JP2016508210A - 圧力感知装置及びその組立方法 - Google Patents

圧力感知装置及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508210A
JP2016508210A JP2015540186A JP2015540186A JP2016508210A JP 2016508210 A JP2016508210 A JP 2016508210A JP 2015540186 A JP2015540186 A JP 2015540186A JP 2015540186 A JP2015540186 A JP 2015540186A JP 2016508210 A JP2016508210 A JP 2016508210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
electrode
nanostructure
block copolymer
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049898B2 (ja
Inventor
リチャード ホワイト
リチャード ホワイト
クリス バウアー
クリス バウアー
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オーユー
ノキア テクノロジーズ オーユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オーユー, ノキア テクノロジーズ オーユー filed Critical ノキア テクノロジーズ オーユー
Publication of JP2016508210A publication Critical patent/JP2016508210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049898B2 publication Critical patent/JP6049898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/01Details
    • H01G5/011Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/01Details
    • H01G5/013Dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0214Capacitive electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0285Nanoscale sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

装置の作成装置及び作成方法であって、前記装置は、平行平板コンデンサを構成するように配置される第1の電極及び第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配される圧縮性透明誘電体層であって、前記誘電体層がナノ構造を有し、前記ナノ構造は誘電体層7が光学的に透明であるような大きさである、前記誘電体層とを備える、前記装置の作成装置及び作成方法。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は圧力感知装置及びその組立方法に関し、特に、ユーザの生理的パラメータの測定に使用できる圧力感知装置とその組立方法に関する。
背景
身体に巻き付けることができ、心拍数や電気皮膚反応、温度、圧力、加速度等のパラメータを測定するセンサがあることは知られている。そしてこうしたセンサからの出力は、例えば活動中又は運動中でのユーザの生理的状態を監視するためや、健康目的でユーザを評価するために用いることができる。
したがって、ユーザにとってより扱い易くより正確なデータを提供できる改良されたセンサを提供することは有益である。
摘要
本明細書の実施例において、その全てである必要はないが多様な実施例によれば、次の装置を提供することができる。この装置は、平行平板コンデンサを構成するように配置される第1の電極及び第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配される圧縮性透明誘電体層であって、前記誘電体層がナノ構造を有し、前記ナノ構造は誘電体層7が光学的に透明であるような大きさである、前記誘電体層とを備える。
実施例によっては、前記誘電体層が多孔質でもよい。
実施例によっては、前記誘電体層はブロック共重合体で形成することもできる。
実施例によっては、前記誘電体層のナノ構造は前記ブロック共重合体の自己集合によって形成することもできる。前記誘電体層のナノ構造は、前記ブロック共重合体の相分離によって形成することもできる。前記ナノ構造は、入射光を散乱させないような大きさでもよい。
実施例によっては、前記ナノ構造の大きさが100nm未満でもよい。
実施例によっては、前記第1の電極を曲面に形成することもできる。実施例によっては、前記電極が透明でもよい。実施例によっては、前記電極が可撓性を有していてもよい。
実施例によっては、コンデンサからの信号は測定装置に与えられるように構成することもできる。
実施例によっては、前記装置はユーザの体に装着されるよう構成される。
実施例によっては、前記段落の何れかに記載の装置を複数備える構成を提供することもできる。
本明細書の実施例において、その全てである必要はないが多様な実施例によれば、次の方法を提供することができる。この方法は、第1の電極を形成することと;前記第1の電極を覆う圧縮性透明誘電体層を形成することであって、該誘電体層はナノ構造を有し、該ナノ構造は該誘電体層が光学的に透明であるような大きさである、前記形成することと;平行平板コンデンサを提供するために前記誘電体層を覆う第2の電極を形成することとを含む。
実施例によっては、前記第1の電極は、基板に導電材料を蒸着することによって形成することもできる。実施例によっては、前記基板が可撓性を有していてもよい。
実施例によっては、前記誘電体層が多孔質でもよい。
実施例によっては、前記誘電体層はブロック共重合体で形成することもできる。
実施例によっては、前記誘電体層のナノ構造は前記ブロック共重合体の自己集合によって形成することもできる。実施例によっては、前記誘電体層のナノ構造は前記ブロック共重合体の相分離によって形成することもできる。
実施例によっては、ブロック共重合体溶液は第1の電極を覆うようにコーティングすることもできる。
実施例によっては、前記第2の電極を前記誘電体層に接着させることもできる。
前記装置は圧力感知用であってもよい。
簡単な説明を理解するために有用な種々の実施例の理解に資するべく、例として次の添付図面を参照する。
本明細書の実施例に従う装置を示す。 本明細書の実施例に従う方法を示す。 例示的誘電体層のミクロ構造を示す。 例示的誘電体層のナノ構造を示す。 例示的装置を使用して得られた測定結果を示す。 ユーザに装着された例示的装置を使用して得られた測定結果を示す。 本明細書の別の実施例に従う装置を示す。
詳細説明
添付図面には装置1が示されている。装置1は、平行平板コンデンサを構成するように配置される第1の電極3及び第2の電極5と、第1の電極3と第2の電極5との間に配される圧縮性透明誘電体層7とを備える。誘電体層7はナノ構造を有し、ナノ構造は誘電体層7が光学的に透明であるような大きさである。
図1は例示的装置1を描いている。装置1は、第1の電極3、第2の電極5、及び誘電体層7を備える。図1には以降の説明に必要な装置1のコンポーネントのみが描かれているが、当然ながら、実施例によってはそれ以外のコンポーネントを設けることもできる。
図1の実施例では、第1の電極3が基板9の表面に設けられ、基板9は平面である。他の実施例では、基板9が曲面であってもよい。
実施例によっては、基板9が可撓性又は伸縮性を有していてもよい。基板9は、装置1のユーザが加える力に応じて装置1が湾曲又は変形できるように、可撓性又は伸縮性を有していてもよい。基板9はまた、装置1がユーザの体に快適に及び/又は確実に装着できるように、可撓性又は伸縮性を有していてもよい。
実施例によっては、基板9が透明でもよい。基板9は、可視光が装置1を透過できるよう光学的に透明であってもよい。これにより、装置1はディスプレイデバイス等での使用にも適したものになる。
基板9は任意適当な材料で作成することができる。実施例によっては、基板9は電気絶縁材料で作成することができる。他の実施例では、基板9が導電材料又は半導体材料で作成することができる。こうした実施例では、導電材料又は半導体材料は、電極3・5を短絡しないように絶縁材料でコーティングすることができる。実施例によっては、基板9は半導体であって、基板9内部に電流が殆ど流れないような空乏レジームにある半導体でもよい。
例えば、基板9はポリエチレン-2, 6-ナフタレート(PEN)やポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリウレタン(PU)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリスチレン(PS)等のポリマーで作成することができる。実施例によっては、基板9はポリイソプレンやポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリイソブチレン、ニトリルブタジエン、スチレンブタジエン等の天然ゴムを含んでもよい。実施例によっては、基板9はポリジメチルシロキサン(PDMS)やシリコンゴム、フルオロシリコンゴム、フルオロエラストマー、パーフルオロエラストマー等の飽和エラストマー素材、エチレン酢酸ビニル(EVA)、スチレンブロック共重合体、熱可塑性ポリオロフィレン、熱可塑性加硫物、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、熱可塑性コポリエステル等の熱可塑性エラストマー、溶融加工可能なゴム、その他任意適当な材料を含んでもよい。
第1の電極3は、基板9に取り付けられる任意適当な導電材料を含んでもよい。
実施例によっては、第1の電極3が可撓性を有していてもよい。第1の電極3は、装置1のユーザが加える力に応じて装置1が曲げられたり変形されたりできるように、可撓性を有していてもよい。
実施例によっては、第1の電極3は透明でもよい。第1の電極3は、可視光が装置1を透過できるよう光学的に透明でもよい。これにより、装置1はディスプレイデバイス等での使用にも適したものになる。
第1の電極3は任意適当な導電材料で作成することができる。例えば、第1の電極は、金や酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AlZnO)、ポリ(2,3-ジヒドロチエノ-1,4-ジオキシン)-ポリ(スチレンスルホン酸塩)(PEDOT:PSS)、ポリピロール(Ppy)、銀ナノワイヤ、カーボンナノチューブやこれらを成分として含むグラフェンベース素材、その他適切な素材で作成することができる。
誘電体層7は、第1の電極3を覆うように設けることができる。
誘電体層7は圧縮性であってもよい。誘電体層7が装置1に加わる微小な力の検出に使用できるように、誘電体層7は圧縮に対して高い感度を有してもよい。これにより、装置1を高感度圧力センサとして使用することが可能になる。
誘電体層7は多孔質であってもよい。実施例によっては、誘電体層7が超多孔質でもよい。実施例によっては、誘電体層7の基板部分にボイド部(void space)を含むことができる。例えば、誘電体層7の約40%がボイド部を含んでもよい。
誘電体層7の多孔質特性は誘電体層7の圧縮抵抗性を低くし、装置1を高感度圧力センサとして使用するのに適したものにすることができる。
誘電体層7は、ブロック共重合体の自己集合によって形成することができる。実施例によっては、ブロック共重合体の相分離によって誘電体層7を形成することもできる。誘電体層7の構造は階層的であってもよい。こうした階層構造には、ミクロ構造要素とナノ構造要素が含まれる。
ミクロ構造要素には、顕微鏡を使って見ることができる誘電体層7の構造が含まれ、その大きさは10マイクロメートル程度である。
ナノ構造要素には、ミクロ構造要素よりも更に小さい誘電体層7の構造が含まれ、誘電体層7内の相配置が含まれることもある。ナノ構造要素の大きさは100nm未満でもよく、実施例によっては、約1nmから約100nmの間でもよい。
ナノ構造要素には、ポリマーブロックや孔及び相境界の内部配置、又はあらゆる適切な要素が含まれてもよい。
次に、適切な誘電体層7を作成する例示的方法について、図2を参照して説明する。
誘電体層7は、可視光が誘電体層1を透過できるよう光学的に透明であってもよい。誘電体層7のナノ構造要素は、装置1に入射する光を散乱させないような大きさでもよい。
図1の実施例では、第2の電極5が誘電体層7を覆うように設けられている。第2の電極5には、誘電体層7を覆うように設けられる任意適当な導電材料が含まれてもよい。
実施例によっては、第2の電極5が可撓性を有していてもよい。第2の電極5は、装置1のユーザが加える力に応じて装置1が曲げられたり変形されたりできるように、可撓性を有していてもよい。
実施例によっては、第2の電極5は透明でもよい。第2の電極5は、可視光が装置1を透過できるよう光学的に透明であってもよい。これにより、装置1全体が光学的に透明で、装置1がディスプレイデバイス等での使用にも適したものになる。
第2の電極5は任意適当な導電材料で作成することができる。例えば、第2の電極は、金や酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AlZnO)、ポリ(2,3-ジヒドロチエノ-1,4-ジオキシン)-ポリ(スチレンスルホン酸塩)(PEDOT:PSS)、ポリピロール(Ppy)、銀ナノワイヤ、カーボンナノチューブやこれらを成分として含むグラフェンベース素材、その他適切な素材で作成することができる。
第1の電極3及び第2の電極5は、平行平板コンデンサを構成するように配置することができる。平行平板コンデンサの静電容量は、第1の電極3と第2の電極5の間隔と、2つの電極3・5の間にある誘電体層7の誘電率によって決められる。
装置1に圧力がかかると、これによって誘電体層7も圧縮される。これにより、誘電体層の厚みが減って2つの電極3・5の間隔が狭まるために、装置1の静電容量が増加する。
誘電体層7の圧縮によって、誘電体層7の誘電率が上昇することもある。誘電体層7が多孔質である場合、誘電体層7が圧縮されると、これによって誘電体層7から空気が排出される。空気は誘電体層7を含む誘電体材料よりも誘電率が低いため、誘電体層7の誘電率は高くなる。誘電体層7の誘電率が高くなった結果、第1の電極3と第2の電極5が構成する平行平板コンデンサの静電容量は大きくなる。
図1に描かれた装置1は、圧力センサのようなセンサとして使用することができる。誘電体層7は高圧縮性を有するため、装置1に微小の力が加えられても圧縮することができる。誘電体層7の圧縮は、それにより生じる平行平板コンデンサの静電容量の変化の検出によって検出することができる。
第1及び第2の電極3・5が構成する平行平板コンデンサは、静電容量の変化を検出するように構成できる検知回路の一部を形成してもよい。実施例によっては、コンデンサからの信号を測定デバイスに提供することもできる。
図2は、図1で描かれた例示的装置のような装置を作成する方法を概略的に示したブロック図である。
ブロック21で、第1の電極3が形成される。第1の電極3は、100nmの金が続くPEN基板に5nmのクロムを蒸着して形成することができる。クロムは金に対する接着層を提供することができる。当然ながら実施例によっては、これ以外の材料及び/又は各材料の厚みを用いてもよい。
また当然ながら、前述とは異なる電極形成方法を用いることもできる。例えば、光学的に透明な装置1が望まれる場合、第1の電極3はITOのスパッタリングや化学気相蒸着(CVD)によるグラフェンの転写、グラフェンベースインクのインクジェットプリント、又は他の適切な方法の何れかによって形成することができる。他の実施例では、第1の電極3が電気めっきや化学めっき、原子層蒸着、化学気相蒸着、電気化学蒸着、スパッタコーティング、グラフェンベース材料の転写によって形成することもできる。第1の電極3は、PEDOTやPpyのような導電性ポリマー又はグラフェンベースインクの溶液コーティングによって形成することもできる。これは、スピンコーティングやメータバーコーティング、ロッドコーティング、エアナイフコーティング、スロットダイコーティング、スライドホッパーコーティング、カーテンコーティング、スクリーンプリント、インクジェットプリント、又は他の適切な方法によって堆積することもできる。
特定の大きさや形状で電極3を形成できるように、蒸着は物理マスクを介して行われる。実施例によっては、こうしたマスクを用いて基板に沿った導電材料のストライプを作成することもできる。ストライプは幅が約10mmでもよい。
ブロック23で、誘電体層7が形成される。誘電体層7は、ブロック共重合体から形成することもできる。ある実施例でブロック共重合体には、ポリスチレン(PS)とポリ乳酸(PLA)が含まれてもよい。特定の実施例において、分子量Mwが23.8 kg mol-1、多分散指数(polydispersity index)Mw/Mnが1.10でもよい。この特定の実施例では、濃度約11%w/wの溶液を作るために、ブロック共重合体はトルエンに溶解される。当然ながら実施例によっては、これ以外の重合体を使用でき、他の分子量や溶液濃度を用いることもできる。
次に、ブロック重合体は、第1の電極3を覆うようにコーティングされる。ブロック共重合体溶液は、均一層を形成することができる他の適切な技術を用いて、電極にコーティングすることもできる。実施例によっては、ブロック重合体溶液を第1の電極3にスピンコーティング又はブレードコーティングすることもできる。ブロック共重合体溶液層の厚さは0.5から20マイクロメートルの間でもよい。当然ながら種々の実施例において、ブロック共重合体溶液の厚さとして他の適切な値を使うこともできる。
次に、ブロック共重合体溶液をアニーリングすることもできる。ブロック共重合体溶液は、真空不活性雰囲気でアニーリングすることもできる。前述した特定の実施例では、ブロック共重合体溶液は、摂氏173度で約20分間アニーリングすることもできる。
ブロック共重合体溶液はアニーリング後、概ね室温になるまで冷却される。次にエッチングによってPLA相が除去される。PLA相は装置1を溶液に浸して化学的に除去することができ、例えば装置1を0.1M水酸化ナトリウムのメタノール溶液(水:メタノール=50:50)に約3時間浸してもよい。当然ながら実施例によっては、これ以外の溶液を用いてもよく、別の方法で行われてもよい。場合により例えば、相の一部を除去するのに紫外線を使用することもできる。
PLA相が除去されると、PS相には多孔質構造を作るボイド部が残される。ボイド部の量は、ブロック共重合体の各成分比率によって決められる。
誘電体層7において得られたナノ構造は複数の因子によって決められる。こうした因子には、ブロック共重合体の形成に用いられるポリマーと各ポリマーの比率が含まれる。例えば、2つのポリマーブロックの比率が異なると、その結果である相分離構造も違うこともある。共重合比50:50ではラメラ構造になることができる。ラメラの厚さは、各ブロックでのポリマー鎖の長さによって決定することができる。共重合比60:40では、円筒相を与える多数相の中に円筒形態の少数相を分散させることができる。
前述した例示的装置1では、共重合体のブロックとしてPSとPLAが使用されている。当然ながら実施例によっては、他の適切なポリマーを使うこともできる。例えば、ブロック共重合体には、ポリスチレンやポリ乳酸、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリイミド、ポリフルオロスチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリビニルピリジン(PVP)、その他適切なポリマー等、化学的に異なるポリマーの何れか2つ以上が含まれる。ブロック共重合体には、共有結合によってポリマーの端で互いに結合された2つ以上の化学的に異なるポリマーが含まれる。ブロック共重合体は、自己集合によって多様な異相形態になる能力も有する。こうした形態には、球状、垂直配向ピラー状、水平配向ピラー状、螺旋状、二重螺旋状、垂直配向ラメラ状、水平配向ラメラ状等の構造がある。形成される構造は、成分ポリマーの体積分率や分子量のような因子によって決められる。
次に、第2の電極が誘電体層7に接着される。第2の電極5は、誘電体層7に直接接触して接着することができる。
当然ながら実施例によっては、装置1を製造する他の方法を用いることもできる。
前述の方法を用いて作成された誘電体層7は階層的であり、ミクロ構造要素とナノ構造要素の両方が含まれる。図3は、前述したような方法で作成された例示的誘電体層7のミクロ構造を示す。
図3は、原子間力顕微鏡で得られた例示的誘電体層7の像である。図3の像は、5から10マイクロメートル程度の凹凸差を示している。
図4は、前述の方法で作成された例示的誘電体層7のナノ構造を示す。
図4は、高分解能顕微鏡で得られた例示的誘電体層7の像である。図4の像は、25から100ナノメートル程度の凹凸差を示している。誘電体層のナノ構造はポリスチレンポリマーの水平円筒相を含む。
図5は、前述のような試験装置を使用して得られた測定結果を示す。 この試験装置では、平行平板コンデンサの面積は約25mm2であった。
試験結果を得るために、装置1は剛体面に設置され、電極3・5の各々に電気的に接続された。静電容量はLCRメータで測定された。装置1の上面に加重をかけ、静電容量の変化が測定された。加重と装置1の間の接触面積は一定に保たれた。
図5は、2つの異なるサンプル装置1について、静電容量の反応を圧力の関数で表わしている。このプロットから、装置1は低い圧力に対しても非常に感度が高く、高圧になるにつれて反応が飽和し始めることが分かる。
図1に示して前述した装置1は、装置1のユーザの体に巻かれるように構成することができる。これにより、装置1はユーザの生理状態の検出に使用することができる。例えば、装置1は、装置1のユーザの肌に装着可能な粘着部又はテープに装着することができる。実施例によっては、装置1はユーザの体に装着可能なストラップに装着することができる。
図6は、前述のような試験装置1がユーザの手首に装着されたときに得られた試験結果を示す。
装置1は、ユーザの脈拍が装置に圧力を加えるように、ユーザの体に装着される。図6に示された結果を得るために、装置1は粘着テープでユーザの手首に装着された。
装置1がユーザに装着されると、脈拍で誘電体層7が圧縮される。前述のように、誘電体層7の圧縮は平行平板コンデンサの静電容量を増やす。図6の実施例では、ユーザの心拍をモニターできるように、静電容量はLCRメータを使って時間の関数として測定された。
得られた結果は、ユーザの心拍による周期的な収縮期圧変動を示している。図6中の挿入グラフは、この結果の拡大スケールを示している。このグラフは、大動脈弁が閉じたことによる血圧低下と心周期における拡張期の開始を装置1が検出できたことを示唆している。
図7は、本明細書の別の実施例に従う装置1を示す。図7の例示的装置1は、図1に関連して前述したような第1の電極3と第2の電極5、誘電体層7を備える。図7の装置1は、図2から4に関連して前述したような方法を用いて作成することができる。
図7で示した装置1は、付加誘電体層31を備える点で図1に示した装置1とは異なる。図7の特定の実施例では、2つの付加誘電体層31が設けられている。これら2つの付加誘電体層31は電極3・5とナノ構造誘電体層7との間に設けられる。当然ながら実施例によっては、1つの付加誘電体層31だけを備えることもできる。
付加誘電体層31は、高電圧がかけられたときでも2つの電極3・5の回路を短絡しないように配置することができる。付加誘電体層31は透過性と連続性、非多孔質性を備えてもよい。付加誘電体層31はあらゆる適切な材料で作成することができる。
第1の付加誘電体層31は、ナノ構造多孔質誘電体層7の作成前に、第1の電極3に堆積することができる。第2の付加誘電体層31は、第2の電極5が第2の付加誘電体層31を覆いながら設けられるように、ナノ構造多孔質誘電体層7に堆積することができる。
前述した実施例は、高感度圧力センサとして使用できる装置1に関連する。こうした圧力センサは幅広い応用範囲で使用することができる。例えば実施例によっては、圧力センサはユーザ入力の検出に使用することができる。こうしたユーザ入力によって、ユーザは選択や設定変更をしてデバイスを制御することができる。実施例によっては、ユーザの心拍数や他の適当な生理状態をモニターするために装置を使用することができる。
前述の実施例では、誘電体層7は自己集合で形成される。特定の実施例では、誘電体層7は相分離で形成される。これにより、ナノ構造材料を製造する簡易方法が提供される。こうした方法は多数のデバイスを製造するのに用いることができる。このナノ構造を形成するための反復ステップは無く、型を使う必要も無いため、これにより誘電体層7は欠陥の影響を受け難くなる。
実施例によっては、装置1は完全に透明であってもよい。例えば、誘電体層7、電極3・5及び基板9は可視光を完全に透過することができる。こうした実施例では、装置1は他のグラフィックモチーフの表示と組み合わせることもできる。これにより、装置1は幅広い応用範囲で使用することができる。
実施例によっては、前述の装置1を複数配列して設けることもできる。こうした実施例では、配列における装置1の各々は、同じ配列における他の装置1とは独立して出力を与えるように構成することができる。
単体の装置1ではなく装置1の配列とすることで、複数の結果を平均することが可能であり、装置1で作成されるセンサの信頼性を向上させることができる。装置1の配列は信号対ノイズ比を改善し、装置の位置的耐性を向上させることもできる。
図2に示されるブロックは、方法のステップ及び/又はコンピュータプログラムのコード区分を表してもよい。ブロックを特定の順序で図示することは、必須順序又は推奨順序の存在を必ずしも示唆していない。こうしたブロックの順序や配置構成は変更することができる。また、一部のブロックを省略することも可能である。当然ながら実施例によっては、追加ブロックが含まれてもよい。
本明細書において「含む、備える(comprise)」という用語は、排他的な意味ではなく、包括的な意味で使用される。「Yを含むX」に関しては全て、「Xは1つのYしか含むことができない」又は「複数のYを含むことができる」を意味する。排他的な意味を有する「含む、備える(comprise)」を意図する場合は、「〜を1つのみ含むこと」又は「〜から成る」と言及することにより、文脈内で明確にされよう。
本発明の詳細な説明では、リファレンスを様々な実施例にしている。実施例に関する特徴または機能の説明は、これらの特徴または機能が、その実施例に認められることを示す。本明細書中の「実施例(example)」「例えば(for example)」「〜できる、〜でもよい(may)」といった単語の使用は、明示的であれ非明示的であれ、特徴及び機能が、少なくとも記載された実施例に存在することを意味する。実施例としての記載及び不記載にかかわらず、これら特徴及び機能が、他の一部または全ての実施例に存在する可能性があるが、必ずしもそうではないことを意味する。このように、「実施例」「例えば」「〜できる、〜でもよい」は、ある例示群における特定の事例であることを指す。上記特定の事例の特性は、その事例のみの特性である場合、または上記例示群に属する一部の群の特性である場合がある。すなわち、上記特定の事例の特性は、例示群中の例示の全特性とは限らないが特性の一部を含む。
前述の通り、本発明の様々な実施形態が様々な実施例と共に説明されてきたが、当然のこととして、特許請求の範囲にある本発明の範囲を逸脱することなく実施例の変形が可能である。
実施例によっては、電極の一方が金属-酸化物-半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のチャネルを形成し、もう一方の電極が、静電容量に変調によってMOSFETのドレイン-ソース間電流の変化を生じさせるようなゲートであるように、静電容量型センサを構成することもできる。グラフェントランジスタである実施例もある。
これまでに記述してきた事項は、明示的に記述された組合せだけでなく、それ以外の組合せで用いられてもよい。
特定の事項を参照して種々の機能を記述してきたが、こうした機能は、記述の有無を問わずその他の事項によって遂行可能であってもよい。
特定の実施形態を参照して種々の事項を記述してきたが、こうした事項は、記述の有無を問わずその他の実施形態で用いられてもよい。
前述のように本明細書において、とりわけ重要であると考えられる本発明のこうした事項に注目するように努めてきた。しかし、前述した特許されうる全ての事項およびそれらの組合せに対して、参照された添付の図面にそうした事項が特段強調されていたかどうかにかかわらず、本出願人はその保護を求めるものである点を理解されたい。

Claims (22)

  1. 平行平板コンデンサを構成するように配置される第1の電極及び第2の電極と;
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に配される圧縮性透明誘電体層であって、該誘電体層はナノ構造を有し、該ナノ構造は該誘電体層が光学的に透明であるような大きさである、前記誘電体層と;
    を備える、装置。
  2. 前記誘電体層は多孔質である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記誘電体層はブロック共重合体で形成される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記誘電体層のナノ構造は前記ブロック共重合体の自己集合によって形成される、請求項1から3の何れか1項に記載の装置。
  5. 前記誘電体層のナノ構造は前記ブロック共重合体の相分離によって形成される、請求項3又は4に記載の装置。
  6. 前記ナノ構造は該ナノ構造が入射光を散乱しないような大きさである、請求項4又は5に記載の装置。
  7. 前記ナノ構造の大きさは100nm未満である、請求項1から6の何れか1項に記載の装置。
  8. 前記第1の電極は曲面に形成される、請求項1から7の何れか1項に記載の装置。
  9. 前記電極は透明である、請求項1から8の何れか1項に記載の装置。
  10. 前記電極は可撓性がある、請求項1から9の何れか1項に記載の装置。
  11. 前記コンデンサからの信号は測定装置に与えられるように構成される、請求項1から10の何れか1項に記載の装置。
  12. ユーザの体に装着されるよう構成される、請求項1から11の何れか1項に記載の装置。
  13. 請求項1から12の何れか1項に記載の装置を複数備える、配列構成。
  14. 第1の電極を形成することと;
    前記第1の電極を覆う圧縮性透明誘電体層を形成することであって、該誘電体層はナノ構造を有し、該ナノ構造は該誘電体層が光学的に透明であるような大きさである、前記形成することと;
    平行平板コンデンサを提供するために前記誘電体層を覆う第2の電極を形成すること;
    を含む、方法。
  15. 前記第1の電極は、基板に導電材料を蒸着することによって形成される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記基板は可撓性がある、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記誘電体層は多孔質である、請求項14から16の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記誘電体層はブロック共重合体で形成される、請求項14から17の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記誘電体層のナノ構造は前記ブロック共重合体の自己集合によって形成される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記誘電体層のナノ構造は前記ブロック共重合体の相分離によって形成される、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記ブロック共重合体溶液は前記第1の電極を覆ってコーティングされる、請求項18から20の何れか1項に記載の方法。
  22. 前記第2の電極は前記誘電体層に接着される、請求項14から21の何れか1項に記載の方法。
JP2015540186A 2012-11-02 2013-10-28 圧力感知装置及びその組立方法 Active JP6049898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/667,457 US9380979B2 (en) 2012-11-02 2012-11-02 Apparatus and method of assembling an apparatus for sensing pressure
US13/667,457 2012-11-02
PCT/FI2013/051011 WO2014068179A1 (en) 2012-11-02 2013-10-28 An apparatus and method of assembling an apparatus for sensing pressure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508210A true JP2016508210A (ja) 2016-03-17
JP6049898B2 JP6049898B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50622966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540186A Active JP6049898B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-28 圧力感知装置及びその組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9380979B2 (ja)
EP (1) EP2914943A4 (ja)
JP (1) JP6049898B2 (ja)
CN (1) CN104781642A (ja)
WO (1) WO2014068179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7464056B2 (ja) 2019-09-09 2024-04-09 ソニーグループ株式会社 圧電センサ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8746075B2 (en) 2012-02-16 2014-06-10 7-Sigma, Inc. Flexible electrically conductive nanotube sensor for elastomeric devices
US9534972B2 (en) 2012-02-16 2017-01-03 7-Sigma Inc. Pressure sensor with a deformable electrically resistive membrane
US20150064675A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 7-Sigma, Inc. Responsive tool with sensors
WO2015181172A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Martin Bengtsson A functionally radiolucent capacative pressure sensor
CN104257367B (zh) * 2014-09-16 2016-04-06 苏州能斯达电子科技有限公司 一种可贴附柔性压力传感器及其制备方法
US20160260545A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-08 Cooper Technologies Company Multi-layer dielectric film with nanostructured block copolymer
CN105067159B (zh) * 2015-07-22 2018-01-12 上海交通大学 一种电容式压力传感器及其制备方法
CN105136375A (zh) * 2015-09-09 2015-12-09 宁波绿凯节能科技有限公司 一种具有高灵敏度柔性压力传感器的制备方法
US10217564B2 (en) * 2015-11-30 2019-02-26 The University Of Akron Solid-state film capacitors using self-assembled block copolymers
KR102400892B1 (ko) * 2015-12-11 2022-05-23 엘지이노텍 주식회사 압력 감지 센서 장치
US10801985B2 (en) * 2016-06-03 2020-10-13 Texas Instruments Incorporated Sensing capacitor with a permeable electrode
US11284840B1 (en) 2016-08-26 2022-03-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Calibrating passive LC sensor
US10240994B1 (en) 2016-08-26 2019-03-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Wireless cylindrical shell passive LC sensor
US10429252B1 (en) 2016-08-26 2019-10-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Flexible capacitive pressure sensor
US10307067B1 (en) 2016-08-26 2019-06-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Wireless LC sensor reader
TWI615601B (zh) 2017-01-25 2018-02-21 華邦電子股份有限公司 透明壓力感測器及其製造方法
CN108458815B (zh) * 2017-02-20 2021-07-27 华邦电子股份有限公司 透明压力感测器及其制造方法
TWI653438B (zh) 2017-02-23 2019-03-11 華邦電子股份有限公司 壓力感測器及其製造方法
CN107101752B (zh) * 2017-03-24 2019-09-27 中山大学 一种基于具有尖锥结构石墨烯的高灵敏度压力传感器及其制备方法
DE102017223195A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Contitech Vibration Control Gmbh Elastisches Lagerelement
EP3735438A1 (en) * 2018-01-01 2020-11-11 Ecole Supérieure de Physique et de Chimie Industrielles de la Ville de Paris Pressure sensing layers and devices comprising same
CN109288500A (zh) * 2018-11-22 2019-02-01 南方科技大学 一种可穿戴式服装传感器及其制备方法和应用
CN110346078B (zh) * 2019-07-30 2021-02-19 天津大学 电容型柔性压力传感器及其制备方法和应用
CN110575600B (zh) * 2019-09-24 2023-07-14 河北工业大学 应用于介入治疗集成于导管头部外壁的微型压力传感器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214107A (ja) * 2005-09-06 2007-08-23 Toray Ind Inc ペースト組成物、誘電体組成物、キャパシタおよびペースト組成物の製造方法
JP2007272898A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Apple Computer Inc 力イメージング入力のデバイスとシステム
JP2007315875A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 感圧センサ
JP2008514000A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 ナノシス・インコーポレイテッド ナノ構造を有する人工誘電体
JP2009010375A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 自己集合ナノ構造をパターン化する方法及び多孔性誘電体層を形成する方法(自己集合ナノ構造をパターン化しそして多孔性誘電体を形成する方法)
JP2009297837A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Institute Of Physical & Chemical Research ナノ構造体含有フィルムの製造方法およびナノ構造体含有フィルム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW350026B (en) 1995-07-28 1999-01-11 Hokushin Ind Pressure sensor
KR20080032119A (ko) 2005-07-27 2008-04-14 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기 소자를 제조하는 방법
WO2007029605A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Toray Industries, Inc. ペースト組成物、誘電体組成物、キャパシタおよびペースト組成物の製造方法
US7208960B1 (en) 2006-02-10 2007-04-24 Milliken & Company Printed capacitive sensor
CN101034702A (zh) 2006-03-08 2007-09-12 联华电子股份有限公司 电容介电层及其形成方法与电容器
US7990679B2 (en) 2006-07-14 2011-08-02 Dais Analytic Corporation Nanoparticle ultracapacitor
JP4985454B2 (ja) 2008-02-15 2012-07-25 ソニー株式会社 セパレータ、セパレータの製造方法および非水電解質電池
US7719007B2 (en) 2008-04-30 2010-05-18 Milliken & Company Flexible electroluminescent capacitive sensor
TW201007353A (en) * 2008-05-06 2010-02-16 Nano Terra Inc Molecular resist compositions, methods of patterning substrates using the compositions and process products prepared therefrom
US7958789B2 (en) 2008-08-08 2011-06-14 Tokai Rubber Industries, Ltd. Capacitive sensor
US9390857B2 (en) * 2008-09-30 2016-07-12 General Electric Company Film capacitor
US9786444B2 (en) 2009-06-25 2017-10-10 Nokia Technologies Oy Nano-structured flexible electrodes, and energy storage devices using the same
TWI404753B (zh) 2009-07-03 2013-08-11 Nat Univ Tsing Hua 利用團聯共聚物模板製造奈米材料之方法
CN102870178B (zh) 2010-03-17 2016-09-14 英国国防部 对电介质的改进
CN103155063A (zh) 2010-06-10 2013-06-12 日本硅电子技术株式会社 电能存储装置
KR101148338B1 (ko) 2010-12-02 2012-05-25 연세대학교 산학협력단 PVDF-TrFE/토포그래픽 나노패턴 OS의 복합 절연층의 제조방법, 상기 절연층을 적용한 커패시터 및 전계효과트랜지스터의 제조방법
KR101248410B1 (ko) 2011-04-28 2013-04-02 경희대학교 산학협력단 나노섬유 웹을 이용한 정전용량형 압력센서

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514000A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 ナノシス・インコーポレイテッド ナノ構造を有する人工誘電体
JP2007214107A (ja) * 2005-09-06 2007-08-23 Toray Ind Inc ペースト組成物、誘電体組成物、キャパシタおよびペースト組成物の製造方法
JP2007272898A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Apple Computer Inc 力イメージング入力のデバイスとシステム
JP2007315875A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 感圧センサ
JP2009010375A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 自己集合ナノ構造をパターン化する方法及び多孔性誘電体層を形成する方法(自己集合ナノ構造をパターン化しそして多孔性誘電体を形成する方法)
JP2009297837A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Institute Of Physical & Chemical Research ナノ構造体含有フィルムの製造方法およびナノ構造体含有フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7464056B2 (ja) 2019-09-09 2024-04-09 ソニーグループ株式会社 圧電センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US9380979B2 (en) 2016-07-05
EP2914943A4 (en) 2016-06-15
CN104781642A (zh) 2015-07-15
JP6049898B2 (ja) 2016-12-21
EP2914943A1 (en) 2015-09-09
WO2014068179A1 (en) 2014-05-08
US20140128687A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049898B2 (ja) 圧力感知装置及びその組立方法
Lo et al. A soft sponge sensor for multimodal sensing and distinguishing of pressure, strain, and temperature
Kim et al. Low-voltage, high-sensitivity and high-reliability bimodal sensor array with fully inkjet-printed flexible conducting electrode for low power consumption electronic skin
Schwartz et al. Flexible polymer transistors with high pressure sensitivity for application in electronic skin and health monitoring
Kulkarni et al. Transparent flexible multifunctional nanostructured architectures for non-optical readout, proximity, and pressure sensing
US10126191B2 (en) Capacitive pressure sensing using ionic film sensors
Park et al. All MoS2-based large area, skin-attachable active-matrix tactile sensor
Borghetti et al. Mechanical behavior of strain sensors based on PEDOT: PSS and silver nanoparticles inks deposited on polymer substrate by inkjet printing
Thouti et al. Tunable flexible capacitive pressure sensors using arrangement of polydimethylsiloxane micro-pyramids for bio-signal monitoring
Li et al. Microflotronics: a flexible, transparent, pressure‐sensitive microfluidic film
Tian et al. Ultrasensitive thin-film pressure sensors with a broad dynamic response range and excellent versatility toward pressure, vibration, bending, and temperature
Sekine et al. Low operating voltage and highly pressure-sensitive printed sensor for healthcare monitoring with analogic amplifier circuit
KR102071145B1 (ko) 스트레쳐블 다중모드 센서 및 그 제조 방법
CN106092384A (zh) 电容型压力传感器及其制备方法
Zou et al. Highly sensitive flexible pressure sensor based on ionic dielectric layer with hierarchical ridge microstructure
TW201132990A (en) Contact resistance measurement for resistance linearity in nanostructure thin films
Hwang et al. Unveiling viscoelastic response of capacitive-type pressure sensor by controlling cross-linking density and surface structure of elastomer
EP3921616B1 (en) Low hysteresis and flexible pressure sensitive composite
Chen et al. Flexible capacitive pressure sensor based on multi-walled carbon nanotubes microstructure electrodes
US20220299385A1 (en) Composite structure for a pressure sensor and pressure sensor
Zou et al. Highly sensitive ionic pressure sensor with broad sensing range based on interlaced ridge-like microstructure
Gupta et al. Cosmetically adaptable transparent strain sensor for sensitively delineating patterns in small movements of vital human organs
US11322624B2 (en) Detection apparatus, fabrication method thereof, array substrate, and display apparatus
Farman et al. All-polydimethylsiloxane-based highly flexible and stable capacitive pressure sensors with engineered interfaces for conformable electronic skin
Peng et al. High sensitivity capacitive pressure sensor with bi-layer porous structure elastomeric dielectric formed by a facile solution based process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250