JP2016225206A - 二次電池システム - Google Patents
二次電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016225206A JP2016225206A JP2015112190A JP2015112190A JP2016225206A JP 2016225206 A JP2016225206 A JP 2016225206A JP 2015112190 A JP2015112190 A JP 2015112190A JP 2015112190 A JP2015112190 A JP 2015112190A JP 2016225206 A JP2016225206 A JP 2016225206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- battery
- secondary battery
- electrode plate
- map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】液流れ方程式は、正極板130、負極板140、およびセパレータ150の各々の体積膨張率βjをパラメータとして含む。ECU300は、バッテリ100の充電時におけるSOCと負極板140の体積膨張率βnとの関係を示すマップM1と、バッテリ100の放電時におけるSOCと負極板140の体積膨張率βnとの関係を示すマップM2とを有する。ECU300は、バッテリ100の充電時にはマップM1を選択する一方で、バッテリ100の放電時にはマップM2を選択し、選択されたマップに基づいて、バッテリ100のSOCから負極板140の体積膨張率βnを算出する。
【選択図】図12
Description
<車両構成>
図1は、本実施の形態に係る二次電池システム10が搭載される車両1の構成を概略的に示すブロック図である。図1には、車両1内の電気系統の充放電制御に関連するシステム構成が示されている。
図2は、バッテリ100の構成をより詳細に示す図である。図1および図2を参照して、バッテリ100は、複数のセル110と、一対のエンドプレート112と、拘束バンド114と、複数のバスバー116とを含む。セル数は特に限定されない。x軸、y軸およびz軸は互いに直交する。鉛直方向上方をz軸の正方向とする。
正極活物質層134、負極活物質層144、およびセパレータ150の各々は多孔質物質であるため、その内部には電解液が含浸されている。セル110の温度変化またはSOC変化が生じると、電解液の体積変化および電極体120の体積変化が起こり得る。このような体積変化に起因して、正極活物質層134、負極活物質層144、およびセパレータ150の各々の内部において電解液の流れ(以下、「液流れ」とも称する)が発生し得る。液流れが発生すると、電解液中の塩(本実施の形態ではリチウム塩)の濃度分布が初期状態から変化することになるので、塩濃度に偏りが生じる可能性がある。
図7は、電池モデルを説明するための図である。図7を参照して、正極板130、負極板140、およびセパレータ150の各々は、面内方向に沿って複数の微小領域Sに仮想的に分割される。各微小領域Sについて、下記式(1),(2)に基づき流速が算出される。
Claims (1)
- 正極および負極がセパレータを介して積層された電極体と、電解液とを含む二次電池と、
前記正極、前記負極、および前記セパレータの各々について、前記電解液の流れを規定する液流れ方程式を用いて前記電解液の流速を算出し、算出された流速に基づいて、前記電解液中の塩濃度分布を算出し、算出された塩濃度分布に基づいて、前記二次電池の劣化度を推定する制御装置とを備え、
前記液流れ方程式は、前記正極、前記負極、および前記セパレータの各々の体積膨張率をパラメータとして含み、
前記制御装置は、
前記二次電池の充電時における前記二次電池の充電状態と前記負極の体積膨張率との関係を示す第1のマップと、
前記二次電池の放電時における前記二次電池の充電状態と前記負極の体積膨張率との関係を示す第2のマップとを有し、
前記二次電池の充電時には前記第1のマップを選択する一方で、前記二次電池の放電時には前記第2のマップを選択し、選択されたマップに基づいて、前記二次電池の充電状態から前記負極の体積膨張率を算出する、二次電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015112190A JP6356633B2 (ja) | 2015-06-02 | 2015-06-02 | 二次電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015112190A JP6356633B2 (ja) | 2015-06-02 | 2015-06-02 | 二次電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016225206A true JP2016225206A (ja) | 2016-12-28 |
JP6356633B2 JP6356633B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=57748386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015112190A Active JP6356633B2 (ja) | 2015-06-02 | 2015-06-02 | 二次電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6356633B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106285A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の活物質の応力推定方法 |
JP2020047587A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の内部状態推定方法 |
JP2020047586A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システム |
JP2021190415A (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-13 | 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. | スマートバッテリー装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013044580A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Toyota Motor Corp | 二次電池の状態測定装置 |
JP2013213691A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Toyota Motor Corp | 推定装置および推定方法 |
JP2015207473A (ja) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
JP2016058255A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
-
2015
- 2015-06-02 JP JP2015112190A patent/JP6356633B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013044580A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Toyota Motor Corp | 二次電池の状態測定装置 |
JP2013213691A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Toyota Motor Corp | 推定装置および推定方法 |
JP2015207473A (ja) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
JP2016058255A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106285A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の活物質の応力推定方法 |
JP2020047587A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の内部状態推定方法 |
JP2020047586A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システム |
JP7095664B2 (ja) | 2018-09-14 | 2022-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システム |
JP7115439B2 (ja) | 2018-09-14 | 2022-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の内部状態推定方法 |
JP2021190415A (ja) * | 2020-05-28 | 2021-12-13 | 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. | スマートバッテリー装置 |
JP7075984B2 (ja) | 2020-05-28 | 2022-05-26 | 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 | スマートバッテリー装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6356633B2 (ja) | 2018-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102810504B1 (ko) | 이차 전지의 이상 검지 장치, 이상 검지 방법, 및 프로그램 | |
CN108075199B (zh) | 用于车辆的电池系统及其控制方法 | |
JP5904039B2 (ja) | 二次電池の制御装置 | |
US9529056B2 (en) | Battery system and deterioration determining method | |
US10381855B2 (en) | Secondary battery system using temperature threshold in response to lithium ion concentrations | |
KR102637912B1 (ko) | 전지 시스템 및 리튬 이온 전지의 열화 평가 방법 | |
JP6356633B2 (ja) | 二次電池システム | |
US11322960B2 (en) | Battery system, vehicle, and method for controlling charge and discharge of a secondary battery | |
US10557891B2 (en) | Battery system and control method thereof | |
US20170259688A1 (en) | Battery Capacity Estimation Based on Open-Loop And Closed-Loop Models | |
JP6642242B2 (ja) | 電池システム | |
JP2015115100A (ja) | 電極体の外装フィルムの劣化判定方法 | |
JP2015153509A (ja) | 二次電池システム | |
US20240419871A1 (en) | Method of managing lithium ion secondary battery and battery management system | |
JP2017010882A (ja) | 二次電池システム | |
JP6360008B2 (ja) | 二次電池システムおよびそれを備える車両、ならびに二次電池の制御方法 | |
JP6365820B2 (ja) | 二次電池の異常判定装置 | |
JP6897511B2 (ja) | 組電池の制御装置 | |
JP2020119820A (ja) | 電池システム | |
JP6323311B2 (ja) | 車載二次電池の容量推定装置 | |
JP2016207327A (ja) | 二次電池システムおよびそれを備える車両、ならびに二次電池の制御方法 | |
JP6747333B2 (ja) | 二次電池システム | |
JP2017003277A (ja) | 二次電池システム | |
JP2016184464A (ja) | 二次電池システムおよびそれを備える車両 | |
JP2022133689A (ja) | 演算装置および全固体電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180614 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6356633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |