JP2016216742A - ポリマー合成の触媒および方法 - Google Patents

ポリマー合成の触媒および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016216742A
JP2016216742A JP2016171972A JP2016171972A JP2016216742A JP 2016216742 A JP2016216742 A JP 2016216742A JP 2016171972 A JP2016171972 A JP 2016171972A JP 2016171972 A JP2016171972 A JP 2016171972A JP 2016216742 A JP2016216742 A JP 2016216742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
certain embodiments
ring
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016171972A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ファーマー ジェイ
Jay J Farmer
ジェイ. ファーマー ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novomer Inc
Original Assignee
Novomer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novomer Inc filed Critical Novomer Inc
Publication of JP2016216742A publication Critical patent/JP2016216742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F11/00Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
    • C07F11/005Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • C07F15/065Cobalt compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0213Complexes without C-metal linkages
    • B01J2531/0216Bi- or polynuclear complexes, i.e. comprising two or more metal coordination centres, without metal-metal bonds, e.g. Cp(Lx)Zr-imidazole-Zr(Lx)Cp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/0252Salen ligands or analogues, e.g. derived from ethylenediamine and salicylaldehyde
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/30Complexes comprising metals of Group III (IIIA or IIIB) as the central metal
    • B01J2531/31Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/62Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】二酸化炭素とエポキシドの共重合における活性が増加した二金属錯体を提供すること、また、ポリマー合成における前記金属錯体の使用方法を提供すること
【解決手段】本発明は、二酸化炭素とエポキシドの共重合における活性が増加した二金属錯体を提供する。また、ポリマー合成における前記金属錯体の使用方法を提供する。一つの態様に従って、本発明は、前記錯体の一つまたは複数の活性金属中心に配位する多座配位子につながっている共触媒活性を有する活性化種を含む金属錯体を提供する。本発明は、とりわけ、複数の金属中心を有し、テザー活性化部分を含む金属錯体を提供する。本発明はまた、前記多金属錯体を使用する方法も提供する。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本発明は、2010年9月14日に出願された米国特許仮出願シリアル番号第61/382,860号に対する優先権を主張するものであり、その内容全体が参照により本明細書に援用される。
エポキシドと二酸化炭素の共重合をもたらし、脂肪族ポリカーボネート(APC)を形成することができる触媒は、1960年代より当技術分野で知られている。初期の触媒は異種の亜鉛化合物をベースとし、反応が鈍く、ポリマー形成か、環状カーボネート形成かに対する選択性に欠け、エーテル結合で汚染されたポリカーボネートを産生する傾向にあった。
遷移金属をベースとした改良版の触媒が、過去10年くらいの間に発見されてきた。これら新しい触媒では、反応性が増し、選択性が改善された。しかしながら、特許文献1で開示されているものなどの高度に活性な触媒を用いても、高重量分子ポリマーを作成するのに必要な反応時間が、通常非常に長くなる。それに加えて、172特許で開示されている最高性能の触媒は、最適な活性を達成するためには別の共触媒を加える必要がある。
米国特許第7,304,172号明細書
これらの欠点を解決しようと、これまで様々な試みが行われてきた。Nozakiと同僚により記載されている触媒(Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 7274 -7277)は、ア
ミン共触媒を触媒の配位子につなぐ。これらの次世代触媒系では、合成時間が長く、合成が複雑であり、また重合開始前に望ましくない誘導時間のあることが問題となっている。高重量分子ポリマーAPCsを産生するのに必要な重合時間をさらに削減するよう、活性が増加した触媒がなお必要とされている。
本発明は、とりわけ、複数の金属中心を有し、テザー活性化部分を含む金属錯体を提供する。本発明はまた、前記多金属錯体を使用する方法も提供する。いくつかの実施形態では、提供される多金属錯体は、二酸化炭素とエポキシドの共重合において活性がある。いくつかの実施形態では、本発明は、多金属錯体の少なくとも一つの金属中心に配位している配位子錯体につながった共触媒活性を有する活性化種を含む多金属錯体を提供する。
ある特定の実施形態では、本発明は、金属錯体および、二酸化炭素とエポキシドの共重合における金属錯体を使用する方法を提供する。いくつかの実施形態では、提供される金属錯体は以下の構造を有し、

式中、
は第一金属原子であり;
は第二金属原子であり;

は、両方の金属原子を配位できる多座配位子系を含み;

は、多座配位子系に付着した一つまたは複数の活性化部分を表し、

は、前記配位子系に共有結合したリンカー部分であり、Zはそれぞれ活性化官能基であり、mは個々のリンカー部分上に存在するZ基の数を表す、1〜4の整数である。
いくつかの実施形態では、本発明の開示には、エポキシドと二酸化炭素の共重合の方法が含まれ、かかる方法は、二酸化炭素の存在下で、一つまたは複数のエポキシドを上記の金属錯体と接触させることを含んでなる。
いくつかの実施形態では、本発明の開示には、エポキシドと二酸化炭素から環状カーボネートを形成する方法が含まれ、かかる方法は、二酸化炭素の存在下で、一つまたは複数のエポキシドを上記の金属錯体と接触させることを含んでなる。
いくつかの実施形態では、本発明の開示には、ポリエチレンを形成する方法が包含され、かかる方法は、一つまたは複数のエポキシドを上記の多金属錯体と接触させることを含んでなる。
(定義)
具体的な官能基および化学用語の定義については、以下でさらに詳細に記載する。本発明の目的のため、化学要素は、Handbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.の
見返しに記載の元素周期表(CAS版)に従って特定し、具体的な官能基は全般に前記周期表の記載の通りに定義される。さらに、有機化学の一般原則、ならびに具体的な官能基の部分および反応性に関しては、Organic Chemistry, Thomas Sorrell, University
Science Books, Sausalito, 1999; Smith and March March 's Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001
; Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc.,
New York, 1989; Carruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis,
3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載されており、これらの各内容全体を本明細書に参照として援用するものとする。
本発明のある特定の化合物は、一つまたは複数の不斉中心を含んでなり得、よって、例えば、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーなどの様々な立体異性の形態で存
在することができる。したがって、本発明の化合物およびその組成物は、個別のエナンチオマー、ジアステレオマーもしくは幾何異性体の形態でもよく、または立体異性体の混合体であってもよい。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、エナンチオピュアな化合物である。ある特定の実施形態では、エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物が提供される。
さらに、本明細書に記載の通り、ある特定の化合物は、特段の指定がない限り、Z異性体またはE異性体のいずれかとして存在することができる一つまたは複数の二重結合を有してもよい。本発明はさらに、個々の異性体として、他の異性体が実質的に含まれない化合物、またその代わりに、様々な異性体の混合物として、例えば、エナンチオマーのラセミ混合物を包含する。上記の化合物それ自体に加えて、本発明はまた一つまたは複数の化合物を含んでなる組成物を包含する。
「異性体」という用語には、本明細書で使用する場合、任意のまたすべての幾何異性体および立体異性体が含まれる。例えば、「異性体」には、本明細書の範囲に含まれるものとしては、cis異性体およびtrans異性体、E異性体およびZ異性体、RエナンチオマーおよびSエナンチオマー、ジアステレオマー、(D)異性体、(L)異性体、そのラセミ混合物、およびそれらを含むその他の混合物が挙げられる。例えば、いくつかの実施形態では、化合物は、実質上一つまたは複数の対応する立体異性体を含まないものとして提供されてもよく、それを「立体化学的に富化されている」と称してもよい。
特定のエナンチオマーが好まれる場合、いくつかの実施形態では、実質上逆エナンチオマーを含まないものとして提供されてもよく、それを「光学的に富化されている」と称してもよい。「光学的に富化されている」という用語は、本明細書で使用する場合、化合物が一つのエナンチオマーの著しく大きな割合で構成されているという意味である。ある特定の実施形態では、前記化合物は、1つのエナンチオマーの少なくとも約90重量%で構成されている。いくつかの実施形態では、前記化合物は、1つのエナンチオマーの少なくとも約95重量%、97重量%、98重量%、99重量%、99.5重量%、99.7重量%、99.8重量%または99.9重量%で構成されている。いくつかの実施形態では、提供される化合物のエナンチオマー過剰率は、少なくとも約90%、95%、97%、98%、99%、99.5%、99.7%、99.8%または99.9%である。いくつかの実施形態では、エナンチオマーは、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成および結晶化を含む当業者に既知の任意の方法でラセミ混合物から単離してもよいし、または不斉合成によって調製してもよい。例えば、Jacques, et al,Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York,
1981); Wilen, S.H., et al, Tetrahedron 33 :2725 (1977); Eliel, E.L.
Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962); Wilen, S.H. Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)を参照された
い。
「halo」および「halogen」という用語は、本明細書で使用する場合、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−CI)、臭素(ブロモ、−Br)、ヨウ素(ヨード、−I)から選択される原子を指す。
「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、本明細書で使用する場合、直鎖状(すなわち、非分岐)、分岐状、または環状(縮合、架橋、およびスピロ縮合多環式を含む)であってもよく、また完全飽和でもよく、または一つまたは複数の不飽和単位を含有してもよいが芳香族ではない水素炭化部分を表す。特段の指定がない限り、脂肪族基には1〜30個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、脂肪族基には1〜12個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、脂肪族に基は1〜8個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、脂肪族基には1〜6個の炭素原子が含まれる。いくつかの実施形態では、脂肪族基には1〜5個の炭素原子が含まれ、いくつかの実施形態では、脂肪族基には1〜4個の炭素原子が含まれ、さらに別の実施形態では、脂肪族基には1〜3個の炭素原子が含まれ、および、さらに別の実施形態では、脂肪族基には1〜2個の炭素原子が
含まれる。好適な脂肪族基には、直鎖状または分岐状のアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基、ならびにこれらのハイブリッド、例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルなどが含まれるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、脂肪族基という用語には、一つまたは複数の水素原子がハロゲン原子と置換されている脂肪族基が包含される。ある特定の実施形態では、脂肪族基という用語には、塩素化脂肪族基またはペルフルオロ化合物を含むフルオロ化脂肪族基が包含される。
「エポキシド」という用語は、本明細書で使用する場合、置換または未置換オキシランを指す。前記置換オキシラン類には、一置換オキシラン、二置換オキシラン、三置換オキシラン、および四置換オキシランが含まれる。前記エポキシドはさらに、本明細書で定義する通りに、任意選択的に置換してもよい。ある特定の実施形態では、エポキシドは、単一のオキシラン部分を含む。ある特定の実施形態では、エポキシドは、二つまたはそれ以上のオキシラン部分を含む。
「ポリマー」という用語は、本明細書で使用する場合、高い相対分子量の分子を指し、その構造は、低い相対分子量の分子から実際にまたは概念的に派生したユニットを多数反復させたものを含む。ある特定の実施形態では、ポリマーは、唯一のモノマー種(例えば、ポリエチレンオキシド)から構成される。ある特定の実施形態では、本発明のポリマーは、コポリマー、ターポリマー、ヘテロポリマー、ブロック共重合体、または一つもしくは複数のエポキシドのテーパーヘテロポリマーである。
「不飽和」という用語は、本明細書で使用する場合、一つの部分に、一つまたは複数の二重結合または三重結合が含まれるという意味である。
「環状脂肪族」、「炭素環式化合物」または「炭素環式の」という用語は、単独で、またはより大きな部分の一部として使用され、本明細書に記載の通り、3〜12員を有する飽和または一部不飽和の環状脂肪族の単環式環系、二環式環系または多環式環系を指し、上で定義されかつ本明細書に記載の通り、脂肪族環系は任意選択的に置換される。環状脂肪族基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロオクテニルおよびシクロオクタジエニルが含まれるが、これに限定されない。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは3〜6個の炭素を有する。「環状脂肪族」、「炭素環式化合物」または「炭素環式の」という用語はまた、結合のラジカルまたは点が脂肪族環上にある、デカヒドロナフチルまたはテトラヒドロナプチルなど、一つまたは複数の芳香族環または非芳香族環に縮合する脂肪族環も含む。いくつかの実施形態では、炭素環式基は二環式である。いくつかの実施形態では、炭素環式基は三環式である。いくつかの実施形態では、炭素環式基は多環式である。ある特定の実施形態では、「3〜8員の炭素環式化合物」は、3〜8員の飽和または一部不飽和の単環式炭素環式環を指す。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、脂肪族部分から単一の水素原子を取り除くことにより誘導される、飽和状態の、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを指す。特段の指定がない限り、アルキル基には1〜12個の炭素原子が含有される。ある特定の実施形態では、アルキル基には1〜8個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、アルキル基には1〜6個の炭素原子が含まれる。いくつかの実施形態では、アルキル基には1〜5個の炭素原子が含まれ、いくつかの実施形態では、アルキル基には1〜4個の炭素原子が含まれ、さらに別の実施形態では、アルキル基には1〜3個の炭素原子が含まれ、さらに別の実施形態では、アルキル基には1〜2個の炭素原子が含まれる。アルキルラジカルの実施例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、sec−ペンチル、イソ−ペンチル、tert−ブ
チル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−デシル、n−ウンデシル、ドデシルなどが挙げられるが、これに限定されない。
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐鎖脂肪族部分から単一の炭化水素原子を取り除くことにより誘導される一価の基を表す。特段の指定がない限り、アルケニル基には2〜12個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、アルケニル基には、2〜8個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、アルケニル基には、2〜6個の炭素原子が含まれる。いくつかの実施形態では、アルケニル基には2〜5個の炭素原子が含まれ、いくつかの実施形態では、アルケニル基には2〜4個の炭素原子が含まれ、さらに別の実施形態では、アルケニル基には2〜3個の炭素原子が含まれ、さらに別の実施形態では、アルケニル基には2個の炭素原子が含まれる。アルケニル基には、例えば、エテニル、プロペニル、アリル、1,3−ブタジエニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イル、アリル、1,3−ブタジエニル、アレニルなどが含まれる。
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐鎖脂肪族部分から、単一の炭化水素原子を取り除くことにより誘導される一価の基を指す。特段の指定がない限り、アルキニル基には2〜12個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、アルキニル基には2〜8個の炭素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、アルキニル基には2〜6個の炭素原子が含まれる。いくつかの実施形態では、アルキニル基には2〜5個の炭素原子が含まれ、いくつかの実施形態では、アルキニル基には2〜4個の炭素原子が含まれ、さらに別の実施形態では、アルキニル基には2〜3個の炭素原子が含まれ、さらに別の実施形態では、アルキニル基には2個の炭素原子が含まれる。代表的なアルキニル基には、エチニル、2−プロピニル(プロパルギル)、1−プロピニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
「炭素環式化合物」および「炭素環式環」は、本明細書で使用される場合、環に含まれるのは炭素原子のみである、単環式および多環式部分を指す。特段の指定がない限り、炭素環式化合物は飽和、一部不飽和または芳香族であってもよく、3〜20個の炭素原子を含んでもよい。代表的な炭素環式化合物には、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2,2,l]ヘプタン、ノルボルネン、フェニル、シクロヘキセン、ナフタレン、およびスピロ[4.5]デカンなどが含まれるが、これらはほんの一例に過ぎない。
「アリール」という用語は、単独で使用されるか、または「アラルキル」、「アラルコキシ」もしくは「アリールオキシアルキル」としてより大きな部分の一部として使用される場合、合計で6〜20環員を有する単環式環系および多環式環系を指し、前記系の少なくとも一つの環は芳香族であり、前記系の各環には3〜12環員が含まれる。「アリール」という用語は、「アリール環」という用語と同義で使用され得る。本発明のある特定の実施形態では、「アリール」は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラシルなどを含むが、これらに限定されない芳香族環系を指し、一つまたは複数の置換基を有してもよい。また、「アリール」という用語の範囲には、本明細書で使用される場合、芳香族環が、ベンゾフラニル、インダニル、フタルイミジル、ナフトイミジル(naphthimidyl)、フェナントリイジニル(phenantriidinyl)、またはテトラヒドロナフチルなど、一つまたは複数の追加の環と縮合する基も含まれる。ある特定の実施形態では、「8〜14員のアリール」という用語は、8〜14員の多環式アリール環を指す。
「ヘテロ脂肪族」という用語は、本明細書で使用される場合、一つまたは複数の炭素原
子が、独立して、酸素、硫黄、窒素、リンまたはホウ素から成る群から選択される一つまたは複数の原子で置換される脂肪族基を指す。ある特定の実施形態では、1〜6個の炭素原子が、独立して、一つまたは複数の酸素、硫黄、窒素またはリンと置換される。ヘテロ脂肪族基は、置換基または非置換基、分岐基または未分岐基、環式基または非環式基であってもよく、かつ飽和基、不飽和基または一部不飽和基を含んでもよい。
「ヘテロアリール」および「heteroar−」という用語は、単独で使用されるか、または「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアラルコキシ」など、より大きな部分の一部として使用される場合、5〜14個の環原子、好ましくは5個、6個または9個の環原子を有し、環状の配列内で共有されている6π、10πまたは14πの電子を有し、炭素原子に加えて、1から5個のヘテロ原子を有する基を指す。「ヘテロ原子」という用語は、窒素、酸素または硫黄を指し、窒素または硫黄の任意の酸化型、および塩基性窒素の任意の四級化された形態を含む。ヘテロアリール基には、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、ベンゾフラニルおよびプテリジニルが含まれるが、これらに限定されない。「ヘテロアリール」および「heteroar−」という用語はまた、本明細書で使用する場合、ヘテロ芳香族環が、一つまたは複数のアリール環、脂環式環またはヘテロシクリル環に縮合している基を含み、この環内で、結合のラジカルまたは点は、ヘテロ芳香族環の上にある。非制限的な例として、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルおよびピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが挙げられる。ヘテロアリール基は、単環式または多環式であってよい。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、または「ヘテロ芳香族」という用語と同義で使用してもよく、これらの用語のいずれかは、任意選択的に置換されている環を含む。「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘテロアリールで置換されたアルキル基を指し、この中で、アルキルおよびヘテロアリール部分は、独立して、任意選択的に置換されている。ある特定の実施形態では、「5〜14員のヘテロアリール」という用語は、独立して、窒素、酸素もしくは硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5から6員のヘテロアリール環、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1から4個のヘテロ原子を有する、8から10員の二環式ヘテロアリール環を指す。ある特定の実施形態では、「5から14員環のヘテロアリール」という用語は、窒素、酸素もしくは硫黄からそれぞれ独立して選択される1から3個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環、または、独立して、窒素、酸素もしくは硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、8〜14員の二環式ヘテロアリール環を指す。
本明細書で使用される「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式ラジカル」および「複素環式環」という用語は互いに同義に使用され、飽和、一部不飽和または芳香族であり、上で定義されたとおりに、炭素原子に加えて、一つまたは複数の、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有する、安定した5〜7員の単環式、または7〜14員の二環式複素環式部分を指す。複素環の環原子と関連し使用される場合、「窒素」という用語は、置換された窒素を含む。例えば、酸素、硫黄または窒素から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する、飽和または一部不飽和の環において、窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルの場合のように)、NH(ピロリジニルの場合のように)、またはNR(N置換されたピロリジニルの場合のように)であってよい。いくつかの実施形態では、「3から7員の複素環式」という用語は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される1〜2個
のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和または一部不飽和の単環式複素環式環を指す。いくつかの実施形態では、「3〜8員の複素環式」という用語は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和または一部不飽和の単環式複素環式環を指す。
複素環式環は、任意のヘテロ原子または炭素原子においてペンダント基に結合することができ、これにより安定した構造をもたらされ、任意のかかる環原子は、任意選択的に置換され得る。このような飽和または一部不飽和の複素環式ラジカルの例として、制限なしで、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニルおよびキヌクリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環式基」、「複素環式部分」および「複素環式ラジカル」という用語は、本明細書中では互いに同義に使用され、ヘテロシクリル環が、一つまたは複数のアリール環、ヘテロアリール環または脂環式環に縮合している基、例えばインドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニルまたはテトラヒドロキノリニルなども含み、この環内で、結合のラジカルまたは点はヘテロシクリル環上にある。ヘテロシクリル基は、単環式または二環式であってよい。「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、ヘテロシクリルで置換されたアルキル基を指し、この中で、アルキルおよびヘテロシクリルの部分は、独立して、任意選択的に置換されている。
「アシル」という用語は、本明細書で使用される場合、−C(O)Rという化学式を有する基を指し、式中、Rは水素または任意選択的に置換された脂肪族、アリール、もしくは複素環式基である。
「一部不飽和」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも一つの二重結合または三重結合を含む環部分を指す。「一部不飽和」という用語は、複数の不飽和の部位を有する環を包含することを意図するが、本明細書中で定義された通り、アリールまたはヘテロアリール部分を含むことは意図していない。
当業者であれば、本明細書中に記載されている合成の方法においては、様々な保護基を利用し得ると理解するであろう。「保護基」という用語は、本明細書で使用する場合、特定の官能基部分、例えば、O、SまたはNを、遮蔽または遮断し、必要に応じて、多官能基化合物の別の反応部位で反応を選択的に行うことを可能とすることを意味する。好ましい実施形態では、保護基は、選択的に高収率で反応し、見込まれる反応に対して安定的な保護基質を与え;保護基は、他の官能基を攻撃しない、容易に入手可能で、好ましくは無毒性の試薬により、選択的に除去可能であることが好ましく;保護基は、分離可能な誘導体を形成し(より好ましくは、新しい不斉中心を生成することなく);かつ保護基は、最小の追加の官能性を有することによって、追加の反応部位を回避することが好ましい。本明細書中で詳しく記載されているように、酸素、硫黄、窒素および炭素の保護基を利用し得る。ヒドロキシル保護基の非限定的な例として、メチル、メトキシルメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−AOM)、ガヤコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロ
ピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4’’−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イル)ビス(4’,4’’−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、ベンゾイソチアゾリルS,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルメート、ベンゾイルホルメート、アセテート、クロロアセテート、ジクロロアセテート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メトキシアセテート、トリフェニルメトキシアセテート、フェノキシアセテート、p−クロロフェノキシアセテート、3−フェニルプロピオネート、4−オキソペンタノエート(レブリネート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノエート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロエート、アダマントエート、クロトネート、4−メトキシクロトネート、ベンゾエート、p−フェニルベンゾエート、2,4,6−トリメチルベンゾエート(メシトエート)、アルキルメチルカルボネート、9−フルオレニルメチルカルボネート(Fmoc)、アルキルエチルカルボネート、アルキル2,2,2−トリクロロエチルカルボネート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカルボネート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカルボネート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカルボネート(Peoc)、アルキルイソブチルカルボネート、アルキルビニルカルボネート アルキルアリルカルボネート、アルキルp−ニトロフェニルカルボネート、アルキルベンジルカルボネート、アルキルp−メトキシベンジルカルボネート、アルキル3,4−ジメトキシベンジルカルボネート、アルキルo−ニトロベンジルカルボネート、アルキルp−ニトロベンジルカルボネート、アルキルS−ベンジルチオカルボネート、4−エトキシ−1−ナフチルカルボネート、メチルジチオカルボネート、2−ヨードベンゾエート、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メチルペンタノエート、o−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)ブチレート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル
)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセテート、イソブチレート、モノスクシノエート、(E)−2−メチル−2−ブテノエート、o−(メトキシカルボニル)ベンゾエート、α−ナフトエート、ニトレート、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミデート、アルキルN−フェニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4−ジニトロフェニルスルフェネート、スルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネート、およびトシレート(Ts)が挙げられる。1,2−または1,3−ジオールを保護するため、保護基にはメチレンアセタール、エチリデンアセタール、1−t−ブチルエチリデンケタール、1−フェニルエチリデンケタール、(4−メトキシフェニル)エチリデンアセタール、2,2,2−トリクロロエチリデンアセタール、アセトニド、シクロペンチリデンケタール、シクロヘキシリデンケタール、シクロヘプチリデンケタール、ベンジリデンアセタール、p−メトキシベンジリデンアセタール、2,4−ジメトキシベンジリデンケタール、3,4−ジメトキシベンジリデンアセタール、2−ニトロベンジリデンアセタール、メトキシメチレンアセタール、エトキシメチレンアセタール、ジメトキシメチレンオルトエステル、1−メトキシエチリデンオルトエステル、1−エトキシエチルイジンオルトエステル、1,2−ジメトキシエチリデンオルトエステル、α−メトキシベンジリデンオルトエステル、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチリデン誘導体、α−(N,N’−ジメチルアミノ)ベンジリデン誘導体、2−オキサシクロペンチリデンオルトエステル、ジ−t−ブチルシリレン基(DTBS)、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)誘導体(TIPDS)、テトラ−t−ブトキシジシロキサン−1,3−ジイリデン誘導体(TBDS)、環状カルボネート、環状ボロネート、エチルボロネート、およびフェニルボロネートが挙げられる。アミノ保護基として、メチルカルバメート、エチルカルバメート、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバメート、9−(2,7−ジブロモ)フルオロエニルメチルカルバメート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバメート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェナシルカルバメート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(Troc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、2−フェニルエチルカルバメート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバメート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバメート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバメート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチルカルバメート(Bpoc)、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバメート(t−Bumeoc)、2−(2’−および4’−ピリジル)エチルカルバメート(Pyoc)、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバメート、t−ブチルカルバメート(BOC)、1−アダマンチルカルバメート(Adoc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、シンナミルカルバメート(Coc)、4−ニトロシンナミルカルバメート(Noc)、8−キノリルカルバメート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバメート、アルキルジチオカルバメート、ベンジルカルバメート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバメート(Moz)、p−ニトベンジルカルバメート、p−ブロモベンジルカルバメート、p−クロロベンジルカルバメート、2,4−ジクロロベンジルカルバメート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバメート(Msz)、9−アントリルメチルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、2−メチルチオエチルカルバメート、2−メチルスルホニルエチルカルバメート、2−(p−トルエンスルホニル)エチルカルバメート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバメート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバメート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバメート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバメート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバメート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバメート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバメート、p−(
ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバメート、5−ベンゾイソオキサゾリルメチルカルバメート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバメート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバメート、3,5−ジメトキシベンジルカルバメート、o−ニトロベンジルカルバメート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバメート、フェノチアジニル−(10)−カルボニル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノカルボニル誘導体、N’−フェニルアミノチオカルボニル誘導体、t−アミルカルバメート、S−ベンジルチオカルバメート、p−シアノベンジルカルバメート、シクロブチルカルバメート、シクロヘキシルカルバメート、シクロペンチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、p−デシル
オキシベンジルカルバメート、2,2−ジメトキシカルボニルビニルカルバメート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバメート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバメート、1,1−ジメチルプロピニルカルバメート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバメート、2−フラニルメチルカルバメート、2−ヨードエチルカルバメート、イソボルニルカルバメート、イソブチルカルバメート、イソニコチニルカルバメート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジルカルバメート、1−メチルシクロブチルカルバメート、1−メチルシクロヘキシルカルバメート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバメート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバメート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバメート、フェニルカルバメート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバメート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリメチルベンジルカルバメート、ホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトフェニルアセトアミド、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(N’−ジチオベンジルオキシカルボニルアミノ)アセトアミド、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロシンナミド、N−アセチルメチオニン誘導体、o−ニトロベンズアミド、o−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミド、4,5−ジフェニル3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加体(STABASE)、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロオリン−3−イル)アミン、四級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−p−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−
サリチリデンアミン、N−5−クロロサリチリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ボラン誘導体、N−ジフェニルホウ素酸誘導体、N−[フェニル(ペンタカルボニルクロム−またはタングステン)カルボニル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホルアミデート、ジベンジルホスホルアミデート、ジフェニルホスホルアミデート、ベンゼンスルフェンアミド、o−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6,−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、およびフェナシルスルホンアミドが挙げられる。代表的な保護基が本明細書中で詳しく記述されているが、本発明は、これらの保護基に限定されることを意図せずに、むしろ、様々な同等の保護基が他にも上記基準を用いて容易に特定でき、本発明の方法において利用できることを理解されるであろう。さらに、その全体が本明細書に参照により援用されている、Protecting Groups in Organic Synthesis、T. W. Greene and P. G. M. Wuts、3rd edition、John Wiley & Sons、1999に様々な保護基が記載されている。
本明細書で置換基が記載されている場合、「ラジカル」または「任意選択的に置換されているラジカル」という用語が使用される場合がある。この文脈において、「ラジカル」とは、置換基が結合している構造上の可能な付着位置を有する部分または官能基を意味する。一般に、前記置換基が、置換基というよりも独立した中性分子である場合、結合点は水素を含有する。よって、この文脈において「ラジカル」または「任意選択的に置換されたラジカル」という用語は、「基」または「任意選択的に置換された基」と同義で使用される。
本明細書に記載の通り、本発明の化合物は「任意選択的に置換された」部分を含み得る。一般に、「置換された」という用語は、「任意選択的に」という用語が前に付いているかいないかにかかわらず、指定した部分の一つまたは複数の水素が適切な置換基で置き換えられていることを意味する。特段の指定がない限り、「任意選択的に置換された基」または「任意選択的に置換されたラジカル」は、基の置換可能な各位置で適切な置換基を有することができ、任意の所与の構造体の複数の位置が、特定された基から選択される複数の置換基で置換されていてもよい場合、置換基は、すべての位置で、同一であるか、または異なるかのいずれかであってよい。本発明で想定される置換基の組合せは、結果として、安定した、または化学的に実現可能な化合物を形成することになるものが好ましい。「安定した」という用語は、本明細書で使用する場合、これらの生成、検出、ある特定の実施形態では、これらの回収、精製を可能とし、かつ本明細書中に開示されている一つまたは複数の目的のための使用を可能とする条件に曝された場合、実質的に変質しない化合物を指す。
本明細書で使用されるいくつかの化学構造では、置換基は、記載されている分子の環で交差結合する結合に付着しているように示されている。この慣例は、一つまたは複数の置換基が、任意の置換可能な位置で(通常は、親構造の水素原子の代わりに)環に付着し得ることを意味する。このようにして置換された環原子が二つの置換可能な位置を有している場合、二つの基が同じ環原子に存在してもよい。特段の指定がない限り、複数の置換基が存在する場合は、それぞれ他とは独立して定義され、それぞれ異なる構造を有してもよい。環の交差結合として示される置換基が−Rの場合、この環は、前段落に記載の、環が「任意選択的に置換」されているという状態と同じ意味となる。
「任意選択的に置換された」基の置換可能な炭素原子上の適切な一価の置換基は、独立して、ハロゲン;−(CH0〜4R°;−(CH0〜4OR°;−O−(CH0〜4C(O)OR°;−(CH0〜4CH(OR°)、−(CH0〜4SR°;R°で置換されていてもよい−(CH0〜4Ph;R°で置換されていてもよい−(CH0〜4O(CH0〜1Ph;R°で置換されていてもよい−CH=CHPh;−NO;−CN;−N;−(CH0〜4N(R°);−(CH0〜4N(R°)C(O)R°;−N(R°)C(S)R°;−(CH0〜4N(R°)C(O)NR°;−N(R°)C(S)NR°;−(CH0〜4N(R°)C(O)OR°;−N(R°)N(R°)C(O)R°;−N(R°)N(R°)C(O)NR°;−N(R°)N(R°)C(O)OR°;−(CH0〜4C(O)R°;−C(S)R°;−(CH0〜4C(O)OR°;−(CH0〜4C(O)N(R°);−(CH0〜4C(O)SR°;−(CH0〜4C(O)OSiR°;−(CH0〜4OC(O)R°;−OC(O)(CH0〜4SR−、SC(S)SR°;−(CH0〜4SC(O)R°;−(CH0〜4C(O)NR°;−C(S)NR°;−C(S)SR°;−SC(S)SR°、−(CH0〜4OC(O)NR°;−C(O)N(OR°)R°;−C(O)C(O)R°;−C(O)CHC(O)R°;−C(NOR°)R°;−(CH0〜4SSR°;−(CH0〜4S(O)R°;−(CH0〜4S(O)OR°;−(CH0〜4OS(O)R°;−S(O)NR°;−(CH0〜4S(O)R°;−N(R°)S(O)NR°;−N(R°)S(O)R°;−N(OR°)R°;−C(NH)NR°;−P(O)R°;−P(O)R°;−OP(O)R°;−OP(O)(OR°);SiR°、−(C1〜4直鎖もしくは分枝のアルキレン)O−N(R°)、または−(C1〜4直鎖もしくは分枝のアルキレン)C(O)O−N(R°)であり、各R°は、以下に定義された通り置換されていてもよく、独立して水素、C1〜8脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の飽和、一部不飽和もしくはアリールの環であり、または、上記の定義にかかわらず、独立して出現する2つのR°が、介在原子(複数可)と共に、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子(以下に定義された通り置換されていてもよい)を有する、3〜12員の飽和、一部不飽和もしくはアリールの単環式もしくは多環式の環を形成する。
R°上の適切な一価の置換基(または、介在原子(複数可)と共に、R°の二つの独立した出現箇所により形成される環)は、独立して、ハロゲン、−(CH0〜2、−(ハロR)、−(CH0〜2OH、−(CH0〜2OR、 −(CH0〜2CH(OR;−O(haloR)、−CN、−N、−(CH0〜2C(O)R、−(CH0〜2C(O)OH、 −(CH0〜2C(O)OR、−(CH0〜4C(O)N(R°);−(CH0〜2SR、−(CH0〜2SH、 −(CH0〜2NH、−(CH0〜2NHR、−(CH0〜2NR 、−NO、−SiR 、−OSiR 、−C(O)SR、 −(C1〜4直鎖もしくは分枝のアルキレン)C(O)ORまたは−SSRであり、式中
、各Rは、非置換であるか、または「ハロ」が前に付いている場合、一つまたは複数のハロゲンのみで置換されており、独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の飽和、一部不飽和もしくはアリールの環から選択される。R°の飽和した炭素原子上の適切な二価置換基には、=Oおよび=Sが含まれる。
「任意選択的に置換されている」基の飽和した炭素原子上の適切な二価置換基として以下が含まれる。すなわち、=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、 −O(C(R ))2〜3O−または−S(C(R ))2〜3S−であり、式中、Rの出現箇所は、それぞれ独立して、水素、以下に定義される通り置換されてもよいC1〜6脂肪族、または、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される、0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の5〜6員の飽和、一部不飽和もしくはアリール環から選択される。「任意選択的に置換されている」基の近接する置換可能な炭素に結合している適切な二価の置換基として、−O(CR 2〜3O−が含まれ、式中、Rの出現箇所は、それぞれ独立して、水素、以下に定義された通り置換されてもよいC1〜6脂肪族、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される、0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の5〜6員の飽和、一部不飽和もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の適切な置換基として、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、 −C(O)OR、−NH、−NHR、−NR または−NOが含まれ、式中、各Rは非置換であるか、または、「ハロ」が前に付いている場合、一つまたは複数のハロゲンのみで置換されており、および、独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Phであるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の飽和、一部不飽和もしくはアリール環である。
「任意選択的に置換されている」基の置換可能な窒素上の好適な置換基として、−R、−NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR 、−C(S)NR 、−C(NH)NR または−N(R)S(O)が含まれ、式中、各Rは、独立して、水素、以下に定義される通り置換されていてもよいC1〜6脂肪族、非置換の−OPhであるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の5〜6員の飽和、一部不飽和もしくはアリール環であるか、または、上記の定義にかかわらず、独立して出現する二つのR†が、介在原子(複数可)と共に、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される、0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の3〜12員の飽和、一部不飽和、もしくはアリールの単環式もしくは二環式の環を形成する。置換可能な窒素は、アンモニア部分が好適な対イオンとさらに錯体を形成する、電荷アンモニウム部分−N(Rを提供するために、三つのR置換基と
置換してもよい。
の脂肪族基上の適切な置換基として、独立して、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、 −C(O)OR、−NH、−NHR、−NR または−NOが挙げられ、式中、各Rは非置換であるか、または、「ハロ」が前に付いている場合一つまたは複数のハロゲンのみで置換されており、および、独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Phであるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から 独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の飽和、一部不飽和もしくはアリール環である。
「触媒」という用語は、本明細書で使用する場合、それ自体は消費されず、または永久
的な化学変化の対象とはならない一方で、その存在により、化学反応の速度および/または程度を増加させる物質を指す。
「多座配位子性」という用語は、本明細書で使用する場合、単一の金属中心と配位可能な複数の部位を有する配位子を指す。
「活性化部位」という用語は、本明細書で使用される場合、一つまたは複数の活性化官能基を含む部分を指す。ある特定の実施形態では、活性化部位は、金属錯体の触媒活性を改善する。いくつかの実施形態では、改善されたかかる触媒活性には、活性化部分を欠く金属錯体と比較して、開始材料を高効率で変化させるという特徴がある。いくつかの実施形態では、改善されたかかる触媒活性には、活性化部分を欠く金属錯体と比較して、開始材料を高効率で変化させるという特徴がある。いくつかの実施形態では、改善されたかかる触媒活性には、製品の回収率が高いという特徴がある。
本発明は、エポキシドと二酸化炭素の共重合に有益な金属錯体が依然として必要とされているという認識を包含するものである。本発明により提供される金属錯体は、エポキシドと二酸化炭素の共重合での使用において著しい利点を示し得る。任意の特定の理論に束縛されることを望まないが、本発明の金属錯体は、既知の金属錯体と比較して、反応性および/または選択性の強化を提供する。ある特定の実施形態では、提供される金属錯体は、共重合反応に対して高度に選択的であり、その結果、環状カーボネートをほとんどまたはまったく形成しない。ある特定の実施形態では、提供される金属錯体は、ポリカーボネート形成に対して高度に選択的である。
本発明は、とりわけ、二酸化炭素とエポキシド共重合のための金属錯体およびその使用方法を提供するものである。ある特定の実施形態では、提供される金属錯体は、二つまたはそれ以上の金属原子を含有する。ある特定の実施形態では、金属原子は、一つまたは複数の多座配位子、および一つまたは複数の配位子とつながっている、少なくとも一つのテザー化した活性化部分と錯体を形成する。いくつかの実施形態では、活性化部分は、リンカーおよび一つまたは複数の活性化官能基を含む。ある特定の実施形態では、テザー化した部分に存在する少なくとも一つの活性化官能基は、重合の共触媒として作用し、よって共重合率を増加させ得る。いくつかの実施形態では、提供される金属錯体は、重合の触媒として作用する。
ある特定の実施形態では、本発明は、多金属錯体、および二酸化炭素とエポキシドの共重合における多金属錯体の使用方法を提供する。いくつかの実施形態では、提供される金属錯体は、C−1構造を有し、


式中、
は第一金属原子であり;
は第二金属原子であり;

は、両方の金属原子を配位することができる多座配位子系を含み;

は、多座配位子系に結合する一つまたは複数の活性化部分を表し、

は、配位子系と共有結合したリンカー部分であり, Zはそれぞれ活性化官能基であり、
mは個々のリンカー部分に存在するZ基の数を表す、1〜4の整数である。
(II.リンカー部分)
ある特定の実施形態では、各活性化部分の

は、上記の活性化官能基Zのうち少なくとも一つと結合しているリンカー

を含んでおり、mは、単一のリンカー部分に存在する活性化官能基の数を表す。
いくつかの実施形態では、所与の金属錯体につながる一つまたは複数の活性化部分

が存在してもよい。同様に、活性化部分自体にはそれぞれ複数の活性化官能基Zが含まれてもよい。ある特定の実施形態では、活性化部分にはそれぞれ、唯一の活性化官能基(すなわち、m=1)が含まれる。いくつかの実施形態では、活性化部分にはそれぞれ、複数の活性化官能基(すなわち、m>1)が含まれる。ある特定の実施形態では、活性化部分には、二つの活性化官能基(すなわち、m=2)が含まれる。ある特定の実施形態では、活性化部分には、三つの活性化官能基(すなわち、m=3)が含まれる。ある特定の実施形態では、活性化部分には、四つの活性化官能基(すなわち、m=4)が含まれる。複数の活性化官能基が活性化部分に存在する、ある特定の実施形態では、活性化官能基は同じである。複数の活性化官能基が活性化部分に存在するいくつかの実施形態では、二つまたはそれ以上の活性化官能基は異なる。
ある特定の実施形態では、リンカー部分

にはそれぞれ、少なくとも一つの炭素原子を含み、および、任意選択的に、N、O、S、Si、BおよびPから成る群から選択される一つまたは複数の原子を含む、1〜30個の原子が含まれる。
ある特定の実施形態では、リンカーは、一つまたは複数のメチレンユニットが、任意選択的かつ独立して、−Cy−、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)0−、−S−、−SO−、−SO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、または−N=N−により置換される、任意選択的に置換されたC2〜30脂肪族基であり、
式中、
−Cy−は、それぞれ独立して、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換された5〜8員の二価の、飽和、一部不飽和もしくはアリールの環であるか、または窒素、酸素もしくは硫黄から 独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換された8〜10員の二価の飽和、一部不飽和環もしくはアリールの二環式環であり;ならびに
は、それぞれ独立して、−H、またはC1〜6脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または一部不飽和の炭素環式環、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される、1〜2個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、5〜6員のヘテロアリール環、および8〜10員のアリールである。
ある特定の実施形態では、リンカー部分は、ハロゲン、−NO、−CN、−SR
−S(O)R、−S(O)2R、−NRC(O)R、−OC(O)R、−CO
、−NCO、−N、−OR、−OC(O)N(R、−N(R、−NR
C(O)R、および−NRC(O)ORから成る群から選択される一つまたは複数の部分で置換されるC〜C12基であり、RおよびRは、独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC〜C30脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカーは、任意選択的に置換されたC〜C24脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC〜C20脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC〜C12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカーは、任意選択的に置換されたC〜C10脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカーは、任意選択的に置換されたC〜C脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC〜C脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC〜C12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、任意選択的に置換されたC脂肪族基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分の脂肪族基は、任意選択的に置換されたアルキル直鎖である。ある特定の実施形態では、脂肪族基は、任意選択的に置換された分岐アルキル鎖である。いくつかの実施形態では、リンカー部分は、−C(R°)−で置換された(R°は上記で提議された通り)一つまたは複数のメチル基を有するC〜C20アルキル
基である。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、一つまたは複数のCアルキル置換炭素原子を含む、4〜30個の炭素を有する二価の脂肪族基から成る。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、一つまたは複数のgem−ジメチル置換炭素原子を含む、4〜30個の炭素を有する二価の脂肪族基から成る。
ある特定の実施形態では、リンカー部分は、飽和もしくは一部不飽和の炭素環式、アリ
ール、複素環またはヘテロアリールから成る基から選択される、一つまたは複数の任意選択的に置換された環状元素が含まれる。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、置換された環状元素から成り、いくつかの実施形態では、環状元素は、一つまたは複数の非環式ヘテロ原子、またはリンカー部分の他の部分を含む、任意選択的に置換された脂肪族基を有するリンカーの部分である。
いくつかの実施形態では、リンカー部分は、一つまたは複数の活性化官能基が、金属錯体の金属原子の近くに位置することができるよう十分な長さを有する。ある特定の実施形態では、金属錯体の金属中心の近くに一つまたは複数の活性化官能基の配置および配向を制御するために、構造的制約をリンカー部分に組み入れる。ある特定の実施形態では、かかる構造的制約は、環式部分、二環式部分、架橋環式部分および三環式部分から成る群から選択される。いくつかの実施形態では、かかる構造的制約は、非周期的立体相互作用の結果である。ある特定の実施形態では、リンカー部分におけるsyn−ペンタン、ゴーシュブタン、および/またはアリルひずみによる立体相互作用は、構造的制約をもたらし、リンカーと一つまたは複数の活性化官能基の配向に影響を及ぼす。ある特定の実施形態では、構造的制約は、cis二重結合、trans二重結合、cisアレン、transアレン、および三重結合から成る群から選択される。いくつかの実施形態では、構造的制約は、スピロ環式環、gem−ジメチル基、gem−ジエチル基およびgem−ジフェニル基などジェミナルに分布された基を含む、置換炭素から成る群から選択される。ある特定の実施形態では、構造的制約は、スルホキシド、アミド、およびオキシムなどのヘテロ原子含有官能基から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、リンカー部分は、以下から成る群から選択される:
式中、
sはそれぞれは独立して0〜6であり、tは0〜4であり、Rは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りであり、は配位子に付着する部位を表し、#はそれぞれ活性化官能基の結合部位を表す。
いくつかの実施形態では、sは0である。いくつかの実施形態では、sは1である。いくつかの実施形態では、sは2である。いくつかの実施形態では、sは3である。いくつかの実施形態では、sは4である。いくつかの実施形態では、sは5である。いくつかの実施形態では、sは6である。
いくつかの実施形態では、tは1である。いくつかの実施形態では、tは2である。いくつかの実施形態では、tは3である。いくつかの実施形態では、tは4である。
(II.活性化官能基)
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、中性の窒素含有官能基、カチオン性部分、リン含有官能基、およびこれらの二つまたは三つの組み合わせから成る群から選択される。
(II.a.中性の窒素含有活性化基)
いくつかの実施形態では、提供される金属錯体上の一つまたは複数のテザー化した活性化官能基は、中性の窒素含有部分である。いくつかの実施形態では、かかる部分には、表Z−1中の一つもしくは複数の構造、
または、これらの二つもしくはそれ以上の組み合わせが含まれ、
式中、
およびRは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族;3〜8員飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数の追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;
は、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環式環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;R基は、RおよびRと共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;ならびに
は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル保護基であるか、または、C20アシル;C20脂肪族;C20ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式の炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式の炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環式環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。
ある特定の実施形態では、各R基は同じである。別の実施形態では、R基は異なる。ある特定の実施形態では、Rは水素である。別の実施形態では、Rは、C1〜20脂肪族、C1〜20ヘテロ脂肪族、5〜14員のヘテロアリール、フェニル、8〜10員のアリールおよび3〜7員の複素環式から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。いくつかの実施形態では、Rは、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式の複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。
ある特定の実施形態では、RはC1〜12脂肪族およびC1〜12ヘテロ脂肪族から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜20ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜12ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された8〜10員のアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された5〜6員のヘテロアリール基である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された8〜14員の多環式のヘテロアリール基である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された3〜8員の複素環である。
ある特定の実施形態では、Rは、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、任意選択的に置換されたフェニル、または任意選択的に置換されたベンジルである。ある特定の実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、フェニルまたはベンジルである。いくつかの実施形態では、Rはブチルである。いくつかの実施形態では、Rはイソプロピルである。いくつかの実施形態では、Rはネオペンチルである。いくつかの実施形態では、Rはペルフルオロである。いくつかの実施形態では、Rは−CFCFである。いくつかの実施形態では、Rはフェニルである。いくつかの実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、R基はそれぞれ同じである。別の実施形態では、R基は異なる。ある特定の実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、C1〜20脂肪族、C1〜20ヘテロ脂肪族、5〜14員のヘテロアリール、フェニル、8〜10員のアリールおよび3〜7員ののヘテロアリール、フェニル、8〜10員のアリールおよび3〜7員の複素環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。いくつかの実施形態では、Rは、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。
ある特定の実施形態では、Rは、C1〜12脂肪族およびC1〜12ヘテロ脂肪族から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜20ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜12ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された8〜10員アリールである。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された5〜6員のヘテロアリール基である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された8〜14員の多環式ヘテロアリール基である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換された3〜8員の複素環である。
ある特定の実施形態では、Rはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、任意選択的に置換されたフェニル、または任意選択的に置換されたベンジルである。ある特定の実施形態では、ある特定の実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、フェニルまたはベンジルである。いくつかの実施形態では、Rはブチルである。いくつかの実施形態では、Rはイソプロピルである。いくつかの実施形態では、Rはネオペンチルである。いくつかの実施形態では、Rはペルフルオロである。いくつかの実施形態では、Rは−CFCFである。いくつかの実施形態では、Rはフェニルである。いくつかの実施形態では、Rはベンジルである。
ある特定の実施形態では、RおよびRはそれぞれ水素である。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ水素であり、Rはそれぞれ水素以外のものである。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ水素であり、Rは水素以外のものである。
ある特定の実施形態では、RおよびRは共に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、フェニルまたはベンジルである。いくつかの実施形態では、RおよびRはそれぞれブチルである。いくつかの実施形態では、RおよびRはそれぞれイソプロピルである。いくつかの実施形態では、RおよびRはそれぞれペルフルオロである。いくつかの実施形態では、RおよびRは−CFCFである。いくつかの実施形態では、RおよびRはそれぞれフェニルである。いくつかの実施形態では、RおよびRはそれぞれベンジルである。
いくつかの実施形態では、RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の炭素環式環、複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環を形成する。ある特定の実施形態では、RおよびRは共に、−C(R−、−C(RC(R−、−C(RC(RC(R−、−C(ROC(R−、および−C(RNRC(R−から成る群から選択される環部を形成し、Rは上で定義した通りである。ある特定の実施形態では、RおよびRは共に、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHOCH−、および−CHNRCH−から成る群から選択される環部を形成する。いくつかの実施形態では、RおよびRは共に、任意選択的に一つまたは複数の追加のヘテロ原子を含有する不飽和リンカー部分を形成する。いくつかの実施形態では、結果として得られる窒素含有環は、一部不飽和である。ある特定の実施形態では、結果として得られる窒素含有環は、縮合した多環式複素環を含んでいる。
ある特定の実施形態では、Rは水素である。ある特定の実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族、C1〜20ヘテロ脂肪族、5〜14員のヘテロアリール、フェニル、8〜10員のアリールまたは3〜7員の複素環である。いくつかの実施形態では、Rは、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。ある特定の実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1〜6脂肪族である。ある特定の実施形態では、Rは任意選択的に置換されたフェニルである。
ある特定の実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、フェニルまたはベンジルである。いくつかの実施形態では、Rはブチルである。いくつかの実施形態では、Rはイソプロピルである。いくつかの実施形態では、Rはペルフルオロである。いくつかの実施形態では、Rは−CFCFである。
いくつかの実施形態では、一つまたは複数のR基またはR基は、Rおよび介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された複素環式環またはヘテロアリール環を形成する。ある特定の実施形態では、RおよびRは共に、任意選択的に置換された5〜6員環を形成する。いくつかの実施形態では、RおよびRは共に、任意選択的に一つまたは複数の追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された5〜6員環を形成する。いくつかの実施形態では、R、RおよびRは共に、任意選択的に縮合された環系を形成する。いくつかの実施形態では、R、RおよびRの任意の組合せにより形成される前記環は、部分的に不飽和または芳香族である。
ある特定の実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、RはC1〜12脂肪族、フェニル、8〜10員のアリール、および3〜8員の複素環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである。ある特定の実施形態では、RはC1〜12脂肪族である。ある特定の実施形態では、RはC1〜6脂肪族である。いく
つかの実施形態では、Rは任意選択的に置換された8〜10員のアリール基である。ある特定の実施形態では、Rは任意選択的に置換されたC1〜12アシルであり、または、いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されたC1〜6アシルである。ある特定の実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Rはヒドロキシ保護基である。いくつかの実施形態では、いくつかの実施形態では、Rは、シリル保護基である。いくつかの実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、アリル、フェニルまたはベンジルである。
ある特定の実施形態では、RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数の追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の複素環もしくはヘテロアリール環を形成する。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、N結合型アミノ基

であり、式中、RおよびRは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、N結合型アミノ活性化官能基は、
から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、一つまたは複数の活性化官能基は、N結合型ヒドロキシルアミン誘導体

であり、式中、RおよびRは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、一つまたは複数のN結合型ヒドロキシルアミン活性化官能基は、

から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、提供される金属錯体の活性化官能基はアミジンである。ある特定の実施形態では、前記アミジン活性化官能基は、
から成る群から選択され、式中、R、RおよびRはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、活性化官能基はN結合型アジミン

であり、式中、R、RおよびRはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。ある特定の実施形態では、かかるN結合型アミジン基は、
から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、活性化官能基は、イミン窒素を介して結合されるアミジン部分

であり、式中、R、R、およびRはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。ある特定の実施形態では、前記イミン結合型アミジン活性化官能基は、

から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、活性化官能基は、炭素原子を介して結合したアミジン部分

であり、式中、R、RおよびRはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。ある特定の実施形態では、前記炭素結合型アミジン活性化基は、

から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、一つまたは複数の活性化官能基はカルバマートである。ある特定の実施形態では、カルバマートはN結合型
であり、式中、RおよびRはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。いくつかの実施形態では、カルバメートはO結合型

であり、式中、RおよびRは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、Rは、メチル、t−ブチル、t−アミル、ベンジル、アダマンチル、アリル、4−メトキシカルボニルフェニル、2−(メチルスルホニル)エチル、2−(4−ビフェニルイル)−プロプ−2−イル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−ブロモエチル、および9−フルオレニルメチルから成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、グアニジンまたはビス−グアニジン基
であり、式中、RおよびRは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、任意の二つまたはそれ以上のR基またはR基は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の炭素環式環、複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環を形成する。ある特定の実施形態では、R基およびR基は共に、任意選択的に置換された5〜6員環を形成する。いくつかの実施形態では、三つまたはそれ以上のR基および/またはR基は共に、任意選択的に置換された縮合環系を形成する。
ある特定の実施形態では、活性化官能基がグアニジンまたはビスグアニジン部分である場合、それは、

から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、活性化官能基が尿素

であり、式中、RおよびRはそれぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、活性化官能基は、オキシム基またはヒドラゾン基
であり、式中、R、R、RおよびRはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基はN−オキシド誘導体

であり、式中、RおよびRはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、N−オキシド活性化官能基は、
から成る群から選択される。
(II.b.カチオン性活性化基)
いくつかの実施形態では、提供される金属錯体上の一つまたは複数のテザー化された活性化官能基は、カチオン性部分を含む。いくつかの実施形態では、カチオン性部分は、表Z−2中の一つの構造
または、これらの二つもしくはそれ以上の組み合わせから選択され、
式中、
、RおよびRはそれぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りであり;
は、Rまたはヒドロキシルであり、式中、RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の炭素環式環、複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環を形成し;
およびRは、それぞれ独立して、水素であるか、またはC1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和も
しくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり、式中、RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ、R基およびR基は、R基またはR基と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;
の出現箇所は、それぞれ独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRC(O)R、−OC(O)R、−CO、−NCO、−N、−OR、−OC(O)N(R、−N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)ORから成る群から選択されるか、または、C1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択され、各Rは上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りであり、かつ二つまたはそれ以上の近接のR基は共に、0〜4個のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された飽和、一部不飽和もしくは芳香族の5〜12員の環を形成することができ;
Xは任意のアニオンであり;
環Aは、任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリール基であり;ならびに
環Bは、前記の図示されている環の窒素原子に加えて、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される、任意選択的に置換された3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環である。
ある特定の実施形態では、カチオン性活性化官能基は、プロント化アミン
であり、式中、RおよびRは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、プロント化アミンの活性化官能基は、
から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、活性化官能基はグアニジニウム基

であり、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、水素またはC1〜20脂肪族である。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、水素またはC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、水素またはC1〜20ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、水素またはフェニルである。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または8〜10員のアリールである。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または5〜10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、水素または3〜7員の複素環である。いくつかの実施形態では、一つまたは複数のRおよびRは、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。
いくつかの実施形態では、任意の二つまたはそれ以上のR基またはR基は、介在原
子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の炭素環式環、複素環式環、アリール、またはヘテロアリール環を形成する。ある特定の実施形態では、R基およびR基は共に、任意選択的に置換された5〜6員環を形成する。いくつかの実施形態では、三つまたはそれ以上のR基および/またはR基は共に、任意選択的に置換された縮合環系を形成する。
ある特定の実施形態では、R基およびR基は、介在原子(複数可)と共に、
から選択される化合物を形成し、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りであり、環Gは、任意選択的に置換された5〜7員の飽和もしくは一部不飽和の複素環式環である。
グアニジニウムカチオンを

と図示する場合、この共鳴形態はすべて本発明の開示とみなされ、包含される。例えば、前記基はまた、
と図示され得る。
いくつかの実施形態では、グアニジニウム活性化官能基は、

から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、スルホニウム基またはアルソニウム基
であり、式中R、R,Rはそれぞれ、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、アルソニウム活性化官能基は、
から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、任意選択的に置換された窒素含有複素環である。ある特定の実施形態では、窒素含有複素環は、ヘテロ芳香族環である。ある特定の実施形態では、任意選択的に置換された窒素含有複素環は、ピリジン、イミダゾール、ピロリジン、ピラゾール、キノリン、チアゾール、ジチアゾール、オキサゾール、トリアゾール、pyrazolem、イソオキサゾール、イソチアゾール、テトラゾール、ピラジン、チアジン、およびトリアジンから成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、窒素含有複素環には、四級化窒素原子が含まれる。ある特定の実施形態では、窒素含有複素環には、イミニウム部分、例えば
が含まれる。ある特定の実施形態では、任意選択的に置換された窒素含有複素環は、ピリジニウム、イミダゾリウム、ピロリジニウム、ピラゾリウム、キノリニウム、チアゾリウム、ジチアゾリウム、オキサゾリウム、トリアゾリウム、イソオキサゾリウム、イソチアゾリウム、テトラゾリウム、ピラジニウム、チアジニウム、およびトリアジニウムから成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、窒素含有複素環は、環の窒素原子を介して金属錯体に結合する。いくつかの実施形態では、結合先の環窒素は、それによって四級化されており、いくつかの実施形態では、金属錯体への結合は、N−H結合の代わりとなり、それにより窒素原子は中性のままである。ある特定の実施形態では、任意選択的に置換されたN結合型窒素含有複素環は、ピリジニウム誘導体である。ある特定の実施形態では、任意選択的に置換されたN結合型窒素含有複素環は、イミダゾリウム誘導体である。ある特定の実施形態では、任意選択的に置換された窒素含有複素環は、チアゾリウム誘導体である。ある特定の実施形態では、任意選択的に置換されたN結合型窒素含有複素環は、ピリジニウム誘導体である。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

である。ある特定の実施形態では、環Aは、任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリール基である。いくつかの実施形態では、環Aは、任意選択的に置換された6員のヘテロアリール基である。いくつかの実施形態では、環Aは、縮合複素環の環である。いくつかの実施形態では、環Aは、任意選択的に置換されたピリジル基である。
いくつかの実施形態では、Zが

である場合、環Aはイミダゾール、オキサゾール、チアゾール以外である。
いくつかの実施形態では、窒素含有複素環の活性化官能基は、
から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、環Bは、5員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環である。ある特定の実施形態では、環Bは、6員の飽和もしくは一部不飽和の複素環である。ある特定の実施形態では、環Bは、7員の飽和もしくは一部不飽和の複素環である。ある特定の実施形態では、環Bは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、およびキヌクリジニルである。いくつかの実施形態では、環Bはピペリジニルである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、
であり、式中、R、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

であり、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、活性化官能基は、

であり、式中、R、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

であり、式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、C1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族;フェニル、および8〜10員のアリールから成る群から選択される、任意選択的に置換された基である。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族である。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、C1〜20ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたフェニルまたは8〜10員のアリールである。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、任意選択的に置換された、5〜10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換されたC〜C14の炭素環式化合物、任意選択的に置換されたC〜C14の複素環、任意選択的に置換されたC〜C10アリール、および任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリールから成る群から選択される、一つまたは複数の環を形成することができる。いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、任意選択的に置
換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態では、RおよびRの出現箇所は、それぞれ独立して、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルまたはベンジルである。いくつかの実施形態では、RおよびRの出現箇所は、それぞれ独立して、ペルフルオロである。いくつかの実施形態では、RおよびRの出現箇所は、それぞれ独立して、−CFCFである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

であり、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

であり、式中、R,RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、
であり、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

であり、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

であり、式中、R、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、

であり、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
(対イオン)
ある特定の実施形態では、Xは任意のアニオンである。ある特定の実施形態では、Xは求核剤である。ある特定の実施形態では、Xは、エポキシドの開環を可能にする求核剤である。ある特定の実施形態では、Xは存在しない。ある特定の実施形態では、Xは、求核剤配位子である。代表的なな求核剤配位子には、限定されないが−OR、−SR、−O(C=O)R、−O(C=O)OR、−O(C=O)N(R、−N(R)(C=O)R、−NC、−CN、ハロ(例えば、−Br、−I、−Cl)、−N、−O(SO)Rおよび−OPR が含まれ、式中、Rは、それぞれ独立して、水素、任意選択的に置換された脂肪族、任意選択的に置換されたヘテロ脂肪族、任意選択的に置換されたアリールおよび任意選択的に置換されたヘテロアリールから成る群から選択されれる。
ある特定の実施形態では、Xは−O(C=O)Rであり、式中、Rは、任意選択的
に置換された脂肪族、フッ素化脂肪族、任意選択的に置換されたヘテロ脂肪族、任意選択的に置換されたアリール、フッ素化アリール、および任意選択的に置換されたヘテロアリールから選択される。
例えば、ある特定の実施形態では、Xは−O(C=O)Rであり、式中、Rは任意選択的に置換された脂肪族である。ある特定の実施形態では、Xは−O(C=O)Rであり、式中、Rは任意選択的に置換されたアルキルおよびフルオロアルキルである。ある特定の実施形態では、Xは、−O(C=O)CHまたは−O(C=O)CFである。
さらに、ある特定の実施形態では、Xは−O(C=O)Rであり、式中、Rは任意選択的に置換されたアリール、フルオロアリールまたはヘテロアリールである。ある特定の実施形態では、Xは−O(C=O)Rであり、式中、Rは任意選択的に置換されたアリールである。ある特定の実施形態では、Xは−O(C=O)Rであり、式中、Rは任意選択的に置換されたフェニルである。ある特定の実施形態では、Xは−O(C=O)Cまたは−O(C=O)Cである。
ある特定の実施形態では、Xは−ORであり、式中、Rは任意選択的に置換された脂肪族、任意選択的に置換されたヘテロ脂肪族、任意選択的に置換されたアリール、および任意選択的に置換されたヘテロアリールから選択される。
例えば、ある特定の実施形態では、Xは−ORであり、Rは任意選択的に置換されたアリールである。ある特定の実施形態では、Xは−ORであり、式中、Rは任意選択的に置換されたフェニルである。ある特定の実施形態では、Xは−OCまたは−OC(2,4−NO)である。
ある特定の実施形態では、Xはハロである。ある特定の実施形態では、Xは−Brである。ある特定の実施形態では、Xは−Clである。ある特定の実施形態では、Xは−Iである。
ある特定の実施形態では、Xは−O(SO)Rである。ある特定の実施形態では、Xは−OTsである。ある特定の実施形態では、Xは、−OSOMeである。ある特定の実施形態では、Xは−OSOCFである。いくつかの実施形態では、Xは2,4−ジニトロフェノラートアニオンである。
(II.c.リン含有活性化基)
いくつかの実施形態では、活性化官能基Zは、リン含有基である。
ある特定の実施形態では、リン含有官能基は、ホスフィン(−PR );ホスフィンオキシド、−P(O)R ;亜ホスフィン酸エステルP(OR)R ;ホスホナイトP(OR;ホスファイトP(OR;ホスフィナートOP(OR)R ;ホスホネート;OP(OR;リン酸塩−OP(OR;ホスホニウム塩([−PR )から成る群から選択され、リン含有官能基は、任意の利用可能な位置を通じて(例えば、リン原子を介して、またはある場合では、酸素原子を介した直接結合)金属錯体と結合してもよい。
ある特定の実施形態では、リン含有官能基は、
またはこれらの二つもしくはそれ以上の組み合わせから成る群から選択され、
式中、R、RおよびRは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りであり;二つのR基は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された環を形成することができ、または、R基は、R基もしくはR基と共に、任意選択的に置換された炭素環式環、複素環式環、ヘテロアリール環、もしくはアリール環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、リン含有官能基には、その全体が参照により本明細書に援用される、「The Chemistry of Organophosphorus Compounds. Volume 4. Ter- and Quinquevalent Phosphorus Acids and their Derivatives」The Chemistry of
Functional Group Series Edited by Frank R. Hartley (Cranfield University, Cranfield, U.K.). Wiley: New York. 1996. ISBN 0-471-95706-2、に開示されているものが含まれる。
ある特定の実施形態では、リン含有官能基は、化学式
−(V)−[(R1011P)n−
を有し、
式中、Vは−O−、−N=、または−NR−であり、
bは1または0であり、
、R10およびR11は、それぞれ独立して、存在または非存在であり、存在する場合は、任意選択的に置換されたC〜C20脂肪族、任意選択的に置換されたフェニル、任意選択的に置換されたC〜C14アリール、任意選択的に置換された3〜14員の複素環、任意選択的に置換された5〜14員のヘテロアリール、ハロゲン、=O、−OR、=NR、およびN(Rから成る群から選択され、式中、Rは水素であるか、または任意選択的に置換されたC〜C20脂肪族、任意選択的に置換されたフェニル、任意選択的に置換された8〜14員のアリール、任意選択的に置換された3〜14員の複素環、もしくは任意選択的に置換された5〜14員のヘテロアリールであり、
Wは任意のアニオン、および
nは1〜4の整数である。
いくつかの実施形態では、活性化官能基はホスホネート基
であり、式中、R、RおよびRは、それぞれ独立して、、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
具体的な実施形態では、ホスホネート活性化官能基は、

から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、ホスフィン酸ジアミド基
であり、式中、R、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。ある特定の実施形態では、ホスフィン酸ジアミドのR基およびR基はそれぞれメチルである。
いくつかの実施形態では、活性化官能基は、ホスフィン基

であり、式中、RおよびRは、上で定義されかつ本明細書のクラスおよびサブクラスで記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、ホスフィン活性化官能基は、

から成る群から選択される。
いくつかの実施形態では、本発明は、二金属の錯体およびその使用方法を提供し、
i)活性化基は

であり、
ii)活性化基は

であり、
iii)活性化基は
であり、
iv)活性化基は

であり、
v)活性化基は

であり、
vi)活性化基は

であり、
vii)活性化基は

であり、
viii)活性化基は

から成る群から選択され、
ix)活性化基は

であり
x)活性化基は
であり、
xi)活性化基は

であり、
xii)活性化基は

であり、
xiii)活性化基は

であり、
xiv)活性化基は

であり、
xv)活性化基は

であり
xvi)活性化基は

であり、
xvii)活性化基は

であり、
xviii)活性化基は

であり、
xix)活性化基は

であり、
xx)活性化基は

であり、
xxi)活性化基は

であり、
xxii)活性化基は

であり、
xxiii)活性化基は

であり、
xxiv)活性化基は

であり、
xxv)活性化基は

であり、
xxvi)活性化基は

であり、
xxvii)活性化基は

であり、
xxviii)活性化基は

であり、
xxix)活性化基は

であり、
xxx)活性化基は

であり、
xxxi)活性化基は

であり、
xxxii)i)からxxxi)までのサブセットに関しては、各R基は同じであり;xxxiii)i)からxxxi)までのサブセットに関しては、各R基は水素であり;
xxxiv)i)からxxxi)までのサブセットに関しては、少なくとも一つのR基は、他のR基とは異なり;
xxxv)i)からxxxi)までのサブセットに関しては、Rは任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族であり;
xxxvi)i)からxxxi)までのサブセットに関しては、Rは、それぞれ独立して、水素、−CFCF、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、任意選択的に置換されたフェニル、または任意選択的に置換されたベンジルであり;
xxxvii)i)からxxxvi)までのサブセットに関しては、各R基は同じであり;
xxxviii)i)からxxxvi)までのサブセットに関しては、各R基は水素で
あり;
xxxix)i)からxxxvi)までのサブセットに関しては、少なくとも一つのR基は、他のR基とは異なり;
xl)i)からxxxvi)までのサブセットに関しては、Rは任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族であり;
xli)i)からxxxvi)までのサブセットに関しては、Rは、それぞれ独立して、水素、−CFCF、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、任意選択的に置換されたフェニル、または任意選択的に置換されたベンジルであり;
xlii)i)からxli)までのサブセットに関しては、RおよびRは同じであり;
xliii)i)からxli)までのサブセットに関しては、RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、一つまたは複数の任意選択的に置換された炭素環式環、複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環を形成し;
xliv)Rを有するi)からxliii)までの任意のサブセットに関しては、Rは水素であり;
xlv)Rを有するi)からxliii)までの任意のサブセットに関しては、Rは任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族であり;
xlvi)Rを有するi)からxliii)までの任意のサブセットに関しては、Rは、独立して、水素、−CFCF、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、任意選択的に置換されたフェニル、または任意選択的に置換されたベンジルであり;
xlvii)Rを有するi)からxliii)までの任意のサブセットに関しては、一つまたは複数のR基またはR基は、Rおよび介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された複素環式環またはヘテロアリール環を形成し;
xlviii)Rを有するi)からxlviii)までの任意のサブセットに関しては、Rは水素であり;
xlix)Rを有するi)からxlviii)までの任意のサブセットに関しては、Rは任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族であり;
l)Rを有するi)からxlviii)までの任意のサブセットに関しては、RおよびRは、介在原子(複数可)と共に、一つまたは複数追加のヘテロ原子を任意選択的に含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の複素環式環またはヘテロアリール環を形成し;
li)xvi)およびxvii)のサブセットに関して、環Aは5〜6員のヘテロアリール環であり;
lii)li)のサブセットに関して、Rはヒドロキシルであり;
liii)li)のサブセットに関して、Rは任意選択的に置換されたC1〜20脂肪族であり;
liv)活性化基がカチオン性であるi)からxxxi)のサブセットに関して、Xはアセテートであり;
lv)活性化基がカチオン性であるi)からxxxi)のサブセットに関して、Xはトリフルオロアセテートであり;
lvi)活性化基がカチオン性であるi)からxxxi)のサブセットに関して、Xは任意選択的に置換されたベンゾエートであり;
lvii)活性化基がカチオン性であるi)からxxxi)のサブセットに関して、Xはフェノキシドであり;
lviii)活性化基がカチオン性であるi)からxxxi)のサブセットに関して、Xはジニトロフェノキシドであり;
lvix)活性化基がカチオン性であるi)からxxxi)のサブセットに関して、Xはハロである。
上記および本明細書に記載の各クラスおよびサブクラスに関して、上記のi)からlvix)までのサブセットに記載の変形例のあらゆる可能な組み合わせは、本発明の企図するところであると理解されるであろう。よって、本発明は、本段落に記載の変形例のあらゆる可能な組み合わせ(サブセットi)からlvix)を含むが、これに限定されない)により生成される、上記および本明細書に記載の任意およびすべての化学式、そのサブクラスを包含するものとする。
(III.金属錯体)
ある特定の実施形態では、本発明は、多座配位子系に配位されている二つの金属原子と、配位子につながる少なくとも一つの活性化部分とを含む金属錯体を提供する。
いくつかの実施形態では、提供される金属錯体は、構造C−1

を有し、
式中、
は第一金属原子であり;
は第二金属原子であり;

は、両方の金属原子を配位できる多座配位子系を含み;

は、多座配位子系に結合した一つまたは複数の活性化部分を表し、その中の

は、配位子系に共有結合したリンカー部分であり、Zはそれぞれ活性化官能基であり、mは、個々のリンカー部分上に存在するZ基の数を表す1〜4の整数である。
ある特定の実施形態では、提供される金属錯体には、多座配位子系に配位されている二つの金属原子と、多座配位子系につながる少なくとも一つの活性化部分とを含む。いくつかの実施形態では、多座配位子につながっている1〜10個の活性化部分

が存在する。ある特定の実施形態では、多座配位子につながっている1〜8個の前記活性化部分が存在する。ある特定の実施形態では、多座配位子につながっている1〜4個の前記活性化部分が存在する。
多座配位子系の合成については、当技術分野で既知であり、その全体が参照により本明細書に援用される、Kember et al. Macromolecules 2010, 43, 2291-2298および国際公開第2007/091616号に記載されている。例えば、いくつかの実施形態では、多座配位子は、2当量のジアルデヒド(任意選択的に

の活性化部分を含む)を、2当量のジアミン(任意選択的に

の活性化部分を含む)と反応させることにより形成する。前記多座配位子を2当量の金属イオンと組み合わせ、二金属錯体を形成してもよい。
モノ金属錯体とテザー化されている活性化部分との合成に関する追加の合成手順については、その全体が参照により本明細書に援用される、国際公開第2010/022388号に記載されている。
(III.a.金属原子)
ある特定の実施形態では、Mは、周期表の3〜13族(3と13を含む)から選択される金属原子である。ある特定の実施形態では、Mは、周期表の第5〜12族(5と12を含む)から選択される遷移金属である。ある特定の実施形態では、Mは、周期表の4〜11族(4と11を含む)から選択される遷移金属である。ある特定の実施形態で は、Mは、周期表の5〜10族(5と10を含む)から選択される遷移金属である。ある特定の実施形態では、Mは、周期表族の7〜9族(7と9を含む)から選択される遷移金属である。いくつかの実施形態では、Mは、Cr、Mn、V、Fe、Co、Mo、W、Ru、AlおよびNiからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、Mは、コバルト、クロム、アルミニウム、チタン、ルテニウムおよびマンガンからなる群から選択される金属原子である。いくつかの実施形態では、Mはコバルトである。いくつかの実施形態では、Mはクロムである。いくつかの実施形態では、Mはアルミニウムである。いくつかの実施形態では、Mは亜鉛である。
ある特定の実施形態では、Mは、周期表の3〜13族(3と13を含む)から選択される金属原子である。ある特定の実施形態では、Mは、周期表の第5〜12族(5と12を含む)から選択される遷移金属である。ある特定の実施形態では、Mは、周期表の4〜11族(4と11を含む)から選択される遷移金属である。ある特定の実施形態で は、Mは、周期表の5〜10族(5と10を含む)から選択される遷移金属である。ある特定の実施形態では、Mは、周期表族の7〜9族(7と9を含む)から選択される遷移金属である。いくつかの実施形態では、Mは、Cr、Mn、V、Fe、Co、Mo、W、Ru、AlおよびNiからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、Mは、コバルト、クロム、アルミニウム、チタン、ルテニウムおよびマンガンからなる群から選択される金属原子である。いくつかの実施形態では、Mはコバルトである。いくつかの実施形態では、Mはクロムである。いくつかの実施形態では、Mはアルミニウムである。いくつかの実施形態では、Mは亜鉛である。
ある特定の実施形態では、MおよびMは同じ金属である。いくつかの実施形態では、MおよびMは共にコバルトである。いくつかの実施形態では、MおよびMは共
にクロムである。いくつかの実施形態では、MおよびMは共にアルミニウムである。いくつかの実施形態では、MおよびMは共に亜鉛である。
ある特定の実施形態では、金属錯体はジコバルト錯体である。金属錯体がジコバルト錯体であるある特定の実施形態では、各コバルト原子は、3+(すなわち、Co(III))の酸化状態を有する。いくつかの実施形態では、少なくとも一つのコバルト金属は、2+(すなわち、Co(II))の酸化状態を有する。いくつかの実施形態では、金属錯体がジコバルト錯体である場合、一つのコバルト原子は、3+(すなわち、Co(III))の酸化状態を有し、別のコバルト原子は、2+(すなわち、Co(II))の酸化状態を有する。
(III.b.配位子)
いくつかの実施形態では、金属錯体

は、単一の多座配位子系に配位している二つの金属原子を含み、いくつかの実施形態では、金属錯体は、複数の個別の配位子を含有するキレートを含む。ある特定の実施形態では、金属錯体は、少なくとも一つの二座配位子を含む。いくつかの実施形態では、金属錯体は、少なくとも一つの三座配位子を含む。いくつかの実施形態では、金属錯体は、少なくとも一つの四座配位子を含む。いくつかの実施形態では、金属錯体は、少なくとも一つの六座配位子を含む。
ある特定の実施形態では、式C1の錯体における多座配位子系は、

のL−1構造を有し、
式中、
、Q、Q,Q、QおよびQは、それぞれ独立して、酸素原子、窒素原子または硫黄原子であり、原子価の法則が許せば、任意選択的に置換されてもよく;

は、それぞれ任意選択的に存在し、独立して、任意選択的に置換された2〜20個の炭素原子を含有する橋を表し、かかる橋は、独立してまたは組み合わせて、任意選択的に置換された一つまたは複数の置換環を任意選択的に形成し、存在する各橋は、任意選択的に、一つまたは複数のヘテロ原子を含有し;ならびに
一つまたは複数の

基は、一つまたは複数の

基と、任意選択的に置換され;

は、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書においてクラスおよびサブサブクラスで記載されている通りの活性化部分である。
ある特定の実施形態では、式C1の錯体における多座配位子系は、

のL−2構造を有し、
式中、
、Q、Q,Q、Q、Qおよび

は、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;ならびに

部分は、それぞれ独立して、任意選択的に置換され、かつ任意選択的に不飽和な炭素橋であり、かかる橋を含有する任意の炭素原子は、任意選択的に置換された一つまたは複数の環の一部であってもよい。
ある特定の実施形態では、式C1の錯体の多座配位子系は、

のL−3構造を有し、
式中、
、Q、Q,Q、Q、Qおよび

は、独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;
環CおよびDは、それぞれ独立して、任意選択的に置換された5〜12員の単環式環または多環式環を表し、かかる環は飽和、一部不飽和または芳香族でもよく、かつ任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有してもよく;
は、それぞれ独立して、水素と;

基と;または、C1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換された部分とから成る群から選択され;二つのR基が同じ位置に存在する場合、両者は共に、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有し、任意選択的に一つまたは複数のR基(以下に定義)と置換されたスピロ環式環を形成してもよく;ならびに
qは1または2である。
ある特定の実施形態では、式C1の錯体の多座配位子系は、

のL−4構造を有し、
、Q、Q,Q、Q、Qおよび

は、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;ならびに
およびRは、それぞれ独立して、フェニル環上に存在する置換基であり、そこでは、二つまたはそれ以上のR基および/または二つまたはそれ以上のR基が共に、一つまたは複数の任意選択的に置換された環を形成してもよい。
ある特定の実施形態では、RおよびRは、独立して、

基、ハロゲン、−NO、−CN、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRC(O)R、−OC(O)R、−CO、−NCO、−N、−OR、−OC(O)N(R、−N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)ORから成る群から選択されるか;または、C1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択され;二つまたはそれ以上の隣接するR基もしくはR基は共に、0〜4個のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された、飽和、一部飽和もしくは芳香族の5〜12員環を形成することができ;
およびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、式C1の錯体の多座配位子系は、

のL−5構造を有し、
式中、
、Q、Q,Q、Q、Q、R、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;ならびに
hおよびiは、独立して、1、2、3、または4であり;ならびに
およびRは、それぞれ独立して、

基、ハロゲン、−OR、−N(R、−SR、−CN、−NO、−SO、−SOR、−SON(R;−CNO、−NRSO、−NCO、−N、−SiRから成る群から選択されるか;または、C1〜20脂肪族;C1〜20ヘテロ脂肪族、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;または、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択され;二つまたはそれ以上のR基もしくはR基が、結合先の炭素原子および介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成してもよく;ならびに、二つのR基またはR基が同じ炭素原子に結合している場合、両者は、結合先の炭素原子と共に、3〜8員のスピロ環式環、カルボニル基、任意選択的に置換されたアルケン、任意選択的に置換されたオキシム、任意選択的に置換されたヒドラゾン、および任意選択的に置換されたイミンから成る群から選択される部分を形成してもよい。
ある特定の実施形態では、式C1の錯体の多座配位子系は、
のL−6構造を有し、
式中、
、Q、Q,Q、Q、Q、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、式C1の錯体の多座配位子系は、

のL−7構造を有し、
式中、
、R、R、RおよびRは、独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;ならびに
12は任意選択的に存在し、存在する場合は、

基と;または、C1〜20脂肪族、C1〜20ヘテロ脂肪族、およびフェニルから成る群から選択される任意選択的に置換されたラジカルとから成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、少なくとも一つの活性化部分は、式Iに示すように、配位子の1つのフェニル環のみにつながっており、

式中、

、M、R12、R、R、R、RおよびRは、独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;
およびXは、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤であり;ならびに
一つまたは複数の活性化部分

は、原子価が許容する通りに、任意の一つまたは複数の利用可能な位置にある指示されたフェニル環上に存在する。
選択された金属イオン(複数可)およびその酸化状態次第では、追加の対イオンX基および/または金属が存在してもよいことは、理解されるであろう。代わりにまたは追加で、一つまたは複数のX基が、複数の金属中心と相互作用してもよい。例えば、以下の式が、本発明において企図されている。
ある特定の実施形態では、少なくとも一つの活性化部分が、式IIに示されるように、配位子の二つのフェニル環につながっており:

式中、

、M、M、R、R、R、R、R、R、XおよびXは、独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;ならびに
一つまたは複数の活性化部分、
は、原子価が許容する通りに、任意の一つまたは複数の利用可能な位置の各フェニル環上に存在する。
上記の式のある特定の実施形態では、配位子の少なくとも一つのフェニル環は、独立して、
から成る群から選択され;
式中、

は、それぞれ独立して、フェニル環の、一つまたは複数の任意の未置換の位置に結合する活性化部分である。
ある特定の実施形態では、フェノキシ基に対しメタ位に位置する各アリール環上に一つの

が存在する。上記の式を有する錯体のある特定の実施形態では、金属錯体の少なくとも一つのフェニル環は、独立して、
から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、下記式を有する配位子の両方のフェニル環は、

上記の通り、一つのメタ位で置換される。ある特定の実施形態では、かかる配位子は位置異性体の混合物として存在し、一方、別の実施形態では、前記配位子は、実質上単一の位置異性体を含む。
ある特定の実施形態では、フェノキシ基のメタ位に位置する各アリール環上には、二つの

基が存在する。上記の式を有する錯体のある特定の実施形態では、金属錯体の少なくとも一つのフェニル環は、独立して、
から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、フェノキシ基のパラ位に位置する各アリール環上には、一つ


基が存在する。上記の式を有するある特定の実施形態では、金属錯体の少なくとも一つのフェニル基は、独立して、
から成る群から選択される。
ある特定の実施形態では、フェニル環のベンジル位置には、一つの
基が存在する。上記の式のある特定の実施形態では、金属錯体は、独立して、
から成る群から選択される、少なくとも一つの部分を含む。
先に示した通り、配位子構造に含有される二つのフェニル環は、同じである必要はない。上記の特定の式には明示的に示されていないが、触媒は、前記二つの環それぞれの異なる位置に結合する活性化部分を有してもよく、かかる化合物は、具体的に、本発明の範囲内に包含されると理解されるべきである。さらに、活性化部分は、配位子の複数の部分に存在することができ、例えば、活性化部分は、同じ触媒で、ジアミン橋上に、および片方または両方のフェニル環上に存在することができる。
ある特定の実施形態では、少なくとも一つの活性化部分が、式III−a、III−b、およびIII−cに示すように、配位子のジアミン橋につながっており、
式中、R、R、R、R、R、Z、m、M、M、X、X、およびR12は、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、少なくとも一つの活性化部分が、式IV−a、IV−bおよびIV−cに示されるように、配位子のジアミン橋につながっており、
式中、R、R、R、R、R、Z、m、M、M、X、X、およびR12は、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、少なくとも一つの活性化部分が、式V−a、V−b、およびV−cに示されるように、配位子の環式のジアミン橋につながっており、
式中、R、R、R、R、R、Z、m、M、M、X、X、およびR12は、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、少なくとも一つの活性化部分が、式VI−a、VI−b、およびVI−cに示されるように、配位子の環式のジアミン橋につながっており、
式中、R、R、R、R、R、Z、m、M、M、X、X、およびR12は、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、提供される金属錯体は、式VII−aからVII−eに示される通りであり、
式中、XおよびXは、存在するならば、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りであり;R、R、R、Z、m、M、Mは、それぞれ独立して、上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。
ある特定の実施形態では、本発明の金属錯体は、以下の表1に示すものが含まれるが、これらに限定されず、
式中、Mはそれぞれ独立して、上記のMまたはMに記載した通りである。
ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−Xであり、Xは上で定義されかつ本明細書でクラスおよびサブサブクラスに記載されている通りである。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−OC(O)CFである。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−OAcである。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−OC(O)Cである。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−Nである。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−Clである。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−ニトロフェノキシ(Co−nitrophenoxy)である。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCo−ジニトロフェノキシ(Co−dinitrophenoxy)である。ある特定の実施形態では、表1の錯体に関しては、MおよびMはCr−Xである。
(IV.ポリマー)
いくつかの実施形態では、本開示は、提供される金属錯体の存在下で、エポキシドを二酸化炭素に接触させてポリカーボネートを形成することを含む重合方法を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、
a)式
のエポキシドを提供すること;
式中、
a’は水素であるか、または、C1〜30脂肪族;C1〜30ヘテロ脂肪族;フェニル;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の胆管式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の飽和もしくは一部不飽和の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜12員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜10員の二環式ヘテロアリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;ならびにRb’、Rc’およびRd’は、それぞれ独立して、水素であるか、または、C1〜12脂肪族;C1〜12ヘテロ脂肪族;フェニル;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14個炭素の飽和、一部不飽和もしくは芳香族の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜12員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜10員の二環式ヘテロアリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;
式中、(Ra’およびRc’)、(Rc’およびRd’)ならびに(Ra’およびRb’)のうちいずれかは、それぞれ独立して、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;
b)本明細書に記載の金属錯体の存在下で、エポキシドと二酸化炭素を接触させて、
から成る群から選択される式を有するポリマーを提供すること;
が含まれる、重合方法を提供する。
いくつかの実施形態では、提供されるポリマーは、式

を有する。いくつかの実施形態では、提供されるポリマーは、式

を有する。いくつかの実施形態では、二酸化炭素は任意選択的であり、提供されるポリマーは、式

を有する。
ある特定の実施形態では、Rb’、Rc’およびRd’はそれぞれ水素である。いくつかの実施形態では、Ra’は任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換されたC1〜12ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、エポキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、またはシクロヘキセンオキシドである。
ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’ のうちの一つは水素である。ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’のうち二つは水素である。ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’のうち三つは水素である。
ある特定の実施形態では、Ra’は水素である。ある特定の実施形態では、Rb’は水素である。ある特定の実施形態では、Rc’は水素である。ある特定の実施形態では、Rd’は水素である。
ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたC1〜30脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたC1〜2
脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたC1〜8脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたC3〜8脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Ra’、Rb’、Rc’およびRd’は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されたC3〜12脂肪族基である。
ある特定の実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換されたC1〜30脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換されたC1〜30脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rc’は、任意選択的に置換されたC1〜30脂肪族基である。ある特定の実施形態では、Rd’は、任意選択的に置換されたC1〜30脂肪族基である。
いくつかの実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の3〜12員の炭素環式環を形成する。いくつかの実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された二つまたはそれ以上の3〜8員の炭素環式環を含む、多環式炭素環式化合物を形成する。いくつかの実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された二つまたはそれ以上の5〜7員の炭素環式環を含む、多環式炭素環式化合物を形成する。
いくつかの実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された二つの3〜12員の炭素環式環を含む、二環式の炭素環式化合物を形成する。いくつかの実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された二つの3〜8員の炭素環式環を含む、二環式炭素環式化合物を形成する。いくつかの実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された二つの5〜7員の炭素環式環を含む、二環式炭素環式化合物を形成する。
ある特定の実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された3〜12員の炭素環式環を形成する。ある特定の実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された3〜8員の炭素環式環を形成する。ある特定の実施形態では、同じ炭素に結合するRa’およびRb’は共に、任意選択的に置換された5〜7員の炭素環式環を形成する。
いくつかの実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の3〜12員の炭素環式環を形成する。いくつかの実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された二つまたはそれ以上の3〜8員の炭素環式環を含む、多環式炭素環式化合物を形成する。いくつかの実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された二つまたはそれ以上の5〜7員の炭素環式環を含む、多環式炭素環式化合物を形成する。
いくつかの実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された二つまたはそれ以上の3〜12員の炭素環式環を含む、二環式炭素環式化合物を形成する。いくつかの実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された二つの3〜8員の炭素環式環を含む、二環式炭素環式化合物を形成する。いくつかの実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された二つの5〜7員の炭素環式環を含む、二環式炭素環式化合物を形成する。
ある特定の実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された3〜12員の炭素環式環を形成する。ある特定の実施形態では、隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された3〜8員の炭素環式環を形成する。隣接する炭素に結合するRb’およびRc’は共に、任意選択的に置換された5〜7員の炭素環式環を形成する。
ある特定の実施形態では、ポリマーは、二つの異なる反復ユニットの共重合体を含み、かかる二つの異なる反復ユニットのRa’、Rb’およびRc’はすべて同じというわけではない。いくつかの実施形態では、ポリマーは、三つまたはそれ以上の異なる反復ユニットの共重合体を含み、かかる三つの異なる各反復ユニット中のRa’、Rb’およびRc’は、任意の他の異なる反復ユニット中のRa’、Rb’およびRc’とすべて同じというわけではない。いくつかの実施形態では、ポリマーはランダム共重合体である。いくつかの実施形態では、ポリマーはテーパード共重合体である。
いくつかの実施形態では、ポリマーには、本明細書に記載の金属錯体が含まれる。いくつかの実施形態では、ポリマーには、本明細書に記載の金属錯体の残部が含まれる。いくつかの実施形態では、ポリマーには、有機カチオン塩と、求核剤または対イオンであるXとが含まれる。いくつかの実施形態では、Xは、2,4−ジニトロフェノラートアニオンである。
いくつかの実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換されたC1〜12ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換された8〜10員のアリールである。いくつかの実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Ra’は、任意選択的に置換された3〜7員の複素環である。
ある特定の実施形態では、Ra’は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル、フェニル、トリフルオロメチル、
または、上記の任意の二つもしくはそれ以上から選択される。ある特定の実施形態では、Ra’はメチルである。ある特定の実施形態では、Ra’はエチルである。ある特定の実施形態では、Ra’はプロピルである。ある特定の実施形態では、Ra’はブチルである。ある特定の実施形態では、Ra’はビニルである。ある特定の実施形態では、Ra’はアリルである。ある特定の実施形態では、Ra’あフェニルである。ある特定の実施形態では、Ra’はトリフルオロメチルである。ある特定の実施形態では、Ra’は、
である。ある特定の実施形態では、Ra’は、

である。ある特定の実施形態では、Ra’は、

である。ある特定の実施形態では、Ra’は、

である。ある特定の実施形態では、Ra’は、

である。ある特定の実施形態では、Ra’は、

である。ある特定の実施形態では、Ra’は、

である。
いくつかの実施形態では、Rb’は水素である。いくつかの実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換されたC1〜12ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換された8〜10員のアリールである。いくつかの実施形態では、Rb’は任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rb’は任意選択的に置換された3〜7員の複素環である。
いくつかの実施形態では、Rc’は水素である。いくつかの実施形態では、Rc’は、任意選択的に置換されたC1〜12脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換されたC1〜12ヘテロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、Rb’は、任意選択的に置換された8〜10員のアリールである。いくつかの実施形態では、Rb’は任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rb’は任意選択的に置換された3〜7員の複素環である。
いくつかの実施形態では、Ra’およびRc’は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換されたC3〜14炭素環式化合物;任意選択的に置換された3〜14員の複素環;任意選択的に置換されたフェニル;任意選択的に置換されたC8〜10アリール、および任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリールから成る群から選択される、一つまたは複数の環を形成する。
いくつかの実施形態では、Rb’およびRc’は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換されたC3〜14炭素環式化合物;任意選択的に置換された3〜14員の複素環;任意選択的に置換されたフェニル;任意選択的に置換されたC8〜10アリール、および任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリールから成る群から選択される、一つまたは複数の環を形成する。
いくつかの実施形態では、Ra’およびRb’は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換されたC3〜14炭素環式化合物;任意選択的に置換された3〜14員の複素環;任意選択的に置換されたフェニル;任意選択的に置換されたC8〜10アリール、および任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリールから成る群から選択される、一つまたは複数の環を形成する。
いくつかの実施形態では、本発明は、エポキシドからポリエステルを合成する方法を含む。 これらの反応を行うのに好適な方法は、その全体が参照により本明細書に援用される、米国特許第7,399,822号に開示されている。
いくつかの実施形態では、本発明は、上記の触媒を使用して二酸化炭素とエポキシドから環状カーボネートを合成する方法を含み、この反応を行うのに好適な方法は、その全体が参照により本明細書に援用される、米国特許第6,870,004号に開示されている。
いくつかの本発明の実施形態を記載したが、本発明の化合物および方法を利用して、その他の実施形態を提供するよう本明細書に記載の基本的な実施例を変化させてもよいことは明らかである。よって、本発明の範囲は、実施例により提示された具体的な実施形態よりもむしろ、添付の請求の範囲により定められるべきと理解されたい。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
エポキシドと二酸化炭素を、以下の構造を有する二金属錯体と接触させるステップを含む方法であって、

式中、
は第一金属原子であり;
は第二金属原子であり;

は、両方の金属原子を配位できる多座配位子系を含み;

は、多座配位子系に付着した一つまたは複数の活性化部分を表し、

は、配位子系に共有結合したリンカー部分であり、mは、個々のリンカー部分上に存在するZ基の数を表す1〜4の整数であり、(Z)は、それぞれ独立して、



から成る群から選択される活性化官能基であり、
式中、
およびR は、それぞれ独立して、水素であるか、またはC 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;R およびR は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数の追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;
は、それぞれ独立して、水素であるか、または、C 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式のヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環式環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;R 基は、R 基またはR 基と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;ならびに
は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル保護基、または、C 20 アシル、C 20 脂肪族、C 20 ヘテロ脂肪族、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物、7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環式環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;
は、R またはヒドロキシルであり、R およびR は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の炭素環式環、複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環を形成することができ;
およびR は、それぞれ独立して、水素であるか、またはC 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和もしくは一部不飽和の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環式環;フェニル;8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;式中、R およびR は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ、ならびにR 基およびR 基は、R 基またはR 基と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;
の出現箇所は、それぞれ独立して、ハロゲン、−NO 、−CN、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−NR C(O)R 、−OC(O)R 、−CO 、−NCO、−N 、−OR 、−OC(O)N(R 、−N(R 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR から成る群から選択され;または、C 1〜20 脂肪族、C 1〜20 ヘテロ脂肪族、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の多環式複素環式環;フェニル;もしくは8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;ならびに、隣接する二つまたはそれ以上のR 基が共に、0〜4個のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された、飽和、一部不飽和若しくは芳香族の5〜12員環を形成することができ;
は、それぞれ独立して、−Hであるか、または、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和もしくは一部不飽和の炭素環式環、窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環、窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、5〜6員のヘテロアリール環、および8〜10員のアリールから成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;
Xは任意のアニオンであり;
環Aは、任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリール基であり;ならびに
環Bは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される、図示されている環の窒素原子に加え、0〜2個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換された3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環である、
方法。
(項2)
およびM は、独立して、Cr、Mn、V、Fe、Co、Mo、W、Ru、Al、およびNiから成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項3)
およびM は、独立して、Co、Al、およびCrから成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項4)
およびM はCoである、上記項1に記載の方法。
(項5)
およびM はCrである、上記項1に記載の方法。
(項6)
およびM はAlである、上記項1に記載の方法。
(項7)

部分は、少なくとも一つの炭素原子を含む1〜30個の原子と、任意選択的に、N、O、S、Si、BおよびPから成る群から選択される一つまたは複数の原子とを含有する、上記項1に記載の方法。
(項8)
前記

部分がC 2〜30 脂肪族基であり、一つまたは複数のメチレンユニットが、任意選択的かつ独立して、−NR −、−N(R )C(O)−、−C(O)N(R )−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−Si(R −、−SO−、−SO −、−C(=S)−、−C(=NR )−、または−N=N−により置換される、上記項1に記載の方法。
(項9)
前記

部分が、

から成る群から選択され、
sはそれぞれ独立して0〜6であり、tはそれぞれ独立して0〜4であり、 は配位子に結合する部位を表し、#は活性化官能基の結合部位を表す、上記項1に記載の方法。
(項10)
前記

部分が一つの六座配位子を含む、上記項1に記載の方法。
(項11)
前記

部分が二つの三座配位子を含む、上記項1に記載の方法。
(項12)
前記六座配位子が、サレン誘導体、サレン配位子の誘導体、bis−2−ヒドロキシベンザミドの誘導体、およびRobson型大環状シッフ塩基から成る群から選択される、上記項10に記載の方法。
(項13)
前記六座配位子が、

から成る群から選択され、
式中、
、Q 、Q ,Q 、Q およびQ は、それぞれ独立して、酸素原子、窒素原子または硫黄原子であり、原子価の法則が許せば、任意選択的に置換されてもよく;

は、それぞれ任意選択的に存在し、独立して、2〜20個の炭素原子を含有する、任意選択的に置換された橋を表し、かかる橋は、独立してまたは組み合わせて、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を任意選択的に形成し、存在する各橋は、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有し;

部分は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されかつ任意選択的に不飽和な炭素橋であり、前記橋を含む任意の炭素原子は、任意選択的に置換された一つまたは複数の環の部分であってもよく;
一つまたは複数の

基は、一つまたは複数の
基と任意選択的に置換され;
環CおよびDは、それぞれ独立して、任意選択的に置換された5〜12員の単環式環または多環式環を表し、かかる環は飽和、一部不飽和または芳香族でもよく、かつ任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有してもよく;
およびR は、それぞれ独立して、フェニル環上に存在する置換基であり、そこでは、二つもしくはそれ以上のR 基および/または二つもしくはそれ以上のR 基が共に、一つまたは複数の任意選択的に置換された環を形成してもよく;
およびR は、それぞれ独立して、

基、ハロゲン、−OR 、−N(R 、−SR 、−CN、−NO 、−SO 、−SOR、−SO N(R ;−CNO、−NR SO 、−NCO、−N 、−SiR から成る群から選択されるか;または、C 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;式中、二つまたはそれ以上のR 基もしくはR 基が、結合先の炭素原子および介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成してもよく;ならびに、二つのR 基またはR 基が同じ炭素原子に結合している場合、両者は、結合先の炭素原子と共に、3〜8員のスピロ環式環、カルボニル基、任意選択的に置換されたアルケン、任意選択的に置換されたオキシム、任意選択的に置換されたヒドラゾン、および任意選択的に置換されたイミンから成る群から選択される部分を形成してよもく;
は、それぞれ独立して、水素と;

基と;または、C 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換された部分とから成る群から選択され;式中、二つのR 基が同じ位置に存在する場合、両者は共に、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有し、および任意選択的に一つまたは複数のR 基と置換されたスピロ環式環を形成してもよく;
12 は、任意選択的に存在し、存在する場合は、

基と;または、C 1〜20 脂肪族、C 1〜20 ヘテロ脂肪族、およびフェニルから成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルとから成る群から選択され;
hおよびiは、独立して、1、2、3、または4であり;ならびに
qは1または2である、
上記項10に記載の方法。
(項14)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤であり;ならびに
一つまたは複数の活性化部分

は、原子価が許容する通りに、任意の一つまたは複数の利用可能な位置にある指示されたフェニル環上に存在する、上記項13に記載の方法。
(項15)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤であり;ならびに
一つまたは複数の活性化部分

は、原子価が許容する通りに、任意の一つまたは複数の利用可能な位置にある指示されたフェニル環上に存在する、上記項13に記載の方法。
(項16)
前記二金属錯体が

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項13に記載の方法。
(項17)
前記二金属錯体が、
を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項13に記載の方法。
(項18)
前記二金属錯体が、


を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項13に記載の方法。
(項19)
前記二金属錯体が、


を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項13に記載の方法。
(項20)
前記二金属錯体が、


を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項13に記載の方法。
(項21)
前記二金属錯体が表1の錯体から選択され、式中、Mはそれぞれ独立して金属イオンである、上記項1に記載の方法。
(項22)
Mがそれぞれコバルトである、上記項21に記載の方法。
(項23)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、


から成る群から選択される、上記項13に記載の方法。
(項24)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、

から成る群から選択される、上記項23に記載の方法。
(項25)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、


から成る群から選択される、上記項13に記載の方法。
(項26)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、

から成る群から選択される、上記項13に記載の方法。
(項27)
前記二金属錯体が、独立して、

から成る群から選択される少なくとも一つの部分を含む、上記項13に記載の方法。
(項28)
一つまたは複数のZ基が、独立して、アミン、ホスフィン、グアニジン、ビスグアニジン、アミジン、および窒素含有複素環から成る群から選択される中性の官能基である、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項29)
一つまたは複数のZ基は、独立して、

から成る群から選択されるカチオン性部分である、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項30)
リンカー部分

は、それぞれ独立して、

から成る群から選択され、sはそれぞれ独立して0〜6であり、tはそれぞれ独立して0〜4であり、 は配位子に結合する部位を表し、#は活性化官能基の結合部位を表す、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項31)
およびM は、コバルト、アルミニウムおよびクロムから成る群から選択される、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項32)
およびM は、コバルトおよびクロムから成る群から選択される、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項33)
およびM はコバルトである、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項34)
Xが、塩素、臭素、任意選択的に置換されたC 1〜12 のカルボン酸塩、アジド、任意選択的に置換されたフェノキシド、スルホン酸塩、およびこれらの任意の二つまたはそれ以上の組み合わせから成る群から選択される、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項35)
Xが、塩化物、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アジド、ペンタフルオロベンゾエート、およびニトロフェノラートから成る群から選択される、上記項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項36)
前記二金属錯体が、全部で1〜8個のZ基を含有する、上記項1に記載の方法。
(項37)
前記二金属錯体が、全部で1〜6個のZ基を含有する、上記項1に記載の方法。
(項38)
前記二金属錯体が、全部で1〜4個のZ基を含有する、上記項1に記載の方法。
(項39)
前記二金属錯体が、全部で2個のZ基を含有する、上記項1に記載の方法。
(項40)
前記二金属錯体が、全部で4個のZ基を含有する、上記項1に記載の方法。
(項41)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項42)
少なくとも一つのZ基が

である、上記項1に記載の方法。
(項43)
およびR は、任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項42に記載の方法。
(項44)
およびR は、任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項42に記載の方法。
(項45)
およびR は共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された環を形成する、上記項42に記載の方法。
(項46)
少なくとも一つのZ基が、


から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項47)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項48)
およびR が、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項47に記載の方法。
(項49)
およびR が、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項47に記載の方法。
(項50)
が、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項47に記載の方法。
(項51)
、R およびR のうちの二つ以上が共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された環を形成する、上記項47に記載の方法。
(項52)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項53)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項54)
およびR は、独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項53に記載の方法。
(項55)
およびR は、独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項53に記載の方法。
(項56)
およびR のうちの二つ以上は共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成する、上記項53に記載の方法。
(項57)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項58)
少なくとも一つのZ基が
である、上記項1に記載の方法。
(項59)
およびR は、それぞれ独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項58に記載の方法。
(項60)
およびR は、それぞれ独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項58に記載の方法。
(項61)
およびR のうちの二つ以上は共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成する、上記項58に記載の方法。
(項62)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項63)
少なくとも一つのZ基が、


から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項64)
前記エポキシドが、式

を有し、
式中、
a’ は水素であるか、または、C 1〜30 脂肪族;C 1〜30 ヘテロ脂肪族;フェニル;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の飽和もしくは一部不飽和の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜12員の飽和もしくは一部不飽和の複素環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜10員の二環式ヘテロアリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;ならびに
b’ 、R c’ およびR d’ は、それぞれ独立して、水素であるか、または、C 1〜12 脂肪族;C 1〜12 ヘテロ脂肪族;フェニル;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14個炭素の飽和、一部不飽和もしくは芳香族の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜12員の飽和もしくは一部不飽和の複素環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜10員の二環式ヘテロアリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;
式中、(R a’ およびR c’ )、(R c’ およびR d’ )ならびに(R a’ およびR b’ )のいずれも、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができる、
上記項1に記載の方法。
(項65)
形成されるポリマーが、

から成る群から選択される式を有する、上記項64に記載の方法。
(項66)
b’ 、R c’ およびR d’ がそれぞれ水素である、上記項64に記載の方法。
(項67)
a’ は、任意選択的に置換されたC 1〜12 脂肪族である、上記項64に記載の方法。
(項68)
エポキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、1,2−オクテンオキシド、3−ビニルシクロヘキセンオキシド、エピクロロヒドリン、およびこれらの任意の二つまたはそれ以上の混合物から成る群から選択される、上記項1に記載の方法。
(項69)
前記エポキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、またはシクロヘキセンオキシドである、上記項1に記載の方法。
(項70)
前記エポキシドはプロピレンオキシドである、上記項1に記載の方法。
(項71)
CO 圧力が約50〜800psiである、上記項1に記載の方法。
(項72)
触媒のエポキシドに対する比率が、約1:1000〜約1:1000,000である、上記項1に記載の方法。
(項73)
重合化を進行させ、所望のポリマー分子量を達成すると重合反応を停止させ、ポリマーを単離するというステップをさらに含む、上記項1に記載の方法。
(項74)
以下の構造を有し、

式中、
は第一金属原子であり;
は第二金属原子であり;

は、両方の金属原子を配位することができる多座配位子系を含み;

は、多座配位子系に結合する一つまたは複数の活性化部分を表しており、

は、配位子系と共有結合したリンカー部分であり、mは、個々のリンカー部分に存在するZ基の数を表す1〜4の整数であり;および、(Z)は、それぞれ独立して、

から成る群から選択される活性化官能基であり;
式中、
およびR は、それぞれ独立して水素であるか、またはC 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員飽和もしくは一部不飽和の単環式の炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式の炭素環式化合物;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;式中、R およびR は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数の追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;R は、それぞれ独立して水素であるか、またはC 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式の炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;式中、R 基は、R 基またはR 基と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;ならびに
は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル保護基であるか、または、C 20 アシル、C 20 脂肪族、C 20 ヘテロ脂肪族、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物、7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;
は、R またはヒドロキシルであり、R およびR は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の炭素環式環、複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環を形成することができ;
およびR は、それぞれ独立して水素であるか、またはC 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和もしくは一部不飽和の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する8〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;式中、R およびR は、介在原子(複数可)と共に、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ、R 基およびR 基は、R 基またはR 基と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成することができ;
の出現箇所は、それぞれ独立して、ハロゲン、−NO 、−CN、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−NR C(O)R 、−OC(O)R 、−CO 、−NCO、−N 、−OR 、−OC(O)N(R 、−N(R 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR から成る群から選択されるか、;または、C 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり、隣接する二つまたはそれ以上のR 基は共に、0〜4個のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された飽和、一部不飽和もしくは芳香族の、5〜12員の環を形成することができ;
は、それぞれ独立して、−Hであるか、または、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和もしくは一部不飽和の炭素環式環、窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜2個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和もしくは一部不飽和単環式複素環式環、窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、5〜6員のヘテロアリール環、および8〜10員のアリールから成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;
Xは任意のアニオンであり;
環Aは、任意選択的に置換された5〜10員のヘテロアリール基であり;ならびに
環Bは、前記の図示されている環の窒素原子に加えて、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜2個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換された3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環である、
二金属錯体。
(項75)
およびM は、独立して、Cr、Mn、V、Fe、Co、Mo、W、Ru、AlおよびNiから成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項76)
およびM は、独立して、Co、AlおよびCrから成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項77)
およびM はCoである、上記項74に記載の二金属錯体。
(項78)
およびM はCrである、上記項74に記載の二金属錯体。
(項79)
およびM はAlである、上記項74に記載の二金属錯体。
(項80)
前記
部分が、少なくとも一つの炭素原子を含む1〜30個の原子と、任意選択的に、N、O、S、Si、BおよびPから成る群から選択される一つまたは複数の原子とを含有する、上記項74に記載の二金属錯体。
(項81)
前記

部分がC 2〜30 脂肪族基であり、一つまたは複数のメチレンユニットが、任意選択的かつ独立して、−NR −、−N(R )C(O)−、−C(O)N(R )−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−Si(R −、−SO−、−SO −、−C(=S)−、−C(=NR )−、または−N=N−により置換され、式中、R の出現箇所は、それぞれ独立して、−Hであるか、またはC 1〜6 脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和もしくは一部不飽和の炭素環式環、窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜2個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環、窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、5〜6員のヘテロアリール環、および8〜10員のアリールから成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルである、上記項74に記載の二金属錯体。
(項82)
前記

部分が、

から成る群から選択され、
式中、sはそれぞれ独立して0〜6であり、tはそれぞれ独立して0〜4であり、 は配位子に結合する部位を表し、#は活性化官能基の結合部位を表す、上記項74に記載の二金属錯体。
(項83)
前記

部分が一つの六座配位子を含む、上記項74に記載の二金属錯体。
(項84)
前記

部分が二つの三座配位子を含む、上記項74に記載の二金属錯体。
(項85)
前記六座配位子が、サレン誘導体、サレン配位子の誘導体、bis−2−ヒドロキシベンザミドの誘導体、およびRobson型大環状シッフ塩基から成る群から選択される、上記項83に記載の二金属錯体。
(項86)
前記六座配位子が、

から成る群から選択され、
式中、
、Q 、Q ,Q 、Q およびQ は、それぞれ独立して、酸素原子、窒素原子または硫黄原子であり、原子価の法則が許せば、任意選択的に置換されてもよく;


は、それぞれ任意選択的に存在し、独立して、2〜20個の炭素原子を含有する、任意選択的に置換された橋を表し、かかる橋は、独立してまたは組み合わせて、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を任意選択的に形成し、存在する各橋は、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有し;

部分は、それぞれ独立して、任意選択的に置換されかつ任意選択的に不飽和な炭素橋であり、かかる橋を含む任意の炭素原子は、任意選択的に置換された一つまたは複数の環の一部であってもよく;
一つまたは複数の

基は、任意選択的に一つまたは複数の

と置換され;
環CおよびDは、それぞれ独立して、任意選択的に置換された5〜12員の単環式環または多環式環を表し、かかる環は飽和、一部不飽和または芳香族でもよく、かつ任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を含有してもよく;
およびR は、それぞれ独立して、フェニル環上に存在する置換基であり、そこでは、二つもしくはそれ以上のR 基および/または二つもしくはそれ以上のR 基が共に、一つまたは複数の任意選択的に置換された環を形成してもよく;
およびR は、それぞれ独立して、

基、ハロゲン、−OR 、−N(R 、−SR 、−CN、−NO 、−SO 、−SOR、−SO N(R ;−CNO、−NR SO 、−NCO、−N 、−SiR から成る群から選択されるか;または、C 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは、8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルであり;式中、二つまたはそれ以上のR 基もしくはR 基は、結合先の炭素原子および任意の介在原子(複数可)と共に、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成してもよく;ならびに、二つのR 基またはR 基が同じ炭素原子に結合している場合、両者は、結合先の炭素原子と共に、3〜8員のスピロ環式環、カルボニル基、任意選択的に置換されたアルケン、任意選択的に置換されたオキシム、任意選択的に置換されたヒドラゾン、および任意選択的に置換されたイミンから成る群から選択される部分を形成してよもく;
は、それぞれ独立して、水素と;

基と;または、C 1〜20 脂肪族;C 1〜20 ヘテロ脂肪族;3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式炭素環式化合物;7〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式炭素環式化合物;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の単環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、8〜14員の多環式ヘテロアリール環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜3個のヘテロ原子を有する、3〜8員の飽和もしくは一部不飽和の単環式複素環式環;窒素、酸素、もしくは硫黄から成る群から独立して選択される、1〜5個のヘテロ原子を有する、6〜14員の飽和もしくは一部不飽和の多環式複素環;フェニル;もしくは8〜14員の多環式アリール環から成る群から選択される、任意選択的に置換された部分とから成る群から選択され;式中、二つのR 基が同じ位置に存在する場合、両者は共に、任意選択的に一つまたは複数のヘテロ原子を任意選択的に含有し、任意選択的に一つまたは複数のR 基と置換されたスピロ環式環を形成してもよく;
12 は、任意選択的に存在し、存在する場合は、

基と;C 1〜20 脂肪族、C 1〜20 ヘテロ脂肪族、およびフェニルから成る群から選択される、任意選択的に置換されたラジカルとから成る群から選択され;
hおよびiは、独立して、1、2、3、または4であり;ならびに
qは1または2である、
上記項83に記載の二金属錯体。
(項87)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤であり;ならびに
一つまたは複数の活性化部分

は、原子価が許容する通りに、任意の一つまたは複数の利用可能な位置にある指定のフェニル環上に存在する、
上記項86に記載の二金属錯体。
(項88)
前記二金属錯体が、


を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤であり;ならびに
一つまたは複数の活性化部分

は、原子価が許容する通りに、任意の一つまたは複数の利用可能な位置にある指定のフェニル環上に存在する、
上記項86に記載の二金属錯体。
(項89)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項86に記載の二金属錯体。
(項90)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項86に記載の二金属錯体。
(項91)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項86に記載の二金属錯体。
(項92)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、それぞれ独立して、エポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項86に記載の二金属錯体。
(項93)
前記二金属錯体が、

を含み、
式中、
およびX は、存在する場合、それぞれ独立してエポキシドを開環できるアニオンまたは求核剤である、上記項86に記載の二金属錯体。
(項94)
前記二金属錯体が表1の錯体から選択され、式中、Mはそれぞれ独立して金属イオンである、上記項74に記載の二金属錯体。
(項95)
Mがそれぞれコバルトである、上記項94に記載の二金属錯体。
(項96)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、

から成る群から選択される、上記項86に記載の二金属錯体。
(項97)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、

から成る群から選択される、上記項96に記載の二金属錯体。
(項98)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、

から成る群から選択される、上記項86に記載の二金属錯体。
(項99)
二金属錯体の少なくとも一つのフェニル環が、独立して、

から成る群から選択される、上記項86に記載の二金属錯体。
(項100)
前記二金属錯体が、独立して、

から成る群から選択される、少なくとも一つの部分を含む、上記項86に記載の二金属錯体。
(項101)
一つまたは複数のZ基が、独立して、アミン、ホスフィン、グアニジン、ビスグアニジン、アミジン、および窒素含有複素環から成る群から選択される中性の官能基である、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項102)
一つまたは複数のZ基が、独立して、

から成る群から選択されるカチオン性部分である、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項103)
リンカー部分

が、それぞれ独立して、

から成る群から選択され、
式中、sはそれぞれ独立して0〜6であり、tはそれぞれ独立して0〜4であり、 は配位子に結合する部位を表し、#は活性化官能基の結合部位を表す、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項104)
およびM が、コバルト、アルミニウム、およびクロムから成る群から選択される、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項105)
およびM が、コバルトおよびクロムから成る群から選択される、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項106)
およびM がコバルトである、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項107)
Xが、塩素、臭素、任意選択的に置換されたC 1〜12 のカルボン酸塩、アジド、任意選択的に置換フェノキシド、スルホン酸塩、およびこれらの任意の二つまたはそれ以上の組み合わせから成る群から選択される、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項108)
Xは、塩化物、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アジド、ペンタフルオロベンゾエート、およびニトロフェノラートから成る群から選択される、上記項96〜100のいずれか一項に記載の二金属錯体。
(項109)
前記二金属錯体が、全部で1〜8個のZ基を含有する、上記項1に記載の二金属錯体。
(項110)
前記二金属錯体が、全部で1〜6個のZ基を含有する、上記項1に記載の二金属錯体。
(項111)
前記二金属錯体が、全部で1〜4個のZ基を含有する、上記項74に記載の二金属錯体。
(項112)
前記二金属錯体が、全部で2個のZ基を含有する、上記項74に記載の二金属錯体。
(項113)
前記二金属錯体が、全部で4個のZ基を含有する、上記項74に記載の二金属錯体。
(項114)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項115)
少なくとも一つのZ基が、

である、上記項74に記載の二金属錯体。
(項116)
およびR は、任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項115に記載の二金属錯体。
(項117)
およびR は、任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項115に記載の二金属錯体。
(項118)
およびR は共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された環を形成する、上記項115に記載の二金属錯体。
(項119)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項120)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項121)
およびR は、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項120に記載の二金属錯体。
(項122)
およびR は、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項120に記載の二金属錯体。
(項123)
は、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項120に記載の二金属錯体。
(項124)
、R およびR のうちの二つ以上は共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された環を形成する、上記項120に記載の二金属錯体。
(項125)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項126)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項127)
およびR は、それぞれ独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項126に記載の二金属錯体。
(項128)
およびR は、それぞれ独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項126に記載の二金属錯体。
(項129)
およびR のうちの二つ以上が共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成する、上記項126に記載の二金属錯体。
(項130)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項131)
少なくとも一つのZ基が、

である、上記項74に記載の二金属錯体。
(項132)
およびR は、それぞれ独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜20 脂肪族である、上記項131に記載の二金属錯体。
(項133)
およびR は、独立して、−Hまたは任意選択的に置換されたC 1〜10 脂肪族である、上記項131に記載の二金属錯体。
(項134)
およびR のうちの二つ以上が共に、任意選択的に追加のヘテロ原子を含有する、任意選択的に置換された一つまたは複数の環を形成する、上記項131に記載の二金属錯体。
(項135)
少なくとも一つのZ基が、

から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。
(項136)
少なくとも一つのZ基が、


から成る群から選択される、上記項74に記載の二金属錯体。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明
JP2016171972A 2010-09-14 2016-09-02 ポリマー合成の触媒および方法 Pending JP2016216742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38286010P 2010-09-14 2010-09-14
US61/382,860 2010-09-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529307A Division JP2013539802A (ja) 2010-09-14 2011-09-14 ポリマー合成の触媒および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016216742A true JP2016216742A (ja) 2016-12-22

Family

ID=45832225

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529307A Pending JP2013539802A (ja) 2010-09-14 2011-09-14 ポリマー合成の触媒および方法
JP2016171972A Pending JP2016216742A (ja) 2010-09-14 2016-09-02 ポリマー合成の触媒および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529307A Pending JP2013539802A (ja) 2010-09-14 2011-09-14 ポリマー合成の触媒および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9284406B2 (ja)
EP (1) EP2616513B1 (ja)
JP (2) JP2013539802A (ja)
KR (1) KR101805648B1 (ja)
CN (1) CN103201034A (ja)
WO (1) WO2012037282A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0807607D0 (en) 2008-04-25 2008-06-04 Imp Innovations Ltd Catalyst
CN109734893A (zh) 2008-08-22 2019-05-10 沙特阿美技术公司 用于合成聚合物的催化剂和方法
WO2010028362A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Novomer, Inc. Polycarbonate polyol compositions and methods
EP2616513B1 (en) 2010-09-14 2019-11-06 Saudi Aramco Technologies Company Catalysts and methods for polymer synthesis
CN103228137B (zh) 2010-09-22 2018-11-27 沙特阿美技术公司 取代的水杨醛衍生物的合成
US9327280B2 (en) 2011-05-13 2016-05-03 Novomer, Inc. Catalytic carbonylation catalysts and methods
GB201115565D0 (en) 2011-09-08 2011-10-26 Imp Innovations Ltd Method of synthesising polycarbonates in the presence of a bimetallic catalyst and a chain transfer agent
JP6619140B2 (ja) 2011-12-20 2019-12-11 サウジ アラムコ テクノロジーズ カンパニー ポリマー合成方法
WO2013158621A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Novomer, Inc. Adhesive compositions and methods
JP6527080B2 (ja) 2012-05-24 2019-06-05 サウジ アラムコ テクノロジーズ カンパニー ポリカーボネートポリオール組成物および方法
US9771388B2 (en) 2012-08-24 2017-09-26 Saudi Aramco Technologies Company Metal complexes
GB201308978D0 (en) 2013-05-17 2013-07-03 Imp Innovations Ltd Method for producing polymers and block copolymers
GB201402109D0 (en) * 2014-02-07 2014-03-26 Imp Innovations Ltd Catalyst
AU2015293702B2 (en) * 2014-07-22 2018-11-01 Econic Technologies Ltd Catalysts
GB201514506D0 (en) 2015-08-14 2015-09-30 Imp Innovations Ltd Multi-block copolymers
GB201515350D0 (en) * 2015-08-28 2015-10-14 Econic Technologies Ltd Method for preparing polyols
EP3168273B1 (de) * 2015-11-11 2018-05-23 Evonik Degussa GmbH Härtbare polymere
GB201703324D0 (en) * 2017-03-01 2017-04-12 Econic Tech Ltd Method for preparing polyether carbonates
WO2019126221A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Saudi Aramco Technologies Company Catalysts for polycarbonate production
KR20210020880A (ko) 2018-04-18 2021-02-24 사우디 아람코 테크놀로지스 컴퍼니 폴리(알킬렌 카보네이트) 중합체의 말단 그룹 이성질체화
US11180609B2 (en) 2018-08-02 2021-11-23 Saudi Aramco Technologies Company Sustainable polymer compositions and methods
CN113166391A (zh) 2018-09-24 2021-07-23 沙特阿美技术公司 聚碳酸酯嵌段共聚物及其方法
GB201906214D0 (en) 2019-05-02 2019-06-19 Econic Tech Ltd A polyol block copolymer, compositions and processes therefor
GB201906210D0 (en) 2019-05-02 2019-06-19 Econic Tech Limited A polyol block copolymer, compositions and processes therefor
GB202003002D0 (en) 2020-03-02 2020-04-15 Crane Ltd Method of preparation of a polyol block copolymer
GB202003003D0 (en) 2020-03-02 2020-04-15 Econic Tech Ltd A polyol block copolymer
US20220002469A1 (en) 2020-06-24 2022-01-06 Saudi Aramco Technologies Company Polyol compositions and methods
GB202017531D0 (en) 2020-11-05 2020-12-23 Econic Tech Limited (poly)ol block copolymer
WO2022153149A1 (en) 2021-01-12 2022-07-21 Saudi Aramco Technologies Company Continuous manufacturing of polyol
KR20240034195A (ko) 2021-06-23 2024-03-13 사우디 아람코 테크놀로지스 컴퍼니 폴리올 조성물 및 방법
CN118103137A (zh) 2021-08-11 2024-05-28 伊科尼克技术有限公司 使用大环双金属催化剂与双金属氰化物催化剂的混合物通过环氧化物和co2共聚制备表面活性剂的方法
GB202115335D0 (en) 2021-10-25 2021-12-08 Econic Tech Ltd Surface-active agent

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130470A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Imperial Innovations Limited Bimetallic catalytic complexes for the copolymerisation of carbon dioxide and an epoxide
WO2010022388A2 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Novomer, Inc. Catalysts and methods for polymer synthesis

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783445A (en) * 1987-12-14 1988-11-08 Arco Chemical Company Soluble epoxide/carbon dioxide copolymerization catalysts
US5637739A (en) 1990-03-21 1997-06-10 Research Corporation Technologies, Inc. Chiral catalysts and catalytic epoxidation catalyzed thereby
US5223631A (en) 1992-06-30 1993-06-29 National Science Council Bimetallic complexes as catalysts in an oxidation process
US5665890A (en) 1995-03-14 1997-09-09 President And Fellows Of Harvard College Stereoselective ring opening reactions
WO1998004538A1 (en) 1996-07-26 1998-02-05 Princeton University Catalytic oxygenation of hydrocarbons by metalloporphyrin and metallosalen complexes
TWI246520B (en) 1997-04-25 2006-01-01 Mitsui Chemicals Inc Processes for olefin polymerization
US6130340A (en) 1998-01-13 2000-10-10 President And Fellows Of Harvard College Asymmetric cycloaddition reactions
US6521561B1 (en) 1998-05-01 2003-02-18 President And Fellows Of Harvard College Main-group metal based asymmetric catalysts and applications thereof
US6897332B2 (en) * 2000-08-02 2005-05-24 Nesmeyanov Institute Of Organoelement Compounds Process for the cyanation of aldehydes
KR100342659B1 (en) 2000-12-15 2002-07-04 Rstech Co Ltd Chiral polymer salene catalyst and process for preparing chiral compounds from racemic epoxide using the same
CN1233648C (zh) 2001-06-27 2005-12-28 尔艾斯特公司 Salen催化剂、催化剂的制备和通过使用催化剂制备手性化合物的方法
US6639087B2 (en) 2001-08-22 2003-10-28 Rhodia Pharma Solutions Inc. Kinetic resolution method
US6870004B1 (en) 2001-08-24 2005-03-22 Northwestern University Metal-ligand complexes and related methods of chemical CO2 fixation
DE10235316A1 (de) 2002-08-01 2004-02-12 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Carbonylierung von Oxiranen
JP4238354B2 (ja) 2003-07-29 2009-03-18 独立行政法人産業技術総合研究所 鉄複核錯体中心をもつレドックス応答性有機分子からなる素子
US7304172B2 (en) * 2004-10-08 2007-12-04 Cornell Research Foundation, Inc. Polycarbonates made using highly selective catalysts
KR100724550B1 (ko) 2004-12-16 2007-06-04 주식회사 엘지화학 이중 금속 아연 착화합물과 이를 촉매로 사용한폴리카보네이트의 제조 방법
WO2006099162A2 (en) 2005-03-14 2006-09-21 Georgia Tech Research Corporation Polymeric salen compounds and methods thereof
US7399822B2 (en) 2005-06-21 2008-07-15 Cornell Research Foundation, Inc. Isotactic specific catalyst for direct production of highly isotactic poly (propylene oxide) or highly isotactic poly (butylene oxide)
US20090062110A1 (en) 2006-02-08 2009-03-05 Sumitomo Chemical Company Limited Metal complex and use thereof
US8232267B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 The Trustees Of Princeton University Porphyrin catalysts and methods of use thereof
GB0708016D0 (en) 2007-04-25 2007-06-06 Univ Newcastle Synthesis of cyclic carbonates
EP2147037B1 (en) 2007-05-04 2014-08-20 SK Innovation Co. Ltd. A process for producing polycarbonates and a coordination complex used therefor
CN101715465A (zh) * 2007-06-08 2010-05-26 国立大学法人东京大学 环氧化物和二氧化碳的立体选择性交替共聚
US7902415B2 (en) 2007-12-21 2011-03-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processes for dimerizing or isomerizing olefins
EP2096132A1 (en) 2008-02-26 2009-09-02 Total Petrochemicals Research Feluy Monomers issued from renewable resources and process for polymerising them
WO2009109765A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 University Of Newcastle Upon Tyne Synthesis of cyclic carbonates
CN102702022B (zh) 2008-07-30 2015-05-20 Sk新技术株式会社 新型配位络合物和以该络合物为催化剂经二氧化碳和环氧化物的共聚合制备聚碳酸酯的方法
WO2010028362A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Novomer, Inc. Polycarbonate polyol compositions and methods
CA2639870A1 (en) 2008-09-29 2010-03-29 Nova Chemicals Corporation Trimerization
KR101503745B1 (ko) 2010-02-25 2015-03-19 에스케이이노베이션 주식회사 나이트레이트 음이온의 이산화탄소/에폭사이드 공중합 촉매 시스템
EP2616513B1 (en) 2010-09-14 2019-11-06 Saudi Aramco Technologies Company Catalysts and methods for polymer synthesis
WO2013022932A1 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Novomer, Inc. Catalysts and methods for polymer synthesis
GB201115565D0 (en) 2011-09-08 2011-10-26 Imp Innovations Ltd Method of synthesising polycarbonates in the presence of a bimetallic catalyst and a chain transfer agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130470A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Imperial Innovations Limited Bimetallic catalytic complexes for the copolymerisation of carbon dioxide and an epoxide
WO2010022388A2 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Novomer, Inc. Catalysts and methods for polymer synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012037282A3 (en) 2012-05-10
CN103201034A (zh) 2013-07-10
EP2616513B1 (en) 2019-11-06
KR20130103532A (ko) 2013-09-23
WO2012037282A2 (en) 2012-03-22
KR101805648B1 (ko) 2017-12-14
US20130172524A1 (en) 2013-07-04
JP2013539802A (ja) 2013-10-28
US9856349B2 (en) 2018-01-02
US9284406B2 (en) 2016-03-15
US20160137777A1 (en) 2016-05-19
EP2616513A4 (en) 2017-04-05
EP2616513A2 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016216742A (ja) ポリマー合成の触媒および方法
US10308761B2 (en) Methods for polymer synthesis
JP2020076112A (ja) ポリマー合成のための触媒および方法
US9951096B2 (en) Catalysts and methods for polymer synthesis
US9580547B2 (en) Catalysts and methods for polymer synthesis
US11185853B2 (en) Catalysts for polycarbonate production

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181220