JP2016510266A - プラスチック材料からなる容器からラベルを連続的に除去する機械及び方法 - Google Patents

プラスチック材料からなる容器からラベルを連続的に除去する機械及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510266A
JP2016510266A JP2015543533A JP2015543533A JP2016510266A JP 2016510266 A JP2016510266 A JP 2016510266A JP 2015543533 A JP2015543533 A JP 2015543533A JP 2015543533 A JP2015543533 A JP 2015543533A JP 2016510266 A JP2016510266 A JP 2016510266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
tooth plate
processing chamber
blade
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015543533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980441B2 (ja
Inventor
テルッジ ピエールジョルジョ
テルッジ ピエールジョルジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amut SpA
Original Assignee
Amut SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amut SpA filed Critical Amut SpA
Publication of JP2016510266A publication Critical patent/JP2016510266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980441B2 publication Critical patent/JP5980441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/083Removing scrap from containers, e.g. removing labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/20Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought
    • B08B9/38Cleaning containers, e.g. tanks by using apparatus into or on to which containers, e.g. bottles, jars, cans are brought the apparatus cleaning by using scrapers, chains, grains of shot, sand or other abrasive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/003Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0224Screens, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0286Cleaning means used for separation
    • B29B2017/0289Washing the materials in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • Y10T156/1184Piercing layer during delaminating [e.g., cutting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1961Severing delaminating means [e.g., chisel, etc.]
    • Y10T156/1967Cutting delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0267Splitting
    • Y10T83/0281By use of rotary blade
    • Y10T83/0289Plural independent rotary blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0363Plural independent scoring blades
    • Y10T83/037Rotary scoring blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0596Cutting wall of hollow work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/21Out of contact with a rotary tool
    • Y10T83/2103Mover surrounds axis of tool rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/21Out of contact with a rotary tool
    • Y10T83/2105Mover mounted on rotary tool
    • Y10T83/2107For radial movement of product
    • Y10T83/2109Resiliently mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6473Centrifugal feed to tangential tool [e.g., "Beria" type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8789With simple revolving motion only
    • Y10T83/8791Tool mounted on radial face of rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8789With simple revolving motion only
    • Y10T83/8794Revolving tool moves through recess in work holder or cooperating tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9295Work supported tool [e.g., clicker die]
    • Y10T83/9304To sever article from work and cut within article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9326Plural separable sections
    • Y10T83/9329Tooth separable from blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9377Mounting of tool about rod-type shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9391Notching tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

リサイクル可能材料からなるプラスチック容器からラベルを連続的に除去するための機械及び方法を記載する。機械は、複数の羽根(22)を備えた攪拌機(20)が内部で回転する固定処理チャンバ(10)を備える。各羽根(22)の少なくとも一つの平坦な表面上に着脱可能な方法で歯板(40)が設置される。【選択図】図1

Description

本発明は、PET又はその他のリサイクル可能なプラスチック材料からなる、水、飲料等向けボトル等の、リサイクル可能な種類のプラスチック容器を処理する機械に関する。特に本発明は、プラスチック容器又はボトルの表面からプラスチック及び紙ラベルを連続的に除去可能とする機械に関する。
一般的に、一つ以上のリサイクル可能な部分を有するプラスチック容器は、所要のリサイクル可能プラスチック材料の回収を可能にする、一つ以上の処理工程で処理される。
PET容器の場合、加熱した液体による少なくとも一つの予洗浄又は洗浄工程を行い、必要があれば高温での蒸気を組み合わせて、容器に付着した紙やプラスチックラベル等からなる不要材料を除去することが従来技術により提案されている。
近年、PV、PETG、PE等のPET以外の材料で色付き及び/又は印刷された表面のシュリンクラッププラスチックスリーブ又はラッパー(wrapper)により全体又は部分的に覆われたPETボトルが市場でより広く使われるようになっている。しかし、ボトルを覆うこれらの新しい種類のシュリンクラップスリーブ又はラッパーは、加熱された又は高温の洗浄液で動作する従来のシステムに対して問題が生じていた。
シュリンクラッププラスチックスリーブ又はラッパーが実際に加熱されると、更に収縮する傾向があり、この結果容器の外表面に大部分が付着する。一般的に処理対象の容器が変形している、潰れている、捩れていることを考慮すると、容器の周囲に巻かれたこのようなスリーブを除去するのは非常に困難である。
容器に付着したスリーブ又はラッパーが除去されない場合には、容器自体が清潔であっても、(PET等の)リサイクル対象の材料を(PVC、PETG、PE等の)どちらかと言えば汚染物質から選り分けるための後続の自動工程で、不良品と判断される可能性がある。実際、自動選り分け動作は光学システムによって一般的に行われ、容器がスリーブで覆われたままになっている場合には、リサイクル対象の材料とは違う材料からなる容器と見なされる可能性がある。
プラスチック及び紙のラベルを除去するための様々な乾式及び湿式の技術がこれまで提案されてきた。リサイクル対象の材料からなるボトルからラベルを除去するための乾式の技術は例えば、独国特許出願公開第19618363号明細書(DE−A1−19618363)、特開平11−099523号公報(JP−A−11099523)及び国際公開第2012/040763号(WO2012/040763 A2)に記載されている。しかしながら、これらの文献では、ボトルに対する必須の工程があり、鋭利な切削手段がボトル表面に付着したラベル上で軸方向に作用する。換言すると、例えば固定部と刃又は可動ナイフとの間にボトルが挿入されるような、必須の工程が設けられる。これらの技術を用いた機械では、ラベルが切削手段とこのような接触をするので、限られた流量のボトルしか処理することができない。必然的に、大型の機械が製造されるか、同じ設備内に並列に動作する複数の機械が配置されない限り、ボトルの流量は制限され、結果的にこれらの技術により得られる生産水準が制限される。
従来技術の文献は全て、ラベル上で効果的に作用する鋭利な刃及び/又はナイフを採用して、主にボトルの軸に平行な方向に沿うような向きに切り込みを入れることを提案している。しかしながら、鋭利な切削手段の効果は、刃の切削端が摩耗することによってすぐに損なわれてしまい、プレートそのものを頻繁に保守及び/又は交換する作業が必要となる。
この結果、刃を交換したり再び鋭利にしたりするために必要な時間、機械を停止させることに加えて、操作が面倒な場合には調整作業のコストが高くなる。
例えば、国際公開第2012/040763号(WO2012/040763 A2)は、回転ローラ上で得られる長手方向の座面(seat)から突出し、ローラの回転軸に平行に配置された鋭利なナイフからなる切削手段を提供する。ローラの略全長に沿って延びる各長手方向のナイフは、ローラの内部に緩く収納された棒内で得られるメネジと係合する複数のネジにより装着する。各ネジ上に更に、らせん状のばね及びその対抗手段要素(countercheck element)が挿入されており、ナイフがある一定の限定された遊びを有するようにナイフを固定する。このような複雑な固定システムは、ナイフを交換又は再び鋭利にするために外す必要がある場合には明らかに不便である。
同一出願人による欧州特許出願2050516号(EP−2050516)は、洗浄工程中にPET容器からラベルやこのような汚染物質を除去する機械及び方法を提案する。処理は連続的に行われ、水溶液等の洗浄液を用いて行われるが、容器上でシュリンクラップスリーブが更に縮まないよう加熱はされない。即ち、非加熱の洗浄液によって、シュリンクラッププラスチック製の包装材に影響を与えることなく、紙ラベルを軟らかくすることが可能となる。
機械には引き裂き手段(tearing means)が設けられ、プラスチックスリーブ及び紙ラベルを「引っ掻いて」、容器表面から剥がす又は少なくとも剥がしやすくする。引き裂き手段は、羽根及び/又は洗浄チャンバの内壁上にねじ留めされた先が鋭い(pointed)要素からなる。
この方法による効率は紙ラベルやシュリンクラッププラスチックスリーブの除去については認められるものの、羽根及び/又はチャンバの壁から突出する単一の先が鋭い要素のメンテナンス作業において困難がある。実際、その交換は、単一の先が鋭い要素のそれぞれのネジを外し、新しい先が鋭い要素をネジ留めすることを必要とする。また、研削により鋭利な先の鋭い要素を回復するには、単一の先が鋭い要素のそれぞれにおいて処理を必要とし、固定している表面からの突出物に対する新たな調整を必要とする。
このような見解に基づくと、欧州特許出願2050516号(EP−2050516)が提案する引き裂き手段は、有効ではあるものの、多大な時間や保守費用がかかるものといえる。
本発明の目的は主に、プラスチック容器に付着したプラスチックや紙等の任意の種類のラベルを効果的に連続的に除去することを可能とする機械及び方法を提案することである。
本発明の目的は特に、ラベルに切り込みを入れる手段についての保守作業を迅速且つ簡便にすることができる、上述の種類の機械及び方法を提案することである。
本発明の更なる目的は、ラベルに切り込みを入れる手段の設置及び保守作業をより安全にすることである。
これらの目的は、請求項1に記載の機械及び請求項11に記載の方法によって本発明により達成される。本発明の機械及び方法についての更なる具体的な特徴は、対応する従属項に記載される。
本発明の第一の態様によれば、プラスチック容器の表面からラベルを連続的に除去する機械が提供され、処理対象の容器用の入口と、ラベルが除去された容器用の少なくとも一つの出口と、除去されたラベルを排出する有孔壁の少なくとも一部とを有する固定処理チャンバと、処理チャンバ内部で回転する少なくとも一つの攪拌機であって、攪拌機の回転子に沿って分布し、少なくとも相対する二つの平坦な表面を備えた複数の羽根を有する攪拌機と、処理チャンバの内部で容器が通過する際に、容器の表面に付着したラベルに切り込みを入れる手段とを備える。
本発明によれば、ラベルに切り込みを入れる手段が各羽根の少なくとも一つの平らな表面上に着脱可能に設置された一つ以上の歯板を備える機械が提案される。
尚、ここでの及び以下の記載において、「歯板」の一般的な定義は、いわゆる「鋸歯状の板」を特定することも目的とする。
本発明の機械によれば、かなりの容器の流れを処理可能である。実際、従来技術に記載のボトルからラベルを除去するシステムとは違って、出鱈目に且つランダムに処理チャンバへと供給されるにも関わらず、ボトル自身がボトルの軸に垂直な方向に切り込みを受けるようにより適した位置に配置する傾向にあるため、より多くのボトルがあるほど、機械はうまく作動する。故に本発明は、小型の単一の機械で大量のボトルや容器を処理するのに適しており、一方従来技術によれば、同じレベルの製造を行うには、例えば、並列に並べられた複数の機械又は大型の機械が必要であった。
試験の結果、ボトルからのプラスチックラベルの効果的な除去に影響を与えうる幾つかの要因があることが分かった。
まず、プラスチックラベル、特にシュリンクラップスリーブは、技術的な理由により、ボトル周辺で半径方向のみへの収縮包装が自然に可能となるように、一方向に延伸されたフィルム(mono−oriented film)を用いて実現されている。従って、これらのスリーブは、ボトルの軸に平行な方向に沿った切削作用には強い抵抗を示し、一方、このような軸に垂直な方向では、ラベルは弱く容易に切断される。従って、歯状切削手段とボトルとをランダムに衝突させることにより、ラベルの彫り(engraving)が常に脆性方向、つまりボトルの軸に垂直な方向に追従する。一方、より抵抗を有する方向、即ちボトルの軸に平行な方向では、もっと大きな彫り込み強度が必要となり、ボトルそのものが切られてしまう可能性があり、ボトルのリサイクルを目的とした工程だけでなく、ボトルのリサイクル材料を再生する工程でも受け入れられない。
実際、この工程でボトルが破損したりより小さな片に分断されてしまった場合には、このようなチップはラベルと共に排出されてしまい、設備の総生産レベルが減少する可能性がある。
第二に、水平な円筒にボトルをランダムに充填して連続的な攪拌状態に維持しておくことにより、各ボトルは常に、ボトルの変形条件には関係なく幾何学的な理由により、円筒形の軸に平行なボトル自身の軸によって配列する。従って、処理チャンバの軸と一致する攪拌機の軸の周辺で回転する歯板の引っ掻き動作が、各ボトルの軸に平行な方向で起こる可能性は低い。
本発明の実施可能な形態によれば、各歯板が、設置される羽根の接線方向の端から突出する少なくとも一つの歯状側面を備える。
或いは又は組み合わせて、各歯板は、設置される羽根の半径方向の端から突出する少なくとも一つの歯状側面を備える。
実施可能な実施形態によれば、各歯板は、四辺全てに沿って歯状側面を備えた四角形形状を有してもよい。この場合、歯板そのものは、機械の動作中、一つ又は二つの歯状側面、即ち、設置された羽根に対して半径方向の歯状側面及び/又は接線方向の歯状側面のみが有効(active)であってもよい。有効な歯状側面が摩耗した場合には、歯板を90°又は180°回転させて、同一の羽根上でその羽根の接線方向及び/又は半径方向の端部から突出する新しい又は摩耗の少ない歯状側面を有するよう固定してもよい。
或いは、四角形の歯板は、歯状側面を備えた相対する二つの辺だけを有してもよい。このような歯板は、羽根の接線方向又は半径方向の端部から突出する歯状側面の摩耗が生じた際には、180°だけ回転させて、同一の羽根上で、選択された動作位置、即ち、半径方向又は接線方向上で歯状側面を有するよう固定してもよい。
従って、歯板そのものは、完全に置換が必要となるまでに数回使用可能である。
本発明の別の実施形態において、幾つかの歯板を各羽根上に設置してもよく、歯状側面を備えた一つの辺を有する。各羽根上には一つの歯板のみが設置されてもよく、設置された羽根に対して接線方向のみ又は半径方向からのみ突出する歯状側面を有していてもよい。或いは、少なくとも二つの歯板であって、一方は接線方向に突出する歯状側面を備え、一方は半径方向に突出する側面を備えたものを設置してもよい。
歯板は、歯状側面において削られていない(unsharpened)ことが好ましい。これによって、歯板の保守又は交換作業を担当する作業者の調整作業がより安全となる。
周知の従来技術の機械とは違って、ラベル上での切削手段の効果は、すぐに摩耗して削ったり交換したりする作業を繰り返し行う必要のある板やナイフの鋭利な端にも、先の鋭い要素の鋭利な側面にも依存せず、力強くボトルに衝突する歯板の歯状部分に依存する。削っていない歯板は、より長く効果があり、従って、交換動作が必要となる頻度が低くなる。
羽根上での歯板の回転及び/又は交換動作を容易にするために、歯板は、ネジで固定された閉塞装置によって羽根上の位置に保持される。実際、各閉塞装置は、その面、即ち、羽根や歯板と相対する面から突出するセンタリング手段を備える。センタリング手段は、各羽根及び/又は各歯板に存在する対応する座面と係合するよう設けられる。
歯板に関する調整作業をより迅速にするために一本のネジを使用することが好ましく、一方、閉塞装置によって歯板の回転が防止され、平坦な羽根の表面と歯板とを密着して保持可能となる。
相対する二辺又は四辺全てに歯状側面を備えた正方形の歯板の場合に、90°又は180°歯板を回転するには、ネジを緩めて、閉塞装置を歯板の回転が可能となるように遠ざけ、その後ネジを再び締めて閉塞装置を歯板上に固定して、その位置を保持する。いずれにせよ、摩耗した歯板を新しい物と完全に交換する場合にも、ただ一本のネジを取り外せばよい。
歯状側面を備えた一辺のみを有する歯板の場合には、各歯板の交換及び配置換えは共に、ネジと閉塞装置とを完全に取り外さなくても実行可能である。実際には、ネジを緩めて、鍵盤状突起(key−shaped)の厚みに相当する距離だけ閉塞装置を離し、最後に、作業に関連した歯板を交換又は配置換えしたのちに、閉塞装置が歯板に対し固定されるまでネジを再び締めればよい。
羽根は、攪拌機の回転軸に垂直な平面に対して3°から30°のピッチ角で回転子に沿って設置されるのが好ましく、入口から出口まで容器が正しく通過していきやすくなる。例えば、入口近傍で回転子に設置された羽根は、出口近傍で回転子に設置された羽根に比べてより大きなピッチ角を有してもよい。
本発明の更なる態様によれば、プラスチック容器の表面からラベルを連続的に除去する方法が提案され、
− 固定処理チャンバに入口を介して容器をランダムな方向で供給する工程と、
− 処理チャンバ内部に位置する少なくとも一つの攪拌機であって、攪拌機の回転子に沿って分布し、少なくとも相対する二つの平坦な表面を備えた複数の羽根を有する攪拌機を回転させる工程と、
− チャンバの出口を介して処理チャンバから容器を取り出す工程と、
− 処理チャンバの有孔壁の一部を介して容器の表面から除去したラベルを排出する工程とを備える。
本発明に記載の方法は、各羽根の少なくとも一つの平らな表面上に着脱可能に設置された一つ以上の歯板を用いて、容器の表面に付着したラベルに切り込みを入れる方法を提供する。
攪拌機は、羽根の端部で接線方向の速度が2.5m/sとなるのに必要な角速度以上のかなり高い角速度であって、但しそれ以上の角速度で回転する。特に、機械の寸法や回転部品の慣性を考慮すると、羽根の端部で測定した接線方向の速度が15m/sから25m/sとなるような角速度で攪拌機を回転させることによって優れた結果が得られた。
出口に配置された取り出しオーガを用いて、容器が処理チャンバから取り出されるのが好ましい。
取り出しオーガは、処理チャンバでの容器の滞在時間の調整をも可能とするような適切な手段の制御の下、電気モータにより動作する。
本発明に記載の機械において、容器の処理は乾式で行ってよく、従って、水や洗浄液の使用は必要なく、従って、洗浄液の供給、濾過及び破棄のための全ての設備やシステムと機械とを組み合わせない。この場合、機械に損傷を与える可能性のある固体及び/又は重い汚染物質は、装置の上流で、例えば弾道スクリーン(ballistic screen)を用いて除去可能である。容器に付着した砂や土が堆積したものは、攪拌機の高回転速度により処理チャンバを通過中に及び容器同士が高度にこすり合わせられることによって分離される。水溶液や洗剤での洗剤がもし必要ならば、後の処理工程において行ってもよい。
但し、本発明に係る装置は、例えば同じ出願人による欧州特許出願EP−2050516に記載のもののような、洗浄液、好ましくは非加熱の液体の存在下でラベルを除去する場合にも効果的に採用可能である。従って、このような機械は、洗浄液を供給し処理する設備と組み合わせる必要がある。
本発明の更なる特徴及び利点は、添付の概略図を特に参照し、以下の説明によってより明らかになるであろう。但し、以下の記載は単に例示的に示したものでありこれに限定するものではない。
本発明の実施可能な形態に係る、ラベルの乾式除去用機械の長手方向断面図である。 図1に示した機械のII−II平面に沿った断面図である。 攪拌機の回転子に沿った羽根の向きを示す平面図である。 歯板のない羽根を示す図である。 本発明の実施可能な形態に係る、羽根上に設置された歯板の斜視立面図である。 図5の実施形態の歯板を示す図である。 それぞれ、図6の歯板の側面図及び上面図である。 それぞれ、図6の歯板の側面図及び上面図である。 図6に示した歯板用の閉塞装置の斜視図である。 本発明の実施可能な別の形態の斜視立面図であり、幾つかの歯板が設けられて、各歯板は一つの歯状側面を有し、図4の羽根上に設置されている。 図8の実施形態の歯板の一つを示す図である。 図9の歯板の上面図である。 図8に示した歯板用の閉塞装置の斜視図である。 図4の羽根上に設置された、歯板の別の形態を示す図である。 図4の羽根上に設置された、歯板の別の形態を示す図である。 本発明の実施可能な形態に係る、ラベルの洗浄及び除去用機械の長手方向断面図である。 図13に示したラベルの洗浄及び除去用機械のII−II平面に沿った断面図である。
図1及び2を参照すると、本発明の実現可能な実施形態に係る、ラベルの乾式除去のための機械は実質的に、円筒形の固定処理チャンバ10と、円筒形のチャンバ10の軸と一致する軸Aを中心にチャンバ10内で回転する攪拌機20とを備える。
攪拌機20の回転子21上には、複数の攪拌羽根22が配置され、処理チャンバ10内を入口12から出口14へと容器が通過しやすいようにする方向に向いている。容器は、ホッパ16を介して連続的に供給されてランダムな向きとなり、オーガ30によってチャンバ10からここでも連続的に取り出される。
容器は、処理チャンバ10へと一つずつ供給するのが好ましいが、ボトルの小さい集合であれば許容される(例えば、最大でおよそ10個のボトルまで)。
容器間の摩擦作用が、プラスチック容器の本体を回転させる攪拌機20の羽根22によって生じる。容器を互いに及び羽根22に対してこすり合わせることによって、力強い相補的な作用がもたらされ、ラベルの除去につながる。
攪拌機20は、制御装置26によって駆動される電気モータ24によって動作する。攪拌機は、羽根22の端部において、接線方向の速度が2.5m/sを超える、好ましくは15から25m/sであるように、非常に高速の角速度で回転する。例えば、約75cmの長さの羽根を備えた機械で実験をしたところ、攪拌機が約250rpmの角速度で回転すると、羽根22の端部において接線方向の速度がちょうど20m/sを下回る速度が得られた。
チャンバ10内を容器が通過する際に除去されたラベルは、汚染物質と共に、処理チャンバ10の下部に配置された有孔壁11の一部を介して排出される。壁11の孔は、処理の間に除去したラベルの細片が通過できるような所定の寸法を有し、例えば、およそ直径50mmの孔であるが、ラベルが除去された容器は通過できないような寸法とする。
有孔壁11の一部から排出されたラベルは、ホッパ13により搬送システムへと運ばれる。搬送システムはこの実施例では搬送ベルト18により表されており、ラベルはその後、廃棄されるか、容器の材料に加えて、他の潜在的なリサイクル可能材料を更に選別するため等の更なる処理を経るか、又は全体の容量を減らすために圧縮される。ここで例示した搬送ベルト18の代わりに、ホッパ13の下に配置されたタンク内に位置するオーガを用いて、排出されたラベルの連続的な除去を更に行ってもよい。
図2は、機械から容器を取り出すシステムを強調した図である。本発明に係る機械で行われる連続的な工程において、攪拌機20の羽根22の角度により、容器は出口14に到達し、電気モータ35によって動作するオーガ30によって取り出される。
処理チャンバ10内で材料が一定の時間滞在するようにして、チャンバ自身が最適なレベルで充填されているようにするために、取り出しオーガ30には制御装置36が備わっている。
制御装置36は、攪拌機20のモータ24上で計測される電流吸収に応じて、容器の取り出し速度を自動的に変化させるよう、モータ35を制御する。この装置によって、乱流相内での容器の滞在時間を略一定に維持することが可能となり、機械に侵入する容器の流量にかかわらず、一定のラベル除去結果が保証されるようになる。
即ち、処理チャンバ10がある一定のレベルに充填されていることは、攪拌機20のモータ24が吸収するある電流値に相当する。従って、制御装置36の設定に応じて、取り出しオーガ30はその速度を調整し、攪拌機20が必要とする動力を一定に維持する。つまり、連続的に動作しつつも、処理チャンバ10の必要な充填レベルを維持することが可能となり、これによって、チャンバ自身で処理される容器の滞在時間が決定される。
ラベルが非常に上手く除去されていることがわかれば、オーガ30を介して取り出した容器は、その出口38を通過し、後続の処理工程、例えば、対象となるリサイクル可能材料の光学的な選択の工程へと直接送ることが可能である。
図3は、入口12から出口14(共に点線で表す)へと容器がたどる経路に沿った、攪拌機20の回転子21上の羽根22の配置を概略的に示す図である。入口12の近傍において、羽根22は15°から30°のピッチ角αで回転子21上に設置されるが、出口14の近傍では、3°から5°のピッチ角βで回転子21上に羽根を設置する。角度α、βは共に、回転子21の軸Aに垂直な平面に関して計測するよう意図する。回転子21に沿った二つの端部の位置間に配置される羽根は、例えば、ピッチ角の値が角度αとβについて選択した値に向かって徐々に移動していくようなピッチ角度を有してもよい。
図4は、歯板が設置されてない羽根22を示す図である。この羽根は、平坦な形状を有し、故に相対する二つの平坦な表面を有する。羽根22は、固定ネジ又はボルト25(図5及び8)を係合により受けることを目的としたネジ孔3と、閉塞装置45又は55(図7及び10)の回転防止ピン47又は57を受けることを目的とした複数の孔1とを備える。
図4の矢印Rは、羽根22の回転方向を示し、この方向と関連して、接線方向端23及び半径方向端27、即ち、歯板の「有効な」歯の部分が突出している端、攪拌機20の回転中にボトルに衝突する歯状の部分が同定される。
図5は、本発明の実現可能な実施形態に係る、歯板40が設置された羽根22を示す図である。歯板40は、略四角形の形状を有し、閉塞装置45によって羽根22上に着脱可能に設置される。閉塞装置は、中央貫通孔48(図7)を備え、歯板40の固定ボルト25が挿入される。一方歯板40には、中央貫通孔43と閉塞装置45の回転防止ピン47(図7)用の四つの貫通孔41とが備わっている。
図5及び6の実施形態において、歯板40は、四角形の相対する二辺に沿った二つの歯状の側面T1、T2と、別の相対する二辺に沿った二つの歯状の側面R1、R2とを有する。歯板40の閉塞装置45を図7に示す。
これによって、一つ以上の歯状側面が摩耗した際に、それらを交換することが必要となる前に、歯板40についての違った組み立ての選択肢を選択することが可能となる。図5では、歯板40は、歯状側面T1が接線方向において作用し、歯状側面R1が半径方向において動作するように、羽根22に設置される。ある一定の時間が経って、歯状側面T1、R1の両方が摩耗した場合には、歯板40を180°回転させて、側面T2とR2とを動作位置にすることが可能であり、閉塞装置45の回転防止ピン47は羽根22の孔1と歯板40の孔41と係合したままとなる。但し、板40の二つの側面T1又はR1の一方のみが他方に比べてより摩耗した場合には、歯板40を90°だけ回転させて、例えば、歯状側面R1が最も摩耗しているとするならば、歯状側面T1又はT2を図5において歯状側面R1が現在占めている場所とすることが可能である。歯板40についてのこのようなすべての回転動作は、単に、固定ネジ又はボルト25を緩めて、必要ならば歯板40に沿って羽根22から閉塞装置45を離し、歯板40を90°又は180°だけ所望に回転させたなら、ネジ又はボルト25を再び締めることによって実行可能であることは注目に値する。
図6A及び6Bからわかるように、歯状側面R1及びT1は、削られておらず、従って歯板40は、全ての断面において同じ厚さの平坦な形状を有する。
図8は、本発明の更なる実施形態に係る、幾つかの歯板60が設置された羽根22を示す図である。更に図9及び10を参照すると、各歯板60は、歯状側面Dを備えた一つの辺を有し、閉塞装置55上に存在する鍵盤状の突起67が挿入される一対の長穴61を備える。閉塞装置55は、鍵盤状の突起67に加えて、四角形の中央突起65を備え、これは歯状部Dとは逆の、歯板60の辺62の受け台(rest)を設けるためであり、一つ又は二つの歯板60だけが羽根22上に設置される場合にも、羽根22の平坦な表面と閉塞装置55との平行を正しく保つためのものである。閉塞装置45と同様に、閉塞装置55も、羽根に固定するためのネジ又はボルト25のための中央孔58と、羽根22の孔1と係合することを目的とした四つの回転防止ピン57を備える。
図9Aからわかるように、歯板60の歯状側面Dもまた削られておらず、従って歯板60は、全ての断面において同じ厚さの平坦な形状を有する。
本実施形態によると、各歯板60の交換及び配置換えの作業が更に簡便となり、特に、歯板60の交換は、閉塞装置55を完全に外さなくても行うことができる。
図11及び12は、図4に示したような羽根22に装着するのに適した、更なる実施形態である歯板50を示す図である。歯板50は、四角形の相対する二辺に沿った二つの歯状端S1及びS2のみを備える。歯板40と同様に、歯板50は、固定ボルト25(図5)用の貫通孔53と、羽根22の孔1と係合する閉塞装置45(図7)の回転防止ピン47に対応する位置にある複数の孔51とを備える。
本実施形態は、半径方向(図11)のみで作用する、又は接線方向(図12)のみで作用する、歯状側面S1又はS2を用いて使用するのに主に適している。これは例えば、攪拌機20に沿って、羽根22上に設置された歯板の半径方向(又は接線方向)のみの作用がより有効であることが分かった場合に有用である。歯板40及び60と同様に、歯板50の歯状側面S1及びS2もまた削られておらず、従って歯板50は、全ての断面において同じ厚さの平坦な形状を有する。
但し、全ての歯板40、50及び60を、例えば攪拌機に沿って適切に位置決めすることによって同じ攪拌機上に同時に設置することが可能であり、処理チャンバの様々な断面においてラベル除去の効率を最適化してもよい。
本発明の原理は、洗浄液、好ましくは非加熱の液を導入することによって、容器を処理する機械にも同じように適用可能である。
例えば、図13及び14は、本発明に係る、ラベルの洗浄及び除去の機械を示す図である。この機械は実質的に、円筒形の固定洗浄機械110と、チャンバの軸と一致する軸Aを中心に洗浄チャンバ110内で回転する攪拌機120とを備える。
攪拌機120の軸121上には、複数の攪拌羽根22が配置され(図4)、図3に示したように、洗浄チャンバ110内で入口112から出口114へと容器の通過を促進するような方向に向いている。各羽根22上で、例えば図5、6、8、9、11及び12に示したように歯板40、50又は60が設置される。
容器は、ホッパ116を介して連続的に供給され、オーガ130を用いてチャンバ110からここでも連続的に取り出される。
容器は、処理チャンバ110へとランダムな方向で一つずつ供給するのが好ましいが、ボトルの小さい集合であれば許容される(例えば、最大でおよそ10個のボトルまで)。
洗浄工程で必要となる水溶液は、洗浄機の壁に沿って、好ましくはチャンバの上部に分布するノズル115によって洗浄チャンバ110内に導入される。水溶液は室温、但し45度以下の温度で洗浄チャンバ110に導入される。洗浄作用向上のために、適した注入ポンプ(図示せず)により、処理水を必要があれば化学洗剤と一緒に加えてもよい。
洗浄液の一部は、80バールを超える圧力、例えば約100バールの圧力で供給される、一つ以上のノズル102を介して導入してもよく、羽根22によってもたらされる機械作用とチャンバ内で攪拌される容器同士のこすり合わせに加えて、汚染物質やラベルの除去に力強い水圧作用を追加する。高圧ノズル102は、チャンバ110の壁上であって、容器の出口114のすぐ上流側、但しその近傍、即ち、オーガ130によって容器を取り出す前に容器が溜まる可能性のある場所に分布させるのが好ましい。
容器間の摩擦作用がプラスチック容器の本体を回転させる攪拌機120の羽根22によって生じる。容器を互いに及び洗浄チャンバ110に対してこすり合わせることによって、ラベルを洗浄及び除去する力強い作用がもたらされる。攪拌機は、制御装置126によって駆動される電気モータ124によって動作する。
洗浄チャンバ10の下部に位置する有孔部111は、石、ガラス等の固形汚染物質の排出に適した径(例えば約50mm)を有する円形断面のドレイン孔117を備える。
これらの円形の孔を介して、固形汚染物質、ラベル、汚れた水溶液が排出され、ホッパ113によってフィルタ118へと運ばれる。固形粒子から分離された洗浄液は、タンク119内に回収される。
タンク119内の洗浄液の一部を抜き取って、必要があれば新しい液の一部と混ぜて、ノズル115を介して同じ洗浄チャンバ110内に再導入してもよい。
図14は、洗浄機から容器を取り出すシステムを強調した図である。本発明に係る洗浄機で行われる連続的な工程において、攪拌機120の羽根22の角度により、容器は出口114に到達し、オーガ130によって取り出されるが、この作業は電気モータ135により行われる。
処理工程の間、洗浄チャンバ110内で材料が一定の時間滞在するようにし、チャンバ自身が最適なレベルで充填されているようにするために、取り出しオーガ130には制御装置136が備わっている。
制御装置136は、攪拌機120のモータ124上で計測される電流吸収に応じて、容器の取り出し速度を自動的に変化させるよう、モータ135を制御する。この装置によって、乱流相内での容器の滞在時間を略一定に維持することが可能となり、機械に侵入する容器の流量にかかわらず、一定のラベル洗浄及び除去結果が保証されるようになる。
即ち、処理チャンバ110がある一定のレベルに充填されていることは、攪拌機120のモータ124が吸収するある電流値に相当する。従って、制御装置136の設定に応じて、取り出しオーガ130はその速度を調整し、攪拌機120が必要とする動力を一定に維持する。つまり、連続的に動作しつつも、処理チャンバ110の必要な充填レベルを一定に維持することが可能となり、これによって、チャンバ内で処理される容器の滞在時間が決定される。
洗浄チャンバ110内の汚染度を一定に保つのに必要となる洗浄液の少なくとも一部の交換は、オーガ130によって取り出された容器の方向に向いたノズルに設けられたシャワー132によっても行える。この場合、下流の工程から来た液体であり、再生された液体の汚染度は、チャンバ110内に流れる洗浄液の汚染度より低い。
オーガ130によって取り出された容器は、出口138を通過し、次の処理工程、例えば、弾道スクリーン(ballistic screen)150等を介して行われる、汚染物質と容器との分離といった更なる工程へと送られる。
オーガ130上にも高圧ノズル103が予め配置されていてもよく、ここでも80バールを超える圧力(例えば約100バール)で供給される。この場合にも、高圧ノズル103は、汚染物質やラベルの除去に力強い水圧作用を発揮するのに好ましい位置、即ち、容器の移動自由度が制限されている位置に配置される。
チャンバ110上に配置されるノズル102とオーガ130上に配置されるノズル103とには共に、少なくとも部分的にチャンバ110内に常に存在する全液体量を回復させられるように新しい液体を供給し、一方ノズル115及び用心のために132には、例えばタンク119からの濾過及び精製された液体の一部を回復する作業をさせる。
本発明の範囲から逸脱することなく、上述の実施形態には様々な変更が可能である。例えば、制御装置26及び36、又は126及び136は、明確にするために別々に示されていたとしても、機械又は機械が設置されるシステムのその他の機能を制御する単一の主制御装置内にて一体化することが可能である。更に、有孔壁11及び111は、円形孔に加えて、例えば小さい円筒形の棒で区切られた矩形貫通孔を備えていてもよい。
更に、攪拌機の羽根は相対する二つの平坦な表面を有するので、処理チャンバの一つ以上の断面で歯板の切削作用を増加させるために、例えば、歯板を一つ以上の羽根の相対する表面の両方に設置してもよい。
最後に、本明細書で示した機械の実施形態は、特にPETボトルの処理を目的としたものであるが、本発明と同じ原理を他のリサイクル可能なプラスチック材料等の他の種類の容器についても採用可能である。

Claims (17)

  1. プラスチック容器の表面からラベルを連続的に除去する機械であって、
    処理対象である前記容器のための入口と、ラベルが除去された前記容器のための少なくとも一つの出口と、除去されたラベルを排出する有孔壁の少なくとも一部とを有する固定処理チャンバと、
    前記固定処理チャンバの内部で回転する少なくとも一つの攪拌機であって、前記攪拌機の回転子に沿って配置され、少なくとも相対する二つの平坦な表面が設けられた複数の羽根を有する前記攪拌機と、
    前記固定処理チャンバの内部を前記容器が通過する際に、前記容器の前記表面に付着しているラベルに切り込みを入れる手段と、を備え、
    前記ラベルに切り込みを入れる手段が、前記各羽根の少なくとも一つの平坦な前記表面上に、着脱可能に設置された一つ以上の歯板を備える、
    ことを特徴する機械。
  2. 前記各歯板が、設置される羽根の接線方向の端から突出する少なくとも一つの歯状側面を備える、請求項1に記載の機械。
  3. 前記各歯板が、設置される羽根の半径方向の端から突出する少なくとも一つの歯状側面を備える、請求項1に記載の機械。
  4. 前記各歯板は、平面視で四角形であり、歯板の少なくとも二つの相対する辺には、歯状側面が備わっている、請求項1に記載の機械。
  5. 前記各歯板は、歯状側面を備えた一つの辺を有する、請求項1に記載の機械。
  6. 前記歯板は、歯状側面において削られていない、請求項1に記載の機械。
  7. 前記歯板は、前記各羽根上の位置に、少なくとも一つのネジで前記羽根に固定された閉塞装置によって保持される、請求項1に記載の機械。
  8. 前記閉塞装置は、一つのネジで羽根に固定される、請求項7に記載の機械。
  9. 前記各閉塞装置は、その面から突出するセンタリング手段を備え、前記各羽根及び/又は前記各歯板に存在する対応する座面と係合するよう構成される、請求項1に記載の機械。
  10. 前記羽根は、攪拌機の回転軸に垂直な平面に対して、3°から30°のピッチ角で前記回転子に沿って設置される、請求項1に記載の機械。
  11. プラスチック容器の表面からラベルを連続的に除去する方法であって、
    固定処理チャンバに入口を介して前記容器をランダムな方向で供給する工程と、
    前記固定処理チャンバ内部に位置する少なくとも一つの攪拌機であって、前記攪拌機の回転子に沿って配置され、少なくとも相対する二つの平坦な表面が設けられた複数の羽根を有する前記攪拌機を回転させる工程と、
    前記固定処理チャンバの出口を介して前記固定処理チャンバから前記容器を取り出す工程と、
    前記固定処理チャンバの有孔壁の一部を介して前記容器の前記表面から除去した前記ラベルを排出する工程と、を備え、
    前記各羽根の少なくとも一つの平坦な前記表面上に着脱可能に設置された一つ以上の歯板を用いて、前記容器の前記表面に付着した前記ラベルに切り込みを入れる、
    ことを特徴とする、方法。
  12. 前記攪拌機は、前記羽根の端部で測定した接線方向の速度が2.5m/s以上となるような速度で回転する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記攪拌機は、前記羽根の端部で測定した接線方向の速度が15m/sから25m/sとなるような速度で回転する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記容器は、前記出口に配置された取り出しオーガを用いて処理チャンバから取り出される、請求項11に記載の方法。
  15. 前記取り出しオーガは電気モータにより動作し、前記処理チャンバから前記容器を取り出す速度は、適切な制御手段により調整される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記容器の処理は、処理チャンバ内に液体を供給せずに行われる、請求項11に記載の方法。
  17. 前記容器の処理は、処理チャンバ内に少なくとも一つの洗浄液を供給して行われる、請求項11に記載の方法。
JP2015543533A 2012-11-27 2013-07-25 プラスチック材料からなる容器からラベルを連続的に除去する機械及び方法 Active JP5980441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12007976.9 2012-11-27
EP12007976.9A EP2735382A1 (en) 2012-11-27 2012-11-27 Machine and method for continuous removal of labels from containers made of plastic material
PCT/IB2013/001612 WO2014083393A1 (en) 2012-11-27 2013-07-25 Machine and method for continuous removal of labels from containers made of plastic materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510266A true JP2016510266A (ja) 2016-04-07
JP5980441B2 JP5980441B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=47520653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543533A Active JP5980441B2 (ja) 2012-11-27 2013-07-25 プラスチック材料からなる容器からラベルを連続的に除去する機械及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9346086B2 (ja)
EP (2) EP2735382A1 (ja)
JP (1) JP5980441B2 (ja)
CN (1) CN104936712B (ja)
CA (1) CA2892896C (ja)
ES (1) ES2612272T3 (ja)
HK (2) HK1197045A1 (ja)
PL (1) PL2830787T3 (ja)
WO (1) WO2014083393A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102301111B1 (ko) * 2021-06-14 2021-09-13 (주)청솔씨앤티 이물질 제거 장치 및 이를 구비하는 생활계 폐비닐 재활용 시스템
KR102335848B1 (ko) * 2021-06-25 2021-12-07 김기정 폐합성수지 박피 선별시스템

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2735382A1 (en) 2012-11-27 2014-05-28 Amut S.p.A. Machine and method for continuous removal of labels from containers made of plastic material
CN106144734B (zh) * 2016-08-10 2018-06-26 深圳市联合东创科技有限公司 剥离心纸装置及剥离心纸的方法
CN106733971B (zh) * 2016-12-28 2019-02-19 重庆市永川区玉江塑料厂 一种瓶体标签的回收方法
DE102017118866A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Stadler America, LLC Vorrichtung zum Entfernen von Etiketten
CN108188129B (zh) * 2017-12-12 2020-01-07 重庆市长寿区临东酒业有限责任公司 标签除去装置
CN112588747A (zh) * 2018-10-18 2021-04-02 李晓明 基于动力摩擦的红酒瓶表面标签纸去除装置及使用方法
CN109647821A (zh) * 2018-12-06 2019-04-19 四川伊维康自动化设备有限公司 一种可变动切割装置
CN109590301B (zh) * 2018-12-25 2021-06-08 深圳市安达工业设计有限公司 一种立体式自动酒瓶脱标机构
CN110639904B (zh) * 2019-10-05 2020-08-18 青岛市第八人民医院 塑料药瓶的瓶贴清理装置
WO2022203629A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Yeditepe Universitesi Waste bottle collection and separation device and method
CN113399399B (zh) * 2021-06-21 2022-06-21 赤壁市安能环保科技有限公司 一种可去除废旧塑料瓶标签且清刷废旧塑料瓶的设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136794A (ja) * 1974-04-19 1975-10-30
JPH0542495A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Otari Kk 切断装置
EP2050516A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-22 Amut S.p.A. Machine and method for continuously washing containers made of plastic material, and removal of contaminants and labels from their surface

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516998A (en) * 1944-02-15 1950-08-01 Hartford Empire Co Bottle delabeling apparatus
US4013497A (en) * 1975-07-31 1977-03-22 Monsanto Company Method and apparatus for delabeling
US4599131A (en) * 1985-06-10 1986-07-08 Owens-Illinois, Inc. Delabeler for plastic containers
US5152865A (en) * 1991-05-06 1992-10-06 Hurst Richard F Method for clean removing labels from containers
DE19618363A1 (de) 1995-11-29 1997-06-05 Kronseder Maschf Krones Vorrichtung zum Entfernen von Ausstattungsmaterial von Gefäßen
JPH1199523A (ja) 1997-07-29 1999-04-13 Komatsu Ltd 樹脂製包装用容器のラベル除去方法及びラベル亀裂入れ装置
CN2848390Y (zh) * 2005-11-07 2006-12-20 黄琼瑶 塑料瓶回收洗涤机
CN100515711C (zh) * 2005-11-29 2009-07-22 黄琼瑶 塑料瓶回收处理系统
CN102101328A (zh) * 2009-12-20 2011-06-22 张家港白熊科美机械有限公司 塑料瓶标签剥离机中的剥离装置
AT510504B1 (de) * 2010-09-30 2014-03-15 Schriebl Franz Verfahren und vorrichtung zum entfernen von an gefässen oder behältern anhaftenden teilen
CN201988545U (zh) * 2011-01-27 2011-09-28 苏州中塑再生机械有限公司 一种脱标机
US8479797B1 (en) * 2012-04-27 2013-07-09 Richard F Hurst Apparatus for removing labels
EP2735382A1 (en) 2012-11-27 2014-05-28 Amut S.p.A. Machine and method for continuous removal of labels from containers made of plastic material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136794A (ja) * 1974-04-19 1975-10-30
JPH0542495A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Otari Kk 切断装置
EP2050516A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-22 Amut S.p.A. Machine and method for continuously washing containers made of plastic material, and removal of contaminants and labels from their surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102301111B1 (ko) * 2021-06-14 2021-09-13 (주)청솔씨앤티 이물질 제거 장치 및 이를 구비하는 생활계 폐비닐 재활용 시스템
KR102335848B1 (ko) * 2021-06-25 2021-12-07 김기정 폐합성수지 박피 선별시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN104936712A (zh) 2015-09-23
HK1205977A1 (en) 2015-12-31
US20150290687A1 (en) 2015-10-15
WO2014083393A1 (en) 2014-06-05
CA2892896C (en) 2020-05-12
PL2830787T3 (pl) 2017-03-31
CA2892896A1 (en) 2014-06-05
EP2735382A1 (en) 2014-05-28
JP5980441B2 (ja) 2016-08-31
ES2612272T3 (es) 2017-05-16
EP2830787A1 (en) 2015-02-04
CN104936712B (zh) 2016-12-07
EP2830787B1 (en) 2016-09-07
HK1197045A1 (en) 2015-01-02
US9346086B2 (en) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980441B2 (ja) プラスチック材料からなる容器からラベルを連続的に除去する機械及び方法
CA2702839C (en) Machine and method for continuously washing containers made of plastic material, and removal of contaminants and labels from their surface
US9498800B2 (en) Device and method for removing impurities from shredded plastic
JP5530559B2 (ja) プラスチック材料の処理装置
JP5422822B1 (ja) 廃プラスチック類の切断洗浄装置
EP3501785B1 (en) Methods for manufacturing bulked continuous filament
CA2898339C (en) Device and method for removing impurities from shredded plastic
US5566890A (en) Process for recovering post-consumer waste plastics
WO2011124597A1 (en) Method and apparatus for removing labels from containers
US9296026B2 (en) Machine and method for continuously washing containers made of plastic material, and removal of contaminants and labels from their surface
US20150027498A1 (en) Method for Removing Impurities from Shredded Plastic
JP6525340B2 (ja) 細断されたプラスチックから不純物を取り除くためのデバイス
EP4175806A1 (en) Pelletizing apparatus, filter device, filter element, granulator, apertured plate, blade head, water treatment device, water filter, and related methods for the production of polymer pellets
US9968971B1 (en) Friction washer that cleans plastic for recycling
WO2024139551A1 (zh) 一种废弃塑料瓶的复合处理工艺及复合处理系统
KR101673110B1 (ko) 회로 기판의 프레스 공정에서 사용하는 쿠션 필름의 펄프 박리 장치
KR101433334B1 (ko) 페트병 라벨 제거장치
JP2007229930A (ja) 着色剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250