JP2016506784A - 耳鏡 - Google Patents

耳鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506784A
JP2016506784A JP2015555620A JP2015555620A JP2016506784A JP 2016506784 A JP2016506784 A JP 2016506784A JP 2015555620 A JP2015555620 A JP 2015555620A JP 2015555620 A JP2015555620 A JP 2015555620A JP 2016506784 A JP2016506784 A JP 2016506784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe cover
head portion
otoscope
ear canal
eardrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422891B2 (ja
Inventor
ラッパーズバーグ・ピーター
レプル−ヴィーンフース・アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helen of Troy Ltd
Original Assignee
Helen of Troy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP13000552.3A external-priority patent/EP2762055B9/en
Priority claimed from EP13000553.1A external-priority patent/EP2762056B1/en
Priority claimed from EP13001748.6A external-priority patent/EP2787333B1/en
Application filed by Helen of Troy Ltd filed Critical Helen of Troy Ltd
Publication of JP2016506784A publication Critical patent/JP2016506784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422891B2 publication Critical patent/JP6422891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00179Optical arrangements characterised by the viewing angles for off-axis viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0623Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/227Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for ears, i.e. otoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/227Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for ears, i.e. otoscopes
    • A61B1/2275Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for ears, i.e. otoscopes with controlled air pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • A61B5/0086Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters using infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1077Measuring of profiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0242Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00 for varying or adjusting the optical path length in the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6885Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6886Monitoring or controlling distance between sensor and tissue

Abstract

本発明は、適用中に、ユーザが耳鏡(10)を操作できるようにするハンドル部分(12)と、ヘッド部分(14)の長手方向軸(A)に沿って延在している実質的に先細の形態を有するヘッド部分(14)であって、前記ハンドル部分(12)に隣接している近位端(16)及び患者の外耳の耳道に導入するのに適している、より小さな遠位端(18)を有するヘッド部分(14)とを含む耳鏡(10)に関する。耳鏡(10)は、ヘッド部分(14)の遠位端(18)に配置される電子撮像ユニットを更に含み、前記耳鏡(10)は、前記ヘッド部分(14)に被せるのに適している少なくとも部分的に透明なプローブカバー(60)を前記ヘッド部分(14)及びハンドル部分(12)の少なくともいずれかに対して気密に固定するようになっている固定手段を更に含み、前記耳鏡(10)は、前記プローブカバー(60)の少なくとも一部を移動させるようになっているプローブカバー移動機構(65)を更に含む。本発明は、更に、かかる耳鏡(10)用のプローブカバー(60)及び被験体の耳内の物体を同定する方法に関する。【選択図】図16

Description

本発明は、適用中に、ユーザが耳検査装置を操作できるようにするハンドル部分を備え、ヘッド部分の長手方向軸に沿って延在している実質的に先細の形態を有するヘッド部分であって、前記ハンドル部分に隣接している近位端及び患者の外耳の耳道に導入されるようになっている、より小さな遠位端を有するヘッド部分を更に備える耳鏡(オトスコープ)に関する。更に、本発明は、かかる耳鏡用のプローブカバー及び被験体の耳内の物体を同定する方法に関する。
「耳鏡」(時に「検耳鏡」とも呼ばれる)は、耳を覗き込むために用いられる医療機器である。これを行う対応する方法は、「耳鏡検査」(オトスコピー)と呼ばれる。耳鏡検査は、100年間以上前に確立された標準的な医学的検査技術である。医学生は、生理学の実習課程の早い段階で耳鏡検査について学ぶ。耳鏡検査に基づく典型的な診断結果は、中耳炎(OM)、滲出性中耳炎(OME)、外耳炎、及び鼓膜穿孔である。OMEは、中耳滲出液、即ち、急性感染症の徴候も症状もない無傷の鼓膜の後方における液体の存在によって定義される。OMEは、小児において診断される頻度の最も高い疾患の1つである。しかし、耳鏡検査は、一般的に、耳垢、毛髪、及び鼓膜等の耳内の物体を同定及び観察するためにも用いられる。
耳鏡検査において数十年間に亘って使用されている典型的な耳鏡10’を図3に示す。耳鏡10’は、その適用中にユーザが耳鏡を操作できるようにするハンドル部分12’を備えている。本明細書において「操作する」という用語は、耳鏡を握る、患者の耳に対して耳鏡の位置を調整する、及びライトを点けたり消したりする等であるがこれらに限定されない様々な種類の操作を指す。耳鏡10’は、ハンドル部分12’に接続されているヘッド部分14’を更に備えている。ヘッド部分14’は、ヘッド部分14’の長手方向軸A’に沿って延在する、実質的に先細の形態(通常、円錐形)を有する。ヘッド部分14’は、先端の直径が3mmという比較的小さな、例えば、小児の場合約3mmである空の漏斗から実質的になる。更に、ヘッド部分14’は、ハンドル部分12’に隣接する近位端16’と、患者の外耳の耳道Cに導入されるようになっている、より小さな遠位端18’とを有する。本明細書において「端」という用語は、単点を意味するものではなく、ヘッド部分14’の領域又は部分を指し、ここでは、近位端16’が長手方向軸A’に対して遠位端18’の反対側に位置している。耳道Cは、軟部結合組織C1によって部分的に取り囲まれ、更に中耳に向かって下ると、硬骨C2によって部分的に取り囲まれている。
公知の耳鏡の作動原理は、典型的には、3mmの先端が耳道Cに深く押し込まれた状態で空の漏斗を通して被験体の鼓膜EDを照らすと同時に、観察することである。通常、耳道Cは生来湾曲しているので、耳の外側からは鼓膜EDが見えない。耳道Cが生来湾曲していることによる問題を克服するために、熟練した医師は、鼓膜を観察するのに必要な深さまで漏斗の先端を慎重に押し込みながら、外耳を慎重に上方及び後方に引っ張らなければならない。医師が耳鏡10’の光軸(ヘッド部分14’の長手方向軸A’に対応する軸)に沿って鼓膜EDを自由に見られるように耳道Cを変形(特に真っ直ぐに)させなければならない。耳鏡の光学系は、漏斗の幅の広い方の端、近位端16’にのみ配置され、ランプ及び鼓膜EDの画像を拡大するためのレンズ(不図示)から本質的になる。
耳鏡手技には、内部を見ながら且つ耳を引っ張ることにより耳道Cの湾曲を操作しながら漏斗を耳道Cに慎重に押し込むのを可能にするために、手先の熟練とかなりの訓練が必要である。例えば、熟練した医師は、頭部に人指し指又は小指を置くことによって、耳道Cへの損傷を避けるために耳鏡を握っている手を患者の頭部で支えることが非常に重要である。特に、耳道の内部が比較的短く、検査中に突然頭部を動かすことのある小児においては、非常に傷つきやすい耳道の皮膚又は更には鼓膜EDを貫通してしまうリスクがある。疼痛及び難聴に加えて、かかる損傷は、迷走神経の過剰刺激を介して心血管合併症を引き起こす可能性があることが知られているので、如何なる手段を用いても避けなければならない。
更に、特に炎症を起こしている耳において、耳道Cを「真っ直ぐにする」機械的操作は、通常、相当な不快感又は更には痛みを引き起すので、幼児の検査を更により困難なものにしている。
図4は、耳鏡10’の遠位先端が骨部C2内の遠くに配置されている状態では、長手方向軸Aが少なくとも略鼓膜EDの方を向くように耳道Cを相当「真っ直ぐに」しなければならないことを示す。軟部結合組織C1に接触しているヘッド部分14’の近位端が軟部結合組織C1を押し下げることができるように、ヘッド部分14’の遠位端は、骨部C2内で支持されている。ヘッド部分14’は、鼓膜EDに触れる危険が残っているような形状である。
上記理由のため、従来技術の耳鏡を確実且つ安全に取り扱えるのは、現在、十分に訓練された医師のみであり、多くの開業医にはできない。調査の結果米国で最近公開された研究によって、医師でさえも、多くの場合、例えば、被験体の鼓膜の状態を(正確に)判定することができなかったり、耳鏡によって得られる画像を正確に解釈する(即ち、正確且つ有意義な物体認識を行う)ことができなかったりすることが示された。かかる失敗により、内耳道又は鼓膜の状態が誤って解釈される。その結果、例えば、医師が警戒を怠る傾向があるので、想定される鼓膜の炎症を治療するために抗生物質の過剰投薬が行われたり、無意味な画像解釈が行われたりする。
尚、熟練した専門家が被験体の鼓膜及び耳道の画像を捕捉することができる他の耳鏡検査装置(例えば、ビデオ耳鏡等)も存在する。かかるビデオ耳鏡は、ヘッド部分の遠位端から、前記遠位端から離れた位置にあるCCDチップまで延在する光導体束を備えている。画像の達成可能な解像度は、光導体の数に依存している。満足のいく解像度を有する画像を得るためには、かなりの数の個々の光導体を備えていなければならず、それ故、装置が日常医療にとってあまりにも高価なものになる。更に、ヘッド部分の遠位端から離れた位置にあるCCDチップを有する公知のビデオ耳鏡は全て、医師の優れた取り扱い技能を必要とする。上記理由のため、ビデオ耳鏡は、多くの開業医及び非医師の家庭内使用のために設計されてはおらず、また適してもいない。
ビデオ耳鏡を含む現在販売されている耳鏡は全て、一般に、以下の基本設計に基づいている:比較的薄い開放型漏斗。漏斗の長さ、角度、視野、及び大きさは、全ての市販の耳鏡について本質的に類似している。これら共通の特徴を受けて、かかる装置の使用容易性(安全性の問題に起因)が制限される。かかる公知の耳鏡を用いて鼓膜を含む耳道内の物体を確実に検出する方法は、非常に複雑である。
したがって、今日まで、耳鏡の適用は、十分に訓練された医師に殆ど限られていた。医師の中でさえも、確実で適切な方法で耳鏡検査を実施するのに十分な訓練を受けているのはほんの僅かである。しかし、中耳炎は、小児において高熱を引き起こす頻度の最も高い疾患であり、中耳炎、特にOMEを排除することが小児科医に掛かる主な理由であるので、親が耳をチェックすることが緊急に必要とされている。また、両親は、子供の耳道が大量の耳垢及び異物の少なくともいずれかによって塞がれているかどうかをチェックするために、家庭で非医師によって安全に用いることができる耳鏡の恩恵を受けることができる。
従来技術の特許文献1には、例えば、CCD又はCMOS等の小型ビデオカメラ又は固体イメージャを備える耳鏡が記載されている。光源は、発光繊維の連続環の形態で提供され得る。鼓膜を観察するためには、耳鏡のヘッド部分を真っ直ぐになった耳道に深く導入しなければならない。
従来技術の特許文献2には、ヘッド部分と、前記ヘッド部分をディスプレイ部分に可逆的に実装するための締結リングとを備える耳鏡が記載されている。
特許文献3には、耳道内の気体圧力条件を変化させて鼓膜を移動させるために圧迫することができる圧縮性球状部を備えるビデオ耳鏡が記載されている。圧縮空気入り球状部は、耳鏡のヘッドに取り付けられ、手動で圧迫することができる。
米国特許第5,910,130号明細書 欧州特許第2,289,391号明細書 米国特許第5,363,839号明細書
したがって、本発明の目的は、広範な耳鏡検査訓練を受けることなしに、患者に損傷を引き起こすリスクが全くないか又は少なくとも著しく低減された状態で、非医師及び医師によって家庭内で適用できる耳鏡を提供することにある。具体的には、本発明の目的は、耳鏡を清浄、特に滅菌する必要なしに、即ち、感染の危険性が最小化された状態で、特に、耳道内の物体を同定する能力を制限することなしに、非医師によって家庭内で適用できる耳鏡を提供することにある。また、本発明の目的は、感染の危険性が最小化されている、耳道内の物体を確実に同定することができる方法を提供することにあると記載することもできる。具体的には、本発明の目的は、また、耳道内に配置されている鼓膜と他の物体とをよりはっきり識別することができる耳鏡を提供することにあると記載することもできる。
この目的は、請求項1の特徴を示す耳鏡によって、又はそれぞれの独立項の特徴を示すプローブカバーによって、又はそれぞれの独立項の特徴を示す被験体の耳内の物体を同定する方法によって、本発明に従って達成される。好ましい実施形態は、それぞれの従属項の発明主題を表す。
具体的には、この目的は、ヘッド部分の遠位端、特にヘッド部分の遠位先端に配置される電子撮像ユニットを更に含み、前記ヘッド部分に被せるのに適している少なくとも部分的に透明なプローブカバーを前記ヘッド部分及び前記ハンドル部分の少なくともいずれかに対して気密に(少なくとも略気密に)固定するようになっている固定手段を更に含み、前記プローブカバーの少なくとも一部を移動させるようになっているプローブカバー移動機構を更に含む上記汎用型耳鏡によって達成される。
プローブカバー移動機構と併せて耳道を加圧するために配置される耳鏡を提供することにより、耳垢粒子等のアーチファクトがプローブカバーに付着している場合でさえも、鼓膜を確実に同定することが可能になる。プローブカバー移動機構を含む耳鏡を用いると、プローブカバーに付着し、鼓膜における電子撮像ユニット又はカメラの視界を遮っている耳垢粒子等のアーチファクトを離すことができる。特に衛生上の理由から、大部分の使用事例において、耳鏡は、ヘッド部分に被せるのに適している少なくとも部分的に透明なプローブカバーと連結されている。プローブカバーは、プラスチック材料、好ましくは、透明なプラスチック材料から作製してよい。かかるプローブカバーは、低コストで大量に生産することができる使い捨て製品として設計してよい。電子撮像ユニットが鼓膜をはっきりと見ることができるように、プローブカバーは、少なくとも、それが観察点、特に偏心観察点を被覆する箇所、即ち、電子撮像ユニットの光軸と交差する箇所において透明でなければならない。また、プローブカバーは、特に、ヘッド部分を患者の耳道に導入するとき、電子撮像ユニットを含む耳鏡のヘッド部分の汚染を防ぐ。
プローブカバー移動機構は、例えば、モータによって駆動されるラッチ機構又は自動化機構の形態で設けられてもよい。プローブカバー移動機構は、特に軸方向における、即ち、ヘッド部分の長手方向軸に対して平行な方向における、制御された所定の相対変位を可能にする。プローブカバー移動機構は、プローブカバーの近位端と相互作用するようになっており、遠位方向であろうと近位方向であろうと、プローブカバー又はプローブカバーの一部を軸運動又は変位させるようになっていることが好ましい。それに代えて又はそれに加えて、プローブカバー移動機構は、プローブカバーを回転させるようになっていてよい。
固定手段は、周方向において完全に側面に沿って、特に全周に沿ってプローブカバーと嵌合するのに適していてよい。かかる設計により、プローブカバーがかなり易動性又は弾性である場合でさえも、実用的な方法で気密接続することができる。具体的には、プローブカバーの内側面との嵌合により、比較的高い気体圧力が印加される場合でさえも、固定手段とプローブカバーとの確実又は安全な接続を確保することができる。プローブカバーが比較的低い固有安定性しか有していない場合でさえも、固定手段とプローブカバーとの間の確実な接続を確保することができる。また、プローブカバーの遠位先端又は部分を均一に伸張させることができ、このことは、任意の視線又は複数の径方向にオフセットしている光軸のいずれかが遮られないことを保証することができる。また、プローブカバーとヘッド部分との間の相対運動は、径方向にオフセットして配置される遠位先端の任意の点で最大になり得る。
移動機構は、耳鏡の撮像ユニット、少なくとも1つの光源、及び論理演算ユニットの少なくともいずれかに接続される運動センサを含むことができ、前記運動センサは、ヘッド部分に対して移動機構及びプローブカバーの少なくともいずれかの運動を検出するようになっている。かかる運動センサにより、電子撮像ユニットが鼓膜と視覚的に連通する可能性が高まったとき、即ち、電子撮像ユニット及び鼓膜が1つの視線上に配置されたときにのみ、それぞれの部品のスイッチを入れることができるようになる。
1つの特定の実施形態によれば、移動機構は、プローブカバーの軸位置をヘッド部分に対して少なくとも1つの特定の軸位置に定めるために配置されるアダプタであって、好ましくは、前記プローブカバーを前記アダプタに接続するための固定手段を有するアダプタを含む。所定の軸位置により、ヘッド部分の挿入中に意図せず展開されてしまうことのないプローブカバーリザーバを提供することができる。
1つの特定の実施形態によれば、アダプタは、プローブカバーを(手動で)耳鏡に連結することができる第1の開始位置、及びプローブカバーのリザーバがヘッド部分の遠位端に対して変位する第2の終了位置にプローブカバーの軸位置を定めるために配置される。所定の軸位置(これは、変更可能である)により、特に電子撮像ユニットが鼓膜と視覚的に連通したときにのみ、およそ所定の距離プローブカバーを変位させることができる。所定の第2の軸位置により、プローブカバーのリザーバを均一に伸張させるためにプローブカバーに伝達される特定の圧縮応力若しくは力、又は特定の張力、特に引張応力を決定することができる。
好ましくは、移動機構は、特にプローブカバーに引張力を及ぼすことによって、長手方向軸と少なくとも略平行な方向にプローブカバーを移動させるようになっている。かかる移動機構により、プローブカバー内において均一な張力を確保することができ、また、特にヘッド部分が円錐形状であることと併せてヘッド部分の外面に対してプローブカバーを均一に押すことができる。また、かかる移動機構は、都合の良いことに、プローブカバーの近位端においてプローブカバーに干渉することができる。
好ましくは、移動機構は、長手方向軸に対して少なくとも略垂直な方向に、プローブカバーのリザーバの少なくとも一部を移動させるようになっている。かかる移動機構は、特に径方向にオフセットしている光軸と併せて、視界を遮っている耳垢又は任意の他の粒子を視線から有効に変位させ得ることを保証することができる。
好ましくは、移動機構は、プローブカバーの遠位部分を伸張させることによって、プローブカバーのリザーバを展開するようになっている。かかる移動機構は、視界を遮っている耳垢又は任意の他の粒子を、ヘッド部分の遠位先端から離れて有効に変位させ得ることを保証することができる。
気密連結により、ヘッド部分の遠位先端と鼓膜との間の空洞を加圧するために、プローブカバーとヘッド部分との間に空気を通すことができる。圧力を変化させることにより、鼓膜を変位させることができる。鼓膜の可動性を検出することができる。したがって、鼓膜を加圧することにより、耳道内の様々な物体をより確実に識別することができる。したがって、「気密」という表現は、耳鏡(の遠位先端)と鼓膜との間に配置される耳道の空洞内の圧力が鼓膜の運動を誘導するほど大きくなり得るような、耳鏡の本体とプローブカバーとの間の任意の連結であると理解することができる。言い換えれば、プローブカバーと耳鏡の本体との間の連結は、耳道内の過剰の圧力が実現できる程度まで気体圧力に耐え得る。それにもかかわらず、任意の「気密」連結は、臨界である任意の過剰圧力を前記連結を介して解放できることを保証する所定の限界点を含んでいてもよい。具体的には、「気密」連結は、特定の予張力で耳鏡の本体に連結される弾性材料によって提供され得、前記予張力は、耳鏡の本体とプローブカバーとの間の任意の空洞を介して臨界である任意の過剰圧力を解放できるように規定される。
1つの実施形態によれば、耳鏡は、例えば被験体の中耳内の気圧低下に起因する、鼓膜の可動性の低下を検出するのに適している可動性センサユニットを更に含む。可動性センサユニットは、鼓膜の可動性を調べるためのセンサユニットを表す。鼓膜の不動化は、鼓膜の後方の流体又は異常な、特に低い気圧に起因する場合がある。したがって、鼓膜から反射された波は、鼓膜によって殆ど吸収及び/又は減衰されない。これは、例えば、「音響反射」として知られている技術に従って音響変換器及びマイクロホンを用いることによって決定することができる。この技術は、参照することによりその内容を本明細書に援用する米国特許第5,868,682号に詳細に記載されている。しかし、可動性センサユニットの技術は、音響反射、ティンパノメトリ、及び耳音響放射等であるがこれらに限定されない任意の公知技術に基づいていてよい。
可動性センサユニットは、電子撮像ユニットと連結してもよく、前記電子撮像ユニットの部品として提供されてもよく、前記電子撮像ユニットは、好ましくは、耳道内において可変圧に曝露されたときの被験体の鼓膜の可動性を検査するようになっている。或いは、1つの特定の実施形態によれば、可動性センサは、可変圧に曝露されたときの被験体の鼓膜の可動性を検査するようになっている光学手段と連結されてもよく、前記光学手段を含んでもよい。この技術は、「気密耳鏡検査法」としても知られており、この技術は、従来、電子撮像ユニットではなく目視検査のための従来の光学手段に適用されている。本発明によれば、電子撮像ユニットは、かかる従来の光学手段と連結してもよく、前記光学手段を含んでもよい。1つの実施形態によれば、可動性センサは、電子撮像ユニットとは別個に提供される。1つの特定の実施形態によれば、可動性センサ及び光学手段は、電子撮像ユニットとは別個に提供される。
可変圧に付されたときの鼓膜の可動性を決定するために電子撮像ユニットと併せて可動性センサユニットを用いることにより、目視検査のために通常適用される光学手段(例えば、複数のレンズ)を省略して、別の相乗効果を得ることができる。可動性センサユニットは、耳道内で規定の高圧及び/又は低圧値にて画像を捕捉するために、特にエアポンプ(手動又は電動のエアポンプ)と併せて、例えば、圧力センサを有してよい。エアポンプは、耳道内の圧力を後で低下及び上昇させるために配置される。鼓膜の可動性を評価するために、撮像ユニットにより捕捉されたときの鼓膜の外観の変化、例えば、鼓膜の反射の任意の変化、又は形状の任意の変化を評価してよい。
1つの実施形態によれば、耳鏡は、耳道内に可変圧を印加するようになっている加圧手段を含む。また、耳鏡は、加圧手段と連結してよい。耳鏡は、少なくとも1本の気体導管を有してよい。圧力は、(圧縮又は排気)空気によって印加されることが好ましく、この場合、被験体の外耳道及び対応する装置によって気密チャンバが形成される。また、可動性センサユニットは、被験体の外耳道内で可変圧を印加するようになっている加圧手段を含んでもよく、前記加圧手段と連結してもよい。
1つの実施形態によれば、固定手段は、プローブカバーの少なくとも一部を移動させるようになっている、特に、電子撮像ユニットの少なくとも1本の光軸に対してプローブカバーを移動させるようになっているプローブカバー移動機構と併せて提供されるアダプタを含んでもよく、前記アダプタによって提供されてもよい。アダプタは、プローブカバー移動機構の部品として提供されてもよい。
移動機構は、移動可能に設置されている、特に軸方向に移動可能に設置されているアダプタと、前記アダプタと連携する移動装置とを含むことができる。移動装置は、特に、プローブカバーを軸方向に変位させるために超えなければならない軸力の閾値を求めるために、反力を提供することができる。これにより、ヘッド部分の遠位先端が耳道を画定している軟部結合組織と硬骨との間の移行点又は領域に配置された場合にのみ、即ち、電子撮像ユニットが鼓膜と視覚的に連通した場合にのみ、プローブカバーを変位させることが可能になる。移動装置は、好ましくは、アダプタの第1の位置を画定し、前記第1の位置は、プローブカバー及びアダプタが未だ移動も変位もしていない開始位置に相当する。開始位置は、ヘッド部分によって提供され得る任意の機械的エンドストップ又はリミットストップと併せて画定され得る。
好ましくは、アダプタは、ヘッド部分に沿って、特に所定の並進軸に沿ってプローブカバーを軸方向に誘導するために配置される。これにより、耳道内の好ましい位置からヘッド部分を傾けたり変位させたりしにくい移動機構が得られる。
好ましくは、移動機構は、特に遠位軸方向において、アダプタに反力を及ぼすために配置される移動装置を含む。これにより、特に電子撮像ユニットが鼓膜と視覚的に連通した場合、反力の量に依存して、特定の時点においてのみプローブカバーを変位させることができる。好ましくは、ヘッド部分の長手方向軸に実質的に平行な方向において、移動装置に予め応力が加えられるか又は弾性的に予め負荷がかけられ、前記移動装置は、機械的エンドストップ又はリミットストップにアダプタを配置するために配置される。
1つの特定の実施形態によれば、移動機構は、近位方向において移動機構に及ぼされる軸力の閾値を規定するために配置される。これにより、特に電子撮像ユニットが鼓膜と視覚的に連通したとき、反力の量に依存して、特定の時点においてのみプローブカバーを変位させることができる。具体的には、閾値は、ヘッド部分の形状に基づいて規定することができる。ヘッド部分は、軟部結合組織と硬骨との間の移行領域までしか導入できないような形状である。したがって、ヘッド部分が耳道内で機械的にブロックされると、移動機構に及ぼされる軸力が増大し、移動機構の任意のラッチ機構が解放され得る。
好ましくは、アダプタは、前記アダプタの遠位前側につながる気体導管、特に少なくとも1つの孔を有する。かかる設計により、好ましい入口点においてヘッド部分とプローブカバーとの間に気体を通すことができ、前記入口点は、プローブカバーとヘッド部分との間及び/又は二重プローブカバーの2つの殻の間の空洞につながる。
1つの実施形態によれば、電子撮像ユニットは、長手方向軸から径方向にオフセットして配置される少なくとも1本の光軸を示す。径方向にオフセットしている少なくとも1本の光軸を示すヘッド部分の遠位端に小さな電子撮像ユニットを設けることによって、患者の耳道を変形させる必要なしに、又は少なくとも、上記従来の耳鏡と同程度耳道を変形させる必要なしに、患者の鼓膜を「見る」ことができる。この理由は、電子撮像ユニットの「視方向」を耳鏡のヘッド部分の長手方向軸に一致させる必要がないためである。むしろ、径方向オフセットにより、耳道が真っ直ぐになっていない場合でさえも、鼓膜に視線を確実に存在させることができるので、装置が「角を見回す」ことが可能になる。具体的には、多くの場合、外耳の耳道は、直線状ではなく、特に、耳道を画定している軟部結合組織と硬骨との間の移行領域又は移行点において少なくとも1つの湾曲を有している。「角」は、この湾曲によって生じる。具体的には、実質的に殆ど常に、耳道は、第1の湾曲及び第2の湾曲を備えるS字(S状)形を有し、前記第2の湾曲は、前記第1の湾曲よりも鼓膜に近接している。具体的には、耳道の第2の湾曲は、耳道の骨部内に少なくとも数ミリメートルも導入されていない耳鏡の任意の光学的視線又は視覚通信を遮る。「角」は、耳道の第2の湾曲であると定義することができる。具体的には、遠位方向において、第2の湾曲は、耳道の骨部につながる。軟部結合組織と硬骨との間の移行点又は領域は、この第2の湾曲に配置される。第2の湾曲は、硬骨によってのみ限定される耳道の部分につながる。好ましくは、移行領域は、湾曲に対して約数ミリメートル遠位(後方)及び約数ミリメートル近位(前方)(特に、0mm〜5mm又は1mm〜3mm)の領域であると定義することができる。
好ましくは、移動機構は、少なくとも1本の径方向にオフセットしている光軸に対してプローブカバーを移動させるようになっている。具体的には、プローブカバー移動機構は、特に、任意の耳垢粒子が視界を遮るという問題を引き起こすことなしに又はかかる耳垢粒子の可能性が低減された状態で、電子撮像ユニットの光軸を比較的大きな径方向オフセットで配置できることを保証することができる。耳垢粒子は、多くの場合、耳道を取り囲んでいる内側表面に存在する。したがって、高径方向オフセットで、即ち、耳道の内側面に近接して配置されている光軸については、光軸を覆う部分で耳垢粒子がプローブカバーに付着し、それによって鼓膜における視野を遮る可能性が高まり得る。言い換えれば、径方向にオフセットしている光軸からの視界を耳垢粒子が遮る可能性は、少なくとも略中心に配置されている光軸からの視界を耳垢粒子が遮る可能性よりも高まり得る。プローブカバー移動機構は、鼓膜の内側面に近接して最大径方向オフセットで光軸が配置されている場合でさえも、鼓膜における視界が遮られないことを保証することができる。したがって、本発明は、プローブカバー移動機構を提供することによって、比較的大きな径方向オフセットの偏心観察点から鼓膜を観察することがより実用的且つより確実になり得るという知見に基づいている。プローブカバー移動機構は、耳道が幾つかの物体によって塞がれている場合でさえも、「角を見回す」という概念が実行可能であり且つ便利な方法で実現可能であることを保証することができる。
具体的には、視線から任意の粒子又は耳垢を変位させるために、光軸が特に最大径方向オフセットで径方向にオフセットして配置される場合、移動機構によって誘導されるプローブカバーの相対運動又は変位が最も有効である。本発明は、殆どの場合、プローブカバーの遠位先端における中心遠位点から離れて、プローブカバー全体を変位させることが最も好ましいことがあるという知見に基づいている。言い換えれば、プローブカバーの遠位先端における中心遠位点を除いて、プローブカバー全体を近位方向において後方に引っ張ることができる。この遠位点には、好ましくは、プローブカバーリザーバが設けられる。したがって、プローブカバーとヘッド部分との間の相対運動は、遠位点において最小であり得るが、径方向にオフセットして配置される遠位先端の任意の点において最大であり得る。
径方向にオフセットしている電子撮像ユニットと併せてプローブカバー移動機構を有する耳鏡は、広範な耳鏡検査訓練を受けることなしに非医師が用いることができ、且つ損傷を引き起こすリスクが著しく低減されている、特に、患者の組織、例えば、耳道の硬骨部分内の組織を刺激するリスクが著しく低減されている耳鏡を提供することができる。かかる耳鏡は、耳道内のヘッド部分の相対位置に実質的に関係なく、特に耳道の骨部、即ち、硬骨によって画定されている部分への任意の特定の挿入深さに関係なく、鼓膜を観察することを可能にする。「角又は湾曲を見回す」ように耳鏡を配置したとき、非医師は、硬骨によって限定されている耳道の部分までヘッド部分を導入する必要はない。従来の耳鏡では、医師が耳道の骨部内に少なくとも数ミリメートル、即ち、第2の湾曲よりも著しく更に内側に耳鏡を導入しなければならないが、本発明に係る耳鏡は、第2の湾曲に隣接して配置することができる。従来の耳鏡では、特にある種の支持又は静止又は固定点を耳鏡の遠位先端に設けるために、耳道の骨部にまで耳鏡を導入する必要がある。耳鏡の遠位先端が骨部内で支持されたら、医師は、耳道を真っ直ぐにするため、及び鼓膜上に光学的視線を確保するために、耳鏡のハンドル部分に梃子の作用を適用することができる。しかし、耳鏡をこのように「整列」させたり、耳道をこのように真っ直ぐにしたりすることは、痛みを伴う。対照的に、本発明に係る耳鏡は、このように「整列」させたり真っ直ぐにしたりする必要がない。
好ましくは、径方向オフセットは、遠位端の径方向寸法の少なくとも0.25倍、好ましくは少なくとも0.3倍、より好ましくは少なくとも0.35倍である。かかる比較的大きな径方向オフセットは、遠位先端が軟部結合組織と硬骨との間の移行点までしか導入されていない場合でさえも、耳道内の好ましい偏心観察点に光軸を配置することを保証することができる。好ましくは、少なくとも1本の光軸は、遠位端の内側面にできる限り近接して配置される。それによって、径方向オフセットを最大化することができる。
好ましくは、電子撮像ユニット又はその少なくとも1つの光学部品(例えば、レンズ)は、ヘッド部分の最も遠位部分に配置される。具体的には、電子撮像ユニットは、ヘッド部分の前側又は前面と接触していてもよく、電子撮像ユニットは、ヘッド部分の前側又は前面を提供してもよい。これにより、ヘッド部分を耳道に深く導入する必要なしに耳道内の最も遠位に電子撮像ユニットを配置することが可能になる。
本発明に係る耳鏡は、例えば、最新のデジタルカメラによって提供される更なる機構を備えていてよい。例えば、耳鏡は、ディスプレイ等の視覚的出力手段、スピーカー等の音響出力手段、取得された画像を保存するためにメモリカードを挿入するためのメモリカードスロット、USBポート等のケーブル接続ポート、Bluetooth(登録商標)、WIFI(登録商標)等の無線接続、及び電池等のエネルギー供給の少なくともいずれかを備えていてよい。
好ましくは、「電子撮像ユニットの光軸」は、遠位方向、特に、鼓膜に向かって電子撮像ユニットの最遠位点から延在する軸であって、その配向は、如何なる光学部品によってもそれ以上変更されない。電子撮像ユニットの「電子撮像ユニットの光軸」は、好ましくは、最大径方向オフセットを有する光軸である。
電子撮像ユニットは、光軸を画定するビデオカメラ、好ましくは、広角カラービデオカメラを備えていてよい。本明細書において「広角」という用語は、少なくとも80°、好ましくは少なくとも110°、例えば120°の角度を指す。かかる広角カメラは、カメラの光軸が鼓膜の丁度中心に配置されていない場合でさえも、また、適用中に鼓膜と従来の耳鏡のヘッドの先端との間の距離に比べて鼓膜がカメラから比較的離れている場合でさえも、被験体の鼓膜を検出することができる。鼓膜及び耳道の内部の少なくともいずれかの色を判定することができるので、カラービデオカメラの使用が有利である。したがって、赤色度によって炎症を検出することができる。
電子撮像ユニットは、小型カメラ、特に、3mm×3mm未満、好ましくは2mm×2mm未満、特に1.2mm×1.2mm、更により好ましくは約1mm×約1mm、又は更には1mm×1mm未満の寸法を有する実質的に平坦な構造のウエハレベルカメラを含んでいてよい。ウエハレベルカメラは、比較的新しい技術を指す。かかるウエハレベルカメラは、僅か約3マイクロメートル/ピクセルの小さなサイズで製造することができる。したがって、ウエハレベルの撮像技術によって、(レンズを含む)カメラの設置面積は、僅か約1mm×約1mm又は更にはそれ以下でありながら、「十分な」解像度の鼓膜の画像、例えば、250ピクセル×250ピクセルの画像を得ることができる。
「小型カメラ」という用語は、画像を捕捉する必要な方法に関して、最小寸法、好ましくは0.5mm〜2.5mm、より好ましくは0.5mm〜1.5mm、又は1mmの横寸法又は径方向寸法を有するカメラを指す。「小型カメラ」は、例えば、0.5mm〜1.5mmの直径を有し得る。(長手方向軸に対して平行な)軸方向におけるカメラの寸法は、状況による、即ち、それ程重要ではない。2mm×2mm未満、更により好ましくは約1mm×1mmの径方向寸法は、電子撮像ユニット又はカメラの光軸をヘッド部分の内側面又は外側面に非常に近接して配置することができ、それによって、例えば、10°〜60°、好ましくは15°〜40°、より好ましくは20°〜30°の角度等の比較的大きな角度で耳鏡が「角を見回す」ことができるという利点をもたらす。
ウエハ技術に基づくカメラは、感光性と必要なスペースとの間の優れた折衷案をもたらす。感光性は、カメラの開口部又はレンズの寸法に依存する。開口部が大きいほど、感光性が高い。
電子撮像ユニットの1本の光軸は、ヘッド部分の長手方向軸に対して実質的に中心に配置され得る。電子撮像ユニットの1本の光軸がヘッド部分の長手方向軸上に配置されている場合、電子撮像ユニットの実質的に平坦な光学部品は、ヘッド部分の長手方向軸に対して傾斜しているか又は傾斜可能であることが好ましく、その結果、電子撮像ユニットの1本の光軸(即ち「視方向」)は、ヘッド部分の長手方向軸に対して角度を成し(長手方向軸に対して傾斜し)、中心観察点からでさえも耳鏡が「角を見回す」ことができるようになる。
1つの特定の実施形態によれば、前記電子撮像ユニットは、例えば、カメラによって提供される少なくとも1本の光軸、好ましくは、ヘッド部分の長手方向軸から径方向にオフセットして配置されている少なくとも3個又は4個のウエハレベルカメラによって提供される少なくとも3本又は4本の光軸を含んでいてよい。また、かかる構成により、電子撮像ユニットがヘッド部分の長手方向軸の丁度中心に配置される1本の光軸のみを有する場合に必要となる深さまで電子撮像ユニットを導入する必要なしに鼓膜を自由に見ることができるようになる。前記オフセットは全て、長手方向軸から少なくとも1mm、好ましくは少なくとも2mm、より好ましくは少なくとも2.5mmであってよい。最大径方向オフセットは、ヘッド部分の遠位先端の外径の限度内であることが好ましい。ヘッド部分は、電子撮像ユニットを含むその遠位端が、耳道の鼓膜に接触しない深さまでしか、特に、硬骨に接触しない深さまでしか、又は硬骨によって画定される部分内に最大数ミリメートルしか導入することができないような形状であり径方向寸法を有することが好ましい。患者の外耳の耳道は、鼓膜によって限定されている。尚、患者の外耳の耳道は、軟部結合組織によって取り囲まれており且つ通常毛髪及び耳垢を含む患者の外耳の部分(即ち、患者の外耳道)を指す外側部分を含む。前記外側部分は、患者の外耳の耳道の略外側半分を含む。更に、患者の外耳の耳道は、硬い頭蓋によって取り囲まれており且つ通常毛髪及び耳垢を全く含まない患者の外耳の部分(即ち、被験体の外耳道)を指す内側部分も含む。この部分は、患者の外耳の耳道の外側部分の近位端から鼓膜まで延在している。耳道の内側部分は、機械的摩擦によって傷ついた場合、非常に痛みを感じやすい。耳道の内側部分の損傷は、更に、迷走神経の過剰刺激を介する心血管合併症のリスクを有する。
ヘッド部分は、軟部結合組織によって画定されている耳道の領域にしか導入することができず、硬骨によって画定されている耳道の領域には導入されない電子撮像ユニットを前記ヘッド部分の遠位端が含むような形状であることが好ましい。一方では、かかる形状は、耳鏡が非医師によって適用された場合でさえも、遠位端が鼓膜に接触しないことを保証することができる。他方では、耳道内のヘッド部分の位置を補正する必要なしに非医師が耳鏡を適用することができる。むしろ、耳道内に「どうにかして」ヘッド部分を配置するだけでよく、これは、同じ人間によって行うことができる。言い換えれば、全く支援を必要としないので、例えば、独り暮らしの老人による適用にとって好ましい。本発明に係る耳鏡は、非医師による適用を可能にすることができる。具体的には、前記耳鏡は、軟部結合組織によって画定されている耳道の領域にだけヘッド部分を導入するのに十分であるように、「角を見回す」ために配置される。
軟部結合組織によって画定されている耳道の領域にしかヘッド部分を導入しないことにより、プローブカバーの変位中に耳道の内側面とプローブカバーとの間の摩擦を確実に低減することができる。硬骨によって画定されている耳道の領域まで深くヘッド部分を導入しないことにより、プローブカバーと耳道の内側面との間の任意の相対運動が痛みを感じやすい任意の組織に刺激を与えないことを保証することができる。
好ましくは、遠位端の先端部分は、鼓膜から少なくとも数ミリメートル、好ましくは少なくとも3mm、より好ましくは少なくとも10mm、更に好ましくは少なくとも15mmの距離までしか被験体の外耳の耳道に導入することができない。
既に上述した通り、本発明に係る耳鏡の先細のヘッド部分は、従来公知の耳鏡に比べて鈍く丸い先端を有する形状であってよく、それによって、患者に損傷又は不快感を与えるリスクが低減される。したがって、非医師が装置を安全に取り扱うことができる。それにもかかわらず、電子撮像ユニットがヘッド部分の遠位端に設けられ、プローブカバーを変位させる事によって、プローブカバーに付着し且つ耳道、特に鼓膜上における視界を遮っている任意の物体を変位させることができるので、本発明に係る耳鏡は、鼓膜を検出することができる。
ヘッド部分の遠位端は、丸く滑らかな形状を備えていることが好ましい。更に、遠位端は、シリコーン等の比較的軟質の材料で作製してもよく、かかる軟質の材料で作製された外面を備えていてもよい。更に、伸縮機構によって又は弾性要素の使用によって、耳道に導入する際の長手方向力を制限することができる。
しかし、上記した通り、従来の耳鏡の機能的概念には、ヘッド部分の先端が比較的小さく(通常、約3mmの直径しか有しない)且つ尖っている(鋭い)ことが必要である。成人の外耳道の内側部分の直径が約4mmであることに留意すべきである。したがって、(訓練を受けていない)ユーザが注意を払わない場合、先端部分が外耳道の内側部分に深く導入され、患者に重篤な損傷を与えることがある。このリスクを実質的に避けるために、本発明に係る耳鏡のヘッド部分(これも先細の形態を有する)は、好ましくは、ヘッド部分の長手方向軸に沿ってヘッド部分の遠位端点から4mm以下の位置において、少なくとも4mm、好ましくは5mm超、より好ましくは6mm超の直径を有する。したがって、幾何学的に、ヘッド部分の遠位端を被験体の耳道に深く導入し過ぎる余地がない。好ましくは、被験体の年齢層に従って様々な先細形状を用いてよい。小児の場合、例えば、本発明に係る方法を実施するようになっている耳鏡のヘッド部分は、ヘッド部分の長手方向軸に沿ってヘッド部分の遠位端点から4mm以下離れた位置において、約5mmの直径を有してよい。例えば、ヘッド部分は、0歳〜2歳の小児用の第1の特定の形状、及び2歳超の任意の患者用の第2の特定の形状を備えていてよい。しかし、必ずしも被験体の年齢層に従って様々な先細形状を使用する必要はない。むしろ、本発明のヘッド部分の形状は、被験体の耳道の深くまでヘッド部分を導入する必要がないので、全ての年齢層で使用することができる。したがって、本発明のヘッド部分の形状は、汎用検鏡を提供することができる。
好ましくは、ヘッド部分の遠位先端は、少なくとも4.0mm、少なくとも4.7mm、好ましくは4.8mm超、より好ましくは約4.9mmの直径、特に外径を有する。約4.7mm、約4.8mm、又は約4.9mmの直径、特に外径、を有する遠位先端を有するヘッド部分は、従来の耳鏡にとって、特に小児の鼓膜を観察するためには適切でもなく適当でもない。かかる比較的大きな先端は、特に小児の耳において、耳道の骨部内まで著しく深く挿入することができない。ヘッド部分は、少なくとも小児の耳内において、鼓膜から非常に離れた位置でブロックされる。これでは、鼓膜を観察することはできず、鼓膜に視線が全く存在しない。鼓膜が見えるように耳道内で耳鏡の位置を調整することはできない。ヘッド部分は、耳道全体の位置を調整するのに十分な程度深くは導入されない。
対照的に、本発明によれば、約4.7mm、約4.8mm、又は約4.9mmの直径を有する遠位先端は、耳道を取り囲んでいる軟部結合組織と硬骨との間の移行領域に相当する耳道の部分内の位置を超えて遠位先端を耳道に挿入することができないことを保証することができる。具体的には、最も深くても、ヘッド部分の遠位先端は、骨部の近位端にドッキング又は連結される。ヘッド部分の遠位先端は、最も深くても、耳道の骨部の外側端に配置されるが、それ以上内側には入らない。言い換えれば、耳鏡のヘッド部分は、電子撮像ユニット又は光学部品(例えば、カメラ)を含む遠位端を、耳道を画定している軟部結合組織と硬骨との間の移行領域までしか耳道に深く導入することができないような形状であることが好ましい。遠位端の内側面の直径は、径方向オフセットを最大化するために、少なくとも4.2mm、好ましくは4.4mm超、より好ましくは少なくとも4.5mm、又は4.6mmであることが好ましい。
1つの特定の実施形態によれば、前記ヘッド部分は、3°〜10°、好ましくは4°〜8°、特に5°又は6°の開口角αを有する円錐部分を有する。かかる開口角は、非医師が硬骨によって画定されている耳道の部分までヘッド部分を導入しようと試みる場合、鼓膜に到達する前にヘッド部分の更なる挿入を耳道内でブロックすることを保証することができる。
1つの特定の実施形態によれば、ヘッド部分は、4mm〜6mm、好ましくは4.5mm〜5.3mm、更に好ましくは4.7mm〜5.1mm、特に4.9mmの第1の直径(d1)を有する遠位先端を有する。特定の長さによって画定される長手方向軸において、ヘッド部分は、7.5mm〜9.5mm、好ましくは8mm〜9mm、更に好ましくは8.3mm〜8.8mm、特に8.5mmの第2の直径(d2)を有することが好ましい。これら直径の比(d1:d2)は、好ましくは0.57〜0.65、特に約0.58又は約0.63である。かかる形状は、鼓膜に到達する前にヘッド部分をうまくブロックすることを保証することができる。特定の長さは、好ましくは18mm〜22mm、より好ましくは19mm〜21mm、特に20mmである。これら直径又は比は、ヘッド部分、特に遠位端が、ヘッド部分を患者の外耳の外耳道を画定する軟部結合組織の領域にのみ導入でき、外耳道を画定する硬骨の領域には導入されないことを保証する幾何学的寸法を有することを保証することができる。かかる形状は、組織に刺激を与えるリスクなしに非医師が耳鏡を適用できることを保証することができる。
好ましくは、プローブカバーは、ヘッド部分の形状と幾何学的に一致する形状又は内輪郭を有する。具体的には、プローブカバーは、上記の通り、ヘッド部分と同じ形状を有する。プローブカバーの壁厚は、好ましくは0.02mm〜0.05mmである。したがって、プローブカバーの外形又は外輪郭は、ヘッド部分に関して記述した測定値に0.04mm〜0.1mmを加えた直径を特徴とし得る。
好ましくは、前記ヘッド部分及び/又はハンドル部分は、耳鏡におけるプローブカバーを固定するための定着手段を有する。それによって、相対運動を防ぐことができるようにヘッド部分又はハンドル部分にプローブカバーを固定することができる。かかる定着手段は、プローブカバーが早期に展開されるのを防ぐことができるが、その理由は、遠位先端が十分に深く導入されたときにのみヘッド部分とプローブカバーとの間の相対運動が可能であるためである。耳垢が視覚通信を遮るリスクを最小化することができる。定着手段は、固定手段によって提供されてもよく、前記固定手段と併せて提供されてもよい。言い換えれば、固定手段は、相対運動を防ぐことができるようにプローブカバーを固定するようになっていてよい。
好ましくは、耳鏡は、遠位端、特に遠位先端に配置されている少なくとも1つの光源を含み、移動機構は、前記少なくとも1つの光源に対してプローブカバーを移動させるようになっている。かかる移動機構は、照明点、特に好ましい偏心照明点から離れて任意の物体(例えば、耳垢)を変位させることができる。好ましくは、少なくとも1つの光源は、長手方向軸から径方向にオフセットして配置される。
用語「光源」は、光子を放出することができる任意の源に当てはまると理解される。遠位端又は先端に配置されている光源は、2種類の組織間の移行領域までしか遠位先端を導入しない場合でさえも、耳道を確実に照らすことができる。遠位偏心光源は、「角を見回す」という概念の実現を容易にする。
幾何学的制約によりヘッド部分の遠位端における空間が限定されるので、光源は、光導体の遠位端によって形成されることが好ましい。例えば、光導体は、1mm未満、好ましくは0.5mm未満、より好ましくは約0.2mmの直径を有し得る。光導体は、ヘッド部分の遠位端から離れた位置に存在するLEDに接続されていてよい。光導体は、例えば、好ましくは直径が僅か約0.2mm〜約1mmであるナイロン光導体であってよい。或いは、光源は、例えば、ヘッド部分の遠位端に直接配置されている小さな発光ダイオード(LED)によって形成されてもよい。LEDにより、エネルギー消費が少なく且つ熱の発生が最小限である照明を確保することができる。
光導体は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)又はポリアミド、特にポリアミド6.6で作製されてよい。PMMAは、光学特性が優れているという利点をもたらす。ポリアミド6.6は、可撓性が高いという利点をもたらす。
光導体は、空間的制約の少ない状態で遠位端から離れて光源を配置することを可能にし且つ有効な放熱のための手段(例えば、プリント回路)用の空間を与える。特に、組織が熱によって損傷を受けるリスクなしに、光源を最大径方向オフセットで配置することができるので、かかる配置は「角を見回す」という概念の実現を容易にする。有効な放熱は、耳道を画定している組織に対する耳鏡の影響を低減し、組織を熱で刺激することが避けられる。
耳鏡が、ヘッド部分の遠位端に複数の光源を備えている場合、好ましくは、各光源を別個に制御可能であることが有利である。それによって、好ましい偏心照明点から耳道を照らすことができ、例えば、陰影が低減される。様々な位置から患者の耳道内の物体を照らすことによって、例えば、個々の光源のスイッチを順次入り切りすることによって、必ずしも耳道内の運動機構により電子撮像ユニットを変位させる必要なしに、耳内の異なる物体を区別することができると考えられる。鼓膜等の電子撮像ユニットから比較的離れている物体は、ヘッド部分の遠位端における様々な位置から照らされたとき、外観が僅かしか変化しない。しかし、電子撮像ユニットに比較的近接しているアーチファクト(毛髪及び耳垢等)は、外観(位置)が大幅に変化する。したがって、耳鏡は、様々な位置から照らされている物体を撮影した画像に基づいて、患者の耳内の異なる物体を区別するようになっている手段、具体的には、論理演算ユニット(例えば、マイクロプロセッサ)を備えることが好ましい。
好ましくは、論理演算ユニットは、光源のうちの少なくとも2つと接続され、光源のスイッチを個々に入り切りするため及び/又は光の強度を個々に変化させるために配置される。それに加えて又はそれに代えて、少なくとも1つの光源は、光源によって発せられる光の色を変化させることができるように、色を考慮して制御可能であってよい。例えば、炎症を起こした鼓膜を認識するためには赤色が好ましい場合があり、耳垢を認識するためには緑色が好ましい場合がある。
耳鏡は、論理演算ユニットを含むことができ、前記論理演算ユニットは、光源のうちの少なくとも2つと接続され、光源のスイッチを個々に入り切りするため及び/又は光の強度を個々に変化させるために配置される。個々にスイッチを入り切りすることにより、反射光パターンの変化に起因する立体視、特に光軸に沿った深さ解析が可能になる。また、耳道を区分毎に分けて照らすことができる。例えば、3つの光源が、それぞれ、耳道の特定の部分を照らす。光源をそれぞれフィードバック制御することにより、特に様々な照明レベルに基づいて、耳道を均一に照らすことができる。論理演算ユニットは、各光源に接続されることが好ましく、前記論理演算ユニットにより、照明レベルのフィードバック制御及び調整の少なくともいずれかが可能になる。
電子撮像ユニットと同様に、少なくとも1つの光源は、ヘッド部分の長手方向軸から径方向にオフセットして配置されることが好ましい。かかる構成により、光源がヘッド部分の長手方向軸の中心に配置された場合に必要となるように光源を耳道に深く導入する必要なしに、鼓膜を照らすことが可能になる。オフセットは、長手方向軸から少なくとも1mm、好ましくは少なくとも1.5mm、より好ましくは少なくとも2mmであってよい。オフセットは、ヘッド部分の外径の境界に対して最大であることが好ましい。1つの特定の実施形態によれば、オフセットは、少なくとも1本の光軸の径方向オフセットと同じ範囲である。少なくとも1つの光源の径方向オフセットは、電子撮像ユニットのカメラの径方向オフセットと同程度であることができる。鼓膜全体を観察するために又は陰影を低減するためには、かかる配置が好ましい。
1つの実施形態によれば、移動機構は、プローブカバーが前記移動機構に及ぼす機械的反力に基づいて、前記プローブカバーの相対変位を自動的に開始させるようになっている。かかる移動機構により、非医師が耳鏡の適切な取り扱いを知らない場合でさえも、非医師による適切な使用が可能になる。具体的には、かかる機構を用いると、ヘッド部分が耳道内の終了位置において、特に軟部結合組織と硬骨との間の移行領域においてブロックされているとき、プローブカバーを変位させることができる。
患者の外耳の外耳道の外側部分と内側部分との間の境界、即ち、2種類の組織の間の移行領域の深さまでしかヘッド部分の先端を耳道に導入しない場合、外耳道の外側部分からの耳垢、毛髪、及び他の種類の汚れ等のアーチファクトが、患者の鼓膜において小さな電子撮像ユニットの視界を遮るリスクが存在する。したがって、耳道内の様々な位置から数枚の画像を捕捉することが有利である。このようにするために、本発明に係る耳鏡は、ヘッド部分の様々な位置に存在するヘッド部分の遠位端における1超の光軸又はカメラ(例えば、2つの光軸又はカメラ)を含んでいてよい。
別の好ましい実施形態では、本発明に係る耳鏡は、ハンドル部分に対して電子撮像ユニット、又は電子撮像ユニットの少なくとも1本の光軸を変位させることができるようになっている運動機構を更に備える。かかる運動機構を用いると、耳道内のヘッド部分の位置に実質的に関係なく、好ましい偏心観察点に少なくとも1本の光軸を配置することが可能である。また、かかる運動機構を用いると、被験体の耳道内の1本の光軸から様々な位置から複数の画像を捕捉することができ、それによって、2以上のカメラの必要がなくなるか、又はビームスプリッタ光学素子の必要がなくなる。運動機構を用いると、光軸が1本しか存在し得なくても、複数の好ましい偏心観察点を実現することができる。例えば、鼓膜における耳道内の特定の位置において毛髪が電子撮像ユニットの視界を少なくとも部分的に遮っている場合、電子撮像ユニットは、耳道内の別の位置において鼓膜を自由に見ることができるか、或いは、少なくとも、毛髪によって部分的に遮られていた鼓膜の部分を自由に見ることができる。
少なくとも1本の光軸を径方向にオフセットして配置することにより、この少なくとも1本の光軸上の遠位先端に配置されている偏心観察点を、好ましい位置に、例えば、最小曲率半径を有する耳道の部分に隣接して配置できるようになることが見出された。したがって、少なくとも1本の径方向にオフセットしている光軸から離れて、運動機構により、「角を見回す」という概念をより実用的なものにすることが容易になり得る。
更に、かかる運動機構を提供することにより、患者の耳における様々な物体を自動的に同定することが可能になる。通常、耳鏡では、主な対象物体は鼓膜である。対照的に、耳垢、毛髪、及び他の種類の汚れ等のアーチファクトは、通常、対象ではない。むしろ、かかるアーチファクトは、患者の鼓膜への視野を遮るとき問題となる。
しかし、アーチファクトは、鼓膜に比べて、耳道内において電子撮像ユニットの前で比較的近接しているので、電子撮像ユニットを耳道内で変位させたとき、前記アーチファクトを鼓膜と区別することができる。即ち、アーチファクトは、(電子撮像ユニットまでの距離が短いことから)耳道内の様々な位置/遠近から2枚の画像を捕捉した場合、異なる位置として表現されるが、一方、鼓膜は、(電子撮像ユニットまでの距離が比較的遠いことから)実質的に同じ位置に示される。立体視の原理に従って、本発明の装置は、電子撮像ユニットに対する様々な物体の距離を決定することを可能にする。この決定は、好ましくは耳鏡の一部を形成する論理演算ユニット(例えば、マイクロプロセッサ)によって自動的に計算することができる。更に、患者の耳道内の様々な位置から捕捉した2枚以上の画像を比較することによって、(電子撮像ユニットまでの距離が短いことから)アーチファクトとして同定された物体を画像処理ユニットによって(自動的に)消去することができる。その結果、アーチファクトを消去する画像処理手段によって重畳画像を作成又は計算することができる。画像処理手段は、耳鏡に提供されるマイクロプロセッサ等の論理演算ユニットの形態で提供され得る。したがって、外耳道の外側部分と内側部分との間の境界までしかヘッド部分の先端を耳道に導入しない(耳道に深くは導入しない)場合でさえも、鼓膜をはっきりと表現する画像を得ることができる。
運動機構は、回転軸を中心として電子撮像ユニット又は少なくとも1本の光軸を少なくとも部分的に回転させるようになっていることが好ましい。回転軸は、ヘッド部分の長手方向軸に一致していてよい。所定の運動経路に沿って電子撮像ユニットを変位させることによって、上記の通り、電子撮像ユニットと検出される物体との間の距離を自動的に計算することができる。毛髪及び耳垢粒子等の耳道内にみられるアーチファクトの典型的な大きさを考慮して、運動機構は、好ましくは、光軸を患者の耳道内で少なくとも1mm、より好ましくは少なくとも2mm、更に好ましくは少なくとも3mm変位させることができる。例えば、1.8mm又は2mmの径方向オフセットが実現される場合、90°の回転により約3mmの変位が生じる。回転軸を中心として少なくとも90°、より好ましくは少なくとも120°、更により好ましくは180°、又は更にはそれ以上の角度の回転を実現することができる。最も好ましい偏心観察点を見出すために、2本の光軸を有するか又は2個のカメラを含む電子撮像ユニットと併せて、最大90°回転させることが適切であり得る。3本の光軸を有するか又は3個のカメラを含む電子撮像ユニットと併せて、最大60°又は70°回転させることが適切であり得る。運動機構は、両方向、即ち時計方向及び逆時計方向の回転を可能にすることが好ましい。また、運動機構は、1本超の光軸を中心とした回転変位も可能にし得る。運動機構は、少なくとも1つのモータと、1以上のギヤ及び軸受の少なくともいずれかとを備えていてよい。電子撮像ユニットは、かかる運動を可能にするために可撓性ケーブル(例えば、可撓性リボンケーブル)に接続してよい。
好ましくは、プローブカバーは、運動機構による電子撮像ユニット又は少なくとも1本の光軸又は少なくとも1つのカメラの変位中にプローブカバーがハンドル部分に対して移動しないように、ヘッド部分及びハンドル部分の少なくともいずれかの少なくとも1つの部分に固定されるようになっている。そうしなければ、運動機構によって電子撮像ユニットが変位した場合でさえも、プローブカバーに付着している耳垢粒子等のアーチファクトが電子撮像ユニットによって表現される。しかし、これは、物体の同定及び捕捉された画像からのアーチファクトの消去に干渉する。
電子撮像ユニット又は少なくとも1本の光軸が運動機構によって変位される場合でさえも電子撮像ユニット又は少なくとも1本の光軸に対して所定の距離が維持されるように、少なくとも1つの光源を配置することが好ましい。少なくとも1つの光源と光軸との間の所定の遠位関係により(自動)画像解析を改善することができるので、かかる構成は有利である。運動機構が設けられている場合、前記運動機構は、少なくとも1つの光源も変位させることが好ましい。光源が光導体の形態で提供される場合、光導体は、少なくとも1つの光源のかかる変位を可能にするのに十分な程度可撓性でなければならない。光導体は、ヘッド部分内で遠位に固定されることが好ましく、この場合、前記光導体は、弾性であり、弾性であることにより曲がり及び捻じりの少なくともいずれかが可能になる。或いは、光導体は剛性であってもよく、この場合、ヘッド部分と共に照明装置全体が変位し得る。
1つの特定の実施形態によれば、運動機構が、回転軸を中心として少なくとも1つの光源を少なくとも部分的に回転させることができるように、少なくとも1つの光源は、特に、直接又は電子撮像ユニットを介して運動機構と接続され、この場合、前記回転軸は、長手方向軸に一致していることが好ましい。好ましい位置において光源を回転させることにより、高い信頼性で鼓膜全体を観察するのを可能にすることができる。
ヘッド部分及びハンドル部分の少なくともいずれかは、運動機構による電子撮像ユニット、少なくとも1本の光軸、又は少なくとも1つのカメラの変位中に移動しないように、プローブカバーを耳鏡に固定するための連結部を提供するフォームフィット形状を有することができる。フォームフィット形状により、電子撮像ユニットが運動機構によって変位するときに、プローブカバーに付着している耳垢粒子等のアーチファクトが前記電子撮像ユニットによって表されないことを保証することができる。好ましくは、フォームフィット形状は、ヘッド部分又はハンドル部分の外面に提供される。
好ましくは、電子撮像ユニット、前記電子撮像ユニットの少なくとも1本の光軸、又は少なくとも1つのカメラの光学部品は、回転軸上の所定の点に連続的に向くように回転軸に対して傾斜しており、前記所定の点は、電子撮像ユニット又はカメラまで一定の距離を有する。患者の外耳の外耳道の内側部分の典型的な長さを考慮して、前記距離は、3mm〜20mm、好ましくは10mm〜15mmであってよい。したがって、通常患者の耳内の主な対象物体である鼓膜の中心に配置するために、電子撮像ユニットの「視方向」を最適化する。
好都合なことに、本発明の耳鏡は、鼓膜の可動性及び音響インピーダンスを変化させる被験体の中耳内の流体を検出するのに適している流体センサユニット、特に、音響反射、ティンパノメトリ、及び耳音響放射の少なくともいずれかに基づいて検出するようになっている流体センサユニットを更に含む。耳内の流体及び異常に低い可動性の少なくともいずれかの検出は、急性中耳炎(OM)、特に滲出性中耳炎(OME)又は重篤な耳感染症の診断における別の要因を表す。OMEは、中耳滲出液、即ち、急性感染症の徴候も症状もない無傷の鼓膜の後方における液体の存在によって定義される。OMEは、小児において診断される頻度の最も高い疾患の1つである。鼓膜の後方に流体が蓄積した場合、又は中耳内の異常な気圧が原因で鼓膜が膨隆又は陥没した場合、後者は、圧力又は音波に曝されたときに、正常時のように自由に振動することができない。したがって、鼓膜から反射される波は、鼓膜によって吸収及び/又は減衰されにくい。これは、例えば、「音響反射」として知られている技術に従って音響変換器及びマイクロホンを用いることによって決定することができる。この技術は、参照することによりその内容が本明細書に援用される米国特許第5,868,682号明細書に詳細に記載されている。しかし、流体センサユニットの技術は、音響反射、ティンパノメトリー、及び耳音響放射等であるが、これらに限定されない任意の公知の技術に基づいていてよい。
例えば、流体センサユニットは、被験体の外耳道内に可変圧を印加するようになっている加圧手段を備えていてよい。流体センサユニットは、電子撮像ユニットと連結されていてもよく、電子撮像ユニットの部品として提供されてもよい。或いは、1つの特定の実施形態によれば、流体センサは、任意の流体を検出するようになっている光学手段と連結されていてもよく、前記光学手段を備えていてもよい。流体センサは、電子撮像ユニットとは別個に設けられる。1つの特定の実施形態によれば、流体センサ及び光学手段は、電子撮像ユニットとは別個に設けられる。鼓膜の可動性を決定するために電子撮像ユニットと流体センサユニットとを併用することにより、(複数のレンズ等)目視検査に通常適用される光学手段を省略することができ、それによって、別の相乗効果が得られる。
上述の目的は、本発明に係る耳鏡のヘッド部分に被せるのに適しているプローブカバーであって、近位端において、前記プローブカバーは、前記プローブカバーを前記耳鏡のヘッド部分及びハンドル部分の少なくともいずれかに気密に固定するために配置される突起を有する。かかるプローブカバーにより、感染のリスクを最小限にとどめる実用的な方法で鼓膜を加圧することができる。それに代えて又はそれに加えて、ヘッド部分は、プローブカバーの円錐形及び/又は平坦な部分をプローブカバーで気密封止するためのガスケット等の手段を含んでよい。
前記ハンドル部分に対して前記プローブカバーを移動させるために、遠位端において、前記プローブカバーの形状、特に前記プローブカバーの遠位端の形状を変化させることができるリザーバを、プローブカバーが有することができる。具体的には、リザーバは、力、特に引張力がプローブカバーに及ぼされるとき、プローブカバーを耳鏡に連結することができる第1の位置からリザーバがヘッド部分の遠位端に対して変位する第2の位置までプローブカバーを変位させることができる。好ましくは、少なくとも部分的に、リザーバは、プローブカバーに引張力が及ぼされたときに展開することができる、折り畳みフィルム又はホイル部分である。かかるリザーバ、特に折り畳みフィルム又はホイルリザーバは、特に近位方向においてプローブカバーを軸方向に引っ張ることによって、電子撮像ユニットの視野から任意のアーチファクトを変位させることができる。それに代えて又はそれに加えて、リザーバは、少なくとも部分的に、プローブカバーの他の部分よりも延性、伸縮性、伸張性、又は弾性が高い部分によって提供され得る。
プローブカバーは、例えば、電子撮像ユニットから離れて存在する耳垢で汚染されているプローブカバーの部分を移動させるために、プローブカバーの一部を展開又は剥離できるように設計されることが好ましい。耳鏡は、電子撮像ユニットとは逆の方向にプローブカバーを移動させるための機械的手段を含むことが好ましく、逆もまた同様である。
リザーバは、プローブカバーの遠位先端の中心に配置されているプローブカバーの部分によって、プローブカバーの遠位先端の外側部分に環状に重なり合うプローブカバーの部分によって、又はプローブカバーの遠位先端に設けられる複数の同心円状の湾曲部によって提供されることができる。これら実施形態は、それぞれ、ヘッド部分の遠位先端における観察点、特に、好ましい偏心観察点から(径方向に)離れて任意のアーチファクトを有効に変位させ得ることを保証することができる配置を提供する。具体的には、遠位先端に設けられる環状に重なり合う部分及び複数の同心円状の湾曲部の少なくともいずれかは、リザーバを収容するためのヘッド部分の遠位先端に溝、凹部、又は空洞の必要がないという利点をもたらす。むしろ、更なるセンサ、例えば、赤外線センサユニットを、特に同心円状に、遠位先端に直接配置してもよい。
プローブカバーの遠位先端は、プローブカバーの前面又は前側としてみなすことができる。
1つの実施形態によれば、プローブカバーは、多重プローブカバー、特に二重プローブカバーである。二重プローブカバーは、プローブカバーが深絞りによって作製される場合でさえも、高い構造安定性を提供する。好ましくは、カメラを被覆する遠位ホイル部分は、非常に薄く且つ透明であり、例えば、30マイクロメートル(μm)〜50マイクロメートル、特に20マイクロメートルの壁厚を有する。二重プローブカバーは、最小限の汚染又は感染リスクで耳道を加圧することを容易にする。プローブカバーの少なくとも1つの殻を、気密シェルとして設けることができる。前記シェルが気体透過性である必要はない。気密シェルは、ヘッド部分から耳道を有効に分離する。
1つの実施形態によれば、プローブカバーは、二重プローブカバーであり、プローブカバーの殻間の少なくとも1つのギャップ又は溝が、検査中に耳道への気体導管、特に空気チャネルを提供する。これにより、滅菌性を保証しつつ鼓膜を加圧することが可能になる。
好ましくは、リザーバは、二重プローブカバーの内殻によって提供される。この設計は、リザーバが、少なくとも部分的にプローブカバーの外殻によって被覆され得ることを保証することができる。したがって、任意のアーチファクトをより有効に内殻から離すことができる。また、耳道の内側面とリザーバが接触するのを避ける又は防ぐことができ、リザーバが早期に展開されるのを防ぐことができる。
1つの実施形態によれば、プローブカバーは、気密接続を提供するのに適しているフォームフィット突起、特にU字形リムを提供する2つの殻を有し、前記突起は、重なり合っている。かかる設計は、プローブカバーの使用を容易にすることができ、また、確実な接続を保証することができる。
好ましくは、U字形リムは、プローブカバー移動機構と連動するのに適している。かかる設計は、両方の殻が移動機構によって変位可能であり、殻のうちの一方が他方に対して変位して最終的にプローブカバーの捻じれ又は歪みを引き起こし得るのを防ぐことを保証することができる。
それに代えて又はそれに加えて、プローブカバーは、溶接(例えば、超音波溶接)又は糊付けによって近位端で互いに結合している2つの殻を有し得る。
遠位先端において、プローブカバーは、開放点及び所定の破壊又は展開点の少なくともいずれかを有することができる。かかる設計により、特に電子撮像ユニットが鼓膜と視覚的に連通したときに、プローブカバーのそれぞれの部分、特にプローブカバーの外殻を視野から変位させることができる。
1つの実施形態によれば、プローブカバーは、特に深絞り又は熱成形によって作製される成形プラスチックであり、前記プローブカバーの材料は、好ましくは、ポリプロピレンである。かかるプローブカバーは、実用的な方法で加圧手段と組み合わせ得ることが見出された。具体的には、成形プラスチックが、気密シェルを提供し得る。また、かかるプローブカバーは、特にコスト効率のよい方法で、使い捨てとして容易に提供することができる。したがって、非医師は、耳鏡の任意の部品を清浄又は滅菌する必要がない。また、かかるプローブカバーは、ヘッド部分の耳道への挿入中のプローブカバーの捻じれ又は任意の歪みを防ぐために適切な剛性を有し得る。また、かかるプローブカバーは、プローブカバー又はヘッド部分に及ぼされる力の特定の閾値を超えた場合にのみプローブカバーの範囲を開始させるために、移動機構に軸反力を伝達することができる適切な剛性を有し得る。言い換えれば、プローブカバーの変位が、機械的反力に基づいて自動的に開始され得、耳鏡の耳道への挿入中に早期に生じることがないように、材料又は剛性が提供される。
遠位方向において、プローブカバーは、遠位端に向かって壁厚が減少する、特に少なくとも半分減少するか又は1/10〜1/20減少することができる。一方では、このように先細であることにより、プローブカバーの近位部分、特に耳鏡に軸力を伝達するために設けられる部分の適切な剛性を確保することができる。他方では、遠位先端における壁厚が比較的薄いことにより、展開を容易にすることができる。壁厚又は先細は、好ましくは、10マイクロメートル〜100マイクロメートル、更に好ましくは、5マイクロメートル〜70マイクロメートル、特に20マイクロメートル〜50マイクロメートルである。
1つの実施形態によれば、電子撮像ユニット又は少なくとも1本の光軸の回転中にプローブカバーがハンドル部分に対して移動しないように、プローブカバーは、耳鏡のヘッド部分及びハンドル部分の少なくともいずれかの少なくとも1つの部分に固定されるのに適している。かかる配置は、耳道内の圧力が意図せず変化することのないことを保証できる。耳鏡におけるプローブカバーの相対位置が一定(不変)であることにより、気密接続が容易になる。
1つの実施形態によれば、近位端において、プローブカバーは、ヘッド部分及びハンドル部分の少なくともいずれかの静止部分にプローブカバーを固定するために配置される襟部、特に径方向に突出している円盤状襟部を有する。襟部は、ハンドル部分又はヘッド部分に対してプローブカバーが正確に配置されることを保証することができる。また、襟部は、耳鏡上にプローブカバーを手動で取り付けるために剛性のハンドル部分を提供することができる。また、襟部は、任意の体液からハンドル部分を保護することができる。したがって、非医師は、耳鏡の任意の部品を清浄又は滅菌しなくてもよい。
1つの実施形態によれば、耳鏡は、ヘッド部分の遠位端、特にヘッド部分の遠位先端、特に中心に配置されている赤外線センサユニットを更に備えることが好ましい。赤外線センサユニットは、電子撮像ユニットの部品として提供されてもよく、別個のセンサユニットとして提供されてもよい。物体の光学的同定と併せて温度検出を行うための赤外線センサユニットを備える耳鏡を提供することにより、物体、例えば、鼓膜をより確実に同定することができる。赤外線センサユニットを更に備える耳鏡を提供することにより、誤診のリスクを最小化することができる。予診を容易にすることができる。温度検出は、診断の実施において医師を支援することができる。任意のより高度な又は最終的な疾患診断は、医師又は医師による更なる検査によって認められる被験体が示す他の症状に基づいて、医師が行わなければならない。
赤外線センサユニットは、論理演算ユニットに接続してよく、前記論理演算ユニットは、赤外線センサユニット及び電子撮像ユニットからのデータを(特に同時に)処理するようになっている。赤外線センサユニットによって取得されるデータは、電子撮像ユニットによって取得されるデータに基づいて検証することができ、逆もまた同様である。赤外線センサユニットは、電子撮像ユニット又は光源に関して論じた位置と同じ位置に設けてよい。同様に、赤外線センサユニットは、電子撮像ユニット又は光源に関して論じたのと同じ方法で変位させてよい。
前記耳鏡は、顕微鏡等の論理演算ユニットを更に含んでよい。論理演算ユニットは、電子撮像ユニット、少なくとも1つの光源、及び赤外線センサユニットの少なくともいずれかを制御するようになっている。論理演算ユニットは、例えば、外耳道の鼓膜及び内側部分の少なくともいずれかの炎症を検出するため及び/又は耳内の様々な位置に位置する電子撮像ユニットを用いて得られた2枚の画像及び/又は様々な位置から照らされた物体を比較して患者の耳内の様々な物体を同定及び識別するために、電子撮像ユニットによって得られる画像を解析することができる。論理演算ユニットは、更に、すでに同定されている所定の物体が消去されている新たな画像を作成又は計算するようになっていてもよい。
上述の目的は、本発明の実施形態のうちのいずれか1つに係る耳鏡を含み、更に本発明の実施形態のうちのいずれか1つに係るプローブカバーを含む耳検査装置によって本発明に従って達成される。例えば、耳検査装置は、例えば複数の使い捨てプローブカバーを含むキット又はアセンブリとして提供されてもよく、又は、ヘッド部分に取り付け若しくは設置されているプローブカバーを備えていてもよい。
上述の目的は、被験体の耳内の物体を同定する方法であって
− ヘッド部分に気密に被せられている少なくとも部分的に透明なプローブカバーと併せて耳鏡の前記ヘッド部分を前記被験体の外耳の耳道に導入する工程であって、前記ヘッド部分が、少なくとも1本の光軸を示す光学電子撮像ユニットを収容している工程と
− 前記ヘッド部分に対して前記プローブカバーを移動させる工程と、
− 前記電子撮像ユニットを用いて少なくとも1枚の画像を捕捉する工程と、
− 特に前記鼓膜を加圧するために、前記プローブカバーを通して前記耳道に気体を入れる工程と
を含む方法によって、本発明に従って達成される。好ましくは、少なくとも1本の光軸は、径方向にオフセットして配置される。かかる方法を用いると、鼓膜を他の物体からより確実に識別することができる。特に、耳道内の可変圧に応答して鼓膜が移動するとき、複数の画像を捕捉することができるので、様々な物体の同定が容易になる。かかる方法により、耳道内のヘッド部分の位置に実質的に関係なく、光軸が鼓膜に向いているかどうかを決定することができる。かかる方法により、実用的な方法で非医師によって適用することが可能になる。
本発明の方法によれば、好ましくは、前記方法は、物体の温度を検出するために赤外線センサユニットを用いる工程を更に含み、前記赤外線センサユニットは、好ましくは、ヘッド部分の遠位端に配置される。赤外線センサユニットを使用すると、鼓膜と耳道内の他の物体との識別を容易にすることができる。
本発明の方法によれば、好ましくは、前記方法は、例えば、モータによって若しくは機械的ラッチ機構によって、又は弾性要素の軸力に逆らって、特に自動的に、少なくとも1本の光軸に対してプローブカバーの少なくとも一部を移動させる工程を更に含む。好ましくは、プローブカバーの移動は、鼓膜を加圧する前に実施される。
プローブカバーの少なくとも一部を相対運動させる工程は、プローブカバー又はヘッド部分に及ぼされる力に依存して開始、特に自動的に開始させてよく、前記力は、耳鏡のヘッド部分又はハンドル部分内に収容されている力センサによって検出することができる。或いは、プローブカバーの少なくとも一部を相対運動させる工程は、機械的に、特に、プローブカバー又はヘッド部分に及ぼされる(軸)力が閾値を超えた場合にのみ圧縮される、予め張力がかけられているか又は予め負荷がかけられている圧縮バネによって開始させることができる。
前記方法は、電子撮像ユニットを用いて、少なくとも1本の光軸上に配置されている少なくとも1つの観察点から、特に複数の偏心観察点から複数の画像を捕捉する工程を更に含んでよい。
また、上記装置又は方法は、被験体の耳内の鼓膜を同定し、医学的に特徴付けるために実施してもよく、前記方法は、
− ヘッド部分に気密に被せられている少なくとも部分的に透明なプローブカバーと併せて耳鏡の前記ヘッド部分を前記被験体の外耳の耳道に導入する工程であって、前記ヘッド部分が、少なくとも1本の光軸を示す光学電子撮像ユニットを収容している工程と
− 前記ヘッド部分に対して前記プローブカバーを移動させる工程と、
− 前記電子撮像ユニットを用いて少なくとも1枚の鼓膜の画像を捕捉する工程と、
− 前記プローブカバーを通して前記耳道に気体を入れる工程と
− 前記鼓膜の医学的証拠を提供するために、捕捉した前記少なくとも1枚の鼓膜の画像に基づいて前記鼓膜の可動性を評価し、前記鼓膜の医学的特徴付けを行う工程であって、前記鼓膜の医学的特徴付けが、前記鼓膜の湾曲、特に凸性を決定すること、前記鼓膜を加圧し、前記鼓膜の可動性を検出すること、及び前記鼓膜の温度を検出することの少なくともいずれかを含む工程とを含む。前記鼓膜の医学的特徴付けは、特に、例えば、温度又は特定の赤色度に関する所定の範囲に基づいて、装置によって自動的に実施されることが好ましい。
本発明に係る方法では、好ましくは、鼓膜の医学的特徴付けは、鼓膜の湾曲、特に凸性を決定することを含む。これにより、鼓膜の膨隆又は陥没を検出することができる。これは、鼓膜の同定を容易にすることができる。また、これは、鼓室内の体液(特定の医学的状態の指標である)の場合のように、診断を容易にすることもでき、鼓膜の湾曲が凸状であることは、中耳内の圧力上昇を示す。大量の体液は、凸状の湾曲、即ち、耳鏡の方に向かう湾曲を引き起こす。膨隆又は陥没は、特定の医学的状態、即ち疾患(例えば、OME)の指標であり得る。
本発明に係る方法では、好ましくは、鼓膜の医学的特徴付けは、鼓膜を加圧し、鼓膜の可動性を検出することを含む。例えば、前記方法を実施するための耳鏡は、被験体の外耳道内に可変圧を印加するようになっている加圧手段、例えば、圧力変換器又はポンプを備えていてよい。この技術は、「気密耳鏡検査」としても知られている。好ましくは、電子撮像ユニット自体が、可変圧に曝されたときの被験体の鼓膜の可動性を検査するようになっている。圧力は、(圧縮)空気によって印加されることが好ましく、この場合、被験体の外耳道と対応する装置、即ち、ヘッド部分又は前記ヘッド部分に被せられているプローブカバーとによって気密チャンバが形成される。
鼓膜の温度を検出することにより、診断が容易になり得、更に、医師に掛かる必要なしに、非医師に医学情報を提供するのが容易になり得る。
本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して以下により詳細に記載する。任意の参照番号がそれぞれの図に明確に記載されていない場合には、他の図を参照する。言い換えれば、類似の参照番号は、異なる図においても装置の同じ部品又は同じ種類若しくは群を指す。
図1は、本発明に係る耳鏡のある実施形態のヘッド部分とハンドル部分の一部との概略断面図である。 図2は、図1に示すヘッド部分に設けられている孔を被覆するプレートの拡大図である。 図3は、ヘッド部分が被験体の耳道に部分的に導入されている、従来技術の耳鏡を示す。 図4は、ヘッド部分が被験体の耳道に完全に導入されている、図3の耳鏡を示す。 図5は、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分の概略断面図であり、耳鏡は、第1の位置に配置されている二重プローブカバーを含む。 図6は、図5に示すヘッド部分とプローブカバーを示し、プローブカバーは、第2の位置に配置されている。 図7は、図6に示すヘッド部分とプローブカバーの概略側面図である。 図8は、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分の概略側断面図、及び概略正面図であり、耳鏡は、第1の位置に配置されている一重プローブカバーを含む。 図9Aは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの代替の実施形態の概略断面図であり、プローブカバーは、第1又は第2の位置に配置されている。 図9Bは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの代替の実施形態の概略断面図であり、プローブカバーは、第1又は第2の位置に配置されている。 図9Cは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの代替の実施形態の概略断面図であり、プローブカバーは、第1又は第2の位置に配置されている。 図9Dは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの代替の実施形態の概略断面図であり、プローブカバーは、第1又は第2の位置に配置されている。 図9Eは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの代替の実施形態の概略断面図であり、プローブカバーは、第1又は第2の位置に配置されている。 図9Fは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの代替の実施形態の概略断面図であり、プローブカバーは、第1又は第2の位置に配置されている。 図10Aは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの概略断面図であり、ヘッド部分は、耳道内の第1及び第2の位置に配置されている。 図10Bは、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分に配置されるプローブカバーの概略断面図であり、ヘッド部分は、耳道内の第1及び第2の位置に配置されている。 図11Aは、本発明に係る耳鏡のヘッド部分に配置することができるプローブカバーの概略断面図であり、プローブカバーは、第1及び第2の位置で示されている。 図11Bは、本発明に係る耳鏡のヘッド部分に配置することができるプローブカバーの概略断面図であり、プローブカバーは、第1及び第2の位置で示されている。 図12は、本発明に係る耳鏡の更なる実施形態のヘッド部分とハンドル部分の一部の概略断面図である。 図13は、従来技術の耳鏡の2つのヘッド部分と比べた、本発明に係る耳鏡のある実施形態のヘッド部分の概略側面図である。 図14は、本発明に係る耳鏡のある実施形態のヘッド部分の概略側断面図、及び前記ヘッド部分の遠位先端の概略正面図である。 図15は、ヘッド部分が患者の耳道に導入されている、本発明に係る方法に用いることができる耳鏡の概略図である。 図16は、鼓膜を観察することができる末端位置までヘッド部分が患者の耳道に導入されている、本発明に係る耳鏡の概略図である。 図17は、本発明に係る耳鏡のある実施形態のヘッド部分の概略側断面図、及び前記ヘッド部分の遠位先端の概略正面図である。 図18は、鼓膜を観察することができる末端位置までヘッド部分が患者の耳道に導入されている、本発明に係る耳鏡の概略図である。 図19は、本発明の実施形態に係る方法の各工程の概略図である。
図1は、本発明に係る耳鏡10のある実施形態のヘッド部分14とハンドル部分12の一部(想像線でのみ示されている)との概略断面図である。図1から分かる通り、ヘッド部分14は、ヘッド部分14の長手方向軸Aに沿って延在する実質的に先細の形態を有している。ヘッド部分14は、ハンドル部分12に隣接する相対的に大きな近位端16とより小さな遠位端18とを備えている。ヘッド部分14の遠位端18は、患者の耳道に導入するのに適している。
更に、ヘッド部分14は、回転可能な径方向内側部分20と固定されている径方向外側部分22とを備えている。回転可能な部分20は、図示されている例示的な実施形態では、ヘッド部分14の長手方向軸Aと一致する回転軸Rを中心として回転可能である。ヘッド部分の固定されている部分22に対して及び耳鏡10のハンドル部分12に対して回転可能な部分20が回転軸Rを中心として回転するように、サーボモータ26を備える運動機構24は、ハンドル部分12内に配置され、且つヘッド部分14の回転可能な部分20に接続されている。回転可能な部分20は、ラジアル軸受28(これも概略的にしか図示されていない)によって支持されている。
図示されている例示的な実施形態では、ヘッド部分14の外側部分22は、ヘッド部分14に必要な安定性をもたらす支持構造30を備えている。前記支持構造は、シリコーン等の比較的軟質の材料で形成されている外側クラッド32によって少なくとも部分的に被覆されている。クラッド32により、患者がヘッド部分14の遠位端18を耳道に導入する際の苦痛を軽減することができる。クラッドは、補足的に形成されるプローブカバーの円形の舌部(不図示)に嵌合するようになっている円形スロット状凹部33を備えていてよい。プローブカバーは、プラスチック材料で形成してよく、ヘッド部分14に被せるようになっていてよい。好ましくは、プローブカバーは、透明な材料で形成される。プローブカバーの壁は、比較的薄くてよく、それによって、プローブカバーが比較的可撓性になる。ヘッド部分14の遠位端18に位置する電子撮像ユニット(以下に記載)をプローブカバーを通して自由に見ることができるように、ヘッド部分14の遠位端18を被覆するプローブカバーの少なくとも一部は、透明でなければならない。衛生上の理由から、プローブカバーは、使い捨て製品として設計されることが好ましい。また、プローブカバーは、電子撮像ユニットを備える遠位端18の汚染を確実に防ぐ。かかるプローブカバーがなければ、遠位端18を患者の外耳道の外側部分に導入するときに、例えば耳垢粒子が電子撮像ユニットに付着し得る(それによって、画像品質が低下する)リスクが高くなる。
ヘッド部分14は、図示されている例示的な実施形態では、ヘッド部分14の長手方向軸A上に実質的に位置する遠位端点34を備えている。しかし、ヘッド部分14は、(図1に示す通り)その長手方向軸Aに対して実質的に対称ではなく、ヒトの耳道の解剖学的構造により適合している先細形状を有していてもよい。
ヘッド部分14の正確な形状に関係なく、ヘッド部分14は、患者の外耳の外耳道の内側部分には導入できないような寸法であることが好ましい。図示されている例示的な実施形態では、ヘッド部分14の遠位端18は、実質的に丸胴形を有する。長手方向軸Aの方向に遠位端点34から僅か数ミリメートル(4mm未満)離れた位置において、ヘッド部分14は、5mm超の直径を有する。成人の外耳道の内側部分の直径は、通常4mmであるので、ヘッド部分14の遠位端18が不注意で患者の耳道に深く導入され過ぎてしまうリスクはない。したがって、外耳道の内側部分の敏感な皮膚及び鼓膜の少なくともいずれかに対する損傷を確実に避けることができる。
移動可能な部分20は、ヘッド部分14の軸方向Aに実質的に沿って延在するが、厳密に平行ではない孔36又は管を備えている。孔36の遠位端は、遠位端点34に近接して位置するが、孔軸Bにおいて長手方向軸Aから少なくとも2mmオフセットしている。更に、孔36の遠位端は、プレート38によって閉じられている。プレート38の拡大上面図を図2に示す。孔36は円筒形状であるので、プレート38は、図2では、孔軸Bがその中心を形成している概して円形の外観を有している。しかし、孔30及びプレート38の少なくともいずれかは、同様に、他の形状を有していてもよい。
プレート38は、広角カラービデオカメラ40.1と4つの光導体42の遠位端とを備える電子撮像ユニット40を支持している。例示的な実施形態では、実質的に矩形の電子撮像ユニット40又はカメラ40.1の4つの各側面に1つの光導体42が関連付けられるように、光導体42は、電子撮像ユニット40又はカメラ40.1の周囲に位置している。しかし、これは、本発明にとって必須ではない。4つの光導体42の代わりに、例えば、耳鏡10は、光導体42を2つ又は3つだけ備えていてもよい。電子撮像ユニット40は、実質的に平坦な構造を有する1mm〜2mmの寸法のウエハレベルカメラを含むことが有利である。ウエハレベルカメラは、約250ピクセル×約250ピクセルの解像度をもたらす僅か約1mm×約1mmの寸法を有することが有利である。プレート38は、1.5mm〜2.0mmの直径を有し、光導体42は、僅か約0.2mmの直径を有する。
電子撮像ユニット40のビデオカメラ40.1は、ケーブル(不図示)の遠位端に接続される。ケーブル(例えば、リボンケーブル)は、耳鏡10の孔36を通ってハンドル部分12まで延びる。ケーブルの遠位端は、図1に概略的に図示されている論理演算ユニット44(例えば、マイクロプロセッサ)に接続される。同様に、光導体42(図1には不図示)も、耳鏡10の孔36を通ってハンドル部分12まで延びる。光導体42の近位端は、それぞれ、4つのLED46に接続されている。LED46は、論理演算ユニット44と同様に、耳鏡10のハンドル部分12内に配置されている。LED46は、個々にスイッチを入り切りすることができる。更に、ハンドル部分12は、電子撮像ユニット40又はカメラ40.1によって捕捉された画像を保存するためのメモリ48を備えることが好ましい。前記メモリは、例えば、メモリカードスロット及び前記スロットに挿入される対応するメモリカードによって形成され得る。ハンドル部分12は、更に、電子撮像ユニット40又はカメラ40.1によって撮影された画像をユーザに表示するためのディスプレイ(不図示)を備えていてもよい。それに加えて又はそれに代えて、ハンドル部分12は、USBポート等のケーブル接続ポート、Bluetooth(登録商標)、WIFI(登録商標)等のワイヤレス接続、及び(充電式)電池等のエネルギー供給の少なくともいずれかを備えていてもよい。ハンドル部分12のこれら追加(任意)部品は、例えば、デジタルカメラにおいて知られている。
患者の外耳道の内側部分、特に患者の鼓膜の画像を捕捉するためには、ヘッド部分14の遠位端18を患者の耳道に導入しなければならない。ヘッド部分14の形状に起因して、遠位端18が耳道に深く挿入され過ぎるリスクはない。即ち、遠位端18の形状及び幾何学的構造により、非常に痛みを感じやすい患者の外耳道の内側部分に遠位端点34を深く導入することができない。したがって、外耳道の内側部分の皮膚及び鼓膜の少なくともいずれかに対する損傷を確実に避けることができる。本発明の耳鏡の幾何学的構造及び技術は、上記の通り、従来技術の耳鏡のように患者の耳を変形させる必要がない。したがって、本発明に係る耳鏡は、非医師によっても安全に適用され得る。
たとえヘッド部分14の遠位端18が外耳道の内側部分に挿入されなくても、ヘッド部分14の遠位端18に設けられている広角カメラを含む電子撮像ユニット40により、本発明に係る耳鏡は、外耳道の内側部分及び鼓膜から画像を捕捉することができる。電子撮像ユニット40が鼓膜を「見る」能力を改善するために、電子撮像ユニット40のカメラは、ヘッド部分14の長手方向軸Aからオフセットして配置される。更に、孔軸Bに一致する電子撮像ユニット40のカメラの主な「視方向」は、ヘッド部分14の長手方向軸Aに対して角度を成しているか又は傾斜している。孔軸B及び長手方向軸Aは、遠位端点34から所定の距離(患者の外耳道の内側部分の典型的な長さに一致する)を有する点で交差し、その結果、電子撮像ユニット40のカメラは、鼓膜の方に向く。
ヘッド部分の遠位端18を患者の耳道に導入するとき、例えば、プローブカバーに付着している、電子撮像ユニット40の前のアーチファクト(耳垢粒子又は毛髪等)が、鼓膜に対する視界を部分的に又は更には完全に遮ることがある。したがって、運動機構24が、回転軸Rを中心として、残りの耳鏡10に対してヘッド部分14の回転可能な部分20を回転させてよい。例えば、運動機構24は、回転可能な部分20を初期位置から時計方向に約120°回転させ、次いで、初期位置から逆時計方向に約120回転させ、最後に初期位置に戻すことができる。カメラ40.1は、これら等間隔で離間している3つの位置のそれぞれから1以上の画像を捕捉することができる。論理演算ユニット44は、カメラ40.1から受信した画像を比較することによって、患者の耳内の様々な物体を同定することができる。特に、論理演算ユニット44は、上により詳細に記載した通り、立体視の原理に従ってカメラ40.1までの距離を決定することによって、鼓膜とアーチファクトとを識別することができる。
同定プロセスを更に改善するために、好ましくは、各捕捉される画像について様々なLED46のスイッチを入り切りしながら、カメラ40.1の3つの位置のそれぞれから1超の画像を撮影してよい。様々な位置から鼓膜及びアーチファクトを照らすことも、上により詳細に記載した通り、これら物体を識別するのに役立つ。
最後に、鼓膜をはっきりと示すためにアーチファクトが消去されている新たな画像を(好ましくは、論理演算ユニット44によって)作成してよい。次いで、鼓膜の赤色度を容易に決定することができる。ユーザは、中耳炎のリスクが理由で医師に掛かるかどうか等、対応する情報を受け取ることができる。また、患者の耳道における大量の耳垢が原因で耳鏡が鼓膜を検出することができなかった場合、対応する情報をユーザに提供することもできる。その後、ユーザは、耳道を清浄にするために医師に掛かるかどうかを判断することができる。
図5は、耳鏡のヘッド部分14を示し、前記ヘッド部分14は、ハンドル部分12に接続されている。ヘッド部分14は、遠位端18、円錐部分14.1、及び近位部分37を有する。近位部分37は、円筒形を有する。ヘッド部分14内には、少なくとも3つの光導体42及びカメラ40.1が配置されている。カメラ40.1は、ヘッド部分14の長手方向軸Aに対して径方向にオフセットして遠位端18に配置されている。ヘッド部分14は、プローブカバー60によって被覆されている。プローブカバー60は、内殻62及び外殻63を有する。プローブカバー60は、二重プローブカバー60、即ち、二枚重ねプローブカバーである。両殻62、63は、類似の材料で作製してよい。殻62、63は、ヘッド部分14の形状に少なくとも部分的に一致している類似の形状を有する。特に、遠位先端において、内殻62は、遠位先端において内殻62の補充材料を提供する圧縮されているか又は折り畳まれている部分62.1の形態の遠位部分を有する。折り畳まれている部分62.1は、プローブカバーリザーバを提供する。好ましくは、前記部分62.1は、同心円状の曲がり目、ひだ、又は折り目を有し、特に、2個〜10個、好ましくは3個〜8個、より好ましくは4個〜6個、特に5個の曲がり目又は折り目を有する。かかる数により、有効な展開機構を確保できることが見出され、この場合、折り畳まれている部分は、それ程大きなスペースを必要としない。同心円状の曲がり目又は折り目の形態のプローブカバーリザーバは、プローブカバーリザーバを収容するためのヘッド部分の遠位端内に任意の溝を必ずしも必要としないという利点をもたらす。対照的に、ヘッド部分の遠位前面の形状は、平坦、即ち平面であってよい。このことから、遠位先端の中心に更なるセンサ(例えば、赤外線センサ)を収容することができる。
遠位先端では、外殻63は、穴又は開口部63.3を有する。それに加えて又はそれに代えて、遠位先端では、外殻63は、所定の破壊点若しくは部分又は展開点若しくは部分63.4(図7に図示されている通り)、例えば、ミシン目、切り込み、くぼみ又はノッチを有し得る。具体的には、開口部63.3は、円形を有し得、ヘッド部分の遠位先端の直径よりも僅かに小さい直径を有し得る。プローブカバーがヘッド部分14に対して軸方向に移動するとき、外殻63が径方向に弾性的に広がる又は膨らむように、開口部63.3の直径は、遠位先端の直径よりも僅かに小さい(2/3倍又は1/2倍)ことが好ましい。開口部63.3が遠位先端の直径よりも小さいことにより、患者の耳垢又は任意の他の物体を、より有効にヘッド部分14の側面に向かって確実に変位させることができる。
プローブカバー60の壁厚は、好ましくは0.05mm〜0.15mm、より好ましくは0.07mm〜0.13mm、特に約0.1mmである。内殻62及び外殻63は、少なくとも略同じ壁厚を有していてよい。内殻62及び外殻63は、いずれも深絞りによって作製することができるので、遠位方向において、内殻62及び外殻63の壁厚は、遠位端に向かって減少し得る。折り畳まれている部分62.1の壁厚は、好ましくは0.01mm〜0.05mm、より好ましくは0.02mm〜0.04mm、特に約0.02mmである。特に内殻62がポリプロピレン(PP)で作製されている場合、かかる壁厚が可視性に影響を及ぼさないことが見出された。内殻62の円錐部分の壁厚及び外殻63の円錐部分の壁厚は、好ましくは0.02mm〜0.5mm、より好ましくは0.02mm〜0.4mm、更に好ましくは0.02mm〜0.3mmである。
内殻62及び外殻63は、プローブカバー60全体が使い捨てになるように、使い捨て部品として提供されることが好ましい。
また、二重プローブカバー60の各殻の厚みを比較的薄くできることが見出された。それによって、一方では、各殻を深絞りすることが可能になる。他方では、両殻が互いに緊密に接触し、互いを安定化させることができるので、プローブカバー60が、比較的高い剛性又は寸法安定性を備えることができる。(1つの変形例によれば)外殻は遠位先端に開口部を有するので、遠位先端においてのみ、1つの殻、即ち内殻しか存在しない。
内殻62は、光学的に透明な材料で作製されることが好ましい。外殻は、遠位先端に開口部を有するので、必ずしも光学的に透明な材料で作製される必要はない。
更に、プローブカバー60は、円錐部分60.1と、溝、縁、又は切下げ部60.2とを有する。具体的には、この溝60.2は、S字形を有するプローブカバー60の部分によって提供され得る。好ましくは、近位端において、内殻62は、U字形縁部62.2を有し、外殻63は、S字形部分63.1及び径方向に突出している円盤状襟部63.2(図示されている通り)を有する。襟部63.2は、径方向においてハンドル部分12と重なっている。襟部63.2は、ハンドル部分12、特にプローブカバー移動機構65が収容される空洞を部分的に被覆し、且つ例えば、患者の任意の体液からハンドル部分12及び移動機構65を保護するために配置される。
襟部63.2は、ハンドル部分12、及びヘッド部分14の静止部分の少なくともいずれかに固定されるように配置されている。好ましくは、プローブカバー60の回転を防ぐために、襟部62.3がプローブカバー60からハンドル部分12にトルクを伝達するように配置されるように、襟部63.2はハンドル部分12に固定される。言い換えれば、ハンドル部分12に襟部63.2を固定すると、手動であろうと移動機構(不図示)を用いてであろうと、ヘッド部分14が耳道内で回転したときにプローブカバー60が耳道に対して回転しないことを保証することができる。耳道を画定する患者の組織とプローブカバー60との間の相対運動を低減することにより、患者の組織への刺激を防ぐことができる。回転する場合、プローブカバーが耳道内で移動しないように保持又は配置することが好ましい。定着機構は、プローブカバーの切下げ部に(例えば、3つの突起を用いて)スナップインしてよいが、ヘッド部分の回転可能な部分は、スナップイン定着に対して回転し得る。
好ましくは、プローブカバー60は、ポリプロピレン(PP)で作製され、特に内殻62及び外殻63は、例えば、薄いシート(例えば、0.38m)を用いて特に熱成形プロセスによって作製される。内殻62及び外殻63は、深絞りによって作製できることが見出された。また、ポリプロピレン(PP)は、比較的剛性が高いという利点をもたらす。それによって、プローブカバー60に及ぼされる軸力の特定の閾値を超えるまで、プローブカバー60の任意の部分が変位しないことを保証できることができる。ポリプロピレンは、1.5GPa〜2GPaの弾性係数を有し、比較的剛性である。対照的に、ポリエチレンは、より弾性(0.11GPa〜0.45GPa)であるので、ゴム(0.01GPa〜0.1GPa)と同様に剛性が低い。或いは、プローブカバー60は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で作製されてもよく、少なくとも部分的に、特に光学的透明性を必要としない部分において、多孔質の気体透過性構造を備えていてよい。
耳鏡は、ヘッド部分14とプローブカバー60との間に少なくとも部分的に配置されるプローブカバー移動機構65を備えている。移動機構65は、アダプタ66及び移動装置67を備えている。アダプタ66は、移動装置67に接続され且つ軸位置において移動装置67によって保持されていることが好ましい。アダプタ66は、内側面66.1及び外側面66.2を有する環状要素であることが好ましい。内側面66.1及び外側面66.2は、互いに平行に配置されることが好ましい。内側面66.1は、近位部分37の外側面37.1と同じ形状を有することが好ましい。具体的には、内側面66.1は、外側面37.1に接触し且つ外側面37.1上を摺動するように配置される。アダプタ66は、更に、固定手段66.3、例えば、ある種の襟部又は径方向突起又は径方向に突出している縁部又はリム66.3を有し、これは、リム60.2と嵌合する。言い換えれば、固定手段66.3は、プローブカバー60の対応する部分の直径よりも大きな直径を有する。それに代えて又はそれに加えて、アダプタ66及びプローブカバー60の少なくともいずれかは、アダプタ66にプローブカバー60を固定するための糸を有していてよい。
アダプタ66は、更に、長手方向軸Aと少なくとも略平行な方向に力を伝達するように配置されている近位面、特に近位前面66.4を有する。アダプタ66は、移動装置67に接続され且つ軸位置において移動装置67によって保持されていることが好ましい。アダプタ66は、更に、長手方向軸Aと少なくとも略平行な方向に力を伝達するように配置されている遠位面、特に遠位前面66.5を有する。遠位前面66.5は、長手方向軸Aに対して90°よりも小さな又は大きな角度で配向される。遠位前面66.5は、近位前面66.4に対して、好ましくは10°〜50°、より好ましくは15°〜30°の角度で配向される。遠位前面66.5は、プローブカバー60、特に内殻62との接触面を提供する。遠位前面66.5は、プローブカバー60、特に内殻62と一致する。
具体的には、移動装置67は、特に弾性要素の形態のエネルギー貯蔵部を備えていてよい。前記弾性要素は、金属で作製されることが好ましい。移動装置67は、機械的に格納することができる。移動装置67は、約2mm軸方向に変位できることが好ましい。移動装置67は、特に長手方向軸Aと平行な方向において、前面66.4に作用する。例えば、移動装置67は、弾性バネ、特に円筒形圧縮バネ(図示されている通り)、又は同じ効果をもたらす任意の別の弾性要素を備えている。図5に図示されている移動装置67は、機械的移動装置である。任意で、移動装置67は、電気部品、例えばモータ、特にリニアモータとして設けられてよい。また、移動装置67は、ラッチ機構として設けられてもよい。具体的には、ラッチ機構は、2つの所定の位置を有し得、第1の位置では、内殻の遠位部分(即ち、プローブカバーリザーバ)が折り畳まれており、第1の位置では、内殻の遠位部分が展開されている。これら2つの位置は、例えば、リミットストップ又は鎖錠装置によって規定され得る。ラッチ機構は、撮像ユニット及び論理演算ユニットの少なくともいずれかに接続されていてよい。ラッチ機構は、手動で又は自動で解放又は作動し得る。具体的には、ラッチ機構は、電子撮像ユニットから発せられる信号、特に、電子撮像ユニットが鼓膜と視覚的に連通したとき(直ちに)発せられる信号に従って解放され得る。ラッチ機構は、電気信号に応答して軸方向の移動のブロックを解除することができる電磁ラッチを備えていてよい。
好ましくは、図5に図示されている位置では、移動装置67には、予め応力が加えられていない。即ち、移動装置67は、解放されているか、又は全ての負荷が取り除かれている。任意で、移動装置67に弾性的に予め負荷をかけておいてもよい。即ち、移動装置67は、プローブカバー60に予めかけられている張力で支持されていてもよい。図5に図示されている位置を参照すると、移動装置67に予め負荷がかかるように配置されている場合、ヘッド部分14、特に近位部分37は、アダプタ66がそれ以上遠位方向に押されず、アダプタ66によってプローブカバー60が第1の位置(図示されている通り)で支持され得る軸位置に留まることを保証する突起又はリミットストップ又は鎖錠装置(不図示)を有していてよい。かかる予張力は、近位方向においてプローブカバー60を軸方向移動させるために、近位方向においてアダプタ66にかけなくてはならない軸力の閾値を規定し得る。移動装置67は、ヘッド部分14又はハンドル部分12の適切な支持構造(不図示)によって支持されることが好ましい。
以下に、図5及び6を参照して、特に二重プローブカバー60と併せて移動機構65の機能を説明する。
先ず、特に、プローブカバー60の内面がアダプタ66、特に遠位前面66.5に接触するように、プローブカバー60をヘッド部分14に実装する。次いで、ヘッド部分14を耳道に導入する。プローブカバー60が耳道の内側面に接触すると直ちに、プローブカバー60に摩擦力が及ぼされる。摩擦力は、耳道内のヘッド部分14の位置に依存し、挿入深さが増大すると共に摩擦力も増大する。摩擦力は、後方、即ち、ハンドル部分12の方向に及ぼされる。プローブカバー60がアダプタ66に接触しているとき、摩擦力は、少なくとも部分的に、アダプタ66及び移動装置67に軸方向に伝達される。
アダプタ66は軸方向に変位可能又は移動可能であるので、プローブカバー60は、ヘッド部分14に対して軸方向に移動することができる。圧縮されているか又は折り畳まれている部分62.1は、ヘッド部分14に対するプローブカバー60の軸方向移動によって展開され得る。言い換えれば、折り畳まれている部分62.1は、内殻62の(展開されている状態の)部分62.1のみがヘッド部分14の遠位先端を被覆するように展開することができる。外殻63は、遠位先端を被覆しない。
図6は、バネ67に弾性的に予め負荷がかかっている、即ち、近位方向に少なくとも部分的に圧縮されている第2の軸位置におけるプローブカバー60及びアダプタ66を示す。内殻62の部分62.1は、ヘッド部分14の遠位先端に緊密に適合している。内殻62の部分62.1は、展開され、遠位先端全体に接触している。部分62.1は、ヘッド部分の遠位前面を被覆し、遠位前面又は遠位先端において完全に平坦になっている。
図6に図示されている第2の位置では、カメラ40.1は、内殻63以外の如何なる物体によっても被覆されていない。移動機構を用いて、内殻63を伸ばしたり引っ張ったりすることができる。このプローブカバー60を開く又は展開する方法工程により、確実に視野から任意の物体をなくすことができる。任意の耳垢又は任意の他の物体は、外殻63を用いて遠位先端から引き離されている。
ヘッド部分14、特に近位部分37は、アダプタ66がそれ以上近位方向に押されず、所定の張力によって内殻62がヘッド部分14に引っ張られているか又は伸びている軸位置に留まることを保証する径方向突起又はリミットストップ又は鎖錠装置(不図示)を有していてよい。かかる鎖錠装置は、部分62.1が、所定の閾値を超えて引っ張られたり伸ばされたりしないことを保証することができる。
図6から分かる通り、ヘッド部分14の遠位先端に内殻62の部分62.1を収容するための任意の溝を設けることは必須ではない。それにもかかわらず、ヘッド部分14は、部分62.1又は任意の他のプローブカバーリザーバを収容するように配置されている溝又は凹部を有していてよい。
移動機構65は、カメラ40.1のうちの少なくとも1つ及び論理演算ユニットの少なくともいずれかと電気的に接続されることが好ましい。移動機構65は、ヘッド部分14に対するプローブカバー60の相対(軸方向)運動を検出するために配置されている運動検出器(不図示)を有していてよい。プローブカバー60が軸方向に変位した場合、運動検出器は、少なくとも1つのカメラ40.1又は任意の論理演算ユニット若しくは制御ユニットに伝達される電気信号を発して、カメラ40.1を起動させるか又は動力を供給することができる。この方法では、プローブカバー60の運動検出又は軸位置の検出を用いて、カメラ40.1が鼓膜と視覚的に連通したときにカメラ40.1に動力供給することができる。それによって、処理しなければならないデータの量を低減することが可能である。また、鼓膜を観察するために必要なエネルギーの量を低減することもできる。それに加えて又はそれに代えて、移動機構65は、カメラ40.1から発せられる信号、特に、カメラ40.1が鼓膜と視覚的に連通したとき(直ちに)発せられる信号に基づいて作動し得る。
任意で、カメラ40.1が鼓膜と視覚的に連通しているときのみ、光源を起動させるか又は動力を供給するために、1つ又は幾つかの光源(不図示)に電気信号を伝達してよい。それによって、光源が発する熱の量を低減することができる。また、鼓膜を観察するために必要なエネルギーの量をより効率的に低減することもできる。
図6に図示されている二重プローブカバー60を用いて、内殻62と外殻63との間に配置されている1つ又は幾つかの空洞に気体(例えば、空気)を通すことができる。これによって、汚染のリスクなしに鼓膜を加圧することができる。具体的には、ヘッド部分を完全に被覆している内殻62は、任意の汚染リスクを確実に最小化することができる。気体は、プローブカバー60の遠位先端に輸送され得る。外殻63は、遠位先端(全体を)被覆している訳ではないので、気体は、空洞から出ることができ、耳道に入り込むことができる。任意の多孔質の気体透過性部分は必要ない。
図7は、ヘッド部分14に対して第2の軸位置にあるプローブカバー60を示す。内殻62のみがヘッド部分14の遠位先端を被覆している。任意で、外殻63の遠位端は、破線で示されている通り、軸方向のくぼみ又はノッチ63.4を有し得る。くぼみ又はノッチ63.4は、ヘッド部分14の遠位前側からヘッド部分14の側面まで外殻63の遠位端が移動するのを容易にすることができる。プローブカバーの全長L5は、22mm〜30mm、好ましくは24mm〜28mm、より好ましくは25mm〜27mm、特に約26mmである。
遠位先端において、プローブカバー60は、4.1mm〜6.1mm、好ましくは4.6mm〜5.4mm、更に好ましくは4.8mm〜5.1mm、特に5mmの外径d6を有する。拡大(円錐)部分の中央部において、プローブカバー60は、特に、好ましくは28mm〜32mm、特に20mmの特定の長さL2によって画定される軸位置において外径d5を有する。直径d5は、7.6mm〜9.6mm、好ましくは8.1mm〜9.1mm、更に好ましくは8.4mm〜8.9mm、特に8.9mmである。
図8は、移動機構(不図示)、例えば、図5及び6に記載の移動機構と併せて提供され得るプローブカバー60の更なる実施形態を示す。プローブカバー60は、一重プローブカバーである。
好ましくは、プローブカバー60は、疎水性多孔質材料(例えば、多孔質ポリテトラフルオロエチレン/PTFE)で(少なくとも部分的に)作製され、少なくとも部分的に多孔質の気体透過性構造を備えていてよい。それに代えて、プローブカバー60は、特に熱成形プロセスによって、ポリプロピレン(PP)で作製されてもよい。
未だヘッド部分14の遠位先端上まで引っ張られても伸張してもいない第1の軸位置にあるプローブカバー60が示されている。溝14.3が、ヘッド部分14の遠位先端に設けられている。第1の位置では、プローブカバー60の折り畳まれている部分60.3は、溝14.3内に配置されている。折り畳まれている部分60.3は、プローブカバーリザーバを提供する。カメラ40.1、特に4つのカメラは、溝14.3に隣接して及び/又は溝の周囲に提供される。各カメラ40.1は、径方向にオフセットして配置される1本の光軸X1、X2を示すか又は画定する。それに代えて又はそれに加えて、中心に配置される1つの画像センサ43を共有することができる複数の偏心光軸を示すビームスプリッタ光学素子が提供され得る。
ヘッド部分14を耳道に導入するとき、耳垢又は任意の他の物体がプローブカバー60、特にプローブカバー60の側面に付着する場合がある。特に折り畳まれている部分60.3が中心に配置されているとき、前記折り畳まれている部分60.3上に耳垢又は任意の他の物体が付着する可能性が低いことが見出された。ヘッド部分14を導入している間、又はヘッド部分14を導入した後、遠位先端から離れて任意の耳垢又は任意の他の物体を引っ張るために、プローブカバー60を近位方向に引っ張ることができる。それによって、折り畳まれている部分60.3を伸張又は伸長させて、視野から任意の物体を取り除くことができる。
図8に図示されている一重プローブカバー60を用いると、プローブカバー60が少なくとも1つの多孔質気体透過性部分を有する場合、プローブカバー60の殻の間に気体(例えば、空気)を通すことができる。これによって、例えば、鼓膜を加圧することができる。
図5、6、7、及び8では、プローブカバー60は、ヘッド部分の径方向寸法に対して無視できるほど薄い壁厚を有するカバーとして示されている。壁厚は、少なくとも略一定であってもよく、又は少なくとも一部が遠位方向において先細になっていてもよい。任意で、プローブカバー60は、少なくとも部分的に、特定の外形又は幾何学的形状、特に円錐形状を提供し得る。円錐形状は、ヘッド部分の特定の円錐形状、例えば、特定の人々の集団、例えば、小児又は30歳〜50歳の女性等に適した円錐形状を提供し得る。
図5、6、及び7では、特に外周の全ての部分において内殻62と接触している外殻63を有する二重プローブカバー60が図示されている。或いは、フィン又はその間にギャップ開口部又はスロット又は長手方向溝を提供するランドを備える内殻を有する二重プローブカバーを提供してもよい。フィン又はランドは、径方向に突出していてよい。好ましくは、フィン又はランドは、ヘッド部分の長手方向軸と少なくとも略平行な方向に配向される。かかる構成は、内殻と外殻との間のギャップ開口部又はスロット内において毛管力を引き起し得る。外殻は、内殻のフィン又はランドと接触してよく、毛管力の場合、フィン又はランドの間の部分において、内殻の外側面とも接触してよい。毛管力は、任意の流体がプローブカバーを通過するのを防ぐことができる。したがって、耳道を加圧することができ且つ感染のリスクが低減されたプローブカバーを提供することができる。その間にギャップ開口部又はスロット又は長手方向溝を有するフィン又はランドを備える内殻は、例えば、深絞りによって作製することができる。
図9Aは、耳鏡のヘッド部分14上の第1の位置に配置されている二重プローブカバー60を示し、前記ヘッド部分14は、円錐形状を有する。プローブカバー60は、インナースリーブ又は内殻62とアウタースリーブ又は外殻63とを有する。遠位部分において、内殻62は、折り畳みフィルム又はホイル部分の形態で提供されるプローブカバーリザーバ62.1を有する。リザーバ62.1は、同心円状の湾曲部又はひだ又は折り目を有する。部品の熱成形を容易にするために、折り畳まれている部分は他の形状であることが望ましい場合もある。遠位部分において、外殻63は、開口部63.3を有する。開口部63.3の直径は、ヘッド部分14の遠位先端の直径よりも小さい。具体的には、開口部63.3の直径は、遠位先端の直径の半分から遠位先端の直径の1/3である。
図9Bでは、図9Aに示す二重プローブカバー60が、特に耳道(不図示)内の第2の位置に配置されている。図9Aに対して、内殻62及び外殻63は、2本の矢印によって示されている通り、特に引張力によって近位方向に変位している。プローブカバーリザーバ62.1は、変位によって展開されている。開口部63.3の直径は、ヘッド部分14の遠位先端の直径に少なくとも略一致する。遠位先端において、外殻63は、弾性であろうと可撓性であろうと、変形している。開口部63.3は、ヘッド部分14の遠位先端を仕切る又は限定する又は境界を限る。第2の位置において、リザーバ62.1は、もはや同心円状の湾曲部又はひだ又は折り目を有していない。対照的に、リザーバ62.1は、伸張又は伸長している。
図9Cは、耳鏡のヘッド部分14上の第1の位置に配置されている一重プローブカバー60を示し、前記ヘッド部分14は、円錐形状を有する。遠位部分において、プローブカバー60は、折り畳みフィルム又はホイル部分、具体的には、一重又は単層の折り目又は湾曲部の形態で提供されるプローブカバーリザーバ60.3を有する。リザーバ60.3は、プローブカバーの遠位先端の外側部分と環状に重なり合うプローブカバーの部分によって提供される。好ましくは、重なりは、遠位先端の径方向寸法に対して30%〜100%、更に好ましくは50%〜90%、最も好ましくは60%〜80%である。折り畳まれた状態のプローブカバー60の遠位部分の輪郭は、S字形状を示す。遠位部分において、折り畳まれた状態のプローブカバー60は、三重部分を形成する。三重部分は、ヘッド部分14の遠位先端全体を被覆することができる。
図9Dでは、図9Cに示す二重プローブカバー60が、特に耳道(不図示)内の第2の位置に配置されている。図9Cに対して、プローブカバーは、2本の矢印によって示されている通り、特に引張力によって近位方向に変位している。リザーバ60.3は、展開されている。プローブカバー60の第2の位置では、リザーバ60.3は、伸張又は伸長している。
図9Eは、耳鏡のヘッド部分14の第1の位置に配置されている二重プローブカバー60を示し、前記ヘッド部分14は、円筒形を示す。プローブカバー60は、インナースリーブ又は内殻62とアウタースリーブ又は外殻63とを有する。遠位部分において、内殻62は、折り畳みフィルム又はホイル部分の形態で提供されるプローブカバーリザーバ62.1を有する。第1の位置(図示する通り)では、リザーバ62.1は、同心円状の湾曲部、ひだ、又は折り目を有する。遠位部分において、外殻63は、開口部63.3を有する。ヘッド部分14に対する近位方向の軸移動を用いて、リザーバ62.1を展開したり伸張させたりすることができ、開口部63.3を広げることができる。
内殻62は、近位方向に広がる壁厚を有する。内殻62は、円錐形状を提供する。内殻62は、ヘッド部分14の円筒形外側面に対応する円筒形内側面を備える円錐部分62.4を有する。
図9Fは、耳鏡のヘッド部分14の第1の位置に配置されている一重プローブカバー60を示し、前記ヘッド部分14は、円筒形を有する。プローブカバー60は、ヘッド部分14の遠位先端において溝14.3内に収容されているリザーバ60.3を有する。リザーバ60.3は、プローブカバーの遠位先端の中心に配置されているプローブカバーの部分によって提供される。ヘッド部分14に対する近位方向の軸移動を用いて、リザーバ60.3を展開したり伸張させたりすることができる。
プローブカバー60は、近位方向に広がる壁厚を有する。プローブカバーは、ヘッド部分14の円筒形外側面に対応する円筒形内側面を備える円錐部分60.4を有する。
図9A〜9Fに示す実施形態では、ヘッド部分14の遠位先端とプローブカバー60の遠位先端との間に小さなギャップ又は機械的遊びを提供することができ、前記ギャップは、好ましくは0.1mm〜0.2mm、特に0.15mmである。このギャップは、プローブカバー60の変位又は展開を容易にし得る。
図10Aは、耳道C内に配置されている耳鏡のヘッド部分を示す。耳道Cは、部分的に軟部結合組織C1によって、及び更に鼓膜EDに向かって下ると部分的に硬骨C2によって取り囲まれている、即ち、画定されている。鼓膜EDを適切に観察するためには、軟部結合組織C1と硬骨C2との間の移行点C3に位置する湾曲C4までヘッド部分14を導入しなければならない。カメラ40.1は、ヘッド部分14内に径方向にオフセットして配置されている。
更に、ヘッド部分14内には移動機構65が配置されている。移動機構65は、肩部66.6を有するアダプタ66を有している。第1の位置におけるアダプタ66が図示されている。プローブカバーリザーバ60.3を有するプローブカバー60が、ヘッド部分14全体を覆っている。ヘッド部分14は、プローブカバーリザーバ60.3を収容するための溝又はくぼみ14.3を有する。プローブカバー60は、移動機構65を用いてプローブカバー60の軸位置を定めることができるように、肩部66.6に嵌合するか又は肩部を包囲するU字形若しくはS字形部分又は内向突起を備えている。プローブカバー60の軸位置は、移動機構65、即ちアダプタ66の軸位置によって画定することができる。
耳垢EW及び他の物体の少なくともいずれかは、耳道Cを部分的に塞ぐ。具体的には、耳垢EWは、プローブカバー60の外面に付着し、任意の光学視線又はカメラ40.1と鼓膜EDとの任意の視覚的連通を遮断する。
図10Bは、耳道内の第2の位置にあるヘッド部分14を示す。ヘッド部分14の遠位先端は、移行点C3まで導入されている。プローブカバー60及びアダプタ66は、2本の矢印によって示されている通り、近位方向に変位している。それによって、プローブカバー60に対して近位方向の引張力が及ぼされる。第2の軸位置にあるアダプタ66が図示されている。プローブカバーリザーバ60.3は、くぼみ14.3から引き出されている。リザーバ60.3は、少なくとも部分的に、ヘッド部分14の遠位先端から側面に向かって変位している。それによって、耳垢EWも側面に向かって変位している。カメラ40.1の視野は、もはや耳垢によって遮られていない。
図11Aは、折り畳まれているプローブカバーリザーバ60.3を有するプローブカバー60の概略図である。リザーバ60.3は、矢印によって示されている通り、径方向に外向きに及び近位方向に後方に変位し得る。図11Aに示すプローブカバー60の位置では、耳垢EWがカメラ40.1の視野を遮っている。図11Bは、軸方向に変位した位置にあるプローブカバー60を示す。耳垢EWは、プローブカバー60が配置されているヘッド部分(不図示)の側面に向かって変位している。
以上の図に示したプローブカバー60は、加圧手段と併用してもよい。
図12は、ハンドル部分12及びヘッド部分14を備えている耳鏡10を示す。ヘッド部分は、運動可能な部分20及び支持構造30を備えている。運動可能な部分20は、ハンドル部分12に配置されている運動機構24によって回転することができる。運動可能な部分20は、支持構造30に対して回転することができる。運動機構24は、運動可能な部分20とハンドル部分12とを接続する駆動軸24.1を備えている。運動機構24は、駆動軸24.1に接続されているブラシレスモータ26aを備えている。任意で、モータ26aと駆動軸24.1との間にギヤ24.2が設けられる。運動可能な部分20は、ハンドル部分12によって支持されている軸受28によって支持されている。支持構造30は、ハンドル部分12によって支持されている。支持構造30は、ヘッド部分14の外側面の一部を提供している。支持構造30は、軸受28を用いてハンドル部分12に固定される。
ヘッド部分14は、遠位先端35を含む遠位端18を有し、前記遠位端18は、(点線によって示されている通り)円錐形又は円筒形を有する。遠位端18の中心に赤外線センサユニット140が配置されている。この位置は、一例として図示しているだけである。図13に図示されている赤外線センサユニット140は、以上又は以下の図面にも記載されている通り、耳鏡の他の実施形態と併せて提供されてもよい。遠位端18は、プローブカバー(不図示)の一部を収容するためにくぼみ14.3を備えている。光軸Xを有するカメラ40.1は、ヘッド部分14の長手方向軸Aに対して径方向にオフセットして配置され、前記光軸Xの径方向オフセットr1は、好ましくは1.5mm〜2mmである。カメラ40.1は、遠位端18の内側面に隣接して配置される。カメラ40.1は、遠位端18の内側面と接触していることが好ましい。
プローブカバー(不図示)は、移動機構65によって特に軸方向に変位することができる。また、ヘッド部分14に対するプローブカバーの軸位置は、移動機構65によって規定することができる。移動機構65は、プローブカバーの対応する輪郭と連結することができる少なくとも1つの径方向突起66.3、特に襟部を有するアダプタ66を備える。移動機構65は、更に、運動可能な部分20のリム20.1によって支持されている移動装置67、特に圧縮バネを備えている。近位方向においてプローブカバー又はヘッド部分14に及ぼされる軸力は、特に移動装置67によって及ぼされる反力に逆らって、近位方向においてアダプタ66を軸方向に変位させることができる。或いは、移動装置67は、所定の軸位置に配置され得るモータ駆動型機構の形態で設けられてもよい。
耳鏡10は、更に、加圧手段90とアダプタ66とを連結する少なくとも1本の圧力線90.1を備える加圧手段90を有する。気体がアダプタ66を通過するか又はアダプタ66に沿って移動することができ、且つプローブカバー(不図示)とヘッド部分14との間又は二重プローブカバー(不図示)の2つの殻の間を通ることができるように、圧力線90.1は、加圧手段90(例えば、エアポンプ)と径方向突起又はリム66.3とを連結することが好ましい。気体は、アダプタの遠位前側又は前面で導入されるか又は出て行くことが好ましい。言い換えれば、アダプタは、好ましくはアダプタの遠位前側又は前面につながる気体導管を有する。
図13では、本発明に係るヘッド部分14の形状を、従来技術に係る第1のヘッド部分14’及び従来技術に係る第2のヘッド部分14’’の形状と比較して示す。それによって、本発明に係るプローブカバー(不図示)の形状は、この形状と幾何学的に一致し得る。具体的には、プローブカバーは、ヘッド部分の形状又は外輪郭と幾何学的に一致する形状又は内輪郭を有する。具体的には、プローブカバーは、ヘッド部分と同じ形状を有し、前記プローブカバーの壁厚は、好ましくは0.02mm〜0.05mmである。したがって、プローブカバーの外形又は輪郭は、ヘッド部分に対して記述した測定値に0.04mm〜0.1mmを加えた直径を特徴とし得る。
ヘッド部分14は、円錐部分14.1と放物線状部分14.2とを有することが分かる。また、円錐部分14.1は、軟部結合組織と接触するように設けられる挿入部分として記載することもできる。円錐部分14.1と放物線状部分14.2との間の移行領域において、ヘッド部分14は、直径d2を有する。円錐部分14.1は、特定の長さL2に沿って設けられる。
好ましくは月齢12ヶ月以上の幼児又は成人用に設けられる第1のヘッド部分14’と比較したとき、ヘッド部分14の形状はより細長く、円錐部分14.1の円錐の開放角αはより小さい、即ちより鈍い。好ましくは月齢12ヶ月未満の乳児用に設けられる第2のヘッド部分14’’と比較したとき、ヘッド部分14の遠位先端35は、かなり大きな直径d1を示す。また、ヘッド部分14の開放角αはより小さい、即ちより鈍い。言い換えれば、開放角αは、ヘッド部分14’の開放角α’又はヘッド部分14’’の開放角α’’よりも鈍い。開放角αは、好ましくは3°〜10°、更に好ましくは4°〜8°、特に5°〜6°である。かかる小さな開放角により、耳道の内側面とプローブカバーとの間の任意の摩擦を、特に(相対回転により)周方向において最小化できることを保証し得る。本発明のヘッド部分14の比d1:d2は、従来のヘッド部分14’及び14’’と比べて大きい。
特定の長さL2は、好ましくは18mm〜22mm、特に20mmである。遠位先端35の直径d1は、好ましくは4.7mm〜5.2mm、より好ましくは4.8mm〜5mm、特に4.9mmである。特に遠位先端35から20mmの距離における直径d2は、好ましくは8mm〜9mm、特に8.5mmである。
図14は、少なくとも1つの光導体又は光源42と、幾つかの偏心的に配置されている、即ち、径方向にオフセットしているカメラ40.1を備える電子撮像ユニット40とを含むヘッド部分14を示す。光は、1以上の光源46から光導体42を介して遠位先端35に導かれる。特定の長さL2に沿って、ヘッド部分14は、円錐形を有する。特定の長さL2は、それに沿ってヘッド部分14が患者の組織、特に外耳道を画定する軟部結合組織と少なくとも部分的に接触できる長さとして定義することができる。特定の長さL2は、好ましくは18mm〜22mm、特に20mmである。遠位先端35の直径d1は、好ましくは4.7mm〜5.2mm、より好ましくは4.8mm〜5mm、特に4.9mmである。特に遠位先端35から20mmの距離における直径d2は、好ましくは8mm〜9mm、特に8.5mmである。プローブカバー60は、ヘッド部分14上に設けてよい。ヘッド部分の全長は、26mm〜34mm、好ましくは28mm〜32mm、より好ましくは29mm〜31mm、特に約30.3mmである。
カメラ40.1は、長手方向軸Aとそれぞれのカメラ40.1の中心軸M1との間に径方向距離r1で配置されている。(偏心)距離r1、即ち、径方向オフセットは、好ましくは1mm〜2.5mm、より好ましくは1.5mm〜2mm、特に約1.7mm、1.8mm、又は1.9mmである。比r1:d1は、好ましくは0.35〜0.55、特に0.4、0.45、又は0.5である。
遠位先端において、ヘッド部分14は、くぼみ14.3を有する。くぼみ14.3は、長手方向軸Aに対して同心円状に配置されている。くぼみ14.3は、例えば、放物線状又は円筒形状で設けられ得る。くぼみ14.3は、プローブカバー60の一部、具体的には、プローブカバー60の折り畳まれている部分又は圧縮されている部分(リザーバ)を収容するための空洞を提供する。
図15では、カメラ40.1を備える電子撮像ユニットを含むヘッド部分14を有する耳鏡10を示す。カメラ40.1は、ヘッド部分14の長手方向軸Aに対して偏心的に(即ち、径方向にオフセットして)配置されている。偏心距離(径方向オフセット)は、例えば、1.5mm〜2mmである。ヘッド部分14は、耳道Cに導入され、ヘッド部分14の外面又はプローブカバー(不図示)は、軟部結合組織C1に接触している。鼓膜EDに近接する領域において耳道Cを画定する硬骨C2とは対照的に、軟部結合組織C1は、弾性であり、ヘッド部分14によって広げることができる。
鼓膜EDは、鼓室TCと外耳の耳道Cとを仕切る。鼓室TC内、即ち、鼓膜EDの後方に、鼓膜EDに接触して槌骨MCが配置されている。
カメラ40.1は、長手方向軸Aに対して傾斜している光軸Xを画定する。カメラ40.1は、広角カラービデオカメラであることが好ましい。カメラ40.1の偏心位置により、特に傾斜している光軸Xと併せて、装置が「角を見回す」ことが可能になる。傾斜している配置は、広角視野に代えて又は加えて提供してよい。有効に「角を見回す」ために、カメラ40.1は、比較的大きな曲率半径を示す耳道の側面に径方向にオフセットして配置される。
図15には、耳道Cの解剖学的構造を示し、前記耳道Cは、湾曲C4を有する。耳道の様々な形状の大部分について典型的である湾曲C4は、ある種の「角」を形成する。耳鏡10は「角を見回す」ように配置されるので、耳道Cを画定している軟部結合組織C1と硬骨C2との間の移行領域又は移行点C3までヘッド部分14の遠位先端35を導入する必要はない。言い換えれば、耳道Cが湾曲C4又は特に小さな曲率半径を有する移行領域C3までヘッド部分14の遠位先端35を導入する必要はない。また、硬骨C2、即ち、耳道の骨部分C2まで遠位先端35を導入する必要もない。具体的には、遠位先端35と鼓膜EDとの間に少なくとも10mm、好ましくは少なくとも15mm、又は更にそれ以上の距離を保つことができる。これにより、非医師による耳鏡10の使用が容易になる。更に、耳道Cを「真っ直ぐにする」機械的操作を必要としない。一般的に用いられている耳鏡とは対照的に、本発明の耳鏡10の適用は、医師による支援を必ずしも必要としない。
図15に示す通り、ヘッド部分14の直径は、ヘッド部分14の遠位先端が、硬骨C2によって画定される耳道Cの領域に嵌まらないように限定される。具体的には、平均で(男性及び女性)、外耳道の直径は約4.8mm±0.5mmであることが見出された。男性の平均直径に関する概要は、Salvinelli F,Maurizi M et al.;Scand.Audiol.1991;20(4):253−6に見出すことができる。
図15は、カメラ40.1の光軸Xが鼓膜EDの方を向くことができるが、ヘッド部分14の遠位先端が、軟部結合組織C1と硬骨C2との間の移行点C3まで導入されていない位置におけるカメラ40.1を示す。カメラ40.1は、図15に示す位置において回転した可能性がある。
図16は、第1の湾曲C4’(ある程度「真っ直ぐに」なっている)及び第2の湾曲C4を有するS字形(S状)を有する耳道Cを示し、第2の湾曲C4は
前記第1の湾曲C4’よりも鼓膜EDに近接している。耳鏡10のヘッド部分14は、耳道C内に導入される。耳鏡10は、第2の湾曲C4まで、即ち、おおよそ軟部結合組織C1と硬骨C2との間の移行領域C3まで耳道C内に導入される。図16に図示されている位置では、耳鏡10は、「角を見回す」ことができる。「角」は、耳道Cの第2の湾曲C4として定義することができる。耳鏡10は、加圧手段90をヘッド部分14の外側面に連結する少なくとも1本の第1の圧力線90.1と、加圧手段90をヘッド部分14の前側、即ち、遠位端18に配置されている遠位先端に連結する少なくとも1本の第2の圧力線90.2とを備える加圧手段90を有する。
それに代えて又はそれに加えて、加圧手段90は、耳鏡内には存在しないが、例えば、耳鏡の外面、特にヘッド部分又はハンドル部分の外面とプローブカバーの殻との間において耳鏡のプローブカバーの外側と連結される少なくとも1本の圧力線を有していてよい。この配置により、耳鏡が任意の加圧手段と連結されるのに適していない場合でさえも、任意の耳鏡と併せて加圧手段を提供することができる。具体的には、二重プローブカバーは、耳鏡とは関係なく加圧手段と連結することができる。これにより、ある種のアドオンモジュールとして任意の加圧手段を提供することができる。
遠位先端には、ヘッド部分14と鼓膜EDとの間の耳道内の圧力を検出することができる圧力センサ92が配置されている。圧力センサ92の位置は、図16に図示されている位置とは異なっていてもよい。一重又は二重のプローブカバー60が、ヘッド部分14を被覆している。加圧手段90は、鼓膜EDに圧力をかけるために、プローブカバー60の内殻と外殻との間の空洞であろうと、1つの殻の少なくとも1つの多孔質部分又は二重プローブカバーの内殻及び外殻のうちの1つであろうと、気体がプローブカバー60を通過することを可能にする。
図17は、少なくとも1つの光導体42又は光源と、幾つかの偏心的に配置されている、即ち、径方向にオフセットしている小型カメラ40.1を含む電子撮像ユニット40とを含むヘッド部分14を示す。光は、1以上の光源46から光導体42を介してヘッド部分14の遠位先端35に誘導される。カメラ40.1は、ヘッド部分14の長手方向軸Aとそれぞれのカメラ40.1の光軸X1との間に径方向距離r1で配置される。(偏心)距離r1、即ち、径方向オフセットは、好ましくは、1mm〜2.5mmである。遠位先端35には、赤外線センサユニット52が中心に配置されている。カメラ40.1に加えて又はカメラ40.1と併せて、特にビームスプリッタ光学素子と併せて画像センサ43を提供してもよい。或いは、カメラ40.1のうちの1以上をビームスプリッタ光学素子のレンズ又はミラー等の光学部品に置き換えてもよい。赤外線センサユニット52にに代えて又は加えて、図18に関して記載する通り、遠位端に流体センサユニット又は可動性センサ40aを配置してもよい。
図18は、第1の湾曲C4’(ある程度「真っ直ぐに」なっている)及び第2の湾曲C4を有するS字形(S状)を有する耳道Cを示し、前記第2の湾曲C4は、前記第1の湾曲C4’よりも鼓膜EDに近接している。耳鏡10のヘッド部分14は、耳道C内に導入されている。耳鏡10は、第2の湾曲C4まで、即ち、おおよそ軟部結合組織C1と硬骨C2との間の移行領域C3まで耳道C内に導入されている。図18に図示されている位置では、耳鏡10は、「角を見回す」ことができる。「角」は、耳道Cの第2の湾曲C4として定義することができる。耳鏡の遠位先端35には、赤外線センサユニット52と電子撮像ユニット40の部品である小型カメラ40.1とが、ヘッド部分14の長手方向軸に対して径方向にオフセットして配置されている。赤外線センサユニット52に代えて又は加えて、流体センサユニット又は可動性センサ40aを遠位端に配置してよい。流体センサユニット又は可動性センサ40aは、電子撮像ユニット40に一体化していてもよい。即ち、流体センサユニット又は可動性センサ40aは、電子撮像ユニット40の部品として提供されてもよい。
図19は、工程S1、S1a、S2、S7、S9、S11、S14、及びS17の図を示す。工程S1は、ヘッド部分に被せられている少なくとも部分的に透明なプローブカバーと併せて耳鏡のヘッド部分を被験体の外耳の耳道に導入し、それによって、ヘッド部分の遠位端に配置されている電子撮像ユニットを導入することを含む。或いは、工程S1aを実施してもよい。工程S1aは、赤外線センサユニットと併せて電子撮像ユニットを導入することを含む。工程S2は、電子撮像ユニットを用いて、少なくとも1本の光軸に配置されている観察点から少なくとも1枚の画像を捕捉することを含む。工程S7は、電子撮像ユニット及び少なくとも1つの光源の少なくともいずれかを変位させることを含む。工程S9は、ヘッド部分内に収容されている光学電子撮像ユニットの少なくとも1本の光軸に対してプローブカバーの少なくとも一部を相対的に移動させることを含む。好ましくは、工程S9は、プローブカバーの近位部分を軸方向に移動させ、プローブカバーの遠位部分を径方向に移動させることを含む。工程S11は、プローブカバーの運動検出を含む。S14は、耳鏡のヘッド部分に被せられているプローブカバーに気体を通す、特に、プローブカバーの2つの殻の間の二重プローブカバーに気体を通すことを含む。S17は、赤外線センサユニットを用いて温度を測定することを含む。
S9は、2つの異なるシナリオに基づいて調整してよい:プローブカバーの少なくとも一部の相対移動は、ヘッド部分の更なる軸方向の挿入に基づいて(即ち、ヘッド部分の挿入中に)実施してよい、又はプローブカバーの少なくとも一部の相対移動は、ヘッド部分が終了位置に配置されている場合、即ち、ヘッド部分がそれ以上導入されない場合にのみ実施してよい。
ヘッド部分の更なる軸方向の挿入に基づくプローブカバーの少なくとも一部の相対移動は、プローブカバーとヘッド部分の内側面との間の摩擦低減に対して好ましい場合がある。したがって、ヘッド部分は更に導入されるが、耳道の内側面に対するプローブカバーの相対位置は、少なくとも略同じ位置に留まることが好ましい。言い換えれば、プローブカバーの内面とヘッド部分との間でのみ摩擦が生じる。ユーザ/非医師は、遠位方向においてヘッド部分に及ぼされる軸力によってかかる相対運動を支援することができる。
ヘッド部分が終了位置に配置されている場合にのみプローブの少なくとも一部を相対的に移動させることは、特に、ヘッド部分の遠位先端が内側面に対してそれ以上移動しないので、耳道内の視界を遮る任意のアーチファクトのリスクを最小化することに関して好ましい場合がある。その結果、プローブカバーの遠位先端にそれ以上耳垢が付着する可能性は極めて低くなる。
工程S7は、工程S1若しくはS1a及び/又はS9若しくはS14及び/又はS2若しくはS17の後に実施してよい。工程S11は、工程S2又はS17の前に実施することが好ましい。

Claims (20)

  1. − 適用中に、ユーザが耳鏡(10)を操作できるようにするハンドル部分(12)と、
    − ヘッド部分(14)の長手方向軸(A)に沿って延在している実質的に先細の形態を有するヘッド部分(14)であって、前記ハンドル部分(12)に隣接している近位端(16)及び患者の外耳の耳道に導入するのに適している、より小さな遠位端(18)を有するヘッド部分(14)と
    を含み、
    前記ヘッド部分(14)の前記遠位端(18)に配置される電子撮像ユニット(40)を更に含み、前記ヘッド部分(14)に被せるのに適している少なくとも部分的に透明なプローブカバー(60)を前記ヘッド部分(14)又は前記ハンドル部分(12)に対して気密に固定するようになっている固定手段を更に含み、前記プローブカバー(60)の少なくとも一部を移動させるようになっているプローブカバー移動機構(65)を更に含むことを特徴とする耳鏡(10)。
  2. 耳道内の物体の可動性を検出するようになっている可動性センサユニット(40a)を含む請求項1に記載の耳鏡(10)。
  3. 耳道内に可変圧を印加するようになっている加圧手段(90)を含み、好ましくは、少なくとも1本の気体導管(90.1、90.2)を有する請求項1から2のいずれかに記載の耳鏡(10)。
  4. 固定手段(66.3)が、プローブカバー移動機構(65)と併せて提供されるアダプタ(66)を含み、前記アダプタ(66)が、前記アダプタ(66)の遠位前側につながる気体導管、特に少なくとも1つの孔を有する請求項1から3のいずれかに記載の耳鏡(10)。
  5. 電子撮像ユニット(40)が、長手方向軸(A)から径方向にオフセットして配置される少なくとも1本の光軸(X;X1、X2)を示す請求項1から4のいずれかに記載の耳鏡(10)。
  6. 固定手段(66.3)が、周方向において完全に側面に沿って、特に全周に沿ってプローブカバー(60)と嵌合するのに適している請求項1から5のいずれかに記載の耳鏡(10)。
  7. 被験体の中耳内の流体を検出するのに適している流体センサユニット、特に、音響反射、ティンパノメトリ、又は耳音響放射に基づいて検出するようになっている流体センサユニットを更に含む請求項1から6のいずれかに記載の耳鏡(10)。
  8. 耳鏡(10)のヘッド部分(14)に被せるのに適している請求項1から7のいずれかに記載の耳鏡(10)用のプローブカバー(60)であって、近位端において、前記プローブカバー(60)を前記耳鏡(10)のヘッド部分(14)又はハンドル部分(12)に気密に固定するために配置される突起(60.2;62.2、63.1)を有することを特徴とするプローブカバー(60)。
  9. プローブカバーの殻(62、63)間の少なくとも1つのギャップ又は溝が気体導管を提供することが好ましい多重プローブカバー、特に二重プローブカバーである請求項8に記載のプローブカバー(60)。
  10. 気密接続を提供するのに適しているフォームフィット突起(62.2、63.1)、特にU字形リムを提供する2つの殻(62、63)を有し、前記突起(62.2、63.1)が重なり合っている請求項9に記載のプローブカバー(60)。
  11. 特に溶接又は糊付けによって近位端で互いに固着している2つの殻(62、63)を有する請求項9から10のいずれかに記載のプローブカバー(60)。
  12. 特に深絞り又は熱成形によって作製される成形プラスチックであり、材料が、ポリプロピレンであることが好ましい請求項8から11のいずれかに記載のプローブカバー(60)。
  13. 請求項8から12のいずれかに記載のプローブカバー(60)であって、電子撮像ユニット(40)又は少なくとも1本の光軸(X1、X2)の回転中に前記プローブカバー(60)がハンドル部分(12)に対して移動しないように、請求項1から8のいずれかに記載の耳鏡(10)のヘッド部分(14)又は前記ハンドル部分(12)の少なくとも一部に固定するのに適しているプローブカバー(60)。
  14. 請求項1から7のいずれかに記載の耳鏡(10)を含み、更に、請求項8から13のいずれかに記載のプローブカバー(60)を含む耳検査装置。
  15. 被験体の耳内の物体を同定する方法であって、
    − ヘッド部分(14)に気密に被せられている少なくとも部分的に透明なプローブカバー(60)と併せて耳鏡(10)の前記ヘッド部分(14)を前記被験体の外耳の耳道に導入する工程であって、前記ヘッド部分(14)が、少なくとも1本の光軸(X;X1、X2)を示す光学電子撮像ユニット(40)を収容している工程と
    − 前記ヘッド部分(14)に対して前記プローブカバー(60)を移動させる工程と、
    − 前記電子撮像ユニット(40)を用いて少なくとも1枚の画像を捕捉する工程と、
    − 前記プローブカバー(60)を通して前記耳道に気体を入れる工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 物体の温度を検出するために赤外線センサユニット(140)を用いる工程を更に含み、前記赤外線センサユニット(140)が、ヘッド部分(14)の遠位端(18)に配置されることが好ましい請求項15に記載の方法。
  17. − 適用中に、ユーザが耳鏡(10)を操作できるようにするハンドル部分(12)と、
    − ヘッド部分(14)の長手方向軸(A)に沿って延在している実質的に先細の形態を有するヘッド部分(14)であって、前記ハンドル部分(12)に隣接している近位端(16)及び患者の外耳の耳道に導入するのに適している、より小さな遠位端(18)を有するヘッド部分(14)と
    を含み、
    前記ヘッド部分(14)の前記遠位端(18)に配置される電子撮像ユニット(40)を更に含み、前記ヘッド部分(14)に被せるのに適している少なくとも部分的に透明なプローブカバー(60)を前記ヘッド部分(14)又は前記ハンドル部分(12)に対して気密に固定するようになっている固定手段を更に含み、前記電子撮像ユニット(40)が、耳道内の物体の可動性を検出するようになっており、前記耳道内に可変圧を印加するようになっている加圧手段(90)を含むことを特徴とする耳鏡(10)。
  18. 耳鏡(10)のヘッド部分(14)に被せるのに適している請求項1から7のいずれかに記載の耳鏡(10)用のプローブカバー(60)であって、近位端において、前記プローブカバー(60)を前記耳鏡(10)の前記ヘッド部分(14)又はハンドル部分(12)に気密に固定するために配置される突起(60.2;62.2、63.1)を有し、二重プローブカバーであり、気密接続を提供するのに適しているフォームフィット突起(62.2、63.1)、特にU字形リムを提供する2つの殻(62、63)を有し、前記突起(62.2、63.1)が重なり合っていることを特徴とするプローブカバー(60)。
  19. 耳鏡(10)のヘッド部分(14)に被せるのに適している請求項1から7のいずれかに記載の耳鏡(10)用のプローブカバー(60)であって、多重プローブカバー、特に二重プローブカバーであり、特に溶接又は糊付けによって近位端で互いに固着している2つの殻(62、63)を有することを特徴とするプローブカバー(60)。
  20. 被験体の耳内の鼓膜を同定し、医学的に特徴付ける方法であって、
    − ヘッド部分(14)に気密に被せられている少なくとも部分的に透明なプローブカバー(60)と併せて耳鏡(10)の前記ヘッド部分(14)を前記被験体の外耳の耳道に導入する工程であって、前記ヘッド部分(14)が、少なくとも1本の光軸(X;X1、X2)を示す光学電子撮像ユニット(40)を収容している工程と
    − 前記ヘッド部分(14)に対して前記プローブカバー(60)を移動させる工程と、
    − 前記電子撮像ユニット(40)を用いて少なくとも1枚の鼓膜の画像を捕捉する工程と、
    − 前記プローブカバー(60)を通して前記耳道に気体を入れる工程と
    − 捕捉した前記少なくとも1枚の鼓膜の画像に基づいて前記鼓膜の可動性を評価し、前記鼓膜の医学的特徴付けを行う工程であって、前記鼓膜の医学的特徴付けが、前記鼓膜の湾曲、特に凸性を決定するか、前記鼓膜を加圧し、前記鼓膜の可動性を検出するか、又は前記鼓膜の温度を検出することを含む工程と
    を含むことを特徴とする方法。
JP2015555620A 2013-02-04 2014-02-04 耳鏡 Expired - Fee Related JP6422891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361760511P 2013-02-04 2013-02-04
US201361760507P 2013-02-04 2013-02-04
US61/760,507 2013-02-04
EP13000553.1 2013-02-04
EP13000552.3A EP2762055B9 (en) 2013-02-04 2013-02-04 Otoscope
EP13000553.1A EP2762056B1 (en) 2013-02-04 2013-02-04 Method for identifying objects in a subject's ear
US61/760,511 2013-02-04
EP13000552.3 2013-02-04
US201361809048P 2013-04-05 2013-04-05
EP13001748.6 2013-04-05
US61/809,048 2013-04-05
EP13001748.6A EP2787333B1 (en) 2013-04-05 2013-04-05 Ear inspection device and method of determining a condition of a subject's ear
PCT/EP2014/000297 WO2014117958A2 (en) 2013-02-04 2014-02-04 Otoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506784A true JP2016506784A (ja) 2016-03-07
JP6422891B2 JP6422891B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=63293876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555620A Expired - Fee Related JP6422891B2 (ja) 2013-02-04 2014-02-04 耳鏡

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20150374208A1 (ja)
EP (1) EP2950698A2 (ja)
JP (1) JP6422891B2 (ja)
KR (1) KR20160005675A (ja)
CN (1) CN105142489B9 (ja)
AU (1) AU2014211766A1 (ja)
CA (1) CA2897476A1 (ja)
HK (1) HK1219855A1 (ja)
MX (1) MX2015009996A (ja)
SG (1) SG11201505443XA (ja)
WO (1) WO2014117958A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6372787B1 (ja) * 2018-05-10 2018-08-15 株式会社エム・ピー・アイ 診察スコープ用ガイド機構
JP6459103B1 (ja) * 2018-11-09 2019-01-30 株式会社エム・ピー・アイ 診察スコープ用ガイド機構
JP2022082706A (ja) * 2016-06-21 2022-06-02 オトネクサス メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 中耳炎のための光コヒーレンス断層撮影デバイス

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160005676A (ko) 2013-02-04 2016-01-15 헬렌 오브 트로이 리미티드 피험자의 귀속 물체의 확인 방법
CA2897866A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Helen Of Troy Limited Ear inspection device and method of determining a condition of a subject's ear
CA2897473A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Helen Of Troy Limited Otoscope
SG10201706406TA (en) 2013-02-04 2017-09-28 Helen Of Troy Ltd Otoscope
US9629575B2 (en) * 2014-12-30 2017-04-25 Natus Medical Incorporated Filter device and method of manufacturing a filter device
EP3270823B1 (en) * 2015-03-18 2020-05-06 MED-EL Elektromedizinische Geraete GmbH Fixation of a bone conduction floating mass transducer
US11576567B2 (en) 2015-06-25 2023-02-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Otoscope providing low obstruction electronic display
US10357161B1 (en) 2017-05-31 2019-07-23 Otonexus Medical Technologies, Inc. Infrared otoscope for characterization of effusion
US10890494B1 (en) * 2017-03-30 2021-01-12 Apple Inc. Camera attachment and image data processing for temperature measurement
TWI683648B (zh) * 2017-09-30 2020-02-01 杏澤科技股份有限公司 耳膜標準影像的取得方法及耳鏡、媒體設計
USD894383S1 (en) 2017-12-28 2020-08-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Otoscope
US11147441B2 (en) 2018-01-16 2021-10-19 Welch Allyn, Inc. Physical assessment device
US10667678B2 (en) 2018-04-10 2020-06-02 Anna J. Wujciak Ear instrument assembly
DE102018110082A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 avateramedical GmBH Sterile Endoskophülle
US11445942B2 (en) * 2018-06-01 2022-09-20 Otonexus Medical Technologies, Inc. Acoustic otoscope
JP7239150B2 (ja) * 2018-12-14 2023-03-14 株式会社バイオエコーネット 耳式体温計
US10492670B1 (en) * 2018-12-18 2019-12-03 3Nt Medical Ltd. Ear visualization and treatment system
US10925478B2 (en) 2019-02-21 2021-02-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Disposable speculum for digital otoscope
ES1227773Y (es) * 2019-02-22 2019-06-26 Veciana Carlos Magrina Dispositivo aplicador

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366811A (en) * 1980-03-14 1983-01-04 Rudolf Riester Gmbh & Co. Otoscope with ejector mechanism
US5919130A (en) * 1995-03-14 1999-07-06 Welch Allyn, Inc. Video otoscope
JP2007500542A (ja) * 2003-07-28 2007-01-18 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド オトスコープのチップ要素及び関連した使用方法
JP2007130084A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用シース及び内視鏡用シースを用いた内視鏡装置
JP2011104333A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びこれに用いる内視鏡用先端フード

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380998A (en) * 1981-01-05 1983-04-26 Welch Allyn, Inc. Soft tip speculum
DE3414730A1 (de) * 1984-04-18 1985-10-31 Rudolf Riester Gmbh & Co Kg, Fabrik Med. Apparate, 7455 Jungingen Otoskop und verfahren zu seiner herstellung
US5363839A (en) 1992-09-21 1994-11-15 Jedmed Instrument Company Video otoscope
CN1089893C (zh) * 1995-01-26 2002-08-28 Mdi仪器公司 生成和测量耳组织声反射率曲线形状的装置和方法
US5868682A (en) 1995-01-26 1999-02-09 Mdi Instruments, Inc. Device and process for generating and measuring the shape of an acoustic reflectance curve of an ear
US5738665A (en) 1996-09-26 1998-04-14 Becton, Dickinson And Company Shield and actuator for needles
US7399275B2 (en) * 2003-07-28 2008-07-15 Welch Allyn, Inc. Otoscope
KR100871916B1 (ko) * 2008-05-13 2008-12-05 아람휴비스(주) 영상정보 제공이 가능한 휴대용 체온계
US8206290B2 (en) 2009-10-08 2012-06-26 Apple Biomedical, Inc. Medical inspection device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366811A (en) * 1980-03-14 1983-01-04 Rudolf Riester Gmbh & Co. Otoscope with ejector mechanism
US5919130A (en) * 1995-03-14 1999-07-06 Welch Allyn, Inc. Video otoscope
JP2007500542A (ja) * 2003-07-28 2007-01-18 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド オトスコープのチップ要素及び関連した使用方法
JP2007130084A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用シース及び内視鏡用シースを用いた内視鏡装置
JP2011104333A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びこれに用いる内視鏡用先端フード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022082706A (ja) * 2016-06-21 2022-06-02 オトネクサス メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 中耳炎のための光コヒーレンス断層撮影デバイス
JP7386284B2 (ja) 2016-06-21 2023-11-24 オトネクサス メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 中耳炎のための光コヒーレンス断層撮影デバイス
JP6372787B1 (ja) * 2018-05-10 2018-08-15 株式会社エム・ピー・アイ 診察スコープ用ガイド機構
JP2019195522A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 株式会社エム・ピー・アイ 診察スコープ用ガイド機構
JP6459103B1 (ja) * 2018-11-09 2019-01-30 株式会社エム・ピー・アイ 診察スコープ用ガイド機構
JP2020075013A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社エム・ピー・アイ 診察スコープ用ガイド機構

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014211766A1 (en) 2015-07-30
US20150374208A1 (en) 2015-12-31
CN105142489A (zh) 2015-12-09
JP6422891B2 (ja) 2018-11-14
EP2950698A2 (en) 2015-12-09
CN105142489B9 (zh) 2017-12-05
CN105142489B (zh) 2017-10-03
WO2014117958A2 (en) 2014-08-07
SG11201505443XA (en) 2015-08-28
WO2014117958A3 (en) 2014-11-20
KR20160005675A (ko) 2016-01-15
MX2015009996A (es) 2016-03-04
CA2897476A1 (en) 2014-08-07
HK1219855A1 (zh) 2017-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422891B2 (ja) 耳鏡
JP6371313B2 (ja) 耳鏡
US11058286B2 (en) Ear inspection device and method of determining a condition of a subject's ear
JP6489652B2 (ja) 耳鏡装置
JP6493921B2 (ja) 耳鏡装置
JP2016511658A (ja) 耳鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees