JP2016225198A - 直流電流遮断装置 - Google Patents

直流電流遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016225198A
JP2016225198A JP2015112055A JP2015112055A JP2016225198A JP 2016225198 A JP2016225198 A JP 2016225198A JP 2015112055 A JP2015112055 A JP 2015112055A JP 2015112055 A JP2015112055 A JP 2015112055A JP 2016225198 A JP2016225198 A JP 2016225198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
series
circuit
transmission line
interrupting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015112055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6591204B2 (ja
Inventor
裕史 児山
Yuji Koyama
裕史 児山
隆太 長谷川
Ryuta Hasegawa
隆太 長谷川
尚隆 飯尾
Hisataka Iio
尚隆 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015112055A priority Critical patent/JP6591204B2/ja
Priority to PCT/JP2016/066018 priority patent/WO2016194898A1/ja
Priority to EP16803332.2A priority patent/EP3306635B1/en
Publication of JP2016225198A publication Critical patent/JP2016225198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591204B2 publication Critical patent/JP6591204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc

Abstract

【課題】直流送電線網中で3線以上の直流送電線の結合点に設ける直流電流遮断装置において、事故電流を高速に遮断しながら、部品点数を低減し、低コストで小型化すること。
【解決手段】夫々異なる2つの前記直流送電線端11〜13と接続される、複数の機械接点式電流断路器21を直列接続した、3つ以上の直列回路2と、各直列回路2の機械接点式電流断路器21の中点に一端が接続され、他端が全て1点jで互いに接続された、電流を転流する転流回路31を有する3つ以上の結線回路3とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流送電網に好適な直流電流遮断装置に関する。
近年、風力発電や太陽光発電、太陽熱発電などの再生可能エネルギーの普及が促進されている。より大電力を再生可能エネルギーでまかなうために、洋上風力発電や、砂漠地帯での太陽光、太陽熱発電が検討され始めている。
洋上風力発電においては、発電された電力を消費地である都市まで海底ケーブルで大電力送電する必要があり、また太陽光発電、太陽熱発電では、アフリカや中国奥部の砂漠地帯から、ヨーロッパや沿岸地帯の大都市まで大電力を長距離にわたって高効率に送電することが必要になる。
このような長距離送電の要求には、従来の3相交流による電力送電よりも、直流送電のほうが高効率で、コストを抑えながら設置することが可能になるため、直流送電網の構築が検討され始めている。
直流送電においては、発電された交流電力を直流送電用の直流に変換するコンバータや、送電されてきた直流を都市内の交流に変換するインバータなどの電力変換装置が必要になる。交流系統にコンバータ、インバータのスイッチングに伴う高調波が流出しないように、正弦波に近い電圧波形を出力することができるモジュラーマルチレベル変換器回路などの検討や実用化が進められている。
直流送電システムは、従来の交流送電システムに比べて、長距離大電力送電に適用した場合に、低コストで設置が可能で、送電損失が少ない高効率システムを構築することが可能であるが、その反面、落雷などに起因した系統事故が発生した個所を遮断することが難しい。
交流システムにおいては、交流電流が交流周波数50[Hz]または60[Hz]の半サイクル毎にゼロ電流を横切るタイミングで、機械接点式の遮断器により高速に電流遮断ができるのに対して、直流電流では電流がゼロを横切るタイミングがないので、機械式接点では電流を容易に遮断できない。半導体素子を介して電流を遮断する方法もあるが、送電線には常に大電流が流れるため、当該半導体素子での大きな導通損失が定常的に消費されることになる。
電力送電網を構築する場合、事故発生点を短時間のうちに送電網から切り離して健全な送電網だけで運転を継続することが求められており、そのために図6に示すような直流電流遮断装置が提案されている。(特許文献1)
図6(A)は直流電流遮断装置4の回路構成を示す図、図6(B)は図6(A)中の転流回路(H)31の具体的な回路素子構成を示す図である。
この図6においては直流送電線路の正極線のみを図示しており、負極線は省略している。以後、図においては正極線のみを示し、負極線は省略するものとする。
この直流電流遮断装置4は、2つの機械接点式電流断路器21による直列回路2を、2つ並列に接続し、その中点同士を転流回路31による結線回路3で接続した回路構成である。
さらに転流回路31は、コンデンサを直流電圧源とした単相フルブリッジ構成である。直流電流遮断装置4は直流送電網の送電線11中の所要個所に直列に挿入される。
この直流電流遮断装置4によれば、定常動作時には、全ての機械接点式電流断路器21は前記図6(A)の状態とは反対にオンにする。この定常動作時において、通常の直流電流は機械接点式電流断路器21を通って流れる。
系統事故発生時には、対角上の2つの機械接点式電流断路器21をオフにし、電流は2つのオンを維持する機械接点式電流断路器21を用いて、機械接点式電流断路器21、転流回路31、機械接点式電流断路器21と流れるようにする。そして転流回路31が流れる電流をゼロに制御し、機械接点式電流断路器21に流れる電流がゼロとなった瞬間に残る2つの機械接点式電流断路器21をオフにする。これにより事故電流は遮断される。
国際公開WO2013/131580
しかしながら前記図6に示した直流電流遮断装置4では、図7のような複数、例えば3つの直流送電線11,12,13の結合点kにおいて、事故が起きた系統のみを遮断するために、各直流送電線11,12,13に対して1つずつ、前述の直流電流遮断装置4を配置する必要がある。
そのため、システム全体として部品点数が増加し、部品点数の増加はそのまま高コスト化、装置の大型化につながる。
本発明は前記のような実情に鑑みてなされたもので、複数の直流送電線の結合点において、事故電流を高速に遮断可能としながら、部品点数を低減し、低コストで小型化が可能な直流電流遮断装置を提供することを目的とする。
実施形態に係る直流電流遮断装置は、直流送電線網中で3つ以上の直流送電線が電気的に結合される結合点に設置される直流電流遮断装置において、それぞれ異なる2つの前記直流送電線の端部と接続される、電流断路器を2つ以上備えた3つ以上の直列回路と、前記各直列回路の電流断路器の中点に一端が接続され、他端が全て1点で互いに接続された、電流を転流する転流回路を有する3つ以上の結線回路と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数の直流送電線の結合点において、事故電流を高速に遮断可能としながら、部品点数を低減し、低コストで小型化が可能となる。
第1の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図。 同実施形態に係る実行発生時の機械接点式電流断路器のオン/オフ制御手順を段階的に示す図。 第2の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図。 第3の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図。 第4の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図。 一般的な直流電流遮断装置の回路構成を示す図。 図6の直流電流遮断装置を3つの直流送電線の結合点を中心に配置した構成例を示す図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図である。
図1(A)に示すように直流電流遮断装置は、3本の直流送電線11,12,13が電気的に結合する結合点に設けられる。直流送電線11,12,13それぞれの線路を互いに、2つの機械接点式電流断路器21からなる直列回路2で接続する。これら3つの直流送電線11,12,13の結合点において、直列回路2は線路上の点a,b,cをデルタ結線する構成となる。
そして、各直列回路2の2つの機械接点式電流断路器21の中点には、それぞれ転流回路(H)31を含んだ結線回路3の一端が接続され、これら各結線回路3の他端が全て接点jにて互いに接続される。これら結線回路3はスター結線に相当する。
図1(B)に示すように、転流回路31はコンデンサを電圧源とした単相フルブリッジ構成である。
前記直列回路2の機械接点式電流断路器21の全てが、ここでは図示しない制御回路により定常動作時及びいずれかの送電線での実行発生時に応じてオン/オフ動作が制御される。
また前記結線回路3の転流回路31も、前記制御回路により出力電圧が制御される。
次に、本実施形態に係る直流電流遮断装置の電流遮断時の動作を説明する。
定常動作時は、前記制御回路により全ての直列回路2で機械接点式電流断路器21をオンとさせ、電流が機械接点式電流断路器21を通じて伝送されるようにする。
図2(A)に示すように、1本の直流送電線、例えば直流送電線13で事故が発生すると、その直流送電線13に向かって事故電流ifが流れる。事故を検出すると制御回路では、図2(B)に示すように節点jを挟んだ一対の機械接点式電流断路器2aをオフさせ、事故電流ifが機械接点式電流断路器21、転流回路31、機械接点式電流断路器2bを通じて流れるようにする。
ここで制御回路は、転流回路31での事故電流ifがゼロになるよう出力電圧を制御し、電流量を制御させる。そして、ゼロ電流となった時点で、図2(C)に示すように、前記事故電流ifが流れていた機械接点式電流断路器2bをオフにさせることで、事故が発生した直流送電線13が遮断される。
事故が直流送電線13以外の他の系統の直流送電線11または12,13で発生した場合でも、同様に処理を行なうことで、直流送電線11または12で事故が起きた場合でも、事故が起きた直流送電線を切り離すことが可能となる。
以上に述べた如く本実施形態によれば、直流送電線11,12,13それぞれに個別に、前記図6で示した従来の直流電流遮断装置を接続した場合と比較して、直列回路2の構成規模を半分に削減することができ、ひいては全体の部品点数を低減して、低コスト化と小型化とが可能な直流電流遮断装置を実現できる。
なお本実施形態及び以下第2の実施形態以下において共通する事項についても述べておく。
前記機械接点式電流断路器21に代えて、半導体遮断器でも同様の動作が可能である。
前記図1では、直列回路2において中点を挟んで機械接点式電流断路器21はそれぞれ1つずつ配置されているが、それら直列回路2は機械接点式電流断路器21を中点を挟んでそれぞれ複数直列接続した構成であっても良い。
また前記転流回路31は、複数直列接続して結線回路3を構成しても良い。また転流回路31の電流制御方向を限定するのであれば、ハーフブリッジ回路による構成でも構わない。
例えば線路a,b,cには、リアクトルが直列に存在していても構わない。このリアクトルにより、事故時に流れる交流電流のピークを抑制すると共に、交流電流の周波数を低くし、ひいては交流電流の傾きを低くすることで、機械接点式電流断路器21での電流遮断を容易にすることもできる。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図である。なお、以下において、前記図1に示した構成と基本的な考え方は同様であるため、図1に示す直流電流遮断装置の構成要素と同一または相当する構成要素には、図1で使用した符号と同一の符号を付して説明するものとする。
本実施形態は、4つの直流送電線11〜14の結合点における直流電流遮断装置の構成例である。前記結合点において、直流送電線11〜14それぞれの線路で互いに隣り合う2本の間を、2つの機械接点式電流断路器21からなる直列回路2で接続する。
そして、各直列回路2の2つの機械接点式電流断路器21の中点に、それぞれ転流回路(H)31を含んだ結線回路3の一端を接続し、これら各結線回路3の他端を全て接点jにて互いに接続する。
転流回路31は、前記図1(B)で示したようにコンデンサを電圧源とした単相フルブリッジ構成である。
前記直列回路2の機械接点式電流断路器21の全てが、ここでは図示しない制御回路により定常動作時及びいずれかの送電線での実行発生時に応じてオン/オフ動作が制御される。
また前記結線回路3の転流回路31も、前記制御回路により出力電圧が制御される。
本直流電流遮断装置の電流遮断動作は、前記第1の実施形態と同様であり、直流送電線11〜14のいずれかで事故が起きた場合でも、事故が起きた直流送電線を短時間で切り離すことが可能である。
本実施形態によれば、直流送電線11〜14それぞれに個別に、前記図6に示した従来の直流電流遮断装置を接続する場合と比較して、直列回路2の構成数を半減させることができ、ひいては部品点数を低減し、低コスト化、小型化が可能な直流電流遮断装置を実現できる。
直流送電線がn本であるとき、前記図6で示した従来の直流電流遮断装置を接続する場合は、機械接点式電流断路器21の直列回路2が2n個必要となる。これに対し、本実施形態では直列回路2はその半分のn個で実現することが可能となる。
さらに5本以上の直流送電線の接合点においても、本実施形態と同様に構成することで、従来より部品点数を半減することができる。
なお前記図3では、例えば直流送電線11が直流送電線13,14とそれぞれ直列回路2で接続した構成としているが、直流送電線11〜14は全て等価であるので、直列回路2を介して直流送電線11と接続されるのは、直流送電線12と13、または直流送電線12と14であっても構わない。また他の直流送電線についても同様である。
(第3の実施形態)
図4は、第3の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図である。なお、以下において、前記図1に示した構成と基本的な考え方は同様であるため、図1に示す直流電流遮断装置の構成要素と同一または相当する構成要素には、図1で使用した符号と同一の符号を付して説明するものとする。
図4(A)に示すように本実施形態における直流電流遮断装置は、3本の直流送電線11,12,13が電気的に結合する結合点において、直流送電線11,12,13それぞれの線路を互いに、リアクトル22と半導体遮断器23からなる直列回路2で接続する。
図4(B)に示すように各半導体遮断器23は、2つの半導体スイッチング素子231を逆方向に直列接続して、それと並列にアレスタ232を接続した構成である。
3つの直流送電線11,12,13の結合点において、直列回路2は線路a,b,cをデルタ結線する構成となる。そして、直列回路2のリアクトル22と半導体遮断器23との中点には、それぞれ機械接点式電流断路器32を備えた結線回路3の一端が接続され、それら結線回路3の他端は全て接点jにて互いに接続されている。これはスター結線に相当する。
前記直列回路2の半導体遮断器23の全てが、ここでは図示しない制御回路により定常動作時及びいずれかの送電線での実行発生時に応じてオン/オフ動作が制御される。
また結線回路3の機械接点式電流断路器32も、前記制御回路によりオン/オフ動作が制御される。
次に、本実施形態に係る直流電流遮断装置の電流遮断時の動作を説明する。
定常動作時は、前記制御回路により全ての機械接点式電流断路器32をオンとする一方で、全ての半導体遮断器23はオフとし、電流が機械接点式電流断路器32とリアクトル22を通じて伝送されるものとする。
直流送電線で事故が発生すると、事故が発生した直流送電線に向かって事故電流ifが流れる。制御回路は事故を検出すると、事故が起きた直流送電線につながる半導体遮断器23をオンにする。すると事故電流ifは、事故が起きた直流送電線につながるリアクトル22と機械接点式電流断路器32から、オンにした半導体遮断器23に転流する。その時、当該機械接点式電流断路器32がゼロ電流となるタイミングが生じるので、その瞬間に制御回路により当該機械接点式電流断路器32をオフにする。次に、事故電流が転流した半導体遮断器23をオフにする。これにより、事故が起きた直流送電線は遮断される。
事故が他の系統で発生した場合でも、同様に処理を行なうことで、いずれの直流送電線で事故が起きた場合でも、事故が起きた直流送電線を短時間に切り離すことが可能となる。
以上に述べた如く本実施形態によれば、直流送電線11,12,13それぞれに個別に、前記図6で示した従来の直流電流遮断装置を接続した場合と比較して、直列回路2の構成規模を半分に削減することができ、ひいては全体の部品点数を低減して、低コスト化と小型化とが可能な直流電流遮断装置を実現できる。
また、半導体遮断器23の半導体スイッチング素子231は、4個以上の直列であっても良い。また電流制御方向を限定するのであれば、1方向のみに構成されていても良い。
またアレスタ232は、個々の半導体スイッチング素子231に対して並列、あるいは複数の半導体スイッチング素子231に対して並列に接続しても良いし、半導体遮断器23自体が複数直列に接続しても良い。
なお前記図4では説明しなかったが、同様の構成を4本以上の直流送電線の結合点における直流電流遮断装置にも適用することが可能である。
(第4の実施形態)
図5は、第4の実施形態に係る直流電流遮断装置の構成を示す図である。なお、以下において、前記図1に示した構成と基本的な考え方は同様であるため、図1に示す直流電流遮断装置の構成要素と同一または相当する構成要素には、図1で使用した符号と同一の符号を付して説明するものとする。
この直流電流遮断装置は、各直列回路2がそれぞれ2つのリアクトル22と2つの半導体遮断器23を交互接続して構成されている。各直列回路2の中点e,f,gには、それぞれ機械接点式電流断路器32の一端が接続され、同機械接点式電流断路器32の他端は全て接点jにて互いに接続されている。
直列回路2の中点e,f,gに接続されていないリアクトル22と半導体遮断器23の接合点には、それぞれ機械接点式電流断路器33の片端が接続され、同機械接点式電流断路器33の他端は隣接する直列回路2のリアクトル22と半導体遮断器23の接合点に接続される。このとき、機械接点式電流断路器33は、同じ直流送電線から2分岐した各直列回路2に属するリアクトル22と半導体遮断器23の接合点同士を接続する。
前記直列回路2の半導体遮断器23の全てが、ここでは図示しない制御回路により定常動作時及びいずれかの送電線での実行発生時に応じてオン/オフ動作が制御される。
また結線回路3の機械接点式電流断路器32,33も、前記制御回路によりオン/オフ動作が制御される。
本実施形態に係る直流電流遮断装置の電流遮断時の動作は、前記第3の実施形態と同様であり、いずれの直流送電線で事故が起きた場合でも、事故が起きた直流送電線を切り離すことが可能である
本実施形態によれば、前記第3の実施形態の構成と比較して、機械接点式電流断路器32,33にかかる電圧が低いため、必要な絶縁耐性が低下する。すると、絶縁距離を短くして、開閉速度が遅く安価な機械接点式電流断路器32,33を用いることができるため、さらに低コスト化が可能な直流電流遮断装置を構築することができる。
また、直列回路2と結線回路3によるブリッジ回路は、さらに多段とすることもできる。その場合の直流電流遮断装置の電流遮断動作も前記第4の実施形態と同様であり、いずれの直流送電線で事故が起きた場合でも、事故が起きた直流送電線を短時間に切り離すことが可能である。
また、こうしたさらなる多段化により、機械接点式電流断路器にかかる電圧がさらに低くできるため、より開閉速度が遅く、より安価な機械接点式電流断路器を用いて、より一層コストの低い直流電流遮断装置を構築することも可能となる。
また、前記直列回路2と結線回路3を第1の実施形態の構成要素に置き換えても、同様に直流電流遮断装置を構成できる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
11,12,13,14…直流送電線、
2…直列回路、
21…機械接点式電流断路器、
22…リアクトル、
23…半導体遮断器、
231…半導体スイッチング素子、
232…アレスタ、
3…結線回路、
31…転流回路、
32,33…機械接点式電流断路器、
4…直流電流遮断器。

Claims (7)

  1. 直流送電線網の中で3つ以上の直流送電線が電気的に結合される結合点に設置される直流電流遮断装置において、
    それぞれ異なる2つの前記直流送電線の端部と接続される、複数の電流断路器を直列接続した、3つ以上の直列回路と、
    前記各直列回路の電流断路器の中点に一端が接続され、他端が全て1点で互いに接続された、電流を転流する転流回路を含んだ、3つ以上の結線回路と、
    を備えることを特徴とする直流電流遮断装置。
  2. 定常動作時は、前記電流断路器を全てオンとして動作させ、
    前記直流送電線網の系統事故発生時は、事故が発生した直流送電線と、他の直流送電線の間に流れる電流が、前記電流断路器、前記結線回路、前記電流断路器の順で流れるように、一部の前記電流断路器をオフに移行させ、
    前記結線回路が含んだ前記転流回路は、事故が発生した直流送電線に流れる電流がゼロとなるよう電流制御し、事故が発生した直流送電線に接続された前記電流断路器を、ゼロ電流の状態でオフに移行させる
    ことを特徴とする請求項1記載の直流電流遮断装置。
  3. 前記直列回路は、それぞれ前記直流送電線の端部と前記中点との間に複数の電流断路器を直列接続し、
    該各直流送電線の端部から2分岐して接続される各直列回路の前記各中点との間の複数の電流断路器の接合点の間を接続する、3つ以上の電流断路器をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1または2記載の直流電流遮断装置。
  4. 直流送電線網中で3つ以上の直流送電線が電気的に結合される結合点に設置される直流電流遮断装置において、
    それぞれ異なる2つの前記直流送電線の端部と接続される、転流手段を含んで直列接続された、3つ以上の直列回路と、
    前記各直列回路の中点に一端が接続され、他端が全て1点で互いに接続された電流断路器を含んだ、3つ以上の結線回路と、
    を備えることを特徴とする直流電流遮断装置。
  5. 定常動作時は、前記電流断路器を全てオンとして動作させ、
    系統事故発生時は、事故が発生した直流送電線に流れる電流が通る、前記結線回路が備える前記電流断路器の電流をゼロにするように前記転流手段を動作させ、ゼロ電流の状態で、事故が発生した直流送電線に流れる電流が通る、前記電流断路器をオフに移行させる
    ことを特徴とする請求項4記載の直流電流遮断装置。
  6. 前記各直列回路は、前記中点を挟んで前記転流手段を複数備え、
    該各直流送電線の端部から2分岐して接続される各直列回路の前記各中点との間の転流手段との接合点の間を接続する電流断路器を含んだ、3つ以上の結線回路をさらに備える
    ことを特徴とする請求項4または5記載の直流電流遮断装置。
  7. 前記直列回路は、リアクトルと半導体遮断器を含む直列構成であることを特徴とする請求項4乃至6いずれか記載の直流電流遮断装置。
JP2015112055A 2015-06-02 2015-06-02 直流電流遮断装置 Active JP6591204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112055A JP6591204B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 直流電流遮断装置
PCT/JP2016/066018 WO2016194898A1 (ja) 2015-06-02 2016-05-31 直流電流遮断装置
EP16803332.2A EP3306635B1 (en) 2015-06-02 2016-05-31 Dc current breaker device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112055A JP6591204B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 直流電流遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225198A true JP2016225198A (ja) 2016-12-28
JP6591204B2 JP6591204B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=57441459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112055A Active JP6591204B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 直流電流遮断装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3306635B1 (ja)
JP (1) JP6591204B2 (ja)
WO (1) WO2016194898A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156799A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社明電舎 直流遮断装置
JP6456575B1 (ja) * 2018-04-19 2019-01-23 三菱電機株式会社 直流遮断器
JPWO2019035180A1 (ja) * 2017-08-15 2020-03-26 東芝エネルギーシステムズ株式会社 直流電流遮断装置
JP7134375B1 (ja) * 2021-09-27 2022-09-09 三菱電機株式会社 直流遮断器
WO2024084643A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 株式会社東芝 直流電流遮断装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3091408B1 (fr) 2018-12-27 2021-01-15 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit d’oscillation adaptatif et procédé de pilotage
FR3091407B1 (fr) 2018-12-27 2021-10-29 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit capacitif tampon et procédé de pilotage
FR3094136B1 (fr) * 2019-03-22 2021-04-02 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec résonateur et commutation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333537U (ja) * 1987-04-23 1988-03-04
WO2014094847A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum schalten eines gleichstromes in einem pol eines gleichspannungsnetzes
JP2014235834A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社東芝 直流電流遮断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121232A (en) * 1979-03-10 1980-09-18 Tokyo Shibaura Electric Co Multiterminal system dc breaker
JPS5790830A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Tokyo Shibaura Electric Co Dc breaker
CN104205281B (zh) * 2012-03-09 2017-03-08 西门子公司 用于在直流电网的一个极中切换直流电流的设备
JP5265063B1 (ja) * 2012-09-05 2013-08-14 三菱電機株式会社 直流遮断器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333537U (ja) * 1987-04-23 1988-03-04
WO2014094847A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum schalten eines gleichstromes in einem pol eines gleichspannungsnetzes
JP2014235834A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社東芝 直流電流遮断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156799A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社明電舎 直流遮断装置
JPWO2019035180A1 (ja) * 2017-08-15 2020-03-26 東芝エネルギーシステムズ株式会社 直流電流遮断装置
JP6456575B1 (ja) * 2018-04-19 2019-01-23 三菱電機株式会社 直流遮断器
WO2019202703A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 三菱電機株式会社 直流遮断器
US11069502B2 (en) 2018-04-19 2021-07-20 Mitsubishi Electric Corporation DC circuit breaker
JP7134375B1 (ja) * 2021-09-27 2022-09-09 三菱電機株式会社 直流遮断器
WO2024084643A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 株式会社東芝 直流電流遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016194898A1 (ja) 2016-12-08
EP3306635A1 (en) 2018-04-11
EP3306635A4 (en) 2019-01-09
EP3306635B1 (en) 2019-10-30
JP6591204B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591204B2 (ja) 直流電流遮断装置
Kontos et al. Multiline breaker for HVdc applications
Kontos et al. Impact of HVDC transmission system topology on multiterminal DC network faults
EP3267460B1 (en) Direct-current interruption device
CN103026603B (zh) 用于hvdc传输和无功功率补偿的转换器
JP6109649B2 (ja) 直流電流遮断装置
US10637371B2 (en) Interface arrangement between an alternating current power system and a direct current power system with control of converter valve for fault protection
EP2698894B1 (en) Alternative Power Converter System
CN104067503A (zh) 功率转换器
EP2975721A1 (en) Three-dimensional direct current-direct current converter and inter-grid gateway
CN103891082B (zh) Ac与dc系统之间的接口布置
JP6462430B2 (ja) 直流電流遮断装置
CN205646843U (zh) 用于可再生能源发电的并网逆变器及可再生能源发电系统
CN101856979A (zh) 一种电气化铁路同相供电装置
JP2014112984A (ja) 直流送電制御システム。
JP2017004869A (ja) 直流電流遮断装置
EP2621076B1 (en) Multicell AC/DC power converter with isolated DC/DC converter stages
KR20190128712A (ko) 복수의 풍력 발전 설비를 포함하는 풍력 발전 단지
CN105391289A (zh) 对于功率转换器的增强操作和保护的系统和方法
CN105119511A (zh) 一种具有直流侧故障阻断能力的mmc子模块电路
Qi et al. DC power distribution: New opportunities and challenges
RU2698469C1 (ru) Подходящее для двухцепных линий устройство продольной компенсации
EP3157120B1 (en) Modular multi-level flexible direct-current topology circuit suitable for fault ride-through
JP6223803B2 (ja) 直流遮断装置
Larruskain et al. Requirements for fault protection in HVDC grids

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150