JP2016507770A - 三次元装飾物 - Google Patents

三次元装飾物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507770A
JP2016507770A JP2015549280A JP2015549280A JP2016507770A JP 2016507770 A JP2016507770 A JP 2016507770A JP 2015549280 A JP2015549280 A JP 2015549280A JP 2015549280 A JP2015549280 A JP 2015549280A JP 2016507770 A JP2016507770 A JP 2016507770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
lenticular lens
image layer
dimensional ornament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015549280A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒェ ジュン チョ
ヒェ ジュン チョ
ヒュン ジョン キム
ヒュン ジョン キム
Original Assignee
ヒェ ジュン チョ
ヒェ ジュン チョ
ヒュン ジョン キム
ヒュン ジョン キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒェ ジュン チョ, ヒェ ジュン チョ, ヒュン ジョン キム, ヒュン ジョン キム filed Critical ヒェ ジュン チョ
Publication of JP2016507770A publication Critical patent/JP2016507770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • B44F1/066Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings comprising at least two transparent elements, e.g. sheets, layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/005Processes for producing special ornamental bodies comprising inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F7/00Designs imitating three-dimensional effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/40Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images giving the observer of a single two-dimensional [2D] image a perception of depth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】三次元装飾物を提供する。【解決手段】本発明の第1実施例に係る三次元装飾物は、レンチキュラーレンズと、レンチキュラーレンズの背面に配置される第1イメージ層と、レンチキュラーレンズの正面に配置される第1カバーと、第1カバーとレンチキュラーレンズとの間に第1空間層が形成されるように第1カバーをレンチキュラーレンズから離隔させる第1スペーサと、を含み、第1イメージ層のイメージがレンチキュラーレンズを介する両眼視差により第1空間層に立体的に形成されることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、三次元装飾物に関する。
ガラス、クリスタルガラス、アクリルなどの透明な素材は、装飾用途として広く活用されている。例えば、透明な素材の表面にテキストを記載したり、彫り込んだりして記念盾などの用途に活用されており、また透明な素材の裏面にイメージ(写真や絵)を印刷したり、透明な素材の内部に特定のイメージが含まれるように製作したりして、額縁代わりにまたはキーホルダなどに活用されている。以外にも透明な素材自体の審美感を活用した様々な装飾物を周りから見ることは、それほど難しいことではない。
しかし、このような透明な素材を用いた装飾物の場合は、テキスト、写真及び絵が単に平面的なイメージとして素材の外部の表面に実現されたことに過ぎないという限界があった。また、透明な素材の内部にイメージを含ませるためには別途の工程が必要となり、既に製作された装飾物の場合は、内部のイメージを変更することが困難であるという問題点もあった。
また、従来透明な素材を用いた立体装飾物の場合は、クリスタルガラスなどの透明体を用いるので、製品の重量が増加し、製作費用も増加するという問題点があった。
大韓民国公開特許公報第10−2008−0099091号
本発明は、簡単な構造で、より多様な立体イメージを実現することができ、製作及び使用がより容易である三次元装飾物を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、レンチキュラーレンズと、レンチキュラーレンズの背面に配置される第1イメージ層と、レンチキュラーレンズの正面に配置される第1カバーと、第1カバーとレンチキュラーレンズとの間に第1空間層が形成されるように、第1カバーをレンチキュラーレンズから離隔させる第1スペーサと、を含み、第1イメージ層のイメージが、レンチキュラーレンズを介する両眼視差により、第1空間層に立体的に形成されることを特徴とする三次元装飾物が提供される。
ここで、三次元装飾物は、第1イメージ層のイメージが第1空間層の正面に全部または一部突出するように形成可能である。
三次元装飾物は、第1イメージ層のイメージが第1空間層の背面に全部または一部後退するように形成可能である。
三次元装飾物は、第1イメージ層の背面に配置される第2カバーと、第2カバーと第1イメージ層との間に第2空間層が形成されるように、第2カバーを第1イメージ層から離隔させる第2スペーサと、をさらに含み、第1イメージ層のイメージが第2空間層に形成されることが可能である。
レンチキュラーレンズ及び第1イメージ層は、端部に行くほど第1カバーとの離隔距離が減少する曲面に形成されてもよい。
三次元装飾物は、第1カバーに付着される第2イメージ層をさらに含むことができる。
三次元装飾物は、レンチキュラーレンズに付着される第2イメージ層をさらに含むことができる。
三次元装飾物は、第1空間層に配置される第2イメージ層をさらに含むことができる。
第2イメージ層は、屈曲または曲率が形成されてもよい。
第2イメージ層は、立体形状体であってもよい。
さらに、レンチキュラーレンズ及び第1イメージ層は、互いに異なる形状を有し、互いに離隔した複数の領域に区画されてもよい。
本発明の第1実施例に係る三次元装飾物を示す斜視図である。 本発明の第1実施例に係る三次元装飾物を示す分解斜視図である。 図1に示されたA−Aの直線による断面図である。 本発明の第2実施例に係る三次元装飾物を示す図である。 本発明の第3実施例に係る三次元装飾物を示す図である。 本発明の第4実施例に係る三次元装飾物を示す図である。 本発明の第1実施例に係る三次元装飾物として実現されたカレンダーの一例を示す図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、特定実施例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。
本発明を説明するに当たって、係わる公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
「第1」、「第2」などのような用語は、多様な構成要素を説明するために用いられるに過ぎず、構成要素がそれらの用語により限定されるものではない。それらの用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけに用いられる。
本願で用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文の中で明らかに表現しない限り、複数の表現を含む。本願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在を指定するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除するものではないと理解しなくてはならない。
以下、本発明に係る三次元装飾物を添付図面に基づいて詳細に説明し、添付図面に基づいて説明するに当たって、同一または対応する構成要素には同一の図面符号を付し、これに対する重複説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施例に係る三次元装飾物を示す斜視図である。図2は、本発明の第1実施例に係る三次元装飾物を示す分解斜視図である。図3は、図1に示されたA−Aの直線による断面図である。
図1ないし図3に示すように、本発明の第1実施例に係る三次元装飾物1000は、レンチキュラーレンズ100と、第1イメージ層200と、第1カバー300と、第1スペーサ400と、を含み、第1イメージ層200のイメージ210がレンチキュラーレンズ100を介する両眼視差により第1空間層410に立体的に形成されることになり、第2イメージ層700をさらに含むことができる。
レンチキュラーレンズ100は、第1イメージ層200の正面に配置されており、第1イメージ層200のイメージ210を立体的に実現できるようにする。ここで、レンチキュラーレンズ100は、棒状などの凸レンズを多数横に並べた形状のレンズであって、レンチキュラーレンズ100の作用により、左右の両目に互いに異なる像が映り、イメージ210を立体的に感じるようにすることができる。
このように、レンチキュラーレンズ100を介して立体感を感じるようになる最も重要な要因は、人間の目が横方向に約65mm離れて存在するから現われる両眼視差によることである。
具体的に、左右の目が、それぞれレンチキュラーレンズ100を通過した平面の画像を互いに異なる画像として認識し、これら2つの画像が網膜を通して脳に伝達され、脳がこれらを融合し、立体イメージ210の深み感や第1空間層410の特定位置に置かれたような位置感を再生することになる。
この場合、左右の目に得られた視野角の差が大きければ大きいほど、近くに位置したものに感じられ、これに対し、左右の目に得られた視野角の差が小さければ小さいほど、遠くに位置したものに感じられるようになる。したがって、このような原理を用いて、イメージ210が形成される位置(dの大きさ)を任意に調整することができる。
第1イメージ層200は、レンチキュラーレンズ100の背面に配置される写真、絵またはテキストなどの印刷物であって、立体的に実現しようとするイメージ210の平面画像を含むことができる。イメージ210は、第1イメージ層200に含まれている平面画像がレンチキュラーレンズ100を通過した後に立体的に見えるようになる形状のことであって、上述した両眼視差による錯視効果により実現される一種の虚像である。
この場合、第1イメージ層200に含まれている平面画像は、左右の目に別に映る2つの画像をピクセル(pixel)単位で交差するようにフォーマッティング(formatting)して一つの画像として形成する方法により製作可能であり、これにより、平面画像がレンチキュラーレンズ100を通過した後に立体イメージ210として形成される位置(dの大きさ)を調整することができる。
ここで、本実施例に係る三次元装飾物1000は、第1イメージ層200のイメージ210が第1空間層410に形成されるように平面画像を製作し、第1空間層410に立体イメージ210が実現されるようにすることができる。
一方、第1イメージ層200は、レンチキュラーレンズ100の背面に配置され、第1イメージ層200及びレンチキュラーレンズ100を取り替えることにより、本実施例に係る三次元装飾物1000として実現しようとするイメージ210を取り替えることができる。
また、クリスタルガラスなどのような透明体の内部に虚像ではなく、実際の立体イメージ210を挿入するなどの製作工程が不要であるので、本実施例に係る三次元装飾物1000の製作が容易になり得る。
第1カバー300は、レンチキュラーレンズ100の正面に配置されて第1空間層410をカバーするものであって、本実施例に係る三次元装飾物1000の正面の外観を形成することができる。また、第1カバー300は、レンチキュラーレンズ100、第1イメージ層200及び第1空間層410をカバーする役割だけでなく、後述する第1空間層410とともにクリスタルガラスなどのような透明体の役割を行い、イメージ210がクリスタルガラスなどの透明体の内部に形成されたものと類似の視覚的効果を発揮することができる。
ここで、第1カバー300としては、第1空間層410に形成されたイメージ210を肉眼で識別できる程度の透明度を有する素材であればいずれも使用できる。
第1スペーサ400は、第1カバー300とレンチキュラーレンズ100との間に第1空間層410が形成されるように、第1カバー300をレンチキュラーレンズ100から離隔させるものであって、イメージ210が形成される位置と干渉しない範囲内で様々に配置することができる。
特に、図1ないし図3に示されたように、第1スペーサ400を第1カバー300の縁に沿って配置し、第1スペーサ400が本実施例に係る三次元装飾物1000の側面の外観を形成するとともに、額縁の枠のような視覚的効果を発揮して、本実施例に係る三次元装飾物1000自体が一つの額縁となるように実現することができる。
例えば、第1スペーサ400により額縁の枠の模様を様々に形成する方法としてTVモニターなどの模様にすると、まるで3D画面がつけられた3DTVを表現した三次元装飾物1000のように視覚的に表現される効果を得ることができる。
ここで、第1空間層410は、第1カバー300とレンチキュラーレンズ100との間の空間を意味し、一定の幅(d以上)を有するように形成されて、第1イメージ層200のイメージ210が第1空間層410に形成されるようにできる。
この場合、第1空間層410は、一般の空気層であってもよく、必要によって真空層または散乱や反射効果のある物質が含まれた層など、様々に形成することができる。
このように、本実施例に係る三次元装飾物1000は、第1イメージ層200のイメージ210がレンチキュラーレンズ100を介して第1空間層410に立体的に実現されるので、簡単な構造で、より多様な立体イメージを実現することができる。
特に、クリスタルガラスなどのような透明体を使用しなくても、第1空間層410及び第1カバー300を用いて類似の視覚的効果を発揮できるので、製作費用を低減でき、重量を低減できるなど本実施例に係る三次元装飾物1000の製作及び使用をより容易にすることができる。
第2イメージ層700は、写真、絵またはテキストなどの印刷物を含み、本実施例に係る三次元装飾物1000により実現される立体イメージ210とともに三次元の審美感を高めるためのものである。すなわち、家族写真などを第2イメージ層700に含ませ、立体イメージ210を家族写真の周囲の環境として実現させるなど様々な方法により装飾的効果を実現することができる。
特に、第2イメージ層700にユーザ自身の写真を用いると、相対的に低費用で個人向けの三次元装飾物1000を製作して使用することができる。
例えば、第2イメージ層700が第1カバー300に付着され、第2イメージ層700を相対的にユーザに近く位置するようにすることで、イメージ210を背景にした第2イメージ層700が相対的に目立って見えるようになる効果を実現することができる。
また、第2イメージ層700がレンチキュラーレンズ100に付着され、第2イメージ層700を相対的にユーザに遠く位置するようにすることで、第2イメージ層700が虚像の立体イメージ210よりも後ろに置かれているように感じられ、イメージ210が相対的に目立って見えるようになる効果を実現することができる。
このような効果の重要な原理は、第2イメージ層700が実際のイメージ(実像)であるため、第1空間層410内のどこに置かれているのかを正確に認知することができる。したがって、第2イメージ層700が第1空間層400内での基準座標の役割を行い、空間に浮かんでいる虚像である立体イメージ210が第1空間層410内のどこにあるのかがよりよく認知されて、目立って見えるようになる。
類似の方法として、第2イメージ層700を第1空間層410の中間に配置し、虚像であるイメージ210とともに交じり合って第2イメージ層700が立体的に同化される効果を実現できるなど、立体効果をより増加させることができ、必要によって様々に変更することができる。
ここで、第2イメージ層700は、屈曲または曲率が形成されて立体的効果をさらに倍加することができる。すなわち、第2イメージ層700自体を遠近感が感じられるように屈曲部または曲率部を形成して、イメージ210とともに視覚的な立体効果をさらに増加させることができる。
また、第2イメージ層700は、それ自体が三次元の形状を有する立体形状体であってもよい。例えば、第2イメージ層700として人形などの立体形状体を形成し、イメージ210により立体形状体を目立たせる視覚的効果を実現して、視覚的な立体効果をさらに増加させることができる。
また、第2イメージ層700にもレンチキュラーレンズ100を配置し、第1イメージ層200のイメージ210とは別の立体イメージが実現されるようにすることもできる。特に、一つのレンチキュラーレンズ100が実現できる立体イメージ210の位置(d)は、距離上の制約があり得るので、複数の段階的なイメージ層のそれぞれにレンチキュラーレンズ100を配置して、上記のような位置(d)上の制約を克服することができる。
図7は、本発明の第1実施例に係る三次元装飾物として実現されたカレンダーの一例を示す図である。
本実施例に係る三次元装飾物1000においては、レンチキュラーレンズ100及び第1イメージ層200が互いに異なる形態を有し、互いに分離された複数の領域に区画され得る。ここで、互いに異なる形態とは、形状、模様または色彩のうちの少なくとも1種が異なっていることを意味する。
図7を参照して、本実施例に係る三次元装飾物1000におけるレンチキュラーレンズ100及び第1イメージ層200が複数の領域に区画されている一例を説明すると、次の通りである。
図7に示すように、レンチキュラーレンズ100及び第1イメージ層200を互いに分離された複数の領域に区画し、各領域に異なる色彩や絵を表現してカレンダーのような装飾物を実現することができる。この場合、レンチキュラーレンズ100のフォーマッティングも様々に構成して特定の色彩や絵を目立たせるようにするなど視覚的に、より多様な効果を発揮するカレンダー装飾物を実現することができる。
例えば、図7に示すように、第2イメージ層700として透明なフィルムに格子構造を印刷し、各格子領域に数字を表現して第1カバー300に付着する方法により製作することができる。この場合、第2イメージ層700を月毎に作成し、毎月取り替え可能にすれば、万年カレンダーとして使用できるなど多様に活用することができる。
一方、図7では、カレンダーの一例を示したが、必ずこれに限定されるものではなく、一つのイメージ層が複数の領域に区画され、意図する特定の視覚的効果を発揮できるように、必要によって多様に変更することができる。
図4は、本発明の第2実施例に係る三次元装飾物を示す図である。
図4に示すように、本発明の第2実施例に係る三次元装飾物2000は、第1イメージ層200のイメージ210が第1空間層410の正面に、全部または一部が突出するように形成されてより多様な立体イメージ210を実現することができる。
このような実施例は、上述したように、左右の目に得られた視野角の差を調整できるように第1イメージ層200をピクセル単位にフォーマッティングすることにより実現することができる。
例えば、第1イメージ層200に含まれた特定人物の部分を第1空間層410の正面に突出するように形成すれば、人物のイメージ210が第1イメージ層200の他のイメージよりも目立つ効果を与えることができる。
本発明の第2実施例に係る三次元装飾物2000は、上述した特徴を除き、本発明の第1実施例に係る三次元装飾物1000の構成と同一または類似であるので、重複する構成についての詳細な説明を省略する。
図5は、本発明の第3実施例に係る三次元装飾物を示す図である。
図5に示すように、本発明の第3実施例に係る三次元装飾物3000は、第1イメージ層200のイメージ210が第1空間層410の背面に全部または一部後退するように形成されてより多様な立体イメージ210を実現することができる。
このような実施例は、上述したように、左右の目に得られた視野角の差を調整することにより実現することができる。
例えば、第1イメージ層200に含まれた背景部分を第1空間層410の背面に後退するように形成すれば、背景のイメージ210よりも第1イメージ層200の前面部である第1空間層410に形成された他のイメージの部分がより目立つ効果を与えることができる。
ここで、本実施例に係る三次元装飾物3000は、第2カバー500及び第2スペーサ600をさらに含み、第1イメージ層200のイメージ210が第2空間層610に形成されることができる。
この場合、第1イメージ層200のイメージ210を第2空間層610の背面に全部または一部が突出するように形成して、より深みのある立体イメージを実現することができる。
第2カバー500は、第1イメージ層200の背面に配置されて第2空間層610をカバーするものであって、本実施例に係る三次元装飾物3000の背面の外観を形成することができる。
また、第2カバー500は、レンチキュラーレンズ100、第1イメージ層200、及び第2空間層610をカバーする役割だけでなく、後述する第2空間層610とともにクリスタルガラスなどのような透明体の役割を行い、イメージ210がクリスタルガラスなどの透明体の内部に形成されたものと類似の視覚的効果を発揮することができる。
ここで、第2カバー500としては、第2空間層610に形成されたイメージ210を肉眼で識別できる程度の透明度を有する素材であれば何でも用いることができる。
第2スペーサ600は、第2カバー500と第1イメージ層200との間に第2空間層610を形成するために、第2カバー500を第1イメージ層200から離隔させるものであって、イメージ210が形成される位置と干渉しない範囲内で多様に配置可能であり、必要によって省略したり、他の構成に代替したりすることも可能である。
特に、図5に示すように、第2スペーサ600を第2カバー500の縁に沿って配置し、第2スペーサ600が本実施例に係る三次元装飾物3000の側面の外観を形成すると同時に、第2カバー500が額縁の裏面のような視覚的効果を発揮して、本実施例に係る三次元装飾物3000自体が一つの額縁となるように実現することができる。
例えば、第2スペーサ600の模様も多様に形成し、例えばTVモニターなどの模様にすると、まるで3D画面がつけられた3DTVを表現した三次元装飾物3000のように視覚的に表現される効果を得ることができる。
一方、本実施例に係る三次元装飾物3000は、レンチキュラーレンズ100及び第1イメージ層200を反対にした形状を追加に設けることができる。これにより、三次元装飾物3000を回すと新しい立体イメージを実現する効果を発揮することができる。
ここで、第2空間層610は、第2カバー500と第1イメージ層200との間の空間を意味し、一定の幅(d以上)を有するように形成されて、第1イメージ層200のイメージ210が第2空間層610に形成されるようにすることができる。
この場合、第2空間層610は、一般的な空気層として形成することができ、必要によって真空層または散乱ないし反射効果のある物質が含まれた層に形成するなど多様に変更することができる。
本発明の第3実施例に係る三次元装飾物3000は、上述した特徴を除き、本発明の第1及び第2実施例に係る三次元装飾物1000、2000の構成と同一または類似であるので、重複する構成についての詳細な説明を省略する。
図6は、本発明の第4実施例に係る三次元装飾物を示す図である。
図6に示すように、本発明の第4実施例に係る三次元装飾物4000において、レンチキュラーレンズ100及び第1イメージ層200は、端部に行くほど第1カバー300との離隔距離が減少する曲面に形成することができる。
例えば、レンチキュラーレンズ100及び第1イメージ層200の幅がかなり長い場合、または広さがかなり広い場合は、ユーザが特定位置からイメージ210を見るとき、第1イメージ層200の端部の方に行くほど焦点位置(f)及び方向が異なり、そのためイメージが立体的に形成される効果が不明になることがある。
したがって、本実施例に係る三次元装飾物4000は、レンチキュラーレンズ100及び第1イメージ層200を、端部に行くほど第1カバー300との離隔距離が減少する曲面に形成することにより、焦点位置(f)にいるユーザが位置を移動することなく、立体的に形成されるイメージ210をより明確に感じることができる。
本発明の第4実施例に係る三次元装飾物4000は、上述した特徴を除き、本発明の第1ないし第3実施例に係る三次元装飾物1000、2000、3000の構成と同一または類似であるので、重複する構成についての詳細な説明を省略する。
以上、本発明の一実施例について説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば特許請求範囲に記載した本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更、削除または追加などにより本発明を多様に修正及び変更することができ、これも本発明の権利範囲内に含まれるものといえよう。
本発明の実施例によれば、第1イメージ層のイメージがレンチキュラーレンズを介して第1空間層に立体的に実現されるので、簡単な構造で、より多様な立体イメージを実現することができ、三次元装飾物の製作及び使用をより容易にすることができ。
100 レンチキュラーレンズ
200 第1イメージ層
210 イメージ
300 第1カバー
400 第1スペーサ
410 第1空間層
500 第2カバー
600 第2スペーサ
610 第2空間層
700 第2イメージ層
1000、2000、3000、4000 三次元装飾物

Claims (11)

  1. レンチキュラーレンズと、
    前記レンチキュラーレンズの背面に配置される第1イメージ層と、
    前記レンチキュラーレンズの正面に配置される第1カバーと、
    前記第1カバーと前記レンチキュラーレンズとの間に第1空間層が形成されるように、前記第1カバーを前記レンチキュラーレンズから離隔させる第1スペーサと、を含み、
    前記第1イメージ層のイメージが、前記レンチキュラーレンズを介する両眼視差により、前記第1空間層に立体的に形成されることを特徴とする三次元装飾物。
  2. 前記第1イメージ層のイメージが、前記第1空間層の正面に全部または一部突出するように形成されることを特徴とする請求項1に記載の三次元装飾物。
  3. 前記第1イメージ層のイメージが、前記第1空間層の背面に全部または一部後退するように形成されることを特徴とする請求項1に記載の三次元装飾物。
  4. 前記第1イメージ層の背面に配置される第2カバーと、
    前記第2カバーと前記第1イメージ層との間に第2空間層が形成されるように、前記第2カバーを前記第1イメージ層から離隔させる第2スペーサとを、さらに含み、
    前記第1イメージ層のイメージが前記第2空間層に形成されることを特徴とする請求項3に記載の三次元装飾物。
  5. 前記レンチキュラーレンズ及び前記第1イメージ層は、端部に行くほど前記第1カバーとの離隔距離が減少する曲面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の三次元装飾物。
  6. 前記第1カバーに付着する第2イメージ層をさらに含む請求項1に記載の三次元装飾物。
  7. 前記レンチキュラーレンズに付着する第2イメージ層をさらに含む請求項1に記載の三次元装飾物。
  8. 前記第1空間層に配置される第2イメージ層をさらに含む請求項1に記載の三次元装飾物。
  9. 前記第2イメージ層は、屈曲または曲率が形成されることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の三次元装飾物。
  10. 前記第2イメージ層は、立体形状体に形成されることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の三次元装飾物。
  11. 前記レンチキュラーレンズ及び前記第1イメージ層は、互いに異なる形状を有し、互いに離隔した複数の領域に区画されることを特徴とする請求項1に記載の三次元装飾物。
JP2015549280A 2012-12-31 2013-12-27 三次元装飾物 Pending JP2016507770A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120158551A KR101326294B1 (ko) 2012-12-31 2012-12-31 삼차원 장식물
KR10-2012-0158551 2012-12-31
PCT/KR2013/012236 WO2014104769A1 (ko) 2012-12-31 2013-12-27 삼차원 장식물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016507770A true JP2016507770A (ja) 2016-03-10

Family

ID=49856993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549280A Pending JP2016507770A (ja) 2012-12-31 2013-12-27 三次元装飾物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150352893A1 (ja)
EP (1) EP2939846A4 (ja)
JP (1) JP2016507770A (ja)
KR (1) KR101326294B1 (ja)
WO (1) WO2014104769A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017147023A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-31 Jay Song Optical stereoscopic display screen for naked eye viewing
FR3091361B1 (fr) * 2018-12-28 2021-05-07 Burhanettin Okcu Dispositif de visualisation holographique
CN114430482B (zh) * 2022-04-02 2022-08-05 深圳市即达健康医疗科技有限公司 一种全息诊断系统、方法,计算机设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255494A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
WO2006035817A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Pioneer Corporation 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
KR101180493B1 (ko) * 2012-04-10 2012-09-07 김현정 투명 장식물
WO2012144110A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 グラパックジャパン株式会社 画像表示シート及び画像表示体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117621B2 (en) * 1994-07-01 2006-10-10 Cherng Chang Three dimensional framed display and frame calendar
US6718676B2 (en) * 1999-06-07 2004-04-13 Ian Miska Presentation apparatus for artwork
US7210257B2 (en) * 2001-03-06 2007-05-01 Mckinley William R Device for displaying lenticular displays
US6536146B2 (en) * 2001-05-25 2003-03-25 Steven Ericson Movement effect visual display
US7443592B2 (en) * 2002-08-29 2008-10-28 Genie Lens Technologies, Llc Visual effect apparatus for displaying interlaced images using block out grids
KR200330650Y1 (ko) * 2003-07-14 2003-10-17 정창효 눈 내리는 사계절 장식장
KR20060023392A (ko) * 2004-09-09 2006-03-14 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시 장치의 제조 방법 및 그에 사용되는 결합장치
JP4978102B2 (ja) * 2006-08-07 2012-07-18 セイコーエプソン株式会社 印刷媒体
KR20080099091A (ko) 2007-05-08 2008-11-12 송인환 악세서리용 팬던트

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255494A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
WO2006035817A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Pioneer Corporation 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
WO2012144110A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 グラパックジャパン株式会社 画像表示シート及び画像表示体
KR101180493B1 (ko) * 2012-04-10 2012-09-07 김현정 투명 장식물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014104769A1 (ko) 2014-07-03
EP2939846A4 (en) 2016-09-07
KR101326294B1 (ko) 2013-11-11
US20150352893A1 (en) 2015-12-10
EP2939846A1 (en) 2015-11-04
EP2939846A8 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131789B2 (ja) 画像形成体、真偽判別具及び真偽判別方法
JP2008003553A (ja) 拡大された映像を表示する映像表示装置及びこれを利用した映像表示方法
JP2016507770A (ja) 三次元装飾物
CN107728244A (zh) 一种用于裸眼3d印刷的狭缝光栅制作方法
US20020174580A1 (en) Movement effect visual display
WO2006076173A2 (en) Enhancement of visual perception
JP2007128075A (ja) 像生成体と像を提供する方法
KR101180493B1 (ko) 투명 장식물
Arnheim Film and reality
JP2017032801A (ja) 展示方法および展示セット
JP2017032803A (ja) 展示方法および展示セット
CN105652582A (zh) 多视角裸眼立体投影技术
CN203643630U (zh) 柱镜3d成像光栅板材
JP3118203U (ja) コイン
TWI465770B (zh) Stereoscopic imaging device
JP2012173586A (ja) 立体視体験装置
JP3904862B2 (ja) 三次元表示装置
JP3628958B2 (ja) 三次元表示装置
JP2012014121A (ja) 表示装置
JP2017032802A (ja) 展示セットおよび展示方法
JP2002072134A (ja) 画面表示装置
Hattler From Broken Visions to Expanded Abstractions
KR20060103970A (ko) 입체광고 출력시스템 및 입체광고포스터
JP3012146U (ja) レンチキュラー印刷物
JP6771867B2 (ja) 展示方法および観賞方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207