JP2016503455A - 無線通信タワー用の低密度金属系コンポーネント - Google Patents

無線通信タワー用の低密度金属系コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP2016503455A
JP2016503455A JP2015534528A JP2015534528A JP2016503455A JP 2016503455 A JP2016503455 A JP 2016503455A JP 2015534528 A JP2015534528 A JP 2015534528A JP 2015534528 A JP2015534528 A JP 2015534528A JP 2016503455 A JP2016503455 A JP 2016503455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
range
based material
metal
microsphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015534528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6322635B2 (ja
Inventor
モハメド・エセギエ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016503455A publication Critical patent/JP2016503455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322635B2 publication Critical patent/JP6322635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • B22F3/1112Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics comprising hollow spheres or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

アルミニウム系材料から少なくとも部分的に形成される無線通信タワーコンポーネント。該アルミニウム系材料は、2.7g/cm3未満の密度、1W/m・Kを上回る熱伝導率、および30μm/m・K未満の熱膨張係数を有する。かかるアルミニウム系材料は、例えば、発泡アルミニウムおよび/またはマイクロスフェア充填アルミニウムであっても良い。【選択図】なし

Description

関連出願の参照
本出願は、2012年9月28日出願の米国仮出願第61/707,060号の利益を主張するものである。
本発明の種々の実施形態は、無線通信タワー上に使用するための金属系コンポーネントに関する。
序論
電気通信の分野では、新たなサービスおよび増加したユーザ数を支持するために、国際的に帯域幅の需要が毎年増加すると予期され、それ故に無線システムをより高い周波数帯域に移行させている。当該産業において、基地局の電子機器を、タワー基地から無線通信タワーの上部領域に移動させる(即ち、タワートップ電子機器)傾向があり、これは、タワートップを基地設備に接続する電気通信ケーブル内での信号損失を低減するための努力である。増加する数のコンポーネントがタワー上方へ移動させられるにつれて、かかるコンポーネントの重量が懸念事項となる。
一実施形態は、
アルミニウム系材料から少なくとも部分的に形成される無線通信タワーコンポーネントを備え、
該アルミニウム系材料が、約25℃の常温で測定して2.7グラム毎立方センチメートル(「g/cm」)未満の密度を有し、
該アルミニウム系材料が、25℃で測定して1ワット毎メートルケルビン(「W/m・K」)を上回る熱伝導率を有し、
該アルミニウム系材料が、−35〜120℃の温度範囲にわたって30マイクロメートル毎メートルケルビン(「μm/m・K」)未満の線形等方性熱膨張係数(「CTE」)を有する、装置である。
本発明の種々の実施形態は、金属系材料から少なくとも部分的に形成される、無線通信タワーコンポーネントに関する。かかる金属系材料は、それをタワートップでの適用に好適にする、とりわけ密度、熱伝導率、および熱膨張係数の特定の範囲を含む特定の性質を有し得る。かかる無線通信タワーコンポーネントは、とりわけ、ラジオ周波数(「RF」)空洞フィルタ、ヒートシンク、筺体、タワートップ支持装具、およびそれらの組み合わせを含み得る。
金属系材料
今しがた言及した通り、無線通信タワーコンポーネントは、金属系材料から少なくとも部分的に形成可能である。本明細書で使用される場合、「金属系」材料は、主要な(即ち、25重量パーセント(「重量%」)を上回る)成分として金属を含む材料である。種々の実施形態において、金属系材料は、1つ以上の金属を、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、または少なくとも95重量%の総計量で含むことができる。いくつかの実施形態では、1つ以上の金属は、金属系材料の全体または実質的に全体を構成する。本明細書で使用される場合、用語「実質的に全体」とは、個別に10百万分率(「ppm」)未満の説明されていない成分の存在を意味する。代替的な実施形態では、以下により詳細に説明する通り、金属系材料は1つ以上の充填剤を有する金属の複合体であっても良く、それ故に、より低い割合(例えば、最低5重量%〜最大99重量%)の1つ以上の金属を含んでも良い。
金属系材料の金属成分は、当技術分野において周知であるか、今後発見される任意の金属または金属の組み合わせ(即ち、金属合金)であっても良い。種々の実施形態において、金属系材料は、アルミニウムもしくはマグネシウムなどの低密度金属、またはニッケル、鉄、青銅、銅などの他の金属、およびそれらの合金を含んでも良い。1つ以上の実施形態において、金属系材料は、例えば、アルミニウムまたはマグネシウムおよびそれらの合金などの、金属合金を含んでも良い。特定の実施形態では、金属系材料はアルミニウムを含む。種々の実施形態において、アルミニウムは、金属系材料の金属成分の、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも95重量%、実質的に全体、または全体を構成する。したがって、種々の実施形態において、金属系材料はアルミニウム系材料であっても良い。さらに、使用されるアルミニウムは、AA 6061などのアルミニウム合金であっても良い。合金6061は、97.9重量%のアルミニウム、0.6重量%のシリコン、0.28重量%の銅、1.0重量%のマグネシウム、および0.2重量%のクロムを典型的に含有する。
上述の通り、金属系材料は特定の性質を有し得る。種々の実施形態において、金属系材料は、グラム毎立方センチメートル(「g/cm」)にして2.7未満、2.6未満、2.5未満、2.4未満、2.3未満、2.2未満、2.1未満、または2.0未満の密度を有する。かかる実施形態では、金属系材料は少なくとも0.1g/cmの密度を有し得る。以下に説明する通り、金属系材料はポリマー−金属複合体を含み得るため、本明細書において提供される密度値は、ASTM D792に従って25℃で測定され得る。非ポリマー/金属複合材料については、ASTM D1505に従い、密度勾配方法によって密度を判定することができる。
種々の実施形態において、金属系材料は、ワット毎メートルケルビン(「W/m・K」)にして1を上回る、2を上回る、3を上回る、4を上回る、5を上回る、または6を上回る熱伝導率を有する。かかる実施形態では、金属系材料は、50以下、または100以下、180以下、または250W/m・K以下の熱伝導率を有し得る。本明細書において提供される全ての熱伝導率値は、ISO 22007−2(過渡的平面熱源[ホットディスク]方法)に従って、25℃で測定されている。種々の実施形態において、金属系材料は、マイクロメートル毎メートルケルビン(「μm/m・K」、これはppm/℃と同等である)にして50未満、45未満、40未満、35未満、30未満、または26未満の、線形等方性熱膨張係数(「CTE」)を有する。かかる実施形態では、金属系材料は、少なくとも10μm/m・KのCTEを有し得る。本明細書において提供される全てのCTE値は、以下の試験方法の項において提供される手順に従って測定されている。
種々の実施形態において、金属系材料は、少なくとも5.0メガパスカル(「MPa」)の引張強度を有する。かかる実施形態では、金属系材料は、一般的に500MPa以下の最大引張強度を有し得る。本明細書で説明される金属系材料はまた、ポリマー−金属複合体に関するため、本明細書において提供される全ての引張強度値は、ASTM D638に従って測定されている。金属のみの試料については、ASTM B557Mに従って引張性質を測定されたい。
種々の実施形態において、金属系材料は発泡金属であっても良い。本明細書で使用される場合、用語「発泡金属」とは、空間細孔の体積分率を構成する気泡構造を有する金属を意味する。発泡金属の金属は、発泡金属の調製に好適であることが当技術分野において周知であるか、今後発見される任意の金属であっても良い。例えば、発泡金属の金属は、とりわけアルミニウム、マグネシウム、および銅、ならびにそれらの合金から選択可能である。特定の実施形態では、発泡金属は発泡アルミニウムであっても良い。
種々の実施形態において、発泡金属は、0.1〜2.0g/cm、0.1〜1.0g/cm、または0.25〜0.5g/cmの範囲の密度を有し得る。いくつかの実施形態では、発泡金属は、0.03〜0.9、0.1〜0.7、または0.14〜0.5の相対密度を有し得、相対密度(無次元)は、発泡金属の密度の、卑金属(即ち、さもなければ同一の金属の非発泡試料)のそれに対する比率として定義される。さらに、発泡金属は、5〜150W/m・K、8〜125W/m・K、または15〜80W/m・Kの範囲の熱伝導率を有し得る。さらに、発泡金属は、15〜25μm/m・K、または19〜23μm/m・Kの範囲のCTEを有し得る。種々の実施形態において、発泡金属は、5〜500MPa、20〜400MPa、50〜300MPa、60〜200MPa、または80〜200MPaの範囲の引張強度を有し得る。
種々の実施形態において、発泡金属は、閉気泡型発泡金属であっても良い。当技術分野において周知である通り、用語「閉気泡型」とは、金属系材料内の空間細孔の大部分が分離している(即ち、他の空間細孔と相互接続されていない)細孔である構造を意味する。閉気泡型発泡金属は、1〜8ミリメートル(「mm」)の範囲の気泡幅を一般的に有し得る。
種々の実施形態において、発泡金属は、開気泡型発泡金属であっても良い。当技術分野において周知である通り、用語「開気泡型」とは、金属系材料内の空間細孔の大部分が相互接続されている(即ち、1つ以上の隣接する細孔と自由に接触している)細孔である構造を意味する。開気泡型発泡金属は、0.5〜10mmの範囲の気泡幅を一般的に有し得る。
商業的に入手可能な発泡金属が、本明細書で説明される種々の実施形態において使用可能である。例えば、シート状または3次元鋳型形態のいずれかの好適な発泡アルミニウム材料が、Isotech Incから入手可能である。かかる材料はまた、Foamtech(商標)Corporation、Racemat(商標)BV、およびReade(商標)International Corporationから、それぞれシート形態で入手可能である。
種々の実施形態において、特に開気泡型発泡金属が使用される際、発泡金属は、(a)非発泡金属であるか、(b)ポリマー系材料でコーティングされるかのいずれかである、表面領域もしくは表面領域の一部を提示し得る。かかる実施形態では、発泡金属はそれ故に、無欠陥または実質的に無欠陥(即ち、滑らか)な表面を提示し得る。かかる表面は、金属メッキを容易にし、例えば、発泡構造体のみでは所望の強度を達成し得ないヒートシンクフィンの場合などの、滑らかな表面が所望されるコンポーネントの形成を可能にすることができる。さらに、そのような厚さであるため、フィンは構造物に実質的な重量を一般的には付加せず、それ故に、非発泡構造体を保持するか、付加された強度のためにポリマー系材料で発泡構造体の空間細孔を充填する(または少なくとも部分的に充填する)ことが望ましい場合がある。表面領域が非発泡性であるとき、非発泡部分は、0.05〜5mmの範囲内の表面からの平均深さを有し得る。非発泡表面領域を有する好適な発泡金属の一例は、Cymat Technologies,Toronto,Canadaの一部門であるAlusion(商標)から商業的に入手可能な安定化アルミニウム発泡体である。
発泡金属の熱散逸を改善するためのさらなる手法は、例えば、封入されるコンポーネントを保護するための筺体の保持などの、物品の総合的な性能に影響を与えることなく空気循環を可能にするための、発泡した中核部を通る通気道の使用であり得る。本手法は、非発泡外層が使用される、即ち、賢明に配置されるチャネルを介して中核部内でのみ循環が発生する場合に、特に有用である。
無欠陥もしくは実質的に無欠陥な表面を提供するため、または追加的な強度のために発泡構造体を充填もしくは少なくとも部分的に充填するために、ポリマー系材料を使用するとき、0.05mmから発泡金属を完全に貫入するまでの範囲の厚さで、かかるポリマー系材料を塗布し、相互貫入性のポリマー−金属ネットワークを形成することができる。これらの実施形態で使用するためのポリマー系材料の例としては、熱硬化性エポキシ、または熱可塑性の非結晶質もしくは結晶質ポリマーが挙げられる。一実施形態では、ポリマー系材料は熱硬化性エポキシである。ポリマー系材料を表面領域に塗布するか、当技術分野における任意の従来の方法、または今後発見される方法を使用して、発泡金属の構造内部を貫入させても良い。例えば、かかる塗布は、真空鋳造もしくは加圧含浸、または圧力下の熱可塑性材料を使用しての挿入成形を介して達成することができる。ポリマー材料は、密度低減、耐熱強度、および/または熱伝導率増進のための適当な充填剤でそれ自体が充填されることができる。かかる充填剤は、シリカ、石英、アルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、グラファイト、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、アルミニウムフレークおよび繊維、ガラス繊維、ガラスまたはセラミックマイクロスフェア、ならびにそれらのうちの2つ以上の組み合わせを含み得る。
種々の実施形態において、金属系材料はマイクロスフェア充填金属であっても良い。本明細書で使用される場合、用語「マイクロスフェア」とは、500マイクロメートル(「μm」)未満の質量中央径(「D50」)を有する充填剤材料を意味する。本明細書における使用に好適なマイクロスフェア充填剤は、球状または実質的に球状の形状を一般的に有し得る。マイクロスフェア充填金属の金属は、上述のいずれの金属であっても良い。上述の通り、金属系材料の金属はアルミニウムであっても良い。したがって、特定の実施形態では、マイクロスフェア充填金属は、マイクロスフェア充填アルミニウムであっても良い。
種々の実施形態において、マイクロスフェア充填金属は、0.6〜2g/cmの範囲の密度を有し得る。さらに、マイクロスフェア充填金属は、5〜150W/m・Kの範囲の熱伝導率を有し得る。さらに、マイクロスフェア充填金属は、8〜25μm/m・Kの範囲の線形等方性CTEを有し得る。種々の実施形態において、マイクロスフェア充填金属は、0.8〜60Kpsi(約5.5〜413.7MPa)の範囲の引張強度を有し得る。
種々の種類のマイクロスフェア充填剤が、本明細書における使用に好適なマイクロスフェア充填金属内で使用可能である。種々の実施形態において、マイクロスフェア充填剤は空洞である。さらに、特定の実施形態では、マイクロスフェアは、ガラスマイクロスフェア、ムライトマイクロスフェア、アルミナマイクロスフェア、アルミノ−シリケートマイクロスフェア(別称セノスフェア(cenosphere))、セラミックマイクロスフェア、シリカ−カーボンマイクロスフェア、カーボンマイクロスフェア、およびそれらの2つ以上の混合物から成る群から選択され得る。
種々の実施形態において、本明細書における使用に好適なマイクロスフェアは、8〜30μmの粒径分布D10を有し得る。さらに、マイクロスフェアは、10〜70μmのD50を有し得る。さらに、マイクロスフェアは、25〜120μmのD90を有し得る。また、マイクロスフェアは、0.1〜0.7g/cmの範囲の真密度を有し得る。当技術分野において周知である通り、「真」密度は、(「かさ」密度とは対照的に)粒子間空間を考慮に入れない密度測定である。マイクロスフェアの真密度は、欧州特許出願第EP 1 156 021 A1号において説明される通り、ヘリウム気体置換型の乾式自動密度計(例えば、Shimadzu CorporationによるAcupic 1330)を用いて判定され得る。さらに、本明細書における使用に好適なマイクロスフェアは、0.1〜8μm/m・Kの範囲のCTEを有し得る。また、使用に好適なマイクロスフェアは、0.5〜5W/m・Kの範囲の熱伝導率を有し得る。マイクロスフェアはまた、金属メッキをしても良い。
種々の実施形態において、マイクロスフェアは、マイクロスフェア充填金属の総体積に基づいて、1〜95体積パーセント(「体積%」)、10〜80体積%、または30〜70体積%の範囲を構成し得る。
1つ以上の実施形態において、1つ以上の種類の従来の充填剤材料とマイクロスフェアを随意に組み合わせても良い。従来の充填剤材料の例としては、シリカおよびアルミナが挙げられる。
商業的に入手可能なマイクロスフェア充填金属が、本明細書で説明される種々の実施形態において使用可能である。1つのかかる商業的に入手可能な製品の一例は、Powdermet Inc.,Euclid,OH,USAによるSComP(商標)である。
種々の実施形態において、マイクロスフェア充填金属は、(a)非マイクロスフェア充填金属であるか、(b)ポリマー系材料でコーティングされるかのいずれかである、表面領域または表面領域の一部を提示し得る。かかる実施形態では、マイクロスフェア充填金属はそれ故に、無欠陥または実質的に無欠陥(即ち、滑らか)な表面を提示し得、それは、金属メッキを容易にし、滑らかな表面が所望されるコンポーネント(例えば、ヒートシンクフィン)の形成を可能にすることができる。表面領域が非マイクロスフェア充填性であるとき、非マイクロスフェア充填部分は、0.2〜5mmの範囲内の表面からの平均深さを有し得る。
無欠陥な表面を提供するためにポリマー系材料を使用するとき、50〜1,000μmの範囲の厚さで、かかるポリマー系材料を塗布することができる。これらの実施形態における使用のためのポリマー系材料の例および使用法は、発泡金属を参照して上述したものと同じである。
無線通信タワーコンポーネント
上述の通り、上述の金属系材料のうちの任意の1つ以上を使用して、無線通信タワーコンポーネントの少なくとも一部を製作することができる。本明細書で使用される場合、「無線通信タワーコンポーネント」とは、任意の1つの電子通信設備、全地球測位システム(「GPS」)設備、もしくは同様の設備、またはそれらの一部を意味する。用語「タワー」を使用するが、かかる設備は、実際にタワー上に搭載または搭載されるように設計される必要はなく、むしろ、例えばラジオ塔、建造物、記念建造物、または木などの、他の高い位置も検討され得ることに留意されたい。かかるコンポーネントの例は、アンテナ、送信機、受信機、送受信機、デジタル信号プロセッサ、制御電子機器、GPS受信機、電力源、および電気コンポーネントの収容のための筺体を含むがこれらに限定されない。さらに、例えばRFフィルタおよびヒートシンクなどの、かかる電気設備内に典型的に見られるコンポーネントも考慮される。さらに、例えばプラットフォームおよび搭載ハードウェアなどの、タワートップ支持装具も含まれる。
上述の通り、無線通信タワーコンポーネントは、RFフィルタであっても良い。RFフィルタは、遠隔ラジオヘッドにおける主要素である。RFフィルタは、特定の周波数の信号を除去するために使用され、複数の周波数帯域を組み合わせるか分離させるための、デュプレクサおよびダイプレクサの構成要素として一般的に使用される。RFフィルタはまた、異なる帯域で作動するシステム間の混信の最小化において主要な役割を果たす。
RF空洞フィルタは、一般的に使用されるRFフィルタである。種々の設計および物理的幾何学形状を持つこれらのフィルタを生成する一般的な慣習は、アルミニウムを所望の構造にダイカスト鋳造すること、または形成前のダイカストから最終的な幾何学形状を機械加工することである。RFフィルタ、それらの特性、それらの製造、それらの機械加工、およびそれらの総合的な製作は、例えば、米国特許第7,847,658号および同第8,072,298号において説明されている。
上述の通り、金属系材料上に滑らかな表面を提供するため、および/または金属系材料の充填剤として、ポリマー系材料を使用することができる。例えば、エポキシ複合材料を使用して、金属系材料の表面の少なくとも一部をコーティングしても良い。例示的なエポキシ複合体は、米国仮特許出願第61/557,918号(「第’918号出願」)において説明されている。さらに、金属系材料および/またはポリマー系材料の表面は、第’918号出願に説明されるように、金属化され得る。
種々の実施形態において、RF空洞フィルタに典型的に行われる通り、上述の金属系材料の少なくとも一部を金属メッキしても良い。例えば、種々のメッキ技術を介して、金属系材料、または介在するポリマー系材料層の上に、銅、銀、もしくは金などの金属層を堆積しても良い。好適なメッキ技術の例は、例えば、第’918号出願に見出すことができる。
一実施形態では、無線通信タワーコンポーネントは、ヒートシンクであっても良い。当技術分野において周知である通り、ヒートシンクは、遠隔ラジオヘッドに使用されるコンポーネントであり得、基板部材および熱拡散部材(または「フィン」)を典型的に備える。熱拡散部材は、銅などの高伝導性材料から典型的に形成される。一実施形態では、本説明に従って製造されるヒートシンクは、従来の熱拡散部材を使用しながら、上述の金属系材料のうちのいずれかから形成される基板部材を備え得る。種々の実施形態において、発泡金属(特に開気泡型発泡金属)を使用するとき、基板部材は、上述の通り非発泡表面を有し得る。
種々の実施形態において、無線通信タワーコンポーネントは、電子設備を収容および/または保護する筺体であっても良い。かかる筺体の例は、例えば、MTI Inc.によるMRH−24605 LTE遠隔ラジオヘッドであり得る。
1つ以上の実施形態において、無線通信タワーコンポーネントは、固定用ブラケット、またはプラットフォームの生成に使用されるコンポーネントなどの、支持部材であっても良い。具体的なコンポーネントは、アンテナマウント、支持用ブラケット、コロケーションプラットフォーム、クランプシステム、セクターフレームアセンブリ、氷橋キット、トライセクターTマウントアセンブリ、照明キット搭載システム、および導波橋を含むがこれらに限定されない。
本明細書で説明される金属系材料から上述の無線通信タワーコンポーネントを製造することは、例えば、成形、曲げ成形、ダイカスト鋳造、機械加工、およびそれらの組み合わせなどの、周知であるか今後発見される任意の金属加工技術に従って実行可能である。
試験方法
密度
ASTM D792に従い、25℃で複合体試料の密度を判定する。金属のみの試料については、ASTM D1505に従い、密度勾配方法によって密度を判定されたい。
熱伝導率
ISO 22007−2(過渡的平面熱源(ホットディスク)方法)に従い、熱伝導率を判定する。
熱膨張係数
熱機械分析器(TA InstrumentsによるTMA 2940)を使用し、CTEを判定する。5℃/分の加熱率を使用して膨張プロファイルを生成し、膨張プロファイル曲線の勾配としてのCTEを、CTE=ΔL/(ΔT×L)として算出し、式中、ΔLは試料長(μm)の変化であり、Lは試料の原長(m)であり、ΔTは温度(℃)の変化である。勾配が測定される温度範囲は、第2の加熱において20℃〜60℃である。
引張強度
ASTM D638に従い、タイプ1引張棒および0.2インチ/分のひずみ速度を使用して、硬化エポキシ製剤の引張性質測定(引張強度および破断点の伸び%)を行う。アルミニウム金属試料については、ASTM B557Mに従って引張性質を測定されたい。
ガラス転移温度(Tg)
示差走査熱量計(「DSC」)内に試料を配置し、0〜250℃の第1の加熱走査から0〜250℃の第2の加熱走査まで10℃/分で加熱および冷却して、Tgを測定する。0〜250℃の第2の加熱走査における二次転移の半高値としてのTgを報告する。
実施例1−材料比較
以下の表1において、発泡アルミニウム試料(S1)を、従来のアルミニウム(比較A)、3つのエポキシ複合組成物(比較B〜D)、およびガラス充填ポリエーテルイミド(比較E)と比較する。発泡アルミニウムは、Cymat Technologies, Ltd.から入手される、0.41g/cmの密度および主として開気泡型構造を有する、25.4mm厚の試料である。従来のアルミニウムは、アルミニウム合金6061である。エポキシ複合組成物(比較B〜D)の混合、鋳造、および硬化プロセスは、以下に説明する通りに一般的には実行される。ガラス充填ポリエーテルイミドは、GE Plasticsから商業的に入手可能な、45%のガラス繊維充填剤を有するポリエーテルイミドである、ULTEM(商標)3452である。
比較B〜Dの調製手順
以下の説明において使用される用語および意味は、以下を含む:D.E.N.425とは、172のEEWを有するエポキシ樹脂であり、The Dow Chemical Companyから商業的に入手可能であり、D.E.R. 383とは、171のEEWを有するエポキシ樹脂であり、The Dow Chemical Companyから商業的に入手可能であり、「NMA」とは、ナドメチル酸無水物を表し、Polysciencesから商業的に入手可能であり、「ECA100」とは、エポキシ硬化剤100を表し、Dixie Chemicalから商業的に入手可能であり、ECA100は、80%を上回るメチルテトラヒドロフタル酸無水物および10%を上回るテトラヒドロフタル酸無水物を一般的に含み、「1MI」とは、1−メチルイミダゾールを表し、Aldrich Chemicalから商業的に入手可能であり、SILBOND(登録商標)W12ESTとは、16μmのD50粒度を有するエポキシシラン処理された石英であり、Quarzwerkeから商業的に入手可能である。
約70℃の温度の真空オーブン内で、必要量の充填剤を一晩かけて乾燥させる。無水物硬化剤を含有するエポキシ樹脂を、約60℃まで別々に予熱する。指定量の温かいエポキシ樹脂、温かい無水物硬化剤、および1−メチルイミダゾールを広口プラスチック容器内に投入し、温かい充填剤に添加する前に手で旋回させる。約1〜2分の継続期間の複数回、約800〜約2000rpmで、FlackTek SpeedMixer(商標)上で、容器の内容物を次いで混合する。
脱気のための真空ポンプおよび真空制御器と共にTeflon(登録商標)羽根を有するガラス撹拌軸および軸受けを使用して、オーバーヘッド撹拌機を有する温度制御された約500〜1000mLの樹脂ケトルに、混合した製剤を投入する。以下の段階を代表的なものとして、約55℃〜約75℃で、典型的な脱気プロファイルを実行する:5分、80rpm、100トルと、5分、80rpm、50トルと、5分、80rpm、N破壊を伴う20トル〜約760トルと、5分、80rpm、N破壊を伴う20トル〜約760トルと、3分、80rpm、20トルと、5分、120rpm、10トルと、5分、180rpm、10トルと、5分、80rpm、20トルと、5分、80rpm、30トル。脱気する製剤の寸法に応じて、所望通りに、5トルのより高真空の使用と同様に、より高真空における時間を随意に増加させても良い。
温かい脱気された混合物を大気圧に移し、以下に説明する温かい鋳型アセンブリ内に注入する。以下に説明する特定の鋳型については、鋳型の開口側に約350グラム〜450グラム程度の量を典型的に注入する。充填された鋳型を、約16時間にわたって80℃のオーブン内に垂直に立たせて配置し、続いて温度を上昇させて合計10時間にわたって140℃に保持し、次に、続いて上昇させて合計4時間にわたって225℃に保持し、次に、常温(約25℃)までゆっくりと冷却する。
鋳型アセンブリ
1つの縁に斜めの切込みを有する2枚の約355mmの正方形の金属プレート上に、各DUOFOIL(商標)(約330mm×355mm×約0.38mm)を固定する。約3.05mm厚のU型スペーサーバー、および内径約3.175mm×外径約4.75mmのシリコーンゴムチューブ(ガスケットとして使用)をプレートと鋳型との間に配置し、鋳型をC型クランプで閉じておく。その使用に先立って鋳型を約65℃のオーブンで予熱する。より小さな金属プレートを用いる鋳物、ならびにガスケットとして機能するシリコーンゴムチューブの適当な調節を用いるより厚いU型スペーサーバーの使用のために、同じ鋳型プロセスを適合しても良い。
表1に見られる通り、発泡アルミニウムは、熱硬化性樹脂と比較してより低い熱膨張係数を提供する一方、従来のアルミニウムと比較して大きく低減した密度において十分な熱伝導率を維持する。
実施例2―熱硬化性エポキシで充填された発泡アルミニウム
以下の手順に従って、2インチ×2インチ×0.5インチの寸法を有する発泡アルミニウムブロックを、充填されたエポキシ製剤内で鋳造し硬化する。使用するエポキシ製剤は、65重量%のSILBOND 126ESTと共にDER332+50/50ナドメチル酸無水物/エポキシ硬化剤100(即ち、MTHPA)である。発泡アルミニウム発泡体は、上記の実施例1において説明したものと同じである。エポキシ組成物を上述の通りに混合および脱気した後、樹脂ケトル内の液体エポキシ混合物内に発泡アルミニウムを導入し、撹拌羽根を使用して定位置に保持し、浮揚を防止する。導管を閉じ、以下の通り35分間の真空を適用し、アルミニウム発泡体から空気を除去し、液体エポキシを金属細孔に押し込む:10トルで10分間、5トルで5分間、10トルで5分間、20トルで5分間、および30トルで5分間。次いで導管を大気圧に戻す。550ミル厚のU型スペーサーを鋳型内に配置し、脱気した混合物の約1/2を鋳型アセンブリ(上述)内に注入し、エポキシを吸収させたアルミニウム発泡体片を次いで適所に配置し、残りのエポキシをその上に注入する。80℃において16時間、次いで140℃において10時間の硬化を実施し、最後に200℃において4時間で完了する。
結果として生じる複合体は、1.65g/cmの平均密度、23.6〜29.4μm/m・Kの範囲の平均CTE、および5.1W/m・Kの線形等方性熱伝導率を有する。

Claims (10)

  1. アルミニウム系材料から少なくとも部分的に形成される無線通信タワーコンポーネントを備え、
    前記アルミニウム系材料が、約25℃の常温で測定して2.7グラム毎立方センチメートル(「g/cm」)未満の密度を有し、
    前記アルミニウム系材料が、25℃で測定して1ワット毎メートルケルビン(「W/m・K」)を上回る熱伝導率を有し、
    前記アルミニウム系材料が、−35〜120℃の温度範囲にわたって30マイクロメートル毎メートルケルビン(「μm/m・K」)未満の線形等方性熱膨張係数(「CTE」)を有する、装置。
  2. 前記無線通信タワーコンポーネントが、ラジオ周波数(「RF」)空洞フィルタ、ヒートシンクアセンブリ、筺体、タワートップ支持装具、およびそれらの2つ以上の組み合わせから成る群から選択される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記アルミニウム系材料が、発泡アルミニウムおよびマイクロスフェア充填アルミニウムから成る群から選択される、請求項1または請求項2のいずれかに記載の装置。
  4. 前記アルミニウム系材料が、0.8〜60Kpsiの範囲の引張強度を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記アルミニウム系材料が、発泡アルミニウムであり、前記発泡アルミニウムが、約25℃で測定して0.1〜2.0g/cmの範囲の密度を有し、前記発泡アルミニウムが、25℃で測定して5〜150W/m・Kの範囲の熱伝導率を有し、前記発泡アルミニウムが、−35〜120℃の温度範囲にわたって15〜30μm/m・Kの範囲の線形等方性CTEを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記発泡アルミニウムが表面領域を提示し、前記表面領域の少なくとも一部が、(a)非発泡アルミニウムであるか、(b)ポリマー系材料で充填またはコーティングされるかのいずれかである、請求項5に記載の装置。
  7. 前記発泡アルミニウムの空間細孔の少なくとも一部がポリマー系材料を含有する、請求項5に記載の装置。
  8. 前記アルミニウム系材料が、マイクロスフェア充填アルミニウムであり、前記マイクロスフェア充填アルミニウムが、25℃で測定して0.6〜2g/cmの範囲の密度を有し、前記マイクロスフェア充填アルミニウムが、25℃で測定して5〜150W/m・Kの範囲の熱伝導率を有し、前記発泡アルミニウムが、−35〜120℃の温度範囲にわたって8〜25μm/m・Kの範囲の線形等方性CTEを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記マイクロスフェア充填アルミニウムが、ガラスマイクロスフェア、ムライトマイクロスフェア、アルミナマイクロスフェア、アルミノ−シリケートマイクロスフェア、セラミックマイクロスフェア、シリカ−カーボンマイクロスフェア、カーボンマイクロスフェア、およびそれらの2つ以上の混合物から成る群から選択されるマイクロスフェアを含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記マイクロスフェアが、8〜30μmの範囲の粒径分布D10、10〜70μmの範囲のD50、および25〜120μmの範囲のD90を有し、前記マイクロスフェアが、0.1〜0.7g/cmの範囲の真密度を有する、請求項9に記載の装置。
JP2015534528A 2012-09-28 2013-09-12 無線通信タワー用の低密度金属系コンポーネント Active JP6322635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261707060P 2012-09-28 2012-09-28
US61/707,060 2012-09-28
PCT/US2013/059387 WO2014052018A1 (en) 2012-09-28 2013-09-12 Low-density, metal-based components for wireless-communication towers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503455A true JP2016503455A (ja) 2016-02-04
JP6322635B2 JP6322635B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=49230872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534528A Active JP6322635B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-12 無線通信タワー用の低密度金属系コンポーネント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150223288A1 (ja)
EP (1) EP2900406A1 (ja)
JP (1) JP6322635B2 (ja)
KR (1) KR20150060726A (ja)
CN (1) CN104812512A (ja)
BR (1) BR112015006912A2 (ja)
CA (1) CA2882408A1 (ja)
MX (1) MX2015004051A (ja)
WO (1) WO2014052018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524749A (ja) * 2017-07-06 2020-08-20 エルジー・ケム・リミテッド 複合材

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2894268C (en) * 2012-12-20 2021-01-05 Dow Global Technologies Llc Polymer composite components for wireless-communication towers
US9813082B2 (en) * 2015-10-08 2017-11-07 Futurewei Technologies, Inc. Heat spreader with thermally coductive foam core
CN105356645A (zh) * 2015-11-11 2016-02-24 宁波东浩铸业有限公司 发电机端盖
CN105365796A (zh) * 2015-11-11 2016-03-02 宁波东浩铸业有限公司 汽车手刹支架
CN105366610A (zh) * 2015-11-18 2016-03-02 宁波市鄞州银鑫铝业有限公司 啤酒瓶开瓶器
CN105411129A (zh) * 2015-11-18 2016-03-23 宁波市鄞州银鑫铝业有限公司 太阳伞伞杆
CN105464415A (zh) * 2015-11-18 2016-04-06 宁波市鄞州银鑫铝业有限公司 游泳池清洁用具挑杆
JP6616506B2 (ja) * 2015-12-03 2019-12-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高空孔率微孔性ポリエチレン
KR102191614B1 (ko) * 2017-09-15 2020-12-15 주식회사 엘지화학 복합재
KR102191613B1 (ko) * 2017-09-15 2020-12-15 주식회사 엘지화학 복합재
CN112310011A (zh) * 2020-02-05 2021-02-02 北京字节跳动网络技术有限公司 导热装置、芯片和电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170440A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Inahata Kenkyusho:Kk 複合軽金属材料
JPH065751A (ja) * 1992-03-05 1994-01-14 Texas Instr Inc <Ti> 金属フォーム放熱器
JPH06141514A (ja) * 1992-10-20 1994-05-20 Nippondenso Co Ltd 複合材料
JPH0955460A (ja) * 1994-11-15 1997-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体基板材料とその製造方法及び該基板を用いた半導体装置
JPH09162336A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Mitsubishi Materials Corp 放熱シート
JP2002100998A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc ケーブルロスに対するアンプゲイン調整方法
JP2002300118A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置
JP2004289063A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 放熱シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1156021A1 (en) 2000-05-19 2001-11-21 Asahi Glass Co., Ltd. Hollow aluminosilicate glass microspheres and process for their production
EP2092593B1 (en) 2006-11-13 2012-11-28 KMW Inc. Radio frequency filter
US7847658B2 (en) 2008-06-04 2010-12-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Light-weight low-thermal-expansion polymer foam for radiofrequency filtering applications

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170440A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Inahata Kenkyusho:Kk 複合軽金属材料
JPH065751A (ja) * 1992-03-05 1994-01-14 Texas Instr Inc <Ti> 金属フォーム放熱器
JPH06141514A (ja) * 1992-10-20 1994-05-20 Nippondenso Co Ltd 複合材料
JPH0955460A (ja) * 1994-11-15 1997-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体基板材料とその製造方法及び該基板を用いた半導体装置
JPH09162336A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Mitsubishi Materials Corp 放熱シート
JP2002100998A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc ケーブルロスに対するアンプゲイン調整方法
JP2002300118A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置
JP2004289063A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 放熱シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524749A (ja) * 2017-07-06 2020-08-20 エルジー・ケム・リミテッド 複合材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150060726A (ko) 2015-06-03
BR112015006912A2 (pt) 2017-07-04
CN104812512A (zh) 2015-07-29
MX2015004051A (es) 2015-07-06
JP6322635B2 (ja) 2018-05-09
US20150223288A1 (en) 2015-08-06
CA2882408A1 (en) 2014-04-03
EP2900406A1 (en) 2015-08-05
WO2014052018A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322635B2 (ja) 無線通信タワー用の低密度金属系コンポーネント
JP2016503575A (ja) 無線通信タワー用の発泡金属コンポーネント
KR102001688B1 (ko) 절연 제제
CA2858840A1 (en) Epoxy resin composites
JP2022022091A (ja) プリプレグ及び板金属張り積層板
JP2016518694A (ja) 無線通信タワー用のマイクロスフェア充填金属コンポーネント
JP2021533264A (ja) 複合材
US11602091B2 (en) Electromagnetic wave shielding film
Huang et al. A novel thermosetting composite with excellent high-frequency dielectric properties and ultra-high-temperature resistance
CN115003146A (zh) 一种电磁波吸收复合材料及其制备方法
EP3796767B1 (en) Composite material
EP3931248A1 (en) Poly(arylene sulphide) composition having high dielectric performance
CN112759869B (zh) 一种轻质高导热、低介电损耗的氟树脂/h-BN复合介质材料及其制备方法
Lu et al. 3D printing of a SiO2@ BN TPMS structure: Efficient heat transfer strategy for BN/epoxy composites

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150