JP2016221929A - 樹脂複合材料の硬化装置、硬化方法、および樹脂成形品 - Google Patents

樹脂複合材料の硬化装置、硬化方法、および樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016221929A
JP2016221929A JP2015113320A JP2015113320A JP2016221929A JP 2016221929 A JP2016221929 A JP 2016221929A JP 2015113320 A JP2015113320 A JP 2015113320A JP 2015113320 A JP2015113320 A JP 2015113320A JP 2016221929 A JP2016221929 A JP 2016221929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
resin composite
laser light
pressurizing
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015113320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016221929A5 (ja
JP6742697B2 (ja
Inventor
信幸 神原
Nobuyuki Kamihara
信幸 神原
阿部 俊夫
Toshio Abe
俊夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015113320A priority Critical patent/JP6742697B2/ja
Priority to US15/560,347 priority patent/US20180250852A1/en
Priority to CN201680016721.9A priority patent/CN107428039A/zh
Priority to EP16803111.0A priority patent/EP3260263A4/en
Priority to PCT/JP2016/065167 priority patent/WO2016194676A1/ja
Publication of JP2016221929A publication Critical patent/JP2016221929A/ja
Publication of JP2016221929A5 publication Critical patent/JP2016221929A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742697B2 publication Critical patent/JP6742697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • B29C37/0064Degassing moulding material or draining off gas during moulding of reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C2033/0005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with transparent parts, e.g. permitting visual inspection of the interior of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】レーザー光を用いて、簡素な設備により、樹脂複合材料を高強度に硬化させる。【解決手段】硬化装置1は、レーザー光Lを透過させる材質(例えば石英ガラス)で形成され、未硬化の樹脂複合材料2の表面に圧接されて該樹脂複合材料2を加圧する加圧体4と、この加圧体4を通して未硬化の樹脂複合材料2にレーザー光Lを照射するレーザー光供給部5と、を具備することを特徴とする。また、レーザー光供給部5から供給されるレーザー光Lの照射位置を加圧体4による加圧範囲の中で移動させる照射位置調整部6が備えられている。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂複合材料の硬化装置、硬化方法、および樹脂成形品に関するものである。
特許文献1等に開示されているように、樹脂材料にレーザー光を照射することにより、樹脂材料の特定の部位を加熱し、その部位の特性改良、高機能化、組成変更等の構造変更を行うことができることが知られている。プリプレグ等の複合材料や、他の熱硬化性樹脂、または熱可塑性樹脂においても、その未硬化のものにレーザー光を照射して加熱することが考えられる。これにより、オートクレーブ等の大掛かりな設備を用いることなく容易に樹脂成形品を製造可能にし、製造コストを低減させることが期待できる。
特許第3953891号公報
しかしながら、プリプレグ等の樹脂複合材料を硬化させる場合には、加熱するだけでなく、加熱と同時に加圧して気泡を脱気しないと所定の強度が得られない。一般には、未硬化の樹脂複合材料を、成形型や治具等を用いて所定の樹脂成形品の形状に造形し、これを真空バッグで被包して真空引きし、治具・成形型等への密着性を高めた上で、その全体をオートクレーブ等の加熱器に収容し、加熱・加圧・脱気しながら樹脂を硬化させている。
治具、成形型、真空バッグ等の加圧部材は、いずれもレーザー光を遮る素材でできているため、前述のように未硬化の樹脂複合材料にレーザー光を照射して加熱・硬化させることができない。したがって、オーブンやオートクレーブ等により加熱することが必須であり、これらの設備は製品形状毎に準備する必要があるため、樹脂成形品の製造コストが上昇する原因となっていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、レーザー光を用いて、簡素な設備により、樹脂複合材料を高強度に硬化させることのできる樹脂複合材料の硬化装置、硬化方法、および樹脂成形品を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の手段を採用する。
本発明の第1態様に係る樹脂複合材料の硬化装置は、レーザー光を透過させる材質で形成され、未硬化の樹脂複合材料の表面に圧接されて該樹脂複合材料を加圧する加圧体と、前記加圧体を通して未硬化の前記樹脂複合材料に前記レーザー光を照射するレーザー光供給部と、を具備してなることを特徴とする。
上記構成の硬化装置によれば、未硬化の樹脂複合材料の表面に加圧体を圧接して加圧しながら、レーザー光供給部から供給されるレーザー光を、加圧体を通して樹脂複合材料の表面に照射し、樹脂複合材料を加熱して硬化させることができる。しかも、加圧しながら加熱することで樹脂複合材料の脱気を行い、成形強度を高めることができる。
加圧体は、樹脂複合材料によって製造する樹脂成形品の表面全体に圧接される大きさにしなくてもよい。つまり、加圧体を、樹脂複合材料(樹脂成形品)の表面の一部のみに圧接される大きさに形成し、この加圧体で樹脂複合材料の表面を部分的に加圧・加熱することを繰り返すことによって全体を硬化させることができる。したがって、従来のように樹脂複合材料(樹脂成形品)の全体を収容可能な真空バッグや大容量のオートクレーブ等の加熱器を用意する必要がなく、簡素な設備により、樹脂複合材料を容易に硬化させることができる。
前記加圧体の材質としては石英ガラスが適している。石英ガラスはレーザー光を良好に透過させ、高い耐熱性および耐薬品性を備えると同時に高硬度であることから、仮に硬化した樹脂材料が付着する等しても容易に剥離することができ、表面の再研摩も可能である。しかも、広く普及している材料であるため、比較的低価格であり、加圧体として利用するのに適している。
前記構成において、前記レーザー光供給部から供給される前記レーザー光の照射位置を前記加圧体による加圧範囲の中で移動させる照射位置調整部をさらに設けてもよい。
上記構成によれば、例えば加圧体による加圧範囲内の一箇所から、その周辺部に向かってレーザー光の照射位置を移動(拡張)させることができる。これにより、未硬化の樹脂複合材料に含まれる気泡を、加圧範囲の外側に向かって押し出し、最終的には加圧範囲内の全ての気泡を脱気して樹脂複合材料を高強度に硬化させることができる。
前記構成において、前記レーザー光供給部は、光ファイバーによって前記樹脂複合材料に前記レーザー光を供給するようにしてもよい。このように柔軟性のある光ファイバーによって樹脂複合材料にレーザー光を供給することにより、レーザー光供給部と加圧体との相対位置関係を自由化することができ、硬化装置の構成を簡略化することができる。
前記構成において、前記レーザー光供給部は、複数の光ファイバーによって前記樹脂複合材料に前記レーザー光を供給し、前記照射位置調整部は、複数の前記光ファイバーのうちのいずれかを選択して前記レーザー光を供給可能にしてもよい。
上記構成によれば、柔軟性のある光ファイバーによってレーザー光供給部と加圧体との相対位置関係を自由化し、硬化装置の構成を簡略化するとともに、樹脂複合材料に含まれる気泡が、加圧範囲の外側に向かって押し出されるようにレーザー光の照射位置を選択して、樹脂複合材料の成形強度を高めることができる。
前記構成において、前記光ファイバーは、前記加圧体に形成されたファイバー挿入孔に挿入され、前記ファイバー挿入孔は、前記加圧体の加圧面よりも手前で閉塞しているのが好ましい。
上記構成によれば、加圧体の加圧面にファイバー挿入孔が開口していないため、ファイバー挿入孔に挿入された光ファイバーの先端部が未硬化の樹脂複合材料に触れる等して汚損されることがなく、光ファイバーを経て供給されるレーザー光を良好に樹脂複合材料に照射して樹脂複合材料を高強度に硬化させることができる。
前記構成において、前記加圧体を、複数の加圧子を隣接させて構成し、前記複数の加圧子を互いに独立的に前記樹脂複合材料の表面に圧接・離脱可能とし、各々の前記加圧子にそれぞれ独立的に前記レーザー光供給部から前記レーザー光を供給するようにしてもよい。
上記構成によれば、加圧体による加圧範囲内の一点からその周辺部に向かって加圧子を順次圧接するとともに、圧接されている加圧子にのみレーザー光を供給することができる。これにより、未硬化の樹脂複合材料に含まれる気泡を加圧範囲の一点からその周辺部に向かって押し出すようにして加圧することができ、樹脂複合材料を良好に脱気して高強度に硬化させることができる。
前記構成において、前記加圧体の加圧面を、前記樹脂複合材料の表面に圧接されながら該表面上を転動可能な形状とし、前記加圧面における前記樹脂複合材料の表面に圧接されている範囲に前記レーザー光供給部から前記レーザー光を照射するようにしてもよい。
上記構成によれば、樹脂複合材料の表面を転動する加圧体の加圧面のうち、樹脂複合材料の表面に圧接されている範囲にのみレーザー光供給部からレーザー光を照射することができる。これにより、未硬化の樹脂複合材料に含まれる気泡を加圧範囲の一点からその周辺部に向かって連続的に押し出すようにして加圧することができ、樹脂複合材料を良好に脱気して高強度に硬化させることができる。また、樹脂複合材料の硬化後に加圧体を樹脂複合材料から剥離する工程を省略することができる。
また、本発明の第2態様に係る樹脂複合材料の硬化方法は、レーザー光を透過する材質で形成された加圧体を未硬化の樹脂複合材料の表面に圧接して該表面を加圧する加圧ステップと、前記加圧体を通して未硬化の前記樹脂複合材料に前記レーザー光を照射するレーザー光照射ステップと、を具備することを特徴とする。
上記の硬化方法では、まず加圧ステップにおいて未硬化の樹脂複合材料の表面に加圧体が圧接され、次にレーザー光照射ステップにおいて加圧体を通して樹脂複合材料にレーザー光が照射されて樹脂複合材料の硬化が行われる。
上記の硬化方法によれば、加圧体によって未硬化の樹脂複合材料の任意の場所を加圧しながら、レーザー光によって樹脂複合材料を加熱させることができる。また、加熱と同時に加圧することで樹脂複合材料の脱気を行い、成形強度を高めることができる。
加圧体は、樹脂複合材料によって製造する樹脂成形品の表面全体に圧接される大きさにしなくてもよく、樹脂複合材料(樹脂成形品)の表面の一部のみに圧接される大きさに形成した加圧体で樹脂複合材料の表面を部分的に加圧・加熱することを繰り返すことにより、樹脂複合材料の全体を硬化させることができる。したがって、簡素な設備により、樹脂複合材料を容易に硬化させることができる。
前記の硬化方法において、前記レーザー光照射ステップでは、前記レーザー光の照射位置を、前記加圧体による加圧範囲の一点から、その周辺部に向かって拡張させるのが好ましい。
上記方法によれば、レーザー光の熱により、加圧体による加圧範囲の一箇所からその周辺部に向かって樹脂複合材料が軟化していき、これと同時に樹脂複合材料に含まれる気泡が加圧範囲の一箇所からその周辺部に向かって押し出される。このため、最終的には加圧範囲内の全ての気泡を脱気させて樹脂複合材料を高強度に硬化させることができる。
前記の硬化方法において、前記加圧ステップでは、前記加圧体による加圧範囲の一点から、その周辺部に向かって順に加圧するのが好ましい。このように、加圧体による加圧範囲の一点からその周辺部に向かって順に加圧することにより、未硬化の樹脂複合材料に含まれる気泡を加圧範囲の一点から周辺部に向かって押し出すことができ、樹脂複合材料を良好に脱気して高強度に硬化させることができる。
また、本発明の第3態様に係る樹脂成形品は、前記いずれかの態様の樹脂複合材料の硬化方法によって製造されたことを特徴としており、その硬化時に加圧および脱気されることによって高強度なものとなる。
以上のように、本発明に係る樹脂複合材料および硬化装置によれば、レーザー光を用いて、簡素な設備により、樹脂複合材料を高強度に硬化させることができる。また、本発明に係る樹脂成形品は、その硬化時に加圧および脱気されることによって高強度なものとなっている。
本発明の第1実施形態に係る硬化装置と硬化方法とを示す縦断面図であり、(A)は積層ステップ、(B)は加圧ステップ、(C)はレーザー光照射ステップ、(D)は離型ステップを示している。 本発明に係る硬化方法をフローチャートで示す図である。 本発明の第2実施形態に係る硬化装置と硬化方法とを示す縦断面図であり、(A)は積層ステップ、(B)は加圧ステップ、(C)はレーザー光照射ステップ、(D)は離型ステップを示している。 本発明の第3実施形態に係る硬化装置と硬化方法とを示す縦断面図であり、(A)は積層ステップ、(B),(C)は加圧ステップとレーザー光照射ステップ、(D)は離型ステップを示している。 本発明の第4実施形態に係る硬化装置と硬化方法とを示す縦断面図であり、(A)は積層ステップ、(B),(C)は加圧ステップとレーザー光照射ステップ、(D)は離型ステップを示している。
以下に、本発明の複数の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1(A)〜(D)は、本発明の第1実施形態に係る硬化装置1と硬化方法とを示す縦断面図である。
この硬化装置1は、例えば未硬化のプリプレグ2(樹脂複合材料)を、その厚さ方向に加圧しながら加熱して硬化させる装置である。プリプレグ2は、周知の通り、炭素繊維やガラス繊維等の繊維状補強材2aに、熱硬化性または熱可塑性の樹脂材料2bが積層や含浸等により半一体化された変形可能な中間成形材料である。このプリプレグ2を成形台3や図示しない成形型、治具等に積層し、その厚さ方向に加圧(圧縮)しながら加熱することで、繊維状補強材2aと樹脂材料2bとの間に含まれる気泡(ボイド)Bを脱気させて強靭な樹脂成形品2Aが形成される。
硬化装置1は、成形台3や成形型、治具等に積層されたプリプレグ2を加圧する加圧体4と、この加圧体4を通してプリプレグ2にレーザー光Lを照射するレーザー発振器等のレーザー光供給部5と、レーザー光Lの照射位置を調整する照射位置調整部6とを具備して構成されている。
加圧体4は、レーザー光Lを良好に透過させる材質で形成されている。その材質として最も好ましいのは石英ガラスである。なお、本実施形態において、加圧体4は平坦な加圧面4aを有する直方体形状に形成されているが、プリプレグ2の表面に密着する加圧面形状を有していれば、平板状や、曲面を有する形状等、他の形状であってもよい。プリプレグ2を載置する成形台3等も、平坦に限らず、曲面状等であってもよい。
レーザー光供給部5は、COレーザーやYAGレーザー等のレーザー光Lを照射する構成部であり、照射位置調整部6は、レーザー光供給部5から照射されるレーザー光Lの照射位置を、プリプレグ2の、加圧体4による加圧範囲の中で移動させる構成部である。
加圧体4は、図示しない駆動装置の力やウェイトの重量等によってプリプレグ2の表面に圧接されるようになっているが、上記の駆動装置やウェイト等によってレーザー光供給部5から照射されるレーザー光Lが遮られないようにする必要がある。
照射位置調整部6としては、例えばレーザー光供給部5に組み込まれてレーザー光Lの照射方向(照射角度)を調整する照射方向調整部6aや、レーザー光供給部5全体の位置をプリプレグ2の面方向に沿って移動させる位置調整部6b等が考えられる。しかし、プリプレグ2へのレーザー光Lの照射位置を移動できるものであれば、他の構造のものであってもよい。
以上のように構成された硬化装置1によるプリプレグ2の硬化方法は次の通りである。なお、図2はプリプレグ2の硬化方法を示すフローチャートである。
まず、図1(A)に示すように、未硬化のプリプレグ2を成形台3や所定の成形型、治具等に積層(あるいは載置、ワインディング等)する(積層ステップS1)。
次に、図1(B)に示すように、加圧体4を未硬化のプリプレグ2の表面に圧接し、加圧体4の加圧面4aによって該表面を加圧する(加圧ステップS2)。この時には、プリプレグ2の内部に含まれる気泡Bが外部に押し出される程度の加圧力に設定する。
次に、図1(C)に示すように、レーザー光供給部5からプリプレグ2にレーザー光Lを照射する(レーザー光照射ステップS3)。レーザー光Lは加圧体4を透過してプリプレグ2に照射され、プリプレグ2が加熱され、軟化する。この時には、照射位置調整部6により、加圧体4による加圧範囲の一点、例えば中央部から、その周辺部に向かってレーザー光Lの照射位置を移動させる。
なお、加圧体4による加圧(加圧ステップS2)と、レーザー光Lの照射(レーザー光照射ステップS3)とを同時に開始してもよいし、レーザー光Lの照射(レーザー光照射ステップS3)により樹脂材料2bの軟化が開始されてから加圧体4による加圧(加圧ステップS2)を開始してもよい。
加圧体4による加圧範囲の中央部から周辺部に向かってレーザー光Lの照射位置を移動させることにより、プリプレグ2の樹脂材料2bが加圧範囲の中央部から周辺部に向かって順に軟化していき、これとともにプリプレグ2に含まれる気泡Bが中央部から周辺部に向かって押し出され、最終的には加圧範囲内の全ての気泡Bが脱気される。
プリプレグ2の樹脂材料2bが熱硬化性樹脂の場合は、軟化した樹脂材料2bを加圧することで硬化反応が起こり、樹脂材料2bが硬化する。一方、樹脂材料2bが熱可塑性樹脂の場合は、加熱された樹脂材料2bが冷却されることにより硬化する。
なお、レーザー光Lの照射開始位置は必ずしも加圧体4による加圧範囲の中央部でなくてもよい。例えば最初に加圧範囲の一端部に照射し、ここから加圧範囲の他端部に向かって照射位置を移動させいくようにしてもよい。この場合も、同様にプリプレグ2に含まれる気泡Bを加圧範囲の一端部から他端部に向かって押し出すことができる。
加圧体4による加圧およびレーザー光Lの照射によってプリプレグ2が硬化したら、加圧体4を圧接する場所をずらし、再び加圧体4による加圧とレーザー光Lの照射とを行う。これを反復することにより、プリプレグ2の全体を硬化させて樹脂成形品2Aを形成する。
最後に、図1(D)に示すように、加圧体4を樹脂成形品2Aから剥離し、さらに樹脂成形品2Aを成形台3から剥離して樹脂成形品2Aの完成となる(離型ステップS4)。
上記の硬化装置1および硬化方法によれば、未硬化のプリプレグ2の任意の場所の表面に加圧体4を圧接して加圧しながら、レーザー光供給部5から供給されるレーザー光Lを、加圧体4を通してプリプレグ2の表面に照射し、プリプレグ2を加熱して硬化させることができる。しかも、加圧しながら加熱することでプリプレグ2の脱気を行い、樹脂成形品2Aの成形強度を高めることができる。
加圧体4は、プリプレグ2によって製造する樹脂成形品2Aの表面全体に圧接される大きさにしなくてもよい。つまり、加圧体4を、プリプレグ2(樹脂成形品2A)の表面の一部のみに圧接される大きさや形状に形成し、この加圧体4でプリプレグ2の表面を複数回に亘って部分的に加圧・加熱することを繰り返すことによって全体を硬化させることができる。したがって、従来のようにプリプレグ2(樹脂成形品2A)の全体を収容可能な真空バッグや大容量のオートクレーブ等の加熱器を用意する必要がなく、簡素な設備により、プリプレグ2等の熱硬化性樹脂、または熱可塑性樹脂を容易に加熱することができる。
また、この硬化装置1は、レーザー光供給部5から供給されるレーザー光Lの照射位置を加圧体4による加圧範囲の中で移動させる照射位置調整部6を備えているため、前記のように、レーザー光Lの照射位置を、加圧体4による加圧範囲の一点から、その周辺部に向かって、例えば環状に拡張させることができる。
このように、レーザー光Lの照射位置を加圧範囲の一点からその周辺部に向かって拡張させることにより、レーザー光Lの熱により、加圧範囲の一箇所からその周辺部に向かってプリプレグ2が軟化していく。これと同時に、未硬化のプリプレグ2に含まれる気泡Bが周辺部に向かって押し出される。したがって、最終的には加圧範囲内の全ての気泡Bを脱気してプリプレグ2を高強度に硬化させることができる。
この硬化装置1では、加圧体4の材質として石英ガラスを用いている。石英ガラスはレーザー光Lを良好に透過させ、高い耐熱性および耐薬品性を備えると同時に高硬度であることから、仮に硬化した樹脂材料が付着する等しても容易に剥離することができ、表面の再研摩も可能である。しかも、石英ガラスは広く普及している材料であるため、比較的低価格である。したがって、加圧体4の材質として利用するのに適している。
[第2実施形態]
図3(A)〜(D)は、本発明の第2実施形態に係る硬化装置11と硬化方法とを示す縦断面図である。
この硬化装置11は、レーザー光供給部5が、1本の光ファイバー12と、照射位置調整部であるデマルチプレクサ13と、複数の光ファイバー14とを介してプリプレグ2にレーザー光Lを供給するようになっている。その他の構成は第1実施形態の硬化装置1と同様である。
図3(A)中に一部拡大して示すように、複数の光ファイバー14の先端部は、加圧体4の上面側から加圧面4a側に向かって形成されたファイバー挿入孔4bに挿入されており、このファイバー挿入孔4bは、加圧面4aよりも手前で閉塞している。したがって、各光ファイバー14の先端部は加圧面4aから突出しない。
レーザー光供給部5から1本の光ファイバー12を経てデマルチプレクサ13に供給されたレーザー光Lは、複数の光ファイバー14から加圧体4に供給される。その際、デマルチプレクサ13は、レーザー光Lの照射位置を、加圧体4による加圧範囲の中で移動させることができる。具体的には、複数の光ファイバー14のうち、加圧体4による加圧範囲内(加圧面4a内)の一点に位置するものから、その周辺部に位置するものに向かって順にレーザー光Lを供給し、レーザー光Lの照射範囲を、例えば環状に拡張させることができる。
以上のように構成された硬化装置11によるプリプレグ2の硬化方法は次の通りである。この硬化方法も図2に示すフローチャートに沿う手順で行われる。
まず、図3(A)に示すように、未硬化のプリプレグ2を成形台3や所定の成形型、治具等に積層(あるいは載置、ワインディング等)する(積層ステップS1)。
次に、図3(B)に示すように、加圧体4を未硬化のプリプレグ2の表面に圧接し、加圧体4の加圧面4aによって該表面を加圧する(加圧ステップS2)。この時には、プリプレグ2の内部に含まれる気泡Bが外部に押し出される程度の加圧力に調整する。
次に、図3(C)に示すように、レーザー光供給部5から、光ファイバー12と、デマルチプレクサ13と、光ファイバー14と、加圧体4とを経てプリプレグ2にレーザー光Lを照射する(レーザー光照射ステップS3)。レーザー光Lは加圧体4を透過してプリプレグ2に照射され、プリプレグ2が加熱される。
この時には、照射位置調整部であるデマルチプレクサ13により、加圧体4による加圧範囲の一点、例えば中央部から、その周辺部に向かってレーザー光Lの照射位置が移動するように、各光ファイバー14からレーザー光Lが照射される。
なお、加圧体4の圧接(加圧ステップS2)と、レーザー光Lの照射(レーザー光照射ステップS3)とを同時に開始してもよいし、レーザー光Lの照射(レーザー光照射ステップS3)により樹脂材料2bの軟化が開始されてから加圧体4による加圧(加圧ステップS2)を開始してもよい。
加圧体4による加圧範囲の中央部から周辺部に向かってレーザー光Lの照射位置を移動させることにより、プリプレグ2の樹脂材料2bが加圧範囲の中央部から周辺部に向かって順に軟化していき、これとともにプリプレグ2に含まれる気泡Bが中央部から周辺部に向かって押し出される。
プリプレグ2の樹脂材料2bが熱硬化性樹脂の場合は、軟化した樹脂材料2bを加圧することで硬化反応が起こり、樹脂材料2bが硬化する。一方、樹脂材料2bが熱可塑性樹脂の場合は、加熱された樹脂材料2bが冷却されることにより硬化する。
なお、第1実施形態と同様に、レーザー光Lの照射開始位置は必ずしも加圧体4による加圧範囲の中央部でなくてもよい。また、プリプレグ2が硬化する度に加圧体4による圧接位置をずらし、再び加圧体4による加圧とレーザー光Lの照射とを反復することによりプリプレグ2の全体を硬化させて樹脂成形品2Aを形成する点も第1実施形態と同様である。
最後に、図3(D)に示すように、加圧体4を樹脂成形品2Aから剥離し、さらに樹脂成形品2Aを成形台3から剥離して樹脂成形品2Aの完成となる(離型ステップS4)。
この第2実施形態における硬化装置11および硬化方法によれば、第1実施形態における硬化装置1および硬化方法と同様な効果が得られる。それに加えて、この硬化装置11は、レーザー光供給部5から柔軟な光ファイバー12,14を介して加圧体4にレーザー光Lを供給するようになっているため、レーザー光供給部5と加圧体4との相対位置関係を自由化することができる。即ち、空間中では直進するレーザー光Lを自由に湾曲させて加圧体4に供給できるため、例えばレーザー光供給部5を固定しておき、加圧体4のみを可動させるといった装置構成にして、硬化装置11の構成を簡略化(自由化)することができる。
また、デマルチプレクサ13により、複数の光ファイバー14のうち、加圧体4による加圧範囲内の一点に位置するものから、その周辺部に位置するものに向かって順にレーザー光Lを供給し、この順番で樹脂材料2bを軟化させることができるため、プリプレグ2に含まれる気泡が加圧範囲内の一点からその周辺部に向かって押し出されるようにして、プリプレグ2の成形強度を高めることができる。
さらに、複数の光ファイバー14が、加圧体4に形成されたファイバー挿入孔4bに挿入され、ファイバー挿入孔4bは、加圧体4の加圧面4aよりも手前で閉塞しているため、各光ファイバー14の先端部が未硬化の樹脂材料に触れる等して汚損されることがない。したがって、光ファイバー14を経て供給されるレーザー光Lを良好にプリプレグ2に照射してプリプレグ2を高強度に硬化させることができる。
[第3実施形態]
図4(A)〜(D)は、本発明の第3実施形態に係る硬化装置21と硬化方法とを示す縦断面図である。
この硬化装置21は、その加圧体4が複数の加圧子4Aを隣接させた構成となっており、各々の加圧子4Aにそれぞれ独立的にレーザー光供給部5からレーザー光Lが供給されるようになっている。また、複数の加圧子4Aは、互いに独立的にプリプレグ2の表面に圧接・離脱可能である。
その他の点については第2実施形態における硬化装置11と同様であるため、各部に同一符号を付して説明を省略する。
この硬化装置21によるプリプレグ2の硬化方法は次の通りである。
まず、図4(A)に示すように、未硬化のプリプレグ2を成形台3や所定の成形型、治具等に積層(あるいは載置、ワインディング等)する(積層ステップ)。
次に、図4(B)に示すように、加圧体4を未硬化のプリプレグ2の表面に圧接し、加圧体4の加圧面4aによって該表面を加圧する(加圧ステップ)。この時には、加圧体4による加圧範囲の一点から、その周辺部に向かって順に加圧していく。即ち、隣接して配列されている複数の加圧子4Aのうちの、例えば中央付近に位置する加圧子4Aをまずプリプレグ2の表面に圧接し、この加圧子4Aにレーザー光Lを供給して、プリプレグ2の加圧部にレーザー光Lを照射する(レーザー光照射ステップ)。
レーザー光Lの照射により、プリプレグ2の樹脂材料2bが軟化し、加圧子4Aによる押圧により、プリプレグ2の内部に含まれる気泡Bが外側に押し出される。プリプレグ2の樹脂材料2bが熱硬化性樹脂の場合は、軟化した樹脂材料2bを加圧することで硬化反応が起こり、樹脂材料2bが硬化する。一方、樹脂材料2bが熱可塑性樹脂の場合は、加熱された樹脂材料2bが冷却されることにより硬化する。
次に、隣接する加圧子4Aをプリプレグ2の表面に圧接し、同様にレーザー光Lを照射する。これを繰り返すことにより、図4(C)に示すように、全ての加圧子4Aがプリプレグ2の表面に圧接され、脱気と硬化が完了して樹脂成形品2Aが形成される。プリプレグ2の大きさによっては上記工程を数回繰り返す。
最後に、図4(D)に示すように、加圧体4(加圧子4A)を樹脂成形品2Aから剥離し、さらに樹脂成形品2Aを成形台3から剥離して樹脂成形品2Aの完成となる(離型ステップ)。
上記の硬化装置21および硬化方法によれば、第2実施形態における硬化装置11および硬化方法と同様な効果が得られる。それに加えて、この硬化装置21は、複数の加圧子4Aを隣接させて加圧体4を構成し、これら複数の加圧子4Aを互いに独立的にプリプレグ2の表面に圧接・離脱可能とするとともに、各々の加圧子4Aにそれぞれ独立的にレーザー光供給部5からレーザー光Lを供給するようにしている。
このため、加圧ステップにおいては、加圧体4による加圧範囲内の一点からその周辺部に向かって加圧子4Aを順次圧接するとともに、圧接されている加圧子4Aにのみレーザー光Lを供給することができる。これにより、未硬化のプリプレグ2に含まれる気泡Bを加圧範囲の一点からその周辺部に向かって押し出すようにして加圧することができ、プリプレグ2を良好に脱気して高強度に硬化させることができる。
[第4実施形態]
図5(A)〜(D)は、本発明の第4実施形態に係る硬化装置31と硬化方法とを示す縦断面図である。
この硬化装置31は、成形台3や成形型、治具等に積層されたプリプレグ2を加圧する転動型の加圧体4と、この加圧体4を通してプリプレグ2にレーザー光Lを照射するレーザー光供給部5と、レーザー光Lの照射位置を調整する照射位置調整部としてのデマルチプレクサ13と、光ファイバー12,14とを具備して構成されている。
加圧体4は、例えば円柱形に形成されており、その外周面をなす加圧面4aが、プリプレグ2の表面に圧接されながら該表面上を転動可能な曲面となっている。加圧体4の形状は、円柱形に限らず、部分円柱形、球形、多角柱状等、その外周面が加圧面4aとしてプリプレグ2の表面を転動可能な形状であればよく、成形するプリプレグ2の形状に合わせて適宜選定すればよい。
加圧体4の中心部にあるデマルチプレクサ13の中心部が図示しない軸支部に軸支され、加圧体4はデマルチプレクサ13と一体に回転することができる。また、デマルチプレクサ13の軸支部は加圧体4の加圧面4aをプリプレグ2の表面に圧接させる力を加えることができる。
レーザー光供給部5とデマルチプレクサ13との間は1本の光ファイバー12によって接続されている。また、デマルチプレクサ13から放射方向に延びる複数の光ファイバー14が、図5(A)中に一部拡大して示すように、加圧体4の内面から加圧面4a側に向かって形成されたファイバー挿入孔4bに挿入されている。各ファイバー挿入孔4bは加圧面4aよりも手前で閉塞しているため、光ファイバー14の先端部は加圧面4aから突出しない。
レーザー光供給部5から1本の光ファイバー12を経てデマルチプレクサ13に供給されたレーザー光Lは、複数の光ファイバー14を経て加圧体4に供給される。その際、デマルチプレクサ13は、加圧面4aにおけるプリプレグ2の表面に圧接されている範囲にのみレーザー光供給部5からレーザー光Lが照射されるように光ファイバー14を選定してレーザー光Lを供給する。
以上のように構成された硬化装置31によるプリプレグ2の硬化方法は次の通りである。
まず、図5(A)に示すように、未硬化のプリプレグ2を成形台3や所定の成形型、治具等に積層(あるいは載置、ワインディング等)する(積層ステップ)。
次に、図5(B)からに図5(C)示すように、加圧体4を未硬化のプリプレグ2の表面に圧接しながら、そのまま加圧体4をゆっくりと転動させて加圧面4aにより該表面を加圧する(加圧ステップ)。この時には、プリプレグ2の表面の一箇所から、その周辺部に向かって順に加圧していく。一例として、プリプレグ2の一端から他端に向かって加圧体4を転動させる。
このように加圧体4を転動させて加圧面4aによりプリプレグ2の表面を加圧しながら、加圧面4aにおけるプリプレグ2の表面に圧接されている範囲にレーザー光供給部5からレーザー光を照射する(レーザー光照射ステップ)。この時には、照射位置調整部であるデマルチプレクサ13により、プリプレグ2の表面に圧接されている加圧面4aの範囲に対応する光ファイバー14にのみレーザー光Lが供給される。これにより、プリプレグ2は加圧された部分から軟化していく。
レーザー光Lの照射により、プリプレグ2の樹脂材料2bが軟化すると、プリプレグ2の内部に含まれる気泡Bが、加圧体4によって加圧された範囲から、加圧されていない範囲に向かって押し出される。プリプレグ2の樹脂材料2bが熱硬化性樹脂の場合は、軟化した樹脂材料2bを加圧することで硬化反応が起こり、樹脂材料2bが硬化する。一方、樹脂材料2bが熱可塑性樹脂の場合は、加熱された樹脂材料2bが冷却されることにより硬化する。
このように、ゆっくりと加圧体4を転動させながらレーザー光Lを照射することにより、プリプレグ2の表面全体が加圧され、脱気と硬化が完了して樹脂成形品2Aが形成される。最後に、図5(D)に示すように、樹脂成形品2Aを成形台3から剥離して樹脂成形品2Aの完成となる(離型ステップ)。
上記の硬化装置31および硬化方法によれば、第3実施形態における硬化装置21および硬化方法と同様な効果が得られる。それに加えて、この硬化装置31は、加圧体4の加圧面4aを、プリプレグ2の表面に圧接されながら該表面上を転動可能な形状とし、且つ、加圧面4aにおけるプリプレグ2の表面に圧接されている範囲にレーザー光供給部5からレーザー光Lを照射するように構成されている。
このため、プリプレグ2の表面を転動する加圧体4の加圧面4aのうち、プリプレグ2の表面に圧接されている範囲にのみレーザー光供給部5からレーザー光Lが照射される。これにより、未硬化のプリプレグ2に含まれる気泡を加圧範囲の一点からその周辺部に向かって連続的に押し出すようにして加圧することができ、プリプレグ2を良好に脱気して高強度に硬化させることができる。また、プリプレグ2の硬化後に加圧体4をプリプレグ2から剥離する工程を省略することができる。
以上説明したように、上記実施形態に係る樹脂複合材料の硬化装置1,11,21,31および硬化方法によれば、レーザー光Lを用いて、簡素な設備により、プリプレグ2等の繊維複合材料を高強度に硬化させることができる。また、本発明に係る樹脂成形品2Aは、その硬化時に加圧および脱気されることによって高強度なものとなる。
なお、本発明は上記第1〜第4実施形態の構成のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更や改良を加えることができ、このように変更や改良を加えた実施形態も本発明の権利範囲に含まれるものとする。
例えば、加圧体4の全体形状や、加圧面4aの形状等は、上記各実施形態のものに限定されない。また、プリプレグ2の形状等についても、他の形状例が考えられる。
1,11,21,31 硬化装置
2 プリプレグ(樹脂複合材料)
2A 樹脂成形品
4 加圧体
4A 加圧子
4a 加圧面
4b ファイバー挿入孔
5 レーザー光供給部
6 照射位置調整部
12,14 光ファイバー
13 デマルチプレクサ(照射位置調整部)
L レーザー光
S1 積層ステップ
S2 加圧ステップ
S3 レーザー光照射ステップ
S4 離型ステップ

Claims (12)

  1. レーザー光を透過させる材質で形成され、未硬化の樹脂複合材料の表面に圧接されて該樹脂複合材料を加圧する加圧体と、
    前記加圧体を通して未硬化の前記樹脂複合材料に前記レーザー光を照射するレーザー光供給部と、
    を具備することを特徴とする樹脂複合材料の硬化装置。
  2. 前記加圧体の材質は石英ガラスである請求項1に記載の樹脂複合材料の硬化装置。
  3. 前記レーザー光供給部から供給される前記レーザー光の照射位置を前記加圧体による加圧範囲の中で移動させる照射位置調整部をさらに備えた請求項1または2に記載の樹脂複合材料の硬化装置。
  4. 前記レーザー光供給部は、光ファイバーによって前記樹脂複合材料に前記レーザー光を供給する請求項1から3のいずれかに記載の樹脂複合材料の硬化装置。
  5. 前記レーザー光供給部は、複数の光ファイバーによって前記樹脂複合材料に前記レーザー光を供給し、
    前記照射位置調整部は、複数の前記光ファイバーのうちのいずれかを選択して前記レーザー光を供給可能である請求項4に記載の樹脂複合材料の硬化装置。
  6. 前記光ファイバーは、前記加圧体に形成されたファイバー挿入孔に挿入され、前記ファイバー挿入孔は、前記加圧体の加圧面よりも手前で閉塞している請求項4または5に記載の樹脂複合材料の硬化装置。
  7. 前記加圧体は、複数の加圧子が隣接して構成されており、
    前記複数の加圧子は互いに独立的に前記樹脂複合材料の表面に圧接・離脱可能であり、
    各々の前記加圧子にそれぞれ独立的に前記レーザー光供給部から前記レーザー光が供給される請求項1から6のいずれかに記載の樹脂複合材料の硬化装置。
  8. 前記加圧体の加圧面は、前記樹脂複合材料の表面に圧接されながら該表面上を転動可能な形状であり、
    前記加圧面における前記樹脂複合材料の表面に圧接されている範囲に前記レーザー光供給部から前記レーザー光を照射する請求項1から6のいずれかに記載の樹脂複合材料の硬化装置。
  9. レーザー光を透過する材質で形成された加圧体を未硬化の樹脂複合材料の表面に圧接して該表面を加圧する加圧ステップと、
    前記加圧体を通して未硬化の前記樹脂複合材料に前記レーザー光を照射するレーザー光照射ステップと、
    を具備することを特徴とする樹脂複合材料の硬化方法。
  10. 前記レーザー光照射ステップでは、前記レーザー光の照射位置を、前記加圧体による加圧範囲の一点から、その周辺部に向かって拡張させる請求項9に記載の樹脂複合材料の硬化方法。
  11. 前記加圧ステップでは、前記加圧体による加圧範囲の一点から、その周辺部に向かって順に加圧していく請求項9または10に記載の樹脂複合材料の硬化方法。
  12. 請求項9から11のいずれかに記載の樹脂複合材料の硬化方法によって製造されたことを特徴とする樹脂成形品。
JP2015113320A 2015-06-03 2015-06-03 樹脂複合材料の硬化装置、および硬化方法 Active JP6742697B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113320A JP6742697B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 樹脂複合材料の硬化装置、および硬化方法
US15/560,347 US20180250852A1 (en) 2015-06-03 2016-05-23 Curing device for resin composite material, curing method, and molded resin article
CN201680016721.9A CN107428039A (zh) 2015-06-03 2016-05-23 树脂复合材料的固化装置、固化方法及树脂成型品
EP16803111.0A EP3260263A4 (en) 2015-06-03 2016-05-23 Curing device for resin composite material, curing method, and molded resin article
PCT/JP2016/065167 WO2016194676A1 (ja) 2015-06-03 2016-05-23 樹脂複合材料の硬化装置、硬化方法、および樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113320A JP6742697B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 樹脂複合材料の硬化装置、および硬化方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016221929A true JP2016221929A (ja) 2016-12-28
JP2016221929A5 JP2016221929A5 (ja) 2018-05-24
JP6742697B2 JP6742697B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=57441378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113320A Active JP6742697B2 (ja) 2015-06-03 2015-06-03 樹脂複合材料の硬化装置、および硬化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180250852A1 (ja)
EP (1) EP3260263A4 (ja)
JP (1) JP6742697B2 (ja)
CN (1) CN107428039A (ja)
WO (1) WO2016194676A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008054541A2 (en) 2006-05-19 2008-05-08 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US8337979B2 (en) 2006-05-19 2012-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
EP3681942A4 (en) 2017-09-15 2021-05-05 Massachusetts Institute of Technology LOW DEFAULT MANUFACTURING OF COMPOSITE MATERIALS
US11345790B2 (en) * 2019-08-13 2022-05-31 International Business Machines Corporation Reducing resin squeeze-out
CN111770675B (zh) * 2020-06-19 2022-05-06 深圳市联得自动化装备股份有限公司 制作曲面模组的热压方法和热压设备、曲面模组和应用
CN111844799B (zh) * 2020-07-22 2022-03-29 江苏新扬新材料股份有限公司 一种航空粒子分离器的成型方法
CN117162540B (zh) * 2023-11-02 2024-01-26 湖南科技大学 树脂基复合材料微波超声固化成型装备和固化成型方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086039A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子
JP2001301039A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Toyota Motor Corp 樹脂成形品の高強度化方法及びレーザ溶着方法
EP1405713A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-07 Leister Process Technologies Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Werkstücken aus Kunststoff in dreidimensionaler Form mittels Laserstrahl
JP2004148732A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sakura Gomme Kk 繊維強化光硬化樹脂成形品の製造装置
US20040109634A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Basavanhally Nagesh R. Optical switch having combined input/output fiber array
US20050035116A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 The Boeing Company Consolidation device and method
JP2005081396A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶着装置およびレーザ溶着方法
JP2010125654A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nitto Denko Corp シート接合体作製方法
JP2011038201A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Shizuoka Prefecture レーザ溶融接合用ベルト素材及びレーザ接合方法
JP2012088382A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nitto Denko Corp 偏光フィルムの製造方法
JP2013238791A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Sony Corp 電気泳動素子、電気泳動表示装置、電子機器、及び、電気泳動素子の製造方法
CN103660286A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 王瑛玮 一种复合材料制备方法
CN103935044A (zh) * 2014-05-07 2014-07-23 王瑛玮 预浸料激光扫描制备复合材料
WO2014123022A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社日立製作所 レーザ接合装置及びレーザ接合方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099783A (en) * 1995-06-06 2000-08-08 Board Of Trustees Operating Michigan State University Photopolymerizable compositions for encapsulating microelectronic devices
DE19801346C1 (de) * 1998-01-16 1999-02-18 Sonotronic Nagel Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Formprägen eines schmelzfähigen Materials
US7677877B2 (en) * 2005-11-04 2010-03-16 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP5860241B2 (ja) * 2011-08-02 2016-02-16 日東電工株式会社 樹脂部材の接合方法
KR102110839B1 (ko) * 2013-07-24 2020-05-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086039A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子
JP2001301039A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Toyota Motor Corp 樹脂成形品の高強度化方法及びレーザ溶着方法
EP1405713A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-07 Leister Process Technologies Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Werkstücken aus Kunststoff in dreidimensionaler Form mittels Laserstrahl
JP2004136675A (ja) * 2002-10-02 2004-05-13 Leister Process Technologies 合成樹脂より成る物品を3次元形態に接合する方法および装置
JP2004148732A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sakura Gomme Kk 繊維強化光硬化樹脂成形品の製造装置
US20040109634A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Basavanhally Nagesh R. Optical switch having combined input/output fiber array
US20050035116A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 The Boeing Company Consolidation device and method
JP2005081396A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶着装置およびレーザ溶着方法
JP2010125654A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nitto Denko Corp シート接合体作製方法
JP2011038201A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Shizuoka Prefecture レーザ溶融接合用ベルト素材及びレーザ接合方法
JP2012088382A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nitto Denko Corp 偏光フィルムの製造方法
JP2013238791A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Sony Corp 電気泳動素子、電気泳動表示装置、電子機器、及び、電気泳動素子の製造方法
WO2014123022A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社日立製作所 レーザ接合装置及びレーザ接合方法
CN103660286A (zh) * 2013-11-25 2014-03-26 王瑛玮 一种复合材料制备方法
CN103935044A (zh) * 2014-05-07 2014-07-23 王瑛玮 预浸料激光扫描制备复合材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20180250852A1 (en) 2018-09-06
EP3260263A1 (en) 2017-12-27
EP3260263A4 (en) 2018-05-23
WO2016194676A1 (ja) 2016-12-08
CN107428039A (zh) 2017-12-01
JP6742697B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016221929A (ja) 樹脂複合材料の硬化装置、硬化方法、および樹脂成形品
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
ES2770400T3 (es) Método y aparato para formar estructuras compuestas termoplásticas
JP6109196B2 (ja) 繊維強化された成形部材の製造中に繊維スクリムから三次元のプリフォームを製造する方法並びに装置
JP5278790B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および製造装置
JP6231015B2 (ja) 繊維強化された成形部材の製造中に繊維スクリムから三次元のプリフォームを製造する方法並びに装置
JP2009542483A (ja) 複合部品の製造方法
CN107405803B (zh) 树脂复合材料的固化装置、固化方法及树脂成型品
US10913222B2 (en) Method for producing composite material component and device for producing composite material component
JP2016221929A5 (ja)
JP2017121785A (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法及びそれに用いるプレス用金型
JP5391901B2 (ja) 繊維強化樹脂製歯車の製造方法
WO2017183467A1 (ja) 複合材料成形装置及び複合材料成形方法
EP2186627B1 (en) Method for continuously forming composite material shape member having varied cross-sectional shape
KR101447136B1 (ko) 섬유 강화 복합재의 성형방법
JP2010131838A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2004330474A (ja) 複合材製品の製造方法
WO2017061046A1 (ja) 繊維強化複合部材の成形装置
JP5979436B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2024012803A (ja) 接合体の製造方法
JP2009226835A (ja) 積層体の圧縮賦形装置およびプリフォームの製造方法および繊維強化複合材料の製造方法
WO2008052650A1 (de) Verfahren zur herstellung einer brustprothese

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150