JP2016501842A - 置換ピリミジニルおよびピリジニル−ピロロピリジノン、これらの調製のための方法、およびキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用 - Google Patents

置換ピリミジニルおよびピリジニル−ピロロピリジノン、これらの調製のための方法、およびキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501842A
JP2016501842A JP2015540124A JP2015540124A JP2016501842A JP 2016501842 A JP2016501842 A JP 2016501842A JP 2015540124 A JP2015540124 A JP 2015540124A JP 2015540124 A JP2015540124 A JP 2015540124A JP 2016501842 A JP2016501842 A JP 2016501842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
compound
tetrahydro
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6326057B2 (ja
Inventor
メニキンケリ,マリア
アンジョリニ,マウロ
バートランド,ジェイ・アーロン
カルーソ,ミケーレ
ポルッチ,パオロ
クアルティエリ,フランチェスカ
サロム,バルバラ
サルサ,マッテオ
ズッコット,ファビオ
Original Assignee
ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JP2016501842A publication Critical patent/JP2016501842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326057B2 publication Critical patent/JP6326057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、タンパク質キナーゼの活性をモジュレートし、そのため、タンパク質キナーゼ活性、特にRETファミリーキナーゼの調節不全によって引き起こされる疾患を処置する際に有用である置換ピリミジニル−およびピリジニルピロロピリジノン化合物に関する。本発明は、これらの化合物を調製するための方法、これらの化合物を含む医薬組成物、およびこれらの化合物を含有する医薬組成物を利用して疾患を処置する方法も提供する。

Description

本発明は、タンパク質キナーゼの活性をモジュレートする、ある特定の置換ピリミジニル−およびピリジニルピロロピリジノン化合物に関する。この発明の化合物は、そのため、タンパク質キナーゼ活性の調節不全によって引き起こされる疾患を処置する際に有用である。本発明は、これらの化合物を調製するための方法、これらの化合物を含む医薬組成物、およびこれらの化合物を含む医薬組成物を利用して疾患を処置する方法も提供する。
RETは、チロシンキナーゼスーパーファミリーに属する単一通過膜貫通受容体である(Arighiら、Cytokine Growth Factor Rev、2005、16、441−67で概説されている。)。RETタンパク質の細胞外部分は、リガンド結合に関与する4つのカルシウム依存性カドヘリン様反復、およびRET細胞外ドメインの正確なフォールディングに必要な膜近傍のシステインリッチ領域を含有し、一方、受容体の細胞質部分には、2つのチロシンキナーゼサブドメインが含まれる。RETは、多タンパク質複合体のシグナル伝達構成成分であり、RETをグリア誘導神経栄養因子(GDNF)ファミリーリガンド(GDNF、アルテミン、ニュールツリンおよびパーセフィン)に、リガンド特異的GDNFファミリー受容体アルファ共受容体(GFRα1−4)を介して結合することは、活性RET二量体の形成、および細胞質ドメインにおける特異的チロシン残基の自己リン酸化を誘発する。これらのリン酸化チロシンは、Ras/Raf/ERK、PI3K/Akt/mTORおよびPLC−γ/PKCを含めて順に下流シグナル伝達経路を活性化するPLC−γ、PI3K、Shc、Grb2、Src、Enigma、STAT3などのエフェクター/アダプタータンパク質のためのドッキング部位として機能する。胚発生中、RETシグナル伝達は、腸神経系の発達にとって、および腎臓器官発生にとって重要である(Schuchardtら、Nature、1994、367、380−3)。成人において、RETは、神経内分泌細胞(甲状腺傍濾胞細胞および副腎髄質細胞)、末梢神経節、泌尿生殖器管細胞および精原細胞などの神経冠誘導細胞型において発現される。
異所性RET発現および/または活性は、異なるヒト癌において実証されている。
濾胞性甲状腺細胞から生じるとともに最も一般の甲状腺悪性腫瘍である乳頭状甲状腺癌腫(PTC)におけるRETの発癌役割が、最初に記載された(Griecoら、Cell、1990、60、557−63)。PTCのおよそ20−30%は、プロモーターおよび恒常的に発現された非関連遺伝子の5’部分をRETチロシンキナーゼドメインに連結する体細胞染色体再編成(転座または逆位)を抱え(Grecoら、Q.J.Nucl.Med.Mol.Imaging、2009、53、440−54に概説されている。)、そのため、甲状腺細胞におけるそれの異所発現を推進する。現在まで、12の異なる融合パートナーが同定され、全てがリガンド非依存性RET二量体化および恒常的キナーゼ活性を誘発するタンパク質/タンパク質相互作用ドメインを提供している。PTCの病変形成におけるRET−PTC再編成の役割は、トランスジェニックマウスにおいて確認されている(Santoroら、Oncogene、1996、12、1821−6)。近年、ret遺伝子が位置する第10染色体における10.6Mbの挟動原体逆位が、キメラ遺伝子KIF5B−RETの異なる変異体を発生させる肺腺癌腫患者の約2%において同定された(Juら、Genome Res.、2012、22、436−45;Kohnoら、2012、Nature Med.、18、375−7;Takeuchiら、Nature Med.、2012、18、378−81;Lipsonら、2012、Nature Med.、18、382−4)。融合転写物は高発現され、結果として得られる全てのキメラタンパク質は、ホモ二量体化を媒介するKIF5Bのコイルドコイル領域のN末端部分、およびRETキナーゼドメイン全体を含有する。RET陽性患者のいずれも、他の公知の発癌性変化(EGFRまたはK−Ras突然変異、ALK転座など)を抱えておらず、KIF5B−RET融合が肺腺癌腫のドライバー突然変異であり得る可能性を裏付けている。KIF5B−RETの発癌能は、融合遺伝子を培養細胞株にトランスフェクトすることによって確認されており、RET−PTC融合タンパク質で観察されたことと同様に、KIF5B−RETは恒常的にリン酸化され、NIH−3T3形質転換およびBA−F3細胞のIL−3非依存性成長を誘発する。
RET配列の再編成の他に、RETプロトオンコジーンの機能獲得型点突然変異は、傍濾胞のカルシトニン産生細胞から生ずる延髄甲状腺癌腫(MTC)に示されている通り、発癌性事象も推進する(de Grootら、Endocrine Rev.、2006、27、535−60;WellsおよびSantoro、Clin.Cancer Res.、2009、15、7119−7122に概説されている。)。MTCのおよそ25%は、RETの点突然変異を活性化する生殖系列によって引き起こされる神経内分泌器官に影響する遺伝性癌症候群の一群である多発性内分泌腫瘍症2型(MEN2)を伴う。MEN2サブタイプ(MEN2A、MEN2Bおよび家族性MTC/FMTC)において、RET遺伝子突然変異は、異なるMTC攻撃性および疾患の臨床病態を明確にする強い表現型−遺伝子型相関関係を有する。MEN2A症候群において、突然変異は、リガンド非依存性ホモ二量体化および恒常的RET活性化をもたらすシステインリッチ細胞外領域に位置される6つのシステイン残基(主にC634)の1つに関与する。患者はMTCに若年で発症し(5−25年で発病)、褐色細胞腫(50%)および副甲状腺機能亢進を発症する恐れもある。MEN2Bは、主に、キナーゼドメインに位置するM918Tの突然変異によって引き起こされる。この突然変異は、恒常的にRETを、この単量体状態において活性化し、キナーゼによる基質認識を変化させる。MEN2B症候群は、MTC、褐色細胞腫(患者の50%)および神経節神経腫の早期発病(1年未満)および非常に攻撃的な形態を特徴とする。FMTCにおいて、唯一の疾患顕在化は、通常成人年齢で発症するMTCである。多くの異なる突然変異は、RET遺伝子全体にわたって検出されている。MTC症例の残り75%は散発性であり、それらの約50%はRET体細胞突然変異を抱えており、最も頻繁な突然変異は、MEN2Bにおける通り、最も攻撃的な表現型に関連するM918Tである。直腸結腸癌(Woodら、Science、2007、318、1108−13)および小細胞肺癌腫(Jpn.J.cancer Res.、1995、86、1127−30)などの他の腫瘍におけるRETの体細胞点突然変異も記載されている。
RETシグナル伝達構成成分は、原発性乳房腫瘍において発現されるとともに乳房腫瘍細胞株におけるエストロゲン受容体α経路と機能的に相互作用することが見出され(Boulayら、Cancer Res.2008、68、3743−51;Plaza−Menachoら、Oncogene、2010、29、4648−57)、一方、GDNFファミリーリガンドによるRETの発現および活性化は、癌細胞の異なる型による神経周囲湿潤において重要な役割を担い得る(Itoら、Surgery、2005、138、788−94;Gilら、J Natl Cancer Inst.、2010、102、107−18;Iwahashiら、Cancer、2002、94、167−74)。
ヒト癌におけるRETの関連役割を考慮すると、RETチロシンキナーゼ阻害剤は、高い治療的価値があり得る。キナーゼ阻害剤として、特にCdk2阻害剤およびCdc7阻害剤として活性なピリジルピロール誘導体およびピリミジルピロール誘導体が、癌などの過剰増殖性疾患の処置のために、Pharmacia Italia SpAの名前でWO2005/013986およびWO2005/014572に開示されている。
置換ピリミジニルピロロピリジノン誘導体がWO2010/145998に開示されており、癌のような、タンパク質キナーゼ活性、特にRAFファミリーキナーゼ活性の調節不全を伴う疾患の処置において有用である。これらの開発にもかかわらず、前記疾患のための有効な薬剤の必要がまだある。
国際公開第2005/013986号 国際公開第2005/014572号 国際公開第2010/145998号
Arighiら、Cytokine Growth Factor Rev、2005、16、441−67 Schuchardtら、Nature、1994、367、380−3 Griecoら、Cell、1990、60、557−63 Grecoら、Q.J.Nucl.Med.Mol.Imaging、2009、53、440−54 Santoroら、Oncogene、1996、12、1821−6 Juら、Genome Res.、2012、22、436−45 Kohnoら、2012、Nature Med.、18、375−7 Takeuchiら、Nature Med.、2012、18、378−81 Lipsonら、2012、Nature Med.、18、382−4 de Grootら、Endocrine Rev.、2006、27、535−60 WellsおよびSantoro、Clin.Cancer Res.、2009、15、7119−7122 Woodら、Science、2007、318、1108−13 Jpn.J.Cancer Res.、1995、86、1127−30 Boulayら、Cancer Res.2008、68、3743−51 Plaza−Menachoら、Oncogene、2010、29、4648−57 Itoら、Surgery、2005、138、788−94 Gilら、J Natl Cancer Inst.、2010、102、107−18 Iwahashiら、Cancer、2002、94、167−74
ここで本発明者らは、驚くべきキナーゼ阻害活性を有する以外に、著しく改善された可溶性を有することで、より良好な処方特性および/または薬物動態学的/薬力学的特性が得られる、下に記載されている式(I)の化合物を発見した。したがって、これらの化合物は、治療において抗腫瘍剤として有用である。
したがって、本発明の第1の目的は、式(I)
Figure 2016501842
[式中:
Xは、CHまたはNであり、
は、HまたはNHRであり、ここでRは、Hであり、直鎖または分岐のC−Cアルキル、ヘテロシクリルおよびCOR’から選択される場合によって置換されている基であり、ここでR’は、直鎖または分岐のC−Cアルキル、C−Cカルボシクリル、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、
は、CH−CH、CH=CHまたはC≡Cであり、
Qは、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、
は、C(RaRb)NRa、C(RaRb)C(RaRb)NRa、C(RaRb)NRaC(RaRb)、NRaC(RaRb)、NRaC(RaRb)C(RaRb)、COO、C(RaRb)COO、C(RaRb)C(RaRb)COO、NRaSO、SONRa、C(RaRb)SONRa、NRaCONRa、NRaCSNRa、NRaCOO、CONRa、C(RaRb)CONRa、C(RaRb)C(RaRb)CONRa、CONRaC(RaRb)、CONRaC(RaRb)C(RaRb)、NRaCO、C(RaRb)NRaCO、C(RaRb)C(RaRb)NRaCO、NRaCOC(RaRb)、NRaCOC(RaRb)C(RaRb)、OC(RaRb)CONRa、C(RaRb)OC(RaRb)、OC(RaRb)(C(RaRb))nC(RaRb)、
Figure 2016501842
であり、ここで、
RaおよびRbは、独立して、Hであり、または場合によって置換されている直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルであり、nは、0または1であり、
Tは、Hであり、または直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、
は、Hであり、または直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基である。]
によって表される置換ピリミジニル−およびピリジニルピロロピリジノン化合物または医薬として許容される塩を提供することであるが、
ただし、化合物1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素は除かれる。
本発明は、標準的合成転換からなる方法を介して調製される式(I)によって表される置換ピリミジニル−およびピリジニルピロロピリジノン化合物を調製する方法も提供する。本発明は、タンパク質キナーゼ活性、特にRAFファミリー、異なるアイソフォームにおけるタンパク質キナーゼC、RET、Abl、オーロラA、オーロラB、オーロラC、EphA、EphB、FLT3、KIT、LCK、LYN、EGF−R、PDGF−R、FGF−R、PAK−4、P38アルファ、TRKA、TRKB、VEGFR、さらに特にRETファミリーキナーゼの調節不全によって引き起こされるおよび/またはこれらに関連する疾患を処置するための方法であって、それを必要とする哺乳動物、さらに特にヒトに、有効量の上記で定義されている通りの式(I)によって表される置換ピリミジニル−およびピリジニルピロロピリジノン化合物を投与することを含む方法も提供する。
本発明の好ましい方法は、癌、細胞増殖性障害、ウイルス感染症、免疫関連障害および神経変性障害からなる群から選択される、タンパク質キナーゼ活性の調節不全によって引き起こされるおよび/またはこれらに関連する疾患を処置することである。
本発明の別の好ましい方法は、以下に限定されないが:癌腫、例えば膀胱癌腫、乳房癌腫、結腸癌腫、腎臓癌腫、肝臓癌腫、小細胞肺癌を含めた肺癌腫、食道癌腫、胆嚢癌腫、卵巣癌腫、膵臓癌腫、胃癌腫、子宮頸部癌腫、甲状腺癌腫、前立腺癌腫および扁平細胞癌腫を含めた皮膚癌腫;白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫およびバーキットリンパ腫を含めたリンパ系の造血器腫瘍;急性および慢性の骨髄性白血病、脊髄形成異常症症候群および前骨髄球性白血病を含めた骨髄系の造血器腫瘍;線維肉腫および横紋筋肉腫を含めた間葉起源の腫瘍;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫およびシュワン腫を含めた中枢および末梢神経系の腫瘍;メラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫、甲状腺癌、例えば乳頭状甲状腺癌腫および延髄甲状腺癌腫、ならびにカポジ肉腫を含めた他の腫瘍を含めた特定型の癌を処置することである。
本発明の別の好ましい方法は、例えば、良性前立腺肥大、家族性大腸腺腫症ポリポーシス、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症を伴う血管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、ならびに手術後の狭窄および再狭窄などの特定の細胞増殖障害を処置することである。
本発明の別の好ましい方法は、HIV感染個体におけるAIDS発症の予防を含む、ウイルス感染症を処置することである。
本発明の別の好ましい方法は、以下に限定されないが:移植拒絶反応、乾癬のような皮膚障害、アレルギー、喘息および自己免疫媒介疾患、例えば関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、クローン病および筋萎縮性側索硬化症を含めて、免疫関連障害を処置することである。本発明の別の好ましい方法は、以下に限定されないが:アルツハイマー病、神経変性疾患、脳炎、脳卒中、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALSまたはルー・ゲーリック病)、ハンチントン病およびピック病を含めて、変性神経障害を処置することである。
加えて、本発明の方法は、腫瘍の血管新生および転移の阻害、ならびに臓器移植拒絶および宿主対移植片疾患の処置も提供する。
さらに、本発明の方法は、少なくとも1種の細胞分裂停止剤または細胞毒性剤との組合せにおける放射線療法または化学療法レジメンを、それを必要とする哺乳動物に施すことをさらに含む。
本発明は、治療有効量の上記で定義されている通りの式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩、ならびに少なくとも1種の医薬として許容される賦形剤、担体および/または希釈剤を含む医薬組成物も提供する。
本発明は、1種以上の化学療法剤、例えば細胞分裂停止剤または細胞毒性剤、抗生物質型薬剤、アルキル化試薬、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫剤、インターフェロン型薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えばCOX−2阻害剤)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗成長因子受容体剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗血管形成剤(例えば血管新生阻害剤)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−rafシグナル伝達経路阻害剤、細胞周期阻害、他のcdk阻害剤、チューブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害剤およびトポイソメラーゼII阻害剤などをさらに含む、式(I)の化合物の医薬組成物をさらに提供する。
さらに、本発明は、前記タンパク質を有効量の上記で定義されている通りの式(I)の化合物と接触させることを含む、RETファミリータンパク質活性を阻害するためのインビトロ方法を提供する。
追加として、本発明は、抗癌療法における同時使用、分離使用または順次使用のための組み合わせ調製物として、上記で定義されている通りの式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩、および1種以上の化学療法剤を含む製品またはキットを提供する。
なお別の態様において、本発明は、医薬としての使用のための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩を提供する。
さらに、本発明は、癌を処置する方法における使用のための、上記で定義されている通りの式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩を提供する。
最終的に、本発明は、抗癌活性を有する医薬の製造における、上記で定義されている通りの式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩の使用を提供する。
特に指定されていない限り、式(I)の化合物それ自体、ならびにこの任意の医薬組成物、またはこれらを含む任意の治療的処置に言及する場合、本発明には、この発明の化合物の水和物、溶媒和物、複合体、代謝物、プロドラッグ、担体、N−オキシドおよび医薬として許容される塩の全てが含まれる。
式(I)の化合物の代謝物は、式(I)のこの同じ化合物がインビボで、例えばそれを必要とする哺乳動物への投与時に変換される任意の化合物である。典型的に、しかしながら限定例を表すことなく、式(I)の化合物の投与時に、この同じ誘導体は、例えば容易に排泄されるヒドロキシル化誘導体のような、より可溶性の誘導体を含めて、さまざまな化合物に変換することができる。それゆえに、こうして生じる代謝経路に依存して、これらのヒドロキシル化誘導体のいずれもが、式(I)の化合物の代謝物とみなされ得る。
プロドラッグは、式(I)による活性親薬物をインビボで放出する任意の共有結合化合物である。
N−オキシドは、窒素および酸素が配位結合を介して繋がれている式(I)の化合物である。
不斉中心または不斉中心の別の形態が本発明の化合物に存在するならば、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含めて、こうした異性体(単数または複数)の全て形態は、本発明に包含されると意図される。不斉中心を含有する化合物は、ラセミ混合物、エナンチオマー濃縮混合物として使用することができ、またはラセミ混合物は、周知の技法を使用して分離することができ、個々のエナンチオマーは、単独で使用することができる。化合物が不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合において、シス(Z)異性体およびトランス(E)異性体の両方とも、この発明の範囲内である。
化合物がケト−エノール互変異性体などの互変異性体形態で存在し得る場合において、各互変異性体形態は、平衡状態でまたは優勢には一形態で存在しても、この発明内に含まれると企図される。式(I)の化合物の医薬として許容される塩としては、無機酸または有機酸との塩が挙げられる。式(I)の化合物の医薬として許容される塩としては、無機塩基または有機塩基との塩も挙げられる。
「直鎖または分岐のC−Cアルキル」という用語を用いて、本発明者らは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルなどの基の任意のものを意図する。
「直鎖または分岐のC−Cアルキル」という用語を用いて、本発明者らは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルなどの基の任意のものを意図する。
「C−Cカルボシクリル」という用語を用いて、本発明者らは、特に提供されていない限り、1個以上の二重結合を含有し得るが完全共役π電子系を有していない3員から6員の全炭素単環を意図する。カルボシクリル基の例は、限定せずに、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセンおよびシクロヘキサジエンである。C−Cカルボシクリル環は、場合によって、芳香族および非芳香族の炭素環式環および複素環式環にさらに縮合または連結することができる。
「ヘテロシクリル」という用語を用いて、本発明者らは、1個以上の炭素原子が窒素、酸素および硫黄などのヘテロ原子によって置き換えられている3員から7員の飽和または部分的不飽和の炭素環式環を意図する。ヘテロシクリル基の非限定的な例は、例えば、ピラン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピラゾリン、チアゾリン、チアゾリジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、ピペリジン、ピペラジン、1,4−ジアゼパニル、モルホリンなどである。ヘテロシクリル環は、場合によって、芳香族および非芳香族の炭素環式環および複素環式環にさらに融合または連結することができる。
「C−Cアルケニル」という用語を用いて、本発明者らは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有するとともに直鎖または分岐であり得る脂肪族C−C炭化水素鎖を意図する。代表例としては、以下に限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、および1−または2−ブテニルなどが挙げられる。
「C−Cアルキニル」という用語を用いて、本発明者らは、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有するとともに直鎖または分岐であり得る脂肪族C−C炭化水素鎖を意図する。代表例としては、以下に限定されないが、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、および1−または2−ブチニルなどが挙げられる。
「アリール」という用語は、場合によって、単結合によって互いにさらに融合または連結される、1つから4つの環系を有するモノ、ビまたはポリ炭素環式炭化水素を指し、ここで、炭素環式環の少なくとも1つは「芳香族」であり、ここで、「芳香族」という用語は、完全共役π電子結合系を指す。こうしたアリール基の非限定的な例は、フェニル、αまたはβナフチル基、αまたはβテトラヒドロナフタレニル基、ビフェニル基およびインダニル基である。アリール環は、場合によって、芳香族および非芳香族の炭素環式環および複素環式環にさらに融合または連結することができる。
「ヘテロアリール」という用語は、芳香族複素環式環、典型的には、窒素、酸素および硫黄の中から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5員から7員の複素環を指し、ヘテロアリール環は、場合によって、芳香族および非芳香族の炭素環式環および複素環式環にさらに融合または連結することができる。こうしたヘテロアリール基の非限定例は、例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、フェニル−ピロリル、フリル、フェニル−フリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、チエニル、チアジアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、インダゾリル、シンノリニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、イソインドリニル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3−トリアゾリル、1−フェニル−1,2,3−トリアゾリル、2,3−ジヒドロインドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチオフェニル、ベンゾピラニル、2,3−ジヒドロベンゾオキサジニル、2,3−ジヒドロキノキサリニルなどである。
本発明によると、特に提供されていない限り、上記のR基、R基、R’基、Ra基、Rb基、T基およびQ基のいずれもが、それらの自由位置で、ハロゲン、ニトロ、オキソ基(=O)、シアノ、C−Cアルキル、多フッ化アルキル、多フッ化アルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ヒドロキシアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルヘテロシクリル、C−Cシクロアルキル、ヒドロキシ、ポリヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、メチレンジオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールカルボニルオキシ、シクロアルケニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、アルキリデンアミノオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロシクリルアルキルオキシカルボニル、アミノ、ウレイド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、ホルミルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシアミノカルボニルアルコキシイミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ホルミル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロシクリルアミノスルホニル、アリールチオ、アルキルチオ、ホスホネートおよびアルキルホスホネートから独立して選択される1個以上の基、例えば1個から6個の基によって、場合によって置換されていてよい。今度はそれらにおいて、適切な場合は常に、上記の置換基の各々は、前述の基の1個以上によってさらに置換されていてよい。
「ハロゲン」という用語を用いて本発明者らは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意図する。
「ポリフッ素化アルキル」または「ポリフッ素化アルコキシ」という用語を用いて、本発明者らは、例えばトリフルオロメチル、トリフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル、およびトリフルオロメトキシなど、1個超のフッ素原子によって置換されている上記の直鎖または分岐のC−Cアルキル基またはアルコキシ基のいずれかを意図する。
「ヒドロキシアルキル」という用語を用いて、本発明者らは、例えばヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチルおよび3−ヒドロキシプロピルなど、ヒドロキシル基を保有する上記のC−Cアルキルのいずれかを意図する。
上記の全てから、名前が例えば「アリールアミノ」などの複合名である任意の基は、それが由来する部分によって、例えば、上記の通りに定義されているアリールによってさらに置換されているアミノ基によって従来通りに構成されていると意図されなければならないことは、当業者に明らかである。
同様に、例えばアルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニルアミノおよびシクロアルキルオキシカルボニルなどの用語のいずれにも、アルキル部分、アルコキシ部分、アリール部分、C−Cシクロアルキル部分およびヘテロシクリル部分が上記の通りに定義される基が含まれる。
式(I)の化合物の好ましい部類は、式中:
が、HまたはNHRであり、ここで、RはHであり、直鎖または分岐のC−Cアルキル、ヘテロシクリルおよびCOR’から選択される場合によって置換されている基であり、
が、C≡Cであり、
Qが、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、ここで、ヘテロアリールは単環式または二環式であり、前記二環式ヘテロアリールは、L基が付着されている窒素原子を含有し、
X、R’、L、TおよびRが、上記で定義されている通りである
化合物である。
式(I)の化合物の別のさらに好ましい部類は、式中:
Qが、
Figure 2016501842
[式中、Rcは、メチルおよびハロゲンから選択され、好ましくはフッ素であり、
は、CONRa、C(RaRb)CONRa、C(RaRb)C(RaRb)CONRa、CONRaC(RaRb)、OC(RaRb)CONRa、SONRaまたはC(RaRb)SONRaであり、ここで、RaおよびRbは、ともに水素である。]
から選択される場合によって置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、
Tが、式J:
Figure 2016501842
[式中、Rdは、ハロゲンであり、場合によって置換されている直鎖または分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたはトリフルオロメチルであり、
は、直接連結、O、NH、NCH、CH、CHNH、CHNCHまたはC=Oであり、
Reは、
場合によって置換されているヘテロシクリル、または
前記アルキルの1個から3個の炭素原子が、独立して、NもしくはOによって置換されていてよい、場合によって置換されている直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル鎖、または
NRfRgであり、ここで
RfおよびRgは、各々独立して、水素、または
前記アルキルの1個から3個の炭素原子は、独立して、NもしくはOによって置換されていてよい、場合によって置換されている直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル鎖である、または
RfおよびRgは、窒素原子と一緒に接合されて、複素環式環を表すことができる。]
の置換アリールであり、
X、R、RおよびLが、上記で定義されている通りである
化合物である。
式(I)の化合物の別のさらに好ましい部類は、式中:
Qが、構造A:
Figure 2016501842
[式中、Rcは、上記で定義されている通りであり、
は、NRaCONRa、NRaCSNRa、NRaCOO、NRaCO、NRaCOC(RaRb)、NRaCOC(RaRb)C(RaRb)、C(RaRb)NRaCO、NRaSO
Figure 2016501842
であり、ここで、RaおよびRbは、ともに水素である。]
の場合によって置換されているアリールであり、
X、R、R、LおよびTが、上記で定義されている通りである
化合物である。
式(I)の化合物の別のさらに好ましい部類は、式中:
が、C(RaRb)NRaC(RaRb)、C(RaRb)OC(RaRb)、およびOC(RaRb)(C(RaRb))nC(RaRb)であり、ここで、
RaおよびRbは、ともに水素であり、
nは、0または1であり、
X、R、R、L、QおよびTが、上記で定義されている通りである
化合物である。
本発明の特定の、限定しない、好ましい化合物(cmpds)は、医薬として許容される塩の形態で適切な場合は常に、下記にリストされている化合物である:
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物8)、
1−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素ヒドロクロリド(化合物18)、
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物22)、
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−尿素(trans異性体)(化合物27)、
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物29)、
1−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物30)、
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物31)、
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−尿素(化合物33)、
1−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2−フルオロ−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物36)、
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−3−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物38)、
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物43)、
6−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物44)、
5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物45)、
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンズアミド(化合物48)、
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ベンズアミド(化合物49)、
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−4−メチル−ベンズアミド(化合物50)、
5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物51)、
2−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チアゾール−5−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物52)、
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−2−(4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(化合物57)、
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物58)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェノキシ}−N−フェニル−アセトアミドヒドロクロリド(化合物59)、
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミドヒドロクロリド(化合物73)、
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンズアミドヒドロクロリド(化合物74)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物77)、
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物78)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物82)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−インダン−5−イル−アセトアミド(化合物100)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ベンゾチアゾール−6−イル−アセトアミド(化合物102)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−アセトアミド(化合物105)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−キノリン−3−イル−アセトアミド(化合物106)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセトアミド(化合物111)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−フルオロ−フェニル]−アセトアミド(化合物120)、
2−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ピリジン−3−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物122)、
2−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物123)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物127)、
2−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物129)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド(化合物133)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物138)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物141)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物149)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−シクロプロピル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物154)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−4−フルオロ−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物155)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物164)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−{[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物166)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物172)、
2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物174)、
N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物176)、
2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物179)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物184)、
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−{[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物189)、
2−{4−フルオロ−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物190)、
2−(3−{2−アミノ−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物191)、
2−{3−[2−エチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物193)、
2−(3−{2−アミノ−4−[1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物195)、
N−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物198)、
2−{3−[2−アセチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物200)、
2−{3−[6−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物201)、
2−{3−[2−イソプロピルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物202)および
{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物203)。
本発明は、当技術分野において利用可能な技法および容易に利用可能な出発材料を用いる、下に記載されている反応経路および合成スキームを使用することによって、上記で定義されている通りの式(I)の化合物を調製するための方法も提供する。本発明のある特定の実施形態の調製は、以下に続く実施例に記載されているが、当業者は、記載されている調製が、本発明の他の実施形態を調製するために容易に適応させることができることを認識する。例えば、本発明による例示されていない化合物の合成は、当業者にとって明らかな改変によって、例えば、干渉基を適切に保護することによって、当技術分野において知られている他の適当な試薬に変更することによって、または反応条件のルーチン的改変を行うことによって、実施することができる。代替として、本明細書において言及されているまたは当技術分野において知られている他の反応は、本発明の他の化合物を調製するための適応性を有すると認識される。
この発明の化合物は、以下の一般的方法および手順を使用して、容易に利用可能な出発材料から調製することができる。特に表示されていない限り、出発材料は公知の化合物である、または周知の手順に従って公知の化合物から調製することができる。典型的なまたは好ましいプロセス条件(即ち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力)が示されている場合、他のプロセス条件も、特に明記されていない限り使用することができることが認められる。最適な反応条件は、使用される特別な反応物または溶媒とともに変動することがあるが、こうした条件は、当業者によるルーチン的最適化手順によって決定することができる。追加として、当業者にとって明らかである通り、従来の保護基は、ある特定の官能基が所望でない反応を受けるのを防止するために必要であり得る。様々な官能基のための適当な保護基、ならびに特別な官能基を保護および脱保護するための適当な条件は、当技術分野においてよく知られている。例えば、多数の保護基が、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protecting Groups in Organic Synthesis、第2版、Wiley、New York、1991、ならびにそこに引用されている文献に記載されている。
式(I)の化合物は、スキーム1から11において、以降に記載されている一般的合成方法に従って調製することができる。
以下のスキーム1において、式(I)の化合物の一般的調製が示されており、
Figure 2016501842
ここで、Pは、水素または適当な保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル基であり、Yは、適当なハロゲン(例えばCl、Br、I)であり、Bは、COOHまたはNHRaであり、L’は、直接連結、C(RaRb)、C(RaRb)C(RaRb)またはOC(RaRb)であり、R、R、X、L、Q、L、T、RaおよびRbは、上記で定義されている通りである。
式(I)の化合物は、Pが適当な保護基である場合には式(II)の化合物の脱保護によって調製され、またはPが水素である場合には式(III)、(IV)もしくは(V)の化合物によって直接調製される。
式(I)の化合物は、下記に要約されている4つの代替の合成方法A、B、CまたはDのいずれかに従って調製される。
Figure 2016501842
一般に、上記で定義されている通りの式(I)の化合物を調製するための方法は、以下のステップ:
方法A:
ステップa:式(III)
Figure 2016501842
[式中、X、RおよびRは、請求項1に定義されている通りであり、Yはハロゲンであり、Pは、tert−ブトキシカルボニル基などの適当な保護基である。]
のピロロピリジノン誘導体を、式(1a)−(1h)
Figure 2016501842
[式中、Q、TおよびLは、上記で定義されている通りである。]
の中間体と、Sonogashira反応条件下でカップリングするステップ;
ステップb:得られた式(II)
Figure 2016501842
[式中、X、R、R、L、L、P、QおよびTは、上記で定義されている通りである。]
の中間体を、酸性条件下で脱保護して、上記で定義されている通りの式(I)の化合物を得るステップ;
代替として、方法B:
ステップc:上記で定義されている通りの式(III)のピロロピリジノン誘導体を、エチニル−トリメチル−シランと、Sonogashira反応条件下でカップリングし、続いて、塩基性条件下でトリメチルシリル基を除去するステップ;
ステップd:得られた式(IV)
Figure 2016501842
[式中、X、P、RおよびRは、上記で定義されている通りである。]
の中間体を、式(3a)−(3h)
Figure 2016501842
[式中、Yは、ハロゲンであり、Q、LおよびTは、上記で定義されている通りである。]
の中間体と、Sonogashira反応条件下で反応するステップ;
ステップb:得られた上記で定義されている通りの式(II)の中間体を脱保護するステップ;
代替として、方法C:
ステップc:上記で定義されている通りの式(III)のピロロピリジノン誘導体を、エチニル−トリメチル−シランと、Sonogashira反応条件下でカップリングし、続いて、塩基性条件下でトリメチルシリル基を除去するステップ;
ステップe:得られた上記で定義されている通りの式(IV)の中間体を、式:Y−Q−L’−CO−Y’(式中、L’は、直接連結、−C(RaRb)−、−C(RaRb)C(RaRb)−または−OC(RaRb)−であり、Yは、ハロゲンであり、Y’は、OHであり、並びにQ、RaおよびRbは、請求項1で定義されている通りである。)の中間体、または式:Y−Q−L’−NH−Ra(式中、Y、Q、L’およびRaは、上記で定義されている通りである。)の中間体と、Sonogashira反応条件下で反応するステップ;
ステップf:得られた式(V)
Figure 2016501842
[式中、Bは、COOHまたはNHRaであり、X、Q、Ra、R、R、L’およびPは、上記で定義されている通りである。]
の中間体を、適当な中間体と、カップリング剤の存在下でカップリングして、上記で定義されている通りの式(II)の中間体を与えるステップ;
ステップb:上記で定義されている通りの式(II)の中間体を脱保護するステップ;
代替として、方法D:
ステップg:上記で定義されている通りの式(III)の中間体を、式:≡−Q−L’−CO−Y’(式中、L’、Y、Y’およびQは、上記で定義されている通りである。)の中間体、または式:≡−Q−L’−NH−Ra(式中、Y、Q、L’およびRaは、上記で定義されている通りである。)の中間体と、Sonogashira反応条件下で反応して、上記で定義されている通りの式(V)の中間体を得るステップ;
ステップf:得られた式(V)の中間体を、適当な中間体と、カップリング剤の存在下でカップリングして、上記で定義されている通りの式(II)の中間体を与えるステップ;
ステップb:上記で定義されている通りの式(II)の中間体を脱保護するステップ;
場合によって、公知の化学反応により、式(I)の化合物を異なる式(I)の化合物へ変換するステップ、および/または所望であれば、式(I)の化合物をこの医薬として許容される塩へ変換するステップ、もしくは塩を遊離の式(I)の化合物へ変換するステップ;
を含む。
Figure 2016501842
上記のスキームにおいて、R、R、X、Q、T、PおよびRaは、上記で定義されている通りであり、Yは、ハロゲンであり、Wは、OまたはSであり、Xは、OまたはNHであり、Xは、OまたはNPであり、ここで、Pは、Hまたは適当な保護基であり、好ましくはtert−ブトキシカルボニル基であり、L’およびL”の意味は、以下の通りである:
式(Ia)の化合物は:L’が、直接連結、−C(RaRb)−、−C(RaRb)C(RaRb)−または−OC(RaRb)−であり、L”が、直接連結、−C(RaRb)−または−C(RaRb)C(RaRb)−であり;
式(Ib)の化合物は:L’が直接連結または−C(RaRb)−であり、L”が、直接連結であり、
式(Ic)の化合物は:L’が、直接連結、−C(RaRb)−または−C(RaRb)C(RaRb)−であり、L”が、直接連結、−C(RaRb)−、−C(RaRb)C(RaRb)−、
Figure 2016501842
であり、
式(Id)の化合物は:L’が直接連結であり、
式(Ie)の化合物は:L’が直接連結であり、L”が直接連結であり、
式(If)の化合物は:L’が直接連結であり、
式(Ig)の化合物は:L’が−C(RaRb)(C(RaRb))nC(RaRb)であり、
式(Ih)の化合物は:L’が−C(RaRb)−であり、
ここで、Ra、Rbおよびnは、上記で定義されている通りである。
方法Aのステップ「a−a」、「a−b」、「a−c」、「a−d」、「a−e」、「a−f」、「a−g」および「a−h」に従って、反応は、Sonogashira反応条件下において式(III)の中間体と以下の表1で報告されている式(1a)−(1h)の中間体とを反応させて実施することで、式(IIa)−(IIh)の中間体を生成することができる。
Figure 2016501842
Sonogashira反応は、適当なパラジウム触媒、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(PdCl(PPh)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)などの存在下、ならびに適当な銅触媒、例えばCuIの存在下で実施することができる。前記反応は、適当な塩基、例えばトリエチルアミン、ジエチルアミンおよびジイソプロピルアミンなどの存在下、場合によってホスフィンリガンド、例えばトリフェニルホスフィンの存在下において、アセトニトリル、DMF、トルエン、EtO、ジオキサンのような溶媒中にて、−20℃から還流を範囲とする温度で、またはマイクロ波器具を使用して、30分から約48時間を範囲とする時間実施される。
ステップ「b−a」、「b−b」、「b−c」、「b−d」、「b−e」、「b−f」、「b−g」および「b−h」に従って、Pがtert−ブトキシカルボニル基などの適当な保護基である式(IIa)−(IIh)の中間体は、酸性条件下で、例えばジオキサン中の塩酸(HCl)、THF、EtO、またはDCM中のトリクロロ酢酸(TFA)を用いて、0℃から40℃を範囲とする温度にて、30分から24時間で変動する時間脱保護することで、式(Ia)−(Ih)の化合物を最終的に生成することができる。
式(1a)−(1h)の中間体は、以下のスキーム3、ステップ1および2に記載されている通りに調製される:
Figure 2016501842
式中:
中間体(1a)、(2a)および(3a)について、Lは、−L’−CONRa−L”であり、
中間体(1b)、(2b)および(3b)について、Lは、−L’−SONRa−L”であり、
中間体(1c)、(2c)および(3c)について、Lは、−L’−NRaCO−L”であり、
中間体(1d)、(2d)および(3d)について、Lは、−L’−NRaSO−であり、
中間体(1e)、(2e)および(3e)について、Lは、−L’−NRaCWNRa−L”であり、
中間体(1f)、(2f)および(3f)について、Lは、−L’−NRaCOO−であり、
中間体(1g)、(2g)および(3g)について、Lは、−O−L’−であり、
中間体(1h)、(2h)および(3h)について、Lは、−L’−X−L’−である。
スキーム3におけるステップ「1」に従って、中間体(2a)−(2h)は、方法Aのステップ「a」について記載されている通り、Sonogashira条件下におけるエチニル−トリメチル−シランとの反応により、Yが上記で定義されている通りである中間体(3a)−(3h)を反応させることによって得られる。
ステップ「2」に従って、中間体(2a)−(2h)から、中間体(1a)−(1h)は、炭酸カリウム、トリエチルアミン(TEA)などの塩基を用いる塩基性条件下において、MeOH、EtOHのような溶媒中にて、またはMeOH、HOおよびDCMのような溶媒の混合物中のトリフル酸塩もしくは硝酸塩のような銀塩の触媒的量の存在下にて、−20℃から50℃を範囲とする温度で1時間から24時間、トリメチルシリル基を除去した後に得られる。
式(I)の化合物は、代替として、下記に示される方法Bに従って調製される。
Figure 2016501842
上記のスキームにおいて、R、R、X、Y、Q、T、P、Ra、W、X、X、L’およびL”は、上記で定義されている通りである。
方法Bのステップ「c」従って、反応は、スキーム3のステップ1で報告されている通りに、Sonogashira反応条件下で、式(III)の中間体とエチニル−トリメチル−シランとを反応させ、続いて、スキーム3のステップ2に記載されている通りに脱シリル化して実施することができる。
方法Bのステップ「d−a」、「d−b」、「d−c」、「d−d」、「d−e」、「d−f」、「d−g」および「d−h」に従って、反応は、方法Aのステップ「a」に記載されている通りに、Sonogashira反応条件下において、式(IV)の中間体と式(3a)−(3h)の中間体とを反応させて実施することで、式(IIa)−(IIh)の中間体を生成することができる。
ステップ「b−a」、「b−b」、「b−c」、「b−d」、「b−e」、「b−f」、「b−g」および「b−h」は、方法Aのステップ「b」について既に記載されている通りに実施される。
方法AおよびBの代替の、本発明のさらなる方法は、下記に報告されている(方法CおよびD)。以下の手順は、式(Ia)、(Ic)、(Id)、(Ie)および(If)の化合物についてのみ妥当である。
Figure 2016501842
上記のスキームにおいて、R、R、X、Y、Q、T、P、Ra、W、L’およびL”は、上記で定義されている通りである。
方法Cのステップ「c」に従って、反応は、方法Bについて既に記載されている通りに実施することができる。
方法Cのステップ「e−a」に従って、反応は、方法Aのステップ「a」について記載されている通りに、Sonogashira反応条件下において、式(IV)の中間体と、Y’がOH、即ちカルボン酸である式(4)(Y−Q−L’−COY’、以下のスキーム4に描写されている。)の中間体とを反応させて実施することで、式(Va)の中間体を生成することができる。
方法Cのステップ「e−c」に従って、反応は、方法Aのステップ「a」について記載されている通りに、Sonogashira反応条件下において、式(IV)の中間体と式(7)(Y−Q−L’−NHRa、以下のスキーム4で描写されている。)の中間体とを反応させて実施することで、式(Vc)の中間体を生成することができる。
方法Cのステップ「f−a」に従って、式(Va)の中間体は、例えば2−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−プロピロキシメチルポリスチレンまたはN−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−メチルポリスチレンなどのカップリング剤の存在下において、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、またはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどの適当な溶媒中で、約−10℃から還流を範囲とする温度で、適当な時間、例えば約30分から約96時間、式(5)(RaNH−L”−T、以下のスキーム4に描写されている。)の中間体と反応させることで式(Ila)の中間体を得る。
方法Cのステップ「f−c」に従って、式(Vc)の中間体は、式(8)(Y’−CO−L”−T、以下のスキーム4に描写されている。)の中間体と反応させることで、式(IIc)の中間体を得る。Y’がハロゲン、好ましくはClである化合物(8)は、さまざまな条件において、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、またはN,N−ジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒中にて、約−10℃から還流を範囲とする温度で、適当な時間、例えば約30分から約96時間、中間体(Vc)と反応させる。反応は、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンなどの適切なプロトンスカベンジャーの存在下で実施される。Y’がヒドロキシル基である化合物(8)は、例えば2−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−1、1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−プロピロキシメチルポリスチレンまたはN−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−メチルポリスチレンなどのカップリング剤の存在下において、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、またはN,N−ジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒中にて、約−10℃から還流を範囲とする温度で、適当な時間、例えば約30分から約96時間反応させる。前記反応は、場合によって、適当な触媒、例えば4−ジメチルアミノピリジンの存在下、またはN−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどのさらなるカップリング試薬の存在下で実施される。代替として、この同じ反応は、その上、例えば、混合酸無水物方法を介して、エチル、iso−ブチルまたはiso−プロピルクロロホルメートなどのクロロギ酸アルキルを使用することによって、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンなどの3級塩基の存在下、例えばトルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒中にて、約−30℃から室温を範囲とする温度で実施される。
方法Cのステップ「f−d」に従って、式(Vc)の中間は、式(9)(Cl−SO−T、以下のスキーム4に描写されている。)の中間体と反応させることで、式(IId)の中間体を得る。こうした反応は、例えばピリジン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンなどの適当な塩基の存在下において、ピリジン、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフランなどの適切な溶媒中にて、0℃から還流を範囲とする温度で、約1時間から約7日で変動する時間実施される。
方法Cのステップ「f−e」に従って、式(Vc)の中間体は、式(10)(W=C=N−L”−T、以下のスキーム4に描写されている。)の中間体と反応させることで、式(IIe)の中間体を得る。W=Oである場合には尿素化合物であり得るまたはW=Sである場合にはチオ尿素化合物であり得る、式(IIe)のこうした中間体は、式(Vc)の中間体と式(10)の適切なイソシアネートまたはチオイソシアネートとそれぞれ反応させることで、調製することができる。こうした反応は、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフランなどの適当な溶媒中にて、通常、約−10℃から還流を範囲とする温度で、約30分から約96時間で変動する時間実施される。代替として、式(IIe)の尿素は、式(5)(RaNH−L”−T、以下のスキーム4に描写されている。)の中間体とトリホスゲン(ビス(トリクロロメチル)カーボネート、O=C(OCCl)とを反応させ、続いて、式(Vc)の中間体を添加して調製することができる。この反応は、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、NaCOのような塩基の存在下において、ジクロロメタン、クロロホルムのような溶媒中にて、約−10℃から還流を範囲とする温度で、約30分から約96時間で変動する時間実施することができる。
方法Cのステップ「f−f」に従って、式(Vc)の中間体は、式(11)(Cl−CO−O−T、以下のスキーム4に描写されている。)の中間体と反応させることで、式(IIf)の中間体を得る。こうした反応は、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、トルエン、またはこれらの混合物などの適切な溶媒中にて、約−10℃から還流を範囲とする温度で、約30分から約96時間で変動する時間実施される。反応は、通常、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンなどの適切なプロトンスカベンジャーの存在下で実施される。
方法Dのステップ「g−a」に従って、式(III)の中間体は、方法Aのステップ「a」について記載されている通り、Sonogashira反応条件下において、式(27)(≡−Q−L’−COY’、ここで、Y’は、以下のスキーム5に描写されているOHである。)の中間体と反応させることで式(Va)の中間体を直接生成する。
方法Dのステップ「g−e」に従って、式(III)の中間体は、方法Aのステップ「a」について記載されている通り、Sonogashira反応条件下において、式(28)(C≡C−Q−L’−NHRa、以下のスキーム5に描写されている通り。)の中間体と反応させることで式(Vc)の中間体を直接生成する。
ステップ「b−a」、「b−c」、「b−d」、「b−e」および「b−f」は、方法Aについて既に記載されている通りに実施される。
式(Ie)の化合物を得るためのさらなる方法は、式(IIf)の中間体から直接式(IIe)の中間体への変換、続いて、前に記載されている通りのtert−ブトキシカルボニル基の脱保護も伴うことがある。特に、Tがp−NOPh(パラ−ニトロフェニル)基である中間体(IIf)は、DCM、アセトニトリル、DMSO、DMFのような溶媒および最終的にはこうした溶媒の混合物中において、TEAなどの3級アミンの存在下にて、室温から還流を範囲とする温度で、30分から72時間で変動する時間、式(5)(NHRa−L”−T、以下のスキーム4に描写されている通り。)のアミンと反応させることができる。
式(Ie)の化合物は、RがNHである式(IIe)の他の中間体から、RがNHRであり、RがCHRであり、RおよびRが各々独立してH、場合によって置換されている直鎖または分岐のC−Cアルキルであり、またはRおよびRが一緒に接合されてヘテロシクリルを表す式(IIe)の他の中間体に変換しても、得ることができる。この方法は、RがNHである中間体(IIe)と式RCOのカルボニル化合物とを、還元的アルキル化条件下で反応させることによって実施される。特に、この反応は、例えばメタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、またはこれらの混合物などの適当な溶媒中において、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素テトラ−アルキルアンモニウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素テトラメチルアンモニウム、水素および水素化触媒などの適当な還元剤の存在下、ならびに例えば酢酸、トリクロロ酢酸などの酸触媒の存在下にて、約0℃から還流を範囲とする温度で、約1時間から約96時間で変動する時間実施される。この反応は、保護基Pの除去が続くことで、化合物(Ie)を生成する。式(Ie)の化合物について記載されているこの方法は、式(IIa)−(IId)および(IIf)−(IIh)の化合物を対応する化合物(Ia)−(Id)および(If)−(Ih)に変換するのにも適当である。
式(3a)−(3h)の中間体の調製
式(3a)−(3h)の化合物は、以下のスキーム4、ステップi1−10に記載されている通りに調製され、ここで、Y’はハロゲンまたはヒドロキシルであり、他の可変物は、上記で定義されている通りである。
Figure 2016501842
ステップi−1に従って、中間体(3a)は、方法Cのステップ「f−c」について報告されている反応条件下において、中間体(4)と式(5)の中間体とを反応させて得られる。
ステップi−2に従って、式(5)の中間体は、式(6)のスルホニルクロリドと反応させることで、式(3b)の中間体を得る。こうした反応は、方法Cのステップ「f−d」について報告されている反応条件下で実施される。
ステップi−3に従って、式(3c)の中間体は、式(7)の中間体と式(8)の中間体とを反応させることによって、ステップi−1に類似して調製することができる。
ステップi−4に従って、式(3d)の中間体は、式(7)の中間体と式(9)のスルホニルクロリドとを反応させることによって、ステップi−2に類似して調製することができる。
ステップi−5に従って、W=Oである場合には尿素化合物であり得るまたはW=Sである場合にはチオ尿素化合物であり得る式(3e)の中間体は、式(7)の中間体と式(10)の適切なイソシアネートまたはチオイソシアネートとをそれぞれ反応させることによって調製することができる。こうした反応は、方法Cのステップ「f−e」について報告されている同反応条件下で実施される。代替として、式(3e)の尿素は、式(7)の中間体とトリホスゲン(ビス(トリクロロメチル)カーボネート、O=C(OCCl)とを反応させ、続いて、式(5)の中間体に添加して、またはその逆に、式(5)の中間体とトリホスゲンとを反応させ、続いて、尿素の形成のための周知の方法によって、式(7)の中間体を添加して調製することができる。この反応は、方法Cのステップ「f−e」について記載されている同反応条件下で実施することができる。
ステップi−6に従って、式(3f)の中間体は、方法Cのステップ「f−f」について報告されている同反応条件下で、式(11)のクロロホルメートと式(7)の中間体とを反応させることによって調製することができる。
ステップi−7に従って、式(3g)の中間体は、Williamson反応条件下で、エーテルの調製のための一般的方法または同様の方法を介して、式(12)の中間体と式(13a)の中間体とを反応させることによって調製することができる。こうした反応は、KCO、Na、KOH、NaHおよびピリジンなどの適当な塩基の存在下、最終的には、反応性の少ないハロゲン化物とヨウ化物の交換を可能にするNalの存在下において、アセトン、DMF、DMSOおよびアセトニトリルなどのような適当な溶媒中にて、または相間移動触媒作用条件下で、0℃から還流を範囲とする温度で6時間から48時間実施することができる。
ステップi−8に従って、式(3h1)の中間体は、式(14)の中間体と式(13b)の中間体とを反応させることによって、ステップi−7に類似して調製することができる。
ステップi−9に従って、式(3h2)の中間体は、還元的アルキル化条件において、式(7)のアミン系化合物と式(15)のアルデヒドとを反応させることによって調製することができる。特に、この反応は、例えばメタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、またはこれらの混合物などの適当な溶媒中において、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素テトラ−アルキルアンモニウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素テトラメチルアンモニウム、水素および水素化触媒などの適当な還元剤の存在下、ならびに例えば酢酸、トリクロロ酢酸などの酸触媒の存在下にて、約0℃から還流を範囲とする温度で、約1時間から約96時間で変動する時間実施される。保護基がさらなる合成ステップで必要とされる場合において、PがHである化合物(3h2)は、ジ−tert−ブチルジカーボネート((Boc)O)を使用して、ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下およびDCMのような溶媒中にて、0℃から還流を範囲とする温度で、1時間から24時間で変動する時間で、Pがtert−ブトキシカルボニル基である化合物(3h2)に変換することができる。
本発明の特別なケースは、Qが二環式環系BまたはCの1つであり、L’が直接連結であり、L”およびYが、上記で定義されている通りである式(3a)の中間体、即ち式(3a1)の中間体によって表される。
ステップi−10に従って、式(3a1)の中間体は、式(5)、RaNH−L”−Tの中間体とトリホスゲン(ビス(トリクロロメチル)カーボネート、O=C(OCCl)とを反応させ、続いて、式(16)の中間体を添加して、ステップi−5に記載されている方法に類似して調製することができる。
化合物(4)−(16)は市販されている、または文献においておよび当業者によく知られている方法に従って調製することができる。例えば、式(16)のインドリンは、J.Am.Chem.Soc.2002、124、14844−14845およびWO2010/043000に記載されている手順に従って調製することができる。
式(5)の特定の化合物、RaNH−L”−Tは、異なる方法に従って調製することができる。例えば、Raが水素であり、L”が直接連結であり、TがJであり、Jが上記で定義されている通りである式(5)の化合物は、Lに依存していくつかの手順を介して、一部の場合において、文献(例えば、Journal of Medicinal Chemistry 2010、53、4701−4719を参照されたい。)に記載されている方法に基づいて合成することができる。
アミン(5a)−(5e)のこれらの特別なケースは、以下のスキーム4aにおいて報告されており、ここで、Lは直接連結、O、NH、NCH、CHまたはC=Oであり、RdおよびReは、上記で定義されている通りである。
Figure 2016501842
スキーム4aにおいて、LがCHであり、ReがNRfRgであるアミン(5a)は、手順A)に従って調製することができる。
がCOであり、ReがNRfRgである式(5b)のアミンは、手順B)を介して得られる。
スキーム4aに記載されている化合物(5b)からも、化合物(5a)が得られ得る。
がNHまたはNCHであり、Reが上記で定義されている通りである式(5c)のアミンは、手順C)を介して得られる。
がOであり、Reが上記で定義されている通りである式(5d)のアミンは、手順D)を介して得られる。
が直接連結であり、ReがNRfRgである式(5e)のアミンは、手順E)を介して得られる。
手順A):ステップi−11に従って、式(17)の中間体は、無希釈または無水アセトニトリル、DCMおよびTHFのような溶媒中にて、0℃から還流を範囲とする温度で、1時間から48時間を範囲とする時間、中間体RfRgNHと反応させることで、化合物(18)を生成する。ステップi−12に従って、式(18)の化合物は、塩化アンモニウムの存在下、EtOH、MeOHおよび水との混合物のような溶媒中にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から48時間を範囲とする時間、鉄粉と反応させることで、式(5a)の化合物を得る。文献上利用可能なおよび当業者に周知のさまざまな代替法が、ステップi−12を実施するために使用され得る。例えば、反応は、Pd/C触媒およびギ酸アンモニウム(HCOONH)の存在下、メタノールおよびエタノールなどのような溶媒中にて、室温から還流を範囲とする温度で、30分から48時間実施することができる。代替として、反応は、エタノール、メタノール、DCM、酢酸エチル、またはこれらの混合物のような溶媒中にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から48時間、塩化第1スズ(SnCl・2HO)と反応させて(18)実施することができる。一部の場合において、最終生成物を達成するために、Rf基またはRg基のさらなる合成修飾が必要であり得る。
手順B):スキーム4aのステップi−13に従って、式(19)の中間体は、方法Cのステップ「f−c」について記載されている通りの中間体RfRgNHと反応させることで、化合物(20)を生成する。ステップi−12に従って、化合物(20)は、手順A)のステップi−12について既に報告されている同条件下で反応させることで、式(5b)のアミンを生成する。ステップi−14に従って、化合物(5b)は、溶媒としてTHF中にて、0℃から還流を範囲とする温度で、1時間から72時間、ボランテトラヒドロフラン錯体(BH・THF)で還元することによって、化合物(5a)に転換することができる。
手順C):ステップi−15に従って、式(21)の中間体は、無希釈または無水アセトニトリル、DCMおよびTHFのような溶媒の存在下、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から72時間を範囲とする時間、中間体ReNHまたはReNHCHと反応させることで、化合物(22)を生成し、これは、ステップi−12に既に記載されている通りに反応させることで、化合物(5c)を生成する。
手順D):ステップi−16に従って、式(23)の中間体は、NaH(水素化ナトリウム)の存在下において、無水THFのような溶媒中にて、−10℃から室温を範囲とする温度で、1時間から24時間、式Re−OHの中間体と反応させることで、化合物(24)を生成し、これは、ステップi−12に既に記載されている通りに反応させることで、式(5d)の中間体を生成する。
手順E):ステップi−17に従って、式(25)の中間体は、無希釈または無水アセトニトリル、DCMおよびTHFのような溶媒の存在下にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から72時間を範囲とする時間、中間体RfRgNHと反応させることで、化合物(26)を生成し、これは、ステップi−12に既に記載されている通りに反応させることで、式(5e)の中間体を生成する。
代替として、式(1a)、(1c)、(1d)、(1e)および(1g)の特定の化合物は、以下のスキーム5に記載されている通りに、エチニル基で既に官能化されている式(27)、(28)および(29)の化合物と、式(5)、(8)、(9)、(10)および(13a)の化合物とを反応させて調製することができ、ここで、全ての可変物は、上記で定義されている通りである。
Figure 2016501842
ステップii−1に従って、式(1a)の中間体は、方法Cのステップ「f−c」について記載されている同反応条件下で、Y’がOHである式(27)の中間体と式(5)の中間体とを反応させて調製することができる。
ステップii−2に従って、式(1c)の中間体は、方法Cのステップ「f−c」について記載されている同反応条件下で、式(28)の中間体と式(8)の中間体とを反応させて調製することができる。
ステップii−3に従って、式(1d)の中間体は、方法Cのステップ「f−d」について記載されている同反応条件下で、式(28)の中間体と式(9)の中間体とを反応させて調製することができる。
ステップii−4に従って、式(1e)の中間体は、方法Cのステップ「f−e」について記載されている同反応条件下で、式(28)の中間体と式(10)の中間体とを反応させて調製することができる。
ステップii−5に従って、式(1g)の中間体は、スキーム4のステップi−7について記載されている同反応条件下で、式(29)の中間体と式(13a)の中間体とを反応させて調製することができる。
式(27)、(28)および(29)の特定の化合物は市販されている、または当業者によく知られている方法に従って容易に調製される。
式(III)および(IV)の中間体の調製
本発明は、さらに、下記に報告されている以下のスキーム6から11に従って調製される、式(II)の異なる中間体の合成に有用な式(III)の中間体を調製するための方法を提供する。
特に、XがNであり、YがlまたはBrであり、RがNHであり、PおよびRが上記で定義されている通りである式(III)の化合物は、以下のスキーム6に記載されている通り、文献(WO2010/145998)において報告されている方法に従ったハロゲン化で、式(VI)の中間体から調製することができる。
Figure 2016501842
ステップ「h」に従って、式(VI)の中間体は、トリフルオロ酢酸銀およびヨウ素を反応させ、したがって、YがIである式(III)の中間体を得るが、ただし、RがNHまたはNHRであり、ここで、Rは上記で定義されている通りであるがCOR’ではない。代替として、化合物(VI)は、DMFのような溶媒中でNBSと反応させ、したがって、YがBrである式(III)の中間体を得ることができるが、ただし、RがNHまたはNHRであり、ここで、Rは上記で定義されている通りであるがCOR’ではない。
式(III)の化合物は、化合物の特定の構造部分に依存して、多数の異なる方法に従って得ることもできる。例えば、YがIまたはBrであり、RがHであり、または場合によって置換されている直鎖または分岐のC−Cアルキルもしくはヘテロシクリルであり、RおよびPが上に記載されている通りである式(IIIa)の化合物は、以下のスキーム7に報告されている手順に従って調製することができる。
Figure 2016501842
スキーム7のステップ「j」に従って、WO2004/058762およびJournal of Medicinal Chemistry 2007、50、2647−54に記載されている通りに調製されたYがClであり、RおよびPが上記で定義されている通りである式(VII)の中間体は、パラジウム触媒(Pd(AcO)、PdCl、Pddba)および適当なリガンド(PPh、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(rac−Binap))の存在下において、CsCO、LiHMDS、NaHMDSなどの塩基を使用して、DMF、トルエン、ジオキサンおよびアセトニトリルなどのような溶媒中にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から48時間を範囲とする時間、tert−ブチルカルバメート(f−BuCOONH)(方法Aのステップ「b」に従った酸性処理の後の(Vla)においてRおよびPがHである場合)またはアミンRNH((Vla)においてRが直鎖または分岐の場合によって置換されているC−Cアルキルまたはヘテロシクリルである。)と反応させることで、式(Vla)の中間体を生成する。中間体(VII)は、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタンのような溶媒中にて、室温から還流を範囲とする温度で、またはマイクロ波照射下で、1時間から48時間を範囲とする時間、アミンRNH(式中、RがHまたは直鎖または分岐の場合によって置換されているC−Cアルキルもしくはヘテロシクリルである。)と反応させることもできる。
ステップ「h」に従って、式(Vla)の中間体は、スキーム6で既に記載されている同反応条件下で反応させることで、式(IIIa)の中間体を最終的に生成する。
式(III)の化合物は、以下のスキーム8に描写されているように調製することもできる。この合成手法は、RおよびXが上記で定義されている通りであり、Mが、例えばボロン酸B(OH)、ボロン酸エステルB(OAlK)、またはSn(Alk)などの適当な反応基であり、ここで、AlkがC−Cアルキルである式(VIII)の中間体と、YがBrまたはIであり、RおよびPが上記で定義されている通りである式(IX)の中間体との間のパラジウム触媒クロスカップリング反応を伴う。
Figure 2016501842
したがって、本発明のスキーム8における方法1)は、以下のステップを含む:
ステップ「I」:式(VIII)の化合物と式(IX)の化合物とのクロスカップリング反応。これらのクロスカップリング反応は、Suzukiカップリングに関する標準条件下で、Pd系触媒(Pd(dppf)Cl、PdCl(PPh、Pd(PPh)を使用して、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸セシウム(CsCO)、リン酸カリウム(KPO)などの適当な塩基を用いて、ジオキサン、DMF、トルエンなどの適当な有機溶媒中にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から48時間を範囲とする時間実施することができる。
ステップ「h」:スキーム6におけるステップ「h」について記載されている同条件下で、式(VI)の中間体を反応させることで、式(III)の中間体を生成することであり、ただし、RがNHRであり、Rが上記で定義されている通りであるがCOR’ではない。
式(VIII)の化合物は市販されている、または当業者に知られている方法に従って調製され得る。
式(IX)の中間体は、以下の手順に従って調製することができる:
ステップ「m」:標準的ハロゲン化によって、NBSまたはNISを用いて、THF−メタノール混合物、DMFなどの適当な有機溶媒中にて、−20℃から40℃で、30分から48時間を範囲とする時間、PおよびRが上記で定義されている通りである式(X)の中間体を反応させる。
式(X)の中間体は、以下のステップに従って調製することができる:
ステップ「n」:トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンのような溶媒中にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から72時間を範囲とする時間、PがHまたはtert−ブトキシカルボニル基である式(V)の中間体と2,2−ジメトキシエチルアミンとを反応させることで、中間体を生成し、これは、酸性条件下において(HCl、TFA)、DCM、ジエチルエーテル、ジオキサンなどの様々な溶媒中にて、0℃から還流で変動する温度で、1時間から48時間を範囲とする時間、さらに処理することで、PがHである式(XII)の中間体を生成する。化合物(XII)は、必要とされる場合に再び、例えばジ−tert−ブチルジカーボネート(BocO)で保護して、Pがtert−ブトキシカルボニル基である化合物(X)を提供することができる。
ステップ「o」:TEA、DIPEA、炭酸セシウム(CsCO)、炭酸カリウム(KCO)、水素化ナトリウム(NaH)、NaOH、DBUおよびLiHMDSなどの塩基の存在下において、1,2−ジメトキシエタン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドおよびTHFのような溶媒中にて、0℃から還流を範囲とする温度で、30分から72時間を範囲とする時間、式(XII)の中間体と、Rが上記で定義されている通りであるが水素ではなく、Zがハロゲン、トシル、メチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、または別の適当な脱離基であるアルキル化剤RZとを反応させる。
本発明のスキーム8における方法2)は、Mがピコナールボロンのエステル基であり、YがBrである中間体(XI)と、YがBrであり、PおよびRが上記で定義されている通りである式(IX)の中間体とを反応させることによって得られた式(IIIb)の特定の化合物の合成を報告している。
したがって、スキーム8における方法2)は、以下のステップを含む:
ステップ「I」:クロスカップリング反応を介するステップ「l」について既に記載されているのと同じ条件下で、式(XI)の中間体と式(IX)の中間体とを反応させる。
中間体(X)は、式(III)の他の化合物を得るためにも有用である。以下のスキーム9において、P、R、RおよびYが上記で定義されている通りである式(IIIc)の化合物を調製するための方法が示されている。
Figure 2016501842
したがって、本発明のさらなる方法は、以下のステップを含む:
ステップ「p」:ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、THF、ジオキサンのような溶媒中において、三塩化アルミニウム(AlCl)、四塩化チタン(TiCl)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(BFEtO)、二塩化亜鉛(ZnCl)などの触媒の存在下にて、0℃から還流を範囲とする温度で、30分から72時間の範囲の時間、PがHまたはtert−ブトキシカルボニル基である式(X)の中間体と、塩化アセチルまたは無水酢酸とを反応させる。
ステップ「q」:N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドのような溶媒中にて、0℃から還流を範囲とする温度で、30分から72時間を範囲とする時間、PがHまたはtert−ブトキシカルボニル基である式(XIII)の中間体と、ジメチルホルムアミドジイソプロピルアセタール、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール、ジメチルホルムアミドジエチルアセタール、ジメチルホルムアミドジtert−ブチルアセタールとを反応させる。
ステップ「r」:メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドのような溶媒中において、ナトリウムメチレート(MeONa)、ナトリウムエチレート(EtONa)、ナトリウムtert−ブトキシド(tBuONa)、酢酸カリウム(AcONa)などの塩基の存在下にて、0℃から還流を範囲とする温度で、30分から72時間を範囲とする時間、PがHまたはtert−ブトキシカルボニル基である式(XIV)の中間体と、RがNHまたはRNHであり、Rが場合によって置換されている直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルまたはヘテロシクリルである適当なグアニジンとを反応させる。
ステップ「h」:得られた式(XV)の中間体を、スキーム6におけるステップ「h」について記載されている同条件下で、ただし、RがNHRであり、RがH、直鎖または分岐の場合によって置換されているC−Cアルキル、もしくはヘテロシクリルであるという条件下でハロゲン化することで、式(IIIc)の化合物を生成する。
下記のスキーム10は、Pが水素であり、Rが直鎖または分岐の場合によって置換されているC−Cアルキルであり、R、XおよびYが上記で定義されている通りである式(IIId)の化合物を調製するための代替の方法を示す。
Figure 2016501842
したがって、本発明のさらなる方法は、以下のステップを含む:
ステップ「s」:ジクロロメタン、THFのような溶媒中において、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基およびピリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)のようなアシル転位の触媒量の存在下にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から72時間を範囲とする時間、Pが適当な保護基(例えば、tert−ブトキシカルボニル基)であり、RおよびXが上記で定義されている通りである式(XVI)の中間体と、無水酢酸または塩化アセチルとを反応させることで、式(XVII)の中間体を生成する;
ステップ「t」:得られた式(XVII)の化合物を、Zが上記で定義されている通りであり、Rが直鎖または分岐の場合によって置換されているC−Cアルキルであるアルキル化剤RZで、スキーム8におけるステップ「0」について記載されている方法に従ってアルキル化し、続いて、方法Aのステップ「b」に従って酸性条件下で(例えば、それがtert−ブトキシカルボニル基である場合には)保護基Pを除去することで、PがHである式(XVIII)の中間体を達成する;
ステップ「u」:炭酸カリウム(KCO)、トリエチルアミン(TEA)を使用する塩基性条件下において、メタノールおよびエタノールなどのような溶媒中にて、0℃から還流を範囲とする温度で、30分から24時間を範囲とする時間、PがHである式(XVIII)の化合物を反応させて、したがって式(XIX)の中間体を得る;
ステップ「h」:スキーム6におけるステップ「h」について記載されている同条件下で式(XIX)の中間体をハロゲン化して、PがHであり、R、R、XおよびYが上記で定義されている通りである式(IVd)の化合物を提供する。
本発明は、さらに、RがNHRであり、ここで、Rが直鎖または分岐の場合によって置換されているC−Cアルキル、ヘテロシクリルまたはR’COであり、他の可変物が上記で定義されている通りである式(I)の化合物の合成に有用な式(IVa)および(IVb)の中間体を調製するための方法を提供する。中間体(IVa)において、R’は優先的にメチル基である。
式(IVa)および(IVb)の中間体の調製は、以下のスキーム11で報告されている。
Figure 2016501842
したがって、本発明のさらなる方法は、以下のステップを含む:
ステップ「v」:方法Aのステップ「a」について記載されている通りのSonogashira反応条件下で、Pがtert−ブトキシカルボニル保護基であり、YおよびRが上記で定義されている通りである式(IIIe)の中間体とトリメチルシリルアセチレンとの反応;
ステップ「w」:ジクロロメタン、THFのような溶媒中において、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などの塩基およびピリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)のようなアシル転位の触媒量の存在下にて、室温から還流を範囲とする温度で、1時間から72時間を範囲とする時間、式(XX)の中間体と酸無水物(R’CO)Oまたは塩化アシルR’COClとを反応させることで、式(XXI)の中間体を生成する;
ステップ「x」:式(XXI)の化合物は、メタノール、エタノールなどのような溶媒中にて、室温から40℃を範囲とする温度で、1時間から48時間を範囲とする時間、トリエチルアミン(TEA)、炭酸カリウム(KCO)、炭酸セシウム(CsCO)などの塩基と反応させることで、化合物(IVb)を得る;
ステップ「y」:スキーム8におけるステップ「0」について記載されている同反応条件下で、Zが上記で定義されている通りであり、Rが直鎖または分岐の場合によって置換されているC−Cアルキルであるアルキル化剤RZと反応させて、式(IVa)の中間体を提供する。
式(IVa)の中間体は、それと式(3a)−(3h)の中間体とを、方法Bのステップ「d」について記載されている同反応条件下で反応させ、続いて、既に報告されている同酸性条件下でtert−ブトキシカルボニル保護基Pを除去し、最終的に、スキーム10におけるステップ「u」について既に記載されている同塩基性条件下で、R’が優先的にメチル基であるアシル基R’COを除去して、式(I)の化合物に転化することができる。
式(IVb)の中間体は、それと式(3a)−(3h)の中間体とを、方法Bのステップ「d」について記載されている同反応条件下で反応させ、続いて、既に報告されている同酸性条件下でtert−ブトキシカルボニル保護基Pを除去して、式(I)の化合物にさらに転化することができる。
薬理
インビトロ細胞増殖アッセイ
式(I)の化合物の抗増殖活性を評価するため、以下のヒト細胞株を使用した:突然変異したRET−C634WおよびRET−M918T受容体をそれぞれ抱えているA2780卵巣癌腫およびMCF−7乳癌腫;TTおよびMZ−CRC−1延髄甲状腺癌腫、CCDC6−RET融合遺伝子生成物を発現しているLC−2/ad非小細胞肺癌腫。指数関数的に成長している細胞を播種し、37℃にて、加湿された5%のCO雰囲気中で、10%ウシ胎児血清が補充された適切な培地を使用してインキュベートした。細胞プレーティングに続いて24時間後に、0.1%DMSO中に溶解させた化合物のスカラー用量を培地に添加し、細胞を、それらの異なる増殖速度に従って72時間(MCF−7およびA2780)または144時間(TT、MZ−CRC−1およびLC−2/ad)のいずれかの間、薬物に曝露した。処理の最後に、製造業者の使用説明書に従い、Envision instrument(PerkinElmer)をリーダーとして使用して、細胞内のATPモニタリングシステム(CellTiterGlo−Promega)によって細胞増殖を決定した。Assay Explorer(Symyx Technologies Inc)ソフトウェアを使用して、化合物対ビヒクル処理細胞から得られたデータを比較した。S字形補間曲線フィッティングを使用して、IC50値を算出した。
高スループット可溶性アッセイ
pH=7の水性リン酸カリウム緩衝液およびpH=3の水性クエン酸緩衝剤中における式(I)の化合物の基準200μM懸濁液/溶液を、「Multiscreen−HTS」、0.2μmのフィルタープレート(Millipore、Billerica、MA)上で調製した。これらの溶液を10分間撹拌し、24時間室温で貯蔵することで、メンブランフィルターを予備飽和し、「偽熱力学的可溶性」に達した。次いで、各ウェルにアセトニトリル200μLを含有する500μLの96マルチウェルプレート上に、プレートを置き、2000rpmで5分間遠心分離した。そうして得られた溶液を、次いで、定量化用の標準的溶液を用いるHPLC−UVによって同時に分析した。
以下の表Aにおいて、RET(TTおよびMZ−CRC−1)の前述の突然変異型を発現している2つの延髄甲状腺癌腫細胞株に対する、式(I)の代表的な化合物の抗増殖活性が報告されている。対照として、2つの非関連の非RET−依存性細胞株(A2780およびMCF7)を試験した。全てのこれらの化合物は、非関連のものに対してRET駆動細胞モデル上で驚くべき活性を示す。加えて、化合物の大部分は、上記で引用されている特許出願WO2010/145998の実施例11の化合物に対応するとともに本式(I)の非請求化合物である対照化合物と比較して、優れた活性を呈する。
表Aにおいて、中性生理的pH(pH7)での式(I)の代表的な化合物の可溶性データも報告されている。これらのデータは、対照化合物に対して本発明の化合物の改善を評価するために有用である。実際に、それらは、大きく改善された可溶性が付与され、したがって、i.v.(静脈内)およびos(経口)投与後の両方にてインビボでそれらを評価することを可能にする。代わりに、対照化合物の可溶性の欠如は、それをインビボ研究に不適当とする。さらに、改善された可溶性は、より良好な処方特性および/または薬物動態特性/薬力学的特性を有する化合物を得ることを可能にする。
Figure 2016501842
上記の全てから、本発明の式(I)の新規な化合物は、癌など、タンパク質キナーゼ活性の調節不全によって引き起こされる疾患の治療において特に有利であると思われる。
本発明の化合物は、単一薬剤として、または代替として、例えば、抗ホルモン剤、例えば抗エストロゲン薬、抗アンドロゲン薬およびアロマターゼ阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、微小管を標的にする薬剤、プラチン系薬剤、アルキル化試薬、DNA損傷剤もしくはDNA挿入剤、抗悪性新生物性代謝拮抗剤、他のキナーゼ阻害剤、他の血管新生抑制剤、キネシンの阻害剤、治療的単クローン抗体、mTORの阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、および低酸素性応答の阻害剤との組合せにおける放射線療法または化学療法レジメンなどの公知の抗癌処置との組合せのいずれかで投与することができる。
定用量として処方されるならば、こうした組合せ生成物は、下に記載されている投与量範囲内でのこの発明の化合物、および承認投与量範囲内での他の医薬として活性な薬剤を用いる。
式(I)の化合物は、組合せ処方が不適切である場合、公知の抗癌剤と順次に使用することができる。
哺乳動物、例えばヒトへの投与に適当な本発明の式(I)の化合物は、通常の経路によって投与することができ、投与レベルは、患者の年齢、体重および状態、ならびに投与経路に依存する。
例えば、式(I)の化合物の経口投与のために採用される適当な投与量は、用量当たり約10gから約1g、毎日1回から5回を範囲とし得る。本発明の化合物は、さまざまな剤形で、例えば、タブレット、カプセル、糖コーティング錠もしくはフィルムコーティング錠、溶液または懸濁液の形態で経口的に;坐剤の形態で直腸的に;非経口的に、例えば筋肉内に、または静脈内および/もしくはくも膜下腔内および/もしくは髄腔内の注射または注入を介して投与することができる。
本発明には、担体または希釈剤であり得る医薬として許容される賦形剤と会合した式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩を含む医薬組成物も含まれる。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、従来の方法に従って調製され、適当な医薬形態で投与される。
例えば、固体経口形態は、活性化合物と一緒に、希釈剤、例えばラクトース、デキストロースショ糖、スクロース、セルロース、コーンスターチまたはバレイショデンプン;滑沢剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、および/またはポリエチレングリコール;結合剤、例えばデンプン、アラビアガム、ゼラチンメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えばデンプン、アルギン酸、アルギネートまたはデンプングリコール酸ナトリウム;沸騰混合物;染料;甘味料;湿潤剤、例えばレシチン、ポリソルベート、ラウリルサルフェート;ならびに一般に、医薬処方物中に使用される無毒性および薬理学的に不活性な物質を含有することができる。これらの医薬調製物は、公知の方式において、例えば、混合、顆粒化、タブレット化、糖コーティングまたは膜コーティング方法の手段によって製造することができる。
経口投与のための液体分散液は、例えばシロップ、エマルジョンおよび懸濁液であってよい。
例として、シロップは、担体として、ショ糖、またはグリセリンおよび/もしくはマンニトールとのショ糖、ならびにソルビトールを含有することができる。
懸濁液およびエマルジョンは、担体の例として、天然ガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルアルコールを含有することができる。
筋肉内注射のための懸濁液または溶液は、活性化合物と一緒に、医薬として許容される担体、例えば滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えばプロピレングリコール、および所望であれば、適当な量の塩酸リドカインを含有することができる。
静脈内の注射または注入のための溶液は、担体として滅菌水を含有することができ、または好ましくは、それらは、滅菌溶液、水溶液、等張溶液、生理食塩溶液の形態であってよく、またはそれらは、担体としてプロピレングリコールを含有することができる。
坐剤は、活性化合物と一緒に、医薬として許容される担体、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤またはレシチンを含有することができる。
実験項
場合によって医薬として許容される塩の形態における本発明の式(I)の任意の特定の化合物の参考のため、実験項および請求項を参照されたい。以下に続く実施例を参考に、本明細書に記載されている方法または当技術分野においてよく知られている他の方法を使用して本発明の化合物を合成した。
本明細書において使用される短い形態および略語は、以下の意味を有する:
g(グラム)
mg(ミリグラム)
mL(ミリリットル)
mM(ミリモル)
μM(マイクロモル)
mmol(ミリモル)
h(時間)
MHz(メガヘルツ)
mm(ミリメートル)
Hz(ヘルツ)
M(モル)
min(分)
mol(モル)
TLC(薄層クロマトグラフィー)
NaHCO(重炭酸ナトリウム)
NaSO(硫酸ナトリウム)
PO(リン酸三カリウム)
CsCO(炭酸セシウム)
NHCl(塩化アンモニウム)
HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)
CO(炭酸カリウム)
Mel(ヨウ化メチル)
SnCl・2HO(塩化スズ(II)二水和物)
TBAF(フッ化テトラブチルアンモニウム)
PdCl(PPh(ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド
EDAC(N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩)
Pd(PPh(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O))
NBS(N−ブロモスクシンイミド)
PdCl(dppf)(1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体)
Pd(OAc)(酢酸パラジウム)
DMA(ジメチルアセトアミド)キサントホス(4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン)
NaBH(OAc)(トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)
NaCNBH(シアノ水素化ホウ素ナトリウム)
TMSCH(トリメチルシリルジアゾメタン)
MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)
AlCl(塩化アルミニウム)
tBuONa(ナトリウムtert−ブトキシド)
Na(メタ重亜硫酸ナトリウム)
NH(水中33%の水酸化アンモニア溶液)
Fe(鉄粉)
NaI(ヨウ化ナトリウム)
DMAP(ジメチルアミノピリジン)
r.t.(室温)
TEA(トリエチルアミン)
HCOONH(ギ酸アンモニウム)
NaCO(炭酸ナトリウム)
EtOAc(酢酸エチル)
MeCN(アセトニトリル)
TFA(トリクロロ酢酸)
DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)
DIPEA(N,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン)
DCM(ジクロロメタン)
THF(テトラヒドロフラン)
Hex(ヘキサン)
EtOH(エタノール)
NaOH(水酸化ナトリウム溶液)
HCl(塩酸溶液)
CuI(ヨウ化銅(I))
MeOH(メタノール)
DMSO(ジメチルスルホキシド)
EtO(エチルエーテル)
PTSA(p−トルエンスルホン酸一水和物)
TIPS(トリイソプロピルシリル)
bs(ブロードシングレット)
TBDMSCl(ジメチル−tert−ブチルシリルクロリド)
AcOH(氷酢酸)
BOC(tert−ブチルオキシカルボニル)
AcO(無水酢酸)
NaH=水素化ナトリウム、鉱物油中60%
ESI=エレクトロスプレーイオン化法
TBTU((2−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)
RP−HPLC(逆相高速液体クロマトグラフィー)
本発明をより良く例示する狙いで、それに任意の限定を課すことなく、以下の実施例が示されている。
本明細書で使用される場合、方法、スキームおよび実施例で使用される記号および慣例は、現代の化学文献、例えば、Journal of the American Chemical SocietyまたはJournal of Biological Chemistryで使用されるものと一致する。
特に注記されていない限り、全ての材料は、市販供給元から最高グレードで得て、さらに精製することなく使用した。DMF、THF、DCMおよびトルエンなどの無水溶媒は、Aldrich Chemical Companyから得た。空気感受性化合物または水分感受性化合物を伴う全ての反応は、窒素下またはアルゴン雰囲気下で実施した。
一般の精製および分析方法
フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merckグレード9395、60A)上で実施した。
エレクトロスプレー(ESI)質量スペクトルは、Thermo Finnigan LCQ Deca XPイオントラップ上で得た。化合物純度を判定するために使用されるHPLC−UV−MS分析は、イオントラップMS機器とオートサンプラーおよびダイオードアレイ検出器(UV検出215−400nm)が備えられているHPLCシステムSurveyor(Thermo Finnigan)とを組み合わせて実施した。機器制御、データ獲得およびプロセッシングは、Xcalibur 1.4 SR1ソフトウェア(Thermo Finnigan)を使用することによって実施した。HPLCクロマトグラフィーは、室温および1ml/minの流量で、Phenomenex Gemini NX C18カラム(4.6×50mm;3μm)を使用して実行した。移動相Aは、酢酸アンモニウム5mM緩衝剤(酢酸でpH5.5)/アセトニトリル95:5であり、移動相Bは、酢酸アンモニウム5mM緩衝剤(酢酸でpH5.5)/アセトニトリル5:95であり、勾配は、7分で0%から100%Bであり、次いで、再平衡の前に2分間100%Bを保持した。
精密質量データESI(+)は、既に記載されている通りに[M.Colombo、F.Riccardi−Sirtori、V.Rizzo、Rapid Commun. Mass Sectrom.2004、18、511−517]、マイクロHPLC 1100 Agilentに直接接続されているWaters Q−Tof Ultima上で得た。
質量はm/z比として示されている。
必要な場合、化合物は、Waters Symmetry C18(19×50mm、5μm)カラム上またはWaters X Terra RP 18(30×150mm、5μm)カラム上の分取HPLCによって、996 Waters PDA検出器およびWaters ZQシングル四重極質量分析計、電子スプレーイオン化、ポジティブモードが備えられているWaters分取HPLC 600を使用して精製した。移動相Aは水/0.1%トリクロロ酢酸であり、移動相Bはアセトニトリルであった。8分で10%Bから90%Bの勾配、2分90%Bを保持。流量20mL/min。代替において、移動相Aは水/0.05%のNHであり、移動相Bはアセトニトリルであった。8分で10%から100%Bの勾配、2分100%Bを保持。流量20mL/min。
1H−NMR分光分析法は、5mmの二重共鳴プローブ[1H(15N−31P)ID_PFG Varian]が備えられている600MHzで作業するMercury VX 600上で実施した。
調製1
1−シクロプロピルメチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
Figure 2016501842
1−ブロモメチル−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.25g、0.88mmol)の無水MeCN(5mL)中溶液に、1−シクロプロピルメチル−ピペラジン(0.37g、2.64mmol)を添加した。反応物を室温にて1時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液を添加し、混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.29g、96%)を黄色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.00−0.09(m,2H)0.39−0.49(m,2H)0.80(d,J=8.06Hz,1H)3.65−3.79(m,2H)8.09(d,J=8.79Hz,1H)8.41(d,J=2.38Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
1−メチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
(ESI)m/z304[(M+H)]。HRMS(ESI)C1317 の計算値[(M+H)]304.2802、実測値304.2803。
1−エチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
(ESI)m/z318[(M+H)]。HRMS(ESI)C1419 の計算値[(M+H)]318.3068、実測値318.3070。
1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−プロピル−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.82−0.87(m,3H)1.42(t,J=7.40Hz,2H)2.19−2.25(m,2H)2.30−2.48(m,7H)3.72(s,2H)8.09(d,J=8.61Hz,1H)8.41(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
1−イソプロピル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(d,J=6.41Hz,6H)2.59−2.67(m,1H)3.71(s,2H)8.09(d,J=8.61Hz,1H)8.41(d,J=2.38Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.42(d,J=5.31Hz,2H)1.53(五重線,J=5.59Hz,4H)2.34−2.40(m,4H)3.68(s,2H)8.10(d,J=8.42Hz,1H)8.40(d,J=2.38Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−モルホリン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.40−2.46(m,4H)3.57−3.64(m,4H)3.74(s,2H)8.12(d,J=8.61Hz,1H)8.42(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
ジメチル−[(S)−1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピロリジン−3−イル]−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.60−1.71(m,1H)1.84−1.94(m,1H)2.09(s,6H)2.40(dd,J=8.97,6.78Hz,1H)2.53−2.57(m,1H)2.59−2.65(m,1H)2.66−2.70(m,1H)2.74−2.80(m,1H)3.78−3.90(m,2H)8.05(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)。
ジメチル−[(R)−1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピロリジン−3−イル]−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.60−1.71(m,1H)1.84−1.94(m,1H)2.09(s,6H)2.40(dd,J=8.97,6.78Hz,1H)2.53−2.57(m,1H)2.59−2.65(m,1H)2.66−2.70(m,1H)2.74−2.80(m,1H)3.78−3.90(m,2H)8.05(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)。
1−メチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−[1,4]ジアゼパン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.26(s,3H)2.53−2.55(m,2H)2.56−2.60(m,2H)2.64−2.71(m,4H)3.88(s,2H)8.14(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.01Hz,1H)8.52(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
2−[4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.38(t,J=6.32Hz,3H)2.43(br.s.,6H)3.48(q,J=6.23Hz,2H)3.72(s,2H)4.36(t,J=5.31Hz,1H)8.09(d,J=8.61Hz,1H)8.41(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.35(br.s.,4H)2.73(t,J=4.67Hz,5H)3.69(s,2H)8.11(d,J=8.43Hz,1H)8.41(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.70,2.11Hz,1H)。
1−[1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アゼチジン−3−イル]−ピロリジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.68(br.s.,4H)2.26−2.48(m,4H)2.98−3.05(m,2H)3.11(br.s.,1H)3.44(t,J=6.96Hz,2H)3.86(s,2H)7.99(d,J=8.61Hz,1H)8.39(d,J=2.38Hz,1H)8.49(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.50(qd,J=12.00,3.94Hz,2H)1.68(d,J=11.90Hz,2H)1.78−1.90(m,2H)2.12(s,2H)2.13(s,3H)2.33−2.39(m,1H)2.79(d,J=10.62Hz,2H)3.79(s,2H)8.10(d,J=8.43Hz,1H)8.37(d,J=2.20Hz,1H)8.48(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
ジメチル−[1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−イル]−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.42(qd,J=11.90,3.66Hz,2H)1.73(d,J=12.82Hz,2H)1.95−2.13(m,3H)2.18(s,6H)2.80(d,J=11.72Hz,2H)3.70(s,2H)8.10(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)。
(2R,5S)−1,2,5−トリメチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.86(d,J=6.23Hz,3H)0.95−1.00(m,3H)1.86−1.95(m,2H)1.98(d,J=6.23Hz,1H)2.40−2.47(m,1H)2.70(dd,J=11.26,2.66Hz,1H)4.15(d,J=15.93Hz,1H)8.16(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.38Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
1,2,6−トリメチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.92−0.98(m,6H)1.89(t,J=10.62Hz,2H)2.18(d,J=6.23Hz,2H)2.60−2.66(m,2H)3.66(s,2H)8.09(d,J=8.61Hz,1H)8.41(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
1−シクロプロピル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.27−0.30(m,2H)0.36−0.43(m,2H)1.61(dt,J=6.73,3.14Hz,1H)2.39(d,J=1.65Hz,4H)2.54−2.60(m,3H)3.71(s,2H)8.10(d,J=8.61Hz,1H)8.41(d,J=2.38Hz,1H)8.52(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.40(s,9H)2.38(t,J=4.95Hz,4H)3.35(br.s.,3H)3.76(s,2H)8.11(d,J=8.61Hz,1H)8.42(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−2−オン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.58−2.63(m,2H)3.02(s,2H)3.16−3.21(m,2H)3.83(s,2H)7.80(br.s.,1H)8.10(d,J=8.61Hz,1H)8.42(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−3−オール
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.06−1.16(m,1H)1.40−1.51(m,1H)1.65(dt,J=13.23,3.37Hz,1H)1.75−1.83(m,1H)1.86(t,J=9.80Hz,1H)1.97−2.03(m,1H)2.58−2.64(m,1H)2.74(dd,J=10.35,3.57Hz,1H)3.51(td,J=9.39,4.67Hz,1H)3.65−3.78(m,2H)4.63(d,J=4.95Hz,1H)8.10(d,J=8.43Hz,1H)8.41(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)。
1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−オール
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.39−1.48(m,2H)1.69−1.76(m,2H)2.15(t,J=9.62Hz,2H)2.62−2.70(m,2H)3.49(dt,J=8.20,4.24Hz,1H)3.70(s,2H)4.58(d,J=4.03Hz,1H)8.10(d,J=8.43Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
2−[メチル−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エタノール
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.22(s,3H)2.51−2.53(m,2H)3.54(q,J=6.04Hz,2H)3.79(s,2H)4.48(t,J=5.31Hz,1H)8.19(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.50(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
3−[メチル−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−プロパン−1,2−ジオール
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.27−2.42(m,1H)2.45(dd,J=11.72,7.14Hz,1H)2.58−2.65(m,1H)3.52−3.60(m,1H)3.99(br.s.,2H)4.48(t,J=5.49Hz,1H)4.61(d,J=4.95Hz,1H)8.13(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.51(dd,J=8.70,2.29Hz,1H)。
1−エチル−4−(2−フルオロ−4−ニトロ−ベンジル)−ピペラジン
(ESI)m/z268[(M+H)]。HRMS(ESI)C1319FN の計算値[(M+H)]268.2993、実測値268.2991。
1−エチル−4−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
(ESI)m/z318[(M+H)]。HRMS(ESI)C1419 の計算値[(M+H)]318.3068、実測値318.3066。
1−(2−クロロ−5−ニトロ−ベンジル)−4−エチル−ピペラジン
(ESI)m/z284[(M+H)]。HRMS(ESI)C1319ClN の計算値[(M+H)]284.7539、実測値284.7540。
[2−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.32−1.40(m,9H)2.53−2.59(m,2H)3.04(q,J=5.92Hz,2H)3.96(s,2H)6.76(br.s.,1H)8.12(d,J=8.61Hz,1H)8.39(d,J=2.01Hz,1H)8.50(dd,J=8.42,2.20Hz,1H)。
1−(2−ブロモ−4−ニトロ−ベンジル)−4−メチル−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.16(s,3H)3.62(s,2H)7.75(d,J=8.61Hz,1H)8.24(dd,J=8.43,2.38Hz,1H)8.40(d,J=2.38Hz,1H)。
調製2
1−(2−シクロプロピル−4−ニトロ−ベンジル)−4−メチル−ピペラジン
1−(2−ブロモ−4−ニトロ−ベンジル)−4−メチル−ピペラジン(0.22g、0.7mmol)、シクロプロパンボロン酸(0.18g、2.1mmol)、KPO(0.67g、3.15mmol)、酢酸パラジウム(0.016g、0.14mmol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.04g、0.14mmol)のトルエン(3mL)および水(0.6mL)中溶液を、アルゴンで脱気し、次いで5時間加熱還流した。混合物を室温にて冷却し、水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH 90:10)によって精製した。表題化合物(0.15g、76%)を黄色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.69−0.75(m,2H)0.98−1.05(m,2H)2.16(s,3H)2.19−2.25(m,1H)2.44−2.52(m,8H)3.71(s,2H)7.58(d,J=8.43Hz,1H)7.72(d,J=2.56Hz,1H)8.01(dd,J=8.43,2.38Hz,1H)。
調製3
4−メチル−1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−2−オン
Figure 2016501842
ステップ1. {2−[(2−クロロ−アセチル)−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[2−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.4g、1.1mmol)およびTEA(0.23mL、1.67mmol)の、0−5℃にて冷却した無水THF(5mL)中溶液に、クロロ−アセチルクロリド(0.1mL、1.25mmol)を添加した。反応物を0−5℃にて1時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液を添加し、混合物をEtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH 96:4)によって精製した。表題化合物(0.32g、67%)を黄色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.34−1.37(m,9H)1.94−1.94(m,0H)3.16(q,J=6.04Hz,2H)3.45(t,J=5.86Hz,2H)4.57(s,2H)4.76(s,2H)7.05(t,J=5.68Hz,1H)7.59(d,J=8.06Hz,1H)8.42−8.49(m,2H)。
ステップ2. 1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−2−オン
{2−[(2−クロロ−アセチル)−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.32g、0.73mmol)のDCM(3mL)中溶液に、TFA(0.5mL)を添加し、反応物を室温にて終夜撹拌した。懸濁液を真空下で蒸発させ、MeCN(3mL)およびCsCO(0.27g、0.82mmol)を添加し、混合物を50℃にて1時間撹拌した。次いで、反応物を水(20mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出し、有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 90/10)によって精製して、表題化合物(0.08g、32%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.86(d,J=14.10Hz,1H)2.96(t,J=5.40Hz,2H)3.24−3.28(m,2H)3.37(s,2H)4.76(s,2H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)8.45(d,J=2.20Hz,1H)8.48(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
ステップ3. 4−メチル−1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−2−オン
1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−2−オン(0.07g、0.23mmol)のMeOH(2mL)中溶液に、37%のホルムアルデヒド(0.1mL、1.2mmol)およびAcOH(0.05mL、0.94mmol)を添加した。混合物を室温にて15分間撹拌し、次いでNaCNBH(0.03g、0.47mmol)を添加した。反応物を室温にて1時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.07g、95%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.27(s,3H)2.67(t,J=5.49Hz,2H)3.10(s,2H)4.78(s,2H)7.57(d,J=8.61Hz,1H)8.45(d,J=2.38Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
調製4
(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
Figure 2016501842
1−フルオロ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.3g、1.43mmol)および1−メチル−ピペリジン−4−イルアミン(0.73mL、5.72mmol)のTHF(7mL)中混合物を、室温にて4時間撹拌した。反応物をNaHCOの飽和溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.41g、95%)を黄色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.63−1.75(m,2H)1.82(d,J=11.17Hz,2H)2.01−2.07(m,2H)2.17(s,3H)2.73(d,J=11.54Hz,2H)3.52−3.64(m,1H)6.05(d,J=7.88Hz,1H)7.09(d,J=9.16Hz,1H)8.20−8.25(m,2H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.60−1.66(m,2H)1.72(qd,J=11.90,3.66Hz,2H)1.87(t,J=10.99Hz,2H)2.14(s,2H)2.76−2.83(m,5H)3.23(tt,J=11.17,3.66Hz,1H)7.53(d,J=9.16Hz,1H)8.33(dd,J=9.25,2.84Hz,1H)8.38(d,J=2.75Hz,1H)。
1−エチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.03(t,J=7.23Hz,3H)2.39(q,J=7.14Hz,2H)3.11−3.17(m,4H)7.54(d,J=8.97Hz,1H)8.36−8.42(m,2H)。
調製5
1−メチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン
1−メチル−ピペリジン−4−オール(0.4g、3.47mmol)の、0−5℃にて冷却した無水THF(10mL)中溶液に、NaH(0.14g、3.47mmol)を添加した。混合物を0−5℃にて30分間撹拌し、次いで1−フルオロ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.33mL、2.31mmol)を添加した。反応物を室温にて1時間撹拌し、次いで水に注ぎ入れ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.65g、93%)を黄色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.67−1.79(m,2H)1.95(td,J=8.43,4.03Hz,2H)2.18(s,3H)2.27−2.37(m,2H)2.47(br.s.,2H)4.87(br.s.,1H)7.57(d,J=9.34Hz,1H)8.38(d,J=2.75Hz,1H)8.47(dd,J=9.34,2.93Hz,1H)。
調製6
3−(イソプロピル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン
Figure 2016501842
1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−3−オール(0.17g、0.55mmol)、イミダゾール(0.09g、1.37mmol)およびTBDMSCl(0.1g、0.66mmol)のDMF(5mL)中混合物を、室温にて6時間撹拌した。反応物をNaHOの飽和溶液に注ぎ入れ、EtO(2×20mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.19g、83%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.00(s,3H)0.01−0.03(m,3H)0.83(s,9H)1.13−1.25(m,1H)1.41−1.50(m,1H)1.66(dt,J=13.55,3.48Hz,1H)1.78−1.84(m,1H)1.98(t,J=9.71Hz,1H)2.01−2.06(m,1H)2.56−2.62(m,1H)2.75(d,J=6.78Hz,1H)3.68−3.80(m,2H)8.09(d,J=8.61Hz,1H)8.41(d,J=2.38Hz,1H)8.49(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
4−(イソプロピル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.02−0.05(m,6H)0.86(s,9H)1.43−1.53(m,2H)1.68−1.79(m,2H)2.24(t,J=8.97Hz,2H)2.56−2.66(m,2H)3.70(s,2H)3.76(m,J=3.85Hz,1H)8.10(d,J=8.42Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.50(dd,J=8.52,2.29Hz,1H)。
[2−(イソプロピル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−メチル−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.01−0.05(m,6H)0.81−0.88(m,10H)2.24(s,3H)2.57−2.61(m,2H)3.73(t,J=5.77Hz,2H)3.85(s,2H)8.16(d,J=8.61Hz,1H)8.40(d,J=2.20Hz,1H)8.49(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
調製7
(2,2−ジメチル−[1,3]−ジオキソラン−4−イルメチル)−メチル−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
3−[メチル−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−プロパン−1,2−ジオール(0.23g、0.74mmol)のDCM(5mL)中溶液に、2−メトキシプロペン(0.21mL、2.22mmol)およびPTSA(0.16g、0.81mmol)を添加した。混合物を室温にて2時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液に注ぎ入れ、DCM(2×10mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.18g、70%)を黄色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.26(s,6H)2.24(s,3H)2.58(d,J=5.86Hz,2H)3.55(dd,J=7.88,6.96Hz,1H)3.77−3.87(m,2H)4.03(dd,J=8.06,6.41Hz,1H)4.26(t,J=6.23Hz,1H)8.13(d,J=8.79Hz,1H)8.41(d,J=2.20Hz,1H)8.52(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
調製8
酢酸2−[4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−エチルエステル
2−[4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−エタノール(0.30g、0.895mmol)およびTEA(0.18mL、1.34mmol)の、0−5℃にて冷却した無水THF(5mL)中溶液に、塩化アセチル(0.1mL、1.34mmol)を添加した。反応物を0−5℃にて1時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.31g、92%)を黄色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.00(s,3H)2.53−2.56(m,2H)3.72(s,2H)4.09(t,J=5.95Hz,2H)8.08(d,J=8.43Hz,1H)8.41(d,J=2.01Hz,1H)8.51(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)。
調製9
4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
Figure 2016501842
1−シクロプロピルメチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン(0.33g、0.954mmol)のEtOH(10mL)および水(3mL)の混合物中溶液に、Fe(0.27g、4.77mmol)およびNHCl(0.51g、9.54mmol)を添加した。反応物を80℃にて5時間加熱し、次いで室温にて冷却し、セライトに通して濾過し、EtOHで洗浄した。溶液を真空下で蒸発させ、残留物をEtOAc(20mL)で溶解し、NaHCOの飽和溶液で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題化合物(0.28g、94%)を黄色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm −0.01−0.07(m,2H)0.39−0.47(m,2H)0.72−0.84(m,1H)2.14(d,J=6.59Hz,2H)3.38(s,1H)5.41(s,1H)6.75(dd,J=8.42,2.01Hz,1H)6.85(d,J=2.20Hz,1H)7.29(d,J=8.24Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.14(s,4H)2.17−2.41(m,9H)3.38(s,2H)5.41(s,2H)6.74(dd,J=8.33,2.11Hz,1H)6.85(d,J=2.38Hz,1H)7.28(d,J=8.43Hz,1H)。
4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.20Hz,3H)2.20−2.45(m,8H)3.38(s,2H)5.41(s,2H)6.75(dd,J=8.24,2.26Hz,1H)6.85(d,J=2.32Hz,1H)7.28(d,J=8.42Hz,1H)。
4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.90−0.99(m,6H)2.26−2.47(m,7H)2.56−2.61(m,1H)3.37(s,2H)5.41(s,2H)6.75(dd,J=8.43,2.20Hz,1H)6.83−6.86(m,1H)7.29(d,J=8.24Hz,1H)。
4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(t,J=7.42Hz,3H)1.40(六重線,J=7.36Hz,2H)2.16−2.23(m,2H)2.26−2.47(m,7H)3.38(s,2H)5.41(s,2H)6.74(dd,J=8.33,2.11Hz,1H)6.85(d,J=2.38Hz,1H)7.28(d,J=8.24Hz,1H)。
4−ピペリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38(d,J=4.95Hz,2H)1.47(五重線,J=5.54Hz,5H)2.28(br.s.,4H)5.39(s,2H)6.75(dd,J=8.61,2.20Hz,1H)6.81−6.85(m,1H)7.30(d,J=8.42Hz,1H)。
4−モルホリン−4−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.31(br.s.,4H)3.39(s,2H)3.55(t,J=4.49Hz,4H)5.44(s,2H)6.75(dd,J=8.24,2.01Hz,1H)6.86(d,J=2.20Hz,1H)7.30(d,J=8.42Hz,1H)。
[(S)−1−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.58(ddt,J=12.50,8.65,6.18,6.18Hz,1H)1.78−1.86(m,1H)2.04−2.07(m,6H)2.26(dd,J=8.79,6.59Hz,1H)2.39−2.44(m,1H)2.56−2.60(m,1H)2.65−2.73(m,1H)3.43−3.55(m,2H)5.40(s,2H)6.74(dd,J=8.24,1.83Hz,1H)6.84(d,J=2.38Hz,1H)7.28(d,J=8.42Hz,1H)。
[(R)−1−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.58(ddt,J=12.50,8.65,6.18,6.18Hz,1H)1.78−1.86(m,1H)2.04−2.07(m,6H)2.26(dd,J=8.79,6.59Hz,1H)2.39−2.44(m,1H)2.56−2.60(m,1H)2.65−2.73(m,1H)3.43−3.55(m,2H)5.40(s,2H)6.74(dd,J=8.24,1.83Hz,1H)6.84(d,J=2.38Hz,1H)7.28(d,J=8.42Hz,1H)。
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.68(五重線,J=5.95Hz,2H)2.23(s,4H)3.51(s,2H)5.39(s,2H)6.75(dd,J=8.24,2.01Hz,1H)6.84(d,J=2.38Hz,1H)7.34(d,J=8.43Hz,1H)。
4−(3−ピロリジン−1−イル−アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
(ESI)m/z300[(M+H)]。HRMS(ESI)C1521 の計算値[(M+H)]300.1682、実測値300.1678。
(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.49(qd,J=12.03,3.85Hz,3H)1.64(d,J=11.90Hz,2H)1.76−1.83(m,3H)2.05(s,3H)2.09−2.12(m,4H)2.20−2.25(m,2H)2.26−2.35(m,1H)2.78(d,J=11.36Hz,2H)3.48(s,2H)5.38(s,2H)6.72−6.78(m,1H)6.82−6.85(m,1H)7.32(d,J=8.42Hz,1H)。
[1−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペリジン−4−イル]−ジメチル−アミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.33(qd,J=11.87,3.75Hz,2H)1.68(d,J=12.64Hz,2H)1.88(t,J=10.81Hz,2H)1.97−2.05(m,1H)2.14(s,6H)2.77(d,J=11.72Hz,2H)5.40(s,2H)6.73−6.77(m,1H)6.84(d,J=2.38Hz,1H)7.30(d,J=8.24Hz,1H)。
3−トリフルオロメチル−4−((2S,5R)−2,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(d,J=6.23Hz,3H)1.00(d,J=6.04Hz,3H)1.67(t,J=10.71Hz,1H)1.82−1.90(m,2H)2.10(s,3H)2.32(dt,J=6.50,3.34Hz,1H)2.42(dd,J=11.17,2.56Hz,1H)2.64(dd,J=11.17,2.56Hz,1H)2.90(d,J=13.92Hz,1H)3.95(d,J=14.10Hz,1H)5.39(s,2H)6.75(dd,J=8.33,1.92Hz,1H)6.84(d,J=2.20Hz,1H)7.33(d,J=8.24Hz,1H)。
3−トリフルオロメチル−4−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.93(d,J=6.04Hz,6H)1.73(t,J=10.71Hz,2H)2.05−2.10(m,1H)2.12(s,3H)2.57−2.61(m,2H)5.42(s,2H)6.74(dd,J=8.33,2.11Hz,1H)6.85(d,J=2.38Hz,1H)7.28(d,J=8.24Hz,1H)。
4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.35−1.40(m,9H)2.22−2.30(m,4H)3.20−3.31(m,4H)3.38−3.43(m,2H)5.44(s,2H)6.75(dd,J=8.24,2.01Hz,1H)6.86(d,J=2.38Hz,1H)7.30(d,J=8.24Hz,1H)。
4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−2−オン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(s,2H)3.09−3.15(m,2H)3.46(s,2H)5.48(s,2H)6.76(dd,J=8.33,2.11Hz,1H)6.87(d,J=2.38Hz,1H)7.29(d,J=8.42Hz,1H)7.71(br.s.,1H)。
4−[3−(イソプロピル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm−0.04−0.00(m,6H)0.79−0.83(m,9H)1.36−1.47(m,1H)1.57−1.66(m,1H)1.72−1.82(m,2H)1.88(t,J=10.44Hz,1H)2.58(d,J=11.17Hz,1H)2.70(d,J=7.51Hz,1H)3.36−3.42(m,2H)3.62(dq,J=9.25,4.49Hz,1H)5.40(s,2H)6.74(dd,J=8.33,2.11Hz,1H)6.85(d,J=2.20Hz,1H)7.30(d,J=8.43Hz,1H)。
4−[4−(イソプロピル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.84−0.86(m,11H)1.38−1.46(m,3H)1.68(d,J=11.54Hz,3H)2.04−2.14(m,3H)2.55(d,J=12.64Hz,3H)3.70(br.s.,1H)5.40(s,2H)6.75(dd,J=8.33,1.92Hz,1H)6.84(d,J=2.38Hz,1H)7.30(d,J=8.24Hz,1H)。
4−({[2−(イソプロピル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.01(s,8H)0.84(s,10H)2.13−2.17(m,3H)2.43−2.46(m,2H)3.44−3.47(m,2H)3.65−3.67(m,2H)5.38−5.42(m,2H)6.71−6.77(m,1H)6.82−6.85(m,1H)7.32−7.37(m,1H)。
4−{[(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−メチル−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.26(s,6H)2.24(s,3H)2.58(d,J=5.86Hz,2H)3.55(dd,J=7.88,6.96Hz,1H)3.77−3.87(m,2H)4.03(dd,J=8.06,6.41Hz,1H)4.26(t,J=6.23Hz,1H),6.68−6.75(m,1H)6.80−6.82(m,1H)7.30−7.35(m,1H)。
酢酸2−[4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−エチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.00(s,3H)2.53−2.56(m,2H)3.72(s,2H)4.09(t,J=5.95Hz,2H)6.60−6.70(m,1H)6.83−6.88(m,1H)7.40−7.55(m,1H)。
1−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メチル−ピペラジン−2−オン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.22(s,3H)2.56(t,J=5.49Hz,2H)3.02(s,2H)3.10(t,J=5.59Hz,2H)4.50(s,2H)5.51(s,2H)6.76(dd,J=8.24,2.01Hz,1H)6.90(d,J=2.20Hz,1H)6.95(d,J=8.24Hz,1H)。
4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.25−0.28(m,2H)0.35−0.39(m,2H)1.57(tt,J=6.62,3.46Hz,1H)2.09−2.40(m,5H)5.42(s,2H)6.75(dd,J=8.15,2.11Hz,1H)6.85(d,J=2.38Hz,1H)7.29(d,J=8.42Hz,1H)。
−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.31−1.43(m,2H)1.84(d,J=11.54Hz,2H)2.01(t,J=10.90Hz,2H)2.15(s,3H)2.60−2.69(m,2H)3.14−3.25(m,1H)3.69(d,J=8.06Hz,1H)4.70(s,2H)6.70−6.75(m,3H)。
−メチル−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.31(qd,J=12.03,3.66Hz,3H)1.61(br.s.,3H)1.76(t,J=11.26Hz,2H)2.10(s,3H)2.46(s,3H)2.55−2.60(m,1H)2.67−2.74(m,3H)5.30(s,2H)6.76(dd,J=8.43,2.56Hz,1H)6.79(d,J=2.56Hz,1H)7.18(d,J=8.61Hz,1H)。
4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(t,J=7.23Hz,3H)2.34(q,J=7.14Hz,3H)2.37−2.48(m,4H)2.72(t,J=4.40Hz,5H)5.31(s,2H)6.76(dd,J=8.52,2.47Hz,1H)6.80(d,J=2.56Hz,1H)7.23(d,J=8.61Hz,1H)。
4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.52−1.66(m,2H)1.79−1.88(m,2H)2.10−2.19(m,5H)2.51−2.57(m,3H)4.27(br.s.,1H)5.00(s,2H)6.75(dd,J=8.79,2.75Hz,1H)6.80(s,1H)6.97(d,J=8.79Hz,1H)。
4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−フルオロ−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(t,J=7.14Hz,3H)5.27(s,2H)6.27(dd,J=12.73,1.92Hz,1H)6.32(dd,J=8.06,2.01Hz,1H)6.93(t,J=8.43Hz,1H)。
2−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.23Hz,3H)2.09−2.48(m,11H)3.42(s,2H)5.70(s,2H)6.77(d,J=7.69Hz,1H)6.91(d,J=1.28Hz,1H)7.14(d,J=7.69Hz,1H)。
4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.23Hz,3H)2.30(q,J=7.14Hz,3H)2.33−2.48(m,6H)3.38(s,2H)5.16(s,2H)6.43(dd,J=8.52,2.84Hz,1H)6.69(d,J=2.75Hz,1H)6.98(d,J=8.43Hz,1H)。
3−ブロモ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン
(ESI)m/z285[(M+H)]。HRMS(ESI)C1219BrN の計算値[(M+H)]285.1954、実測値285.1955。
3−シクロプロピル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.46−0.57(m,2H)0.81−0.86(m,2H)2.13(s,3H)2.15−2.23(m,1H)2.44−2.52(m,8H)4.65(s,2H)6.14(d,J=8.43Hz,1H)6.74(dd,J=8.43,2.38Hz,1H)6.80(d,J=2.56Hz,1H)。
調製10
4−アミノ−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ベンズアミド
Figure 2016501842
4−アミノ−安息香酸(0.30g、2.19mmol)、N,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン(0.29mL、2.63mmol)、TEA(0.58mL、4.38mmol)、EDAC(0.63g、3.29mmol)およびHOBT(0.45g、3.29mmol)の無水DMF(5mL)中混合物を、室温にて終夜撹拌した。反応物を2N NaOHに注ぎ入れ、EtOAc(4×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH−NH 90:10:1)によって精製して、表題中間体(0.18g、40%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.15(s,6H)2.34(t,J=6.96Hz,2H)5.55(s,2H)6.49−6.54(m,2H)7.53(d,J=8.61Hz,2H)7.84(t,J=5.40Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
(5−アミノ−2−ブロモ−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,4H)2.17−2.46(m,8H)3.13(t,J=6.04Hz,2H)3.50−3.67(m,2H)5.43(s,2H)6.42(d,J=2.56Hz,1H)6.51(dd,J=8.61,2.75Hz,1H)7.20(d,J=8.79Hz,1H)。
(4−アミノ−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.92−1.08(m,3H)2.20−2.41(m,6H)3.47(br.s.,4H)5.47(s,2H)6.49−6.56(m,2H)7.10(d,J=8.61Hz,2H)。
(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.11−2.43(m,6H)3.00−3.20(m,2H)3.56(d,J=17.77Hz,2H)5.76(s,2H)6.78(dd,J=8.33,1.92Hz,1H)6.88(d,J=2.20Hz,1H)7.00(d,J=8.24Hz,1H)。
調製11
3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン
Figure 2016501842
ステップ1. 5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸
(J.Med.Chem.1975、18、177において記述されている手順に従う。)。2−メチル−4−ニトロ−1−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.50g、2.44mmol)のAcOH(3.3mL)中溶液に、AcOH(2.4mL)中CrO(0.61g、6.1mmol)および水(1.5mL)中HSO(0.5mL)の混合物を滴下添加し、1時間加熱還流した。室温に冷却後、混合物を水および氷(40mL)に注ぎ入れ、2N NaOH(20mL)で処理した。水層をトルエンで抽出し、濃HClで酸性pHにし、DCM(4×15mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、表題生成物(0.26g、45%)を得、表題生成物をさらに精製することなく使用した。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 8.16(d,J=8.61Hz,1H)8.47−8.52(m,1H)8.54(d,J=2.01Hz,1H)14.24(bs,1H)。
ステップ2. (4−エチル−ピペラジン−1−イル)−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸(0.24g、1.01mmol)、TBTU(0.39g、1.21mmol)、1−エチル−ピペラジン(0.26mL、2.02mmol)およびDIPEA(0.86mL、5.04mmol)の混合物を、室温にて2時間撹拌させた。EtOAcで希釈した後、有機層をNaHCOの飽和溶液、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 95/5)によって精製して、黄色油状物(0.30g、90%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)2.10−2.20(m,1H)2.25−2.41(m,1H)2.53−2.58(m,1H)3.01−3.12(m,1H)3.14−3.24(m,1H)3.49−3.62(m,1H)3.72(ddd,J=13.03,6.26,3.42Hz,1H)8.13(d,J=8.67Hz,1H)8.32(d,J=2.32Hz,1H)8.42(ddd,J=8.67,2.32,0.85Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(t,J=7.20Hz,3H)2.24−2.45(m,6H)3.35−3.69(m,4H)5.78(s,2H)6.69(s,1H)6.76(s,1H)6.89(s,1H)。
(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)2.13−2.43(m,6H)3.15(br.s.,2H)3.57(br.s.,2H)5.59(s,2H)6.51(dd,J=8.24,2.20Hz,1H)6.60(d,J=2.20Hz,1H)6.93(d,J=8.24Hz,1H)。
(5−アミノ−2−クロロ−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(br.s.,3H)2.12−2.47(m,6H)3.02−3.21(m,2H)3.43−3.75(m,2H)5.41(br.s.,2H)6.43(br.s.,1H)6.58(dd,J=8.70,2.11Hz,1H)7.08(d,J=8.79Hz,1H)。
(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(t,J=7.14Hz,3H)2.30(br.s.,2H)2.36(q,J=7.20Hz,2H)2.46(br.s.,2H)3.15−3.23(m,2H)3.52−3.77(m,2H)7.80(d,J=7.88Hz,1H)8.24(dd,J=7.97,1.19Hz,1H)8.50(s,1H)。
ステップ3. (5−アミノ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン(0.30g、0.90mmol)、HCOONH(0.28g、4.49mmol)および5%Pd/C(30mg)のMeOH(20mL)中懸濁液を、3時間還流させた。室温にて冷却した後、混合物をセライトのパッド越しに濾過し、MeOHで十分にすすいだ。溶媒を除去して残留物を得、残留物をDCMに溶解し、水で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、生成物を黄色油状物(0.28g、84%)として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.20Hz,3H)2.12−2.43(m,6H)2.96−3.20(m,2H)3.45−3.70(m,2H)5.97(s,2H)6.41(d,J=2.20Hz,1H)6.64(dd,J=8.67,1.59Hz,1H)7.35(d,J=8.67Hz,1H)。
ステップ4. 3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン
(5−アミノ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(0.22g、0.73mmol)の乾燥THF(5mL)中溶液を、THF中1M BH・THF(3.60mL、3.63mmol)で滴下処理し、室温にて終夜撹拌させた。反応物を、濃HCl/水(1:1)の溶液でクエンチし、終夜撹拌させ、次いで固体NaCOの少量ずつの添加によって中性pHにした。混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、次いで有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して容量を減らした。生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH 98:2)によって、白色固体(160mg、76%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.20Hz,3H)2.28−2.35(m,2H)2.36−2.46(m,8H)3.43(s,2H)5.74(s,2H)6.48(dd,J=8.42,2.32Hz,1H)6.91(d,J=2.20Hz,1H)7.27(d,J=8.54Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.29(q,J=7.20Hz,3H)2.30−2.46(m,5H)3.35(s,2H)5.51(s,2H)6.68(s,1H)6.71(s,1H)6.76(s,1H)。
3−クロロ−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルアミン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.23Hz,3H)1.94−2.48(m,10H)3.35(s,2H)5.26(s,2H)6.47(dd,J=8.24,2.38Hz,1H)6.58(d,J=2.20Hz,1H)7.02(d,J=8.24Hz,1H)。
(2−アミノ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
DCM(5mL)およびEtOAc(12.5mL)の混合物中の(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン(0.44g、1.33mmol)を、SnCl・2HO(1.50g、6.64mmol)で室温にて終夜処理した。溶媒を真空下で除去し、残留物をDCM中に懸濁させ、NaHCOの飽和溶液で中和し、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH 95:5)によって精製して、黄色油状物(0.19g、47%)として単離した。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.94−1.03(m,4H)2.38(dd,J=3.66,1.65Hz,9H)3.39−3.81(m,4H)5.56(s,2H)6.83(d,J=7.88Hz,1H)7.02(s,1H)7.16(d,J=7.69Hz,1H)。
調製12
5−エチニル−2−フルオロ−フェニルアミン
Figure 2016501842
ステップ1. (4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルエチニル)−トリメチル−シラン
4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロ−ベンゼン(0.50g、2.27mmol)、CuI(10%mol、43mg、0.23mmol)およびPdCl(PPh(10%mol、0.16g、0.23mmol)の、マイクロ波バイアル中アルゴン下に保持した脱気したTHF(12mL)中溶液に、トリメチルシリルアセチレン(0.97mL、6.82mmol)およびTEA(3mL)を添加した。得られた混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気し、次いでマイクロ波照射下で120℃にて30分間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をDCMに溶解し、NH、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を、さらに精製することなく、この後のステップにおいて使用した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.24−0.27(m,9H)7.61(dd,J=11.17,8.73Hz,1H)7.88(ddd,J=8.70,4.36,2.20Hz,1H)8.17(dd,J=7.14,2.01Hz,1H)。
ステップ2. 5−エチニル−2−フルオロ−フェニルアミン
(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルエチニル)−トリメチル−シラン(前のステップからの2.27mmol)をEtOH(30mL)に溶解し、SnCl・2HO(3.10g、13.60mmol)で室温にて5時間処理した。混合物を真空下で濃縮し、EtOAcで溶解し、2N NaOHおよび水で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、残留物を得、残留物をTHF(30mL)中TBAF・HO(0.76g、2.72mmol)で処理し、室温にて30分間撹拌させた。混合物を水で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/Hex 60/40)によって精製して、固体(3ステップにわたって0.17g、55%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 3.97(s,1H)5.28(s,2H)6.61(ddd,J=8.27,4.42,2.07Hz,1H)6.85(dd,J=8.67,2.08Hz,1H)6.97(dd,J=11.53,8.24Hz,1H)。
調製13
(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−アミン(シスおよびトランス異性体)
4−トリフルオロメチル−シクロヘキサノン(60mg、0.36mmol)および2,4−ジメトキシ−ベンジルアミン(78.5mg、0.47mmol)のMeOH(0.5mL)およびAcOH(2滴)中混合物を、室温にて1時間撹拌させ、次いでNaCNBH(11mg、0.18mmol)を添加した。2時間後、溶媒を除去し、粗製物をDCMで溶解し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、真空下で乾固させた。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/MeOH中7N NH 98/1/1)による精製により、(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−アミンをシス(20mg)およびトランス(40mg)異性体として得た。
(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−アミン(cis)異性体
H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.50−1.59(m,2H)1.65−1.85(m,4H)1.92(d,J=12.02Hz,2H)2.01−2.11(m,1H)2.92(br.s.,1H)3.78(s,2H)3.81(s,3H)3.84(s,3H)6.33−6.56(m,2H)7.17−7.28(m,1H)。
(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−アミン(trans)異性体
H NMR(500MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.15−1.38(m,4H)1.92−2.03(m,3H)2.07(d,J=12.02Hz,2H)2.47(t,J=3.51Hz,3H)3.78(s,2H)3.80(s,3H)3.83(s,3H)6.42−6.47(m,2H)7.15(d,J=8.01Hz,1H)。
(S)−1−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−エチルアミン二塩酸塩
EP2070928において記述されている手順に従って合成した。
(S)−2−モルホリン−4−イル−1−フェニル−エチルアミン二塩酸塩
WO2004/104007において記述されている手順に従って合成した。
調製14
3−ブロモ−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−5−フルオロ−ベンズアミド
Figure 2016501842
(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(0.14g、0.63mmol)、4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(0.15g、0.52mmol)、TBTU(0.20g、0.63mmol)およびDIPEA(0.11mL、0.63mmol)の無水DMF(3mL)中混合物を、室温にて終夜撹拌した。反応物をNaHCOの飽和溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出し、有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 97/3)によって精製して、表題化合物(0.25g、80%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(br.s.,3H)2.17−2.48(m,8H)3.58(s,2H)7.73(d,J=8.42Hz,1H)7.81(dd,J=9.25,1.37Hz,1H)7.85(dt,J=7.97,2.06Hz,1H)8.00−8.05(m,2H)8.17(d,J=2.02Hz,1H)10.61(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−ヨード−ベンズアミド
(ESI)m/z518[(M+H)]。HRMS(ESI)C2124lNの計算値[(M+H)]518.3265、実測値518.3278。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−ヨード−メチル−ベンズアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.29−2.35(m,3H)2.36−2.43(m,5H)2.45(s,3H)3.56(s,2H)7.47−7.52(m,1H)7.71(d,J=8.54Hz,1H)7.91(dd,J=7.93,1.83Hz,1H)8.03(dd,J=8.48,2.01Hz,1H)8.17(d,J=2.20Hz,1H)8.42(d,J=1.83Hz,1H)10.47(s,1H)。
5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.29−2.31(m,2H)2.39(d,J=1.47Hz,7H)3.56(s,2H)7.39(d,J=4.03Hz,1H)7.71(d,J=8.43Hz,1H)7.86(d,J=4.03Hz,1H)7.95(dd,J=8.61,1.65Hz,1H)8.10(d,J=2.01Hz,1H)10.52(s,1H)。
2−ブロモ−チアゾール−5−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.23Hz,3H)2.30(q,J=7.27Hz,3H)2.33−2.47(m,6H)3.56(s,2H)7.73(d,J=8.61Hz,1H)7.91−7.97(m,1H)8.08(d,J=2.01Hz,1H)8.45(s,1H)10.73(s,1H)。
5−ブロモ−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.31(q,J=7.14Hz,3H)2.39(dd,J=3.57,1.74Hz,6H)3.57(s,2H)7.74(d,J=8.61Hz,1H)8.00(dd,J=8.42,1.83Hz,1H)8.17(d,J=2.01Hz,1H)8.55−8.56(m,1H)8.93(d,J=2.01Hz,1H)9.07(d,J=1.65Hz,1H)10.73(s,1H)。
3−ブロモ−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−フルオロ−ベンズアミド
(ESI)m/z489[(M+H)]。HRMS(ESI)C2123BrFの計算値[(M+H)]489.3165、実測値489.3166。
2−(3−エチニル−フェノキシ)−N−フェニル−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 4.18(s,1H)4.72(s,2H)7.02−7.12(m,4H)7.28−7.36(m,3H)7.60−7.66(m,2H)10.05(s,1H)。
N−(3−エチニル−フェニル)−3−フェニル−プロピオンアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.63(t,J=7.75Hz,2H)2.87−2.95(m,2H)4.15(s,1H)7.13(dt,J=7.66,1.24Hz,1H)7.16−7.21(m,1H)7.22−7.33(m,5H)7.53(dd,J=8.24,1.04Hz,1H)7.75−7.79(m,1H)9.99(s,1H)。
(1S,2S)−2−フェニル−シクロプロパンカルボン酸(3−エチニル−フェニル)−アミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.36−1.53(m,2H)2.01−2.09(m,1H)2.34−2.42(m,1H)4.15(s,1H)7.14(dt,J=7.69,1.22Hz,1H)7.17−7.23(m,3H)7.27−7.35(m,3H)7.53−7.57(m,1H)7.79(t,J=1.71Hz,1H)10.32(s,1H)。
N−(3−ヨード−ベンジル)−ベンズアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 4.44(d,J=5.86Hz,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.34(d,J=7.33Hz,1H)7.45−7.50(m,2H)7.53−7.57(m,1H)7.61(d,J=7.88Hz,1H)7.69(s,1H)7.86−7.90(m,2H)9.05(t,J=5.59Hz,1H)。
3−(3−ヨード−フェニル)−N−フェニル−プロピオンアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.61(t,J=7.69Hz,2H)2.84−2.89(m,2H)7.02(s,1H)7.09(s,1H)7.25−7.31(m,3H)7.55(d,J=8.06Hz,3H)7.65(s,1H)9.87(s,1H)。
N−(3−エチニル−フェニル)−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 3.79(s,2H)4.15(s,1H)7.15(d,J=7.51Hz,1H)7.32(t,J=7.88Hz,1H)7.52−7.66(m,4H)7.69(s,1H)7.78(s,1H)10.32(s,1H)。
N−(3−エチニル−フェニル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.65−2.70(m,2H)3.00(t,J=7.51Hz,2H)4.14(s,1H)7.13(d,J=7.69Hz,1H)7.30(t,J=7.97Hz,1H)7.47−7.49(m,2H)7.52(d,J=9.16Hz,1H)7.64(d,J=8.06Hz,2H)7.76(s,1H)10.03(s,1H)。
N−(3−エチニル−フェニル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.67(t,J=7.69Hz,2H)3.01(t,J=7.60Hz,2H)4.14(s,1H)7.13(d,J=7.51Hz,1H)7.30(t,J=7.88Hz,1H)7.49−7.59(m,4H)7.61(s,1H)7.75(s,1H)10.01(s,1H)。
3−エチニル−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンズアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 4.27(s,1H)4.56(d,J=5.86Hz,2H)7.51(t,J=7.88Hz,1H)7.56−7.59(m,1H)7.60−7.69(m,4H)7.91(dt,J=7.97,1.42Hz,1H)7.99(t,J=1.37Hz,1H)9.22(t,J=5.77Hz,1H)。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.27−2.32(m,2H)2.32−2.46(m,4H)3.52(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.69Hz,1H)7.64(dd,J=16.48,8.24Hz,2H)7.72(s,1H)7.76(d,J=8.43Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(4−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.18−2.46(m,10H)3.52(s,2H)3.62(s,2H)7.14(d,J=8.43Hz,2H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.66−7.70(m,2H)7.75(dd,J=8.52,1.92Hz,1H)8.02(d,J=2.02Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)2.23−2.48(m,9H)3.55(s,2H)3.66(s,2H)7.15(t,J=7.78Hz,1H)7.48(d,J=7.69Hz,1H)7.61(dd,J=16.48,8.24Hz,2H)7.70(s,1H)7.78(d,J=8.43Hz,1H)8.10(d,J=1.83Hz,1H)10.49(s,1H)。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−フルオロ−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(t,J=7.14Hz,3H)2.11−2.47(m,9H)3.43(s,2H)3.62(s,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.22−7.26(m,1H)7.27−7.31(m,1H)7.34(d,J=7.88Hz,1H)7.54(dd,J=12.45,1.47Hz,1H)7.62(d,J=7.88Hz,1H)7.71(s,1H)10.33(s,1H)。
N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4−[2−(3−ヨード−フェニル)−アセチルアミノ]−ベンズアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.17(s,6H)2.35−2.43(m,2H)3.65(s,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.35(d,J=7.69Hz,1H)7.62(s,1H)7.64(d,J=8.79Hz,2H)7.78(d,J=8.79Hz,2H)8.23(t,J=5.59Hz,1H)10.36(s,1H)。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.30(q,J=7.14Hz,3H)2.33−2.46(m,6H)3.53(s,2H)3.76(s,2H)7.66(d,J=8.43Hz,1H)7.75(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)7.99−8.05(m,2H)8.50(d,J=1.65Hz,1H)8.61(d,J=2.20Hz,1H)10.51(s,1H)。
N−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)1.95−2.46(m,9H)3.61(s,2H)3.72(s,2H)7.17(t,J=7.78Hz,1H)7.38(t,J=8.70Hz,2H)7.45(d,J=7.69Hz,1H)7.66(d,J=7.88Hz,1H)7.74(s,1H)8.40(s,1H)10.84(br.s.,1H)。
N−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)2.33−2.36(m,3H)3.12(t,J=5.04Hz,2H)3.54−3.70(m,4H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.34(d,J=7.88Hz,1H)7.44(d,J=8.79Hz,1H)7.56(dd,J=8.79,2.56Hz,1H)7.61−7.64(m,2H)7.71(s,1H)10.40(s,1H)。
2−(4−ブロモ−チオフェン−2−イル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.16−2.43(m,9H)3.53(s,2H)3.91(s,2H)7.00(d,J=1.28Hz,1H)7.53(d,J=1.47Hz,1H)7.67(d,J=8.43Hz,1H)7.75(dd,J=8.61,1.83Hz,1H)8.02(d,J=1.83Hz,1H)10.50(s,1H)。
2−(2−ブロモ−ピリジン−イル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.17−2.45(m,10H)3.53(s,2H)3.76(s,2H)7.40(dd,J=5.04,1.19Hz,1H)7.62(s,1H)7.67(d,J=8.43Hz,1H)7.75(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)8.33(d,J=5.13Hz,1H)10.52(s,1H)。
2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.30(q,J=7.14Hz,2H)2.33−2.45(m,8H)3.53(s,1H)3.89(s,1H)6.83(d,J=3.85Hz,1H)7.07(d,J=3.66Hz,1H)7.67(d,J=8.61Hz,1H)7.75(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)10.50(s,1H)。
N−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.18−2.49(m,10H)3.46−3.51(m,2H)3.62(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.28−7.36(m,2H)7.58(dd,J=8.52,2.11Hz,1H)7.62(d,J=7.69Hz,1H)7.67(br.s.,1H)7.71(s,1H)10.27(s,1H)。
N−[4−ブロモ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96−1.02(m,3H)2.19−2.47(m,6H)3.11(t,J=5.04Hz,2H)3.53−3.70(m,4H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.69Hz,1H)7.47−7.50(m,1H)7.57−7.61(m,2H)7.62(d,J=7.88Hz,1H)7.71(s,1H)10.39(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.71(五重線,J=5.95Hz,2H)2.25(s,3H)2.55−2.65(m,7H)3.64(s,2H)3.66−3.68(m,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.88Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.68−7.74(m,2H)7.75−7.78(m,1H)8.02(d,J=1.83Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.56−1.67(m,1H)1.84(dt,J=8.38,5.24Hz,1H)2.05−2.09(m,6H)2.31(dd,J=8.70,6.69Hz,1H)2.46(td,J=8.75,5.77Hz,1H)2.53−2.58(m,1H)2.60−2.63(m,1H)2.69−2.75(m,1H)3.58−3.63(m,1H)3.64(s,2H)3.65−3.68(m,1H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.88Hz,1H)7.59−7.66(m,2H)7.72(s,1H)7.76(dd,J=8.61,1.83Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)2.18−2.46(m,6H)3.34−3.62(m,4H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.30−7.37(m,3H)7.59−7.66(m,3H)7.73(s,1H)10.33(s,1H)。
N−[3−シクロプロピル−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.49−0.56(m,2H)0.86−0.94(m,2H)2.12−2.19(m,4H)2.19−2.47(m,8H)3.51(s,2H)3.56−3.59(m,2H)7.07−7.20(m,3H)7.30−7.37(m,2H)7.61(d,J=8.06Hz,1H)7.70(s,1H)10.03(s,1H)。
2−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.22−2.48(m,10H)3.52(s,2H)3.69(s,2H)7.28−7.39(m,2H)7.63−7.68(m,2H)7.74−7.77(m,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)10.44(s,1H)。
2−(3−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.20−2.47(m,9H)3.53(s,2H)3.81(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.38−7.42(m,1H)7.60−7.63(m,1H)7.66(d,J=8.42Hz,1H)7.75(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)10.52(s,1H)。
N−[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.56−1.70(m,1H)1.81−1.91(m,1H)2.08(s,6H)2.28−2.35(m,1H)2.44−2.47(m,1H)2.53−2.58(m,1H)2.60−2.64(m,1H)2.73(br.s.,1H)3.57−3.69(m,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.35(d,J=7.88Hz,1H)7.61−7.66(m,2H)7.72(s,1H)7.76(dd,J=8.43,1.83Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)10.44(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95(d,J=6.23Hz,6H)2.25−2.48(m,8H)2.56−2.62(m,1H)3.51(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.88Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.72(s,1H)7.74−7.78(m,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)10.44(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−(4−ピペリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.39(br.s.,2H)1.49(五重線,J=5.49Hz,4H)2.31(br.s.,4H)3.48(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.35(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.67(d,J=8.61Hz,1H)7.72(s,1H)7.75−7.77(m,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)10.43(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−(4−モルホリン−4−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.35(br.s.,4H)3.54(s,2H)3.57(t,J=4.40Hz,4H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.88Hz,1H)7.63(d,J=8.43Hz,1H)7.68(d,J=8.61Hz,1H)7.72(s,1H)7.77(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)10.45(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.15(s,3H)2.19−2.47(m,8H)3.52(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.69Hz,1H)7.64(dd,J=13.55,8.24Hz,1H)7.72(s,1H)7.76(dd,J=8.42,1.47Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)10.44(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(3−ピロリジン−1−イル−アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.67(br.s.,4H)2.31−2.38(m,4H)2.92(t,J=6.23Hz,2H)3.04(br.s.,1H)3.36(t,J=6.87Hz,2H)3.64(s,2H)3.65(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.51Hz,1H)7.58(d,J=8.61Hz,1H)7.63(d,J=7.69Hz,1H)7.72(s,1H)7.74−7.77(m,1H)8.01(d,J=2.01Hz,1H)10.43(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(t,J=7.42Hz,3H)1.37−1.46(m,2H)2.21(t,J=7.14Hz,2H)2.26−2.47(m,7H)3.52(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.51Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.66(s,1H)7.72(s,1H)7.76(dd,J=8.43,1.83Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 7.15(t,J=7.78Hz,1H)7.36(d,J=7.51Hz,1H)7.42−7.57(m,1H)7.64(d,J=7.88Hz,1H)7.74(s,1H)7.88(d,J=2.38Hz,1H)8.13(br.s.,1H)10.37(br.s.,1H)10.73(br.s.,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−(4−{[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.48(qd,J=11.91,3.48Hz,2H)1.64(d,J=11.90Hz,2H)1.81(br.s.,2H)2.06(s,3H)2.11(s,3H)2.77(d,J=10.44Hz,2H)3.59−3.60(m,2H)3.60−3.62(m,2H)7.11(t,J=7.69Hz,1H)7.32(d,J=7.69Hz,1H)7.60(d,J=7.88Hz,1H)7.63−7.68(m,1H)7.69(s,1H)7.71−7.73(m,1H)7.99(d,J=2.01Hz,1H)10.40(s,1H)。
N−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.32−1.42(m,2H)1.69(d,J=11.72Hz,2H)1.95(t,J=10.81Hz,2H)2.00−2.10(m,1H)2.16(s,7H)2.78(d,J=11.72Hz,2H)3.50(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.67(d,J=8.43Hz,1H)7.72(s,1H)7.76(dd,J=8.43,1.83Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[3−ブロモ−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
(ESI)m/z543[(M+H)]。HRMS(ESI)C2126BrlNの計算値[(M+H)]543.2512、実測値543.2519。
酢酸2−(4−{4−[2−(3−ヨード−フェニル)−アセチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンジル}−ピペラジン−1−イル)−エチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.99(s,3H)2.27−2.47(m,8H)2.51−2.53(m,2H)3.52(s,2H)3.64(s,2H)4.08(t,J=5.95Hz,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.34(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.72(s,1H)7.76(dd,J=8.61,1.83Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.06(d,J=3.30Hz,2H)0.45(br.s.,2H)0.81(br.s.,1H)2.17(d,J=5.86Hz,2H)2.26−2.48(m,7H)3.53(br.s.,2H)3.64(s,2H)7.12−7.16(m,1H)7.34(d,J=7.33Hz,1H)7.64(dd,J=16.94,8.15Hz,2H)7.72(s,1H)7.76(d,J=8.61Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)10.45(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.58−1.71(m,2H)1.88(td,J=8.01,3.57Hz,2H)2.15(s,3H)2.22(br.s.,2H)3.60(s,2H)4.53(br.s.,1H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.26(d,J=9.16Hz,1H)7.34(d,J=7.69Hz,1H)7.62(d,J=7.88Hz,1H)7.69−7.72(m,2H)7.91(d,J=2.56Hz,1H)10.26(s,1H)。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.02(t,J=6.87Hz,3H)2.29−2.48(m,4H)2.82(br.s.,4H)3.63(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.69Hz,1H)7.52(d,J=8.79Hz,1H)7.62(d,J=7.88Hz,1H)7.71(s,1H)7.77(d,J=8.42Hz,1H)7.98(d,J=2.38Hz,1H)10.39(s,1H)。
N−[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.25−0.28(m,2H)0.34−0.41(m,2H)1.55−1.63(m,1H)2.32(br.s.,4H)2.69(s,2H)3.51(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=8.24Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.66(d,J=8.42Hz,1H)7.72(s,1H)7.76(dd,J=8.33,1.74Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)10.44(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.43−1.53(m,2H)1.86(d,J=10.99Hz,2H)2.00−2.07(m,2H)2.16(s,3H)2.65(d,J=10.44Hz,2H)3.34−3.38(m,1H)3.56(s,2H)4.37(d,J=7.69Hz,1H)6.89(d,J=9.16Hz,1H)7.13(t,J=7.78Hz,1H)7.33(d,J=7.69Hz,1H)7.54(dd,J=9.07,2.29Hz,1H)7.62(d,J=7.88Hz,1H)7.70(s,1H)7.78(d,J=2.38Hz,1H)10.06(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−{4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.36(qd,J=11.97,3.48Hz,2H)1.62(d,J=12.27Hz,2H)1.77(t,J=11.54Hz,2H)2.08−2.12(m,3H)2.68−2.74(m,3H)3.62(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=7.51Hz,1H)7.51(d,J=8.79Hz,1H)7.62(d,J=8.06Hz,1H)7.72(s,1H)7.77(dd,J=8.70,2.29Hz,1H)7.96(d,J=2.38Hz,1H)10.39(s,1H)。
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 3.66(s,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.34(d,J=8.06Hz,1H)7.63(d,J=8.06Hz,1H)7.66(d,J=8.79Hz,1H)7.72(s,1H)7.83(dd,J=8.79,2.38Hz,1H)8.18(d,J=2.38Hz,1H)10.60(s,1H)。
N−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 3.69(s,2H)7.15(t,J=7.78Hz,1H)7.34(d,J=8.06Hz,1H)7.63(d,J=8.06Hz,1H)7.72(s,1H)8.36−8.37(m,1H)8.39(d,J=2.01Hz,1H)8.65(d,J=2.01Hz,1H)10.57(s,1H)
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[3−トリフルオロメチル−4−((2S,5R)−2,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.84(d,J=6.04Hz,3H)0.99(d,J=6.23Hz,3H)1.76(t,J=10.71Hz,1H)1.85−1.97(m,2H)2.11(s,3H)2.32−2.45(m,2H)2.66(d,J=10.62Hz,1H)3.09(d,J=14.84Hz,1H)3.64(s,2H)4.04(d,J=14.47Hz,1H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.68−7.81(m,3H)8.03(d,J=1.47Hz,1H)10.43(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[3−トリフルオロメチル−4−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.94(br.s.,6H)1.80(br.s.,2H)2.02−2.25(m,5H)2.56−2.65(m,2H)3.43−3.50(m,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.69Hz,1H)7.35(d,J=8.06Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.66(s,1H)7.72(s,1H)7.77(d,J=7.88Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)10.45(s,1H)。
4−{4−[2−(3−ヨード−フェニル)−アセチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンジル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.39(s,10H)2.31(t,J=4.85Hz,4H)3.55(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.67(d,J=8.61Hz,1H)7.72(s,1H)7.77(dd,J=8.61,1.83Hz,1H)8.03(d,J=2.02Hz,1H)10.45(s,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.52−2.55(m,2H)2.94(s,2H)3.14(t,J=4.30Hz,2H)3.61(s,2H)3.64(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=8.06Hz,1H)7.67(d,J=8.42Hz,1H)7.72(s,1H)7.74(s,1H)7.78(dd,J=8.43,1.65Hz,1H)8.05(d,J=1.83Hz,1H)10.47(s,1H)。
N−{4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm−0.03(s,3H)−0.01−0.00(m,3H)0.82(s,9H)1.13−1.22(m,1H)1.43(d,J=11.72Hz,1H)1.61−1.67(m,1H)1.79(dd,J=11.91,3.66Hz,1H)1.86(t,J=9.71Hz,1H)1.96(br.s.,1H)2.58(d,J=11.17Hz,1H)2.69(d,J=6.96Hz,1H)3.54(s,2H)3.64(s,2H)3.66(d,J=4.58Hz,1H)7.12−7.16(m,1H)7.32−7.37(m,1H)7.61−7.65(m,1H)7.65−7.68(m,1H)7.71−7.73(m,1H)7.74−7.76(m,1H)8.03(d,J=2.02Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−シクロプロピル−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.36−0.40(m,2H)0.58−0.63(m,2H)2.58−2.62(m,1H)7.10(t,J=7.78Hz,1H)7.24(d,J=8.24Hz,1H)7.58(d,J=7.88Hz,1H)7.62(s,1H)8.13(br.s.,1H)。
2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−メチル−2−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.24(s,3H)2.58−2.63(m,2H)3.06(s,2H)3.18(t,J=5.40Hz,2H)3.65(s,2H)4.62(s,2H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.24(d,J=8.61Hz,1H)7.34(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=7.88Hz,1H)7.72(s,1H)7.74−7.77(m,1H)8.10(d,J=1.83Hz,1H)10.49(s,1H)。
N−{4−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.01−0.04(m,6H)0.83−0.89(m,9H)1.40−1.48(m,2H)1.70(d,J=10.99Hz,2H)2.15(t,J=9.07Hz,2H)2.55−2.61(m,2H)3.50(s,2H)3.64(s,2H)3.72(br.s.,1H)7.14(t,J=7.78Hz,1H)7.35(d,J=7.69Hz,1H)7.63(d,J=8.06Hz,1H)7.67(d,J=8.43Hz,1H)7.72(s,1H)7.76(d,J=8.61Hz,1H)8.02(d,J=1.65Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−[4−({[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−メチル−アミノ}−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
(ESI)m/z607[(M+H)]。HRMS(ESI)C2535lNSiの計算値[(M+H)]607.5348、実測値607.5344。
2−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.15(s,3H)2.19−2.47(m,7H)3.52(s,2H)3.69(s,2H)7.25−7.40(m,2H)7.62−7.67(m,2H)7.76(dd,J=8.42,1.65Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)10.44(s,1H)。
N−(4−{[(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−メチル−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド
(ESI)m/z563[(M+H)]。HRMS(ESI)C2327lN の計算値[(M+H)]563.3638、実測値563.3640。
2−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(br.s.,6H)2.26−2.48(m,7H)3.52(br.s.,2H)3.69(s,2H)7.31−7.35(m,1H)7.35−7.39(m,1H)7.64−7.69(m,2H)7.76(d,J=8.61Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)10.45(s,1H)。
2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.17(br.s.,3H)2.38(d,J=1.83Hz,8H)3.53(s,2H)3.89(s,2H)6.83(d,J=3.66Hz,1H)7.07(d,J=3.66Hz,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.76(d,J=8.42Hz,1H)8.02(d,J=1.65Hz,1H)10.50(s,1H)。
2−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
(ESI)m/z517[(M+H)]。HRMS(ESI)C2327BrFの計算値[(M+H)]517.3697、実測値517.3695。
3−ヨード−メチル−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンズアミド。
H NMR(600MHz,DMSO−d)d ppm 2.16(s,3H)2.23−2.43(m,8H)2.45(s,3H)3.56(s,2H)7.45−7.55(m,1H)7.70(d,J=8.79Hz,1H)7.91(dd,J=7.87,1.77Hz,1H)8.03(dd,J=8.61,2.01Hz,1H)8.17(d,J=1.95Hz,1H)8.42(d,J=1.83Hz,1H)10.47(s,1H)。
調製44
3−ブロモ−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド
4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(0.10g、0.35mmol)およびTEA(0.10mL、0.70mmol)の無水THF(5mL)中溶液に、3−ブロモ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.10g、0.38mmol)を添加した。混合物を60℃にて16時間加熱し、次いで室温にて冷却し、NaHCOの飽和溶液(15mL)に注ぎ入れ、DCM(2×10mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH 90:10)によって精製して、表題化合物(0.04g、23%)を褐色油状物として得た。
(ESI)m/z507[(M+H)]。HRMS(ESI) C2024BrF[(M+H)]の計算値507.3797、実測値507.3790。
調製15
3−ブロモ−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド
シクロプロピルアミン(0.12mL、1.76mmol)および3−ブロモ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.15g、0.59mmol)の無水THF(5mL)中混合物を、室温にて2時間撹拌した。反応物をNaHCOの飽和溶液(15mL)に注ぎ入れ、DCM(2×10mL)で抽出し、有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。表題生成物(0.10g、62%)を褐色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.33−0.41(m,2H)0.48−0.53(m,2H)2.13(tt,J=6.91,3.53Hz,1H)7.59(t,J=7.78Hz,1H)7.78−7.83(m,1H)7.87−7.90(m,1H)7.93(t,J=1.74Hz,1H)8.03(br.s.,1H)。
調製16
1−エチニル−3−フェネチルオキシ−ベンゼン
Figure 2016501842
3−エチニル−フェノール(0.20g、1.73mmol)、(2−ブロモ−エチル)−ベンゼン(0.24mL、1.73mmol)、CsCO(1.13g、3.46mmol)およびNaI(0.26g、1.73mmol)のアセトン(5mL)中混合物を、12時間加熱還流した。反応物を室温にて冷却し、水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Hex−EtOAc 95:5)によって精製して、表題生成物(0.08g、21%)を無色油状物として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 3.02(t,J=6.84Hz,2H)4.14(s,1H)4.21(t,J=6.84Hz,2H)6.86−7.06(m,3H)7.15−7.38(m,6H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
1−エチニル−3−(3−フェニル−プロポキシ)−ベンゼン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.97−2.04(m,2H)2.71−2.75(m,2H)3.97(t,J=6.32Hz,2H)4.15(s,1H)6.96−7.00(m,2H)7.04(d,J=7.51Hz,1H)7.16−7.20(m,1H)7.21−7.24(m,2H)7.26−7.32(m,3H)。
調製17
1−ベンジルオキシメチル−3−ヨード−ベンゼン
(3−ヨード−フェニル)−メタノール(0.23mL、2.14mmol)の、0−5℃にて冷却した無水DMF(3mL)中溶液に、NaH(0.17g、4.28mmol)を添加した。混合物を0−5℃にて30分間撹拌し、次いで塩化ベンジル(0.31mL、2.57mmol)を添加した。反応物を室温にて5時間撹拌し、次いで水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc 95/5)によって精製して、表題生成物(0.35g、51%)を無色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 4.50(s,2H)4.53(s,2H)7.17(t,J=7.78Hz,1H)7.28−7.32(m,1H)7.33−7.39(m,5H)7.66(d,J=7.88Hz,1H)7.72(s,1H)。
調製18
ベンジル−(3−ヨード−ベンジル)−アミン
3−ヨード−ベンジルアミン(0.30g、1.29mmol)およびAcOH(0.008mL、0.13mmol)のDCM(5mL)中混合物に、ベンズアルデヒド(0.13mL、1.29mmol)のDCM(3mL)中溶液を滴下添加した。反応物を室温にて2時間撹拌し、次いでテトラメチルアンモニウムトリアセトキシボロヒドリド(0.68g、2.58mmol)を添加した。室温にて2時間後、溶液をNaHCOの飽和溶液(10mL)、水(10mL)およびブラインで洗浄した。有機相を無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH 97:3)によって精製した。表題生成物(0.22g、53%)を無色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.62−2.74(m,1H)3.64(d,J=10.26Hz,5H)7.12(t,J=7.69Hz,1H)7.20−7.25(m,1H)7.29−7.37(m,6H)7.58(d,J=8.06Hz,1H)7.73(s,1H)。
調製19
ベンジル−(3−ヨード−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ベンジル−(3−ヨード−ベンジル)−アミン(0.21g、0.67mmol)の無水DCM(5mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.16g、0.73mmol)およびDMAP(0.004g、0.03mmol)を添加した。混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで溶液を真空下で蒸発させ、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、表題生成物(0.23g、81%)を無色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38(s,9H)4.21−4.48(m,4H)7.11−7.15(m,1H)7.22(br.s.,2H)7.25−7.28(m,1H)7.31−7.37(m,2H)7.55(br.s.,1H)7.62(d,J=7.88Hz,1H)。
調製20
1−フェニルカルバモイル−シクロプロパンカルボン酸
Figure 2016501842
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸(0.36g、2.77mmol)およびTEA(0.39mL、2.77mmol)の、0−5℃にて冷却した無水THF(5mL)中混合物に、塩化チオニル(0.20mL、2.77mmol)の無水THF(2mL)中溶液を15分間かけて滴下添加した。アニリン(0.28mL、3.05mmol)の無水THF(4mL)中溶液を1時間かけて滴下添加した。反応物を0−5℃にてさらに1時間撹拌し、次いでEtOAc(15mL)で希釈し、2N NaOH(2×15mL)で抽出した。水相を2N HClでpH1−2に酸性化し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題生成物(0.21g、収率37%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.42(s,4H)6.97−7.11(m,1H)7.22−7.35(m,2H)7.59(dd,J=8.54,0.98Hz,2H)10.57(s,1H)12.35−13.48(m,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
1−(4−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボン酸
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.43(s,4H)7.67(d,J=8.61Hz,2H)7.82(d,J=8.42Hz,2H)10.84(s,1H)13.07(s,1H)。
調製21
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸(3−エチニル−フェニル)−アミドフェニルアミド
Figure 2016501842
1−フェニルカルバモイル−シクロプロパンカルボン酸(0.20g、0.95mmol)の、0−5℃にて冷却した無水THF中溶液に、塩化オキサリル(0.09mL、1.00mmol)およびDMF(1滴)を添加した。混合物を室温にて1時間撹拌し、次いで真空下で蒸発させた。粗製の塩化アシルを無水THF(3mL)に溶解し、3−エチニル−フェニルアミン(0.13g、1.14mmol)および2,6−ルチジン(0.44mL、3.80mmol)の、0−5℃にて冷却した無水THF(5mL)中溶液に滴下添加した。次いで、反応物を室温にて1時間撹拌し、2N HCl(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相を2N HCl(10mL)、NaHCO(10mL)の飽和溶液、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。表題生成物(0.11g、37%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,4H)4.15(s,1H)7.02−7.09(m,1H)7.17(dt,J=7.63,1.19Hz,1H)7.26−7.34(m,3H)7.59−7.63(m,3H)7.81(t,J=1.77Hz,1H)9.98(s,1H)10.07(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸(3−エチニル−フェニル)−アミド(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,4H)4.14(s,1H)7.02−7.09(m,1H)7.17(dt,J=7.63,1.19Hz,1H)7.27−7.33(m,2H)7.67(d,J=8.61Hz,2H)7.82(d,J=8.42Hz,2H)10.02(s,1H)10.37(s,1H)。
調製22
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2016501842
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−ヨード−フェニル)−アセトアミド(0.26g、0.59mmol)、エチニルトリメチルシラン(0.12g、1.24mmol)、Cul(10%mol、11mg、0.059mmol)、PdCl(PPh(10%mol、41mg、0.059mmol)およびTEA(0.81mL、5.90mmol)のMeCN(5mL)中溶液をアルゴンで脱気し、室温にて2時間撹拌した。反応物を水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Hex−EtOAc 85:15)によって精製した。表題生成物(0.23g、93%)を無色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.18−0.27(m,9H)3.68(s,2H)7.28−7.37(m,3H)7.43(s,1H)7.66(d,J=8.79Hz,1H)7.83(dd,J=8.79,2.38Hz,1H)8.18(d,J=2.56Hz,1H)10.59(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−トリメチルシラニルエチニル−ベンズアミド
(ESI)m/z488[(M+H)]。HRMS(ESI)C2633OSiの計算値[(M+H)]488.6325、実測値488.6329。
N−(3−トリメチルシラニルエチニル−ベンジル)−ベンズアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.20−0.23(m,9H)4.46(d,J=6.04Hz,2H)7.30−7.37(m,3H)7.40(s,1H)7.45−7.50(m,2H)7.52−7.57(m,1H)7.87−7.91(m,2H)9.04(t,J=5.86Hz,1H)。
N−フェニル−3−(3−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−プロピオンアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.21−0.23(m,9H)2.62(t,J=7.60Hz,2H)2.89(t,J=7.69Hz,2H)7.02(t,J=7.42Hz,1H)7.21−7.29(m,5H)7.35(s,1H)7.55(d,J=7.69Hz,2H)9.86(s,1H)。
(3−ベンジルオキシメチル−フェニルエチニル)−トリメチル−シラン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 4.50−4.55(m,4H)7.27−7.32(m,1H)7.33−7.41(m,7H)7.43(s,1H)。
ベンジル−(3−トリメチルシラニルエチニル−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38(s,9H)4.35(d,J=16.67Hz,4H)7.16−7.38(m,9H)。
調製23
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−エチニル−フェニル)−アセトアミド
Figure 2016501842
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−アセトアミド(0.20g、0.49mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、KCO(0.07g、0.54mmol)を添加した。反応物をアルゴンで脱気し、室温にて2時間撹拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、表題生成物(0.15g、91%)を無色油状物として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 3.69(s,2H)4.17(s,1H)7.31−7.40(m,3H)7.44(s,1H)7.66(d,J=8.79Hz,1H)7.83(dd,J=8.79,2.38Hz,1H)8.18(d,J=2.38Hz,1H)10.61(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−エチニル−ベンズアミド
(ESI)m/z416[(M+H)]。HRMS(ESI)C2325の計算値[(M+H)]416.4514、実測値416.4515。
N−(3−エチニル−ベンジル)−ベンズアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 4.15(s,1H)4.48(d,J=6.04Hz,2H)7.31−7.36(m,3H)7.39(s,1H)7.45−7.51(m,2H)7.51−7.58(m,1H)7.88−7.91(m,2H)9.06(t,J=5.86Hz,1H)。
3−(3−エチニル−フェニル)−N−フェニル−プロピオンアミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.59−2.65(m,2H)2.90(t,J=7.60Hz,2H)4.13(s,1H)7.02(t,J=7.42Hz,1H)7.24−7.32(m,5H)7.37(s,1H)7.55(d,J=7.69Hz,2H)9.87(s,1H)。
1−ベンジルオキシメチル−3−エチニル−ベンゼン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 4.17(s,1H)4.54(d,J=2.93Hz,4H)7.27−7.33(m,1H)7.34−7.42(m,7H)7.45(s,1H)。
ベンジル−(3−エチニル−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38(br.s.,9H)4.16(s,1H)4.37(br.s.,3H)7.15−7.31(m,4H)7.31−7.39(m,3H)7.41(t,J=7.69Hz,1H)7.51(d,J=7.88Hz,1H)。
調製24
6−ヨード−2−3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
Figure 2016501842
ステップ1. 6−ヨード−1H−インドール
(J.Am.Chem.Soc.2002、124、14844−14845において記述されている手順に従う。)。6−ブロモ−1H−インドール(0.65g、3.34mmol)、NaI(2.0g、13.34mmol)およびCuI(63.5mg、0.33mmol)をシュレンク管に入れ、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気した。次いで、ジオキサン(6.5mL)および(1S,2S)−N,N’−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.11mL、0.67mmol)を添加し、混合物を110℃にて24時間加熱した。反応物をNHでクエンチし、水に注ぎ入れ、DCM(3×20mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して容量を減らした。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc 98/2)によって精製して、白色固体(0.53g、65%)として単離した。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 6.43(t,J=2.01Hz,1H)7.25(dd,J=8.24,1.47Hz,1H)7.31(t,J=2.75Hz,1H)7.38(d,J=8.24Hz,1H)7.75(s,1H)11.15(br.s.,1H)。
ステップ2. 6−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
(WO2010/043000において記述されている手順に従う。)6−ヨード−1H−インドール(0.52g、2.14mmol)のAcOH(6.5mL)中溶液を、NaBHCN(0.62g、9.84mmol)で室温にて1時間処理した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOに溶解し、1N NaOH、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して容量を減らした。フラッシュカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc 95/5)により、表題生成物を白色固体(0.40g、76%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.85(t,J=8.61Hz,2H)3.40(t,J=8.43Hz,2H)5.68(br.s.,1H)6.74−6.84(m,3H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
5−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
(ESI)m/z245[(M+H)]。HRMS(ESI):CIN[(M+H)]の計算値245.9774;実測値245.9798。
ステップ3. 6−ヨード−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
トリホスゲン(0.16g、0.53mmol)およびNaCO(0.67g、6.28mmol)の、アルゴン下0℃に保持したDCM(10mL)中懸濁液に、4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(0.45g、1.57mmol)を添加した。反応をHPLCによりモニターした(反応混合物の試料をN−エチルピペラジンで処理することにより、4−エチル−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミドを形成した後)。1時間後、6−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(0.39g、1.61mmol)を添加し、反応物を室温にて1時間撹拌させた。混合物をDCM(10mL)で希釈し、水(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95/5)による精製により、生成物を黄色泡状物(0.68g、77%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(br.s.,3H)2.12−2.48(m,10H)3.15(t,J=8.61Hz,2H)3.55(br.s.,2H)4.13(t,J=8.70Hz,2H)7.03(d,J=7.88Hz,1H)7.26(dd,J=7.69,1.65Hz,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.83(d,J=8.43Hz,1H)7.97(d,J=2.01Hz,1H)8.24(d,J=1.28Hz,1H)8.84(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
5−ヨード−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.30(q,J=7.14Hz,3H)2.32−2.48(m,8H)3.18(t,J=8.70Hz,2H)3.53(s,2H)4.13(t,J=8.61Hz,2H)7.45(dd,J=8.42,1.83Hz,1H)7.53(s,1H)7.63(d,J=8.43Hz,1H)7.69(d,J=8.61Hz,1H)7.79−7.84(m,1H)7.95−7.99(m,1H)8.82(s,1H)。
調製25
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
WO2004/058762およびJournal of Medicinal Chemistry 2007、50、2647−54において記述されている手順に従う。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルヒドロブロミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)1.87(br.s.,2H)2.04(br.s.,2H)3.06(t,J=6.04Hz,4H)3.54(d,J=6.96Hz,2H)3.62(br.s.,2H)4.02(t,J=6.23Hz,2H)4.79(t,J=7.23Hz,2H)6.68(br.s.,2H)7.00(d,J=5.13Hz,1H)7.25(s,1H)8.20(d,J=5.31Hz,1H)9.71(br.s.,1H)。
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルヒドロブロミド
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.86(br.s.,6H)3.06(t,J=6.32Hz,2H)3.39−3.47(m,2H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)4.78−4.90(m,2H)6.73(br.s.,2H)6.99(d,J=5.13Hz,1H)7.24(s,1H)8.19(d,J=5.31Hz,1H)10.20(br.s.,1H)。
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンジヒドロクロリド
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 2.08−2.16(m,2H)2.53−2.62(m,2H)2.79(d,J=4.63Hz,3H)3.16(t,J=6.46Hz,2H)3.24−3.45(m,6Hは水シグナルが重複)5.77(br.s.,1H)7.27(br.s.,1H)7.41(br.s.,1H)7.46(br.s.,1H)8.16(d,J=6.46Hz,1H)10.59(br.s.,1H)。
2−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z392[(M+H)]。HRMS(ESI)C1719BrNの計算値[(M+H)]392.0604;実測値392.0621。
調製26
2−ブロモ−1−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−エタノン
Figure 2016501842
3−ブロモ−イソニコチン酸(1.0g、4.95mmol)を塩化チオニル(10mL)中に懸濁させ、可溶化が完了したら1時間還流させた(少量の試料のメタノールでの処理についてHPLC−MSによりメチルエステルを検出)。溶媒を、トルエンでの3回のストリッピングにより除去した。次いで、塩化アシルを乾燥THF(18mL)中に懸濁させ、TMSCHのヘキサン中2M溶液(6.18mL、12.37mmol)に、0℃にて15分間かけて滴下添加した。混合物を0℃にて3.5時間撹拌させ、次いで48%HBr(4mL)を慎重に添加し(ガス発生)、反応物を1.5時間室温にした。溶媒を少量に減らし、沈殿物を濾過し、冷水ですすぎ、表題生成物を臭化水素酸塩(3ステップにわたって1.34g、75%)として得た。
(ESI)m/z277[(M+H)]。HRMS(ESI) CBrNO[(M+H)]の計算値277.8811;実測値277.8830。
調製45
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
合成手順は、既にWO2010/145998において記述されている。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−ピリミジン−イル)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z473[(M+H)]。HRMS(ESI)C2333の計算値[(M+H)]473.2507;実測値473.2521。
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.27−1.64(m,6H)1.47(s,9H)3.01(t,J=6.32Hz,2H)3.37−3.43(m,1H)3.61−3.68(m,1H)3.82−3.88(m,1H)3.93−3.99(m,2H)4.46(t,J=3.11Hz,1H)4.75(t,J=4.85Hz,2H)6.55(s,2H)6.94(d,J=5.31Hz,1H)7.18(s,1H)8.14(d,J=5.31Hz,1H)。
調製27
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2016501842
WO2010/145998において記述されている手順に従う。
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.48g、1.05mmol)の、0−5℃にて冷却したTHF(35mL)中溶液に、ヨウ素(0.53g、2.10mmol)およびトリフルオロ酢酸銀(0.46g、2.10mmol)を添加した。反応物を室温にて終夜撹拌し、次いでセライトに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。有機相を真空下で蒸発させ、粗製物をDMF(10mL)で溶解し、水(100mL)で沈殿させた。得られた固体を真空下で45℃にて乾燥して、表題生成物(0.36g、60%)を黄色粉末として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.24−1.45(m,6H)1.45−1.49(m,10H)3.01(t,J=6.41Hz,2H)3.40−3.51(m,2H)3.64(ddd,J=10.62,6.50,3.94Hz,1H)3.98(dq,J=13.60,6.70Hz,2H)4.26−4.43(m,2H)4.52(ddd,J=14.65,6.69,3.94Hz,1H)6.85(br.s.,2H)7.03(s,1H)8.57(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.97(t,J=6.32Hz,2H)3.61(s,3H)3.98(t,J=6.32Hz,2H)6.86(s,2H)7.01(s,1H)8.56(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z599[(M+H)]。HRMS(ESI)C2332lNの計算値[(M+H)]599.1473;実測値599.1460。
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.94(t,J=6.35Hz,2H)3.95(t,J=6.23Hz,2H)6.57(br.s.,2H)7.69(d,J=2.44Hz,1H)8.51(s,1H)11.88(br.s.,1H)。
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
(ESI)m/z453[(M+H)]。HRMS(ESI)C1722lNOの計算値[(M+H)]453.0894;実測値453.0905。
調製28
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−エチニル−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
ステップ1. 2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.00g、4.26mmol)、エチニルトリメチルシラン(1.35mL、8.52mmol)、CuI(5%mol、0.04g、0.21mmol)、PdCl(PPh(5%mol、0.15g、0.21mmol)およびTEA(5.80mL、42.60mmol)のDMF(50mL)中溶液を、アルゴンで脱気し、室温にて4時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗製物をEtOAc(250mL)に溶解し、NHおよびブラインで洗浄した。有機相を無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH 97:3)によって精製して、表題生成物(1.78g、95%)を褐色がかった固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.19−0.22(m,9H)1.47(s,9H)2.97(t,J=6.32Hz,2H)3.82(s,3H)3.98(t,J=6.23Hz,2H)7.10(s,2H)7.55(s,1H)8.34(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.21(s,8H)1.27−1.42(m,4H)1.46(s,11H)3.05(br.s.,2H)3.19−3.29(m,2H)3.55−3.62(m,1H)3.73(ddd,J=10.85,7.10,3.66Hz,1H)3.89−4.05(m,2H)4.40−4.46(m,1H)4.63(ddd,J=14.38,7.23,3.66Hz,1H)4.70−4.79(m,1H)7.07(s,2H)7.65(s,1H)8.34(s,1H)。
ステップ2. 2−(2−アセチルアミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.50g、1.14mmol)およびACO(10mL)の混合物を、80℃にて6時間撹拌した(懸濁液が黄色溶液に変化した。)。次いで、溶媒を減圧下で除去した。EtOHを添加し、溶媒を蒸発させた。このプロセスを3回繰り返した。粗製物をMeOH(10mL)に溶解し、TEA(1.55mL、11.40mmol)を添加し、反応物を室温にて24時間撹拌した。次いで、懸濁液を水(100mL)に注ぎ入れ、沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、真空下で45℃にて乾燥して、表題生成物(0.30g、64%)を白色固体として得た。H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.17(s,3H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.94(s,3H)3.99(t,J=6.32Hz,2H)4.73(s,1H)7.65(s,1H)8.74(s,1H)10.77(s,1H)。
ステップ3. 2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−エチニル−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−アセチルアミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.16g、0.39mmol)の無水DMF(5mL)中懸濁液に、CsCO(0.26g、0.78mmol)およびMeI(0.05mL、0.78mmol)を添加した。混合物を室温にて3時間撹拌し、次いで水(50mL)に注ぎ入れ、沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、真空下で45℃にて乾燥した。表題生成物(0.13g、78%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.42−1.51(m,9H)2.35−2.43(m,3H)3.01(t,J=6.23Hz,2H)3.36−3.41(m,3H)3.79−3.86(m,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)4.80(s,1H)7.61(s,1H)8.84(s,1H)。
MeIの代わりにEtIを使用し、類似の手順によって、以下の中間体を得た:
2−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−5−エチニル−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z438[(M+H)]。HRMS(ESI) C2328 [(M+H)]の計算値438.4916、実測値438.4920。
調製29
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.04g、4.64mmol)を、脱気したMeOH(75mL)に溶解し、KCO(0.64g、4.64mmol)でアルゴン下室温にて6時間処理した。反応物を2N HCl(4.64mL)でクエンチし、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水中に懸濁させ、固体を濾過して、表題生成物(1.56g、91%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,6H)2.97(t,J=6.33Hz,2H)3.78−3.82(m,3H)3.98(t,J=6.25Hz,2H)4.42(s,1H)7.11(s,2H)7.42(s,1H)8.38(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z482[(M+H)]。HRMS(ESI) C2532 [(M+H)]の計算値482.5441、実測値482.5440。
調製30
2−(5−ヨード−2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 2016501842
ステップ1. 2−(2−アセチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.46g、1.34mmol)をAcO(8mL)中に懸濁させ、80℃にて加熱した。懸濁液は、反応が完了した1時間の間に、黄色溶液に変化した。溶媒を、EtOHで3回ストリッピングして減圧下で除去し、生成物を白色固体として得、生成物の白色固体をさらに精製することなく以下のステップにおいて使用した。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.16(s,3H)2.97(t,J=6.31Hz,2H)3.93−4.00(m,2H)4.04(s,3H)7.34(s,1H)7.51(d,J=5.49Hz,1H)8.51(d,J=5.49Hz,1H)10.56(s,1H)。
ステップ2. 2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
前のステップに由来する2−(2−アセチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルを、乾燥DMF(9mL)に溶解し、CsCO(0.52mg、1.60mmol)およびMeI(0.14mL、2.22mmol)で室温にて終夜処理した。次いで、混合物を水に注ぎ入れ、30分間撹拌させた。得られた白色固体を濾過し、真空下で乾燥した(2ステップにわたって0.41g、78%)。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.33−2.37(m,3H)2.99(t,J=6.31Hz,2H)3.38(s,3H)3.93(s,3H)3.96−4.02(m,2H)7.40(s,1H)7.65(d,J=5.22Hz,1H)8.63(d,J=5.22Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−{アセチル−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−アミノ}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z514[(M+H)]。HRMS(ESI) C2636[(M+H)]の計算値514.2660;実測値514.2679。
ステップ3. N−メチル−N−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アセトアミド
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.41g、1.03mmol)およびTFA(2mL)のDCM(10mL)中溶液を、室温にて1時間撹拌させた。溶媒を減圧下で蒸発させて、表題生成物を黄色固体として得た。
(ESI)m/z300[(M+H)]。HRMS(ESI) C1518[(M+H)]の計算値300.1455;実測値300.1432。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
N−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−[4−(1−メチル−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アセトアミド
(ESI)m/z330[(M+H)]。HRMS(ESI) C1620[(M+H)]の計算値330.1561;実測値330.1580。
ステップ4. 1−メチル−2−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
前のステップに由来するN−メチル−N−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アセトアミドを、KCO(0.40g、2.89mmol)入りのMeOH(10mL)の中で1時間還流させた。溶媒を蒸発させ、残留物を水中に懸濁させた。得られた固体を濾過して、表題生成物(2ステップにわたって0.25g、94%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.83(d,J=4.95Hz,3H)2.85(t,J=6.87Hz,2H)3.42(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.96(br.s,3H)6.87(d,J=5.31Hz,1H)6.97(d,J=4.21Hz,1H)7.01(s,1H)7.08(br.s.,1H)8.16(d,J=4.40Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
(ESI)m/z288[(M+H)]。HRMS(ESI) C1418[(M+H)]の計算値288.1455;実測値288.1455。
ステップ5. 2−(5−ヨード−2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
WO2010/145998において記述されている実験手順に従う。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.79(d,J=4.76Hz,3H)2.87(t,J=6.78Hz,2H)3.43(td,J=6.82,2.29Hz,3H)3.66(br.s.,3H)7.00(br.s.,1H)7.09(br.s.,1H)7.26(br.s.,1H)8.49−8.65(m,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−5−ヨード−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.78Hz,2H)3.33(2Hが水シグナルと重複)3.43(td,J=6.87,2.20Hz,2H)3.50(t,J=6.32Hz,2H)3.64(br.s,3H)4.67(br.s.,1H)6.99(br.s.,1H)7.09(br.s.,1H)7.23(t,J=5.68Hz,1H)8.56(br.s.,1H)。
調製31
1−メチル−2−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
Figure 2016501842
ステップ1. 4−(2,2−ジエトキシ−エチルアミノ)−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4つ口丸底フラスコ内で、4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(50.6g、0.24mol)をトルエン(750mL)中に懸濁させた。アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール(34.5mL、0.24mol)を、15分間室温にて撹拌しながら滴下添加し、この15分間に懸濁液は溶液に変化した。混合物を70℃にて1時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去して、表題生成物を黄色油状物(82.8g、定量的収率、4.8gのトルエンの残留物)として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.13(t,J=7.02Hz,6H)1.42(s,9H)2.37−2.44(m,2H)3.06(t,J=5.43Hz,1H)3.50(dq,J=9.58,7.02Hz,2H)3.57−3.68(m,4H)4.50(s,1H)4.53−4.62(m,1H)6.95(br.s.,1H)。
ステップ2. 1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート
前のステップからの4−(2,2−ジエトキシ−エチルアミノ)−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(82.8g、0.24理論mol)のDCM(150mL)中溶液を、4つ口丸底フラスコ内氷冷浴中に保持されたTFA(500mL)に、40分間かけて撹拌しながら滴下添加した。添加が完了したら、混合物を室温にて1時間撹拌させた。溶媒を減圧下で除去して、黄色油状物を得、黄色油状物を、2時間撹拌しながらMTBE(1L)で処理した。沈殿物を濾過し、除去した。濾液を濃縮した後、得られた固体を、MTBE(5vol)およびシクロヘキサン(3vol)で処理し、濾過して、表題生成物の第1のアリコートを黄色固体(18.7g)として得た。母液を少量に濃縮し、濾過後に生成物のさらなるアリコートを得、生成物のさらなるアリコートをシクロヘキサンですすぎ、乾燥した(7.22g、全収率43%)。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.72(t,J=6.87Hz,2H)3.33(m,2Hが水シグナルと重複)6.19(t,J=2.56Hz,1H)6.64(t,J=2.56Hz,1H)6.81(br.s.,1H)11.07(br.s.,1H)。
ステップ3. 4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(28.25g、0.11mol)をMeCN中に懸濁させ、BocO(86.3g、0.40mol)、TEA(63mL、0.45mol)およびDMAP(10%mol、1.38g、0.011mol)で処理した。混合物を室温にて22時間撹拌させた(ビス−Boc誘導体の形成をHPLC−MSにより検出)。溶媒の除去後、残留物をDCMに溶解し、クエン酸の5%溶液で洗浄した。水層をDCM(2×50mL)で抽出した。有機相を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、ビス−Boc中間体を褐色固体として得、ビス−Boc中間体の褐色固体をMeOH(445mL)中に懸濁させ、NH(53mL)で処理し、75℃にて7時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をDCM(50mL)に溶解し、MTBE(160mL)で処理して、濾過後に表題生成物を褐色がかった固体として得た(13.36g、50%)。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)2.83(t,J=6.32Hz,2H)3.91(t,J=6.23Hz,2H)6.31(t,J=2.11Hz,1H)6.64−6.81(m,1H)11.33(br.s.,1H)。
ステップ4. 1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(1g、4.23mmol)の乾燥DMF(10mL)中溶液に、CsCO(1.79g、5.50mmol)およびMeI(0.40mL、6.35mmol)を添加した。混合物を室温にて1時間撹拌させ、次いでこれをEtOAcで希釈し、水(2×20mL)およびブラインで洗浄した。有機相を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空下で乾固させて、表題生成物を薄黄色固体(0.96g、91%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)2.83(t,J=6.32Hz,2H)3.54(s,3H)3.92(t,J=6.32Hz,2H)6.32(d,J=3.11Hz,1H)6.75(d,J=2.93Hz,1H)。
ステップ5. 2−アセチル−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.94g、3.77mmol)の乾燥DCM(18mL)中溶液を0℃に保持し、激しく撹拌しながらAlCl(1.50g、11.30mmol)を少量ずつ添加した。20分後、塩化アセチル(0.40mL、5.65mmol)の乾燥DCM(1.5mL)中溶液を懸濁液中に滴下し、混合物を室温に加温し、2時間撹拌させた。反応物を、0℃の2N HCl(20mL)に注ぎ入れ、温度を15℃未満に保持することによってクエンチした。水層をDCM(4×10mL)で抽出し、有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をEtOで処理し、濾過して、表題生成物を薄橙色固体(0.36g、50%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.38(s,3H)2.83(t,J=6.87Hz,2H)3.41(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.77(s,3H)7.23(br.s.,1H)7.29(s,1H)。
ステップ6. 2−((E)−3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
2−アセチル−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.35g、1.84mmol)およびジメチルホルムアミドジイソプロピルアセタール(1.15mL、5.50mmol)のDMF(5mL)中混合物を、100℃にて7時間加熱した。溶媒を減圧下で除去して、生成物を赤色固体として得、生成物の赤色固体をさらに精製することなく、この後のステップにおいて使用した。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.80(t,J=6.87Hz,2H)2.86(br.s.,3H)3.06(br.s.,3H)3.39(td,J=6.87,2.38Hz,3H)3.81(s,3H)5.66(d,J=12.45Hz,1H)7.06(br.s.,1H)7.07(s,1H)7.49−7.52(m,1H)。
ステップ7. 1−メチル−2−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
前のステップからの2−((E)−3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.84理論mmol)、N−メチルグアニジン塩酸塩(0.40g、3.67mmol)およびtBuONa(0.35g、3.67mmol)のDMF(5mL)中混合物を、100℃にて4時間加熱した。冷却後、混合物を冷水に注ぎ入れ、撹拌させた。白色固体を濾過して、生成物の第の1アリコート(0.10g)を得た。母液を濃縮して容量を減らし、濾過によって、生成物の第2のアリコートを回収した(0.07g、全収率36%)。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.83(d,J=4.95Hz,3H)2.85(t,J=6.87Hz,2H)3.42(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.92−4.01(m,3H)6.87(d,J=5.31Hz,1H)6.97(d,J=4.21Hz,1H)7.01(s,1H)7.08(br.s.,1H)8.16(d,J=4.40Hz,1H)。
[実施例1]
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物38)
Figure 2016501842
ステップ1. 2−ヨード−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.12g、0.85mmol)の、−70℃に保持した乾燥THF(5mL)およびMeOH(1.5mL)中溶液に、N−ヨードスクシンイミド(0.19g、0.84mmol)を添加した。1.5時間後、反応物をNaの飽和溶液でクエンチし、室温に達するようにし、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水中に懸濁させ、白色固体を濾過し、水(0.16g)ですすぎ、一方で、濾液をDCM(3×10mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、生成物の第2のアリコート(32mg、全収率89%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.72(t,J=6.87Hz,2H)3.30−3.32(m,2H)6.34(s,1H)6.90(br.s.,1H)11.61(br.s.,1H)。
ステップ2. 2−ヨード−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
2−ヨード−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.2g、0.75mmol)を乾燥DMF(3.5mL)に溶解し、CsCO(0.44g、1.35mmol)およびMeI(0.12mL、1.87mmol)で処理した。混合物を室温にて6時間撹拌させた。EtOAcで希釈した後、有機層を水(2×10mL)およびブラインで洗浄し、次いでこれを無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、生成物を黄色固体(0.18g、87%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.80(t,J=6.87Hz,2H)3.35(m,2Hが水シグナルの下に隠れている)3.46(s,3H)6.48(s,1H)6.94(br.s.,1H)。
ステップ3. 2−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
(Tetrahedron 2003、59、10043−10049参照)。2−ヨード−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.30g、1.09mmol)および3−ブロモ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン(0.34g、1.20mmol)の乾燥DMF(30mL)中溶液に、KPOの2N溶液(1.09mL、2.19mmol)およびPd(PPh(51mg、0.044mmol)を添加した。得られた混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気し、次いでこれを85℃にて4時間加熱した。室温に冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、水で処理した。得られたエマルションをセライトのパッド越しに濾過し、EtOAcおよびDCMですすいだ。溶液を減圧下で濃縮した。残留物を水中に懸濁させ、15分間撹拌し、沈殿物を濾過して、生成物の第1のアリコートを白色固体(0.15g)として得た。濾液を蒸発させて残留物を得、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 97/3)によって精製して、生成物の第2のアリコート(71mg、全収率66%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.85(t,J=6.96Hz,2H)3.40(s,3H)3.44(td,J=6.96,2.56Hz,2H)6.47(s,1H)7.05(br.s.,1H)7.46(d,J=4.95Hz,1H)8.59(d,J=4.94Hz,1H)8.86(s,1H)。
ステップ4. 2−[3−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリジン−4−イル]−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
2−(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.21g、0.69mmol)、CuI(19.2mg、0.1mmol)、3−エチニル−フェニルアミン(0.24g、2.07mmol)およびTEA(1.16mL、8.37mmol)の脱気した乾燥DMF(13mL)中溶液に、PdCl(PPh(72.6mg、0.1mmol)を添加した。得られた混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気し、次いでこれを50℃にて8時間加熱した。冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 90/10)によって精製して、表題化合物を黄色がかった固体(0.11g、46%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.78Hz,2H)3.46(td,J=6.69,2.20Hz,2H)3.54(s,3H)5.22(s,2H)6.53−6.63(m,2H)6.67(s,1H)6.74(s,1H)7.03(t,J=7.78Hz,1H)7.09(br.s.,1H)7.46(d,J=5.13Hz,1H)8.56(d,J=4.95Hz,1H)8.77(s,1H)。
ステップ5. 1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−尿素
既に記述されている通りのトリホスゲンを用いた手順である。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.23Hz,3H)2.30(q,J=7.20Hz,2H)2.38(br.s.,8H)2.92(t,J=6.87Hz,2H)3.45(td,J=6.91,2.66Hz,2H)3.50(s,2H)3.56(s,3H)6.72(s,1H)7.07(d,J=7.14Hz,2H)7.33(t,J=7.78Hz,1H)7.39(d,J=9.16Hz,1H)7.47−7.50(m,1H)7.56−7.59(m,1H)7.61−7.65(m,1H)7.71(s,1H)7.97(d,J=1.83Hz,1H)8.59(d,J=5.13Hz,1H)8.83(s,1H)8.97(br.s.,1H)9.13(br.s.,1H)。
[実施例2]
2−{3−[6−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物201)
Figure 2016501842
ステップ1. 2−ブロモ−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.32g、17.29mmol)の、−70℃に保持した乾燥THF(108mL)およびMeOH(32mL)中溶液に、NBSの第1の部分(1.54g、8.65mmol)を添加した。45分後、NBSの第2の部分(1.54g、8.65mmol)を添加し、混合物を−70℃にてさらに30分間撹拌させた。温度を室温まで上昇させ、さらに2.5時間この温度に保持した。反応物をNaの10%溶液(50mL)でクエンチした。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をEtOAcで溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98/2)によって精製して、白色固体(4.40g、77%)として単離した。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)2.88(t,J=6.41Hz,2H)3.48(s,3H)3.93(t,J=6.32Hz,2H)6.49(s,1H)。
ステップ2. 2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−ブロモ−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.03g、3.13mmol)、2−クロロ−4−ピリジンボロン酸(0.98g、6.26mmol)およびPdCl(dppf)(0.26g、0.31mmol)を、アルゴン下、シュレンク管に入れた。脱気したジオキサン(52mL)およびNaCOの2M溶液(4.69mL)を添加し、得られた混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気した。反応物を85℃にて4.5時間加熱した。冷却後、これをセライトのパッド越しに濾過し、EtOAcで十分にすすいだ。濾液を、NaHCOの飽和溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc 50/50)による精製により、表題生成物を白色固体(0.64g、56%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.97(t,J=6.32Hz,2H)3.65(s,3H)3.98(t,J=6.32Hz,2H)6.88(s,1H)7.55(dd,J=5.31,1.47Hz,1H)7.62−7.64(m,1H)8.41(d,J=5.31Hz,1H)。
ステップ3. 2−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
シュレンク管内において、2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.50g、1.38mmol)およびカルバミン酸tert−ブチルエステル(0.81g、6.91mmol)に、アルゴン下、脱気したジオキサン(15mL)を入れた。Pd(OAc)(30mg、0.14mmol)、キサントホス(0.12g、0.14mmol)およびCsCO(0.90g、2.76mmol)を添加した。得られた混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気し、120℃にて2時間加熱した。冷却後、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、DCM(15mL)中TFA(10mL)で終夜処理した。溶媒を除去して乾固させた後、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 80/20)によって精製して、白色固体(86mg、25%)として単離した。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.83(t,J=6.87Hz,2H)3.42(td,J=6.91,2.47Hz,2H)3.57(s,3H)5.92(s,2H)6.42(s,1H)6.49(s,1H)6.57(dd,J=5.31,1.47Hz,1H)7.00(br.s.,1H)7.91(d,J=5.31Hz,1H)。
ステップ4. 2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
WO2010/145998において記述されている通りである。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.83(t,J=6.98Hz,1H)3.33(s,3Hが水シグナルと重複)3.42(dd,J=6.96,2.56Hz,2H)6.23(s,1H)6.25(br.s,2H)6.46(s,1H)6.99(br.s.,1H)8.25(s,1H)。
ステップ5. 2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成について記述されている通りである。
(ESI)m/z339[(M+H)]。HRMS(ESI) C1823OSi[(M+H)]の計算値339.1636;実測値339.1620。
ステップ6. 2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成について記述されている通りである。
(ESI)m/z267[(M+H)]。HRMS(ESI) C1515O[(M+H)]の計算値267.1240;実測値267.1257。
ステップ7. 2−{3−[6−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.10g、0.38mmol)、2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(0.19g、0.36mmol)、CuI(10%mol、7mg、0.038mmol)、PdCl(PPh(10%mol、30mg、0.038mmol)およびTEA(0.52mL、3.80mmol)のDMF(3mL)中溶液を、アルゴンで脱気し、室温にて4時間撹拌した。反応物を水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH 90/10/0.3)によって精製した。表題化合物(0.12g、51%)を、黄色がかった固体として得た。
(ESI)m/z656[(M+H)]。HRMS(ESI) C3637[(M+H)]の計算値656.2956;実測値656.2959。
調製32
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−(3−エチニル−フェニル)−尿素
Figure 2016501842
トリホスゲン(0.21g、0.71mmol)およびNaCO(0.45g、4.27mmol)の、アルゴン下0℃に保持したDCM(18mL)中懸濁液に、4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(0.61g、2.13mmol)を添加した。反応をHPLCによりモニターした(反応混合物の試料をN−エチルピペラジンで処理することにより、4−エチル−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミドを形成した後)。1時間後、3−エチニル−フェニルアミン(0.26g、2.18mmol)を添加し、反応物を室温にて終夜撹拌させた。混合物をDCMで希釈し、水(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95/5)による精製により、生成物を黄色固体(0.64g、70%)として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95−1.00(m,3H)2.22−2.47(m,10H)3.52(s,2H)4.14(s,1H)7.09(d,J=7.69Hz,1H)7.30(t,J=7.88Hz,1H)7.41(dd,J=8.24,1.28Hz,1H)7.56(dd,J=8.61,1.83Hz,1H)7.61−7.64(m,1H)7.66(t,J=1.65Hz,1H)7.95(d,J=2.01Hz,1H)8.85(s,1H)9.02(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
1−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−3−(3−エチニル−フェニル)−尿素
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)3.51(s,2H)4.15(s,1H)7.10(d,J=7.57Hz,1H)7.22(s,1H)7.30(t,J=7.81Hz,1H)7.41(d,J=8.06Hz,1H)7.53(s,1H)7.67(s,1H)7.88(s,1H)8.84(s,1H)9.11(s,1H)。
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−(4−エチニル−フェニル)−尿素
(ESI)m/z431[(M+H)]。HRMS(ESI)C2326Oの計算値[(M+H)]431.2053;実測値431.2071。
調製33
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
この中間体の合成のための化学的手順は、特許WO2010/145998において既に記述されているものと同じである。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.48(s,9H)3.00(t,J=6.28Hz,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.28Hz,2H)5.17(s,2H)6.58(ddd,J=8.11,2.26,0.98Hz,1H)6.62(dt,J=7.53,1.17Hz,1H)6.69(t,J=1.83Hz,1H)7.03(t,J=7.74Hz,1H)7.08(s,2H)7.53(s,1H)8.43(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z588[(M+H)]。HRMS(ESI)C3138の計算値[(M+H)]588.2929;実測値588.2943。
2−[2−アミノ−5−(4−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z459[(M+H)]。HRMS(ESI)C2527の計算値[(M+H)]459.2139;実測値459.2153。
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z477[(M+H)]。HRMS(ESI)C2526の計算値[(M+H)]477.2045;実測値477.2026。
調製34
2−{2−アミノ−5−[3−(3−フェニル−ウレイド)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.10g、0.22mmol)を、DCM(2mL)、ジオキサン(2mL)およびDMA(0.5mL)中に懸濁させ、フェニル−イソシアネート(0.026mL、0.24mmol)で処理した。混合物を終夜撹拌させ、次いで溶媒を真空下で除去した。粗製物をEtOで処理して、表題生成物を白色固体(94.2mg、75%)として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)3.00(t,J=6.35Hz,2H)3.84(s,3H)4.01(t,J=6.35Hz,2H)6.95−7.03(m,1H)7.07(dt,J=7.63,1.31Hz,1H)7.13(s,2H)7.24−7.34(m,3H)7.35−7.41(m,1H)7.42−7.47(m,2H)7.64(t,J=1.77Hz,1H)8.49(s,1H)8.68(s,1H)8.75(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−{2−アミノ−5−[3−(3−p−トリル−ウレイド)−フェニルエチニル]−ピリミド−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38−1.50(m,9H)2.24(s,3H)3.00(t,J=6.29Hz,2H)3.84(s,3H)4.01(t,J=6.35Hz,2H)7.02−7.11(m,3H)7.11−7.16(m,2H)7.25−7.36(m,3H)7.36−7.41(m,1H)7.49−7.50(m,1H)7.63(t,J=1.71Hz,1H)8.49(s,1H)8.57(s,1H)8.70(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.84(s,6H)3.00(t,J=6.29Hz,2H)3.84(s,3H)3.98−4.03(m,2H)6.70(d,J=8.67Hz,2H)7.04(dt,J=7.63,1.25Hz,1H)7.12(s,2H)7.22−7.31(m,3H)7.35−7.40(m,1H)7.49(s,1H)7.62(t,J=1.71Hz,1H)8.31(s,1H)8.48(s,1H)8.61(s,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−(3−ピリジン−3−イル−ウレイド)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.04−7.17(m,3H)7.27−7.38(m,2H)7.39−7.44(m,1H)7.50(s,1H)7.64(s,1H)7.95(d,1H)8.21(br.s.,1H)8.49(s,1H)8.62(br.s.,1H)8.90(d,J=6.47Hz,2H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)3.00(t,J=6.35Hz,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.10−7.18(m,3H)7.31−7.38(m,1H)7.38−7.42(m,1H)7.49(s,1H)7.55−7.57(m,2H)7.65(t,J=1.65Hz,1H)8.49(s,1H)9.23(s,1H)9.59(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)3.00(t,J=6.29Hz,2H)3.85(s,3H)4.00(t,J=6.29Hz,2H)7.10(dt,J=7.66,1.24Hz,2H)7.13(s,2H)7.26−7.37(m,2H)7.36−7.44(m,1H)7.47−7.55(m,2H)7.57(s,1H)7.66(t,J=1.71Hz,1H)8.00(s,1H)8.49(s,1H)8.88(s,1H)9.06(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.35Hz,2H)7.10(dt,J=7.63,1.31Hz,1H)7.13(s,2H)7.27−7.37(m,1H)7.37−7.42(m,1H)7.48−7.51(m,1H)7.57−7.68(m,2H)8.10(d,J=2.32Hz,1H)8.49(s,1H)8.97(s,1H)9.23(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.42(s,9H)2.97(t,J=6.35Hz,2H)3.81(s,3H)3.98(t,J=6.35Hz,2H)6.96−7.13(m,5H)7.22−7.30(m,1H)7.32−7.38(m,1H)7.41−7.45(m,2H)7.46(s,1H)7.56−7.65(m,1H)8.46(s,1H)8.69(s,1H)8.72(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(3−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)3.00(t,J=6.16Hz,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.10Hz,2H)6.79(td,J=8.51,2.50Hz,1H)7.02−7.16(m,4H)7.23−7.34(m,1H)7.36−7.42(m,1H)7.43−7.54(m,2H)7.64(s,1H)8.49(s,1H)8.82(s,1H)8.92(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.99(t,J=6.29Hz,2H)3.84(s,3H)3.97−4.02(m,2H)7.14(s,2H)7.25(dt,J=7.72,1.27Hz,1H)7.38(t,J=7.87Hz,1H)7.46−7.50(m,1H)7.58(t,J=1.83Hz,1H)7.65−7.77(m,4H)8.48(s,1H)10.09(s,1H)10.18(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z755[(M+H)]。HRMS(ESI)C3942の計算値[(M+H)]775.3174;実測値775.3189。
2−(2−アミノ−5−{4−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル。
(ESI)m/z646[(M+H)]。HRMS(ESI)C3331の計算値[(M+H)]646.2384;実測値646.2369。
調製35
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(2−ジエチルアミノ−エチル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
ステップ1. 2−{2−アミノ−5−[3−(4−ニトロ−フェノキシカルボニルアミノ)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.52g、1.13mmol)をDCM(10mL)中に懸濁させ、次いでピリジン(0.91mL、11.34mmol)および4−ニトロフェニルクロロホルメート(0.46g、2.27mmol)を添加し、撹拌させた。2.5時間後、混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物を、減らした容量のDCMおよびHexで処理し、得られた固体を濾過し(0.61g)、さらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ2. 2−(2−アミノ−5−{3−[3−(2−ジエチルアミノ−エチル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−{2−アミノ−5−[3−(4−ニトロ−フェノキシカルボニルアミノ)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.11g、0.18mmol)およびN,N−ジエチルエチレンジアミン(0.04mL、0.27mmol)のMeCN(5mL)およびDMSO(0.5mL)中懸濁液を、HPLC−MSおよびTLC(DCM/MeOH 95/5)による反応の後に、室温にて2時間撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、DCM(3×10mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、真空下で乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 90/10から80/20)による精製の後、生成物を白色固体(21.7mg、23%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.08Hz,6H)1.45(s,9H)2.42−2.49(m,6H)2.99(t,J=6.35Hz,2H)3.13(q,J=6.23Hz,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.16Hz,2H)6.09(t,J=5.49Hz,1H)6.98(d,J=7.57Hz,1H)7.11(s,2H)7.20−7.27(m,1H)7.29−7.34(m,1H)7.46−7.50(m,1H)7.58(s,1H)8.47(s,1H)8.77(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)1.44(s,9H)2.27−2.47(m,10H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.56(s,2H)3.84(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.08−7.11(m,1H)7.13(s,2H)7.30−7.36(m,1H)7.37−7.42(m,1H)7.48−7.51(m,2H)7.57−7.61(m,1H)7.63(t,J=1.71Hz,1H)7.64−7.72(m,3H)8.49−8.50(m,1H)8.79−8.85(m,1H)9.16(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38(s,9H)1.48(br.s.,9H)1.72−1.90(m,8H)2.99(t,J=6.35Hz,2H)3.84(s,3H)4.01(t,J=6.29Hz,2H)6.06(d,J=7.69Hz,1H)6.69(d,J=7.69Hz,1H)6.98(dt,J=7.63,1.19Hz,1H)7.11(s,2H)7.23(t,J=7.87Hz,1H)7.29−7.34(m,1H)7.48(s,1H)7.54(t,J=1.83Hz,1H)8.37(s,1H)8.46(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z690[(M+H)]。HRMS(ESI)C3844の計算値[(M+H)]690.3511;実測値690.3532。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z677[(M+H)]。HRMS(ESI)C3741の計算値[(M+H)]677.3194;実測値677.3198。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z690[(M+H)]。HRMS(ESI)C3844の計算値[(M+H)]690.3511;実測値690.3502。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z677[(M+H)]。HRMS(ESI)C3741の計算値[(M+H)]677.3194;実測値677.3189。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z660[(M+H)]。HRMS(ESI)C3433の計算値[(M+H)]660.2541;実測値660.2535。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z654[(M+H)]。HRMS(ESI)C2927Sの計算値[(M+H)]654.1853;実測値654.1860。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−3−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(cis異性体)
(ESI)m/z802[(M+H)]。HRMS(ESI)C4247の計算値[(M+H)]802.3534;実測値802.3526。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−3−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(trans異性体)
(ESI)m/z802[(M+H)]。HRMS(ESI)C4247の計算値[(M+H)]802.3534;実測値802.3540。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z901[(M+H)]。HRMS(ESI)C465610の計算値[(M+H)]901.4331;実測値901.4312。
調製36
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
トリホスゲン(17.2mg、0.058mmol)およびNaCO(37mg、0.348mmol)の、アルゴン下0℃に保持したDCM(2mL)中懸濁液に、4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(50mg、0.174mmol)を添加した。反応をHPLCによりモニターした(反応混合物の試料をN−エチルピペラジンで処理することにより、4−エチル−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミドを形成した後)。1時間後、2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(104mg、0.226mmol)のDMA(1.5mL)中溶液を添加し、反応物を終夜撹拌させた。混合物をDCMで希釈し、水(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で乾固させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95/5)による精製により、生成物を黄色固体(70mg、52%)として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.20Hz,3H)1.45(s,9H)2.23−2.45(m,10H)3.00(t,J=6.3Hz,2H)3.51(s,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.16Hz,2H)7.06(d,J=7.69Hz,1H)7.11(s,2H)7.25−7.31(m,1H)7.43(d,J=8.06Hz,1H)7.49(s,1H)7.56−7.65(m,2H)7.72(t,J=1.71Hz,1H)8.01(d,J=1.71Hz,1H)8.50(s,1H)、10.00(bs,1H)、10.19(bs,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z786[(M+H)]。HRMS(ESI)C4147の計算値[(M+H)]786.3698;実測値786.3711。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z758[(M+H)]。HRMS(ESI)C3943の計算値[(M+H)]758.3385;実測値758.3398。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.21(s,3H)2.41−2.47(m,4H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.02−3.09(m,4H)3.84(s,3H)4.01(t,J=6.29Hz,2H)6.82−6.92(m,2H)7.05(d,J=7.57Hz,1H)7.12(s,2H)7.24−7.32(m,2H)7.34−7.42(m,1H)7.49(s,1H)7.62(t,J=1.65Hz,1H)8.41(s,1H)8.48(s,1H)8.64(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z676[(M+H)]。HRMS(ESI)C3742の計算値[(M+H)]676.3354;実測値676.3341。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)2.22(s,3H)2.33−2.47(m,4H)2.77−2.85(m,4H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.35Hz,2H)7.09(d,J=7.57Hz,1H)7.12(s,2H)7.31(t,J=7.81Hz,1H)7.36−7.41(m,1H)7.44−7.53(m,3H)7.58(dd,J=8.61,2.50Hz,1H)7.65(s,1H)7.89(d,J=2.44Hz,1H)8.49(s,1H)8.82(s,1H)8.95(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z786[(M+H)]。HRMS(ESI)C4043の計算値[(M+H)]786.3334;実測値786.3356。
調製37
2−[2−アミノ−5−(3−{3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(25mg、0.054mmol)、1−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−3−(3−エチニル−フェニル)−尿素(30mg、0.070mmol)およびCuI(0.5mg、0.003mmol)の脱気したMeCN(2.5mL)中溶液に、TEA(0.075mL、0.54mmol)およびPdCl(PPh(2mg、0.003mmol)を添加した。得られた混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気し、次いで80℃にて4.5時間加熱した。混合物をDCMで希釈し、NH、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 95/5)によって精製して、表題生成物(15mg、36%)を得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.20Hz,3H)1.44(s,9H)2.28−2.34(m,2H)2.39(br.s.,8H)3.00(t,J=6.29Hz,2H)3.51(s,2H)3.85(s,3H)4.00(t,J=6.35Hz,2H)7.10(dt,J=7.60,1.27Hz,1H)7.13(s,2H)7.22(s,1H)7.32(t,J=7.87Hz,1H)7.38−7.43(m,1H)7.50(s,1H)7.53(s,1H)7.65(t,J=1.71Hz,1H)7.89(s,1H)8.49(s,1H)8.83(s,1H)9.09(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(4−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z772[(M+H)]。HRMS(ESI)C4045の計算値[(M+H)]772.3541;実測値772.3523。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z632[(M+H)]。HRMS(ESI)C3229の計算値[(M+H)]632.2228;実測値632.2236。
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物41)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.23Hz,3H)2.31(q,J=7.02Hz,3H)2.33−2.46(m,6H)2.88(d,J=4.76Hz,3H)2.89−2.96(m,2H)3.42−3.47(m,3H)3.52(s,2H)3.80−3.93(m,3H)7.11(d,J=7.14Hz,2H)7.31(t,J=7.88Hz,1H)7.41(d,J=8.06Hz,1H)7.48−7.55(m,2H)7.56(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)7.60−7.64(m,2H)7.96(d,J=2.01Hz,1H)8.46(br.S,1H),8.85(s,1H)9.04(s,1H)。
(ESI)m/z686[(M+H)]。HRMS(ESI)C3639の計算値[(M+H)]686.3174;実測値686.3187。
1−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物42)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.74(br.s.,3H)2.83−2.97(m,13H)3.42−3.48(m,2H)3.62(s,2H)3.90(br.s.,3H)7.08−7.14(m,2H)7.32(t,J=7.97Hz,1H)7.41(d,J=8.24Hz,1H)7.45−7.57(m,2H)7.58−7.67(m,3H)7.95(s,1H)8.50(br.s,1H)8.87(s,1H)9.07(s,1H)。
(ESI)m/z672[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537の計算値[(M+H)]6723017;実測値672.3009。
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物43)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.26−2.34(m,2H)2.34−2.46(m,4H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.39−3.47(m,4H)3.50−3.57(m,4H)3.86(s,3H)4.72(t,J=5.31Hz,1H)7.05−7.16(m,2H)7.31(t,J=7.97Hz,1H)7.41(d,J=8.42Hz,1H)7.44−7.54(m,2H)7.56(dd,J=8.43,1.83Hz,1H)7.60−7.67(m,2H)7.96(d,J=2.01Hz,1H)8.47(br.s.,1H)8.84(s,1H)9.03(s,1H)。
(ESI)m/z716[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537の計算値[(M+H)]716.3279;実測値716.3265。
調製38
1−メチル−4−オキソ−2−(2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−5−{3−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg、0.124mmol)の、乾燥DMF(0.65mL)、ピリジン−4−カルバルデヒド(0.036mL、0.382mmol)およびTFA(0.062mL、0.805mmol)中懸濁液を、室温にて30分間撹拌させた。次いで、NaBH(OAc)(94mg、0.443mmol)を添加し、反応物を終夜置いておいた。混合物をEtOAcで希釈し、水/NaOH 1N(1:1)の溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×10mL)で抽出した。さらに、有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH 98/2)によって精製して、白色固体(12.5mg、14%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)2.87−3.09(m,2H)3.46(br.s.,3H)3.84−4.06(m,2H)4.60(d,J=6.35Hz,2H)7.10(d,J=7.57Hz,1H)7.28−7.34(m,3H)7.37−7.44(m,1H)7.54(s,1H)7.58−7.71(m,5H)8.31(br.s.,1H)8.49(d,J=5.86Hz,2H)8.58(br.s.,1H)8.94(s,1H)9.17(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イルアミノ)−5−{3−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
1H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.41(s,9H)1.45(s,9H)1.35−1.48(m,2H)1.81−1.92(m,2H)2.87(br.s.,2H)3.01(t,J=6.35Hz,2H)3.85(s,3H)3.87−3.98(m,3H)4.02(t,J=6.71Hz,2H)7.10(d,J=7.45Hz,1H)7.33(t,J=8.06Hz,1H)7.39(d,J=8.30Hz,1H)7.58−7.74(m,7H)8.52(br.s.,1H)8.91(s,1H)9.14(s,1H)。
2−(2−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イルアミノ)−5−{3−[3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.41(s,9H)1.44(s,9H)1.36−1.47(m,2H)1.86(d,J=11.47Hz,2H)2.87(br.s.,2H)3.00(t,J=6.29Hz,2H)3.85(s,3H)3.87−3.98(m,3H)4.01(t,J=6.16Hz,2H)7.11(d,J=7.45Hz,1H)7.33(t,J=7.9Hz,1H)7.37−7.42(m,1H)7.50−7.76(m,5H)8.10(d,J=2.08Hz,1H)8.52(br.s.,1H)8.93(s,1H)9.18(s,1H)。
[実施例3]
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−フェニル−尿素塩酸塩(化合物1)
Figure 2016501842
2−{2−アミノ−5−[3−(3−フェニル−ウレイド)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(90mg、0.156mmol)をジオキサン(3mL)中に懸濁させ、ジオキサン中4M HCl(3mL)で処理した。3時間後、溶媒を除去し、化合物をEtOで摩砕して、濾過によって黄色固体(78mg、定量的収率)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.91(t,J=6.77Hz,2H)3.52(m,2Hが水シグナルと重複)3.86(s,3H)6.94−7.00(m,1H)7.10(dt,J=7.57,1.28Hz,1H)7.12(br.s.,1H)7.24−7.34(m,3H)7.39−7.43(m,1H)7.45(dd,J=8.67,1.10Hz,2H)7.57(s,1H)7.64(t,J=1.71Hz,1H)8.51(s,1H)8.87(s,1H)8.96(s,1H)。
(ESI)m/z 478 [(M +H)]. HRMS(ESI):C2725ClN[(M+H)]の計算値478.1986;実測値478.1988。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の化合物を調製した:
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−p−トリル−尿素ヒドロクロリド(化合物2)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.24(s,3H)2.91(t,J=6.84Hz,2H)3.42−3.47(m,2Hは水シグナルが重複)3.86(s,3H)7.05−7.12(m,3H)7.18(br.s.,1H)7.28−7.31(m,1H)7.32−7.35(m,2H)7.40(ddd,J=8.21,2.17,0.98Hz,1H)7.58(s,1H)7.64(t,J=1.71Hz,1H)8.51(s,1H)8.77(s,1H)8.93(s,1H)。
(ESI)m/z492[(M+H)]。HRMS(ESI)C2827ClNの計算値[(M+H)]492.2143;実測値492.2143。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−ウレアジヒドロクロリド(化合物3)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.92(t,J=6.60Hz,2H)3.11(s,6H)3.39(m,2Hは水シグナルが重複)3.86(s,3H)7.11(d,J=7.57Hz,1H)7.16(br.s.,1H)7.32(t,J=7.87Hz,1H)7.40−7.45(m,1H)7.55(s,1H)7.58(br.s.,4H)7.64(s,1H)8.50(s,1H)9.21(s,1H)9.32(br.s.,1H)。
(ESI)m/z521[(M+H)]。HRMS(ESI)C2931Clの計算値[(M+H)]521.2408;実測値521.2405。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−ピリジン−3−イル−尿素(化合物4)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.45(td,J=6.90,2.56Hz,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.08−7.13(m,2H)7.26−7.36(m,2H)7.41(dd,J=2.20,0.98Hz,1H)7.44(s,1H)7.61(t,J=1.71Hz,1H)7.90−7.97(m,1H)8.20(dd,J=4.70,1.40Hz,1H)8.46(s,1H)8.61(d,J=2.44Hz,1H)8.86−8.94(m,2H)。
(ESI)m/z479[(M+H)]。HRMS(ESI)C2623の計算値[(M+H)]479.1939;実測値479.1931。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(2,6−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−尿素(化合物5)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.84Hz,2H)3.46(td,J=6.90,2.44Hz,2H)3.86(s,3H)7.08(s,2H)7.11(br.s.,1H)7.16(dt,J=7.60,1.27Hz,1H)7.35(t,J=7.93Hz,1H)7.41−7.45(m,2H)7.56(s,2H)7.63(t,J=1.71Hz,1H)8.47(s,1H)9.40(s,1H)9.88(s,1H)。
(ESI)m/z547[(M+H)]。HRMS(ESI)C2621Clの計算値[(M+H)]547.1159;実測値547.1159。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(化合物6)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.45(td,J=6.84,2.56Hz,2H)3.85(s,3H)7.06(s,2H)7.08−7.14(m,2H)7.27−7.35(m,2H)7.38−7.44(m,1H)7.44(s,1H)7.53(d,J=7.81Hz,1H)7.55−7.61(m,1H)7.63(t,J=1.71Hz,1H)8.01(s,1H)8.46(s,1H)8.89(s,1H)9.10(s,1H)。
(ESI)m/z546[(M+H)]。HRMS(ESI)C2823の計算値[(M+H)]546.1860;実測値546.1856。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−尿素(化合物7)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.22(br.s.,3H)2.32−2.48(m,8H)2.89(t,J=6.8Hz,2H)3.37−3.48(m,4H)3.85(s,3H)6.90(d,J=7.6Hz,1H)7.02−7.13(m,4H)7.22(t,J=7.8Hz,1H)7.30(t,J=7.9Hz,2H)7.36−7.42(m,1H)7.41−7.43(m,1H)7.44(s,1H)7.61(t,J=1.8Hz,1H)8.46(s,1H)8.69−8.76(m,2H)。
(ESI)m/z590[(M+H)]。HRMS(ESI)C3336の計算値[(M+H)]590.2986;実測値590.2986。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物8)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.30(q,J=7.27Hz,2H)2.34−2.44(m,8H)2.89(t,J=6.78Hz,2H)3.44(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.53(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.09−7.13(m,2H)7.31(t,J=7.88Hz,1H)7.41(dd,J=8.33,1.19Hz,1H)7.44(s,1H)7.56(dd,J=8.43,1.83Hz,1H)7.60−7.66(m,2H)7.96(d,J=2.01Hz,1H)8.46(s,1H)8.84(s,1H)9.03(s,1H)。
(ESI)m/z672[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537の計算値[(M+H)]672.3017;実測値672.3018。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(化合物9)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.84Hz,2H)3.44(td,J=6.77,2.56Hz,2H)3.85(s,3H)7.07(br.s.,2H)7.09−7.15(m,2H)7.32(t,J=7.93Hz,1H)7.41(m,1H)7.43(s,1H)7.56−7.72(m,3H)8.10(d,J=2.32Hz,1H)8.46(s,1H)8.93(s,1H)9.20(s,1H)。
(ESI)m/z580[(M+H)]。HRMS(ESI)C2822ClFの計算値[(M+H)]580.1470;実測値580.1448。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−尿素(化合物10)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.18(s,3H)2.26−2.45(m,8H)2.89(t,J=6.8Hz,2H)3.39(br.s.,2H)3.45(td,J=6.9,2.4Hz,2H)3.85(s,3H)7.04−7.13(m,4H)7.19(d,J=8.4Hz,2H)7.30(t,J=7.9Hz,1H)7.35−7.42(m,3H)7.44(s,1H)7.61(t,J=1.7Hz,1H)8.45(s,1H)8.68(s,1H)8.74(s,1H)。
(ESI)m/z590[(M+H)]。HRMS(ESI)C3336の計算値[(M+H)]590.2987;実測値590.2985。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−尿素(化合物11)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.33(m,4H)2.89(t,J=6.9Hz,2H)3.39(br.s.,2H)3.45(td,J=6.8,2.4Hz,2H)3.52−3.59(m,4H)3.85(s,3H)7.03−7.12(m,4H)7.20(d,J=8.5Hz,2H)7.30(t,J=7.9Hz,1H)7.40(d,J=8.5Hz,3H)7.44(s,1H)7.60(t,J=1.8Hz,1H)8.45(s,1H)8.67(s,1H)8.73(s,1H)。
(ESI)m/z577[(M+H)]。HRMS(ESI)C3233の計算値[(M+H)]577.2670;実測値577.2661。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−尿素(化合物12)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.29−2.45(m,4H)2.89(t,J=6.8Hz,2H)3.31(s,2Hは水シグナルが重複)3.45(td,J=6.8,2.6Hz,2H)3.59(br.s.,4H)3.85(s,3H)6.93(br.s.,1H)7.01−7.14(m,4H)7.24(br.s.,1H)7.27−7.36(m,2H)7.37−7.42(m,1H)7.44(s,2H)7.62(s,1H)8.46(s,1H)8.74(br.s.,2H)。
(ESI)m/z577[(M+H)]。HRMS(ESI)C3233の計算値[(M+H)]577.2670;実測値577.2670。
1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物13)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.43−1.60(m,2H)1.84−1.98(m,2H)2.67−2.75(m,2H)2.90(t,J=6.84Hz,2H)3.06−3.13(m,2H)3.45(td,J=6.77,2.32Hz,2H)3.86(s,3H)3.89−4.02(m,1H)7.12(d,J=7.32Hz,2H)7.32(t,J=7.87Hz,1H)7.41(d,J=8.30Hz,1H)8.11(d,J=2.20Hz,1H)8.50(s,1H)9.09(s,1H)9.37(s,1H)。
(ESI)m/z663[(M+H)]。HRMS(ESI)C3331ClFの計算値[(M+H)]663.2205;実測値663.2217。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(2−ジエチルアミノ−エチル)−尿素(化合物14)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,6H)2.41−2.49(m,6H)2.62−2.71(m,1H)2.89(t,J=6.84Hz,2H)3.14(q,J=6.27Hz,2H)3.44(td,J=6.84,2.44Hz,2H)3.84(s,3H)6.07(t,J=5.43Hz,1H)7.00(dt,J=7.63,1.25Hz,1H)7.04(s,2H)7.10(t,J=1.95Hz,1H)7.23(t,J=7.93Hz,1H)7.29−7.36(m,1H)7.42(s,1H)7.56(t,J=1.77Hz,1H)8.44(s,1H)8.77(s,1H)。
(ESI)m/z501[(M+H)]。HRMS(ESI)C2733の計算値[(M+H)]501.2721;実測値501.2727。
1−(4−アミノ−シクロヘキシル)−3−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−尿素(trans異性体)(化合物15)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.16−1.48(m,4H)1.94(br.s.,4H)2.89(t,J=6.84Hz,2H)2.98(br.s.,1H)3.44(td,J=6.77,2.44Hz,2H)3.85(s,3H)6.22(d,J=7.57Hz,1H)6.96−7.08(m,1H)7.10(br.s.,1H)7.23(t,J=7.87Hz,1H)7.27(s,2H)7.33(dd,J=7.75,1.65Hz,1H)7.42(s,1H)7.52(t,J=1.77Hz,1H)7.75−7.92(m,2H)8.43(s,1H)8.57(s,1H)。
(ESI)m/z499[(M+H)]。HRMS(ESI)C2731の計算値[(M+H)]499.2565;実測値499.2542。
1−{3−[2−アミノ−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(化合物16)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.9Hz,2H)3.37−3.43(m,2H)6.78(br.s.,2H)7.10(s,1H)7.18(d,J=7.8Hz,1H)7.37(t,J=7.9Hz,1H)7.47−7.52(m,1H)7.59−7.66(m,3H)7.66−7.72(m,3H)8.43(s,1H)9.30(br.s.,1H)9.51(br.s.,1H)11.73(br.s.,1H)。
(ESI)m/z532[(M+H)]。HRMS(ESI)C2721の計算値[(M+H)]532.1704;実測値532.1686。
1−(3−{4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(化合物17)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.77−2.93(m,2H)3.38−3.53(m,2H)3.89(br.s.,3H)4.61(d,J=6.23Hz,2H)7.12(d,J=7.81Hz,2H)7.28−7.36(m,3H)7.39−7.45(m,1H)7.48(s,1H)7.59−7.69(m,6H)8.24(br.s.,1H)8.49(d,J=5.86Hz,2H)8.54(br.s.,1H)8.96(s,1H)9.21(s,1H)。
(ESI)m/z637[(M+H)]。HRMS(ESI)C3428の計算値[(M+H)]637.2282;実測値637.2276。
1−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−2−[(ピリジン−4−イルアミノ)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素ヒドロクロリド(化合物18)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.61−1.75(m,2H)1.96−2.09(m,2H)2.87−2.92(m,2H)2.93−3.01(m,2H)3.22−3.36(m,2Hは水シグナルが重複)3.46(td,J=6.84,2.44Hz,2H)3.86(s,3H)3.98−4.07(m,1H)7.08−7.17(m,2H)7.32(t,J=7.87Hz,1H)7.40(d,J=8.67Hz,1H)7.48(s,1H)7.59−7.71(m,5H)7.82(br.s.,2H)8.52(s,1H)9.09(s,1H)9.33(s,1H)。
(ESI)m/z629[(M+H)]。HRMS(ESI)C3333ClFの計算値[(M+H)]629.2595;実測値629.2582。
1−(3−{2−アミノ−4−[1−(2−アミノ−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素ヒドロクロリド(化合物19)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.95(t,J=6.8Hz,2H)3.21−3.25(m,2H)3.48(t,J=6.96Hz,2H)4.57−4.68(m,2H)7.13−7.17(m,1H)7.21−7.25(m,2H)7.33(t,J=7.9Hz,1H)7.40−7.46(m,1H)7.49(m,3H)7.56−7.71(m,4H)7.77(s,1H)7.97−8.19(m,2H)8.49(s,1H)9.26(s,1H)9.50(s,1H)。
(ESI)m/z575[(M+H)]。HRMS(ESI)C2927ClFの計算値[(M+H)]575.2126;実測値575.2125。
1−(3−{2−アミノ−4−[1−(2−アミノ−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物20)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.7Hz,3H)2.30(q,J=7.4Hz,2H)2.35−2.44(m,8H)2.93(t,J=6.8Hz,2H)3.43−3.48(m,2H)3.52(s,2H)4.42−4.47(m,2H)7.09(s,2H)7.11−7.14(m,1H)7.15(br.s.,1H)7.31(t,J=7.9Hz,1H)7.40−7.44(m,1H)7.55−7.59(m,1H)7.60−7.64(m,3H)7.97(d,J=2.1Hz,1H)8.47(s,1H)9.09(br.s.,1H)9.27(br.s.,1H)。
(ESI)m/z701[(M+H)]。HRMS(ESI)C364010の計算値[(M+H)]701.3283;実測値701.3276。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−尿素(化合物21)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.88(t,J=6.9Hz,2H)3.44(td,J=6.8,2.4Hz,2H)3.84(s,3H)4.39(d,J=6.0Hz,2H)6.81(t,J=6.1Hz,1H)6.99−7.06(m,3H)7.10(m,1H)7.25(t,J=7.9Hz,1H)7.37(ddd,J=8.2,2.1,1.0Hz,1H)7.42(s,1H)7.53−7.68(m,5H)8.43(s,1H)8.76(s,1H)。
(ESI)m/z560[(M+H)]。HRMS(ESI)C2925の計算値[(M+H)]560.2017;実測値560.2015。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物22)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.27−2.36(q,J=7.6,2H)2.36−2.46(m,8H)2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.45(td,J=6.90,2.56Hz,2H)3.56(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.09−7.13(m,2H)7.32(t,J=7.93Hz,1H)7.41−7.45(m,1H)7.44(s,1H)7.57−7.60(m,1H)7.61(t,J=1.83Hz,1H)7.63−7.69(m,1H)7.71−7.73(m,1H)8.46(s,1H)8.89(s,1H)9.25(s,1H)。
(ESI)m/z672[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537の計算値[(M+H)]672.3017;実測値672.3007。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−ウレアトリフルオロアセテート(化合物23)
(ESI)m/z554[(M+H)]。HRMS(ESI)C2418Sの計算値[(M+H)]554.1329;実測値554.1345。
1−(3−{2−アミノ−4−[1−(2−アミノ−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレアトリ−ヒドロクロリド(化合物24)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.45Hz,3H)2.27−2.34(q,J=7.45Hz,2H)2.35−2.44(m,8H)2.93(t,J=6.84Hz,3H)3.43−3.48(m,2H)3.52(s,2H)4.42−4.47(m,2H)7.09(s,2H)7.12(dt,J=7.66,1.24Hz,1H)7.15(br.s.,1H)7.31(t,J=7.87Hz,1H)7.40−7.44(m,1H)7.55−7.59(m,1H)7.61(br.s.,1H)7.63(s,1H)7.65(t,J=1.71Hz,1H)7.97(d,J=2.07Hz,1H)8.47(s,1H)9.09(s,1H)9.27(s,1H)。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオ尿素(化合物25)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.88(t,J=6.77Hz,2H)3.41−3.49(m,2H)3.85(s,3H)7.08(s,2H)7.11(br.s.,1H)7.26(d,J=7.69Hz,1H)7.38(t,J=7.87Hz,1H)7.44(s,1H)7.47−7.51(m,1H)7.56(s,1H)7.66−7.76(m,4H)8.45(s,1H)10.09(s,1H)10.18(s,1H)。
(ESI)m/z562[(M+H)]。HRMS(ESI)C2823OSの計算値[(M+H)]562.1631;実測値562.1636。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−尿素(cis異性体)(化合物26)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.40−1.52(m,2H)1.53−1.63(m,2H)1.66−1.79(m,4H)2.26−2.34(m,1H)2.89(t,J=6.8Hz,2H)3.44(td,J=6.8,2.6Hz,2H)3.85(s,3H)3.85−3.90(m,1H)6.47(d,J=7.4Hz,1H)7.01(dt,J=7.5,1.3Hz,1H)7.05(s,2H)7.10(s,1H)7.24(t,J=7.7Hz,1H)7.29−7.33(m,1H)7.42(s,1H)7.55(t,J=1.8Hz,1H)8.40(s,1H)8.44(s,1H)。
(ESI)m/z552[(M+H)]。HRMS(ESI)C2829の計算値[(M+H)]552.2330;実測値552.2330。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−尿素(trans異性体)(化合物27)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.15−1.28(m,2H)1.28−1.41(m,2H)1.83−2.02(m,4H)2.17−2.29(m,1H)2.88(t,J=6.8Hz,2H)3.38−3.42(m,1H)3.42−3.48(m,2H)3.84(s,3H)6.13(d,J=7.7Hz,1H)6.97−7.02(m,1H)7.04(s,2H)7.09(br.s.,1H)7.23(t,J=7.9Hz,1H)7.29−7.34(m,1H)7.41(s,1H)7.52(t,J=1.8Hz,1H)8.39(s,1H)8.43(s,1H)。
(ESI)m/z552[(M+H)]。HRMS(ESI)C2829の計算値[(M+H)]552.2330;実測値552.2317。
1−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(化合物28)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.84Hz,2H)3.45(td,J=6.77,2.32Hz,2H)3.85(s,3H)7.01(s,2H)7.11(s,1H)7.41(d,J=8.67Hz,2H)7.48−7.53(m,3H)7.60−7.70(m,4H)8.41(s,1H)9.00(s,1H)9.16(s,1H)。
(ESI)m/z546[(M+H)]。HRMS(ESI)C2823の計算値[(M+H)]546.1860;実測値546.1839。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物29)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.08Hz,3H)2.24−2.47(m,10H)2.90(t,J=6.71Hz,2H)3.41−3.48(m,2H)3.59(s,2H)3.85(s,3H)7.06(s,2H)7.10−7.15(m,1H)7.22(s,1H)7.32(t,J=7.69Hz,1H)7.38−7.43(m,1H)7.44(s,1H)7.52−7.55(m,1H)7.62−7.65(m,2H)7.87−7.92(m,1H)8.47(s,1H)8.84(s,1H)9.12(s,1H)。
(ESI)m/z672[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537の計算値[(M+H)]672.3017;実測値672.2999。
1−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物30)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.02(br.s.,3H)2.32−2.67(m,10H)2.89(t,J=6.8Hz,2H)3.45(td,J=6.8,2.4Hz,2H)3.55(s,2H)3.85(s,3H)7.01(s,2H)7.10(s,1H)7.40(d,J=8.7Hz,2H)7.48−7.53(m,3H)7.56−7.66(m,2H)7.95(d,J=1.8Hz,1H)8.41(s,1H)8.99(s,1H)9.09(s,1H)。
(ESI)m/z672[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537の計算値[(M+H)]672.3017;実測値672.2985。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物31)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(t,J=7.14Hz,3H)2.25−2.47(m,6H)2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.30(m,2Hは水シグナルが重複)3.44(td,J=6.80,2.14Hz,2H)3.63(br.s.,2H)3.85(s,3H)7.00−7.16(m,4H)7.28(s,1H)7.32(t,J=7.87Hz,1H)7.42(s,1H)7.44(s,1H)7.63−7.68(m,2H)8.00(s,1H)8.46(s,1H)9.09(br.s.,1H)9.35(br.s.,1H)。
(ESI)m/z686[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535の計算値[(M+H)]686.2809;実測値686.2796。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−尿素(化合物32)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.21(s,3H)2.39−2.47(m,4H)2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.00−3.09(m,4H)3.45(td,J=6.84,2.44Hz,2H)3.85(s,3H)6.81−6.92(m,2H)7.04−7.13(m,4H)7.22−7.33(m,3H)7.37−7.41(m,1H)7.43(s,1H)7.60(s,1H)8.26(s,1H)8.45−8.47(m,1H)8.68(s,1H)。
(ESI)m/z576[(M+H)]。HRMS(ESI)C3234の計算値[(M+H)]576.2830;実測値576.2827。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−尿素(化合物33)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.22(s,3H)2.41−2.48(m,4H)2.89(t,J=6.77Hz,2H)3.06−3.14(m,4H)3.44(td,J=6.77,2.44Hz,2H)3.85(s,3H)6.57(dd,J=8.24,1.77Hz,1H)6.77(d,J=7.69Hz,1H)7.02−7.13(m,5H)7.17(s,1H)7.29(t,J=7.93Hz,1H)7.35−7.40(m,1H)7.44(s,1H)7.62(s,1H)8.46(s,1H)8.60(s,1H)8.75(s,1H)。
(ESI)m/z576[(M+H)]。HRMS(ESI)C3234の計算値[(M+H)]576.2830;実測値576.2831。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物34)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.22(s,3H)2.43(br.s.,4H)2.78−2.84(m,4H)2.89(t,J=6.84Hz,2H)3.44(td,J=6.77,2.20Hz,2H)3.85(s,3H)7.00−7.14(m,4H)7.31(t,J=7.93Hz,1H)7.38−7.43(m,1H)7.44(s,1H)7.48−7.52(m,1H)7.56−7.60(m,1H)7.62(s,1H)7.90(d,J=2.44Hz,1H)8.46(s,1H)8.83(s,1H)8.97(s,1H)。
(ESI)m/z644[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535の計算値[(M+H)]644.2704;実測値644.2726。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−フルオロ−フェニル)−尿素(化合物35)
H NMR(401MHz,DMSO−d)d ppm 2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.45(td,J=6.77,2.69Hz,2H)3.85(s,3H)7.02−7.15(m,6H)7.30(t,J=7.93Hz,1H)7.38−7.42(m,1H)7.43−7.50(m,3H)7.60(t,J=1.65Hz,1H)8.45(s,1H)8.73(s,1H)。
(ESI)m/z496[(M+H)]。HRMS(ESI)C2723FNの計算値[(M+H)]496.1892;実測値496.1907。
1−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2−フルオロ−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物36)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.1Hz,3H)2.18−2.45(m,10H)2.89(t,J=6.8Hz,2H)3.44(td,J=6.9,2.4Hz,2H)3.54(s,2H)3.85(s,3H)6.99−7.10(m,3H)7.13(ddd,J=8.5,4.8,2.1Hz,1H)7.30(dd,J=11.1,8.5Hz,1H)7.40(s,1H)7.52(m,J=6.7Hz,1H)7.65(d,J=8.5Hz,1H)7.98(d,J=2.2Hz,1H)8.23(dd,J=7.8,2.0Hz,1H)8.47(s,1H)8.70(d,J=2.1Hz,1H)9.39(s,1H)。
(ESI)m/z690[(M+H)]。HRMS(ESI)C3536の計算値[(M+H)]690.2923;実測値690.2919。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(3−フルオロ−フェニル)−尿素(化合物37)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.96Hz,2H)3.45(td,J=6.84,2.32Hz,2H)3.85(s,3H)6.79(td,J=8.45,2.50Hz,1H)7.06(s,2H)7.25−7.35(m,2H)7.39−7.42(m,1H)7.44(s,1H)7.46−7.53(m,1H)7.59−7.62(m,1H)8.45(s,1H)8.82(s,1H)8.94(s,1H)。
(ESI)m/z496[(M+H)]。HRMS(ESI)C2723FNの計算値[(M+H)]496.1892;実測値496.1889。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物39)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.68−1.92(m,2H)2.10−2.21(m,2H)2.77(br.s.,6H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.44(m,2Hは水シグナルが重複)3.85(s,3H)7.05−7.19(m,4H)7.33(t,J=7.97Hz,1H)7.40−7.47(m,2H)7.65(s,1H)7.67−7.81(m,2H)8.05(br.s.,1H)8.46(s,1H)9.12(br.s.,1H)9.42(br.s.,1H)。
(ESI)m/z686[(M+H)]。HRMS(ESI)C3637の計算値[(M+H)]686.3174;実測値686.3199。
1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物40)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.18(s,3H)2.25−2.47(m,8H)2.89(t,J=6.78Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.53(s,2H)3.85(s,3H)7.06(s,2H)7.09−7.13(m,2H)7.31(t,J=7.88Hz,1H)7.41(dd,J=8.24,1.28Hz,1H)7.44(s,1H)7.57(dd,J=8.33,1.92Hz,1H)7.60−7.64(m,2H)7.96(d,J=2.01Hz,1H)8.46(s,1H)8.85(s,1H)9.04(s,1H)。
(ESI)m/z658[(M+H)]。HRMS(ESI)C3435の計算値[(M+H)]658.2861;実測値658.2868。
6−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物44)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.07(br.s.,3H)2.34−2.67(m,10H)2.88(t,J=6.87Hz,2H)3.21(t,J=8.52Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.58(br.s.,2H)3.84(s,3H)4.16(t,J=8.61Hz,2H)7.03(s,2H)7.05−7.07(m,1H)7.08(br.s.,1H)7.23(d,J=7.69Hz,1H)7.41(s,1H)7.63(d,J=8.79Hz,1H)7.85(d,J=8.06Hz,1H)7.94(s,1H)8.00(d,J=1.83Hz,1H)8.45(s,1H)8.86(s,1H)。
(ESI)m/z698[(M+H)]。HRMS(ESI)C3739の計算値[(M+H)]698.3174;実測値698.3170。
5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物45)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.23Hz,3H)2.31(q,J=7.14Hz,2H)2.38(br.s.,8H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.19(t,J=8.52Hz,2H)3.45(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.54(s,2H)3.85(s,3H)4.17(t,J=8.70Hz,2H)7.00(s,2H)7.12(br.s.,1H)7.27(d,J=8.43Hz,1H)7.33(s,1H)7.50(s,1H)7.64(d,J=8.43Hz,1H)7.83−7.85(m,1H)7.87(d,J=8.43Hz,1H)7.98(d,J=2.01Hz,1H)8.40(s,1H)8.86(s,1H)。
(ESI)m/z698[(M+H)]。HRMS(ESI)C3739の計算値[(M+H)]698.3174;実測値698.3185。
[実施例4]
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−フェニル−アセトアミド(化合物79)
Figure 2016501842
ステップ1. 2−[2−アミノ−5−(3−カルボキシメチル−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.56g、4.25mmol)の脱気したMeCN(25mL)中懸濁液に、CuI(10%mol、81mg、0.425mmol)、3−ヨードフェニル酢酸(1.17g、4.25mmol)、TEA(5.92mL、42.48mmol)およびPdCl(PPh(10%mol、0.30g、0.425mmol)を添加した。混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気し、室温にて1時間撹拌させた。反応物を2N HCl(21.2mL)でクエンチし、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水中に懸濁させ、得られた固体を濾過し、水ですすいで、表題生成物および褐色がかった固体(1.62g、76%)を得た。
(ESI)m/z502[(M+H)]。HRMS(ESI) C2728[(M+H)]の計算値502.2085;実測値502.2074。
ステップ2. 2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−フェニル−アセトアミド(化合物79)
2−[2−アミノ−5−(3−カルボキシメチル−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.14mmol)、TBTU(47mg、0.15mmol)、アニリン(0.015mL、0.17mmol)およびDIPEA(0.03mL、0.18mmol)のDMA(4mL)中混合物を、室温にて終夜撹拌させた。反応物をEtOAcで希釈し、NaHCOの飽和溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、最後にジオキサン中4M HClで2時間処理した。溶媒の除去後、化合物を、XTerra C18カラム(19×100mm;5μm)を用いて分取HPLCによって精製した。移動相Aは0.05%NH/CHCN 95/5であり、移動層BはMeCNであった。勾配は、8分間で10から90%B、再平衡の前に2分間の保持であった。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.90Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.50Hz,2H)3.65(s,2H)3.85(s,3H)7.01−7.05(m,1H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.26−7.32(m,2H)7.32−7.39(m,3H)7.51−7.54(m,2H)7.56−7.61(m,2H)8.44(s,1H)10.17(s,1H)。
(ESI)m/z 477 [(M +H)]. HRMS(ESI):C2825[(M+H)]の計算値477.2034;実測値477.2031。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の化合物を調製した:
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ベンジル−アセトアミド(化合物80)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.84Hz,2H)3.44(td,J=6.80,2.26Hz,2H)3.49(s,2H)3.85(s,3H)4.27(d,J=5.86Hz,2H)7.06(s,2H)7.16(br.s.,1H)7.18−7.24(m,4H)7.24−7.35(m,6H)7.47(s,1H)7.51(s,1H)8.43(s,1H)8.55(s,1H)。
(ESI)m/z491[(M+H)]。HRMS(ESI)C2825の計算値[(M+H)]491.2190;実測値491.2193。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物81)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.90Hz,2H)3.46(td,J=6.90,2.44Hz,2H)3.70(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.30−7.40(m,3H)7.50−7.54(m,2H)7.66(d,J=8.79Hz,2H)7.81(d,J=8.67Hz,2H)8.43(s,1H)10.54(s,1H)。
(ESI)m/z545[(M+H)]。HRMS(ESI)C2924の計算値[(M+H)]545.1908;実測値545.1906。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物82)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(t,J=7.23Hz,3H)2.28(q,J=7.20Hz,2H)2.32−2.47(m,8H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.78,2.56Hz,2H)3.54(s,2H)3.69(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.19(br.s.,1H)7.31−7.41(m,3H)7.51−7.55(m,2H)7.60(d,J=8.79Hz,1H)7.79(d,J=8.42Hz,1H)7.89(s,1H)8.43(s,1H)10.52(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638の計算値[(M+H)]671.3065;実測値671.3067。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アセトアミド(化合物83)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.49−1.64(m,2H)1.83−1.92(m,2H)2.08−2.14(m,2H)2.15(s,3H)2.54−2.63(m,2H)2.90(t,J=6.90Hz,2H)3.46(td,J=6.80,2.38Hz,2H)3.60(s,2H)3.85(s,3H)4.21−4.30(m,1H)6.83−6.90(m,2H)7.06(s,2H)7.21(s,1H)7.29−7.38(m,3H)7.43−7.49(m,2H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)8.43(s,1H)10.02(s,1H)。
(ESI)m/z590[(M+H)]。HRMS(ESI)C3436の計算値[(M+H)]590.2874;実測値590.2886。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド(化合物84)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.84(t,J=6.90Hz,2H)3.81(s,3H)4.21(d,J=5.74Hz,2H)6.98−7.17(m,4H)7.17−7.27(m,3H)7.29(d,J=5.13Hz,2H)7.41(s,1H)8.40(s,1H)8.51(t,J=5.80Hz,1H)。
(ESI)m/z509[(M+H)]。HRMS(ESI)C2926FNの計算値[(M+H)]509.2096;実測値509.2091。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−イソキノリン−5−イル−アセトアミド(化合物85)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.88(t,J=6.84Hz,3H)3.44(td,J=6.87,2.26Hz,3H)3.84−3.88(m,5H)7.07(s,2H)7.15−7.19(m,1H)7.30−7.45(m,4H)7.55(s,1H)7.61(s,1H)7.66(t,J=7.93Hz,1H)7.86−7.97(m,2H)8.00(d,J=7.45Hz,1H)8.43−8.45(m,1H)8.50(d,J=5.98Hz,1H)9.31(s,1H)10.27(s,1H)。
(ESI)m/z528[(M+H)]。HRMS(ESI)C3126の計算値[(M+H)]528.2143;実測値528.2153。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−オキサゾール−5−イル−フェニル)−アセトアミド(化合物86)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.90Hz,2H)3.43−3.49(m,2H)3.68(s,2H)3.84−3.87(m,3H)7.07(s,2H)7.22(s,1H)7.34−7.38(m,3H)7.40−7.43(m,2H)7.52−7.58(m,3H)7.61(s,1H)8.03(s,1H)8.43(d,J=2.93Hz,2H)10.32−10.36(m,1H)10.34(s,1H)。
(ESI)m/z544[(M+H)]。HRMS(ESI)C3126の計算値[(M+H)]544.2091;実測値544.2101。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(1H−インダゾール−5−イル)−アセトアミド(化合物87)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(d,J=7.08Hz,2H)3.46(d,J=6.47Hz,2H)3.66(s,2H)3.85(s,3H)7.06(br.s,2H)7.22(br.s,1H)7.32−7.39(m,3H)7.40−7.51(m,2H)7.51−7.56(m,2H)7.99(s,1H)8.10(s,1H)8.44(s,1H)10.17(s,1H)12.94(br.s,1H)。
(ESI)m/z517[(M+H)]。HRMS(ESI)C2925の計算値[(M+H)]517.2095;実測値517.2096。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−ピリジン−4−イル−フェニル)−アセトアミド(化合物88)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.46(td,J=6.96,2.32Hz,2H)3.69(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.25(s,1H)7.36(s,3H)8.03(s,1H)8.43(s,1H)8.59−8.66(m,2H)10.36(s,1H)。
(ESI)m/z554[(M+H)]。HRMS(ESI)C3328の計算値[(M+H)]554.2299;実測値554.2310。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−ピラゾール−1−イル−フェニル)−アセトアミド(化合物89)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.90Hz,2H)3.46(td,J=6.90,2.32Hz,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)6.49−6.52(m,1H)7.07(br.s.,2H)7.22(br.s.,1H)7.34−7.39(m,3H)7.51−7.66(m,2H)7.69(m,1H)7.70−7.78(m,4H)8.40(d,J=2.44Hz,1H)8.44(s,1H)10.31(s,1H)。
(ESI)m/z543[(M+H)]。HRMS(ESI)C3127の計算値[(M+H)]543.2252;実測値543.2254。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−ピラゾール−1−イルメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物90)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.86(t,J=6.90Hz,2H)3.42(td,J=6.84,2.69Hz,2H)3.59(s,2H)3.82(s,3H)5.24(s,2H)6.21(t,J=2.08Hz,1H)6.84(d,J=7.57Hz,1H)7.03(s,2H)7.16(s,1H)7.19−7.24(m,1H)7.26−7.34(m,3H)7.73(d,J=2.20Hz,1H)8.40(s,1H)10.14(s,1H)。
(ESI)m/z557[(M+H)]。HRMS(ESI)C3229の計算値[(M+H)]557.2408;実測値557.2410。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アセトアミド(化合物91)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45−1.67(m,6H)2.90(t,J=6.77Hz,2H)3.03−3.12(m,4H)3.46(td,J=6.80,2.38Hz,2H)3.62(s,1H)3.86(s,3H)6.60(dd,J=8.30,2.07Hz,1H)6.98(d,J=8.79Hz,1H)7.05−7.13(m,3H)7.20−7.25(m,2H)7.30−7.39(m,4H)7.54(s,1H)7.55(s,1H)8.43(s,1H)10.00(s,1H)。
(ESI)m/z560[(M+H)]。HRMS(ESI)C3334の計算値[(M+H)]560.2769;実測値560.2764。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物92)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.84Hz,2H)3.46(td,J=6.93,2.26Hz,2H)3.69(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.32−7.42(m,4H)7.52−7.58(m,3H)7.78(d,J=8.18Hz,1H)8.09(s,1H)8.44(s,1H)10.52(s,1H)。
(ESI)m/z545[(M+H)]。HRMS(ESI)C2924の計算値[(M+H)]545.1908;実測値545.1911。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−アセトアミド(化合物93)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.66(t,J=3.23Hz,4H)2.54(br.s.,2H)2.70(br.s.,2H)2.89(t,J=6.84Hz,2H)3.45(td,J=6.87,2.50Hz,2H)3.67(s,2H)3.85(s,3H)6.89(d,J=7.08Hz,1H)7.03(t,J=7.75Hz,1H)7.07(s,1H)7.14−7.19(m,2H)7.36(s,3H)7.54(s,1H)7.56(s,1H)8.44(s,1H)9.35(s,1H)。
(ESI)m/z531[(M+H)]。HRMS(ESI)C3231の計算値[(M+H)]531.2503;実測値531.2510。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物94)
(ESI)m/z545[(M+H)]。HRMS(ESI)C2924の計算値[(M+H)]545.1908;実測値545.192。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ナフタレン−1−イル−アセトアミド(化合物95)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.90Hz,2H)3.44(td,J=6.74,2.50Hz,2H)3.83(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,1H)7.18(t,J=2.62Hz,1H)7.31−7.49(m,1H)7.67(d,J=7.20Hz,1H)7.75(d,J=8.18Hz,1H)7.88−7.97(m,1H)8.01−8.09(m,1H)8.44(s,1H)10.16(s,1H)。
(ESI)m/z527[(M+H)]。HRMS(ESI)C3227の計算値[(M+H)]527.2190;実測値527.2190。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−アセトアミド(化合物96)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.84Hz,2H)3.46(td,J=6.84,2.44Hz,2H)3.61(s,2H)3.85(s,3H)5.05(s,2H)6.89−6.98(m,1H)7.06(s,1H)7.21(t,J=2.32Hz,1H)7.26−7.46(m,1H)7.46−7.54(m,1H)8.43(s,1H)10.04(s,1H)。
(ESI)m/z583[(M+H)]。HRMS(ESI)C3531の計算値[(M+H)]583.2452;実測値583.2467。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−メチル−シンノリン−5−イル)−アセトアミド(化合物97)
(ESI)m/z543[(M+H)]。HRMS(ESI)C3127の計算値[(M+H)]543.2252;実測値543.2253。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−アセトアミド(化合物98)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.84Hz,2H)3.46(td,J=6.80,2.38Hz,2H)3.64(s,2H)3.85(s,3H)5.05(s,2H)6.69(dt,J=9.28,1.10Hz,1H)7.07(s,2H)7.10−7.15(m,1H)7.16−7.21(m,1H)7.22(t,J=2.14Hz,1H)7.28−7.46(m,9H)7.52(s,1H)7.54(s,1H)8.44(s,1H)10.16(s,1H)。
(ESI)m/z583[(M+H)]。HRMS(ESI)C3531の計算値[(M+H)]583.2452;実測値583.2452。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−アセトアミド(化合物99)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.96Hz,2H)3.46(td,J=6.90,2.44Hz,2H)3.60(s,2H)3.85(s,3H)5.96(s,2H)6.83(d,J=8.42Hz,1H)6.96(dd,J=8.42,2.08Hz,1H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.29(d,J=2.07Hz,1H)7.30−7.39(m,3H)7.50(s,1H)7.53(s,1H)8.44(s,1H)10.08(s,1H)。
(ESI)m/z521[(M+H)]。HRMS(ESI)C2925の計算値[(M+H)]521.1932;実測値521.1923。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−インダン−5−イル−アセトアミド(化合物100)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.93−2.03(m,2H)2.74−2.84(m,4H)2.90(t,J=6.84Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.50Hz,2H)3.62(s,2H)3.85(s,3H)7.06(s,2H)7.11(d,J=8.06Hz,1H)7.21(s,1H)7.28(dd,J=8.12,1.77Hz,1H)7.31−7.39(m,3H)7.48−7.54(m,3H)8.43(s,1H)10.03(s,1H)。
(ESI)m/z517[(M+H)]。HRMS(ESI)C3129の計算値[(M+H)]517.2347;実測値517.2346。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−フェノキシ−フェニル)−アセトアミド(化合物101)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.90Hz,2H)3.46(d,J=2.44Hz,2H)3.64(s,2H)3.85(s,3H)6.91−7.00(m,4H)7.07(s,2H)7.08−7.12(m,1H)7.21(s,1H)7.30−7.40(m,5H)7.52(br.s.,1H)7.53(s,1H)7.58−7.64(m,2H)8.44(s,1H)10.20(s,1H)。
(ESI)m/z569[(M+H)]。HRMS(ESI)C3429の計算値[(M+H)]569.2296;実測値569.2306。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ベンゾチアゾール−6−イル−アセトアミド(化合物102)
(ESI)m/z534[(M+H)]。HRMS(ESI)C2924Sの計算値[(M+H)]534.1707;実測値534.1707。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アセトアミド(化合物103)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.84Hz,2H)3.46(td,J=6.84,2.44Hz,2H)3.59(s,2H)3.85(s,3H)4.15−4.22(m,4H)6.76(d,J=8.67Hz,1H)6.97(dd,J=8.79,2.44Hz,1H)7.06(s,2H)7.21(d,J=2.44Hz,1H)7.27−7.38(m,3H)7.49(d,J=1.46Hz,1H)7.52−7.54(m,1H)8.43(s,1H)10.00(s,1H)。
(ESI)m/z535[(M+H)]。HRMS(ESI)C3027の計算値[(M+H)]535.2089;実測値535.2090。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−アセトアミド(化合物104)
(ESI)m/z524[(M+H)]。HRMS(ESI)C2930の計算値[(M+H)]524.2405;実測値524.2411。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−アセトアミド(化合物105)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.18(s,10H)2.54(s,8H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.45(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.56(s,3H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)6.05(s,1H)7.07(s,2H)7.18(br.s.,1H)7.30−7.39(m,3H)7.50−7.54(m,2H)8.44(s,1H)10.07(s,1H)。
(ESI)m/z537[(M+H)]。HRMS(ESI)C3033の計算値[(M+H)]537.2721;実測値537.2733。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−キノリン−3−イル−アセトアミド(化合物106)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.77(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.34−7.41(m,3H)7.90(d,J=7.69Hz,1H)7.94(d,J=8.43Hz,1H)8.44(s,1H)8.70(d,J=2.38Hz,1H)8.93(d,J=2.56Hz,1H)10.67(s,1H)。
(ESI)m/z528[(M+H)]。HRMS(ESI)C3126の計算値[(M+H)]528.2143;実測値528.2151。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−アセトアミド(化合物107)
(ESI)m/z495[(M+H)]。HRMS(ESI)C2727の計算値[(M+H)]495.2252;実測値495.2255。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−メチル−イソチアゾール−5−イル)−アセトアミド(化合物108)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.30(s,3H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.73,2.29Hz,2H)3.79(s,2H)3.85(s,3H)6.73(s,1H)7.08(s,2H)7.20(br.s.,1H)7.31(m,J=4.40Hz,1H)7.34−7.41(m,2H)7.49(s,1H)7.51−7.53(m,1H)8.44(s,1H)12.02(s,1H)。
(ESI)m/z498[(M+H)]。HRMS(ESI)C2624Sの計算値[(M+H)]498.1707;実測値498.1705。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル−アセトアミド(化合物109)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.60−1.79(m,2H)1.80−1.90(m,2H)2.65−2.79(m,2H)2.87(td,J=6.87,3.48Hz,2H)3.40−3.52(m,4H)3.85(s,3H)4.89−4.97(m,1H)7.02−7.14(m,8H)7.26−7.37(m,3H)7.48(s,1H)7.49(s,1H)8.43(s,1H)8.45(d,J=8.42Hz,1H)。
(ESI)m/z531[(M+H)]。HRMS(ESI)C3231の計算値[(M+H)]531.2503;実測値531.2511。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル−アセトアミド(化合物110)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.62−1.94(m,5H)2.64−2.80(m,2H)2.87(td,J=6.87,3.48Hz,2H)3.40−3.45(m,2H)3.45−3.51(m,2H)3.85(s,3H)4.88−4.96(m,1H)7.02−7.16(m,8H)7.27−7.37(m,3H)7.48(s,1H)7.49(s,1H)8.43(s,1H)8.45(d,J=8.61Hz,1H)。
(ESI)m/z531[(M+H)]。HRMS(ESI)C3231の計算値[(M+H)]531.2503;実測値531.2515。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセトアミド(化合物111)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.78Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.51(s,2H)3.85(s,3H)4.36(d,J=5.86Hz,2H)7.07(s,2H)7.17(br.s.,1H)7.26−7.35(m,3H)7.47(s,1H)8.42(s,1H)8.67(t,J=6.04Hz,1H)。
(ESI)m/z559[(M+H)]。HRMS(ESI)C3026の計算値[(M+H)]559.2064;実測値559.2065。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセトアミド(化合物112)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.96Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.51(s,2H)3.85(s,3H)4.36(d,J=5.86Hz,2H)7.07(s,2H)7.17(br.s.,1H)7.26−7.35(m,3H)7.43(d,J=7.88Hz,2H)7.47(s,1H)7.51(s,1H)8.43(s,1H)8.66(t,J=5.95Hz,1H)。
(ESI)m/z559[(M+H)]。HRMS(ESI)C3026の計算値[(M+H)]559.2064;実測値559.2064。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−((S)−1−フェニル−エチル)−アセトアミド(化合物113)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.35(d,J=6.96Hz,3H)2.88(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.41−3.50(m,5H)3.85(s,3H)4.88(m,1H)7.07(s,2H)7.15−7.29(m,6H)7.31(d,J=5.13Hz,2H)7.46(s,1H)7.53(s,1H)8.43(s,1H)8.53(d,J=8.06Hz,1H)。
(ESI)m/z505[(M+H)]。HRMS(ESI)C3029の計算値[(M+H)]505.2347;実測値505.2355。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド(化合物114)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.87Hz,2H)3.44(t,J=5.68Hz,2H)3.50(s,2H)3.85(s,3H)4.29(d,J=5.86Hz,2H)6.95−7.09(m,5H)7.17(br.s.,1H)7.25−7.38(m,4H)7.48(s,1H)7.51(s,1H)8.43(s,1H)8.60(t,J=5.59Hz,1H)。
(ESI)m/z509[(M+H)]。HRMS(ESI)C2926FNの計算値[(M+H)]509.2096;実測値509.2106。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(2−フルオロ−ベンジル)−アセトアミド(化合物115)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.84(t,J=6.87Hz,2H)3.41(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.47(s,2H)3.82(s,3H)4.28(d,J=5.49Hz,2H)7.04(s,2H)7.13(s,1H)7.44(s,1H)7.48(s,1H)8.41(s,1H)8.53(t,J=5.68Hz,1H)。
(ESI)m/z509[(M+H)]。HRMS(ESI)C2926FNの計算値[(M+H)]509.2096;実測値509.2100。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−((R)−1−フェニル−エチル)−アセトアミド(化合物116)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.35(d,J=6.96Hz,3H)2.88(td,J=6.82,2.66Hz,2H)3.42−3.49(m,4H)3.85(s,3H)4.84−4.92(m,1H)7.07(s,2H)7.16−7.33(m,8H)7.46(s,1H)7.53(s,1H)8.43(s,1H)8.53(d,J=8.1Hz,1H)。
(ESI)m/z505[(M+H)]。HRMS(ESI)C3029の計算値[(M+H)]505.2347;実測値50.2350。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセトアミド(化合物117)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.84(t,J=6.87Hz,2H)3.43(td,J=6.82,2.66Hz,2H)3.55(s,2H)3.85(s,3H)4.45(br.s.,2H)7.07(s,2H)7.17(s,1H)7.27−7.37(m,3H)7.41−7.47(m,2H)7.51(s,1H)7.69(d,J=7.69Hz,1H)8.43(s,1H)8.63(t,J=5.86Hz,1H)。
(ESI)m/z559[(M+H)]。HRMS(ESI)C3026の計算値[(M+H)]559.2064;実測値559.2068。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−((S)−1−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アセトアミド(化合物118)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.56−1.67(m,5H)2.33−2.45(m,5H)2.77(dd,J=12.18,9.80Hz,1H)2.89(t,J=6.78Hz,2H)3.40−3.55(m,5H)3.85(s,3H)4.90(td,J=8.75,5.40Hz,1H)7.07(s,2H)7.16−7.24(m,2H)7.25−7.34(m,8H)7.49(d,J=2.56Hz,1H)7.55(s,1H)8.41(s,1H)8.53(d,J=8.24Hz,1H)。
(ESI)m/z574[(M+H)]。HRMS(ESI)C3436の計算値[(M+H)]574.2925;実測値574.2935。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−((S)−2−モルホリン−4−イル−1−フェニル−エチル)−アセトアミド(化合物119)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.22−2.44(m,5H)2.58−2.64(m,1H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.36−3.52(m,8H)3.55(d,J=13.55Hz,1H)3.86(s,3H)4.99(d,J=3.66Hz,1H)7.07(s,2H)7.18−7.24(m,2H)7.27−7.34(m,7H)7.54(s,1H)7.56(s,1H)8.42(s,1H)8.51(d,J=8.24Hz,1H)。
(ESI)m/z590[(M+H)]。HRMS(ESI)C3436の計算値[(M+H)]590.2874;実測値590.2881。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アセトアミド(化合物130)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.65(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.30−7.38(m,5H)7.46−7.50(m,1H)7.51(s,1H)7.52(s,1H)7.91(dd,J=6.78,2.56Hz,1H)8.44(s,1H)10.40(s,1H)。
(ESI)m/z529[(M+H)]。HRMS(ESI)C2823ClFNの計算値[(M+H)]529.1550;実測値529.1541。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物131)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.35−2.38(m,3H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.91,2.47Hz,2H)3.65−3.70(m,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.30−7.40(m,4H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.70(dd,J=8.24,1.83Hz,1H)8.01(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.41(s,1H)。
(ESI)m/z559[(M+H)]。HRMS(ESI)C3026の計算値[(M+H)]559.2064;実測値559.2076。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(化合物132)
(ESI)m/z511[(M+H)]。HRMS(ESI)C2824ClNの計算値[(M+H)]511.1644;実測値511.1644。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド(化合物133)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.16(d,J=6.78Hz,6H)2.82(dt,J=13.74,6.87Hz,1H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.91,2.47Hz,2H)3.59−3.64(m,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.11−7.17(m,2H)7.21(br.s.,1H)7.30−7.37(m,3H)7.46−7.50(m,2H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)8.43(s,1H)10.09(s,1H)。
(ESI)m/z519[(M+H)]。HRMS(ESI)C3131の計算値[(M+H)]519.2503;実測値519.2513。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−アセトアミド(化合物134)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.28(s,4H)2.90(t,J=6.78Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.64(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.28−7.38(m,5H)7.44(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.58(d,J=2.20Hz,1H)8.43(s,1H)10.23(s,1H)。
(ESI)m/z525[(M+H)]。HRMS(ESI)C2926ClNの計算値[(M+H)]525.1801;実測値525.1809。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−tert−ブチル−フェニル)−アセトアミド(化合物135)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.24(s,9H)2.90(t,J=6.78Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.63(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.30(d,J=8.79Hz,3H)7.31−7.37(m,4H)7.47−7.52(m,4H)7.53(s,1H)8.43(s,1H)10.10(s,1H)。
(ESI)m/z533[(M+H)]。HRMS(ESI)C3232の計算値[(M+H)]533.2660;実測値533.2659。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(化合物136)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.86(t,J=6.87Hz,2H)3.43(td,J=6.82,2.29Hz,2H)3.79(s,2H)3.83(s,3H)7.04(s,2H)7.12(br.s.,1H)7.24−7.36(m,5H)7.40(t,J=7.69Hz,2H)7.45−7.51(m,3H)7.58(s,1H)7.87(d,J=7.33Hz,2H)8.42(s,1H)12.46(br.s.,1H)。
(ESI)m/z560[(M+H)]。HRMS(ESI)C3126Sの計算値[(M+H)]560.1863;実測値560.1868。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−アセトアミド(化合物137)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.26(s,3H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.64(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.26(d,J=8.61Hz,1H)7.31−7.39(m,5H)7.50−7.54(m,2H)7.78(d,J=2.01Hz,1H)8.44(s,1H)10.26(s,1H)。
(ESI)m/z525[(M+H)]。HRMS(ESI)C2926ClNの計算値[(M+H)]525.1801;実測値525.1796。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物138)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(t,J=7.14Hz,3H)2.28(q,J=7.14Hz,2H)2.32−2.47(m,6H)2.46(br.s.,0H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.48(s,2H)3.65(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.30−7.40(m,4H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.60(dd,J=8.61,2.56Hz,1H)7.68(d,J=2.56Hz,1H)8.43(s,1H)10.30(s,1H)。
(ESI)m/z637[(M+H)]。HRMS(ESI)C3538ClNの計算値[(M+H)]637.2801;実測値637.2800。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アセトアミド(化合物139)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J=6.87Hz,2H)3.42−3.46(m,2H)3.67(s,2H)3.83(s,3H)7.05(s,2H)7.18(br.s.,1H)7.26−7.37(m,3H)7.43(d,J=8.61Hz,1H)7.48(s,1H)7.50(s,1H)8.06(dd,J=8.79,2.75Hz,1H)8.41(s,1H)8.58(d,J=2.38Hz,1H)10.52(br.s.,1H)。
(ESI)m/z512[(M+H)]。HRMS(ESI)C2723ClNの計算値[(M+H)]512.1597;実測値512.1594。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ピリジン−3−イル−アセトアミド(化合物140)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.69(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.29−7.41(m,4H)7.51−7.54(m,2H)8.02−8.06(m,1H)8.25(dd,J=4.67,1.37Hz,1H)8.44(s,1H)8.74(d,J=2.20Hz,1H)10.40(s,1H)。
(ESI)m/z478[(M+H)]。HRMS(ESI)C2724の計算値[(M+H)]478.1986;実測値478.1985。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物141)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.69(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.29−7.40(m,4H)7.50−7.53(m,2H)7.65(d,J=8.79Hz,1H)7.84(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)8.19(d,J=2.56Hz,1H)8.43(s,1H)10.64(br.s.,1H)。
(ESI)m/z579[(M+H)]。HRMS(ESI)C2923ClFの計算値[(M+H)]579.1518;実測値579.1526。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アセトアミド(化合物142)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.78Hz,2H)3.46(td,J=6.91,2.47Hz,2H)3.61(s,2H)3.70(d,6H)3.86(s,3H)6.87(d,J=8.79Hz,1H)7.07(s,2H)7.09(dd,J=8.61,2.38Hz,1H)7.23(br.s.,1H)7.30(d,J=2.38Hz,1H)7.32−7.39(m,3H)7.52(br.s.,1H)7.54(s,1H)8.44(s,1H)10.04(s,1H)。
(ESI)m/z537[(M+H)]。HRMS(ESI)C3029の計算値[(M+H)]537.2245;実測値537.2258。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド(化合物143)
(ESI)m/z523[(M+H)]。HRMS(ESI)C2927の計算値[(M+H)]523.2089;実測値523.2084。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アセトアミド(化合物144)
(ESI)m/z545[(M+H)]。HRMS(ESI)C2823Clの計算値[(M+H)]545.1254;実測値545.1262。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド(化合物145)
(ESI)m/z527[(M+H)]。HRMS(ESI)C2824ClNの計算値[(M+H)]527.1593;実測値527.1595。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−アセトアミド(化合物146)
(ESI)m/z508[(M+H)]。HRMS(ESI)C2826の計算値[(M+H)]508.2092;実測値508.2095。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(5−シクロプロピル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アセトアミド(化合物147)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.82−0.94(m,2H)1.01−1.08(m,2H)2.22−2.32(m,1H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.45(td,J=6.91,2.47Hz,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)7.06(s,2H)7.12(br.s.,1H)7.26−7.35(m,3H)7.44(s,1H)7.49(s,1H)8.44(s,1H)。
(ESI)m/z525[(M+H)]。HRMS(ESI)C2725Sの計算値[(M+H)]525.1816;実測値525.1831。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ピリジン−4−イル−アセトアミド(化合物151)
(ESI)m/z478[(M+H)]。HRMS(ESI)C2724の計算値[(M+H)]478.1986;実測値478.1987。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−クロロ−フェニル)−アセトアミド(化合物152)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.66(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.09−7.11(m,1H)7.22(br.s.,1H)7.28−7.39(m,4H)7.44−7.47(m,1H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.80(t,J=1.92Hz,1H)8.44(s,1H)10.37(s,1H)。
(ESI)m/z511[(M+H)]。HRMS(ESI)C2824ClNの計算値[(M+H)]511.1644;実測値511.1642。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−クロロ−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物169)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(t,J=7.23Hz,3H)2.23−2.46(m,10H)2.90(t,J=6.78Hz,2H)3.44−3.50(m,4H)3.65(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.30−7.38(m,4H)7.43(dd,J=8.52,1.92Hz,1H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.79(d,J=2.01Hz,1H)8.44(s,1H)10.32(s,1H)。
(ESI)m/z637[(M+H)]。HRMS(ESI)C3538ClNの計算値[(M+H)]637.2801;実測値637.2799。
調製39
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.10g、0.27mmol)、2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(0.14g、0.26mmol)、CuI(10%mol、5mg、0.026mmol)、PdCl(PPh(10%mol、18mg、0.026mmol)およびTEA(0.35mL、2.60mmol)のDMF(3mL)中溶液を、アルゴンで脱気し、室温にて4時間撹拌した。反応物を水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH 90/10/0.4)によって精製した。表題生成物(0.10g、49%)を黄色がかった固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(t,J=7.33Hz,3H)1.37−1.43(m,2H)1.45(s,9H)2.20(t,J=7.05Hz,2H)2.27−2.42(m,8H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.52(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.24−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.74−7.80(m,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.42(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,4H)1.44(s,11H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.52(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.40(m,4H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.77(d,J=8.06Hz,1H)8.03(d,J=1.65Hz,1H)8.47(s,1H)10.42(s,1H)。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)1.45(s,9H)2.29(q,J=7.27Hz,3H)2.31−2.39(m,5H)2.42(s,3H)3.03(t,J=6.23Hz,2H)3.39−3.43(m,3H)3.52(s,2H)3.71(s,2H)3.86(s,3H)3.99−4.06(m,2H)7.34−7.48(m,3H)7.56(s,1H)7.65(d,J=8.43Hz,1H)7.75(s,1H)7.77(d,J=6.78Hz,1H)8.04(d,J=1.65Hz,1H)8.92(s,1H)10.44(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−フルオロ−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95(t,J=7.14Hz,3H)1.45(s,9H)2.19−2.43(m,11H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.66(s,2H)3.84(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.13(s,1H)7.23−7.30(m,2H)7.31−7.39(m,3H)7.46(s,1H)7.54(dd,J=12.36,1.56Hz,1H)7.55−7.57(m,1H)7.70−7.77(m,2H)8.47(s,1H)10.32(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)2.19(br.s.,6H)2.41(br.s.,2H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.69(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.30−7.41(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.65(d,J=8.79Hz,2H)7.78(d,J=8.61Hz,2H)8.24(t,J=5.40Hz,1H)8.47(s,1H)10.35(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(4−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.23Hz,3H)1.45(s,10H)2.18−2.47(m,10H)2.98(t,J=6.23Hz,2H)3.52(s,2H)3.69(s,2H)3.84(s,3H)3.99(t,J=6.23Hz,2H)7.11(s,2H)7.36(d,J=8.24Hz,2H)7.41−7.45(m,2H)7.55(s,1H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.77(d,J=8.61Hz,1H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)8.46(s,1H)10.47(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z771[(M+H)]。HRMS(ESI)C4146 の計算値[(M+H)]771.8424、実測値771.8422。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z752[(M+H)]。HRMS(ESI)C4044ClN の計算値[(M+H)]752.2730、実測値752.2731。
2−[2−アミノ−5−(3−{[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−4−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z785[(M+H)]。HRMS(ESI)C4144 の計算値[(M+H)]785.8259、実測値785.8261。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)1.71(五重線,J=5.82Hz,2H)2.27(br.s.,3H)2.53−2.67(m,8H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.67(d,J=7.88Hz,4H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.26−7.41(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.70(d,J=8.61Hz,1H)7.77(dd,J=8.61,1.65Hz,1H)8.02(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.41(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.43−1.46(m,9H)1.61(dd,J=12.64,8.24Hz,1H)1.84(dd,J=13.28,5.04Hz,1H)2.05−2.11(m,6H)2.29−2.34(m,1H)2.43−2.48(m,1H)2.53−2.58(m,1H)2.59−2.64(m,1H)2.73(d,J=0.55Hz,1H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.54−3.70(m,4H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.63(d,J=8.61Hz,1H)7.77(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.41(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)1.46(s,9H)2.25−2.44(m,6H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.33−3.64(m,4H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.34(m,2H)7.35−7.40(m,2H)7.47(s,1H)7.56(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,2H)8.47(s,1H)10.31(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[3−シクロプロピル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.46−0.58(m,2H)0.84−0.94(m,2H)1.45(s,9H)2.10−2.18(m,4H)2.21−2.48(m,7H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.51(s,2H)3.62(s,2H)3.85(s,2H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.08−7.18(m,4H)7.29−7.39(m,4H)7.46(s,1H)7.57(s,1H)8.47(s,1H)10.01(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.43−1.47(m,10H)1.56−1.68(m,1H)1.77−1.88(m,1H)2.07(s,6H)2.32(d,J=7.51Hz,1H)2.46(d,J=5.68Hz,1H)2.52−2.59(m,1H)2.60−2.64(m,1H)2.73(s,1H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.56−3.67(m,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.32−7.41(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.63(d,J=8.43Hz,1H)7.77(dd,J=8.52,1.56Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.41(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95(d,J=5.49Hz,6H)2.27−2.47(m,8H)2.56−2.64(m,1H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.51(br.s.,2H)3.68(s,2H)3.85(s,2H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.11−7.15(m,2H)7.32−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.61−7.69(m,1H)7.77(d,J=8.24Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.42(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[(4−ピペリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−メチル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,10H)1.46−1.54(m,4H)2.31(br.s.,4H)3.00(t,J=6.41Hz,2H)3.48(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.29−7.39(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.76(dd,J=8.70,1.56Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.41(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[(4−モルホリン−4−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−メチル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,10H)2.35(br.s.,4H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.53(s,2H)3.57(t,j=4.40Hz,4H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.32−7.39(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.67(d,J=8.43Hz,1H)7.78(dd,J=8.61,1.83Hz,1H)8.04(d,J=2.02Hz,1H)8.47(s,1H)10.43(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z757[(M+H)]。HRMS(ESI)C4044 の計算値[(M+H)]757.8158、実測値757.8154。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(3−ピロリジン−1−イル−アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)1.60−1.71(m,4H)2.34(br.s.,4H)2.91(t,J=6.59Hz,2H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.03(m,J=6.23Hz,1H)3.33−3.37(m,2H)3.65(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.30−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.54−7.62(m,2H)7.76(dd,J=8.70,1.56Hz,1H)8.01(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.40(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)1.45(s,10H)2.13−2.45(m,2H)2.32(q,J=7.20Hz,3H)3.00(t,J=6.41Hz,2H)3.02−3.13(m,2H)3.52−3.65(m,2H)3.71(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.26(br.s.,1H)7.32−7.41(m,5H)7.48(s,1H)7.57(s,1H)7.84(dd,J=8.33,1.56Hz,1H)8.11(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.58(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[(4−{[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−メチル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.41−1.45(m,8H)1.51(d,J=9.34Hz,2H)1.67(d,J=11.54Hz,2H)1.75−1.96(m,2H)2.09(s,3H)2.15(br.s.,3H)2.34(br.s.,1H)2.81(br.s.,2H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.62(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.41Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.39(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.68(d,J=8.42Hz,1H)7.76(dd,J=8.43,1.65Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.41(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38(d,J=8.97Hz,2H)1.44(s,9H)1.70(d,J=11.72Hz,2H)1.95(t,J=10.81Hz,2H)1.99−2.24(m,7H)2.78(d,J=11.17Hz,2H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.50(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.30−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.75−7.79(m,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.42(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[3−ブロモ−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z782[(M+H)]。HRMS(ESI)C4046BrN の計算値[(M+H)]782.7405、実測値782.7408。
2−{5−[3−({4−[4−(2−アセトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル}−メチル)−フェニルエチニル]−2−アミノ−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)1.99(s,3H)2.28−2.48(m,8H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.52(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)4.08(t,J=5.86Hz,2H)7.13(s,2H)7.29−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.77(dd,J=8.70,1.74Hz,1H)7.95(s,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.42(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.05(br.s.,2H)0.44(d,J=4.21Hz,2H)0.80(br.s.,1H)1.44(s,9H)2.16(br.s.,2H)2.19−2.47(m,9H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.53(br.s.,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)3.98−4.03(m,2H)7.12−7.14(m,2H)7.30−7.39(m,4H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.62−7.67(m,1H)7.77(d,J=7.88Hz,1H)8.03(d,J=1.47Hz,1H)8.47(s,1H)10.42(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.42(s,9H)1.63(d,J=8.24Hz,2H)1.80−1.91(m,2H)2.14(br.s.,3H)2.20(br.s.,2H)2.97(t,J=6.23Hz,2H)3.61(s,2H)3.82(s,3H)3.98(t,J=6.32Hz,2H)4.50(br.s.,1H)7.10(s,2H)7.22(d,J=9.16Hz,1H)7.28−7.38(m,3H)7.44(s,1H)7.54(s,1H)7.69(dd,J=8.97,2.38Hz,1H)7.89(d,J=2.56Hz,1H)8.44(s,1H)10.21(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.01(t,J=7.23Hz,3H)1.45(s,9H)2.26−2.49(m,9H)2.81(t,J=4.40Hz,4H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.67(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.39(m,3H)7.46(s,1H)7.50−7.53(m,1H)7.57(s,1H)7.77(dd,J=8.70,2.11Hz,1H)7.98(d,J=2.38Hz,1H)8.47(s,1H)10.34−10.38(m,1H)。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z813[(M+H)]。HRMS(ESI)C4348 の計算値[(M+H)]813.8791、実測値813.8788。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z839[(M+H)]。HRMS(ESI)C4550 の計算値[(M+H)]839.9164、実測値839.9167。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z841[(M+H)]。HRMS(ESI)C4552 の計算値[(M+H)]841.9322、実測値841.9319。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)1.47−1.52(m,2H)1.86(d,J=11.54Hz,3H)2.06(d,J=10.26Hz,3H)2.16(s,4H)2.65(br.s.,2H)3.00(t,J=6.41Hz,2H)3.60(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)4.36(d,J=7.69Hz,1H)7.25−7.39(m,4H)7.46(s,1H)7.51−7.58(m,2H)7.78(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.03(s,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−({4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル}−メチル)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.29−1.39(m,2H)1.45(s,9H)1.62(d,J=12.45Hz,2H)1.78(br.s.,2H)2.10(s,3H)2.62−2.79(m,3H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.67(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.49−7.52(m,1H)7.57(s,1H)7.78(dd,J=8.88,2.11Hz,1H)7.96(d,J=2.38Hz,1H)8.47(s,1H)10.36(s,1H)。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z841[(M+H)]。HRMS(ESI)C4552 の計算値[(M+H)]841.9322、実測値841.9315。
2−[2−アミノ−5−(3−{[3−トリフルオロメチル−4−((2S,5R)−2,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(d,J=6.23Hz,3H)0.99(d,J=6.04Hz,3H)1.43(br.s.,9H)1.75(t,J=10.71Hz,1H)1.89(d,J=10.44Hz,3H)2.11(br.s.,4H)2.31−2.44(m,3H)2.66(d,J=10.44Hz,1H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.09(d,J=14.65Hz,1H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)3.99−4.02(m,2H)4.05(s,1H)7.13(s,2H)7.31−7.40(m,4H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.69−7.72(m,1H)7.75−7.77(m,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.41(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[3−トリフルオロメチル−4−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z785[(M+H)]。HRMS(ESI)C4248 の計算値[(M+H)]785.8690、実測値785.8688。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.38(s,9H)1.43−1.46(m,9H)2.31(t,J=4.85Hz,5H)3.00(t,J=6.23Hz,2H)3.55(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.13(s,2H)7.32−7.40(m,4H)7.47(s,1H)7.53−7.55(m,1H)7.57(s,1H)7.60−7.65(m,2H)7.66(d,J=8.43Hz,1H)7.78(dd,J=8.42,1.83Hz,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.43(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)2.51−2.55(m,3H)2.93(s,2H)3.00(t,J=6.41Hz,2H)3.13(br.s.,2H)3.61(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.39(m,3H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.74(s,1H)7.79(dd,J=8.43,1.83Hz,1H)8.05(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.45(s,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−({4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル}−メチル)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z873[(M+H)]。HRMS(ESI)C4657Siの計算値[(M+H)]873.0614、実測値873.0611。
2−[2−アミノ−5−(3−シクロプロピルカルバモイルメチル−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.36−0.41(m,2H)0.57−0.61(m,2H)1.47(s,9H)2.60−2.63(m,1H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.34−3.36(m,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.24(d,J=6.96Hz,1H)7.29−7.35(m,2H)7.37(s,1H)7.55(s,1H)8.09(d,J=3.85Hz,1H)8.47(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−メチル−2−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,10H)2.23(s,4H)2.55−2.64(m,3H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.06(s,2H)3.18(t,J=5.31Hz,2H)3.69(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)4.62(s,2H)7.13(s,2H)7.24(d,J=8.79Hz,1H)7.31−7.40(m,4H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)7.75−7.79(m,1H)7.95(s,1H)8.11(d,J=1.83Hz,1H)8.47(s,1H)10.48(s,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−({4−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル}−メチル)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.03(s,6H)1.39−1.48(m,11H)1.68(br.s.,2H)2.14(t,J=8.70Hz,2H)3.68(s,2H)3.72(br.s.,1H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.13(s,2H)7.31−7.39(m,3H)7.47(s,1H)7.52−7.58(m,2H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.76(d,J=8.97Hz,1H)8.02(s,1H)8.47(s,1H)10.41(s,1H)。
tert−ブチル2−(2−アミノ−5−{[3−(2−{[4−{[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}−2−オキソエチル)フェニル]エチニル}ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボキシレート
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm−0.01−0.01(m,7H)0.83(s,10H)1.44(s,9H)2.19(s,4H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.61(s,2H)3.65−3.72(m,5H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)7.11−7.14(m,2H)7.27−7.40(m,4H)7.47(s,1H)7.57(s,2H)7.59−7.64(m,1H)7.69−7.74(m,1H)7.74−7.78(m,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.40(s,1H)。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(2−フルオロ−5−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z831[(M+H)]。HRMS(ESI)C4347 の計算値[(M+H)]831.8696、実測値831.8690。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z885[(M+H)]。HRMS(ESI)C4756 の計算値[(M+H)]885.9848、実測値885.9845。
2−(2−アミノ−5−{3−[(4−{[(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−メチル−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−メチル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z802[(M+H)]。HRMS(ESI)C4247 の計算値[(M+H)]802.8531、実測値802.8532。
2−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z827[(M+H)]。HRMS(ESI)C4450 の計算値[(M+H)]827.9057、実測値827.9060。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.06(br.s.,2H)0.44(d,J=6.59Hz,2H)0.80(br.s.,1H)2.06−2.24(m,2H)2.26−2.48(m,9H)2.93(t,J=6.87Hz,2H)3.41(s,3H)3.48(td,J=6.73,2.29Hz,2H)3.53(s,2H)3.71(s,2H)3.87(s,3H)7.29(br.s.,1H)7.40−7.48(m,3H)7.60(s,1H)7.65(d,J=8.42Hz,1H)7.72(s,1H)7.78(d,J=8.06Hz,1H)8.05(d,J=1.65Hz,1H)8.87(s,1H)10.48(s,1H)。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z827[(M+H)]。HRMS(ESI)C4450 の計算値[(M+H)]827.9057、実測値827.9054。
2−(2−アミノ−5−{5−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−2−メチル−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)1.41(s,9H)2.30(q,J=7.14Hz,2H)2.48(br.s.,3H)2.99(t,J=6.31Hz,2H)3.56(s,3H)3.84(s,3H)3.96−4.00(m,2H)7.23(s,2H)7.48(d,J=8.24Hz,1H)7.55(s,1H)7.70(d,J=8.51Hz,1H)7.86(dd,J=7.96,1.65Hz,1H)8.00−8.06(m,2H)8.21(d,J=1.92Hz,1H)8.50−8.61(m,2H)10.52(s,1H)。
2−[2−アセチルアミノ−5−(3−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)2.19(s,5H)2.22−2.47(m,7H)3.03(t,J=6.32Hz,2H)3.53(s,2H)3.71(s,2H)3.97(s,3H)4.02(t,J=6.32Hz,2H)7.37−7.46(m,3H)7.55(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.74−7.79(m,2H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.82(s,1H)10.44(s,1H)10.80(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z738[(M+H)]。HRMS(ESI)C4046ClN の計算値[(M+H)]738.2895、実測値738.2898。
2−(2−アミノ−5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−3−イルカルバモイル)−メチル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.72(s,2H)3.85(s,3H)4.02(五重線,J=6.87Hz,4H)7.13(s,2H)7.32−7.40(m,3H)7.47(s,1H)7.56(s,1H)8.36−8.39(m,2H)8.47(s,1H)8.66(d,J=2.01Hz,1H)10.56(s,1H)
2−(2−アミノ−5−{1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)1.45(s,10H)2.29−2.32(m,2H)2.33−2.48(m,7H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.21(t,J=8.61Hz,1H)3.54(s,2H)3.84(s,2H)3.97−4.01(m,2H)4.17(t,J=8.79Hz,2H)7.04(dd,J=7.60,1.37Hz,1H)7.09(s,1H)7.24(d,J=7.69Hz,1H)7.47(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.83(dd,J=8.42,1.83Hz,1H)7.94(d,J=0.92Hz,1H)7.98(d,J=2.02Hz,1H)8.47−8.51(m,1H)8.84(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 1.02−1.17(m,3H)1.44−1.50(m,10H)2.99(t,J=6.33Hz,2H)3.20(t,J=8.39Hz,2H)3.58(br.s.,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.33Hz,2H)4.17(t,J=8.77Hz,2H)7.09(s,2H)7.23−7.29(m,1H)7.32(s,1H)7.56(s,1H)7.64(d,J=8.69Hz,1H)7.83−7.90(m,2H)7.99(d,J=2.14Hz,1H)8.43(s,1H)8.92(s,1H)。
2−(2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−{1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)1.45(s,9H)2.31(q,J=7.14Hz,2H)2.38(br.s.,8H)2.41(s,3H)3.03(t,J=6.23Hz,2H)3.24(t,J=8.61Hz,2H)3.40(s,3H)3.54(s,2H)3.85(s,3H)4.02(t,J=6.32Hz,2H)4.18(t,J=8.70Hz,2H)7.11−7.14(m,1H)7.29(d,J=7.69Hz,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.66(s,1H)7.81−7.88(m,1H)7.98(d,J=2.01Hz,1H)8.03(s,1H)8.85(s,1H)8.93(s,1H)。
2−(2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−{1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
1H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7Hz,3H)1.48(s,9H)2.31(q,J=7.02Hz,2H)2.38(br.s.,8H)2.41(s,4H)3.03(t,J=6.23Hz,2H)3.22(t,J=8.52Hz,2H)3.40(s,3H)3.54(s,2H)3.86(s,3H)4.03(t,J=6.41Hz,2H)4.19(t,J=8.61Hz,2H)7.36(d,J=8.06Hz,1H)7.41(s,1H)7.64(d,J=8.79Hz,1H)7.76(s,1H)7.85(d,J=8.42Hz,1H)7.93(d,J=8.42Hz,1H)7.99(d,J=1.83Hz,1H)8.87(s,1H)8.90(s,1H)。
2−[2−アセチルアミノ−5−(3−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)2.19(s,5H)2.22−2.47(m,7H)3.03(t,J=6.32Hz,2H)3.53(s,2H)3.71(s,2H)3.97(s,3H)4.02(t,J=6.32Hz,2H)7.37−7.46(m,3H)7.55(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.74−7.79(m,2H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.82(s,1H)10.44(s,1H)10.80(s,1H)。
2−[2−(アセチル−イソプロピル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.25(d,J=6.96Hz,6H)1.45(s,9H)1.99(s,3H)2.14(s,3H)2.16−2.46(m,8H)3.03(t,J=6.23Hz,2H)3.52(s,2H)3.72(s,2H)3.84(s,3H)4.03(t,J=6.32Hz,2H)4.73−4.80(m,1H)7.40−7.51(m,3H)7.58(s,1H)7.64(d,J=8.43Hz,1H)7.75−7.79(m,2H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)9.01(s,1H)10.45(s,1H)。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(5−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−2−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(br.s.,3H)1.44(s,10H)2.26−2.47(m,3H)2.42(s,4H)3.03(t,J=6.32Hz,2H)3.53(br.s.,2H)3.71(s,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.23Hz,2H)7.33(t,J=8.88Hz,1H)7.43−7.48(m,1H)7.60(dd,J=6.69,1.92Hz,1H)7.65(d,J=8.42Hz,1H)7.71(s,1H)7.77(d,J=8.79Hz,1H)8.03(d,J=1.65Hz,1H)8.92(s,1H)10.45(s,1H)。
2−[2−(アセチル−エチル−アミノ)−5−(2−フルオロ−5−{[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.16(t,J=7.05Hz,3H)1.44(s,9H)2.14(s,3H)2.36−2.38(m,4H)3.03(t,J=6.32Hz,2H)3.52(s,2H)3.71(s,2H)3.84(s,3H)3.98−4.07(m,4H)7.33(t,J=8.97Hz,1H)7.43−7.48(m,1H)7.59(dd,J=6.78,2.20Hz,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.70(s,1H)7.76(dd,J=8.52,1.92Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.92(s,1H)10.43(s,1H)。
2−(2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−{2−メチル−5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.40−1.44(m,9H)2.16(s,3H)2.26−2.42(m,7H)2.43(s,3H)2.54(s,3H)3.03(t,J=6.29Hz,2H)3.42(s,3H)3.56(s,2H)3.86(s,3H)4.01(t,J=6.29Hz,2H)7.53(d,J=8.18Hz,1H)7.70(d,J=8.67Hz,1H)7.75(s,1H)7.94(dd,J=7.99,1.89Hz,1H)8.04(dd,J=8.42,2.08Hz,1H)8.12(d,J=1.95Hz,1H)8.20(d,J=2.20Hz,1H)8.98(s,1H)10.52(s,1H)。
調製40
2−[2−アミノ−5−(5−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
調製39 2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.05g、0.14mmol)、2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(0.05g、0.10mmol)、CuI(10%mol、3mg、0.014mmol)、PdCl(PPh(10%mol、10mg、0.014mmol)およびTEA(0.19mL、1.40mmol)のDMF(2mL)中溶液を、アルゴンで脱気し、マイクロ波装置内において60℃にて1時間加熱した。反応物を室温にて冷却し、水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH 90/10/0.5)によって精製した。表題生成物(0.02g、26%)を、黄色がかった固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.23Hz,3H)1.41−1.47(m,9H)2.11−2.46(m,10H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.52(s,2H)3.76(s,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.20(s,2H)7.54(s,1H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.76(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)7.83(t,J=2.01Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.49(d,J=2.01Hz,1H)8.50(s,1H)8.54(d,J=1.83Hz,1H)10.50(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(5−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−チオフェン−3−イルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
ESI)m/z777[(M+H)]。HRMS(ESI)C3944の計算値[(M+H)]777.8701、実測値777.8705。
2−[2−アミノ−5−(4−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−ピリジン−2−イルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z772[(M+H)]。HRMS(ESI)C4045 の計算値[(M+H)]772.8305、実測値772.8302。
2−[2−アミノ−5−(5−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−チオフェン−2−イルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z777[(M+H)]。HRMS(ESI)C3944の計算値[(M+H)]777.8701、実測値777.8698。
2−[2−アミノ−5−(5−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−2−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)1.44(s,9H)2.20−2.47(m,9H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.19(s,2H)7.27(t,J=8.97Hz,1H)7.35−7.39(m,1H)7.51(dd,J=6.78,2.01Hz,1H)7.54(s,1H)7.65(d,J=8.43Hz,1H)7.76(dd,J=8.70,1.74Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.48(s,1H)10.41(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−2−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)1.45(s,9H)2.20−2.47(m,9H)2.98(t,J=6.32Hz,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.19(s,2H)7.30(t,J=8.97Hz,1H)7.35−7.39(m,1H)7.48(dd,J=6.78,2.01Hz,1H)7.50(s,1H)7.65(d,J=8.43Hz,1H)7.76(dd,J=8.70,1.74Hz,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.52(s,1H)。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(2−フルオロ−5−{[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z859[(M+H)]。HRMS(ESI)C4551 の計算値[(M+H)]859.9227、実測値859.9228。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(5−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−チオフェン−2−イルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z833[(M+H)]。HRMS(ESI)C4248の計算値[(M+H)]833.9334、実測値833.9330。
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(2−フルオロ−5−{[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z859[(M+H)]。HRMS(ESI)C4551 の計算値[(M+H)]859.9227、実測値859.9233。
2−(2−アミノ−5−{5−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−チオフェン−2−イルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)1.47(s,9H)2.22−2.48(m,9H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.56(s,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.25(s,2H)7.37(d,J=3.85Hz,1H)7.43(s,1H)7.71(d,J=8.61Hz,1H)7.96−7.98(m,1H)7.99(d,J=4.03Hz,1H)8.12(d,J=2.20Hz,1H)8.50(s,1H)10.57(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{5−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−チアゾール−2−イルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z764[(M+H)]。HRMS(ESI)C3741の計算値[(M+H)]764.8316、実測値764.8318。
2−(2−アミノ−5−{5−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−ピリジン−3−イルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z758[(M+H)]。HRMS(ESI)C3943 の計算値[(M+H)]758.8039、実測値758.8045。
2−(2−アミノ−5−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−5−フルオロ−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.31(q,J=7.08Hz,3H)2.33−2.47(m,5H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.57(s,2H)3.85(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.24(s,2H)7.51−7.53(m,1H)7.54(s,1H)7.72(d,J=8.42Hz,1H)7.78(dd,J=8.97,1.83Hz,1H)7.89(s,1H)8.02(dd,J=8.61,1.83Hz,1H)8.19(d,J=2.01Hz,1H)8.52(s,1H)10.61(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−2−フルオロ−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z775[(M+H)]。HRMS(ESI)C4043 の計算値[(M+H)]775.8063、実測値775.8064。
2−(2−アミノ−5−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルスルファモイル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z793[(M+H)]。HRMS(ESI)C3944の計算値[(M+H)]793.8695、実測値793.8698。
2−[2−アミノ−5−(3−シクロプロピルスルファモイル−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.34−0.41(m,2H)0.47−0.53(m,2H)1.47(s,9H)2.15(td,J=6.69,3.30Hz,1H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.85(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.21(s,2H)7.51(s,1H)7.64−7.68(m,1H)7.69−7.72(m,1H)7.79(dt,J=7.69,1.47Hz,1H)7.82−7.84(m,1H)7.90(d,J=2.93Hz,1H)8.53(s,1H)。
調製41
2−(2−アミノ−5−{3−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−メチル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリミジン−4−イル)−4−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.22g、0.38mmol)、N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−(3−エチニル−フェニル)−アセトアミド(0.15g、0.46mmol)、CuI(10%mol、7mg、0.038mmol)、PdCl(PPh(10%mol、27mg、0.038mmol)およびTEA(0.53mL、3.80mmol)のMeCN(7mL)中溶液を、アルゴンで脱気し、室温にて2時間撹拌した。反応物を水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98/2)によって精製し、表題生成物(0.15g、収率50%)を白色固体として得た。
(ESI)m/z794[(M+H)]。HRMS(ESI) C4041CIF [(M+H)]の計算値794.2304、実測値794.2301。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の化合物または中間体を調製した:
2−(3−{2−アミノ−4−[1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物195)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.94(d,J=9.71Hz,4H)2.08−2.16(m,2H)2.18(s,3H)2.84(d,J=10.07Hz,2H)3.04(t,J=6.69Hz,2H)3.41−3.44(m,2H)3.68(s,2H)4.64(t,J=12.27Hz,1H)7.03(br.s.,2H)7.25(s,1H)7.27(br.s.,1H)7.30−7.38(m,4H)7.48(s,1H)7.65(d,J=8.79Hz,1H)7.84(dd,J=8.79,2.20Hz,1H)8.19(d,J=2.20Hz,1H)8.46(s,1H)10.62(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z757[(M+H)]。HRMS(ESI)C4044 の計算値[(M+H)]757.8158、実測値757.8160。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ベンズアミド(化合物49)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.31(q,J=7.20Hz,2H)2.33−2.49(m,7H)2.89(d,J=4.76Hz,3H)2.90−2.92(m,1H)3.43−3.48(m,2H)3.57(s,2H)3.81−3.95(m,3H)7.14(br.s.,1H)7.51−7.62(m,3H)7.70(dd,J=15.57,8.06Hz,2H)7.95(d,J=7.88Hz,1H)8.05(d,J=8.43Hz,1H)8.06(s,1H)8.22(d,J=2.01Hz,1H)8.46−8.57(m,1H)10.56(br.s.,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3063。
2−[2−アミノ−5−(3−シクロプロピルカルバモイル−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.56−0.61(m,2H)0.66−0.71(m,2H)1.47(s,9H)2.82−2.88(m,1H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.16(s,2H)7.45−7.50(m,1H)7.52(s,1H)7.58(dt,J=7.74,1.26Hz,1H)7.80(dt,J=7.83,1.40Hz,1H)7.86(s,1H)8.46−8.51(m,2H)。
2−[2−アミノ−5−(3−フェニルカルバモイルメトキシ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)2.99(t,J=6.16Hz,2H)3.85(s,3H)4.00(t,J=6.23Hz,2H)4.74(s,2H)7.00−7.12(m,4H)7.13(s,2H)7.28−7.38(m,3H)7.57(s,1H)7.63(d,J=8.18Hz,2H)8.46(s,1H)10.01(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[(1−フェニルカルバモイル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.35−1.58(m,13H)2.99(t,J=6.35Hz,2H)3.84(s,3H)3.96−4.04(m,2H)7.03−7.09(m,1H)7.12(s,2H)7.17(d,J=7.57Hz,1H)7.31(dt,J=15.72,7.83Hz,4H)7.48(s,1H)7.56(d,J=8.91Hz,1H)7.61(d,J=8.18Hz,2H)7.80(s,1H)7.95(s,1H)8.47(s,1H)10.00(s,1H)10.09(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−{[1−(4−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−シクロプロパンカルボニル]−アミノ}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z714[(M+H)]。HRMS(ESI)C3735 の計算値[(M+H)]714.7050、実測値714.7055。
2−[2−アミノ−5−(3−フェネチルオキシ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)3.01(dt,J=16.02,6.45Hz,4H)3.85(s,3H)4.00(t,J=5.98Hz,2H)4.23(t,J=6.71Hz,2H)6.95(d,J=8.30Hz,1H)6.98−7.04(m,2H)7.12(s,2H)7.18−7.24(m,1H)7.26−7.36(m,5H)7.57(s,1H)8.46(s,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,8H)2.60−2.66(m,2H)2.88−2.93(m,2H)2.99(t,J=6.29Hz,2H)3.84(s,3H)4.01(t,J=6.35Hz,2H)7.11−7.15(m,3H)7.16−7.21(m,1H)7.22−7.37(m,5H)7.47(s,1H)7.49−7.52(m,1H)7.76(s,1H)8.48(s,1H)9.98(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[((1S,2S)−2−フェニル−シクロプロパンカルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.31−1.56(m,12H)2.02−2.11(m,1H)2.35−2.40(m,1H)2.99(t,J=6.23Hz,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.23Hz,2H)7.09−7.16(m,3H)7.16−7.23(m,3H)7.26−7.36(m,3H)7.47(s,1H)7.51−7.55(m,1H)7.77(s,1H)10.32(s,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−(3−フェニル−プロポキシ)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45(s,9H)1.99−2.05(m,2H)2.72−2.76(m,2H)2.99(t,J=6.23Hz,2H)3.85(s,3H)3.97−4.03(m,4H)6.96(dd,J=8.33,2.47Hz,1H)6.99(s,1H)7.03(d,J=7.69Hz,1H)7.13(s,2H)7.16−7.19(m,1H)7.21−7.24(m,2H)7.25−7.32(m,3H)7.59(s,1H)8.46(s,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−(ベンゾイルアミノ−メチル)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44−1.49(m,9H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.84(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)7.12(s,2H)7.30−7.39(m,3H)7.44−7.50(m,3H)7.51−7.55(m,1H)7.56(s,1H)7.87−7.91(m,2H)8.46(s,1H)9.03(t,J=5.95Hz,1H)。
2−{2−アミノ−5−[3−(2−フェニルカルバモイル−エチル)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)2.65(t,J=7.69Hz,2H)2.92(t,J=7.60Hz,2H)3.00(t,J=6.32Hz,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.32Hz,2H)6.98−7.03(m,1H)7.12(s,2H)7.23−7.30(m,4H)7.31−7.34(m,1H)7.40(s,1H)7.55(d,J=7.69Hz,2H)7.60(s,1H)8.45(s,1H)9.85(s,1H)。
2−[2−アミノ−5−(3−ベンジルオキシメチル−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.85(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,1H)4.54(s,2H)4.55(s,2H)7.13(s,2H)7.29(m,J=4.03Hz,1H)7.36(d,J=4.40Hz,3H)7.38−7.42(m,2H)7.47(s,1H)7.57(s,1H)8.47(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[(ベンジル−tert−ブトキシカルボニル−アミノ)−メチル]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.36(br.s.,9H)1.43(s,9H)2.99(t,J=6.32Hz,2H)3.85(s,3H)4.00(t,J=6.32Hz,2H)4.18−4.51(m,4H)7.13(s,2H)7.19−7.28(m,4H)7.29−7.41(m,5H)7.56(s,1H)8.46(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチルアミノ]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.43−1.47(m,9H)2.99(t,J=6.41Hz,2H)3.79(s,2H)3.83(s,3H)3.99(t,J=6.32Hz,2H)7.13(s,2H)7.15(d,J=7.88Hz,1H)7.34(t,J=7.97Hz,1H)7.47(s,1H)7.52−7.65(m,5H)7.69(s,1H)7.76(s,1H)8.47(s,1H)10.31(s,1H)。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z659[(M+H)]。HRMS(ESI)C3534 の計算値[(M+H)]659.6695、実測値659.6697。
2−(2−アミノ−5−{3−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z659[(M+H)]。HRMS(ESI)C3534 の計算値[(M+H)]659.6695、実測値659.6690。
2−{2−アミノ−5−[3−(3−トリフルオロメチル−ベンジルカルバモイル)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z645[(M+H)]。HRMS(ESI)C3432 の計算値[(M+H)]645.6430、実測値645.6432。
調製42
2−{2−アミノ−5−[3−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2016501842
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.12g、0.26mmol)およびピリジン(2mL)の、0−5℃にて冷却した無水THF(2mL)中溶液に、無水THF(1mL)に溶解した4−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(0.05mL、0.31mmol)を滴下添加した。反応物を室温にて2時間撹拌し、次いで水(20mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をイソプロピルエーテルで摩砕した。表題生成物(0.12g、78%)を、灰色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.35−1.43(m,9H)2.97(t,J=6.23Hz,2H)3.82(s,3H)3.93−4.01(m,2H)7.11(s,2H)7.21(dt,J=7.78,1.11Hz,1H)7.38(t,J=7.99Hz,1H)7.66−7.77(m,1H)7.87−7.95(m,3H)8.13(d,J=8.18Hz,1H)8.47(s,1H)10.49(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(3−フェニルアセチルアミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z577[(M+H)]。HRMS(ESI) C3333 [(M+H)]の計算値577.6450、実測値577.6449。
調製43
2−(2−アミノ−5−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチルアミノ]−フェニルエチニル}−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(0.06g、0.29mmol)、2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.09g、0.19mmol)、TBTU(0.10g、0.30mmol)およびDIPEA(0.10mL、0.57mmol)の無水DMF(3mL)中混合物を、室温にて2時間撹拌した。反応物をNaHCOの飽和溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出し、有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc−Hex 65:35)によって精製して、表題化合物(0.06g、49%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.99(t,J=6.35Hz,2H)3.78(s,2H)3.83(s,3H)4.00(t,J=6.23Hz,2H)7.13(s,2H)7.15(d,J=7.81Hz,1H)7.34(t,J=7.99Hz,1H)7.47(s,1H)7.50−7.58(m,3H)7.69(d,J=8.30Hz,2H)7.76(s,1H)8.47(s,1H)10.31(s,1H)。
[実施例6]
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物164)
Figure 2016501842
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.09g、0.12mmol)のDCM(5mL)中溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.15mL、0.60mmol)を添加した。反応物を室温にて1時間撹拌し、次いで真空下で蒸発させて、粗製物を得、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM−MeOH−NH 90:10:0.8)によって精製した。表題化合物(0.06g、74%)を、白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(t,J=7.33Hz,3H)1.36−1.45(m,2H)2.20(br.s.,2H)2.26−2.47(m,7H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.86(s,4H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.31−7.38(m,4H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.64(d,J=8.42Hz,1H)7.77(dd,J=8.33,1.74Hz,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.46(s,1H).(ESI)m/z 685 [(M +H)]。
HRMS(ESI):C3740 [(M+H)]の計算値685.3221、実測値685.3226。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の化合物を調製した:
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物77)
H NMR(600MHz,DMSO−d)ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.29(q,J=7.14Hz,3H)2.33−2.43(m,6H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.29−7.39(m,3H)7.50−7.56(m,2H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.75−7.79(m,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.48(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3064、実測値671.3064。
2−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ピリジン−3−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物122)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.92−1.07(m,3H)2.86−2.93(m,2H)3.42−3.47(m,2H)3.52−3.56(m,2H)3.73−3.78(m,2H)3.83−3.88(m,3H)7.12−7.15(m,2H)7.16−7.19(m,1H)7.47−7.49(m,1H)7.64−7.67(m,1H)7.75−7.79(m,1H)7.86−7.87(m,1H)8.02−8.04(m,1H)8.46−8.47(m,1H)8.48−8.49(m,1H)8.53−8.54(m,1H)10.49−10.55(m,1H)。
(ESI)m/z672[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537 の計算値[(M+H)]672.3017、実測値672.3015。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−フルオロ−フェニル]−アセトアミド(化合物120)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95(t,J=7.23Hz,3H)2.27(q,J=7.20Hz,2H)2.30−2.41(m,6H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.42(s,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.65(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,1H)7.22(br.s.,1H)7.24−7.30(m,1H)7.31−7.39(m,1H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.53−7.56(m,1H)8.43(s,1H)10.36(s,1H)。
(ESI)m/z621[(M+H)]。HRMS(ESI)C3538FN の計算値[(M+H)]621.3097、実測値621.3105。
4−(2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセチルアミノ)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ベンズアミドジヒドロクロリド(化合物121)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.82(d,J=4.95Hz,6H)2.91(t,J=6.87Hz,2H)3.24(q,J=5.98Hz,2H)3.45−3.48(m,4H)3.59(q,J=5.74Hz,2H)3.70(s,2H)3.86(s,3H)7.15−7.34(m,2H)7.37(s,3H)7.53(s,1H)7.59(s,1H)7.70(d,J=8.97Hz,2H)7.85(d,J=8.61Hz,2H)8.46(s,1H)8.65(t,J=5.40Hz,1H)9.75(br.s.,1H)10.50(s,1H)。
(ESI)m/z591[(M+H)]。HRMS(ESI)C3337Cl の計算値[(M+H)]591.2827、実測値591.2826。
2−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物123)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.23Hz,3H)2.27−2.31(m,3H)2.32−2.46(m,6H)2.88(t,J=6.87Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.52(s,2H)3.69(s,2H)3.85(s,3H)7.05(s,2H)7.09(br.s.,1H)7.35(d,J=8.43Hz,2H)7.43(d,J=8.24Hz,2H)7.48−7.50(m,1H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.77(dd,J=8.42,1.83Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.42(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3074。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物124)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.85(t,J=7.14Hz,3H)2.18−2.22(m,3H)2.23−2.36(m,4H)2.86(t,J=6.78Hz,2H)3.39−3.44(m,2H)3.55(s,2H)3.74(s,2H)3.82(s,3H)7.05(s,2H)7.10(br.s.,1H)7.27−7.39(m,4H)7.40−7.42(m,1H)7.52(s,2H)8.36−8.40(m,2H)10.76(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3079。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−アセトアミドジヒドロクロリド(化合物125)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.22(br.s.,3H)2.91(t,J=6.78Hz,2H)3.45−3.48(m,4H)3.68(br.s.,2H)3.86(s,3H)4.51−4.65(m,1H)7.24(br.s.,1H)7.33−7.39(m,3H)7.43−7.53(m,3H)7.59(br.s.,1H)8.45(s,1H)。
(ESI)m/z651[(M+H)]HRMS(ESI)C3538Cl の計算値[(M+H)]651.2594、実測値651.2591。
2−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物126)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=6.87Hz,3H)2.00−2.48(m,10H)2.88(t,J=6.87Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.54(s,2H)3.84(s,3H)3.91(s,2H)7.03(s,2H)7.08(s,1H)7.11(br.s.,1H)7.45(s,1H)7.61(d,J=1.28Hz,1H)7.67(d,J=8.61Hz,1H)7.78(d,J=8.24Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.39(s,1H)10.52(s,1H)。
(ESI)m/z677[(M+H)]。HRMS(ESI)C3436の計算値[(M+H)]677.2629、実測値677.2647。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物127)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.84−1.07(m,3H)2.15−2.44(m,6H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)2.99−3.17(m,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.50−3.67(m,2H)3.69−3.74(m,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.28−7.41(m,3H)7.51−7.57(m,2H)7.67(br.s.,1H)7.73−7.80(m,2H)8.43(s,1H)10.65(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3636 の計算値[(M+H)]685.2857、実測値685.2858。
2−{2−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ピリジン−4−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物128)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.20Hz,3H)2.24−2.33(m,2H)2.36(br.s.,8H)2.90(t,J=6.90Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.50Hz,2H)3.52(s,2H)3.73(s,2H)3.86(s,3H)7.18(s,2H)7.23(t,J=2.08Hz,1H)7.32(dd,J=5.07,1.53Hz,1H)7.47(s,1H)7.59(s,1H)7.66(d,J=8.54Hz,1H)7.77(dd,J=8.54,1.83Hz,1H)8.03(d,J=1.95Hz,1H)8.49(s,1H)8.50(d,J=5.13Hz,1H)10.53(s,1H)。
(ESI)m/z672[(M+H)]。HRMS(ESI)C3537 の計算値[(M+H)]672.3017、実測値672.3025。
2−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物129)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=6.87Hz,3H)2.08−2.48(m,7H)2.88(t,J=6.87Hz,1H)3.43(td,J=6.82,2.47Hz,1H)3.54(s,1H)3.84(s,2H)3.92(s,1H)6.97(d,J=3.48Hz,1H)7.08(s,2H)7.17(d,J=3.66Hz,1H)7.35(s,1H)7.67(d,J=8.61Hz,1H)7.77(d,J=8.24Hz,1H)8.02(d,J=2.01Hz,1H)8.41(s,1H)10.52(s,1H)。
(ESI)m/z677[(M+H)]。HRMS(ESI)C3436の計算値[(M+H)]677.2629、実測値677.2631。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−ブロモ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−アセトアミドジヒドロクロリド(化合物148)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.21(br.s.,3H)2.92(t,J=6.78Hz,2H)3.45−3.48(m,4H)3.69(br.s.,2H)3.87(s,3H)4.50−4.64(m,1H)7.25(br.s.,1H)7.34−7.40(m,3H)7.45−7.54(m,3H)7.60(br.s.,1H)8.47(s,1H)10.59(br.s,1H)。
(ESI)m/z769[(M+H)]。HRMS(ESI)C3538BrCl の計算値[(M+H)]769.5301、実測値769.5304。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物149)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.71(t,J=5.68Hz,2H)2.27(br.s.,3H)2.54−2.66(m,7H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.67(s,4H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.29−7.40(m,3H)7.50−7.56(m,2H)7.70(d,J=8.43Hz,1H)7.78(dd,J=8.52,1.56Hz,1H)8.03(d,J=2.02Hz,1H)8.43(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3074。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物150)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.63(dd,J=12.27,6.96Hz,1H)1.86(dd,J=13.28,5.22Hz,1H)2.05−2.17(m,5H)2.34(br.s.,1H)2.44−2.48(m,1H)2.53−2.57(m,1H)2.60−2.64(m,1H)2.77(br.s.,1H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.57−3.66(m,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.31−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.63(d,J=8.61Hz,1H)7.78(dd,J=8.43,1.83Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3063。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−アセトアミドジヒドロクロリド(化合物153)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.24(t,J=7.33Hz,3H)2.92(t,J=6.78Hz,2H)2.97−3.05(m,2H)3.08−3.15(m,2H)3.87(s,3H)7.27(br.s.,1H)7.35−7.39(m,3H)7.42(d,J=8.61Hz,2H)7.54(s,1H)7.64(s,1H)7.70(d,J=8.61Hz,2H)8.48(s,1H)10.50(s,1H)10.68(br.s.,1H)。
(ESI)m/z617[(M+H)]。HRMS(ESI)C3539Cl の計算値[(M+H)]617.2983、実測値769.2990。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−シクロプロピル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物154)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.49−0.55(m,2H)0.84−0.95(m,2H)2.06−2.24(m,5H)2.23−2.48(m,7H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.47(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.51(s,2H)3.61(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.12(d,J=8.24Hz,1H)7.15(d,J=2.01Hz,1H)7.24(br.s.,1H)7.25−7.36(m,3H)7.38(dd,J=8.24,1.83Hz,1H)7.53(s,1H)7.55(s,1H)8.43(s,1H)10.06(s,1H)。
(ESI)m/z629[(M+H)]。HRMS(ESI)C3741 の計算値[(M+H)]629.3347、実測値629.3356。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−4−フルオロ−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物155)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(br.s.,3H)2.12−2.49(m,11H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.45(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.53(br.s.,2H)3.67(s,2H)3.85(s,3H)7.13(s,2H)7.19(br.s.,1H)7.26(t,J=8.97Hz,1H)7.35−7.39(m,1H)7.48(s,1H)7.56(dd,J=6.78,2.01Hz,1H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.77(d,J=8.24Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.44(s,1H)。
(ESI)m/z689[(M+H)]。HRMS(ESI)C3637 の計算値[(M+H)]689.2970、実測値689.2987。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2−フルオロ−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物156)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(br.s.,3H)2.15−2.50(m,45H)2.88(t,J=6.87Hz,2H)3.43(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.54(br.s.,2H)3.79(s,2H)3.84(s,3H)7.08(br.s.,1H)7.12(s,2H)7.20(t,J=7.69Hz,1H)7.41(t,J=7.42Hz,1H)7.43(s,1H)7.44−7.46(m,1H)7.66(d,J=8.43Hz,1H)7.78(d,J=8.24Hz,1H)8.05(d,J=1.83Hz,1H)8.43(s,1H)10.53(s,1H)。
(ESI)m/z689[(M+H)]。HRMS(ESI)C3637 の計算値[(M+H)]689.2970、実測値689.2986。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物157)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.63(dd,J=12.73,6.69Hz,1H)1.80−1.91(m,1H)2.00−2.18(m,6H)2.33(d,J=6.04Hz,1H)2.53−2.57(m,1H)2.59−2.64(m,1H)2.77(br.s.,1H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.57−3.67(m,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.31−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.63(d,J=8.61Hz,1H)7.78(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3067。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物158)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95(d,J=5.68Hz,6H)2.23−2.47(m,8H)2.61(d,J=1.83Hz,1H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.51(s,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.31−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.65(d,J=8.43Hz,1H)7.76−7.79(m,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3224。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−ピペリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物159)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.36(br.s.,2H)1.43−1.51(m,4H)2.28(br.s.,4H)2.82−2.91(m,2H)3.40−3.49(m,4H)3.65(s,2H)3.83(s,3H)7.05(s,2H)7.19(br.s.,1H)7.30−7.36(m,3H)7.49(s,1H)7.51(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.74(d,J=8.79Hz,1H)8.01(s,1H)8.41(s,1H)10.43(s,1H)。
(ESI)m/z642[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535 の計算値[(M+H)]642.2799、実測値642.2798。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−モルホリン−4−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物160)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.33−2.38(m,4H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.53(s,2H)3.57(t,J=4.40Hz,4H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,1H)7.21(br.s.,1H)7.31−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.67(d,J=8.61Hz,1H)7.78(dd,J=8.52,1.56Hz,1H)8.05(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z644[(M+H)]。HRMS(ESI)C3433 の計算値[(M+H)]644.2592、実測値644.2605。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物161)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.12(s,2H)2.15−2.44(m,8H)2.87(t,J=6.87Hz,2H)3.43(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.49(s,2H)3.64(s,2H)3.83(s,3H)7.05(s,2H)7.19(br.s.,1H)7.28−7.37(m,3H)7.49(s,1H)7.50(s,1H)7.61(d,J=8.61Hz,1H)7.75(dd,J=8.52,1.92Hz,1H)8.01(d,J=2.01Hz,1H)8.41(s,1H)10.44(s,1H)。
(ESI)m/z657[(M+H)]。HRMS(ESI)C3536 の計算値[(M+H)]657.2908、実測値657.2905。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−アセトアミド(化合物162)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.71(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.30−7.38(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)8.34−8.40(m,2H)8.44(s,1H)8.67(d,J=1.83Hz,1H)10.60(s,1H)
(ESI)m/z556[(M+H)]。HRMS(ESI)C2723BrN の計算値[(M+H)]556.1091、実測値556.1105。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(3−ピロリジン−1−イル−アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物163)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.67(br.s.,4H)2.21−2.43(m,4H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)2.93(br.s.,1H)3.02−3.11(m,1H)3.36(t,J=6.32Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.65(br.s.,1H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,1H)7.21(br.s.,1H)7.29−7.39(m,1H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.58(d,J=8.42Hz,1H)7.77(d,J=8.06Hz,1H)8.02(d,J=1.83Hz,1H)8.43(s,1H)10.45(s,1H)。
(ESI)m/z683[(M+H)]。HRMS(ESI)C3738 の計算値[(M+H)]683.3065、実測値683.3077。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物165)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.13−2.46(m,2H)2.32(q,J=7.08Hz,3H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)2.98−3.16(m,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.60(d,J=15.57Hz,2H)3.70(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(s,1H)7.32−7.40(m,4H)7.51−7.54(m,2H)7.85(dd,J=8.43,1.65Hz,1H)8.12(d,J=1.83Hz,1H)8.44(s,1H)10.62(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3636 の計算値[(M+H)]685.2857、実測値685.2866。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−{[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物166)
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3221。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物167)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.31−1.44(m,2H)1.70(d,J=11.54Hz,2H)1.95(t,J=10.90Hz,2H)2.05−2.14(m,1H)2.18(br.s.,5H)2.78(d,J=11.72Hz,2H)2.86−2.92(m,2H)3.46(td,J=6.91,2.47Hz,2H)3.50(s,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.31−7.41(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.77(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3224。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−ブロモ−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物168)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.20−2.48(m,9H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.43−3.49(m,5H)3.65(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.37(br.s.,5H)7.47−7.50(m,1H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.96(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.31(s,1H)。
(ESI)m/z681[(M+H)]。HRMS(ESI)C3538BrN の計算値[(M+H)]681.2296、実測値681.2308。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−{4−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−アセトアミドジヒドロクロリド(化合物170)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89−2.94(m,2H)3.71(s,2H)3.75(t,J=4.67Hz,3H)3.87(s,3H)7.21−7.30(m,1H)7.32−7.41(m,3H)7.54(s,1H)7.64(d,J=3.85Hz,1H)7.81(br.s.,1H)7.88(d,J=6.96Hz,1H)8.11(br.s.,1H)8.46−8.49(m,1H)10.20(br.s.,1H)10.71(br.s.,1H)。
(ESI)m/z687[(M+H)]。HRMS(ESI)C3640 の計算値(M+H)]687.3014、実測値687.3027。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物171)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.07(br.s.,2H)0.45(br.s.,2H)0.81(br.s.,1H)1.98−2.49(m,9H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.43−3.48(m,2H)3.53(br.s.,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.32−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.65(d,J=8.42Hz,1H)7.78(d,J=8.24Hz,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z697[(M+H)]。HRMS(ESI)C3840 の計算値[(M+H)]697.3221、実測値697.3225。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物172)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.66(d,J=7.88Hz,2H)1.84−1.94(m,2H)2.17(br.s.,3H)2.23(br.s.,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.63(s,2H)3.86(s,3H)4.53(br.s.,1H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.25(d,J=8.97Hz,1H)7.31−7.39(m,3H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.73(dd,J=8.97,2.38Hz,1H)7.92(d,J=2.56Hz,1H)8.43(s,1H)10.28(s,1H)。
(ESI)m/z658[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535 の計算値[(M+H)]658.2748、実測値658.2747。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物173)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97−1.06(m,3H)2.30−2.48(m,5H)2.81(br.s.,4H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.78,2.38Hz,2H)3.66(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.31−7.39(m,3H)7.50−7.55(m,3H)7.78(d,J=8.24Hz,1H)7.99(d,J=2.20Hz,1H)8.43(s,1H)10.41(s,1H)。
(ESI)m/z657[(M+H)]。HRMS(ESI)C3536 の計算値[(M+H)]657.2908、実測値657.2908。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物177)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.48(q,J=9.83Hz,2H)1.86(d,J=10.99Hz,2H)2.06(d,J=7.51Hz,2H)2.16(s,3H)2.66(br.s.,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.69,2.20Hz,2H)3.60(s,2H)3.85(s,3H)4.36(d,J=7.69Hz,1H)6.88(d,J=9.16Hz,1H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.29−7.39(m,3H)7.50(s,1H)7.53(s,1H)7.55(d,J=8.97Hz,1H)7.79(d,J=2.20Hz,1H)8.43(s,1H)10.08(s,1H)。
(ESI)m/z657[(M+H)]。HRMS(ESI)C3536 の計算値[(M+H)]657.2908、実測値657.2915。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−{4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−アセトアミド(化合物178)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.30−1.42(m,2H)1.63(d,J=11.17Hz,2H)1.85(br.s.,2H)2.14(br.s.,3H)2.62−2.79(m,3H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.44−3.49(m,2H)3.66(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(br.s.,1H)7.30−7.38(m,3H)7.50(d,J=6.04Hz,3H)7.77−7.81(m,1H)7.98(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.42(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3066。
2−(3−{2−アミノ−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物180)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.95(t,J=6.87Hz,2H)3.44(td,J=6.82,2.47Hz,3H)3.64(q,J=5.68Hz,2H)3.70(s,2H)4.50(t,J=5.59Hz,2H)4.83(t,J=5.49Hz,1H)7.02(br.s.,2H)7.23(s,1H)7.30−7.41(m,4H)7.55(s,1H)7.65(d,J=8.79Hz,1H)7.67(s,1H)7.84(dd,J=8.79,2.56Hz,1H)8.18(d,J=2.38Hz,1H)8.43(s,1H)10.63(s,1H)。
(ESI)m/z609[(M+H)]。HRMS(ESI)C3025ClF の計算値[(M+H)]609.1624、実測値609.1634。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−トリフルオロメチル−4−((2S,5R)−2,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物181)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(d,J=6.23Hz,3H)0.99(d,J=6.04Hz,3H)1.76(t,J=10.71Hz,1H)1.90(d,J=11.36Hz,2H)2.11(br.s.,3H)2.34−2.43(m,2H)2.66(d,J=10.62Hz,1H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.09(d,J=15.20Hz,1H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)4.04(d,J=14.84Hz,1H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.30−7.40(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.69−7.72(m,1H)7.75−7.78(m,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3231。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−トリフルオロメチル−4−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物182)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95(br.s.,5H)1.81(br.s.,2H)2.16(d,J=15.02Hz,4H)2.55−2.70(m,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.42−3.50(m,4H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)7.07(s,2H)7.22(s,1H)7.30−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.64(d,J=8.43Hz,1H)7.78(d,J=8.24Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.48(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3224。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−ピペラジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物183)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.28(br.s.,4H)2.69(br.s.,4H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.91,2.47Hz,2H)3.49(s,2H)3.67(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.30−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.77(dd,J=8.61,1.65Hz,1H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)8.43(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z643[(M+H)]。HRMS(ESI)C3434 の計算値[(M+H)]643.2752、実測値643.2770。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物184)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.52−2.54(m,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)2.94(s,2H)3.10−3.15(m,2H)3.46(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.61(s,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.26−7.40(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.66(d,J=8.61Hz,1H)7.74(s,1H)7.80(dd,J=8.52,1.74Hz,1H)8.06(d,J=2.01Hz,1H)8.43(s,1H)10.49(s,1H)。
(ESI)m/z657[(M+H)]。HRMS(ESI)C3432 の計算値[(M+H)]657.2544、実測値657.2536。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物185)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.02−1.12(m,1H)1.41(d,J=12.45Hz,1H)1.56−1.64(m,1H)1.73(t,J=9.71Hz,1H)1.79(d,J=8.79Hz,1H)1.89(t,J=10.26Hz,1H)2.55−2.62(m,1H)2.72(d,J=8.97Hz,1H)2.88−2.91(m,2H)3.40−3.49(m,4H)3.53−3.57(m,1H)3.67(s,2H)3.85(s,3H)4.55(d,J=4.95Hz,1H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.32−7.37(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.66(d,J=8.43Hz,1H)7.77(d,J=8.61Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.43(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z658[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535 の計算値[(M+H)]658.2748、実測値658.2747。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−シクロプロピル−アセトアミド(化合物186)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.36−0.42(m,2H)0.56−0.61(m,2H)2.59−2.64(m,1H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.35(s,2H)3.46(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.85(s,3H)7.07(s,2H)7.18(br.s.,1H)7.22−7.26(m,1H)7.29−7.34(m,2H)7.41(s,1H)7.51(s,1H)8.13(d,J=4.21Hz,1H)8.43(s,1H)。
(ESI)m/z441[(M+H)]。HRMS(ESI)C2525 の計算値[(M+H)]441.2034、実測値441.2025。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−2−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物187)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.23(s,3H)2.57−2.63(m,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.06(s,2H)3.18(t,J=5.40Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.68(s,2H)3.85(s,3H)4.62(s,2H)7.07(s,2H)7.21(s,1H)7.24(d,J=8.61Hz,1H)7.32−7.39(m,3H)7.51(s,1H)7.53(s,1H)7.75−7.80(m,1H)8.11(d,J=1.83Hz,1H)8.43(s,1H)10.52(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3534 の計算値[(M+H)]671.2701、実測値671.2691。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物188)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.33−1.42(m,2H)1.69(d,J=9.52Hz,2H)2.00−2.08(m,2H)2.60−2.66(m,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.78,2.56Hz,3H)3.49(s,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)4.53(d,J=4.21Hz,1H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.30−7.39(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.65(d,J=8.43Hz,1H)7.77(d,J=8.43Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.42−8.45(m,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z658[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535 の計算値[(M+H)]658.2748、実測値658.2752。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−{[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物189)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.15(s,3H)2.44(t,J=6.23Hz,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.82,2.29Hz,2H)3.50(q,J=5.98Hz,2H)3.57(s,2H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)4.37(t,J=5.40Hz,1H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.32−7.39(m,4H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.70−7.75(m,1H)7.76−7.79(m,1H)8.03(s,1H)8.42−8.45(m,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z632[(M+H)]。HRMS(ESI)C3333 の計算値[(M+H)]632.2592、実測値632.2602。
2−(3−{2−アミノ−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物191)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(br.s.,3H)2.38(br.s.,10H)2.95(t,J=6.87Hz,2H)3.44(td,J=6.78,2.38Hz,2H)3.53(s,2H)3.64(q,J=5.56Hz,2H)3.68(s,2H)4.50(t,J=5.59Hz,2H)4.83(t,J=5.49Hz,1H)7.02(br.s.,2H)7.23(br.s.,1H)7.29−7.42(m,4H)7.55(s,1H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.68(s,1H)7.78(d,J=8.61Hz,1H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)8.43(s,1H)10.48(s,1H)。
(ESI)m/z701[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]701.3170、実測値701.3159。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−{[(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物192)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.14(s,3H)2.30(dd,J=12.55,6.87Hz,1H)2.44(dd,J=12.45,5.13Hz,1H)2.90(t,J=6.78Hz,2H)3.23−3.29(m,1H)3.33−3.37(m,2H)3.46(td,J=6.73,2.29Hz,2H)3.53−3.64(m,3H)3.67(s,2H)3.86(s,3H)4.38(d,J=4.58Hz,1H)4.42(t,J=5.40Hz,1H)7.07(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.31−7.40(m,3H)7.52(s,1H)7.53(s,1H)7.71−7.75(m,1H)7.76−7.80(m,1H)8.03(s,1H)8.44(s,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z662[(M+H)]。HRMS(ESI)C3435 の計算値[(M+H)]662.2697、実測値662.2684。
2−{3−[2−アセチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物200)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.15−2.20(m,6H)2.23−2.48(m,8H)2.92(t,J=6.78Hz,2H)3.47(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.52(s,2H)3.70(s,2H)3.98(s,3H)7.27(br.s.,1H)7.37−7.46(m,3H)7.60(s,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.73(s,1H)7.78(d,J=8.43Hz,1H)8.04(d,J=1.65Hz,1H)8.78(s,1H)10.48(s,1H)10.75(s,1H)。
(ESI)m/z699[(M+H)]。HRMS(ESI)C3738 の計算値[(M+H)]699.3014、実測値699.3002。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(化合物75)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.96(t,J=7.05Hz,3H)2.12−2.48(m,10H)2.91(t,J=6.87Hz,2H)3.44−3.51(m,5H)3.85(s,3H)7.17(s,2H)7.34(s,1H)7.36−7.41(m,2H)7.45(s,1H)7.54−7.62(m,2H)7.65(d,J=7.88Hz,1H)7.69−7.72(m,1H)7.82(s,1H)8.46(s,1H)。
(ESI)m/z693[(M+H)]。HRMS(ESI)C3436の計算値[(M+H)]693.2578、実測値693.2571。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド(化合物76)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.31−0.42(m,2H)0.47−0.53(m,2H)2.14(td,J=6.59,3.11Hz,1H)2.91(t,J=6.78Hz,2H)3.86(s,3H)7.09−7.46(m,2H)7.53(s,1H)7.63−7.68(m,1H)7.72(d,J=7.69Hz,1H)7.79(d,J=7.69Hz,1H)7.86(s,1H)7.96(d,J=2.56Hz,1H)8.52(s,1H)。
(ESI)m/z463[(M+H)]。HRMS(ESI)C2324ClNの計算値[(M+H)]463.1547、実測値463.1538。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(化合物57)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.84Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.50Hz,2H)3.86(s,3H)7.08(s,2H)7.14(s,1H)7.24(dt,J=7.81,1.22Hz,1H)7.41(t,J=7.93Hz,1H)7.47(s,1H)7.83(ddd,J=8.27,2.11,0.98Hz,1H)7.91−7.96(m,3H)8.19(d,J=8.18Hz,2H)8.46(s,1H)10.48(s,1H).(ESI)m/z531[(M+H)]。HRMS(ESI)C2822 の計算値[(M+H)]531.1751、実測値531.1742。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物58)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.84Hz,2H)3.44(td,J=6.84,2.32Hz,2H)3.79(s,2H)3.84(s,3H)7.07(s,2H)7.16(d,J=7.81Hz,2H)7.33(t,J=7.99Hz,1H)7.42(s,1H)7.54−7.59(m,3H)7.67−7.72(m,2H)7.74(s,1H)8.43(s,1H)10.31(s,1H)。
(ESI)m/z545[(M+H)]。HRMS(ESI)C2924 の計算値[(M+H)]545.1907、実測値545.1932。
2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェノキシ}−N−フェニル−アセトアミドヒドロクロリド(化合物59)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.91(t,J=6.77Hz,2H)3.86(s,3H)4.75−4.78(m,2H)7.01−7.14(m,5H)7.29−7.38(m,4H)7.63(t,J=4.09Hz,4H)8.47(s,1H)10.13(s,1H)。
(ESI)m/z493[(M+H)]。HRMS(ESI)C2826ClN の計算値[(M+H)]493.1983、実測値493.1985。
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アミドフェニルアミド(化合物60)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(d,J=3.54Hz,4H)2.89(t,J=6.96Hz,2H)3.44(td,J=6.74,2.01Hz,2H)3.85(s,3H)7.00−7.08(m,3H)7.10(br.s.,1H)7.17(d,J=7.81Hz,1H)7.26−7.35(m,3H)7.43(s,1H)7.57(d,J=8.54Hz,1H)7.61(d,J=8.18Hz,2H)7.80(s,1H)8.43(s,1H)10.02(s,1H)10.08(s,1H)。
(ESI)m/z546[(M+H)]。HRMS(ESI)C3128 の計算値[(M+H)]546.2248、実測値546.2250。
2−[2−アミノ−5−(3−フェネチルオキシ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(化合物61)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.88(t,J=6.96Hz,2H)3.03(t,J=6.59Hz,2H)3.41−3.47(m,2H)3.85(s,3H)4.20−4.26(m,2H)6.93(dd,J=8.36,2.38Hz,1H)7.01(d,J=5.98Hz,2H)7.06(s,2H)7.10(br.s.,1H)7.18−7.24(m,1H)7.26−7.37(m,6H)8.43(s,1H)。
(ESI)m/z464[(M+H)]。HRMS(ESI)C2826 の計算値[(M+H)]464.2081、実測値464.2076。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−2−フェニル−アセトアミド(化合物62)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.42−3.47(m,3H)3.64−3.66(m,2H)3.83−3.86(m,3H)7.06(s,2H)7.11−7.17(m,2H)7.21−7.28(m,1H)7.29−7.37(m,5H)7.42(s,1H)7.58(dd,J=8.30,1.10Hz,1H)7.75(t,J=1.65Hz,1H)8.43(s,1H)10.23(s,1H)。
(ESI)m/z477[(M+H)]。HRMS(ESI)C2825 の計算値[(M+H)]477.2034、実測値477.2035。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−フェニル−プロピオンアミド(化合物63)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.64(t,J=7.69Hz,2H)2.83−2.95(m,5H)3.44(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.84(s,3H)7.07(s,2H)7.10−7.15(m,2H)7.16−7.20(m,1H)7.22−7.33(m,5H)7.41(s,1H)7.54(d,J=8.24Hz,1H)7.74(s,1H)8.45(s,1H)9.98(s,1H)。
(ESI)m/z491[(M+H)]。HRMS(ESI)C2927 の計算値[(M+H)]491.2190、実測値491.2190。
(1R,2R)−2−フェニル−シクロプロパンカルボン酸{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アミド(化合物64)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.35−1.53(m,2H)2.04−2.09(m,1H)2.36−2.42(m,1H)2.89(t,J=6.96Hz,2H)3.44(td,J=6.78,2.56Hz,2H)3.84(s,3H)7.07(s,2H)7.11(br.s.,1H)7.14(d,J=7.88Hz,1H)7.17−7.22(m,3H)7.27−7.35(m,3H)7.41(s,1H)7.53−7.58(m,1H)7.75(s,1H)8.44(s,1H)10.32(s,1H)。
(ESI)m/z503[(M+H)]。HRMS(ESI)C3027 の計算値[(M+H)]503.2190、実測値503.2188。
2−{2−アミノ−5−[3−(3−フェニル−プロポキシ)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(化合物65)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.98−2.05(m,2H)2.72−2.76(m,2H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.44(td,J=6.78,2.38Hz,2H)3.85(s,3H)4.01(t,J=6.41Hz,2H)6.94(dd,J=8.24,2.38Hz,1H)7.00(s,1H)7.03(d,J=7.51Hz,1H)7.07(s,2H)7.12(br.s.,1H)7.16−7.20(m,1H)7.23−7.25(m,2H)7.27−7.30(m,3H)7.51(s,1H)8.43(s,1H)。
(ESI)m/z478[(M+H)]。HRMS(ESI)C2928 の計算値[(M+H)]478.2238、実測値478.2243。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ベンジル}−ベンズアミドヒドロクロリド(化合物66)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.90(t,J=6.69Hz,2H)3.86(s,3H)4.49(d,J=5.86Hz,2H)7.25(br.s.,1H)7.31−7.41(m,3H)7.43−7.56(m,5H)7.62(s,1H)7.90(d,J=7.69Hz,2H)8.47(d,J=1.65Hz,1H)9.07(t,J=5.68Hz,1H)。
(ESI)m/z477[(M+H)]。HRMS(ESI)C2826ClN の計算値[(M+H)]477.1983、実測値477.1985。
3−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−フェニル−プロピオンアミド(化合物67)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.67(t,J=7.69Hz,2H)2.89−2.96(m,4H)3.46(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.84−3.88(m,3H)6.97−7.04(m,2H)7.06(s,2H)7.21(br.s.,1H)7.24−7.34(m,5H)7.42(s,1H)7.54(s,1H)7.56(d,J=7.69Hz,2H)8.42(s,1H)9.95(s,1H)。
(ESI)m/z491[(M+H)]。HRMS(ESI)C2927 の計算値[(M+H)]491.2190、実測値491.2193。
シクロプロパン−1,1−ジカルボン酸{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アミド(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミドヒドロクロリド(化合物68)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44−1.51(m,4H)2.91(t,J=6.96Hz,2H)3.86(s,3H)7.19(d,J=7.69Hz,2H)7.34(t,J=7.97Hz,1H)7.54(s,1H)7.56−7.59(m,1H)7.66(d,J=8.61Hz,2H)7.83(s,1H)7.86(d,J=8.42Hz,2H)8.48(s,1H)10.01(s,1H)10.48(s,1H)。
(ESI)m/z614[(M+H)]。HRMS(ESI)C3228ClF の計算値[(M+H)]614.2122、実測値614.2136。
2−[2−アミノ−5−(3−ベンジルオキシメチル−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(化合物69)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.85(s,3H)4.54(s,2H)4.55(s,2H)7.07(s,2H)7.13(br.s.,1H)7.29(td,J=5.40,3.11Hz,1H)7.33−7.38(m,5H)7.38−7.41(m,2H)7.47(s,1H)7.50(s,1H)8.44(s,1H)。
(ESI)m/z464[(M+H)]。HRMS(ESI)C2826 の計算値[(M+H)]464.2081、実測値464.2076。
2−{2−アミノ−5−[3−(ベンジルアミノ−メチル)−フェニルエチニル]−ピリミジン−4−イル}−1−メチル−1,5,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンジヒドロクロリド(化合物70)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.91(t,J=6.87Hz,2H)3.86(s,3H)4.20(q,J=5.98Hz,4H)7.25(br.s.,1H)7.41−7.46(m,2H)7.49(五重線,J=7.92Hz,2H)7.53−7.56(m,2H)7.58(s,1H)7.73(s,1H)8.46(s,1H)9.46(br.s.,1H)。
(ESI)m/z463[(M+H)]。HRMS(ESI)C28Η29ClΝΟの計算値[(M+H)]463.2241、実測値463.2241。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドヒドロクロリド(化合物71)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 3.80(s,2H)3.85(s,3H)7.17(d,J=7.69Hz,2H)7.34(t,J=7.88Hz,1H)7.50(s,1H)7.52−7.66(m,7H)7.70(s,1H)7.77(s,1H)7.77−7.77(m,1H)8.46(s,1H)10.35(s,1H)。
(ESI)m/z545[(M+H)]。HRMS(ESI)C2925ClF の計算値[(M+H)]545.1908、実測値545.1922。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミドヒドロクロリド(化合物72)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.69(t,J=7.60Hz,2H)2.90(t,J=6.96Hz,2H)3.01(t,J=7.42Hz,2H)3.85(s,3H)7.16(d,J=7.69Hz,2H)7.32(t,J=7.88Hz,1H)7.48−7.50(m,2H)7.51−7.55(m,2H)7.65(d,J=8.24Hz,2H)7.77(s,1H)8.48(s,1H)10.06(s,1H)。
(ESI)m/z559[(M+H)]。HRMS(ESI)C3027ClF の計算値[(M+H)]559.2064、実測値559.2080。
N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミドヒドロクロリド(化合物73)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.69(t,J=7.60Hz,2H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.01(t,J=7.69Hz,2H)3.85(s,3H)7.16(d,J=7.88Hz,1H)7.18(br.s.,1H)7.32(t,J=7.97Hz,1H)7.50−7.59(m,5H)7.62(s,1H)7.75(s,1H)8.48(s,1H)10.04(s,1H)。
(ESI)m/z559[(M+H)]。HRMS(ESI)C3027ClF の計算値[(M+H)]559.2064、実測値559.2079。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンズアミドヒドロクロリド(化合物74)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87−2.94(m,2H)3.86(s,3H)4.58(d,J=5.86Hz,2H)7.27(br.s.,2H)7.51−7.67(m,7H)7.69(s,1H)7.88(d,J=7.88Hz,1H)7.97(s,1H)8.48(s,1H)9.22(t,J=5.95Hz,1H)。
(ESI)m/z545[(M+H)]。HRMS(ESI)C2925ClF の計算値[(M+H)]545.1908、実測値545.1925。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンズアミド(化合物48)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(t,J=6.96Hz,3H)2.22−2.54(m,10H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.45(td,J=6.82,2.47Hz,2H)3.58(s,2H)3.86(s,3H)7.06−7.16(m,3H)7.51(s,1H)7.59(t,J=7.78Hz,1H)7.69(d,J=7.51Hz,1H)7.72(d,J=8.42Hz,1H)7.95(d,J=7.88Hz,1H)8.03−8.07(m,2H)8.22(d,J=2.01Hz,1H)8.48(s,1H)10.55(s,1H)。
(ESI)m/z657[(M+H)]。HRMS(ESI)C3536 の計算値[(M+H)]657.2908、実測値657.2914。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−4−メチル−ベンズアミド(化合物50)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.14Hz,3H)2.19−2.48(m,8H)2.89(t,J=6.90Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.50Hz,2H)3.57(s,2H)3.86(s,3H)7.05−7.14(m,3H)7.47(d,J=8.18Hz,1H)7.51(s,1H)7.71(d,J=8.54Hz,1H)7.86(dd,J=7.93,1.95Hz,1H)8.01−8.07(m,2H)8.21(d,J=2.20Hz,1H)8.50(s,1H)10.45−10.48(m,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3069。
5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物51)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.23Hz,3H)2.31(q,J=7.14Hz,2H)2.28−2.33(m,2H)2.39(dd,J=3.66,1.83Hz,6H)2.33−2.48(m,6H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)2.87−2.91(m,2H)3.45(td,J=6.87,2.56Hz,2H)3.56(s,2H)3.85(s,3H)7.11−7.14(m,1H)7.19(s,2H)7.36(s,1H)7.38(d,J=4.03Hz,1H)7.71(d,J=8.61Hz,1H)7.97(dd,J=8.61,2.01Hz,1H)7.99(d,J=4.03Hz,1H)8.12(d,J=2.01Hz,1H)8.47(s,1H)10.56(s,1H).
(ESI)m/z663[(M+H)]。HRMS(ESI)C3334の計算値[(M+H)]663.2472、実測値663.2473。
2−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チアゾール−5−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物52)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(br.s.,3H)2.24−2.47(m,10H)2.90(t,J=6.78Hz,2H)3.45(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.58(br.s.,2H)3.85(s,3H)7.14(br.s.,1H)7.29(s,1H)7.38(s,2H)7.74(d,J=8.61Hz,1H)7.97(dd,J=8.52,1.01Hz,1H)8.11(d,J=2.20Hz,1H)8.57(s,1H)8.66(s,1H)10.75(s,1H)。
(ESI)m/z664[(M+H)]。HRMS(ESI)C3233の計算値[(M+H)]664.2425、実測値664.2425。
5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド(化合物53)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(br.s.,3H)2.00−2.48(m,9H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.45(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.58(br.s.,2H)3.86(s,3H)7.12−7.24(m,3H)7.49−7.52(m,1H)7.74(d,J=8.61Hz,1H)8.03(d,J=8.43Hz,1H)8.21(d,J=2.01Hz,1H)8.37(t,J=2.11Hz,1H)8.51(s,1H)8.82(d,J=2.01Hz,1H)9.05(d,J=2.20Hz,1H)10.71(s,1H)。
(ESI)m/z658[(M+H)]。HRMS(ESI)C3435 の計算値[(M+H)]658.2861、実測値658.2861。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−5−フルオロ−ベンズアミド(化合物54)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.02(br.s.,2H)2.21−2.48(m,7H)2.87−2.92(m,2H)3.43−3.47(m,3H)3.59(br.s.,2H)3.86(s,3H)7.15(br.s.,1H)7.18(s,2H)7.49(s,1H)7.53(dd,J=8.97,1.10Hz,1H)7.73(d,J=8.43Hz,1H)7.76−7.79(m,1H)7.90(s,1H)8.05(d,J=8.97Hz,1H)8.20(d,J=2.01Hz,1H)8.49(s,1H)10.61(s,1H)。
(ESI)m/z675[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535 の計算値[(M+H)]675.2814、実測値675.2832。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−フルオロ−ベンズアミド(化合物55)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.31(q,J=7.20Hz,3H)2.33−2.48(m,5H)2.89(t,J=6.96Hz,2H)3.44(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.57(s,2H)3.85(s,3H)7.11(br.s.,1H)7.17(s,2H)7.37(t,J=7.78Hz,1H)7.46(s,1H)7.63−7.76(m,3H)7.93(d,J=8.42Hz,1H)8.17(d,J=1.65Hz,1H)8.46(s,1H)10.75(s,1H)。
(ESI)m/z675[(M+H)]。HRMS(ESI)C3535 の計算値[(M+H)]675.2814、実測値675.2804。
3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−シクロプロピル−ベンズアミド(化合物56)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.58−0.63(m,2H)0.67−0.72(m,2H)2.83−2.87(m,1H)2.89(t,J=6.87Hz,2H)3.45(td,J=6.87,2.38Hz,2H)3.86(s,3H)7.08−7.12(m,2H)7.14−7.17(m,1H)7.47−7.50(m,1H)7.50(s,1H)7.59(d,J=7.88Hz,1H)7.80(d,J=7.88Hz,1H)7.87(s,1H)8.45(s,1H)8.46(d,J=4.40Hz,1H)。
(ESI)m/z427[(M+H)]。HRMS(ESI)C2423 の計算値[(M+H)]427.1877、実測値427.1880。
[実施例7]
N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物176)
Figure 2016501842
2−[2−(アセチル−メチル−アミノ)−5−(3−{[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.49g、0.58mmol)のDCM(15mL)中溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.73mL、2.90mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温にて1時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で蒸発させた。固体をMeOH(15mL)に溶解し、KCO(0.32g、2.32mmol)を添加し、混合物を3時間撹拌還流した。溶媒を真空下で除去した後、粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH 90/10/0.5)によって精製して、表題化合物(0.32g、78%)を白色固体として得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.84−1.09(m,6H)2.24−2.48(m,6H)2.88(d,J=4.76Hz,3H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.73,2.11Hz,2H)3.52(br.s,2H)3.67(s,2H)3.82−3.94(m,3H)7.24(br.s,1H)7.31−7.39(m,3H)7.50−7.62(m,3H)7.65(d,J=8.43Hz,1H)7.78(d,J=8.24Hz,1H)8.04(d,J=2.01Hz,1H)8.39−8.55(m,1H)10.48(s,1H)。
(ESI)m/z 699 [(M +H)]. HRMS(ESI):C3842 [(M+H)]の計算値699.3378、実測値699.3375
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の化合物を調製した:
6−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物46)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.01(t,J=6.69Hz,3H)2.23−2.46(m,10H)2.82−2.95(m,5H)3.18−3.25(m,2H)3.44(td,J=6.78,2.38Hz,2H)3.55(s,2H)3.89(br.s.,3H)4.16(t,J=8.70Hz,2H)7.06(dd,J=7.60,1.19Hz,1H)7.09(br.s.,1H)7.23(d,J=7.51Hz,1H)7.49(s,2H)7.59−7.68(m,1H)7.84(dd,J=8.42,1.83Hz,1H)7.95(d,J=0.55Hz,1H)7.99(d,J=2.01Hz,1H)8.36−8.58(m,1H)8.84(s,1H)。
(ESI)m/z712[(M+H)]。HRMS(ESI)C3841 の計算値[(M+H)]712.3330、実測値712.3332。
5−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物47)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.98(t,J=7.14Hz,3H)2.30(q,J=7.12Hz,2H)2.38(br.s.,8H)2.85−2.93(m,5H)3.14−3.24(m,2H)3.45(td,J=6.71,1.95Hz,2H)3.54(s,2H)3.88(br.s.,3H)4.17(t,J=8.61Hz,2H)7.12(br.s.,1H)7.28(d,J=8.91Hz,1H)7.33(s,1H)7.43−7.49(m,1H)7.56(br.s.,1H)7.63(d,J=8.79Hz,1H)7.81−7.90(m,2H)7.98(d,J=1.95Hz,1H)8.42(br.s.,1H)8.86(s,1H)。
(ESI)m/z712[(M+H)]。HRMS(ESI)C3841 の計算値[(M+H)]712.3330、実測値712.3331。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物78)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.20Hz,3H)1.09(t,J=7.02Hz,2H)2.29(q,J=7.12Hz,4H)2.36(br.s.,8H)2.81−2.96(m,8H)3.47(td,J=6.84,2.44Hz,3H)3.52(s,3H)3.67(s,3H)3.89(d,J=6.35Hz,3H)7.22(s,1H)7.30−7.40(m,3H)7.53(s,1H)7.59(br.s.,1H)7.65(d,J=8.54Hz,1H)7.78(dd,J=8.48,2.01Hz,1H)8.04(d,J=2.20Hz,1H)8.32−8.63(m,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3223。
2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物174)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.14(s,2H)2.22−2.43(m,8H)2.79−2.97(m,5H)3.43−3.49(m,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.79−3.99(m,3H)7.22(br.s.,1H)7.30−7.39(m,3H)7.53(s,2H)7.59(br.s.,1H)7.64(d,J=8.54Hz,1H)7.77(dd,J=8.61,1.77Hz,1H)8.04(d,J=1.95Hz,1H)8.44(br.s.,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3066。
N−[4−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物175)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.26(d,J=2.01Hz,2H)0.36−0.40(m,2H)1.55−1.61(m,1H)2.31(br.s.,3H)2.88(d,J=4.76Hz,3H)2.89−2.92(m,2H)3.47(td,J=6.78,2.38Hz,2H)3.50(s,2H)3.66−3.69(m,2H)3.81−3.94(m,3H)7.23(br.s.,1H)7.31−7.39(m,3H)7.51−7.62(m,3H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.76−7.80(m,1H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)8.44(br.s.,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z697[(M+H)]。HRMS(ESI)C3840 の計算値[(M+H)]697.3221、実測値697.3244。
2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物179)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.83(t,J=7.33Hz,3H)1.42(m,J=5.13Hz,2H)2.12−2.46(m,9H)2.83−2.93(m,5H)3.46(td,J=6.55,1.92Hz,1H)3.52(br.s.,2H)3.67(s,2H)3.76−3.99(m,3H)7.22(br.s.,1H)7.31−7.38(m,3H)7.50−7.61(m,3H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.78(d,J=8.06Hz,1H)8.04(s,1H)8.36−8.61(m,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z699[(M+H)]。HRMS(ESI)C3842 の計算値[(M+H)]699.3378、実測値699.3383。
2−{4−フルオロ−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物190)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.15(s,3H)2.21−2.46(m,8H)2.88−2.89(m,3H)2.90−2.92(m,2H)3.42−3.48(m,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.79−3.93(m,3H)7.20(br.s.,1H)7.26(t,J=8.97Hz,1H)7.37(ddd,J=8.15,5.40,2.20Hz,1H)7.53−7.62(m,3H)7.64(d,J=8.43Hz,1H)7.75−7.78(m,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.40−8.55(m,1H)10.45(s,1H)。
(ESI)m/z689[(M+H)]。HRMS(ESI)C3637 の計算値[(M+H)]689.2970、実測値689.2973。
2−{3−[2−エチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物193)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.16(t,J=7.14Hz,3H)2.15(s,3H)2.21−2.44(m,7H)2.90(t,J=6.78Hz,2H)3.34−3.39(m,3H)3.46(td,J=6.82,2.29Hz,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.87(br.s.,3H)7.22(br.s.,1H)7.28−7.40(m,3H)7.52(s,1H)7.59(br.s.,2H)7.64(d,J=8.43Hz,1H)7.77(dd,J=8.61,1.47Hz,1H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)8.44(br.s.,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3221。
2−{4−フルオロ−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物194)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.95(d,J=5.86Hz,6H)2.20−2.48(m,7H)2.61(br.s.,1H)2.83−2.94(m,5H)3.42−3.48(m,2H)3.51(s,2H)3.67(s,2H)3.77−3.94(m,3H)7.20(br.s.,1H)7.26(t,J=8.97Hz,1H)7.37(td,J=5.49,2.38Hz,1H)7.51−7.63(m,3H)7.65(d,J=8.42Hz,1H)7.76(d,J=8.61Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.44(br.s.,1H)10.45(s,1H)。
(ESI)m/z717[(M+H)]。HRMS(ESI)C3841 の計算値[(M+H)]717.3283、実測値717.3288。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{5−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−イル}−アセトアミド(化合物196)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.16(s,3H)2.38(br.s.,7H)2.84−2.92(m,6H)3.41−3.47(m,2H)3.53(s,2H)3.81−3.90(m,3H)3.92(s,2H)6.97(d,J=3.48Hz,1H)7.09(br.s.,1H)7.17(d,J=3.66Hz,1H)7.34−7.45(m,1H)7.55(br.s.,1H)7.66(d,J=8.42Hz,1H)7.77(d,J=8.43Hz,1H)8.02(d,J=1.83Hz,1H)8.41(br.s.,1H)10.52(s,1H)。
(ESI)m/z677[(M+H)]。HRMS(ESI)C3435の計算値[(M+H)]677.2629、実測値677.2623。
N−[4−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物197)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.07(br.s.,2H)0.45(d,J=6.78Hz,2H)0.69−0.88(m,1H)2.82−2.94(m,5H)3.43−3.49(m,2H)3.53(br.s.,2H)3.67(s,2H)3.90(br.s.,3H)7.22(br.s.,1H)7.29−7.39(m,3H)7.50−7.61(m,3H)7.65(d,J=8.61Hz,1H)7.77(d,J=7.69Hz,1H)8.04(s,1H)8.44(br.s.,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z711[(M+H)]。HRMS(ESI)C3941 の計算値[(M+H)]711.3378、実測値711.3376。
N−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物198)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.52−1.66(m,1H)1.84(dd,J=13.28,5.77Hz,1H)2.07(s,6H)2.27−2.35(m,1H)2.43−2.48(m,1H)2.52−2.57(m,2H)2.61(t,J=8.06Hz,1H)2.73(m,J=6.96Hz,1H)2.83−2.93(m,5H)3.46(t,J=5.86Hz,3H)3.56−3.63(m,1H)3.65(s,1H)3.67(s,2H)3.77−3.98(m,3H)7.22(br.s.,1H)7.28−7.41(m,3H)7.53(s,2H)7.59(br.s.,1H)7.63(d,J=8.24Hz,1H)7.77(d,J=8.24Hz,1H)8.03(s,1H)8.44(br.s.,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z685[(M+H)]。HRMS(ESI)C3740 の計算値[(M+H)]685.3221、実測値685.3228。
2−{4−フルオロ−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物199)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 0.78−0.88(m,3H)1.40(六重線,J=7.29Hz,2H)2.16−2.22(m,2H)2.26−2.46(m,7H)2.80−2.96(m,5H)3.45(t,J=5.59Hz,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.77−3.95(m,3H)7.20(br.s.,1H)7.23−7.29(m,1H)7.36(dt,J=5.54,2.82Hz,1H)7.55(br.s.,1H)7.57(dd,J=6.78,1.83Hz,1H)7.59(br.s.,1H)7.64(d,J=8.42Hz,1H)7.76(dd,J=8.52,1.19Hz,1H)8.03(s,1H)8.37−8.61(m,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z717[(M+H)]。HRMS(ESI)C3841 の計算値[(M+H)]717.3283、実測値717.3284。
2−{3−[2−イソプロピルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物202)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.19(d,J=6.41Hz,5H)2.15(s,3H)2.20−2.47(m,7H)2.90(t,J=6.87Hz,2H)3.46(td,J=6.87,2.20Hz,2H)3.52(s,2H)3.67(s,2H)3.87(s,3H)4.11(dd,J=14.29,6.78Hz,1H)7.22(br.s.,1H)7.31−7.40(m,3H)7.38−7.61(m,3H)7.64(d,J=8.42Hz,1H)7.77(dd,J=8.33,1.56Hz,1H)8.04(d,J=1.83Hz,1H)8.45(br.s.,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z699[(M+H)]。HRMS(ESI)C3842 の計算値[(M+H)]699.3378、実測値699.3372。
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{4−フルオロ−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物205)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.01(br.s.,3H)2.86−2.92(m,5H)3.43−3.48(m,2H)3.54(br.s.,2H)3.67(s,2H)3.80−3.94(m,3H)7.20(br.s.,1H)7.26(t,J=8.97Hz,1H)7.33−7.39(m,1H)7.48−7.62(m,3H)7.65(d,J=8.42Hz,1H)7.78(d,J=7.51Hz,1H)8.03(d,J=2.01Hz,1H)8.38−8.57(m,1H)10.47(s,1H)。
(ESI)m/z703[(M+H)]。HRMS(ESI)C3739 の計算値[(M+H)]703.3127、実測値703.3138。
2−{3−[2−エチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−4−フルオロ−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物206)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.16(t,J=7.05Hz,3H)1.44(s,9H)2.14(s,3H)2.36−2.38(m,4H)3.03(t,J=6.32Hz,2H)3.52(s,2H)3.71(s,2H)3.84(s,3H)3.98−4.07(m,4H)7.33(t,J=8.97Hz,1H)7.43−7.48(m,1H)7.59(dd,J=6.78,2.20Hz,1H)7.64(d,J=8.61Hz,1H)7.70(s,1H)7.76(dd,J=8.52,1.92Hz,1H)8.03(d,J=1.83Hz,1H)8.92(s,1H)10.43(s,1H)。
(ESI)m/z703[(M+H)]。HRMS(ESI)C3739 の計算値[(M+H)]703.3127、実測値703.3147。
4−メチル−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンズアミド(化合物207)
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.40−1.44(m,9H)2.16(s,3H)2.26−2.42(m,7H)2.43(s,3H)2.54(s,3H)3.03(t,J=6.29Hz,2H)3.42(s,3H)3.56(s,2H)3.86(s,3H)4.01(t,J=6.29Hz,2H)7.53(d,J=8.18Hz,1H)7.70(d,J=8.67Hz,1H)7.75(s,1H)7.94(dd,J=7.99,1.89Hz,1H)8.04(dd,J=8.42,2.08Hz,1H)8.12(d,J=1.95Hz,1H)8.20(d,J=2.20Hz,1H)8.98(s,1H)10.52(s,1H)。
(ESI)m/z671[(M+H)]。HRMS(ESI)C3638 の計算値[(M+H)]671.3065、実測値671.3061。
[実施例8]
N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[6−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物209)
Figure 2016501842
ステップ1. 1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノン
2−クロロ−イソニコチノニトリル(5g、36.08mmol)の乾燥EtO(50mL)中溶液に、BuO中1Mメチルマグネシウムブロミド(72mL、72.16mmol)をゆっくりと添加した。混合物を室温にて終夜撹拌させ、次いで沈殿物を濾過し、i−PrOで洗浄した。固体を、氷(50g)、水(37mL)およびHCl 6N(25mL)の混合物中に懸濁させ、生成物をEtOAc(4×12mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、蒸発乾固させた。粗製の黄色油状物を温ヘキサン(4×12mL)で処理し、抽出物を終夜4℃にした。生成物が、白色針状物(2.66g、47%)として沈殿した。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 2.63(s,3H)7.81(dd,J=5.04,1.37Hz,1H)7.91(dd,J=1.37,0.64Hz,1H)8.63(dd,J=5.04,0.64Hz,1H)。
ステップ2. 2−ブロモ−1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノン臭化水素酸塩
1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノン(2.66g、17.09mmol)および48%HBr(2.9mL)のAcOH(12mL)中溶液に、Br(0.875mL、17.09mmol)のAcOH(2.5mL)中溶液を滴下添加し、混合物を終夜撹拌させた。沈殿物を濾過し、無水エタノールで洗浄し、真空下で40℃にて乾燥して、表題化合物を白色固体(4.8g、53%)として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 4.81(s,2H)7.79(dd,J=5.06,1.40Hz,1H)7.89(dd,J=1.34,0.85Hz,1H)8.62−8.64(m,1H)。
ステップ3. 2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−ブロモ−1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−エタノン臭化水素酸塩(1.528g、4.84mmol)、2,4−ジオキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.58g、12.1mmol)および酢酸アンモニウム(2.49g、32.29mmol)の無水エタノール(42mL)中混合物を、終夜撹拌させた。生成物が白色固体として沈殿し、生成物の白色固体を濾別し、真空下で乾燥した(1.56、93%)。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.96(t,J=6.32Hz,2H)3.98(t,J=6.32Hz,2H)7.26(s,1H)7.67(dd,J=5.31,1.47Hz,1H)7.78(d,J=0.92Hz,1H)8.33(d,J=5.31Hz,1H)12.22(br.s.,1H)。
ステップ4. 2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.56g、4.49mmol)、CsCO(2.19g、6.72mmol)およびMeI(0.363mL、5.83mmol)の乾燥DMF(40mL)中混合物を、80℃にて1時間加熱した。次いで、懸濁液を氷および水に注ぎ入れ、30分間撹拌させた。生成物を、濾過によって白色固体(1.46g、90%)として単離した。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.97(t,J=6.25Hz,2H)3.65(s,3H)3.98(t,J=6.38Hz,2H)6.88(s,1H)7.55(dd,J=5.22,1.51Hz,1H)7.63−7.65(m,1H)8.42(dd,J=5.22,0.55Hz,1H)。
ステップ5. 2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.84g、5.07mmol)およびカルバミン酸ベンジル(3.83g、25.35mmol)を、アルゴン下、シュレンク管に入れ、乾燥ジオキサン(60mL)に溶解した。キサントホス(440mg、0.76mmol)、CsCO(3.3g、10.14mmol)およびPd(OAc)(114mg、0.507mmol)を添加した。得られた混合物を、1回ごとにアルゴンを再充填して3回脱気し、次いで120℃にて1.5時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗製物をDCMに溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、蒸発乾固させた。表題化合物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1/1)によって精製して、白色固体(1.41g、58%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.44(s,9H)2.96(t,J=6.35Hz,2H)3.61(s,3H)3.98(t,J=6.35Hz,2H)5.19(s,2H)6.68(s,1H)7.18(dd,J=5.19,1.65Hz,1H)7.26−7.48(m,8H)7.90−7.94(m,1H)8.29(dd,J=5.31,0.67Hz,1H)10.33(s,1H)。
ステップ6. 2−[2−(ベンジルオキシカルボニル−メチル−アミノ)−ピリジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(405mg、0.849mmol)を乾燥DMF(17mL)に溶解し、CsCO(684mg、2.1mmol)およびMeI(0.130mL、2.1mmol)で処理した。混合物を室温にて2.5時間撹拌させ、次いでこれをEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、蒸発乾固させた。生成物を、発泡性固体(387mg、93%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.95(t,J=6.41Hz,2H)3.40(s,3H)3.54(s,3H)3.94−4.02(m,2H)5.21(s,2H)6.69(s,1H)7.29(dd,J=5.19,1.53Hz,1H)7.31−7.44(m,6H)7.73(d,J=0.73Hz,1H)8.42(dd,J=5.25,0.73Hz,1H)。
ステップ7. 1−メチル−2−(2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
ギ酸アンモニウム(333mg、4.892mmol)および5%Pd/C(50mg)入りの、2−[2−(ベンジルオキシカルボニル−メチル−アミノ)−ピリジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(374mg、0.7632mmol)のエタノール中懸濁液を加熱還流した。反応をTLC(ヘキサン/EtOAc 1/1)によりモニターし、出発物質の全体的変換を達成するために試薬を5回続けて添加することが必要であった。次いで、懸濁液をセライトのパッド越しに濾過し、セライトのパッドをエタノールで繰り返し洗浄した。溶媒を減圧下で除去した後、粗製物をDCMに溶解し、水およびブラインで洗浄した。生成物を、明白色固体(204mg、75%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.80(d,J=4.76Hz,3H)2.90−2.98(m,2H)3.57(s,3H)3.97(t,J=6.35Hz,2H)6.49(s,1H)6.57(s,1H)6.59(dd,J=5.31,1.40Hz,1H)8.00(d,J=5.25Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.94(t,J=6.29Hz,2H)3.57(s,3H)3.92−4.01(m,2H)5.98(s,2H)6.51(d,J=0.73Hz,1H)6.54(s,1H)6.58(dd,J=5.37,1.59Hz,1H)7.30−7.43(m,2H)7.93(dd,J=5.25,0.61Hz,1H)。
ステップ8. 2−(5−ヨード−2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−メチル−2−(2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(156mg、0.437mmol)の乾燥DMF(8mL)中溶液に、酢酸銀(84mg、0.505mmol)およびヨウ素(128mg、0.505mmol)を0℃にて添加した。混合物を室温に達するようにし、2時間撹拌させた。懸濁液をセライトのパッド越しに濾過し、セライトのパッドをEtOACで徹底的に洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を水で処理した。黄色沈殿物を濾過し、真空下で乾燥した(130mg、61%)。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.47(s,9H)2.77(d,J=3.42Hz,3H)2.93(t,J=6.7Hz,2H)3.99(t,J=6.29Hz,2H)6.35(s,1H)6.48(s,1H)6.87(br.s.,1H)8.33(d,J=0.61Hz,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−5−ヨード−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.93(t,J=6.29Hz,2H)3.98(t,J=6.35Hz,2H)6.37(s,1H)6.50(s,1H)8.26(s,1H)。
ステップ9. 1−メチル−2−(2−メチルアミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−4−イル)−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成について記述されている通りであり、反応混合物を50℃にて1時間加熱した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.10(s,9H)1.46(s,9H)2.82(d,J=4.76Hz,3H)2.92(t,J=6.29Hz,2H)3.46(s,3H)3.97(t,J=6.23Hz,2H)6.40(s,1H)6.54(s,1H)7.08(d,J=4.88Hz,1H)8.17(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.10(s,9H)1.46(s,9H)2.92(t,J=6.41Hz,2H)3.46(s,3H)3.97(t,J=6.2Hz,2H)6.40(d,J=0.49Hz,1H)6.53(br.s.,2H)6.55(s,1H)8.09(s,1H)。
ステップ10. 2−(5−エチニル−2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリミジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成について記述されている通りである。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.46(s,9H)2.81(d,J=5Hz,3H)2.93(t,J=6.35Hz,2H)3.45(s,3H)3.99(t,J=6.22Hz,2H)3.98(s,1H)6.37(s,1H)6.53(s,1H)7.00−7.06(m,1H)8.21(s,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−(2−アミノ−5−エチニル−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z367[(M+H)]。HRMS(ESI) C2023 [(M+H)]の計算値367.1765、実測値367.1783。
ステップ11. 2−[5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−(5−エチニル−2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(25mg、0.0644mmol)、2−(3−ヨード−フェニル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(68mg、0.1288mmol)、CuI(2.7mg、0.014mmol)、PdCl(PPh(10mg、0.014mmol)およびTEA(0.2mL、1,43mmol)のDMF(6mL)中溶液を、アルゴンで脱気し、50℃にて3時間撹拌した。反応物を水(15mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、真空下で蒸発させて、粗製混合物を得、粗製混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH/NH 95/15/0.5)によって精製した。表題生成物を、黄色がかった固体(38mg、76%)として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)1.45(s,9H)2.22−2.44(m,10H)2.84(d,J=4.88Hz,3H)2.96(t,J=6.35Hz,2H)3.51(s,3H)3.52(s,2H)3.64(s,2H)3.99(t,J=6.23Hz,2H)6.47(s,1H)6.64(s,1H)7.07−7.14(m,1H)7.19(dt,J=7.05,1.66Hz,1H)7.25−7.38(m,3H)7.65(d,J=8.54Hz,1H)7.77(dd,J=8.54,1.95Hz,1H)8.03(d,J=2.20Hz,1H)8.28(s,1H)10.42(br.s.,1H)。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−[2−アミノ−5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−ピリジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
(ESI)m/z770[(M+H)]。HRMS(ESI) C4247 [(M+H)]の計算値770.3636、実測値770.3615。
ステップ12. N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[6−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物209)
2−[5−(3−{[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル]−メチル}−フェニルエチニル)−2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(35mg、0.0457mmol)を、DCM(3mL)中TFA(0.5mL)で1時間処理した。溶媒を真空下で除去した。得られた粗製物を水に溶解し、NaHCOの飽和溶液で処理し、DCM(3×4mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下で乾固させた。表題化合物をカラムクロマトグラフィー(DCM/EtOH/NH 95/5/0.5)によって精製して、淡黄色固体(25mg、81%)として単離した。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97(t,J=7.14Hz,3H)2.23−2.45(m,10H)2.79−2.89(m,5H)3.44(td,J=6.96,2.44Hz,2H)3.49−3.55(m,5H)3.64(s,2H)6.45(s,1H)6.56(s,1H)7.01−7.09(m,2H)7.19(dt,J=7.11,1.69Hz,1H)7.26−7.36(m,3H)7.65(d,J=8.54Hz,1H)7.77(dd,J=8.67,1.95Hz,1H)8.04(d,J=2.20Hz,1H)8.27(s,1H)10.45(s,1H)。
(ESI)m/z 684 [(M +H)]. HRMS(ESI):C3841 [(M+H)]の計算値684.3269、実測値684.3280。
この同じ方法論に従うが、適切な置換誘導体を使用して、以下の中間体を調製した:
2−{3−[6−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物208)
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00(t,J=6.65Hz,3H)2.20−2.47(m,10H)2.86(t,J=6.96Hz,2H)3.41−3.46(m,2H)3.51(s,3H)3.54(s,2H)3.64(s,2H)6.46(d,J=0.61Hz,1H)6.51(s,2H)6.56(s,1H)7.06(t,J=2.20Hz,1H)7.19(dt,J=7.02,1.68Hz,1H)7.26−7.35(m,2H)7.65(d,J=8.54Hz,1H)7.78(dd,J=8.42,1.71Hz,1H)8.04(d,J=2.20Hz,1H)8.19(d,J=0.61Hz,1H)10.46(s,1H)。
(ESI)m/z 670 [(M +H)]. HRMS(ESI):C3739 [(M+H)]の計算値670.3112、実測値670.3091。
[実施例9]
{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物203)
Figure 2016501842
ステップ1. 2−[2−アミノ−5−(3−フェノキシカルボニルアミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.218mmol)のDCM(3mL)およびピリジン(1.5mL)中懸濁液を、フェニルクロロホルメート(0.027mL、0.218mmol)で室温にて4時間処理した。次いで、混合物をDCMで希釈し、水、0.5N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下で蒸発乾固させて、表題化合物を黄色固体として得、表題化合物の黄色固体をさらに精製することなく、この後のステップにおいて使用した。
ステップ2. {3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物203)
2−[2−アミノ−5−(3−アミノ−フェニルエチニル)−ピリミジン−4−イル]−1−メチル−4−オキソ−1,4,6,7−テトラヒドロ−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステルを、ジオキサン(3mL)に溶解し、ジオキサン中4M HCL(2mL)で1時間処理した。溶媒を真空下で除去し、粗製物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH/NH 97/3/0.5)によって精製して、表題化合物を白色固体(48.6mg、46%)として得た。
H NMR(401MHz,DMSO−d)δ ppm 2.87(t,J = 6.8Hz,2H)、3.43(m,2H)、3.82(s,3H)、7.04(s,2H)、7.09−7.27(m,6H)、7.35(t,J = 7.9Hz,1H)、7.40−7.45(m,2H)、7.50(m,1H)、7.59(m,1H)、8.43(s,1H)、10.30(br.s.,1H)。

Claims (25)

  1. 式(I)
    Figure 2016501842
    [式中、
    Xは、CHまたはNであり、
    は、HまたはNHRであり、ここで、RはHであり、直鎖または分岐のC−Cアルキル、ヘテロシクリルおよびCOR’から選択される場合によって置換されている基であり、ここで、R’は、直鎖または分岐のC−Cアルキル、C−Cカルボシクリル、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、
    は、CH−CH、CH=CHまたはC≡Cであり、
    Qは、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、
    は、C(RaRb)NRa、C(RaRb)C(RaRb)NRa、C(RaRb)NRaC(RaRb)、NRaC(RaRb)、NRaC(RaRb)C(RaRb)、COO、C(RaRb)COO、C(RaRb)C(RaRb)COO、NRaSO、SONRa、C(RaRb)SONRa、NRaCONRa、NRaCSNRa、NRaCOO、CONRa、C(RaRb)CONRa、C(RaRb)C(RaRb)CONRa、CONRaC(RaRb)、CONRaC(RaRb)C(RaRb)、NRaCO、C(RaRb)NRaCO、C(RaRb)C(RaRb)NRaCO、NRaCOC(RaRb)、NRaCOC(RaRb)C(RaRb)、OC(RaRb)CONRa、C(RaRb)OC(RaRb)、OC(RaRb)(C(RaRb))nC(RaRb)、
    Figure 2016501842
    であり、
    ここで、RaおよびRbは、独立して、Hであり、または場合によって置換されている直鎖もしくは分岐のC−Cアルキルであり、nは、0または1であり、
    Tは、Hであり、または直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、
    は、Hであり、または直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル、C−Cカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基である。]
    の化合物またはこの医薬として許容される塩(ただし、1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素の化合物を除く。)。
  2. が、HまたはNHRであり、ここで、RはHであり、直鎖または分岐のC−Cアルキル、ヘテロシクリルおよびCOR’から選択される場合によって置換されている基であり、
    が、C≡Cであり、
    Qが、アリールおよびヘテロアリールから選択される場合によって置換されている基であり、ここで、ヘテロアリールは単環式または二環式であり、二環式ヘテロアリールは、窒素原子を含み、該窒素原子にL基が結合している、
    請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. Qが、
    Figure 2016501842
    [式中、Rcは、メチルおよびハロゲンから選択され、好ましくはフッ素であり、
    は、CONRa、C(RaRb)CONRa、C(RaRb)C(RaRb)CONRa、CONRaC(RaRb)、OC(RaRb)CONRa、SONRaまたはC(RaRb)SONRaであり、ここで、RaおよびRbは、ともに水素である。]
    から選択される、場合によって置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、
    Tが、式J
    Figure 2016501842
    [式中、
    Rdは、ハロゲンであり、場合によって置換されている直鎖または分岐のC−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたはトリフルオロメチルであり、
    は、直接連結、O、NH、NCH、CH、CHNH、CHNCHまたはC=Oであり、
    Reは、場合によって置換されているヘテロシクリル、
    または、
    場合によって置換されている直鎖もしくは分岐のC−Cアルキル鎖であり、ここで、該アルキルの1個から3個の炭素原子は、NまたはOによって独立して置換されていてよく、または、
    NRfRgであり、ここで、RfおよびRgは、各々独立して、水素、または、場合によって置換されている直鎖または分岐のC−Cアルキル鎖であり、ここで、該アルキルの1個から3個の炭素原子は、NまたはOによって独立して置換されていてよく、または、RfおよびRgは、窒素原子と一緒に結びついて、複素環式環を表すことができる。]
    の置換アリールである、
    請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  4. Qが、構造A:
    Figure 2016501842
    [式中、Rcは、請求項3で定義されている通りであり、
    は、NRaCONRa、NRaCSNRa、NRaCOO、NRaCO、NRaCOC(RaRb)、NRaCOC(RaRb)C(RaRb)、C(RaRb)NRaCO、NRaSO
    Figure 2016501842
    であり、ここで、RgおよびRbは、ともに水素である。]
    の、場合によって置換されているアリールである、
    請求項1から3の一項に記載の式(I)の化合物。
  5. が、C(RaRb)NRaC(RaRb)、C(RaRb)OC(RaRb)、およびOC(RaRb)(C(RaRb))nC(RaRb)であり、ここで、RaおよびRbは、ともに水素であり、nは、0または1である、
    請求項1から4の一項に記載の式(I)の化合物。
  6. 1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物8)、
    1−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−2−(ピペリジン−4−イルアミノ)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素ヒドロクロリド(化合物18)、
    1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物22)、
    1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(4トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−尿素(trans異性体)(化合物27)、
    1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物29)、
    1−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物30)、
    1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物31)、
    1−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−尿素(化合物33)、
    1−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2−フルオロ−フェニル}−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(化合物36)、
    1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物38)、
    1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−{3−[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−尿素(化合物43)、
    6−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物44)、
    5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物45)、
    3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ベンズアミド(化合物48)、
    N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ベンズアミド(化合物49)、
    3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−4−メチル−ベンズアミド(化合物50)、
    5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物51)、
    2−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チアゾール−5−カルボン酸[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド(化合物52)、
    N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−4−(トリフルオロメチル−ベンズアミド(化合物57)、
    N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物58)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェノキシ}−N−フェニル−アセトアミドヒドロクロリド(化合物59)、
    N−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミドヒドロクロリド(化合物73)、
    3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンズアミドヒドロクロリド(化合物74)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物77)、
    N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物78)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物82)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−インダン−5−イル−アセトアミド(化合物100)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−ベンゾチアゾール−6−イル−アセトアミド(化合物102)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−アセトアミド(化合物105)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−キノリン−3−イル−アセトアミド(化合物106)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アセトアミド(化合物111)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−フルオロ−フェニル]−アセトアミド(化合物120)、
    2−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−ピリジン−3−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物122)、
    2−{4−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物123)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−(4−エチル−ピペラジン−1−カルボニル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物127)、
    2−{5−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−チオフェン−2−イル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物129)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−イソプロピル−フェニル)−アセトアミド(化合物133)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−クロロ−3−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物138)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物141)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物149)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[3−シクロプロピル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−アセトアミド(化合物154)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−4−フルオロ−フェニル}−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物155)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物164)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−{[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物166)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物172)、
    2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物174)、
    N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物176)、
    2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−プロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物179)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(3−オキソ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物184)、
    2−{3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−(4−{[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−メチル}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物189)、
    2−{4−フルオロ−3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物190)、
    2−(3−{2−アミノ−4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物191)、
    2−{3−[2−エチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物193)、
    2−(3−{2−アミノ−4−[1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル]−ピリミジン−5−イルエチニル}−フェニル)−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(化合物195)、
    N−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2−{3−[2−メチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−アセトアミド(化合物198)、
    2−{3−[2−アセチルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物200)、
    2−{3−[6−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリジン−3−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物201)、
    2−{3−[2−イソプロピルアミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(化合物202)および
    {3−[2−アミノ−4−(1−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−ピリミジン−5−イルエチニル]−フェニル}−カルバミン酸フェニルエステル(化合物203)
    からなる群から選択される化合物、またはこの医薬として許容される塩。
  7. 請求項1に記載の式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩を調製する方法であって、以下のステップ:
    方法A:
    ステップa:式(III)
    Figure 2016501842
    [式中、X、RおよびRは、請求項1に定義されている通りであり、Yはハロゲンであり、Pは、tert−ブトキシカルボニル基などの適当な保護基である。]
    のピロロピリジノン誘導体を、式(1a)−(1h)
    Figure 2016501842
    [式中、Q、TおよびLは、請求項1に定義されている通りである。]
    の中間体と、Sonogashira反応条件下でカップリングするステップ;
    ステップb:得られた式(II)
    Figure 2016501842
    [式中、X、R、R、L、L、QおよびTは、請求項1に定義されている通りであり、Pは、上記で定義されている通りである。]
    の中間体を、酸性条件下で脱保護して、請求項1に記載の式(I)の化合物を得るステップ;
    代替として、方法B:
    ステップc:上記で定義されている通りの式(III)のピロロピリジノン誘導体を、エチニル−トリメチル−シランと、Sonogashira反応条件下でカップリングし、続いて、塩基性条件下でトリメチルシリル基を除去するステップ;
    ステップd:得られた式(IV)
    Figure 2016501842
    [式中、X、RおよびRは、請求項1で定義されている通りであり、Pは、上記で定義されている通りである。]
    の中間体を、式(3a)−(3h)
    Figure 2016501842
    [式中、Yは、ハロゲンであり、Q、LおよびTは、請求項1で定義されている通りである。]
    の中間体と、Sonogashira反応条件下で反応するステップ;
    ステップb:得られた上記で定義されている通りの式(II)の中間体を脱保護するステップ;
    代替として、方法C:
    ステップc:上記で定義されている通りの式(III)のピロロピリジノン誘導体を、エチニル−トリメチル−シランと、Sonogashira反応条件下でカップリングし、続いて、塩基性条件下でトリメチルシリル基を除去するステップ;
    ステップe:得られた上記で定義されている通りの式(IV)の中間体を、式:Y−Q−L’−CO−Y’(式中、L’は、直接連結、−C(RaRb)−、−C(RaRb)C(RaRb)−または−OC(RaRb)−であり、Yは、ハロゲンであり、Y’は、OHであり、並びにQ、RaおよびRbは、請求項1で定義されている通りである。)の中間体、または式:Y−Q−L’−NH−Ra(式中、Y、Q、L’およびRaは、上記で定義されている通りである。)の中間体と、Sonogashira反応条件下で反応するステップ;
    ステップf:得られた式(V)
    Figure 2016501842
    [式中、Bは、COOHまたはNHRaであり、X、Q、Ra、R、R、L’およびPは、上記で定義されている通りである。]
    の中間体を、適当な中間体と、カップリング剤の存在下でカップリングして、上記で定義されている通りの式(II)の中間体を与えるステップ;
    ステップb:上記で定義されている通りの式(II)の中間体を脱保護するステップ;
    代替として、方法D:
    ステップg:上記で定義されている通りの式(III)の中間体を、式:≡−Q−L’−CO−Y’(式中、L’、Y、Y’およびQは、上記で定義されている通りである。)の中間体、または式:≡−Q−L’−NH−Ra(式中、Y、Q、L’およびRaは、上記で定義されている通りである。)の中間体と、Sonogashira反応条件下で反応して、上記で定義されている通りの式(V)の中間体を得るステップ;
    ステップf:得られた式(V)の中間体を、適当な中間体と、カップリング剤の存在下でカップリングして、上記で定義されている通りの式(II)の中間体を与えるステップ;
    ステップb:上記で定義されている通りの式(II)の中間体を脱保護するステップ;
    場合によって、公知の化学反応により、式(I)の化合物を異なる式(I)の化合物へ変換するステップ、および/または所望であれば、式(I)の化合物をこの医薬として許容される塩へ変換するステップ、もしくは塩を遊離の式(I)の化合物へ変換するステップ;
    を含むことを特徴とする方法。
  8. タンパク質キナーゼ活性の調節不全によって引き起こされるおよび/またはこれに関連する疾患を処置するための方法であって、有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
  9. RETファミリーキナーゼ活性の調節不全によって引き起こされるおよび/またはこれに関する疾患を処置するための、請求項8に記載の方法。
  10. 処置を必要とする哺乳動物がヒトである、請求項8に記載の方法。
  11. 疾患が、癌、細胞増殖性障害、ウイルス感染、免疫関連障害および神経変性障害からなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  12. 癌が、癌腫、例えば膀胱癌腫、乳房癌腫、結腸癌腫、腎臓癌腫、肝臓癌腫、小細胞肺癌を含めた肺癌腫、食道癌腫、胆嚢癌腫、卵巣癌腫、膵臓癌腫、胃癌腫、子宮頸部癌腫、甲状腺癌腫、前立腺癌腫および扁平細胞癌腫を含めた皮膚癌腫;白血病、急性のリンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫およびバーキットリンパ腫を含めたリンパ系の造血器腫瘍;急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群および前骨髄球性白血病を含めた骨髄系の造血器腫瘍;線維肉腫および横紋筋肉腫を含めた間葉起源の腫瘍;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫およびシュワン腫を含めた中枢および末梢神経系の腫瘍;メラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫、甲状腺癌、例えば乳頭状甲状腺癌腫および延髄甲状腺癌腫、ならびにカポジ肉腫を含めた他の腫瘍からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 細胞増殖性障害が、良性前立腺肥大、家族性大腸腺腫症ポリポーシス、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に伴う血管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、ならびに手術後の狭窄および再狭窄からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  14. ウイルス感染が、HIV感染個体におけるAIDS発症の予防を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 免疫関連障害が、移植拒絶反応、乾癬のような皮膚障害、アレルギー、喘息および自己免疫媒介疾患、例えば関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、クローン病、ならびに筋萎縮性側索硬化症からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  16. 神経変性障害が、アルツハイマー病、変性神経疾患、脳炎、脳卒中、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALSまたはルー・ゲーリック病)、ハンチントン病およびピック病からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  17. 腫瘍の血管新生および転移の阻害を提供する、請求項8に記載の方法。
  18. 少なくとも1種の細胞分裂停止剤または細胞毒性剤との組合せで、放射線療法または化学療法レジメンを、必要とする哺乳動物に施すことをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  19. インビトロで、RETファミリータンパク質の活性を阻害するための方法であって、該タンパク質を、有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物と接触させることを含む方法。
  20. 治療に有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩、ならびに少なくとも1種の医薬として許容される賦形剤、担体および/または希釈剤を含む医薬組成物。
  21. 1種以上の化学療法剤をさらに含む、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 抗癌療法において、同時使用、分離使用または順次使用するための、組み合わせ調製物としての、請求項1に記載の式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩、ならびに1つ以上の化学療法剤を含む製品。
  23. 医薬としての使用のための、請求項1に記載の式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩。
  24. 癌を処置する方法における使用のための、請求項1に記載の式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩。
  25. 抗癌活性を有する医薬の製造における、請求項1に記載の式(I)の化合物またはこの医薬として許容される塩の使用。
JP2015540124A 2012-11-07 2013-10-31 置換ピリミジニルおよびピリジニル−ピロロピリジノン、これらの調製のための方法、およびキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用 Active JP6326057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12191679 2012-11-07
EP12191679.5 2012-11-07
PCT/EP2013/072793 WO2014072220A1 (en) 2012-11-07 2013-10-31 Substituted pyrimidinyl and pyridinyl-pyrrolopyridinones, process for their preparation and their use as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501842A true JP2016501842A (ja) 2016-01-21
JP6326057B2 JP6326057B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=47115630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540124A Active JP6326057B2 (ja) 2012-11-07 2013-10-31 置換ピリミジニルおよびピリジニル−ピロロピリジノン、これらの調製のための方法、およびキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9604980B2 (ja)
EP (1) EP2917214B1 (ja)
JP (1) JP6326057B2 (ja)
CN (2) CN108047219A (ja)
ES (1) ES2755772T3 (ja)
HK (2) HK1249759A1 (ja)
WO (1) WO2014072220A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
EP3521291A1 (en) 2010-05-20 2019-08-07 Array Biopharma, Inc. Macrocyclic compounds as trk kinase inhibitors
PL3218378T3 (pl) 2014-11-14 2020-10-19 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Pochodne 6-amino-7-bicyklo-7-deazapuryny jako inhibitory kinaz białkowych
MX2017006412A (es) 2014-11-16 2017-09-12 Array Biopharma Inc Forma cristalina de sulfato acido de (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluoro fenil)-pirrolidin-1-il)-pirazolo[1,5-a]-pirimidin-3-il)-3-hidroxi pirrolidina-1-carboxamida.
TN2017000329A1 (en) 2015-01-28 2019-01-16 Bayer Pharma AG 4h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one derivatives
WO2016127074A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Blueprint Medicines Corporation 2-(pyridin-3-yl)-pyrimidine derivatives as ret inhibitors
EP3322706B1 (en) 2015-07-16 2020-11-11 Array Biopharma, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as ret kinase inhibitors
JP2018534296A (ja) 2015-10-26 2018-11-22 ロクソ オンコロジー, インコーポレイテッドLoxo Oncology, Inc. Trk阻害薬耐性がんにおける点変異およびそれに関連する方法
IL302209B1 (en) 2015-11-02 2024-02-01 Blueprint Medicines Corp RET inhibitors
US20170252350A1 (en) 2016-03-03 2017-09-07 Cornell University Small molecule ire1-alpha inhibitors
US10183928B2 (en) 2016-03-17 2019-01-22 Blueprint Medicines Corporation Inhibitors of RET
MX2018012163A (es) 2016-04-04 2019-07-08 Loxo Oncology Inc Formulaciones liquidas de (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorofenil)-pirr olidin-1-il)-pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-il)-3-hidroxipirrolidina- 1-carboxamida.
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
KR20180129911A (ko) 2016-04-04 2018-12-05 록쏘 온콜로지, 인코포레이티드 소아암을 치료하는 방법
RS61463B1 (sr) 2016-05-18 2021-03-31 Loxo Oncology Inc Priprema (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorofenil)pirolidin-1-il)pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-il) -3-hidroksipirolidin-1-karboksamida
US10227329B2 (en) 2016-07-22 2019-03-12 Blueprint Medicines Corporation Compounds useful for treating disorders related to RET
WO2018022761A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Blueprint Medicines Corporation Substituted cyclopentane-amides for treating disorders related to ret
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
EP3571203B1 (en) 2017-01-18 2023-06-07 Array BioPharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazine compounds as ret kinase inhibitors
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
CN108456163A (zh) * 2017-02-20 2018-08-28 中国科学院上海药物研究所 含邻氨基杂芳环炔基的化合物及其制备方法和用途
WO2018161033A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-07 Wright, Adrian Small molecule ire1-alpha inhibitors
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
TWI802635B (zh) 2018-01-18 2023-05-21 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物
CA3087578C (en) 2018-01-18 2023-08-08 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds as ret kinase inhibitors
CN111615514B (zh) 2018-01-18 2022-10-11 奥瑞生物药品公司 作为ret激酶抑制剂的取代的吡唑并[4,3-c]吡啶化合物
SI3773589T1 (sl) 2018-04-03 2024-03-29 Blueprint Medicines Corporation Inhibitor RET za uporabo pri zdravljenju raka, ki ima RET spremembo
CA3224949A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Loxo Oncology, Inc. Spray-dried dispersions, formulations, and polymorphs of (s)-5-amino-3-(4-((5-fluoro-2-methoxybenzamido)methyl)phenyl)-1-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)-1h-pyrazole-4-carboxamide
ES2922314T3 (es) 2018-09-10 2022-09-13 Array Biopharma Inc Compuestos heterocíclicos condensados como inhibidores de cinasa RET
WO2020131674A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Array Biopharma Inc. 7-((3,5-dimethoxyphenyl)amino)quinoxaline derivatives as fgfr inhibitors for treating cancer
WO2020131627A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as inhibitors of fgfr tyrosine kinases
CA3128946A1 (en) 2019-02-07 2020-08-13 Bayer Aktiengesellschaft 3-amino-2-[2-(acylamino)pyridin-4-yl]-1,5,6,7-tetrahydro-4h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one as csnk1 inhibitors
KR20220123023A (ko) 2019-12-27 2022-09-05 슈뢰딩거, 인크. 시클릭 화합물 및 이의 사용 방법
GB202008749D0 (en) 2020-06-09 2020-07-22 Ip2Ipo Innovations Ltd Novel compounds
US20230322767A1 (en) 2020-07-29 2023-10-12 Bayer Aktiengesellschaft Aryl substituted pyrrolo-pyridinones and therapeutic uses thereof
US20230365554A1 (en) 2020-07-29 2023-11-16 The Broad Institute, Inc. Substituted pyrrolo-pyridinone derivatives and therapeutic uses thereof
JP2023541047A (ja) 2020-09-10 2023-09-27 シュレーディンガー, インコーポレイテッド がんの治療のための複素環式ペリ縮環cdc7キナーゼ阻害剤
WO2022164789A1 (en) 2021-01-26 2022-08-04 Schrödinger, Inc. Tricyclic compounds useful in the treatment of cancer, autoimmune and inflammatory disoders
TW202300150A (zh) 2021-03-18 2023-01-01 美商薛定諤公司 環狀化合物及其使用方法
BR112023019435A2 (pt) 2021-04-05 2023-10-24 Halia Therapeutics Inc Inibidores de nek7
WO2022226182A1 (en) 2021-04-22 2022-10-27 Halia Therapeutics, Inc. Nek7 inhibitors
CN117964643A (zh) * 2024-04-01 2024-05-03 苏州朗睿生物医药有限公司 一种吡咯[2,3-b]并吡啶衍生物及其制备方法和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006044823A2 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted alkyne compounds and method of use
JP2007501827A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ阻害剤として活性なピリミジルピロール誘導体
JP2007501825A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ阻害剤として活性なピリジルピロール誘導体
WO2010145998A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Substituted pyrimidinylpyrrolopyridinone derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
WO2011090738A2 (en) * 2009-12-29 2011-07-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
WO2011093684A2 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Hanmi Holdings Co., Ltd. THIENO[3,2-d]PYRIMIDINE DERIVATIVES HAVING INHIBITORY ACTIVITY ON PROTEIN KINASES

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1572682A4 (en) 2002-12-20 2008-01-23 Pharmacia Corp ACYCLIC PYRAZOLE COMPOUNDS
MXPA05012573A (es) 2003-05-22 2006-02-22 Pharmacia Italia Spa Derivados de pirazolo-quinazolina, procedimiento para su preparacion y su uso como inhibidores de cinasa.
EP2070928A1 (en) 2007-12-12 2009-06-17 NERVIANO MEDICAL SCIENCES S.r.l. 7-azaindol-3-ylacrylamides active as kinase inhibitors
AU2009304598B2 (en) 2008-10-17 2015-01-29 Akaal Pharma Pty Ltd S1P receptors modulators and their use thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501827A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ阻害剤として活性なピリミジルピロール誘導体
JP2007501825A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー キナーゼ阻害剤として活性なピリジルピロール誘導体
WO2006044823A2 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted alkyne compounds and method of use
WO2010145998A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Substituted pyrimidinylpyrrolopyridinone derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
WO2011090738A2 (en) * 2009-12-29 2011-07-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
WO2011093684A2 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Hanmi Holdings Co., Ltd. THIENO[3,2-d]PYRIMIDINE DERIVATIVES HAVING INHIBITORY ACTIVITY ON PROTEIN KINASES

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DENG, X. ET AL., BIOORGANIC AND MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 20, no. 14, JPN6017029986, 2010, pages 4196 - 4200, ISSN: 0003696383 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2917214B1 (en) 2019-08-28
WO2014072220A1 (en) 2014-05-15
CN104870446A (zh) 2015-08-26
CN108047219A (zh) 2018-05-18
HK1249759A1 (zh) 2018-11-09
JP6326057B2 (ja) 2018-05-16
HK1213883A1 (zh) 2016-07-15
EP2917214A1 (en) 2015-09-16
ES2755772T3 (es) 2020-04-23
CN104870446B (zh) 2019-08-13
US20150299192A1 (en) 2015-10-22
US9604980B2 (en) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326057B2 (ja) 置換ピリミジニルおよびピリジニル−ピロロピリジノン、これらの調製のための方法、およびキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
CA3124898C (en) Heterocyclic compound, intermediate, preparation method therefor and application thereof
US9682083B2 (en) Pyrrolo[2,3-D]pyrimidine derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
RU2606497C2 (ru) Тиазолилфенилбензолсульфонамидопроизводные в качестве ингибиторов киназ
CA2629814C (en) Bisamide inhibitors of hedgehog signaling
ES2155045T3 (es) Inhibicion de la quinasa raf utilizando ureas heterociclicas sustituidas con arilo y heteroarilo.
JP5789602B2 (ja) 置換ピリミジニルピロロピリジノン誘導体、これらの製造のための方法およびキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
TWI304061B (en) Nitrogen-containing aromatic ring derivatives
RU2632900C2 (ru) Гетероциклические амины и их применение
ES2377430T3 (es) Inhibidores piridílicos de la señalización de hedgehog
TW202144345A (zh) Kras突變蛋白抑制劑
CA2675884C (en) Quinoxaline compounds and use thereof
JP6925435B2 (ja) ピリミジニル−ピリジルオキシ−ナフチル化合物及びire1関連疾患及び障害を治療する方法
JP6249966B2 (ja) アザ−アリール1h−ピラゾール−1−イルベンゼンスルホンアミド
TW201839000A (zh) 作為a2a抑制劑的硫胺甲酸酯衍生物以及用於癌症治療的方法
CA2919948A1 (en) Novel quinazolinones as bromodomain inhibitors
RU2741000C2 (ru) Производное 1,4-дизамещенного имидазола
TW200304808A (en) N,N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
MX2011012840A (es) Compuestos inhibidores de cinasa janus y metodos.
MX2014010509A (es) Compuestos de 3-aril-5-substituido-isoquinolin-1-ona y su uso terapeutico.
CN111051300B (zh) 作为组蛋白脱乙酰基酶1和/或2(hdac1-2)的选择性抑制剂的新杂芳基酰胺衍生物
CA2973773C (en) 2-phenyl-3h-imidazo[4,5-b]pyridine derivatives useful as inhibitors of mammalian tyrosine kinase ror1 activity
CA2943824A1 (en) Inhibitors of histone demethylases
JP2017537111A (ja) ヘテロ環式誘導体およびその使用
JP2022529518A (ja) チロシンキナーゼの複素環式阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250