JP2016501509A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016501509A5
JP2016501509A5 JP2015549399A JP2015549399A JP2016501509A5 JP 2016501509 A5 JP2016501509 A5 JP 2016501509A5 JP 2015549399 A JP2015549399 A JP 2015549399A JP 2015549399 A JP2015549399 A JP 2015549399A JP 2016501509 A5 JP2016501509 A5 JP 2016501509A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drive signal
motor
pulse width
width modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501509A (ja
JP6158948B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/718,549 external-priority patent/US9088233B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2016501509A publication Critical patent/JP2016501509A/ja
Publication of JP2016501509A5 publication Critical patent/JP2016501509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158948B2 publication Critical patent/JP6158948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0016]上記方法のいくつかの実施形態では、電動機の位相が終了するときにおけるパルス幅変調駆動信号がアサートされることの発生を少なくすることによって不完全パルスの発生を少なくする値に、周波数は設定される。
[0094]ORゲート251および253はリセット信号217を受け取るように結合されており、したがって電動機状態セレクタ216は、リセット信号217をアサートすることによってサブ回路212をリセット状態に置くことができる。XORゲート260は、PWM信号238と256とを結合して出力信号210を生成することができる。
[0095]動作中、FET230のゲートを制御することにより、比較器240および242ならびにフリップフロップ244は、発振器を生成するように作用することができる。例えばコンデンサ228を充電する場合、FET230は開かれることになる。コンデンサ228の両端間の電圧が高電圧閾値248より高くなると、比較器242は、フリップフロップ244に供給されるその出力をアサートすることになる。これは、FET230が閉じるよう、フリップフロップ244に引き続いてその出力をトグルさせることができる。
[0096]FET230が閉じると、コンデンサ228は放電を開始し、信号232の電圧レベルが降下する。この電圧232が低電圧閾値246未満に降下すると、比較器240はその出力をアサートすることになる。これは、フリップフロップ244にもう一度その出力をトグルさせてスイッチ230を閉じることができ、それによりコンデンサ228はもう一度充電を開始することができる。このサイクルは、サブ回路212はリセット状態にない場合は、いつでも継続することができる。
[00101]したがって電流制御モジュール250は、PWM駆動信号238の周波数が電動機14の位相の周波数に対応するか、または電動機14の位相の周波数に基づくよう、PWM駆動信号238の周波数を修正することができる。例えば電流制御モジュール250は、PWM駆動信号238の周期の継続期間が電動機の位相の周期の継続期間の倍数になるよう、すなわち電動機の単一の位相の間に多重PWMパルスが生じるよう、PWM駆動信号238の周波数を修正することができる。様々な実施形態では、出力信号238上で生じるPWMパルスの数は、電動機14のすべての位相に対して、1つ、2つ、3つ、4つまたは5つのパルスにすることができる。他の実施形態では、電動機位相毎のPWMパルスの数は、任意の所望の数にすることができる。
[00106]リセット信号217は、電動機14の位相に対応させることができる。言い換えると、リセット信号217のアサートが解除されると、時間T0で電動機14の特定の位相を開始することができ、また、リセット信号217がアサートされると、時間T5で終了することができる。図3Aに示されているように、時間T5でリセット信号217をアサートする際に、出力信号238はパルスの中間に存在していない。これは、グラフ300が時間T5でPWM駆動信号238上のパルスをトリガしないようにコンデンサ228の充電および放電速度を設定することによって、すなわちグラフ300が立ち上がり、かつ、立ち下がる速さの程度を制御することによって達成することができる。上で言及したように、コンデンサ228の充電および放電速度は、電流制御モジュール250によって制御することができる。
[00107]電動機14の位相の継続期間に対応するようにグラフ300の周波数を設定すると、PWM駆動信号238上の不完全パルス(すなわち短パルス)の発生を少なくするように作用することができる。例えばPWM駆動信号238上のパルスの間にリセット信号217がアサートされると、リセット信号217は、パルスに直ちにアサートを解除させることができ、したがってパルスの長さを短くすることができる。不完全パルスは、それが電動機14へ流れると電動機ジッタの原因になることがあるため、多くの実例において不完全パルスは望ましくない。リセット信号217がアサートされるとパルスが生じないよう、電動機14の位相に対応するように制御信号232の周波数を設定することにより、PWM駆動信号238上の不完全パルスの発生を少なくすることができる。
[00111]図3Aのリセット信号217および218は、電動機14の位相を表すことができる。例えばリセット信号217(グラフ302)のアサートが解除されているT0とT5の間の時間は、電動機14の第1の位相を表すことができ、また、リセット信号218のアサートが解除されている(グラフ306)T5とT6の間の時間は、電動機14の第2の位相を表すことができる。リセット信号218がもう一度アサートされ、かつ、リセット信号217のアサートがもう一度解除されるT6とT7の間の時間は、電動機14の第3の位相を表すことができる。一実施形態では、電動機14は、電動機14が回転すると繰り返すことができる、1つ、2つ、3つ、4つ、6つ、8つまたは任意の数の位相を有することができる。
[00128]上で説明したように、PWM出力信号上の不完全パルスの発生を少なくするために、リセット信号がアサートされている間、または電動機14の位相が変化している時間ポイントでは、パルスが生じないようにパルスの周波数を設定することができる。上で説明したように周波数を制御し、また、短パルスの発生を少なくすることにより、電動機ジッタを少なくすることができる。例えば従来の電動機ドライバは、高精度電動機を制御する場合、3%〜6%の電動機ジッタをもたらすことがある。しかしながら本発明の実施形態を使用することにより、高精度電動機を制御する場合の電動機ジッタを、3%以下、2%以下、1%以下、等々に少なくすることができる。本発明の実施形態は、他のタイプの電動機(例えば非精度電動機)と共に使用される場合も同じく電動機ジッタを少なくすることができる。

Claims (22)

  1. 電動機を駆動する方法であって、
    電動機への電力を制御するために前記電動機に対するパルス幅変調駆動信号を生成するステップと、
    前記パルス幅変調駆動信号の周波数を制御するための制御信号を生成するステップと、
    前記電動機の速度を監視するステップと、
    前記電動機の速度に基づいて前記制御信号を調整するステップであって、それにより前記パルス幅変調駆動信号の周波数を前記電動機の位相の継続期間に関連する値に設定し、延いては前記駆動信号上の不完全パルスの発生を少なくするステップと、
    前記制御信号が閾値を横切ると、前記パルス幅変調駆動信号をトグルすることによってパルス幅変調駆動信号上にパルスを生成するステップをと、
    前記電動機が位相を変える毎にサブ回路を交互に切り換えることによって、2つ以上のサブ回路によって交互にパルスを生成するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記パルスの幅を制御するために前記閾値が可変閾値である、請求項に記載の方法。
  3. 個々の前記電動機の位相の間、2個から6個のパルスを前記パルス幅変調駆動信号上に生成することになる値に前記パルスの周波数を設定するステップをさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 記電動機の位相が終了するときにおける前記パルス幅変調駆動信号がアサートされることの発生を少なくすることによって不完全パルスの発生を少なくする値に、前記周波数は設定される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記パルス幅変調駆動信号上にパルスを生成するための1つまたは複数の追加制御信号を生成するステップと、
    前記電動機の位相が変化すると、前記パルス幅変調駆動信号上に前記パルスを生成するために使用される制御信号を交互に切り換えるステップと
    をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記周波数を設定するステップが、電流がコンデンサを充電する速度を制御するステップを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記周波数を設定するステップが、前記制御信号が立ち上がり、かつ、立ち下がる速度を制御するために、1つまたは複数のコンデンサを前記制御信号に選択的に結合するステップを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記電動機の位の継続期間を監視するステップが、前記電動機からの逆EMF信号、磁界センサからの信号およびレゾルバからの信号のうちの1つから整流信号を受け取るステップを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記磁界センサが、
    ホール効果素子
    磁気抵抗素子
    磁気トランジスタ
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項に記載の方法。
  10. 前記制御信号が三角波信号である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 電動機を駆動するための装置であって、
    制御信号に応答してパルス幅変調駆動信号上にパルスを生成するように構成された駆動信号発生回路と、
    前記電動機から整流信号を受け取り、かつ、前記電動機の速度を監視するように結合された検出回路と、
    前記パルス幅変調駆動信号の周波数が前記電動機の位相の継続期間に関連し、それにより前記パルス幅変調駆動信号上の不完全パルスの発生が少なくなるよう、前記監視された電動機の速度に応答して前記制御信号を動的に生成するように構成された制御信号発生回路と
    を備える装置において、
    前記制御信号発生回路は、前記パルス幅変調駆動信号を生成する2つ以上のサブ回路を含み、前記電動機が位相を変える毎にサブ回路を交互に切り換えることによって、2つ以上のサブ回路によって交互にパルスを生成するように構成されており、
    前記駆動信号発生回路が、前記制御信号が閾値を横切ると、前記パルス幅変調駆動信号をトグルすることによって前記パルス幅変調駆動信号上に前記パルスを生成する、
    装置。
  12. 前記閾値が前記パルス幅変調駆動信号上のパルスの幅を制御するための可変閾値である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記制御信号発生回路が、前記駆動信号上の不完全パルスの発生を少なくすることによって電動機ジッタを少なくする値に前記パルス幅変調駆動信号の周波数を設定するように構成される、請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記制御信号発生回路が、前記電動機の位相が変化するときの前パルス幅変調駆動信号上でパルスの発生を少なくするように、前記電動機の位相の継続期間に対応した値に前記パルスの周波数を設定するように構成される、請求項11〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記制御信号発生回路が、前記電動機の位の継続期間の間に前記パルス幅変調駆動信号上に所定の数のパルスが生じるよう、前記パルス幅変調駆動信号の周波数を動的に設定するように構成される、請求項11〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記パルス幅変調駆動信号上に前記パルスを生成するための1つまたは複数の追加PWM発生器回路
    をさらに備え、前記制御信号発生回路が、前記パルス幅変調駆動信号を生成するために使用される制御信号を交互に切り換えるように構成される、請求項11〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記パルス幅変調駆動信号を生成するために使用されていない前記制御信号をリセット状態に保持するように構成された切換え回路をさらに備える、請求項16に記載の装置。
  18. 前記制御信号発生回路が、電流がコンデンサを充電する速度を制御することによって前記周波数を設定するように構成される、請求項11〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記制御信号発生回路が、前記コンデンサに流入し、かつ、前記コンデンサから流出する電流の量を調整することによって前記周波数を設定するように構成される、請求項18に記載の装置。
  20. 前記整流信号が、
    前記電動機からの逆EMF信号
    磁界センサによって生成される信号
    レゾルバによって生成される信号
    のうちの1つである、請求項11〜19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記磁界センサが、
    ホール効果素子
    磁気抵抗素子
    磁気トランジスタ
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記制御信号が、三角波、ランプ信号および計算された信号のうちの1つである、請求項11〜21のいずれか一項に記載の装置。
JP2015549399A 2012-12-18 2013-11-19 電動機を駆動している間、電動機ジッタを低減するためのシステムおよび方法 Active JP6158948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/718,549 2012-12-18
US13/718,549 US9088233B2 (en) 2012-12-18 2012-12-18 Systems and methods for reduction of motor jitter while driving an electric motor
PCT/US2013/070703 WO2014099215A2 (en) 2012-12-18 2013-11-19 Systems and methods for reduction of motor jitter while driving an electric motor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501509A JP2016501509A (ja) 2016-01-18
JP2016501509A5 true JP2016501509A5 (ja) 2017-02-09
JP6158948B2 JP6158948B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=49684097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549399A Active JP6158948B2 (ja) 2012-12-18 2013-11-19 電動機を駆動している間、電動機ジッタを低減するためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9088233B2 (ja)
JP (1) JP6158948B2 (ja)
KR (1) KR102119422B1 (ja)
WO (1) WO2014099215A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9479090B2 (en) 2013-12-20 2016-10-25 Semiconductor Components Industries, Llc Motor control circuit and method
WO2016191481A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Immunomedics, Inc. T20 constructs for anti-hiv (human immunodeficiency virus) therapy and/or vaccines
US9887653B2 (en) 2016-05-25 2018-02-06 Allegro Microsystems, Llc Sensorless brushless direct current (BLDC) motor position control
US9843285B1 (en) 2016-07-22 2017-12-12 Allegro Microsystems, Llc Digital demodulator for pulse-width modulated (PWM) signals in a motor controller
WO2018141394A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Arcelik Anonim Sirketi Household appliance with brushless dc motor sensorless control scheme
US11374513B2 (en) 2019-01-23 2022-06-28 Allegro Microsystems, Llc Motor control circuit with degauss filter
US11817811B2 (en) 2019-03-12 2023-11-14 Allegro Microsystems, Llc Motor controller with power feedback loop
US10784810B1 (en) 2019-04-29 2020-09-22 Allegro Microsystems, Llc Motor controller with accurate current measurement
CN111079289B (zh) * 2019-12-17 2024-04-12 广州星迪智能光电科技有限公司 一种克服电机抖动的方法
US11563397B2 (en) * 2021-04-08 2023-01-24 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331856A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 電力変換装置
DE69927373D1 (de) 1999-09-30 2005-10-27 St Microelectronics Srl Zitterfreie Erkennung von Strom- oder Spannungs-Signalen an mit Pulswechselmodulation betriebener Wicklung
JP2006081322A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP4589093B2 (ja) * 2004-12-10 2010-12-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 同期モータ駆動装置及び方法
JP2008236932A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Rohm Co Ltd モータ駆動装置及びこれを用いた電気機器
US7590334B2 (en) 2007-08-08 2009-09-15 Allegro Microsystems, Inc. Motor controller
US7747146B2 (en) 2007-08-08 2010-06-29 Allegro Microsystems, Inc. Motor controller having a multifunction port
EP2200172A4 (en) * 2008-03-04 2018-03-07 Asahi Kasei EMD Corporation Motor control circuit, motor system, and motor control method
JP2010035283A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Denso Corp 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016501509A5 (ja)
JP6498414B2 (ja) ファンモータ駆動装置ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器
JP5141049B2 (ja) ゲート電圧制御回路及びゲート電圧制御方法
US7449854B2 (en) PWM signal generation apparatus and method thereof and motor control apparatus and method thereof
US8884676B2 (en) Clock generator with duty cycle control and method
JP2007013916A (ja) 信号生成装置
US8653870B2 (en) PWM signal output circuit
JP2008054220A (ja) パルス発生器およびそれを用いた電子機器ならびにパルス発生方法
US8853980B2 (en) Soft-switching control circuit for DC motor
JPH0654578A (ja) 転流遅延回路及び転流遅延方法
JP2007116858A (ja) モータ駆動装置およびそれを用いた電子機器
JP5456495B2 (ja) 昇降圧型のスイッチング電源の制御回路、昇降圧型のスイッチング電源、及び昇降圧型のスイッチング電源の制御方法
US8810183B2 (en) PWM signal output circuit
JP6376029B2 (ja) 信号伝達回路及びスイッチング素子の駆動装置
JP5333098B2 (ja) デッドタイム生成回路及びモータ制御装置
KR101551066B1 (ko) 차량용 모터 구동 장치
CN103916104A (zh) Pwm信号生成电路、打印机以及pwm信号生成方法
JP5180714B2 (ja) 負荷短絡保護回路
JP2004247834A (ja) Mosトランジスタによりpwm電圧制御する単相負荷の過電流検出回路
US8963589B1 (en) Ramp generator circuit
RU2644070C1 (ru) Цифровой модулятор для преобразования частоты
JP5322687B2 (ja) パワーエレクトロニクスコンポーネントを制御するためのデバイス及び回路、関連する駆動方法、並びに関連する点弧子
US9705480B2 (en) Circuit and method for generating an output signal having a variable pulse duty factor
JP4349195B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2017093110A (ja) スイッチングレギュレータ回路