60分間維持し、20〜40℃の室温まで自然冷却することによって、HS雰囲気下の第2のアニールステップを行った。
この二重アニール後、層は、高密度または緻密であり、上面のSEM分析によるグレインサイズは1μm程度であった。アニール後に得られた層の断面図から、CZTS膜の厚さが約2〜3μmであることが示された。膜の表面粗さは、少なくとも20×20μmの分析表面で250nmのピーク算術平均高さSaであった。XRD分析によると、(図2に示されるような)二次結晶相SnSに対応するピークは存在しないか、非常に小さいかであった(同一条件下で作製した異なるサンプルの場合)。層中の3種類の金属の元素原子組成のEDXマッピングより、層の平均Cu:Zn:Snパーセント値よりも10%以上、わずかにZnに富む数マイクロメートルの領域が見られた。
実施例2.実施例1と同様に製造しアニールしたCZTS層を用いて作製される薄層型光起電力装置の製造。
最新技術の通常手順により化学堆積(化学浴堆積(chemical bath deposition)、CBD)によって、実施例1のCZTS層上に、約50nmのCdSのバッファ層を堆積した。この層上に、約50nmの透明ZnO層を続けて堆積し、続いて、約250nmのSnドープ酸化インジウム(ITO)の透明導電層の堆積を、市販の装置の使用したマグネトロン陰極スパッタリングにより行った。続いて、基板を0.5×0.5cmの寸法の16個の電気的に絶縁されたセルに分割した。電流を集め光起電力性能を測定するための接点の1つを配置するために、小さな銀スポットを(銀含有塗料の乾燥によって)透明フロントコンタクト層上に堆積した。第2の接点は、基板端部のMo上に直接形成した。
仏国特許第2899385号明細書に記載されるように、太陽シミュレータ下で電流−電圧曲線を得ることによる標準試験を用いて、光起電収率を測定した。
光起電収率(または光起電効率(efficacite photovoltaique))は、光照射下で測定される光起電力ダイオードの電流−電圧特性から計算した。変換収率は、最大出力点において装置によって供給される電力の、入射放射線の強度に対するパーセント値である:η=(最大出力点における出力電力)/(入射放射線の強度)。この光起電力効率は、電気試験台を用いて、AM1.5G基準に相当する1,000W/mの照射が得られる太陽シミュレータを使用して測定した。この測定台は、認識されている種々の公的機関より提供されている基準セルの周知の光電流に基づいて標準手順により較正した。
最良の性能は、3%を超える収率、開路電流10〜17mA/cm、および開路電圧0.45〜0.63Vであった。
比較例3.CZTSのコロイド分散体を使用し、中性N雰囲気下の1つのアニールステップでアニールすることによる薄いCZTS層の製造、およびこの層を用いて製造される薄層型光起電力装置の製造。
雰囲気下の第1のステップでのみアニールしたことを除けば、実施例1と同様に層を作製した。アニールの前は、層は多孔質であり、約10nm程度の小さなグレインが形成された。このアニール後、層は緻密であり、グレインサイズは1μm程度であった。XRD分析によると、CZTS相に加えて、SnS相に対応するピークが検出された。層の数箇所における3種類の金属の元素原子組成のEDXマッピングにより、層の平均Cu:Zn:Snパーセント値に対してCuに非常に富む(25%を超える)、またはZnに富む、またはSnに富む数マイクロメートルの領域が見られた。
別のアニール条件(温度上昇時間の短縮、または維持される温度の上昇による)でも類似の結果が得られた。
この層を用いて、実施例2の手順に従って光起電力装置を製造した。最良の収率は0.6%未満であり、短絡電流は8mA/cm未満であり、開路電圧は0.25V未満であった。
比較例4.CZTSのコロイド分散体を使用し、HS雰囲気下で1ステップでアニールすることによる薄いCZTS層の製造、およびこの層を用いて製造される薄層型光起電力装置の製造。
S雰囲気(窒素またはアルゴン中に希釈)下で、実施例1の第2のステップと同様の方法で1つのステップでのみアニールを行い、維持される温度が525〜600℃の間であることを除けば、実施例1と同様に層を作製した。
このアニール後の層は緻密ではなく多孔質であり、グレインサイズは500nm未満であった。XRD分析によると、二次相SnSに対応するピークは存在しないか、非常に小さいかであった(同一条件下で作製した種々のサンプルの場合)。
560℃でアニールした層を用いて、実施例2の手順に従って光起電力装置を製造した。最良の収率は<0.1%であり、短絡電流は1mA/cm未満であり、開路電圧は0.1V未満であった。
比較例5.CZTSのコロイド分散体を使用し、S蒸気を含有する雰囲気下で1ステップでアニールすることによる薄いCZTS層の製造。
S蒸気を含有する雰囲気下で1つのステップでのみアニールしたことを除けば、実施例1と同様に層を作製した。アニールは乾燥窒素を充填したグローブボックス中に入れた加熱板上で行った:蓋を有する加熱板上で、S粉末を入れたるつぼをアニールする層のそばに配置し、その両方をガラス鐘で覆った。加熱サイクルは実施例3のN下のアニールの場合と同様であり、550〜600℃の間で維持した。
このアニール後の層は緻密ではなく多孔質であった。グレインサイズは、550℃で維持した場合500nm未満であり、570〜600℃で維持した場合約500nm〜1μm以下であった。XRD分析によると、二次相SnSに対応するピークは存在しないか、非常に小さいかであった(同一条件下で作製した種々のサンプルの場合)。
比較例6.CZTSのコロイド分散体を使用し、SnS蒸気を含有する雰囲気下で1ステップでアニールすることによる薄いCZTS層の製造。
SnS蒸気を含有する雰囲気下1つのステップでのみアニールしたことを除けば、実施例1と同様に層を作製した。アニールは乾燥窒素を充填したグローブボックス中に入れた加熱板上で行った:蓋を有する加熱板上で、SnS粉末を入れたるつぼをアニールする層のそばに配置し、その両方をガラス鐘で覆った。加熱サイクルは実施例3のN下のアニールの場合と同様であり、525〜550℃の間で維持した。
525℃で維持したアニール後の層は緻密ではなく多孔質であり、グレインサイズは500nm未満であった。550℃で維持したアニール後の層は緻密であり、グレインサイズは1μm程度であった。XRD分析によると、525℃で維持したアニール後の層の場合は二次相SnSに対応するピークが存在し、550℃で維持したアニール後の層の場合はそれらがより強くなった。
比較例7.CZTSのコロイド分散体を使用し、中性雰囲気下の第1のステップ、およびS蒸気を含有する雰囲気下の第2のステップの2ステップのアニール方法でアニールすることによる薄いCZTS層の製造。
雰囲気下の第1のステップ(実施例1と同様)、およびS蒸気を含有する雰囲気下の第2のステップ(実施例1のようなHSではない)の2ステップでアニールすることによって、実施例1と同様に層を作製した。第2のアニールステップは乾燥窒素を充填したグローブボックス中に入れた加熱板上で行った:蓋を有する加熱板上で、Sを入れたるつぼをアニールする層のそばに配置し、その両方をガラス鐘で覆った。加熱サイクルは実施例3のN下のアニールの場合と同様であり、525℃で維持した。
このアニール後の層は緻密であったが、グレインは表面において実施例1とは異なる腐食した側面を示し、エッチングされたかのようであった。XRD分析によると、二次相SnSに対応するピークが存在した。
比較例8.CZTSのコロイド分散体を使用し、中性雰囲気下の第1のアニールステップと、SnSおよびSの蒸気を含有する雰囲気下の第2のステップとの2ステップのアニール方法でアニールすることによる薄いCZTS層の製造、ならびにこの層を用いて作製される薄層型光起電力装置の製造。
雰囲気下の第1のステップ(実施例1と同様)と、SnSおよびSの蒸気を含有する雰囲気下の第2のステップ(実施例1のようなHSではない)との2ステップでアニールすることによって、実施例1と同様に層を作製した。第2のアニールステップは乾燥窒素を充填したグローブボックス中に入れた加熱板上で行った:蓋を有する加熱板上で、SnSおよびS粉末を入れたるつぼをアニールする層のそばに配置し、その両方をガラス鐘で覆った。加熱サイクルは実施例3のN下のアニールの場合と同様であり、525℃で維持した。
このアニール後の層は緻密であり、実施例1の場合とは異なる側面で被覆層が存在し、十分に画定された粒界は存在しなかった。XRD分析によると、二次相SnSに対応するピークは非常に小さかった。
この層を使用し、実施例2の手順に従って光起電力装置を製造した。性能は非常に低く、非常に低い短絡電流および開路電圧を有した。
比較例9.CZTSのコロイド分散体を使用し、中性雰囲気下の第1のステップ、およびSnS蒸気を含有する雰囲気下の第2のステップの2ステップのアニール方法でアニールすることによる薄いCZTS層の製造、ならびにこの層を用いて作製される薄層型光起電力装置の製造。
雰囲気下の第1のステップ(実施例1と同様)と、SnS蒸気を含有する雰囲気下の第2のステップ(実施例1のようなHSではない)との2ステップでアニールすることによって、実施例1と同様に層を作製した。第2のアニールステップは乾燥窒素を充填したグローブボックス中に入れた加熱板上で行った:蓋を有する加熱板上で、SnS粉末を入れたるつぼをアニールする層のそばに配置し、その両方をガラス鐘で覆った。加熱サイクルは実施例3のN下のアニールの場合と同様であり、525℃で維持した。
このアニール後の層は緻密であった。XRD分析によると、二次相SnSに対応するピークは非常に小さかった。
この層を使用し、実施例2の手順に従って光起電力装置を製造した。性能は非常に低く、非常に低い短絡電流および開路電圧を有した。
比較例10.CZTSのコロイド分散体を使用し、中性N雰囲気下の1つのアニールステップでアニールすることによる、モリブデン層を全く有さないガラス基板での薄いCZTS層の製造。
モリブデン層を全く有さないソーダ石灰ガラス基板であり、N雰囲気下の第1のステップでのみアニールしたことを除けば、実施例3と同様に層を作製した。層は緻密ではなく多孔質であり、平均グレインサイズは500nm未満であった。
実施例11.実施例1と同様に製造しアニールしたCZTS層を用い、化学洗浄ステップを用いたことを除けば、実施例2と同様に完成させた薄膜型光起電力装置の製造。
実施例1のCZTS層を8重量%塩酸HCl溶液中に1〜2分間浸漬した。次にこれを脱イオン水で洗浄し、窒素流下で乾燥させた。この直後に、バッファ層CdSおよび残りの層を堆積して、実施例2と同様に光起電力装置を完成させた。
この実施例で示される層は、実施例2の層と厚さおよび粗さが同一であった。
最良の性能では収率が5%であり、短絡電流が最大19mA/cmであり、図4に示されるように、酸溶液を用いる化学洗浄処理を行わなかった実施例2の装置よりも優れていた。
この実施例により得られた光起電力装置のVcoおよび形状因子は、実施例2の光起電力装置の場合と同じ範囲内であることに留意されたい。
アンモニアまたはシアン化カリウム溶液の使用などの別の化学洗浄作業では、性能は改善されなかった。

Claims (14)

  1. 3種類の金属Cu、Zn、およびSnの原子パーセント値が、Cuの場合x=40〜60%、およびZnの場合y=15〜35%、およびSnの場合z=15〜35%の区間で変動することができ、x+y+z=100%であるCu、Zn、およびSnの硫化物から本質的になる薄い吸収材料層、好ましくは以降CZTS化合物と記載される四元Cu−Zn−Sn−S化合物としての薄い吸収材料層であって、平均サイズが少なくとも500nmの大型結晶グレインを有し、前記薄い吸収材料層が基板を形成する層状材料上に堆積される、薄い吸収材料層の製造方法であって、以下の連続するステップ:
    1)液体またはスラリーとしての粒子の分散体によって層が堆積され、前記粒子が、モリブデン(Mo)の単層で覆われた前記基板のモリブデン(Mo)層上の500nm未満のサイズを有するCu、Zn、およびSnの硫化物のナノ粒子、好ましくはCZTS粒子である、ステップと
    2)0.5〜5μm、好ましくは0.5〜3μmの厚さにわたって少なくとも500nmの平均サイズを有する大型結晶グレインを得るために、結晶化およびナノ粒子の成長を行うために、前記基板上に堆積された前記層のアニール熱処理が、少なくとも300℃、好ましくは少なくとも450℃の最高温度で行われるステップと、が行われる方法において、
    前記熱処理が、連続する以下の異なる雰囲気下の2つのアニールステップ、すなわち:
    −窒素(N)またはアルゴン(Ar)などの中性ガス雰囲気下での第1のアニールステップと、
    −HSを含有し、好ましくはHSのモル比が0.1%を超え、さらに好ましくはさらに1%を超えて含有する、窒素(N)またはアルゴン(Ar)などの中性ガス雰囲気下での第2のアニールステップと、
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 第1および第2のアニールステップの両方の最高温度が、450〜600℃、好ましくは500〜590℃であり、前記最高温度における処理時間が10〜120分であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  3. 前記粒子の分散体が、水性、アルコール性、または水性アルコール性のコロイド分散体、好ましくは2〜100nm、好ましくは3〜20nmのサイズの一次非晶質ナノ粒子の液体水性アルコール性コロイド分散体であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記コロイド分散体が以下の連続するステップ:
    a)銅、亜鉛、およびスズの塩以外の金属硫化物塩を含む硫化物の前駆体の水性、アルコール性、または水性アルコール性の第1の溶液を調製するステップであって、前記金属硫化物塩が、好ましくはアルカリ塩またはアルカリ土類塩、さらに好ましくはナトリウム塩またはカリウム塩であるステップと、
    b)銅、亜鉛、およびスズの硫化物以外の銅、亜鉛、およびスズの前駆体の、純アセトニトリルを含む溶媒中の溶液中、または水およびアルコールのうちの少なくとも一方と混合された溶媒中の第2の溶液を調製するステップであって、前記銅、亜鉛、およびスズの塩が、好ましくはハロゲン化物、さらに好ましくは塩化物であるステップと、
    c)粗コロイド分散体が得られるまで、前駆体の前記第1および第2の溶液の両方を大気圧および室温において混合するステップと、
    d)液体の上澄みを除去した後で固体沈殿物を得るために、ステップc)の前記コロイド分散体の固体部分を、好ましくは遠心分離によって分離するステップと、
    e)コロイド分散体を再形成するために、水性、アセトニトリル、アルコール性、または水性アルコール性の溶媒を上から注ぐことによって、ステップd)で得た前記固体沈殿物を洗浄するステップであって、前記アルコール性または水性アルコール性のコロイド分散体のアルコールが、好ましくはエタノールであるステップと、
    f)前記液体の上澄みを除去した後に、洗浄した沈殿物を湿潤スラリーとして得るために、ステップe)の前記コロイド分散体の前記固体沈殿物を、好ましくは遠心分離によって再び分離するステップと、
    g)好ましくは、遠心分離、次に水性、アルコール性、または水性アルコール性の溶媒中への再分散による、前記コロイドの洗浄のためのステップe)およびf)を1回または数回繰り返すステップと、
    を行うことによって調製されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. −ステップa)において、NaSHの前記第1の水溶液が調製され、
    −ステップb)において、水と混合されたアセトニトリル中、好ましくはアセトニトリル/水の体積比が少なくとも50/50で水と混合されたアセトニトリル中、またはさらに好ましくは純アセトニトリル中でCuCl、ZnClおよびSnClを含有する前記第2の溶液が調製され、
    −ステップc)において、Cu、Zn、およびSnの硫化物、好ましくはCZTS化合物の非晶質ナノ粒子が得られる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の調製方法。
  6. アニール前にいわゆる基板上に0.5〜15μm、好ましくは約0.5〜10μmの厚さの層を形成するために、ステップ1)において、前記コロイド水性分散体が、酸素を含有しないガス、好ましくは中性ガス、さらに好ましくは窒素からなるキャリアガスとともに、大気圧において少なくとも100℃となった基板温度においてスプレーされることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記熱処理ステップ2)後に、酸溶液、好ましくは塩酸溶液によるアニールされた薄層の化学洗浄ステップが行われ、洗浄された薄層は次に水による洗浄、および乾燥が行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記基板が、固体光起電力装置中のp型半導体の吸収層で覆われることが意図された基板であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記基板が、基板型の固体光起電力装置において有用なモリブデン層からなるいわゆるリアコンタクト層で覆われたガラスまたは鋼の層からなることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. CZTSから本質的になる均一の組成の、3種類の金属Cu、Zn、およびSnの原子パーセント値が、Cuの場合x=40〜60%、およびZnの場合y=15〜35%、およびSnの場合z=15〜35%の区間で変動することができ、x+y+z=100%であるCu、Zn、およびSnの硫化物から本質的になる銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とし、互いに直接接触して隣り合って配置された少なくとも500nmの平均サイズの大型結晶グレインを有する、薄く緻密な吸収材料層であって、前記薄い吸収層が、0.5〜5μm、好ましくは0.5〜3μmの厚さを有し、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法によって、前記緻密で薄い吸収材料層が、基板のモリブデン層上、好ましくは前記モリブデン層で覆われたガラスの上に堆積される、薄く緻密な吸収材料層。
  11. 前記層が、前記層の堆積によって前記基板の表面の被覆レベルが95%を超え、好ましくは98%を超え、前記層が10%未満の多孔度を有し、好ましくは明確な多孔度を有さないように、前記基板上に堆積された緻密層であることを特徴とする、請求項10に記載の基板上に堆積された薄い吸収材料層。
  12. 前記薄い吸収材料層が、二次結晶相、特にCu、Zn、およびSnから選択される1種類または2種類の金属のみの硫化物を全くまたは非常にわずかに含有し、特にSnSを全く含有しないまたは非常にわずかに含有する均一組成物であることを特徴とする請求項10または11に記載の薄層。
  13. 請求項11または12に記載の基板上に堆積されたいわゆる薄い吸収材料層からなる吸収層を含む光起電力装置。
  14. リアコンタクト層として使用されるモリブデンの薄い導電層で覆われた好ましくはソーダ石灰ガラスである基板と、
    好ましくはCZTSから本質的になる薄い吸収材料層と、
    好ましくは硫化カドミウムCdSを主成分として形成された層であるバッファ層と、
    好ましくはスズがドープされた酸化インジウム(ITO)またはアルミニウムがドープされた酸化亜鉛(AZO)の透明導電層で覆われた、好ましくは第1のいわゆる真性の(ドープされていない)ZnO層である、透明フロントコンタクト層と、
    前記透明フロントコンタクト層上の薄い金属集電体と、
    を含む、基板上に堆積された吸収材料を有する請求項13に記載の光起電力装置。
JP2015554225A 2013-01-29 2013-11-26 銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とする吸収体の薄層の調製方法、アニールされた薄層、およびそれによって得られた光起電力装置 Pending JP2016510506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1350741A FR3001467B1 (fr) 2013-01-29 2013-01-29 Procede de preparation de couche mince d'absorbeur a base de sulfure(s) de cuivre, zinc et etain, couche mince recuite et dispositif photovoltaique obtenu
FR1350741 2013-01-29
PCT/FR2013/052851 WO2014118444A1 (fr) 2013-01-29 2013-11-26 Procédé de préparation de couche mince d'absorbeur à base de sulfure(s) de cuivre, zinc et étain, couche mince recuite et dispositif photovoltaïque obtenu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016510506A true JP2016510506A (ja) 2016-04-07

Family

ID=48570235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554225A Pending JP2016510506A (ja) 2013-01-29 2013-11-26 銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とする吸収体の薄層の調製方法、アニールされた薄層、およびそれによって得られた光起電力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9391231B2 (ja)
EP (1) EP2951855B1 (ja)
JP (1) JP2016510506A (ja)
FR (1) FR3001467B1 (ja)
WO (1) WO2014118444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180113079A (ko) * 2017-04-05 2018-10-15 전남대학교산학협력단 기상 증착법을 이용한 황화주석 박막 및 이의 형성방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993792B1 (fr) * 2012-07-26 2017-09-15 Imra Europe Sas Film de chalcogenure(s) metallique(s) cristallise(s) a gros grains, solution colloidale de particules amorphes et procedes de preparation.
US10515736B2 (en) 2015-12-15 2019-12-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Nanostructured conducting films with a heterogeneous dopant distribution and methods of making and use thereof
CN109956495B (zh) * 2017-12-25 2020-12-22 中国科学院物理研究所 直立交错式花瓣状二硫化锡纳米片及其制备方法
AT521545A1 (de) * 2018-08-09 2020-02-15 Ait Austrian Inst Tech Gmbh Suspension zur herstellung einer halbleiterschicht
CN111822013B (zh) * 2020-07-06 2022-11-18 重庆大学 一种单胞pn结及其精准构筑方法
KR102408206B1 (ko) * 2021-10-28 2022-06-15 전남대학교산학협력단 표면 결함이 제어된 SnS계 박막 태양전지 및 이의 제조방법
CN114899280A (zh) * 2022-05-11 2022-08-12 中南大学 一种镉掺杂的铜锌锡硫硒薄膜制备方法及其在太阳能电池中的应用
CN114988715B (zh) * 2022-05-25 2023-06-27 中南大学 一种铜锌锡硫薄膜的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899385B1 (fr) 2006-03-31 2008-06-27 Imra Europ Sas Soc Par Actions Dispositif photovoltaique tout solide comprenant une couche d'absorbeur a base de sulfure d'antimoine
US20110094557A1 (en) * 2009-10-27 2011-04-28 International Business Machines Corporation Method of forming semiconductor film and photovoltaic device including the film
US20120220066A1 (en) * 2009-11-25 2012-08-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Czts/se precursor inks and methods for preparing czts/se thin films and czts/se-based photovoltaic cells
JP2013544038A (ja) * 2010-11-22 2013-12-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カルコゲン含有半導体を製造するためのインク及び方法
WO2012071289A2 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Semiconductor inks, films and processes for preparing coated substrates and photovoltaic devices
WO2012071288A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Semiconductor inks, films, coated substrates and methods of preparation
US20140182665A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Intermolecular, Inc. Optical Absorbers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180113079A (ko) * 2017-04-05 2018-10-15 전남대학교산학협력단 기상 증착법을 이용한 황화주석 박막 및 이의 형성방법
KR101983320B1 (ko) 2017-04-05 2019-05-29 전남대학교산학협력단 기상 증착법을 이용한 황화주석 박막 및 이의 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2951855A1 (fr) 2015-12-09
US20150333212A1 (en) 2015-11-19
US9391231B2 (en) 2016-07-12
WO2014118444A1 (fr) 2014-08-07
EP2951855B1 (fr) 2018-10-24
FR3001467B1 (fr) 2016-05-13
FR3001467A1 (fr) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lei et al. Review of recent progress in antimony chalcogenide‐based solar cells: materials and devices
JP2016510506A (ja) 銅、亜鉛、およびスズの硫化物を主成分とする吸収体の薄層の調製方法、アニールされた薄層、およびそれによって得られた光起電力装置
JP6312668B2 (ja) 非晶質粒子のコロイド溶液の調製方法
US20100252108A1 (en) Copper delafossite transparent p-type semiconductor materials for dye sensitized solar cells
AU2010254119A2 (en) Thin films for photovoltaic cells
Ghosh et al. Solution-processed Cd free kesterite Cu2ZnSnS4 thin film solar cells with vertically aligned ZnO nanorod arrays
Farhana et al. Recent advances and new research trends in Sb2S3 thin film based solar cells
TWI644444B (zh) 金屬摻雜之Cu(In,Ga)(S,Se)<sub>2</sub>奈米顆粒
Liu et al. Butyldithiocarbamate acid solution processing: its fundamentals and applications in chalcogenide thin film solar cells
Channa et al. Tailored near-infrared-emitting colloidal heterostructured quantum dots with enhanced visible light absorption for high performance photoelectrochemical cells
US20140209174A1 (en) Ink for forming compound semiconductor thin film and production method thereof
JP6302546B2 (ja) 高いクラックフリー限界を有するcigsナノ粒子インキ調製物
Yussuf et al. Photovoltaic efficiencies of microwave and Cu2ZnSnS4 (CZTS) superstrate solar cells
EP3114704B1 (fr) Procédé de préparation de couche mince d'absorbeur a base de sulfure(s) et séléniures(s) de cuivre, zinc et étain, couche mince recuite et dispositif photovoltaïque obtenus
Gu et al. Cu 2 ZnSnS 4 thin film solar cells from coated nanocrystals ink
Islam et al. Effect of deposition power in fabrication of highly efficient CdS: O/CdTe thin film solar cell by the magnetron sputtering technique
Patel et al. Recent Developments in Cu2 (CZTS) Preparation, Optimization and its Application in Solar Cell Development and Photocatalytic Applications
JP2018110242A (ja) 粒子サイズ及びS:Se比が調整されたPVデバイス
TWI595680B (zh) 用於製備二硒化/二硫化銅銦鎵(cigs)奈米粒子之方法、由該方法製備之cigs奈米粒子及基於其之光伏打裝置
JP5887214B2 (ja) 光電変換層の製造方法
Lee et al. The Effect of a Heating Rate on the Properties of Cu2ZnSnS4 Thin Films Solar Cells
Larina et al. Thin film CIGS-based solar cells with an In-based buffer layer fabricated by chemical bath deposition
Ananthoju Cu₂ZnSnS₄ nanoparticulate thin films and their solar cell characteristics
Wang Development of earth-abundant materials and low-cost processes for solar cells
WO2013054623A1 (ja) 半導体層の製造方法、光電変換装置の製造方法および半導体形成用原料