JP2016509483A - 微細藻類シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytriummangrovei)のバイオマスおよびその調製方法 - Google Patents

微細藻類シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytriummangrovei)のバイオマスおよびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509483A
JP2016509483A JP2015556480A JP2015556480A JP2016509483A JP 2016509483 A JP2016509483 A JP 2016509483A JP 2015556480 A JP2015556480 A JP 2015556480A JP 2015556480 A JP2015556480 A JP 2015556480A JP 2016509483 A JP2016509483 A JP 2016509483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
dha
strain
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015556480A
Other languages
English (en)
Inventor
コミニ セルジュ
コミニ セルジュ
ポーラ ベルナール
ポーラ ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JP2016509483A publication Critical patent/JP2016509483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/10Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • C12N1/125Unicellular algae isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6434Docosahexenoic acids [DHA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6463Glycerides obtained from glyceride producing microorganisms, e.g. single cell oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/89Algae ; Processes using algae

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、ドコサヘキサエン酸(すなわちDHA)およびパルミチン酸を多量に産生する能力を有する、番号I−4702として2012年11月22日にCNCMに申請されたシゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)の株、対象の前記脂質化合物を含有する対応するバイオマスの製造方法、ならびにこの株から調製された産生物および組成物を含有するバイオマスに関する。

Description

本発明は、ドコサヘキサエン酸(すなわちDHA)、パルミチン酸、およびリン脂質、特にホスファチジルコリンに富んだ微細藻類のバイオマス、スラウストキトリウム属(Thraustochytrium)、より具体的にはシゾキトリウム属(Schizochytrium)の微細藻類のバイオマス、好適な例としてはシゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)の特定の株のバイオマスに関する。
脂質は、タンパク質および炭水化物と共に、3大主要栄養素の1つを構成する。
脂質のうち、トリグリセリドおよびリン脂質は、以下のように特に際立っている。
− トリグリセリド(トリアシルグリセロールまたはトリアシルグリセリドまたはTAGとも呼ばれる)は、グリセロールの3個のヒドロキシル基が脂肪酸でエステル化されたグリセリドである。それは、植物油および動物脂肪の主成分である。
トリグリセリドは、ヒトが摂取する食物脂質の約95%を占める。体内では、それは、主に脂肪組織に存在し、エネルギー貯蔵の主要な形態を構成する。
− リン脂質は、両親媒性脂質、すなわち、極性(親水性)の「頭部」と、2つの脂肪族(疎水性)の「尾部」とからなる脂質である。
リン脂質は細胞膜の構成成分であり、特に流動性を提供する構造脂質である。
ほとんどのリン脂質はホスホグリセリドであり、その頭部は、極性分子でエステル化されたグリセロール−3−リン酸残基を中心に構成され、2つの尾部は、2つの脂肪酸の脂肪族鎖である。
他のリン脂質は、スフィンゴミエリンであり、これは、構造的には、グリセロールからではなくスフィンゴシン由来であり、スフィンゴシンが2つの脂肪族尾部の1つを構成する。
生体組織から単離された最初のリン脂質は、卵黄レシチンから特徴付けられた。これは、より具体的には、ホスファチジルコリンであった。これはさらに、ホスファチジルコリンがレシチンとしても知られる所以である。
ホスファチジルコリンは、天然では肝臓で産生される。これは、胆汁の重要な成分であり、十二指腸に存在する脂肪を乳化する。これはまた、胆汁酸塩に加えて、脂肪滴の再凝集を防止するためにも必要である。
リン脂質として、ホスファチジルコリンは細胞膜に関与して、その粘弾性を維持するのに役立つ。これは神経系の必須成分であり、脳の乾燥重量の30%および神経の15%近くを構成する。
トリグリセリドおよびリン脂質の大部分は、両方ともに食事により提供される脂肪酸、そのいくつかは生物により合成される脂肪酸で構成されている。
生化学的分類(脂肪酸分子中に含まる二重結合の数に基づく)では、飽和脂肪酸(SFA)、一価不飽和脂肪酸(MUFA)、および多価不飽和脂肪酸(PUFA)に区分される。
生理学的観点からは、以下のように区分される。
− 必須脂肪酸。これは、人体の成長および正常な機能のために必要とされるが、我々の体では合成できない。
− 「条件付き」必須脂肪酸。これは、細胞の正常な成長および生理学的機能のために必須であるが、食事により提供されれば、前駆体から産生可能である。したがって、その必須な前駆体が存在しない場合は、厳密に必要とされる。
− 非必須脂肪酸。
一群の必須脂肪酸および「条件付き」必須脂肪酸は、必須脂肪酸を構成する。
他の脂肪酸は、非必須と記される。
非必須脂肪酸に属するのは、具体的には以下のとおりである。
− ω3脂肪酸系のエイコサペンタエン酸(EPA)、
− 我々の食事に含まれる主要な一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸、および
− ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸などの飽和脂肪酸。
多価不飽和脂肪酸は、末端のメチル基から出発して最初の二重結合の位置に基づいて分類される。
したがって、命名法で、ω「x」または「nx」の場合、「x」は、最初の不飽和の位置に対応する。
必須脂肪酸の2つの主要な系は、ω6脂肪酸(またはn−6 PUFA)(その前駆体および主要な代表例はリノール酸(LA)である)と、ω3脂肪酸(またはn−3 PUFA)(その前駆体はα−リノレン酸(ALA)である)と、に区分される。
生物学的に関心をひく多価不飽和脂肪酸の大部分は、ω6系(アラキドン酸もしくはARA)またはω3系(エイコサペンタエン酸もしくはEPA、ドコサヘキサエン酸もしくはDHA)に属する。
それに加えて、命名法では、鎖を構成する炭素数もまた定義され、したがって、EPAはC20:5として、DHAはC22:6として記述される。
「5」および「6」は、この場合、それぞれ、EPAおよびDHAに存在する炭素鎖の不飽和数に対応する。
ω3脂肪酸系のDHAは、生物がα−リノレン酸から合成可能な脂肪酸であるか、または油の多い魚(マグロ、サケ、ニシンなど)を摂取することにより提供される脂肪酸である。
DHAは、膜の構造ならびに脳および網膜の発達および機能に重要な役割を果たす。
魚油は、主に、DHAやEPAなどのω3脂肪酸の供給源として使用されるが、それらは、微細藻類の油にも見いだされており、この場合、たとえば、EPAは痕跡量にすぎないがDHAは高含有量で含まれるシゾキトリウム属(Schizochytrium)な
どの特定の選択された株から得られる油の場合のように、混合物として、または単独に抽出される。
DHAに富んだ微細藻類のバイオマスの市販の調製物が入手可能である。
したがって、たとえば、
− ワムシ水産養殖で栄養摂取のために提案されたものでAquafauna Bio−Marine Inc.より販売されているAlgamac系列の製品、
− DHA Gold(登録商標)というブランド名でDSM社により販売されている製品、
が挙げられうる。
しかしながら、高DHA含有量を有する品質で、かつ長鎖飽和または多価不飽和脂肪酸およびリン脂質のまったく特異的なプロファイルを有する微細藻類のバイオマスを提供する必要性が残っている。
最初に、
− DHA以外の多価不飽和脂肪酸(たとえば、EPA)の含有量が低く、
− 特定の長鎖飽和脂肪酸(たとえば、ミリスチン酸およびラウリン酸)の含有量が限られており、
− リン脂質(これまで市販の調製物で見いだされた量の2倍まで)、より具体的にはホスファチジルコリンの含有量が高い、
DHAに富んだ微細藻類の新規なバイオマスを提供したことは、本出願人会社の功績であった。
同様に、従来技術に記載のものよりも効率的ではるかに安価な製造プロセスを開発することが切望されていることから、本出願人の会社は、研究中に、DHAを産生するとともに、
− 極めて少ない高コレステロール血症性飽和脂肪酸(当業者の知るかぎり最も高コレステロール血症性であることが知られるラウリン酸およびミリスチン酸が6%未満)、
− 40%超のパルミチン酸(ここで、%は全脂肪酸の重量を基準にしていると理解される)、
を産生するという特殊性を有する、シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)の新規な株を同定した。
パルミチン酸は、ヘキサデカン酸またはセチル酸とも呼ばれ、動物および植物で最も一般的なC16:0飽和脂肪酸の1つである。
パルミチン酸は、脂質生成時に産生される最初の脂肪酸であり、前記パルミチン酸からより長い脂肪酸を産生することができる。
さらに、それは、ATPを合成するために優先的に使用される脂肪酸である。その燃焼のエネルギー収支は、129分子のATPを示す。したがって、それは、優れたエネルギー食品を構成する。
工業的には、パルミチン酸はまた、マーガリンおよび硬石鹸を製造するためにも使用される。
塗料分野では、飽和であることを考えると、パルミチン酸は、大気中の酸素に接触しても、重合して剛性になることはできない(オレイン酸、リノール酸、およびリノレン酸と
は異なる)。したがって、それは、その軟質な固体形態が維持され、(ステアリン酸と共に)重合油性バインダー用の可塑剤として作用する。このように、ステアリン酸と共に、それは油を含有する絵画材料の良好な経時保存に必要とされる弾性を提供する。
さらに、本発明に係るシゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium
mangrovei)のバイオマスは、
− 1.5〜2%、そのうちの1〜1.3%はホスファチジルコリンからなる、リン脂質含有量、
− N×6.25で表される10〜20%の全アミノ酸含有量(ここで、%は、乾物が99%である、バイオマス100gに対する重量として理解される)、
を有する。
シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)のこの株は、フランス国のパスツール研究所(Institut Pasteur)の国立微生物カルチャーコレクション(Collection Nationale de
Cultures de Microorganismes)[National Collection of Microorganism Cultures](CNCM)(25 rue du docteur Roux,75724 Paris Cedex 15,France)にCNCM I−4702の番号で2012年11月22日に寄託された。
それは、18S rRNAをコードする遺伝子:
を配列決定することにより特徴付けられ、これにより、シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)タイプの株であるとして同定可能であった。
したがって、本発明は、CNCMにI−4702の番号で2012年11月22日に寄託されたシゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)の株に関する。
この株は、本出願では、これ以降「CNCM I−4702」で表すことがある。
本発明はまた、この株の変異株またはそれから誘導される株に関する。ただし、前記変異株または前記誘導株は、高含有量のDHAおよびパルミチン酸を産生する性質を保持する。
特に、本発明は、突然変異誘発または遺伝子形質転換によりCNCM I−4702株から取られたシゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)の株に関する。突然変異誘発は、部位指向および/またはランダムであってもよい。この株は、高含有量のDHAおよびパルミチン酸を産生する性質を保持する。特
に、それは、特に実施例1に記載の条件下で培養したとき、35%を超えるDHAおよび40%を超えるパルミチン酸を産生可能であり、これらの2つの%は、全脂肪酸の重量を基準にして表される。それに加えて、それは、乾物が99%であるバイオマスの重量基準で1〜1.3%のホスファチジルコリンを産生する。
本発明はまた、CNCM I−4702株の突然変異誘発または遺伝子形質転換と、必要に応じて、
− 35%超のDHA、
− 40%超のパルミチン酸(これらの2つの%は全脂肪酸の重量を基準にして表される)、
− 1〜1.3%のホスファチジルコリン(この%は、乾物が99%であるバイオマスの重量を基準にして表される)、
を産生する株を選択するためのスクリーニング工程と、を含むそのような株の調製方法に関する。
本発明は、好適な発酵条件で適切な媒体中で株を培養する工程を含む、CNCM I−4702株またはDHAおよびパルミチン酸を産生する能力を保持するその変異株の培養方法に関する。
さらに、本発明は、一連の以下の工程、すなわち、
○ 全脂肪酸の重量基準で35〜40%のDHAと、全脂肪酸の重量基準で40〜50wt%のパルミチン酸と、バイオマスの重量基準の%で1〜1.3%のホスファチジルコリンと、を有するバイオマスを産生するように、従属栄養条件で株を培養する工程、
○ こうして調製されたバイオマスを集める工程、
○ 前記バイオマスを乾燥する工程、
により調製することを特徴とする、シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)のバイオマスの調製方法に関する。
培養は、従属栄養条件下で行われる。一般的には、培養工程は、株を復活させるための前培養工程と、次いで、正常の培養工程または発酵工程と、を含む。この後者の工程は、対象の脂質化合物を産生する工程に対応する。
本出願人会社は、これ以降で例証されるように、CNCM I−4702株では、3工程の好気性発酵を行うことを推奨する。
先行する前培養工程後、3つの醗酵工程は、炭素源の供給が微生物によるグルコース消費に基づいて調節される媒体中でCNCM I−4702株を培養することにより特徴付けられる。
これ以降で例示されるように、この場合、グルコース消費が、発酵の最初の時間では徐々に行われ、次いで、発酵の終了まで一定に維持されることは、留意されたい。
本発明は、続いて、対象の脂質化合物、ここでは、DHAおよびパルミチン酸に富んだバイオマスの発酵終了時の回収に関する。
発酵工程後、バイオマスは、
− バイオマス自体だけでなく培養培地にも存在する脂質分解酵素(リパーゼ)を不活性化するために低温殺菌され、
− 当業者にそれ自体公知の任意の方法により、発酵培地から回収される。たとえば、バイオマスは、発酵槽から抽出され、そして精密濾過もしくは遠心分離により単に濃縮さ
れるか、または一連の濃縮−水溶液希釈により洗浄されうる。
発酵後、バイオマスは、
− 全脂肪酸の重量基準で35〜40%のDHA、
− 全脂肪酸の重量基準で40〜50wt%のパルミチン酸、
− バイオマスの重量基準の%で1.5〜2%のリン脂質(その1〜1.3%はホスファチジルコリンからなる)、
を含有しうる。
最後に、本発明は、食品分野、特に動物栄養であるが、それだけでなくヒト栄養をも意図した組成物の調製における、本発明に係る方法のいずれかの1つにより製造されたDHA、パルミチン酸、およびホスファチジルコリンに富んだバイオマスの使用に関する。
したがって、本発明は、本発明に係る方法のいずれか1つによりDHA、パルミチン酸、およびホスファチジルコリンに富んだバイオマスを製造することと、次いで、食品分野を意図した組成物を調製することと、を含む、食品分野を意図した組成物の調製方法に関する。
本発明は、特に、CNCM I−4702株またはDHAを産生する能力を保持するその変異株を含む製品または組成物、およびその培養または発酵の後に得られるバイオマスに関する。
好ましくは、この製品またはこの組成物は、食品組成物または食品サプリメントもしくは栄養補助食品である。
それは、液体形態または固体形態でありうる。
この製品またはこの組成物は、粉末、顆粒、ジェルカプセル、カプセル、または錠剤の形態、好ましくは粉末形態でありうる。
本発明は、以下の実施例を利用すれば、より明確に理解されるであろうが、これらの実施例は、例示を意図したものであり、限定を意図したものではない。
実施例1:シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)株CNCM I−4702によるDHAおよびパルミチン酸に富んだバイオマスの産生
培地の組成および発酵条件を以下の表に示す。
10m発酵槽の滅菌培地中の初期グルコース濃度を15〜16g/lに固定する。
10mでの発酵時のグルコースの供給方針は、以下のとおりである。
∨ グルコース供給溶液の濃度が50〜60%であり、
∨ 48時間前に残留グルコース濃度(RCS)が1g/lに減少した場合、グルコースが使い尽くされて発酵が終了するまで、0.65g/lのグルコースを含有する溶液を一度に供給する。
種々の発酵の結果を以下の表に示す。
アミノ窒素のほぼ70%は、発酵の最初の24時間で消費され、リンもまた、細胞成長工程時に消費され、その後、もはや消費されない(空気流量および発酵温度の制御との関連では)。
脂質蓄積のレベルおよびDHA産生のレベルは、徐々に増加し、72時間で最大に達する。
したがって、細胞の回収は、この発酵時間に達し次第が最適である。
81時間で発酵を停止するように選択する。
実施例2:動物栄養およびヒト栄養の用途のためのCNCM I−4702株のバイオマスの回収および調整
実施例1に記載の発酵の終了時に回収されたバイオマスは、以下の組成を有する。
回収されたバイオマスを6000gで1回目の遠心分離を行い、次いで、回収された細胞を無菌水(1.5/1比)で希釈し、次いで、2回目の遠心分離を行う。
次いで、70℃で15分間の熱処理に付す。
2.55tの湿潤バイオマス(16.7%の乾物)を回収する。
動物栄養を意図した配合物では、それに以下のものを添加する。
− 18のDE(デキストロース当量)を有する2%のマルトデキストリン、
− 0.5%のモノグリセリドおよびジグリセリド、
− 1%のクエン酸、
− 0.2%のアントラシン2727(抗酸化剤として)、および
− 0.2%のリン酸三カルシウム。
ヒト栄養を意図した配合物では、トコフェロールタイプの食品グレードの酸化防止剤またはローズマリーの抽出物を使用する。
このバイオマスを以下の表7に与えられた条件で一段式噴霧乾燥機(当業者に公知の従来の運転)により噴霧乾燥させる。
乾燥バイオマスの組成は、以下のとおりである(表8)。
実施例3.市販のものと比較した本発明に係るバイオマスの脂質プロファイルの比較試験
脂肪酸を、メタノール塩酸混液とのエステル交換およびクロロホルムでの抽出後に、メチルエステルの形態でガスクロマトグラフィにより測定した。結果を%分布として表記する;分析は内標準方法により行う。
タップフォーカス(tapfocus)ライナー付きスプリット−スプリットレスインジェクターおよびフレームイオン化検出器を備えたクロマトグラフ(Varian3800)を使用した。
メタノール1mlあたりに対して正確に0.5mgのヘプタデカン酸メチルを含有する内部標準溶液を調製した。ヘプタデカン酸メチルは、クロマトグラフィー標準点として機能した。
ほぼ正確に30mgの予め乾燥させたサンプルを6mlチューブに計量した。1mlの内部較正溶液、次いで、2mlの3Nメタノール塩酸混液を、2つの計測ラインでピペットを用いて添加した。次いで、チューブに蓋をし、110℃に恒温化した乾燥浴に4時間入れた。
冷却した後、約0.5mlの水および0.5mlの飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、1mlのクロロホルムで3回抽出した。クロロホルム相を6mlチューブに回収し、これらを硫酸ナトリウムを含有するカラムで乾燥させた。これらを窒素気流下で約1mlに濃縮して注入した。
各脂肪酸(i)の%分布を、ヘプタデカン酸メチルピークを排除したラウリン酸(C12:0)からDHA(C22:6Δ4c、7c、10c、13c、16c、19c)(端点を含む)におよぶクロマトグラム上で位置を特定したすべてのピークの面積の和に比し
たこの脂肪酸のピーク下の面積の比により得た。
バイオマスの破砕および冷浸を次の条件下で行った後、リン脂質を分析する。
バイオマスの破砕
正確に200mgの新鮮なバイオマスをネジ蓋付きパイレックス(登録商標)チューブ内に秤取する。約1〜1.5cmのガラスビーズ(参照22.222.0003のRetsch)および0.1mlのメタノールを添加する。チューブを密閉し、ボルテックスミキサーを利用して少なくとも5分間撹拌する。
冷浸
マイクログラム天秤を用いて、正確に2mgのリン酸トリフェニル(純度≧98%)を小さいアルミニウムボート内に秤取する。
0.9mlのメタノールおよび2mlのクロロホルムと共にボートを直径5mmのパイレックス(登録商標) NMRチューブ内に配置する。チューブを密閉し、ボルテックスミキサーを利用して1分間撹拌する。
チューブを冷蔵庫内に配置する。沈降後(最低1時間)、透明な上相を注意深く回収し、ガラスジャー内に移し、窒素気流下、周囲温度で蒸発乾固させる。
固体抽出物を0.5mlのCDClおよび0.1mlのCDODに溶解させ、NMRチューブ内に移す。
NMRにより得られたリン含有量に基づいてリン脂質含有量を表すために、4つの主要なリン脂質により提供されるリンを考慮し、オレイン酸を用いてそれらの各モル質量を計算する。
リン脂質含有量は、このように計算されたこれらの4つのリン脂質の量の和と等しい。本発明に係るものに加えて、この方法に従って解析されたバイオマス(以下の表9および10中)は、Aquafauna Bio−Marine Inc.社、DSM/Martek社、およびNew Horizon社により販売されているバイオマスである。
本明細書に提示された結果を解読すれば、脂肪酸プロファイルに関して、次のように思われる。
− 本発明に係るバイオマスは、市販のDHAに富むバイオマスよりもわずかに低いDHA含有量を有するが、本発明に係るシゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)のバイオマスの明らかな特徴となるパルミチン酸含有量が2倍であり、
− 等価なDHA含有量およびパルミチン酸含有量を有する市販の油と比較して、本発明に係るバイオマスは、リン脂質(より具体的にはホスファチジルコリン)の含有量が2倍であり、
− アミノ窒素含有量が非常に高い。

Claims (11)

  1. 番号I−4702で2012年11月22日にCNCMに寄託されたシゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)の株。
  2. 請求項1に記載の株の培養と対象の脂質化合物に富んだバイオマスの回収とを含む、対象の脂質化合物を含有する微細藻のバイオマスの製造方法。
  3. 前記対象の脂質化合物がドコサヘキサエン酸(すなわちDHA)およびパルミチン酸である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記バイオマスが、一連の以下の工程、すなわち、
    ○ 全脂肪酸の重量基準で35〜40%のDHAと、全脂肪酸の重量基準で40〜50wt%のパルミチン酸と、を有するバイオマスを産生するように、従属栄養条件で株を培養する工程、
    ○ こうして調製された前記バイオマスを回収する工程、
    ○ 前記バイオマスを乾燥する工程、
    により調製されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. ○ 全脂肪酸の重量基準で35〜40%のDHA、
    ○ 全脂肪酸の重量基準で40〜50wt%のパルミチン酸、および
    ○ 乾物が99%であるバイオマスにおいて、重量基準で1.5〜2%のリン脂質、
    を含むことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法により取得可能な、ドコサヘキサエン酸(すなわちDHA)やパルミチン酸などの対象の脂質化合物を含有するバイオマス。
  6. パーセントがバイオマスの重量基準で表されるものとして、N×6.25として表される、10〜20%の全アミノ酸含有量を含むことを特徴とする、請求項5に記載のバイオマス。
  7. ヒト栄養または動物栄養を意図した食品または食品サプリメントであることを特徴とする、請求項5または6に記載のバイオマス。
  8. 食品分野を意図した組成物の調製における、請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法により製造されたバイオマス、または請求項5もしくは6に記載のバイオマスの使用。
  9. 請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法により製造されたバイオマス、または請求項5もしくは6に記載のバイオマスを含む食品。
  10. 請求項1に記載の株が突然変異誘発または遺伝子形質転換により得られることと、高含有量のDHAおよびパルミチン酸を産生する性質を保持する株が選択されることとを特徴とする、シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytrium mangrovei)の株の調製方法。
  11. 全脂肪酸の重量基準で35%超のDHA、
    全脂肪酸の重量基準で40%超のパルミチン酸、および
    乾物が99%であるバイオマスにおいて、重量基準で1〜1.3%のホスファチジルコリン、を産生可能な場合に前記株が選択されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
JP2015556480A 2013-02-06 2014-02-05 微細藻類シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytriummangrovei)のバイオマスおよびその調製方法 Pending JP2016509483A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1351017A FR3001736B1 (fr) 2013-02-06 2013-02-06 Biomasse de la microalgue schizochytrium mangrovei et son procede de preparation
FR1351017 2013-02-06
PCT/EP2014/052214 WO2014122158A1 (fr) 2013-02-06 2014-02-05 Biomasse de la microalgue schizochytrium mangrovei et son procédé de préparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016509483A true JP2016509483A (ja) 2016-03-31

Family

ID=48170722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556480A Pending JP2016509483A (ja) 2013-02-06 2014-02-05 微細藻類シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytriummangrovei)のバイオマスおよびその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9816116B2 (ja)
EP (1) EP2954072B1 (ja)
JP (1) JP2016509483A (ja)
KR (1) KR102202287B1 (ja)
CN (1) CN104968779A (ja)
CA (1) CA2899231C (ja)
FR (1) FR3001736B1 (ja)
WO (1) WO2014122158A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3031984B1 (fr) * 2015-01-27 2019-05-24 Roquette Freres Procede d'enrichissement de la biomasse de microalgues du genre traustochytrium en dha et en acides amines arg et glu
KR101777217B1 (ko) * 2015-09-15 2017-09-11 한국생명공학연구원 Dha를 고농도로 포함한 바이오오일 생산 미세조류인 스키조키트리움 속 sh103 균주 및 이의 용도
WO2017131188A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 日本水産株式会社 高度不飽和脂肪酸を含む油脂の製造方法
GB201701014D0 (en) * 2017-01-20 2017-03-08 Megatech Res Gmbh Composition and method of production thereof
CN109938193A (zh) 2017-12-20 2019-06-28 罗盖特公司 Dha生物质、ara残余物和玉米蛋白粉用于白虾饲料的应用
WO2020061445A1 (en) 2018-09-21 2020-03-26 Heliae Development, Llc Compositions and methods for introduction of odd-chain fatty acids into poultry eggs
EP4198136A3 (en) 2021-12-16 2023-08-30 Indian Oil Corporation Limited Methods and formulations for enhancing high value lipids
CN116555362A (zh) 2022-01-29 2023-08-08 罗盖特公司 使用解脂耶氏酵母生产脂质的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5346296A (en) * 1995-04-17 1996-11-07 Japan As Represented By Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Novel microorganisms capable of producing highly unsaturated fatty acids and process for producing highly unsaturated fa tty acids by using the microorganisms
BRPI0520823A2 (pt) * 2005-12-16 2011-04-12 Avesthagen Ltd variedade de traustoquitrìdeo -sc1 produtora de ácidodocosaexaenóico (dha)
AU2007351658B2 (en) * 2006-08-01 2013-05-30 Dsm Nutritional Products Ag Oil producing microbes and methods of modification thereof
AU2009303354C9 (en) * 2008-10-14 2017-09-07 Corbion Biotech, Inc. Food compositions of microalgal biomass
CN102839129A (zh) * 2011-06-23 2012-12-26 法国罗凯特兄弟公司 一种裂殖壶菌诱变方法及其产生的变异株
JP6055469B2 (ja) * 2011-07-13 2016-12-27 オールテック,インク. 藻類脂質組成物ならびにその調製方法および利用方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAI-CHUANG CHAUNG,ET AL: "Effect of cultrue conditions on growth,lipid content,and fatty acid composition of Aurantiochytrium", AMB EXPRESS, vol. 2:42,, JPN6017040957, 2012, pages 1-11 *
KANOKWAN CHODCHOEY,ET AL: "GROWTH,FATTY ACID PROFILE IN MAJOR LIPID CLASSES AND LIPID FLUIDITY OF AURANTIOCHYTRIUM MANGRAVEI SK", BRAZILIAN J MICROBIOLOGY, JPN6017040952, 2012, pages 187-200 *
UNAGUL,P.ET AL: "Properties of the docosahexaenoic acid-producer schizochytrium mangrovei Sk-02;effects of glucose,te", BOTANICA MARINA, vol. 48,, JPN6017040954, 2005, pages 387-394 *
YUE JIANG, ET AL: "Fatty Acid Composition and Squalene Content of the Marine Microalga Schizochytrium mangrovei.", J AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, vol. 52,5, JPN6017040956, 2004, pages 1196-1200 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160145656A1 (en) 2016-05-26
FR3001736B1 (fr) 2016-03-04
CN104968779A (zh) 2015-10-07
FR3001736A1 (fr) 2014-08-08
WO2014122158A1 (fr) 2014-08-14
US9816116B2 (en) 2017-11-14
CA2899231C (fr) 2021-05-25
KR102202287B1 (ko) 2021-01-13
US20180016605A1 (en) 2018-01-18
KR20150112976A (ko) 2015-10-07
EP2954072A1 (fr) 2015-12-16
CA2899231A1 (fr) 2014-08-14
EP2954072B1 (fr) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016509483A (ja) 微細藻類シゾキトリウム・マングロベイ(Schizochytriummangrovei)のバイオマスおよびその調製方法
Bondioli et al. Oil production by the marine microalgae Nannochloropsis sp. F&M-M24 and Tetraselmis suecica F&M-M33
Chen et al. Fatty acid and lipid class composition of the eicosapentaenoic acid-producing microalga, Nitzschia laevis
Tanaka et al. Production of eicosapentaenoic acid by high cell density cultivation of the marine oleaginous diatom Fistulifera solaris
EA035287B1 (ru) Микроорганизмы, продуцирующие эйкозапентаеновую кислоту, композиции, содержащие жирные кислоты, и способы их получения и применения
JPWO2006022356A1 (ja) ジアシルグリセロールの含量を任意に含んだ微生物油脂の製造法並びに該油脂
AU2013316906A1 (en) Oil enriched with arachidonic acid of microorganisms (unicellular fungus Mortierella alpina) and method for the production
EP2222834A1 (en) Method for the cultivation of microorganisms of the order thraustochytriales
WO2014137538A2 (en) Production of omega-3 fatty acids from crude glycerol
Řezanka et al. Temperature dependence of production of structured triacylglycerols in the alga Trachydiscus minutus
JP4225783B2 (ja) 培養培地に適切な前駆体分子を加えることによる、繊毛虫培養物からのγ−リノレン酸の製造方法
Verma et al. Microbial production of omega-3 polyunsaturated fatty acids
Nedbalová et al. Effect of salinity on the fatty acid and triacylglycerol composition of five haptophyte algae from the genera Coccolithophora, Isochrysis and Prymnesium determined by LC-MS/APCI
JP2021168709A (ja) 高度不飽和脂肪酸、特にオメガ3クラス脂肪酸に富む脂質を含有する原生生物を増殖する方法、及び増殖した原生生物又はその脂質を生産するためのその実施
JP6406978B2 (ja) 脂肪酸混合物
Choi et al. Preparation of phytosteryl ester and simultaneous enrichment of stearidonic acid via lipase-catalyzed esterification
JP2007089522A (ja) 特定の高度不飽和脂肪酸が濃縮された脂肪酸組成物の製造方法
Chtourou et al. Dunaliella sp. a wild algal strain isolated from the Sfax-Tunisia solar evaporating salt-ponds, a high potential for biofuel production purposes
Praharyawan et al. Characterization of lipid productivity and fatty acid profile of three fast-growing microalgae isolated from Bengkulu for possible use in health application
Yamada et al. Biotechnological processes for production of poly-unsaturated fatty acids
Irmak et al. Determination of the fatty-acid composition of four native microalgae species
Abirami et al. Effect of various pretreatment methods prior to extraction of omega 3 fatty acids from Nannochloropsis gaditana
Mohamed et al. Screening of the potentiality of four green microalgae to be used as feedstock for biodiesel and nutraceutical production
JP2001245687A (ja) n−4系及び/又はn−7系高度不飽和脂肪酸を含有する脂質及びその製造方法
JP7262536B2 (ja) 脂質組成物、その用途及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180530