JP2016218107A - 用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラム - Google Patents

用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016218107A
JP2016218107A JP2015099357A JP2015099357A JP2016218107A JP 2016218107 A JP2016218107 A JP 2016218107A JP 2015099357 A JP2015099357 A JP 2015099357A JP 2015099357 A JP2015099357 A JP 2015099357A JP 2016218107 A JP2016218107 A JP 2016218107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image
cooling
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015099357A
Other languages
English (en)
Inventor
拓美 白熊
Takumi Shirakuma
拓美 白熊
由美子 泉宮
Yumiko Izumiya
由美子 泉宮
小山 弘
Hiroshi Koyama
弘 小山
英紀 峰
Hidenori Mine
英紀 峰
小片 智史
Tomohito Ogata
智史 小片
菅野 雅至
Masashi Sugano
雅至 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015099357A priority Critical patent/JP2016218107A/ja
Publication of JP2016218107A publication Critical patent/JP2016218107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】長尺状の用紙をスイッチバックさせる際、表面に画像形成された当該用紙が巻き取られることで発生した用紙上での温度ムラを抑制し、裏面に画像形成された画像の画像品質の劣化を抑制できる用紙搬送装置を提供する。【解決手段】片面に画像形成された用紙を、用紙の一端側から巻き取る用紙巻き取り手段118aと、用紙巻き取り手段により巻き取られた用紙を、用紙の他端側から巻き出す用紙巻き出し手段118aと、巻き出し手段により巻き出された用紙を、画像形成された面と反対の面に画像形成される前に冷却する冷却手段118bと、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、用紙搬送装置、画像形成装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラムに関する。
従来、ロール紙などの長尺状の用紙の両面印刷を行う技術が知られている。
下記特許文献1によれば、所定の印刷位置において用紙の表面にインクジェットラインヘッドなどにより印刷を行った後、巻き取り芯を回転させて用紙を巻き取り芯に巻き付けることにより、用紙を先端から巻き取る。その後、巻き取り芯を逆方向に回転させて、巻き取られた用紙を後端から引き出させることで、スイッチバックにより用紙の表裏を反転し、当該所定の印刷位置に用紙を再度通過させることで用紙の裏面の印刷を行う。これにより、当該印刷位置に設けられた単一の印刷ヘッドを用いて両面印刷を行うことで、両面印刷装置の小型化および低コスト化を実現する。
特開2011−143628号公報
しかし、電子写真方式など画像形成の際に用紙を加熱させる方式の場合、表面への画像形成において加熱された用紙がロール状に巻き取られて重なり合うことにより、重なった用紙の内側ほど、トナーなどに蓄積された熱の放熱が困難となり用紙温度が上昇する。これにより、用紙の部分ごとの重なり度合いにより用紙上で温度ムラが発生することで、その後裏面に画像形成した画像に光沢ムラが発生し、画像品質が劣化するという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものである。すなわち、長尺状の用紙をスイッチバックさせる際、表面に画像形成された当該用紙が巻き取られることで発生した用紙上での温度ムラを低減し、裏面に画像形成された画像の画像品質の劣化を抑制することを目的とする。
本発明の上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)片面に画像形成された用紙を、前記用紙の一端側から巻き取る用紙巻き取り手段と、前記用紙巻き取り手段により巻き取られた前記用紙を、前記用紙の他端側から巻き出す用紙巻き出し手段と、前記巻き出し手段により巻き出された前記用紙を、画像形成された面と反対の面に画像形成される前に冷却する冷却手段と、を有する、用紙搬送装置。
(2)前記用紙巻き取り手段により巻き取られた前記用紙の、巻き取られた状態での前記用紙の部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高くなるほど、前記部分ごとに前記用紙を冷却する強度を上げるように前記冷却手段を制御する制御手段をさらに有する、上記(1)に記載の用紙搬送装置。
(3)前記冷却手段は、前記片面に画像形成された用紙の、前記巻き取り手段により巻き取られる際に搬送経路の所定の箇所を通過する部分を冷却し、かつ、前記冷却手段は、前記用紙のうち、前記反対の面に画像形成するために前記巻き出し手段により巻き出される際に前記搬送経路の前記所定の箇所を通過する部分を冷却し、
前記用紙巻き取り手段は、前記用紙の他端が少なくとも前記所定の箇所を通過するまで、前記用紙を巻き取る、上記(1)または(2)に記載の用紙搬送装置。
(4)前記冷却手段は、前記片面に画像形成された用紙の、前記巻き取り手段により巻き取られる際に搬送経路の所定の箇所を通過する部分を冷却し、かつ、前記冷却手段は、前記用紙のうち、前記反対の面に画像形成するために前記巻き出し手段により巻き出される際に前記搬送経路の前記所定の箇所を通過する部分を冷却し、前記用紙巻き取り手段は、前記画像形成された面と反対の面において画像形成される範囲が前記所定の箇所を通過するまで、前記用紙を巻き取る、上記(1)または(2)に記載の用紙搬送装置。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の用紙搬送装置と、前記用紙搬送装置から搬送された用紙に対して画像形成する画像形成装置と、を有する画像形成システム。
(6)用紙を巻き取る用紙巻き取り手段と、巻き取られた前記用紙を巻き出す用紙巻き出し手段と、前記用紙を冷却する冷却手段と、を有する用紙搬送装置に、片面に画像形成された用紙を、前記用紙の一端側から前記用紙巻き取り手段により巻き取らせる手順(a)と、前記手順(a)において巻き取らせた前記用紙を、前記用紙の他端側から前記用紙巻き出し手段により巻き出させる手順(b)と、前記手順(a)において巻き取られた前記用紙の、巻き取られた状態での前記用紙の部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高くなるほど、前記手順(b)において巻き出させた前記用紙の画像形成された面と反対の面に画像形成される前に、前記部分ごとに前記用紙を冷却する強度を上げて前記用紙を冷却させるように前記冷却手段を制御する手順(c)と、を有する手順を実行させる、プログラム。
表面に画像形成された長尺状の用紙を先端側から巻き取った後、後端側から巻き出し、当該用紙の裏面に画像形成する前に冷却する。これにより、長尺状の用紙をスイッチバックさせる際、表面に画像形成された当該用紙が巻き取られることで発生した温度ムラを低減し、裏面に画像形成された画像の画像品質の劣化を抑制することができる。
第1実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。 第1実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。 用紙搬送部により巻き取られている用紙の先端から後端までの部分ごとの用紙表面温度を説明するための説明図である。 巻き取りローラーにより巻き取られる用紙の範囲を説明するための説明図である。 第1実施形態に係る画像形成装置の動作のフローチャートである。 図5のステップS108のサブルーチンフローチャートである。 第2実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る、用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラムについて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。
画像形成装置110は、CPU(Central Processing Unit)111、記憶部112、通信インターフェース113、操作部114、表示部115、画像制御部116、画像形成部117、および用紙搬送部118を有する。これらの構成要素は信号をやり取りするためのバス119を介して相互に接続される。
記憶部112は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、およびHDD(Hard Disk Drive)により構成されることができる。CPU111により実行されるプログラムや、CPU111により処理されるデータはRAMにより一時的に記憶される。ROMにより、各種プログラムや各種データが記憶される。HDDにより、CPU111が画像形成装置110の各構成要素を制御するためのプログラムを含む各種プログラム、通信インターフェース113を通じて受信した画像データ、およびその他の各種データが保存される。
通信インターフェース113は、画像形成装置110と外部機器との間で通信を行うためのインターフェースであり、イーサネット(登録商標)、SATA、PCI Express、USB、IEEE1394の規格によるネットワークインターフェース、および、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11の規格による無線通信インターフェースなどの各種ローカル接続インターフェースが用いられる。
操作部114は、各種設定を行うタッチパネル、コピー枚数などを設定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー、および各種設定条件を初期化するリセットキーなどからなる。
表示部115は、各種情報を表示し各種設定入力を行うタッチパネル、および表示ランプなどからなる。なお、操作部114と表示部115の重複する機能は、操作部114および表示部115のいずれかが有するようにしてもよい。
画像制御部116は、通信インターフェース113により受信された印刷ジョブに含まれる印刷データのレイアウト処理およびラスタライズ処理を行い、ビットマップ形式の画像のデータである画像データを生成する。印刷ジョブとは、画像形成装置110に対する印刷命令の総称であり、印刷データおよび印刷設定が含まれる。印刷データとは、印刷の対象である文書のデータであり、印刷データには、例えば、イメージデータ、ベクタデータ、テキストデータといった各種データが含まれ得る。具体的には、印刷データは、PDL(Page Description Language)データ、PDF(Portable Document Format)データまたはTIFF(Tagged Image File Format)データであり得る。印刷設定とは、用紙への画像形成に関する設定および印刷物の後処理に関する設定であり、例えば、両面印刷、用紙の種類、画像のレイアウト、グレースケールまたはフルカラー、およびステープルなどの各種設定が含まれ得る。
画像形成部117は、電子写真方式により帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を経て、長尺状の用紙を含む各種用紙に画像データに基づく画像形成を行い出力する。長尺状の用紙とは、単一の画像形成部117により両面印刷する際のスイッチバックにおいて、用紙の巻き取りが必要とされる一定の長さを有する用紙である。長尺状の用紙には、例えば、長辺の長さがA4などの定型紙より長い用紙や、ロール紙などの連続紙がある程度の長さを有するように切断された用紙が含まれる。以下、本明細書においては、特に明示しない限り、画像形成部117により画像形成される用紙は、長尺状の用紙であるものとして説明する。
用紙搬送部118は、用紙搬送装置を構成し、画像形成部117により表面に画像形成された用紙を、用紙の一端である先端から巻き取ることでロール状にし、かつ巻き取った用紙を、用紙の他端である後端から画像形成部117に向けて巻き出す。用紙搬送部118は、このようなスイッチバックにより表裏反転させた用紙を画像形成部117に搬送し、用紙の裏面が画像形成部117により画像形成される。これにより、用紙への両面印刷が実現される。
用紙搬送部118は、巻き出した用紙を、画像形成部117に搬送する前に冷却する。さらに、用紙搬送部118は、用紙を巻き取る前にも用紙を冷却する。用紙搬送部118は、例えば、熱伝導性の高い中空のローラーの内部に冷却水を循環させてなる冷却ローラーに、用紙を接触させることにより、用紙を冷却することができる。冷却ローラーは、熱電素子により構成してもよい。用紙は、ファンにより冷却されてもよい。
CPU111は、制御手段を構成し、プログラムに従って上記各構成要素の制御や各種の演算処理などを行う。すなわち、CPU111は、画像形成装置110を構成する各構成要素と連携をとりながら、各種処理に関する制御全般を行なう。
CPU111は、用紙搬送部118によりロール状に巻き取られた状態の用紙の部分ごとに、他の部分による外側への重なり度合を算出する。すなわち、CPU111は、先端を内側として外側に巻回されることでロール状に巻き取られた用紙の各部分に、用紙の他の部分が外側に何重に重なっているのかを、当該部分ごとに算出する。用紙の部分ごとの重なり度合の算出方法については後述する。
CPU111は、算出した用紙の部分ごとの重なり度合を、記憶部112に記憶させる。CPU111は、用紙搬送部118により巻き取られた状態での用紙の部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高いほど、当該部分ごとに用紙搬送部118により巻き出された用紙を冷却する強度を上げるように用紙搬送部118を制御する。すなわち、CPU111は、用紙表面への画像形成時における画像の定着時の加熱により用紙やトナーに蓄積された熱の放熱が、より困難となることで相対的に温度が高くなる用紙の内側の部分ほど強く冷却させる。これにより、巻き取られることで発生する用紙上の温度ムラを効果的に低減させる。
図2は、本実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。
画像形成システム100は、画像形成装置110および給紙装置150を有する。
図2には、給紙装置150の筐体内に存在する用紙P3と、画像形成装置110の筐体内で表面に画像形成がされている用紙P2と、表面に画像形成がなされた後に巻き取りローラー118aに巻き取られている用紙P1とが併せて示されている。以下、用紙P1〜P3を、単に用紙Pと表示する。
給紙装置150は、用紙Pを画像形成装置110に供給する装置である。給紙装置150の筐体内では、用紙Pが回転可能な支持軸に巻回されて保持される。給紙装置150は、用紙Pを複数のローラー(例えば、繰り出しローラーおよび給紙ローラー)を経由して、画像形成装置110に用紙Pを供給する。
画像形成装置110の画像形成部117は、電子写真方式によってトナー像を形成し、給紙搬送ローラー110aなどにより搬送路110cを搬送される用紙Pに転写する。画像形成部117においては、像担持体として、感光体ドラムY、M、C、Kおよび中間転写ベルトB1が用いられる。中間転写ベルトB1は、無端ベルトであり、複数のローラーにより巻回され、走行可能に支持される。感光体ドラムY、M、C、Kに形成された各色のトナー像は、中間転写ベルトB1上に逐次転写され、各色(Y(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Black))の層が重畳したカラー画像であるトナー像TNが中間転写ベルトB1上に形成される。そして、トナーと逆極性のバイアスを転写ローラーTに印加し、中間転写ベルトB1と転写ローラーTとで用紙Pを挟持して搬送することにより、中間転写ベルトB1上に形成されたトナー像TNが用紙Pの表面に転写される。
加熱源である定着ローラーR1が、定着ベルトB2を介して加圧ローラーR2に圧着されることにより、定着ベルトB2および加圧ローラーR2によりニップ部が形成される。トナー像TNが転写された用紙Pは、定着ローラーR1および加圧ローラーR2が回転することによりニップ部に挟持されて搬送される。これにより、ニップ部を通過する用紙Pは、ニップ部において加熱および加圧され、トナー像TNが用紙Pに溶融定着される。
切替ゲート110dは、用紙Pを用紙搬送部118に搬送するための搬送路110f、および用紙Pを画像形成装置110の外へ排紙させる排紙搬送ローラー110bに搬送するための搬送路110eのいずれかに用紙Pを案内する。切替ゲート110dは、実線で示された状態に切り替わることにより用紙Pを搬送路110fに案内し、破線で示された状態に切り替わることにより用紙Pを搬送路110eに案内する。
用紙搬送部118には表面への画像形成時における画像の定着の際に加熱された用紙Pが搬送される。
用紙搬送部118は、搬送された用紙Pを、冷却ローラー118bに掛架させるとともに、用紙Pの先端を巻き取りローラー118aに固定させて巻き取りローラー118aを回転させることで、用紙Pを先端側から巻き取りローラー118aにより巻き取る。用紙Pは、例えば、搬送ガイド板118cにより案内されることで冷却ローラー118bに掛架されることができる。
巻き取りローラー118aは、用紙巻き取り手段を構成し、反時計回りに回転して用紙Pを外周面に巻き付かせることにより、用紙Pを先端側から巻き取る。巻き取りローラー118aは、さらに、用紙巻き出し手段を構成し、巻き取った用紙Pを、時計回りに回転(逆回転)することで、後端側から巻き出す。用紙Pは、後端側から巻き取りローラー118aにより巻き出され、後端側から画像形成部117に搬送される。これにより、用紙Pはスイッチバックされることで表裏が反転されて画像形成部117に搬送される。
なお、巻き取りローラー118aと冷却ローラー118bとの間の用紙Pの搬送経路においてデカール部を設け、用紙Pが巻き取りローラー118aから巻き出される際に、巻き取られることで発生した用紙Pのカールを矯正することが望ましい。デカール部は、例えば、ベルトとローラーにより比較的曲率半径の小さい搬送路が形成されることにより構成される。これにより、当該搬送路に用紙Pが通過することで用紙Pにベルトとローラーによる曲げ力が作用されることにより用紙のカールが矯正される。
切替ゲート118dは、スイッチバックされた用紙Pを画像形成部117に搬送するための搬送路118fに案内する際、実線で示された状態に切り替わる。なお、切替ゲート118dは、用紙Pが画像形成部117から搬送路110fを経由して巻き取りローラー118aに搬送される際は、破線で示された状態に切り替わる。
冷却ローラー118bは、冷却手段を構成し、所定の冷却温度に設定された冷却ローラー118bの外周面に掛架されることで接触する用紙Pを冷却する。すなわち、表面に画像形成された用紙Pは、巻き取りローラー118aにより巻き取られる際の、巻き取りローラー118aへの用紙Pの搬送経路である冷却ローラー118bの表面の、用紙Pと接触する箇所において、当該箇所と接触する部分が冷却される。また、巻き取りローラー118aから巻き出される用紙Pは、画像形成部117に搬送される際、搬送経路である冷却ローラー118bの表面と接触し、接触した部分が冷却される。
図3は、用紙搬送部により巻き取られている用紙の先端から後端までの部分ごとの用紙表面温度を説明するための説明図である。
用紙Pの後端である点Aから、用紙Pの冷却ローラー118bとの接触点のうち最も後端側の点Bに至る手前までの範囲は、冷却ローラー118bと接触していない範囲である。したがって、当該範囲は、画像形成部117により用紙Pの表面への画像形成において加熱された後、冷却ローラー118bにより冷却されていないため、用紙Pの表面温度が相対的に高いままとなっている。
用紙Pの冷却ローラー118bとの接触点のうち最も後端側の点Bから、当該接触点のうち最も先端側の点Cまでの範囲は、冷却ローラー118bと接触していることで冷却中の範囲である。したがって、冷却ローラー118bとの接触時間に対応して、用紙Pの表面温度が低下する。すなわち、冷却ローラー118bとの接触が開始された瞬間の点Bから、冷却ローラー118bとの接触時間が最も長い点Cに至るにしたがい、用紙Pの表面温度が低下する。
用紙Pの冷却ローラー118bとの接触点のうち最も先端側の点Cから、巻き取りローラー118aにより巻き取られた点のうち最も後端側の点Dに至る手前までの範囲は、冷却ローラー118bによる冷却後、冷却ローラー118bに巻き取られていない範囲である。したがって、冷却ローラー118bによる冷却後、巻き取りローラー118aにより巻き取られるまでの時間に対応して、自然放熱により用紙Pの表面温度が若干低下する。
用紙Pの巻き取りローラー118aにより巻き取られた点のうち最も後端側の点Dから、用紙Pの先端である点Eに至るまでの範囲は、巻き取られたことで、用紙PやトナーTNに蓄熱された熱の放熱により用紙Pの表面温度が上昇する範囲である。用紙Pなどに蓄熱された熱の放熱は、用紙Pがロール状に巻き取られて重なり合うことにより、重なった用紙Pの内側ほど困難となり、用紙Pの表面温度が上昇する。点Dは、用紙Pの巻き取りローラー118aにより巻き取られた状態での用紙Pの部分ごとの他の部分による外側への重なり度合の最も低い(他の部分による外側への重なりがない)点である。一方、点Eは、用紙Pの巻き取りローラー118aにより巻き取られた状態での用紙Pの部分ごとの他の部分による外側への重なり度合の最も高い点である。したがって、巻き取られた状態での用紙Pの最も外側の点Dから最も内側の点Eに至るに従い、用紙Pの表面温度が上昇する。
このように、用紙Pは、巻き取りローラー118aにより巻き取られることで、巻き取られた状態での用紙Pの重なり度合に応じて表面温度が上昇し、用紙P上で温度ムラが発生する。
冷却ローラー118bは、巻き取りローラー118aから巻き出される用紙Pを、画像形成部117に搬送されて裏面に画像形成される前に冷却する。これにより、用紙Pが巻き取られることで用紙Pの重なり度合に応じて発生する温度ムラの温度勾配が緩和され、用紙P上で発生する温度ムラを低減することができる。
図2に戻り、冷却ローラー118bは、CPU111の制御により、用紙搬送部118により巻き取られた状態での用紙Pの部分ごとの他の部分による外側への重なり度合に対応して、当該部分ごとに用紙搬送部118により巻き出された用紙を冷却する強度を調整する。すなわち、冷却ローラー118bは、巻き取られた状態において用紙Pの内側になる部分ほど強く冷却することにより、用紙P上の温度差をなくし、温度ムラを効果的に低減させる。
巻き取られた状態での用紙Pの部分ごとの他の部分による外側への重なり度合は、巻き取りローラー118aの回転軸に垂直な断面の円周、巻き取りローラー118aに巻き付いている用紙Pの長辺の長さ、および用紙Pの厚さに基づいて算出されることができる。巻き取りローラー118aに巻き付いている用紙の長さとは、図3における点Dから点Eまでの長さであり、印刷データに含まれる印刷設定において設定されている用紙Pの長辺の長さから、図3における点Aから点Dまでの長さを差し引くことにより算出される。図3における点Aから点Dまでの長さは、次のように算出することができる。すなわち、例えば、用紙Pの後端である点Aの用紙Pの位置を、搬送路118eなどに設けられたラインセンサーなどで検知することで点Aから点Bまでの長さを算出し、算出値に点Bから点Dまでの距離の設計値を加算する。これにより、点Aから点Dまでの長さを算出することができる。なお、点Aが冷却ローラー118bの表面上に存在する場合は、冷却ローラー118bに設けられたラインセンサーなどで点Aの位置を検知することで点Aから点Cまでの長さを算出し、算出値に点Cから点Dまでの距離の設計値を加算する。これにより、点Aから点Dまでの長さを算出することができる。
図4は、巻き取りローラーにより巻き取られる用紙の範囲を説明するための説明図である。
図4のAは、用紙の搬送経路である冷却ローラーの表面を用紙の終端が通過するまで用紙が巻き取られる場合を示している。この場合は、用紙Pが巻き取りローラー118aに巻き取られる際も、巻き取りローラー118aから巻き出される際も、用紙Pの全体が冷却ローラー118bにより冷却される。これにより、用紙P上で冷却された部分と冷却されない部分との間で発生する温度ムラを低減できる。
用紙Pの終端が冷却ローラーの表面を通過したことは、例えば、冷却ローラー118bに設けられたラインセンサーなどで用紙Pの後端を検知することにより判断されることができる。
図4のBは、用紙の裏面において後に画像形成される範囲が、用紙の搬送経路である冷却ローラーの表面を通過するまで用紙が巻き取られた場合を示している。図4のBの用紙P上の点REは、用紙Pの裏面において後に画像形成される範囲内で最も用紙Pの後端に近い点を示している。この場合は、用紙Pが巻き取りローラー118aに巻き取られる際も、巻き取りローラー118aから巻き出される際も、少なくとも用紙Pの裏面において後に画像形成される範囲が冷却ローラー118bにより冷却される。これにより、少なくとも裏面において後に画像形成される範囲が冷却ローラー118bにより冷却されるため、当該範囲で温度ムラを低減し、画像の光沢ムラを抑制できる。また、スイッチバックのための用紙Pの搬送時間を短縮することができる。なお、用紙Pの裏面において画像形成されない余白においては温度ムラが存在しても光沢ムラの問題は発生しない。
用紙Pの裏面において画像形成される範囲内で最も用紙Pの後端に近い点REが冷却ローラー118bの表面を通過したことは、次のように判断されることができる。すなわち、印刷設定において設定されている画像のレイアウト設定に基づいて、用紙Pの後端から点REまでの長さLを算出する。冷却ローラー118bに設けられたラインセンサーなどで用紙Pの後端を検知するとともに、検知された用紙Pの後端から先端側に長さL離れた箇所が冷却ローラーの表面を通過したことを演算により推定する。これにより、点REが冷却ローラー118bの表面を通過したことを判断できる。
画像形成装置110の動作について説明する。
図5は、画像形成装置の動作のフローチャートである。本フローチャートは、記憶部112に記憶されたプログラムにより実行されることができる。
CPU111は、画像形成部117に用紙Pの表面に画像形成をさせる(S101)。
CPU111は、印刷データに含まれる印刷設定において、両面印刷の設定がされていない場合は(S102:NO)、処理を終了する。
CPU111は、印刷設定において、両面印刷の設定がされている場合は(S102:YES)、用紙搬送部118による用紙Pの巻き取りを実施するかどうか判断する(S103)。用紙Pの巻き取りを実施するかどうかは、例えば、印刷設定において設定されている用紙Pの長辺の長さに基づき、用紙Pをスイッチバックさせるために用紙Pの巻き取りが必要かどうかにより判断される。なお、用紙Pの長辺の長さが短い場合でも、ローラー通過による温度ムラが発生し、光沢ムラが顕著になる場合は、冷却ローラー118bまで用紙Pを搬送して用紙Pを冷却してもよい。
CPU111は、用紙Pの巻き取りを実施しないと判断した場合は(S103:NO)、用紙搬送部118による用紙Pの巻き取りを行わずに、用紙Pをスイッチバックさせて用紙Pの表裏を反転し、画像形成部117に搬送する(S111)。これにより、用紙Pは画像形成部117により裏面に画像形成される。
CPU111は、用紙Pの巻き取りを実施すると判断した場合は(S103:YES)、冷却ローラー118bを起動し(S104)、用紙搬送部118による用紙Pの巻き取りを実施する(S105)。これにより、用紙Pは冷却ローラー118bにより冷却ローラー118bに接触した部分が冷却されながら巻き取りローラー118aに搬送されて巻き取られる。
CPU111は、後に用紙Pの裏面に画像形成される範囲内で最も用紙Pの後端に近い点REが冷却ローラー118bを通過したと判断するまで、用紙Pの巻き取りを継続する(S106:NO)。
CPU111は、後に用紙Pの裏面に画像形成される範囲内で最も用紙Pの後端に近い点REが冷却ローラー118bを通過したと判断したときは(S106:YES)、巻き取りローラー118aを逆回転させることにより、用紙Pを巻き取りローラー118aから巻き出させる。
CPU111は、冷却ローラー118bによる巻き出された用紙Pの冷却強度を調整する(S108)。
図6は、図5のステップS108のサブルーチンフローチャートである。
CPU111は、巻き取りローラー118aに巻き取られた状態での用紙Pの部分ごとの他の部分による外側への重なり度合を算出し(S201)、記憶部112に記憶させる。CPU111は、例えば、用紙Pの後端から各部分までの距離と、巻き取られた状態での用紙Pの各部分の用紙Pの他の部分による外側への重畳数との関係として、用紙Pの部分ごとの重なり度合を記憶部112に記憶させることができる。なお、用紙Pの部分ごとの重なり度合は、ステップS106において、用紙P上の点REが冷却ローラー118bを通過したと判断された時点、すなわち、巻き取りローラー118aによる用紙Pの巻き取りが終了した時点で算出される。
CPU111は、巻き出された用紙Pの冷却ローラー118bに到達した部分に対し、ステップS201で算出された重なり度合に対応して、冷却ローラー118bによる冷却強度を調整する制御をして当該部分を冷却する(S202)。すなわち、CPU111は、巻き取りローラー118aにより巻き取られた状態での用紙Pの部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高いほど、冷却ローラー118bによる冷却強度を上げるように冷却ローラー118bを制御する。
CPU111は、巻き出された用紙Pの冷却ローラー118bに到達した部分が用紙Pのどの部分であるかを、次のように判断することができる。例えば、用紙Pの後端の冷却ローラー118b上の位置をラインセンサーで検知するとともに、用紙Pの後端から各部分までの距離に基づいて、各部分が冷却ローラー118bに到達するまでの時間を、用紙Pの搬送速度を考慮して算出する。そして、巻き出しを開始してからの時間を内部タイマーにより計測することにより、当該時間ごとに、冷却ローラー118bに到達した用紙Pの各部分が用紙Pのどの部分であるかを判断できる。
CPU111は、用紙Pの先端が冷却ローラー118bを通過するまで、ステップS201〜ステップS202を繰り返し実行する(S203:NO)。用紙Pの先端が冷却ローラー118bを通過したことは、例えば、冷却ローラー118bに設けられたラインセンサーなどで用紙Pの先端を検出することにより判断される。CPU111は、用紙Pの先端が冷却ローラー118bを通過することで、巻き取りローラー118aからの用紙Pの巻き出しが終了したときは(S203:YES)、図5のステップS109を実行する。
CPU111は、巻き取りローラー118aにより巻き出させた用紙Pを、後端から画像形成部117に搬送する(S109)。これにより、用紙Pはスイッチバックされることで表裏反転された状態で画像形成部117に搬送される。
CPU111は、画像形成部117により用紙Pの裏面に画像形成を実施する(S110)。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る画像形成システムについて説明する。
本実施形態が第1実施形態と異なる点は次の点である。すなわち、第1実施形態においては、画像形成装置110において、用紙Pの巻き取りを伴う用紙Pの表裏反転のためのスイッチバック、および裏面への画像形成前の用紙Pの冷却を用紙搬送部により実施し、用紙Pの両面印刷を単一の画像形成部117で実施する。一方、本実施形態においては、第一実施形態に係る画像形成装置により実現される機能を、用紙搬送装置、および2台の画像形成装置により実現する。すなわち、用紙Pの表面への画像形成を第1画像形成装置で、用紙Pの巻き取りを伴う用紙Pの表裏反転のためのスイッチバック、および裏面への画像形成前の用紙Pの冷却を用紙搬送装置で、用紙Pの裏面への画像形成を第2画像形成装置で実施する。なお、その他の点については、本実施形態は第1実施形態と同様であるため、重複する説明は省略または簡略化する。
図7は、本実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。
画像形成システム200は、第1画像形成装置210、第2画像形成装置230、および用紙搬送装置220を有する。
第1画像形成装置210および第2画像形成装置230は、用紙搬送部118を構成要素としない点を除き、第1実施形態の画像形成装置110と同様の構成を有する。
第1画像形成装置210は、画像形成部217により、電子写真方式によって形成したトナー像TNを用紙Pの表面に転写した後、用紙Pを加熱および加圧することにより、トナー像TNを用紙Pに溶融定着させて、用紙Pの表面への画像形成を実施する。
第1画像形成装置210は、表面に画像形成を実施した用紙Pを用紙搬送装置220に出力する。
用紙搬送装置220は、第1実施形態の画像形成装置110と同様に、巻き取りローラー220aおよび冷却ローラー220bを有する。また、第1実施形態の画像形成装置110と同様に、CPU221、記憶部222、および通信インターフェース223を有する。記憶部222には用紙搬送装置用プログラムが記憶され、CPU221により用紙搬送装置用プログラムにしたがい用紙搬送装置220の各構成要素が制御され、各種演算処理がなされる。
用紙搬送装置220は、用紙Pを先端から巻き取りローラー220aにより巻き取った後、後端から巻き出すことにより用紙Pをスイッチバックさせる。用紙搬送装置220は、スイッチバックにより表裏反転された用紙Pを第2画像形成装置に搬送する。
用紙搬送装置220は、用紙Pをスイッチバックさせる場合は、切替ゲート220fを実線で示された状態に切り替えることにより用紙Pを搬送路220dに案内する。用紙搬送装置220は、用紙Pをスイッチバックさせない場合は、切替ゲート220fを破線で示された状態に切り替えることにより用紙Pを搬送路220gに案内する。
用紙搬送装置220は、第1画像形成装置210から出力された用紙Pを、冷却ローラー220bに掛架させるとともに、回転する巻き取りローラー220aに用紙Pを巻き付けることで、用紙Pを先端側から巻き取りローラー220aにより巻き取る。その際、用紙Pは、冷却ローラー220bにより、冷却ローラー220bに接触した部分が冷却されながら巻き取りローラー220aに巻き取られる。
用紙搬送装置220は、巻き取りローラー220aを逆回転させて、用紙Pを後端側から巻き出し、後端側から第2画像形成装置230に搬送することにより用紙Pをスイッチバックさせる。その際、冷却ローラー220bは、巻き取りローラー220aにより巻き取られた状態での用紙Pの部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高いほど冷却強度を上げて、巻き出された用紙Pを冷却ローラー220bに接触する部分ごとに冷却する。
なお、用紙搬送装置220は、用紙Pを巻き取る際は、切替ゲート220cを実線で示された状態に切り替えることにより用紙Pを搬送路220fに案内する。用紙搬送装置220は、用紙Pを巻き出して第2画像形成装置230に搬送する際は、切替ゲート220fを破線で示された状態に切り替えることにより用紙Pを搬送路220eに案内する。
第2画像形成装置230は、用紙搬送装置220によりスイッチバックされ、表裏反転された用紙Pの裏面に、電子写真方式によって形成したトナー像を転写した後、用紙Pを加熱および加圧することにより、トナー像を用紙Pに溶融定着させて、画像形成する。
第2画像形成装置210は、裏面に画像形成を実施した用紙Pを排紙する。
本発明の実施形態に係る、用紙搬送装置、画像形成装置、画像形成システム、用紙搬送装置用プログラム、および用紙搬送装置用プログラムを記録した記録媒体について説明したが、本実施形態は以下の効果を奏する。
表面に画像形成された長尺状の用紙を先端側から巻き取った後、後端から巻き出し、用紙の裏面に画像形成する前に冷却する。これにより、長尺状の用紙をスイッチバックさせる際、表面に画像形成された用紙が巻き取られることで発生した温度ムラを低減し、裏面に画像形成された画像の画像品質の劣化を抑制することができる。
さらに、巻き取られた状態での用紙の部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高くなるほど、部分ごとに、用紙の裏面に画像形成する前に用紙を冷却する強度を上げる。これにより、巻き取られることで発生した用紙の温度ムラをより効果的に低減し、裏面に画像形成された画像の画像品質の劣化をさらに抑制することができる。
さらに、表面に画像形成された用紙が巻き取られる際に搬送される搬送経路の所定の箇所において、さらに用紙を冷却し、かつ巻き出される用紙の裏面への画像形成がなされる前の冷却を当該所定の箇所で行う。そして、用紙が巻き取られる際、用紙の他端が当該所定の箇所を通過するまで巻き取る。これにより、長尺状の用紙をスイッチバックさせる際、用紙上で冷却された部分と冷却されない部分とが発生することを防止し、当該部分間で光沢ムラが発生することを抑制するとともに用紙が巻き取られることによるタッキングを防止することができる。
さらに、表面に画像形成された用紙が巻き取られる際に搬送される搬送経路の所定の箇所において、さらに用紙を冷却し、かつ巻き出される用紙の裏面への画像形成がなされる前の冷却を当該所定の箇所で行う。そして、用紙が巻き取られる際、裏面に画像形成される範囲が当該所定の箇所を通過するまで巻き取る。これにより、長尺状の用紙をスイッチバックさせる際、用紙の裏面に画像形成される範囲内で冷却された部分と冷却されない部分とが発生することを防止し、裏面に画像形成される画像の光沢ムラの発生を低減できる。また、スイッチバックのための搬送時間を短縮でき、かつ、用紙が巻き取られることによるタッキングを防止できる。
本発明は上述した実施形態に限定されない。
例えば、上述した第1実施形態においては、画像形成装置の構成要素として用紙搬送部が設けられているが、用紙搬送部は、外部の用紙搬送装置として構成されて画像形成装置に接続されてもよい。
また、上述した実施形態においてプログラムにより実行される機能の一部または全部が、回路などのハードウェアに置き換えて実施されてもよい。
100、200 画像形成システム、
110 画像形成装置、
111 CPU、
112 記憶部、
113 通信インターフェース、
114 操作部、
115 表示部、
116 画像制御部、
117 画像形成部、
118 用紙搬送部、
118a 巻き取りローラー、
118b 冷却ローラー、
150 給紙装置、
210 第1画像形成装置、
220 用紙搬送装置、
230 第2画像形成装置、
P1、P2、P3 用紙。

Claims (6)

  1. 片面に画像形成された用紙を、前記用紙の一端側から巻き取る用紙巻き取り手段と、
    前記用紙巻き取り手段により巻き取られた前記用紙を、前記用紙の他端側から巻き出す用紙巻き出し手段と、
    前記巻き出し手段により巻き出された前記用紙を、画像形成された面と反対の面に画像形成される前に冷却する冷却手段と、
    を有する、用紙搬送装置。
  2. 前記用紙巻き取り手段により巻き取られた前記用紙の、巻き取られた状態での前記用紙の部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高くなるほど、前記部分ごとに前記用紙を冷却する強度を上げるように前記冷却手段を制御する制御手段をさらに有する、請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記冷却手段は、前記片面に画像形成された用紙の、前記巻き取り手段により巻き取られる際に搬送経路の所定の箇所を通過する部分を冷却し、かつ、前記冷却手段は、前記用紙の、前記反対の面に画像形成するために前記巻き出し手段により巻き出される際に前記搬送経路の前記所定の箇所を通過する部分を冷却し、
    前記用紙巻き取り手段は、前記用紙の他端が少なくとも前記所定の箇所を通過するまで、前記用紙を巻き取る、請求項1または2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記冷却手段は、前記片面に画像形成された用紙の、前記巻き取り手段により巻き取られる際に搬送経路の所定の箇所を通過する部分を冷却し、かつ、前記冷却手段は、前記用紙の、前記反対の面に画像形成するために前記巻き出し手段により巻き出される際に前記搬送経路の前記所定の箇所を通過する部分を冷却し、
    前記用紙巻き取り手段は、前記画像形成された面と反対の面において画像形成される範囲が前記所定の箇所を通過するまで、前記用紙を巻き取る、請求項1または2に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記請求項1〜4のいずれか一項に記載の用紙搬送装置と、
    前記用紙搬送装置から搬送された用紙に対して画像形成する画像形成装置と、
    を有する画像形成システム。
  6. 用紙を巻き取る用紙巻き取り手段と、巻き取られた前記用紙を巻き出す用紙巻き出し手段と、前記用紙を冷却する冷却手段と、を有する用紙搬送装置に、
    片面に画像形成された用紙を、前記用紙の一端側から前記用紙巻き取り手段により巻き取らせる手順(a)と、
    前記手順(a)において巻き取らせた前記用紙を、前記用紙の他端側から前記用紙巻き出し手段により巻き出させる手順(b)と、
    前記手順(a)において巻き取られた前記用紙の、巻き取られた状態での前記用紙の部分ごとの他の部分による外側への重なり度合が高くなるほど、前記手順(b)において巻き出させた前記用紙の画像形成された面と反対の面に画像形成される前に、前記部分ごとに前記用紙を冷却する強度を上げて前記用紙を冷却させるように前記冷却手段を制御する手順(c)と、を有する手順を実行させる、プログラム。
JP2015099357A 2015-05-14 2015-05-14 用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラム Pending JP2016218107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099357A JP2016218107A (ja) 2015-05-14 2015-05-14 用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099357A JP2016218107A (ja) 2015-05-14 2015-05-14 用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016218107A true JP2016218107A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57580821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099357A Pending JP2016218107A (ja) 2015-05-14 2015-05-14 用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016218107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149717A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149717A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9442436B1 (en) Image forming apparatus and conveyance speed control method
JP6000706B2 (ja) 画像加熱装置
JP4706725B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2016218107A (ja) 用紙搬送装置、画像形成システム、および用紙搬送装置用プログラム
JP2015121608A (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2009282105A (ja) 画像形成装置
JP6094526B2 (ja) 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及び画像形成システム
JP5865852B2 (ja) 画像処理装置
JP2016065962A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2015051816A (ja) 印刷装置、記録媒体の供給装置、記録媒体の斜行補正方法及びプログラム
JP6237704B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP6107740B2 (ja) 画像形成装置
US9217959B1 (en) Image forming apparatus
JP6070322B2 (ja) 画像形成システム
JP2012133340A (ja) 印刷中断を制御可能な画像形成装置、その制御方法及び記憶媒体
US8634736B2 (en) Method and apparatus for fixing a toner image before a fixing unit reaches a ready temperature
JP6524804B2 (ja) 画像形成装置
JP2009048074A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6699398B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7326821B2 (ja) 画像形成装置
US10353336B2 (en) Image forming apparatus
US20240134307A1 (en) Image forming apparatus
JP6929706B2 (ja) 画像形成装置
JP6376263B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6840983B2 (ja) 定着装置、画像形成装置、および画像形成装置の制御方法