JP2016215199A - 流体本体部とアクチュエータ本体部とを固定するためのクイックコネクタ部材を用いたディスペンシング装置及びディスペンシング方法 - Google Patents

流体本体部とアクチュエータ本体部とを固定するためのクイックコネクタ部材を用いたディスペンシング装置及びディスペンシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016215199A
JP2016215199A JP2016102494A JP2016102494A JP2016215199A JP 2016215199 A JP2016215199 A JP 2016215199A JP 2016102494 A JP2016102494 A JP 2016102494A JP 2016102494 A JP2016102494 A JP 2016102494A JP 2016215199 A JP2016215199 A JP 2016215199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick connector
connector member
fluid
coupling elements
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016102494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215199A5 (ja
JP6818434B2 (ja
Inventor
エル ドーリング フレデリック
L Doering Frederick
エル ドーリング フレデリック
ディー ジョーンズ ジョン
D Jones John
ディー ジョーンズ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2016215199A publication Critical patent/JP2016215199A/ja
Publication of JP2016215199A5 publication Critical patent/JP2016215199A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818434B2 publication Critical patent/JP6818434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/28Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement
    • G01F11/30Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement with supply and discharge valves of the lift or plug-lift type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • B05C5/0237Fluid actuated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0258Coating heads with slot-shaped outlet flow controlled, e.g. by a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/082Flux dispensers; Apparatus for applying flux
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0227Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants by an ejection plunger
    • B67D7/0233Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants by an ejection plunger the plunger being gas driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0288Container connection means
    • B67D7/0294Combined with valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/1225Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members using a retaining member the extremities of which, e.g. in the form of a U, engage behind a shoulder of both parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】従来の欠点を克服する流体ディスペンシング装置を提供すること。
【解決手段】流体ディスペンシング装置が、アクチュエータ本体部と、アクチュエータ本体部内に少なくとも部分的に取り付けられたアクチュエータと、アクチュエータと共に移動するために結合されたバルブ柄部と、流体供給部及び出口部と流体連通可能な流体チャンバを含む流体本体部と、を備える。バルブ柄部は、アクチュエータ本体部と流体本体部とが接続されている時、出口部を介して流体チャンバから流体をディスペンシングするために、アクチュエータ本体部から流体チャンバ内に延びている。アクチュエータ本体部は、第1結合要素を含んでおり、流体本体部は、第2結合要素を含んでいる。クイックコネクタ部材が、選択的に、第1及び第2結合要素を互いに完全に係合するか、第1及び第2結合要素を互いから完全に係合解除する、というように構成されている。
【選択図】図3A

Description

本発明は、流体ディスペンシング装置に関している。特には、本発明は、流体ディスペンシング装置の組立及びメンテナンスを簡略化するための構造及び方法に関している。
製品を製造する時に、製造者は、正確な量の流体を基材またはワーク上にディスペンス(投与)するために、流体ディスペンシング装置を利用することがある。例えば、ディスペンスされる流体は、はんだ剤やはんだペーストのような粘性材料、高温溶融接着剤のような接着剤、はんだマスク、熱化合物、油、カプセル化剤、埋込用樹脂、インク、シリコン、等を含み得る。従来から、流体ディスペンシング装置は、アクチュエータ本体部に2以上のネジを介して固定された流体本体部と、アクチュエータ本体部から流体本体部によって規定された流体チャンバ内に延びる可動のバルブ部材と、を含んでいる。流体チャンバは、正確な量の流体がディスペンスされる出口と連通している。
ディスペンシング動作の前に、流体ディスペンシング装置は、典型的には、流体の量をディスペンスするための基材またはワークに前記出口を向けることが可能な部材に取り付けられる。また、流体本体部は、流体供給部に接続されていて、流体供給部内の流体が流体チャンバ内に集まることが可能である。バルブ部材が空気式に作動される態様では、アクチュエータ本体部は、バルブ部材を作動するための圧縮空気源に接続されている。流体ディスペンシング装置が活性になる時、可動のバルブ部材は、出口に向かって、及び、出口から離れるように、往復方向に迅速に移動するよう制御され得る。出口に向かっての当該迅速な移動の間、可動のバルブ部材は、流体チャンバ内から、流体の正確な量を、出口を介して基材またはワーク上に強制的に送り出し、これによって、流体ディスペンシング装置から正確な量の流体を「噴射」または他の態様でディスペンスする。もちろん、バルブ部材の他のタイプの開閉も、他の態様で採用され得る。更に、流体は、他の類似の態様において、当該流体に適用される加圧によって、流体チャンバから更に強く押し出され得る。
前述のタイプの流体ディスペンシング装置には、欠点がある。例えば、流体ディスペンシング装置の流体本体部の交換、洗浄、または他のメンテナンス作業は、典型的には、流体本体部をアクチュエータ本体部に固定している2以上のネジを取り外すことが必要である。このようなネジの取り外しは、しばしば、標準的な工具または特殊な工具を必要とし、また、付加的な製造ダウンタイムに帰結する。更に、製造者は、典型的には、当該ネジにアクセスするために、(例えばノズル、圧縮空気源、取り付け装置等の付属装備に対する流体本体部及び/またはアクチュエータ本体部の他の接続を取り外すことによって)流体ディスペンシング装置を分解する必要がある。このことは、更に製造ダウンタイムを増大させ、付加的な工具を必要とする可能性もある。従って、流体本体部の必要なメンテナンス作業や洗浄は、これらの従来の設計装置でのプロセスを開始するために、有意な労働を要求する。
従って、前述のような従来の流体ディスペンシング装置の欠点を克服するような流体ディスペンシング装置を提供することが望まれている。
一実施形態では、流体供給部からの流体をディスペンシングするための装置が、アクチュエータ本体部と、前記アクチュエータ本体部内に少なくとも部分的に取り付けられたアクチュエータと、前記アクチュエータと共に移動するために結合されたバルブ柄部と、を備える。当該装置は、更に、前記流体供給部及び出口部と流体連通可能な流体チャンバを含む流体本体部を備える。前記バルブ柄部は、前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とが接続されている時、前記出口部を介して前記流体チャンバから前記流体をディスペンシングするために、前記アクチュエータ本体部から前記流体チャンバ内に延びている。前記アクチュエータ本体部は、その上に第1結合要素を含んでおり、前記流体本体部は、その上に第2結合要素を含んでいる。クイックコネクタ部材が、選択的に、前記第1及び第2結合要素を互いに完全に係合して前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いに接続するか、前記第1及び第2結合要素を互いから完全に係合解除して前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いから接続解除する、というように構成されている。
ある観点では、クイックコネクタ部材は、前記第1及び第2結合要素を係合するようになっている摺動要素を有し得る。また、クイックコネクタ部材は、前記摺動要素の第1位置から第2位置への第1移動に応じて、前記第1及び第2結合要素を係合するように構成され得る。また、クイックコネクタ部材は、前記摺動要素の第2位置から第1位置への第2移動に応じて、前記第1及び第2結合要素を係合解除するように構成され得る。別の観点では、前記第1移動及び前記第2移動の各々は、略直線状で連続的であり得る。
更に別の観点では、前記摺動要素は、U字型であって、開放端部と閉塞端部とを有し得る。前記開放端部は、前記第1及び第2結合要素を受容するようになっている。クイックコネクタ部材は、前記摺動要素の前記閉塞端部から延びるハンドルを更に有し得る。前記ハンドルは、前記クイックコネクタ部材の前記第1及び第2結合要素との手での係合及び係合解除を容易にするよう作動し得る。
付加的な観点において、前記摺動要素は、前記開放端部と前記閉塞端部との間で延び上方舌状部と下方舌状部とで規定された内部を有し得る。前記上方舌状部及び前記下方舌状部が、それぞれ、前記第1及び第2結合要素を係合するようになっている。また、前記第1結合要素及び前記第2結合要素の各々は、前記摺動要素の前記上方舌状部及び前記下方舌状部と接触するようになっている傾斜面または傾斜溝を有し得る。
更なる観点では、前記第1及び第2結合要素の少なくとも1つは、孔を含み得て、前記摺動要素の前記閉塞端部は、開口を有し得る。クイックコネクタ部材は、前記開口を貫通して前記摺動要素の前記内部内へ延びるネジ式締結具を有し得る。前記孔は、前記クイックコネクタ部材が前記第1及び第2結合要素と係合される時に、前記ネジ式締結具を受容して前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素の前記少なくとも1つに更に固定するように作動可能であり得る。前記ネジ式締結具は、手動で操作可能なハンドルと、当該ハンドルに接続された基端部を有するピンと、を含み得る。ピンは、更に先端部を有し得て、前記開口は、前記ハンドルが前記摺動要素の前記内部内に入ることを防ぎながら、前記ピンの前記先端部が前記摺動要素の前記内部内に延びることを可能にするよう作動し得る。
別の観点では、前記第1結合要素及び前記第2結合要素の少なくとも1つは、前記クイックコネクタ部材が係合されている時に、前記アクチュエータ本体部から離れる方向に前記流体本体部を付勢するようになっている付勢部材を有し得る。付加的に、前記摺動要素の前記上方舌状部及び前記下方舌状部の少なくとも1つは、クイックコネクタ部材が第1及び第2結合要素と係合されている第1位置とクイックコネクタ部材が第1及び第2結合要素と係合解除されている第2位置との間での第1位置クイックコネクタ部材の移動中に前記付勢部材を圧縮して、前記クイックコネクタ部材の移動に対して摩擦抵抗を増大させるようになっている、戻り止めを含み得る。
更なる観点では、前記第1結合要素及び前記第2結合要素の少なくとも一方は、ストッパを有し得て、前記第1結合要素及び前記第2結合要素の他方は、区別できる側部及び区別できる突部の少なくとも1つを含む咬み合い構造を有し得る。前記側部または突部の1つは、前記クイックコネクタ部材が係合される時、前記ストッパに隣接して及び/または前記ストッパと接触するよう位置決めされて、前記クイックコネクタ部材が係合されている間に、前記アクチュエータ本体部及び前記流体本体部が互いに対して相対回転することを防ぎ得る。
別の実施形態では、流体ディスペンシング装置のアクチュエータ本体部及び流体本体部を接続及び接続解除するための方法が、前記アクチュエータ本体部から延びるバルブ柄部を前記流体本体部の流体チャンバ内に少なくとも部分的に挿入することで、アクチュエータ本体部を流体本体部に組み付ける工程を含んでいる。また、本方法は、前記アクチュエータ本体部上の第1結合要素を、前記流体本体部上の第2結合要素に近づける工程を含んでいる。本方法は、更に、クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素に係合して、前記第1及び第2結合要素を互いに完全に係合し、それによって前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いに接続する工程と、前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素から係合解除して、前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いから接続解除する工程と、を含んでいる。
一つの観点では、前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素に係合する工程は、前記クイックコネクタ部材を前記第1結合要素及び前記第2結合要素の少なくとも1つに設けられた孔に固定するように作用するネジ式締結具を手動で回転させて、前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素に向けて直線移動でスライドさせる工程と、を有し得る。同様に、前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素から係合解除する工程は、前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素から離れるように直線移動でスライドさせる工程と、前記ネジ式締結具を手動で回転させる工程と、を有し得る。
本発明のこれらの目的及び利点、及び、本発明の他の目的及び利点が、添付の図面との関係で、以下の詳細な説明によって、より明らかとなる。
図1は、一実施形態によるクイックコネクタ部材を含む流体ディスペンシング装置の斜視図である。
図2は、図1の流体ディスペンシング装置の2−2線断面図である。
図3Aは、図1の流体ディスペンシング装置の部分分解図である。
図3Bは、流体ディスペンシング装置の流体本体部及びアクチュエータ本体部上の第1及び第2結合要素を示す、図3Aと同様の図である。クイックコネクタ部材がこれら結合要素を係合する用意ができている。
図3Cは、第1及び第2結合要素を完全に係合しているクイックコネクタ部材を示す、図3Bと同様の図である。
図4は、図1のクイックコネクタ部材の斜視図である。
図5は、明瞭のために一部が取り外された、図4のクイックコネクタ部材の平面図である。
図6Aは、別の実施形態によるクイックコネクタ部材を含む流体ディスペンシング装置の部分分解図である。
図3Bは、流体ディスペンシング装置の流体本体部及びアクチュエータ本体部上の第1及び第2結合要素と係合されたクイックコネクタ部材を示す、図6Aと同様の図である。
図7は、図6Bの流体ディスペンシング装置の7−7線断面図である。
図8は、図6Aのクイックコネクタ部材の8−8線断面図である。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に従う流体ディスペンシング装置10を示している。当該流体ディスペンシング装置10は、基材またはワーク11上に、流体をディスペンス(投与)するように動作可能である。流体ディスペンシング装置10は、アクチュエータ本体部12と、流体本体部14と、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続するクイックコネクタ部材16(または留め金)と、を含んでいる。特には、クイックコネクタ部材16は、選択的に、対応する第1及び第2結合要素(後述する)でアクチュエータ本体部12と流体本体部14とを完全に係合するか係合解除することで、アクチュエータ本体部12と流体本体部14とを互いに対して接続及び接続解除する、というように構成されている。流体ディスペンシング装置10のクイックコネクタ部材16は、有利には、構成要素の交換や洗浄やアクチュエータ本体部12または流体本体部14の他のメンテナンス作業の間に生じる製造ダウンタイムを減らすために、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14の迅速な接続及び接続解除を可能にする。
例えば、流体ディスペンシング装置10は、クイックコネクタ部材16の略直線状の運動、例えばリニアスライド運動が、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を互いに対して接続及び接続解除させる、というように構成され得る。更に、クイックコネクタ部材16は、特殊な工具や標準的な工具なしでの接続及び接続解除の実施を可能にするべく、手で操作可能であり得る。流体供給部、圧縮空気源、ノズル、及び、流体ディスペンシング装置10の出口部を基材11に向けることが可能な取り付け装置、のいずれか乃至全てに対して流体ディスペンシング装置10が取り付け位置にあるか否かにかかわらず、クイックコネクタ部材16は、移動のために容易にアクセス可能であり得る。流体ディスペンシング装置10のこれらの特徴、及び、更に後述される他の特徴が、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14の接続解除及び接続にかかる時間を減らし、これによって、そのような接続解除または接続が必要とされる毎の全体の製造ダウンタイムを減らす。
図1及び図2に戻って、流体ディスペンシング装置10は、更に、それを通って流体が基材またはワーク11上にディスペンスされるノズル17を含んでいる。ノズル17は、流体本体部14に作動可能に結合されている。流体ディスペンシング装置10は、更に、アクチュエータ本体部12の空気チャンバ19内に少なくとも部分的に位置決めされたアクチュエータ18と、当該アクチュエータ18との移動のために結合されたバルブ柄部20と、を含んでいる。特に、バルブ柄部20は、基端部20aと先端部20bとを含んでおり、基端部20aが空気チャンバ19内でアクチュエータ18に接続されている。バルブ柄部20は、アクチュエータ18から空気チャンバ19内を軸方向に延びて、アクチュエータ本体部12の底部の開口21を通って延びている。アクチュエータ本体部12及び流体本体部14が例えばクイックコネクタ部材16を介して接続される時、バルブ柄部20は開口21から流体本体部14の流体チャンバ22内に延びる。以下により詳細に説明される流体ディスペンシング装置10の作動中、アクチュエータ18は、流体チャンバ22内でのバルブ柄部20の軸方向往復運動を引き起こす。この軸方向往復運動が、バルブを開閉し、このことが、流体チャンバ22内の流体がノズル17を通してディスペンスされることを選択的に可能にする。
この目的のために、流体本体部14の流体チャンバ22は、例えば入口ポート24を介して流体供給部23(図1に一点鎖線で示されている)と連通可能である。流体供給部23は、基材またはワーク11上にディスペンスされるべき流体を含んでいる。一例では、流体供給部23は、圧力下で流体チャンバ22に流体を供給するようになっている。流体供給部23は、様々な流体の任意の1つを含み得る。例えば、流体は、はんだ剤やはんだペーストのような粘性材料、高温溶融接着剤のような接着剤、はんだマスク、熱化合物、油、カプセル化剤、埋込用樹脂、インク、シリコン、等を含み得る。
ノズル17は、流体本体部14に動作可能に結合されていて、流体チャンバ22がノズル17の出口部25に流体連通している。図示の実施形態では、ノズル17は、ノズル本体部28とニードル26とを含んでいる。ニードル26が、出口部25を規定しており、ノズル本体部28内に部分的に取り付けられている。ノズル17は、更に、出口部25と反対側のニードル26の一端に隣接してノズル本体部28内に位置決めされたバルブシート30を有している。流体ディスペンシング装置10が組み立てられると、少なくともバルブ柄部20が延長ないし閉鎖位置にある時に、バルブシート30は、バルブ柄部20の先端部20bと接触して、当該先端部20bとシール係合を形成するようになっている。
図示の実施形態では、ノズルキャップ32が、流体本体部14の外面33にネジ式に係合して、ノズル17をそれに解除可能に固定するように構成されている。ノズルキャプ32は、ノズル本体部28に結合され乃至ノズル本体部28によって規定された拡大位置決めリム36の底面に係合するように動作可能な径方向内側の肩部34を含んでいる。この態様で、ノズルキャップ32が流体本体部14の外面33とネジ式に係合される時、位置決めリム36は、径方向内側の肩部34と流体本体部14の外面33との間で堅固に挟まれる。
活性になる前に、流体ディスペンシング装置10は、流体をディスペンスする基材またはワーク11に出口部25を向けることができる取り付け装置31(図1に一点鎖線で示されている)のような構成部材に、取り付けられ得る。図示の実施形態では、流体ディスペンシング装置10は、取り付け装置31に、アクチュエータ本体部12を介して、例えばネジ式締結具を用いて、取り付けられている。ディスペンシング装置10は、1以上の実施形態に従ってここで説明されるが、流体ディスペンシング装置10が流体をディスペンスする間に出口部25を方向付ける(照準を合わせる)ための任意の他の代替的な機構及び構成要素を有し得ることが、理解されるであろう。
流体ディスペンシング装置10の動作が、ここで説明される。流体ディスペンシング装置10が組み立てられて、図1及び図2に示されるように休息状態である時、アクチュエータ18がバルブ柄部20をノズル17に向けて付勢していて、それによって、バルブ柄部20の先端部がバルブシート30と共にシール係合を形成している。このシール係合により、流体ディスペンシング装置10が休息状態にある時、流体チャンバ22内の流体が出口部25に向かって移動することが防止されている。
ディスペンシングサイクル(投与周期)の間、アクチュエータ18が、選択的に、バルブ柄部20をノズル17から離れるように移動させる。これは、シール係合を解除して、流体チャンバ22内の流体がバルブシート30に向かってバルブシート30を通るように流れることを可能にする。続いて、アクチュエータ18は、先端部20bがバルブシート30に接触するまで、バルブ柄部20をノズル17に向かって戻るように移動させる。この移動は、バルブを通る流体の流れを止めるが、バルブシート30に隣接してバルブシート30を通って流れていた流体を、ニードル26内へ、そして出口部25を出て製造される基材またはワーク11上へ、強制的に送り出し得る。例えば、出口部25から排出される流体は、液滴を構成し得る。
一実施形態では、アクチュエータ18は、ピストン組立体37と、少なくとも1つのバネ38と、を含むバネ戻り式空気圧アクチュエータである。ピストン組立体37もバネ38も、空気チャンバ19内に位置決めされており、圧縮空気源を含む空気圧システム(不図示)が、例えば空気入口ポート39(図1に一点鎖線で示されている)を介して空気チャンバ19に空気圧を提供するように、構成されている。この構成では、バルブ柄部20は、ピストン組立体37の最底面から延びていて、バネ38は、ピストン組立体37の最上面に係合していて、ピストン組立体37をノズル17に向けて付勢している。結果的に、流体ディスペンシング装置10が休息状態である時、バルブ柄部20はノズル17に付勢されていて、バルブ柄部20の先端部20bはバルブシート30に接触していて、バルブシート30と共にシール係合を形成している。
流体ディスペンシング装置10が活性になると、空気圧システムが空気圧を提供してピストン組立体37をノズル17から離れる方向に移動させる。例えば、空気圧システムは、選択的に、入口ポート39を介して空気チャンバ19の下方位置19a内に圧縮空気を導入し得る。当該下方位置19aは、ピストン組立体37よりも下方にある。この導入制御は、一例では、空気チャンバ19の下方位置19aに至る通路(不図示)内への圧縮空気の供給を制御するソレノイドによってもたらされる。圧縮空気が下方位置19a内に流れる時、当該空気がピストン組立体37の底部に、バネ付勢力を上回ってピストン組立体37を軸方向にノズル17から離れる方向に移動させる力を与える。この移動によって、バルブ柄部20の先端部20bが、バルブシート30から離される。
ピストン組立体37が軸方向にノズル17から離れるように移動する時、それはバネ38を更に圧縮する。空気圧システムが空気チャンバ19の下方位置19a内に空気圧を提供することを止める時、バネ38が再びピストン組立体37の最上面を押圧してピストン組立体37を軸方向にノズル17に向けて移動させる。空気チャンバ19内の空気圧縮や真空力を克服する必要なしでピストン組立体37の自由な移動を許容するべく、ピストン組立体37の上方にある空気チャンバ19の上方位置19bが周辺雰囲気にベント(排気)する開口と連通し得る。あるいは、流体ディスペンシング装置10が休息状態である時、空気圧システムが、選択的に、ピストン組立体37をノズル17に向けて移動させるバネ38をアシストするべく、空気チャンバ19の上方位置19b内に圧縮空気を導入し得る。選択される特定の実施形態に拘わらず、バルブ柄部20のノズル17に向かっての戻り移動は、バルブを通る流れの閉鎖をもたらし、幾つかの実施形態では、簡単に前述したように、バルブシート30を介してニードル26内を経て出口部25から基材またはワーク11上への流体排出をもたらすことに寄与し得る。
別の実施形態では、アクチュエータ18は、ピエゾ電気アクチュエータ、ソレノイドアクチュエータ、ボイスコイルアクチュエータ、機械モータアクチュエータ、または、バルブ柄部20の前述の位置間での制御された往復移動を容易にするのに好適な任意の他のタイプのアクチュエータ、を含み得る。アクチュエータ18は、バルブ柄部20を前記位置のうちの1つに向けて移動させるために、これら代替的なアクチュエータタイプのいずれかとの組み合わせで、1以上のバネ38を更に含み得る。
図3A乃至図3Cは、クイックコネクタ部材16を用いたアクチュエータ本体部12及び流体本体部14の本実施形態による例示的な接続を、更に詳細に図示している。図3Aを参照して、アクチュエータ本体部12は、結合要素40を含んでおり、流体本体部14は、結合要素42を含んでいる。クイックコネクタ部材16は、これら結合要素40、42を選択的に互いに完全に係合ないし係合解除して、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を互いに接続ないし接続解除するように構成されている。このような接続及び接続解除は、流体ディスペンシング装置10を分解することなく、また、流体ディスペンシング装置10からノズル17を取り外すことなく、実施され得る。この目的のため、流体ディスペンシング装置10に接続された他の付属構造は、アクチュエータ本体部12または流体本体部14をクイックコネクタ部材16と接続解除する前に、取り外される必要がない。
一実施形態では、クイックコネクタ部材16を介して流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を接続する時、アクチュエータ本体部12から延びているバルブ柄部20の一部を流体本体部14の流体チャンバ22内に少なくとも部分的に挿入することによって、アクチュエータ本体部12が最初に流体本体部14に組み付けられる。特に、アクチュエータ本体部12から延びるバルブ柄部20の部分は、結合要素40を通って延びており、当該部分は、結合要素42を通って、流体チャンバ22内に挿入されている。流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を接続する時、両結合要素40、42は互いに近づけられて、それらはクイックコネクタ部材16による係合を可能にするのに十分に近接して軸方向に整列する。結合要素42を通って流体チャンバ22内へのバルブ柄部20の挿入は、クイックコネクタ部材16が係合される前も、係合されている間も、係合された後も、結合要素40、42を略整列状態に維持することを助ける。
結合要素40、42の少なくとも1つは、結合要素40、42の他方の開口43b(図2参照)にぴったりと倣う整列ガイド43aを更に含み得る。この態様では、両結合要素40、42が互いに近づけられる時、整列ガイド43aが開口43b内に受容され得て、クイックコネクタ部材16が係合される前も、係合されている間も、係合された後も、両結合要素40、42を適切な軸方向整列状態に維持することを助け、結果的にアクチュエータ本体部12及び流体本体部14を適切な軸方向整列状態に維持することを助ける。
図3Bを参照して、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14が組み付けられて、両結合要素40、42が互いに近づけられると、クイックコネクタ部材16が両結合要素40、42を係合して流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を接続するように移動され得る。一実施形態では、クイックコネクタ部材16は、結合要素40、42を係合するようになっている摺動要素44を含む。クイックコネクタ部材16は、摺動要素44が結合要素40、42から係合解除されている位置(図3A及び図3B)から摺動要素44が結合要素40、42に係合されている位置(図3C)までの摺動要素44の連続的な移動に応じて、両結合要素40、42を互いに完全に係合して(例えば、互いに略面接触状態に置かれる)、それによって流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を製造動作での利用のために接続するように、構成され得る。この態様では、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続(または接続解除)するために、例えば幾つかのネジや他の部品の複数回転のような、クイックコネクタ部材16の複数の区別可能な動作及び/または複雑な動作、が必要でない。本実施形態で示されているように、クイックコネクタ部材16の連続の移動は、直線状であり得て、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14の共通長手方向軸に略垂直な方向であり得る。
ある実施形態では、摺動要素44は、U字型であって、開放端部46と閉塞端部48とを有している。開放端部46は、クイックコネクタ部材16がアクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続するべく移動される時、両結合要素40、42を受容するようになっている。摺動要素44は、更に、開放端部46と閉塞端部48との間で延びる内部50を含み得て、当該内部50は、上方舌状部52と下方舌状部54とで規定されている。上方舌状部52及び下方舌状部54は、それぞれ結合要素40、42と係合するようになっている。特には、結合要素40、42の各々は、クイックコネクタ部材16の係合中に上方舌状部52または下方舌状部54との接触を可能にするべく上方舌状部52または下方舌状部54に対応するリップ部56または溝58を規定し得る。図示の実施形態では、例えば、溝58が上方舌状部52の形状に対応して、そこに上方舌状部52を受容するようになっており、リップ部56は、以下に更に説明されるように、下方舌状部54の内部傾斜面76に対応する傾斜面を含み得る。結合要素40、42とクイックコネクタ部材16とのこれらの補償的な特徴は、流体本体部14及びアクチュエータ本体部12の接続中の適切な位置決め及び整列を保証する。
摺動要素44の閉塞端部48は、そこから延びて、結合要素40、42との係合及び係合解除のためのクイックコネクタ部材16の移動を容易にするハンドル60を含み得る。一般的に、ハンドル60は、特殊な工具や標準的な工具を必要としないで、ユーザが流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を手で接続ないし接続解除することを可能にするのに十分に大きい。あるいは、ハンドル60が省略されるなら、ユーザは、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続または接続解除するべく手でクイックコネクタ部材16の対向する外側面62、64を把持するかもしれない。
図3Cは、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続するべくクイックコネクタ部材16が両結合要素40、42と係合されている状態での流体ディスペンシング装置10を図示している。この実施形態では、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42と完全に係合されている時に、結合要素40、42の一方が、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14が互いに対して相対回転することを防ぐようになっているストッパ68を有している。結合要素40、42の一方のストッパ68は、結合要素40、42の他方に含まれる回転方向に対称の構造上の平坦面及び/または突部に対して、隣接して、及び/または、接触して、位置決めされ得る。例えば、図示の実施形態では、アクチュエータ本体部12上の結合要素40が、ストッパ68を有しており、流体本体部14上の結合要素42が、径方向外側に面した咬み合い構造69(図3Aに最も良く示されている)を有している。アクチュエータ本体部12及び流体本体部14がクイックコネクタ部材16を介して接続されている時、ストッパ68は、咬み合い構造69上に設けられた区別できる側部の1つに隣接して位置決めされており、結果的に、アクチュエータ本体部12または流体本体部14の互いに対する回転が、ストッパ68と咬み合い構造69との間に接触によって防止される。本実施形態の咬み合い構造69は、略多角形状であるが、区別できる側部の代わりにストッパ68と係合するための区別できる突部を有する、回転方向に対称の構造を含む、他のタイプの構造体もまた、本発明の範囲に合致する他の実施形態において採用可能である。
ストッパ68は、更に、クイックコネクタ部材16が係合される前も、係合されている間も、係合された後も、結合要素40、42を適切な整列状態に維持するように機能し得る。特に、結合要素40、42の一方のストッパ68は、結合要素40、42が互いに近づけられる時、また、クイックコネクタ部材16が係合された後、結合要素40、42の他方がストッパ68の方向に横方向に移動することを防止し得る。アクチュエータ本体部12及び流体本体部14の相対回転を防ぐための他の類似のタイプの補償的なブロック構造が、他の実施形態で設けられ得る。
図3A乃至図3Cは、クイックコネクタ部材16を介してアクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続することについて説明する図であるが、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続解除することは、実質的に、前述されて図3A乃至図3Cに示された工程の逆順を含む、ということが理解されるであろう。換言すれば、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続解除することは、クイックコネクタ部材16を結合要素40、42から係合解除することを含み得る。クイックコネクタ部材16が結合要素40、42と係合されている位置からクイックコネクタ部材16が結合要素40、42と係合解除されている位置までのクイックコネクタ部材16の連続的な移動に応じて、クイックコネクタ部材16は、結合要素40、42を完全に係合解除するように構成され得て、それにより、流体本体部14及びアクチュエータ本体部12が互いに対して自由に分離されることが可能となり得る。この連続的な移動は、結合要素を接続するために利用された移動と同様に、直線状であり得て、アクチュエータ本体部12及び流体本体部14の共通軸に垂直な方向であり得る。
図4及び図5を参照して、クイックコネクタ部材16は、上方舌状部52及び下方舌状部54の少なくとも一方上に位置決めされた1以上の戻り止め70を有し得る。戻り止め70は、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42に係合ないし係合解除するように移動する時、結合要素40、42の少なくとも一方上に設けられた例えばバネやOリングシールのような付勢部材72(図2及び図3A参照)を圧縮するように構成されている。付勢部材72は、結合要素40、52が互いに近づけられる時、整列ガイド43aに形成された溝によって保持され得て、また、開口43b内に受容され得る。この態様では、結合要素40、42がクイックコネクタ部材16に係合される前に互いに近づけられる時、付勢部材72が結合要素40、42の各々を互いから離れるように付勢する。その後、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42から係合解除されている位置からクイックコネクタ部材16が結合要素40、42に係合されている位置まで移動される時に、少なくとも当該移動の一部の間に、戻り止め70が付勢部材72の圧縮をもたらすようになっている。
特に、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42に係合ないし係合解除するように移動される時、戻り止め70は、結合要素40、42の少なくとも一方との接触時に、付勢部材72の圧縮をもたらす。結果として、結合要素40、42とクイックコネクタ部材16との間の摩擦抵抗力が増大して、結合要素40、42の完全係合を完了するためにクイックコネクタ部材16に適用される必要がある力の程度が増大する。結合要素40、42が戻り止め70を克服することに応じて、付勢部材72は僅かに拡張することができる。このことは、流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を互いから離れるように付勢して、結合要素40、42が上方舌状部52を押し上げ、且つ、下方舌状部54を押し下げて、それによって結合要素40、42を摩擦的に定位置に維持する。図示の実施形態では、結合要素42のリップ部56が傾斜していて、戻り止め70及び閉塞端部48の間の下方舌状部54上に位置決めされた内部傾斜面76に対応している。この態様では、クイックコネクタ部材16の係合が完了した後、付勢部材72は結合要素42を押し下げて、リップ部56の傾斜面をクイックコネクタ部材16の傾斜面76上に着座させる。
図3Cに示すようにクイックコネクタ部材16が完全に係合されると、戻り止め70及び付勢部材72は、結合要素40、42をクイックコネクタ部材16内に固定ないし係止するよう有効に機能する。特に、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42から係合解除するよう移動される時、付勢部材72及び戻り止め70は、付勢部材72の付勢力に抗して戻り止め70を超える結合要素40、42の移動によりもたらされる付加的な抵抗を克服するのに十分な力がクイックコネクタ部材16に適用されることを必要とする。この態様では、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42に完全に係合されている時、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42から不用意に係合解除されてしまうリスクが低減される。なぜなら、クイックコネクタ部材16が係合解除する前に、十分な力が必要とされるからである。
例示的な一実施形態では、流体本体部14がアクチュエータ本体部12に接続される前に、アクチュエータ本体部12が取り付け装置31に取り付けられる。結果として、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42と係合するように移動される時、アクチュエータ本体部12の位置(姿勢)はその鉛直軸に対して略固定状態を維持する。一方、流体本体部14は、クイックコネクタ部材16の移動に対して、当該鉛直軸に沿って移動する。特に、流体本体部14がアクチュエータ本体部12に近づけられる時、付勢部材72が最初に流体本体部14をアクチュエータ本体部12から離れるように付勢する。その後、クイックコネクタ部材16が結合要素40、42と係合するように移動される時、戻り止め70が結合要素40、42の少なくとも一方と接触して、付勢部材72を圧縮させる。このことにより、流体本体部14はアクチュエータ本体部12に向かって移動する。結合要素40、42が戻り止め70を超えるように移動してこれを克服すると、付勢部材72は僅かに拡張することができて、このことが、流体本体部14をアクチュエータ本体部12から僅かに離れるように移動させ、リップ部56がクイックコネクタ部材16の傾斜面76に着座する。流体本体部14は、その後、アクチュエータ本体部12を取り付け装置31から分解することなく、クイックコネクタ部材16を結合要素40、42から係合解除することによって、アクチュエータ本体部12から接続解除され得る。
上方舌状部52または下方舌状部54の少なくとも一方は、更に、摺動要素44の開放端部46に隣接する1以上の入口傾斜面または入口角度面74を含み得る。そして、リップ部56または溝58の少なくとも一部が、当該入口傾斜面または入口角度面74に対応するように、傾斜しているか角度付けられていてもよい。例えば、図示の実施形態では、リップ部56が、クイックコネクタ部材16の入口傾斜面または入口角度面74に対応するように、傾斜している、乃至、角度付けられている。従って、図示の実施形態では、リップ部56と係合する下方舌状部54の一部が、入口傾斜面または入口角度面74となっていて、上昇された戻り止め70に続き、更に、内部傾斜面76に続いている。
入口傾斜面または入口角度面74、及び/または、リップ部56または溝58の傾斜部または角度部は、クイックコネクタ部材16の係合初期時に互いに咬み合っていないか近づいていない時でさえ(このリスクは、付勢部材72の存在によって増大する)、クイックコネクタ部材16が十分に結合要素40、42を互いの完全係合状態に引き込むことを可能にする。例えば、結合要素40、42が互いに近づけられる時、付勢部材72は、それらの間に位置決めされていて、係合の目的のためにクイックコネクタ部材16の上方舌状部52及び下方舌状部54間の距離に等しい溝58及びリップ部56間の距離を維持することを難しくする可能性がある。もっとも、結合要素40、42が、クイックコネクタ部材16が係合を開始する前に、十分に接近していない場合でさえ、それらが十分に近くにあれば、入口傾斜面または入口角度面74、及び/または、リップ部56または溝58の傾斜部または角度部が、結合要素40、42を引き込むように機能し得て、それらは十分に近づけられて、クイックコネクタ部材16の残部を受け入れることができる。
図6A乃至図8は、本発明の別の実施形態による、アクチュエータ本体部12a、流体本体部14a、及び、クイックコネクタ部材16aを有する流体ディスペンシング装置10aを示している。流体ディスペンシング装置10aは、図1乃至図5に示した流体ディスペンシング装置10と略同様の構成であるが、以下に説明する点が異なっている。図1乃至図5の実施形態との関連で図示され説明された特徴と類似ないし同一の特徴については、同様の参照符号が用いられている(僅かに修正された構成要素は、添え字「a」を付加した参照符号が用いられている)。
図6Aを参照して、本実施形態のクイックコネクタ部材16aは、摺動要素44aの閉塞端部48aに開口80を有しており、ボルト82の形態のネジ式締結具が当該開口80を貫通して摺動要素44aの内部50a内へと延びている。更に、アクチュエータ本体部12a及び流体本体部14a上の結合要素40a、42aの一方が、ボルト82を受容するように作用する孔84を含んでいる。この態様では、クイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aと係合するように移動される時、孔84がクイックコネクタ部材16aのボルト82を受容し、当該孔84を含む結合要素40a、42aにクイックコネクタ部材16aを更に固定する。従って、一旦係合されると、クイックコネクタ部材16aはボルト82を介して結合要素40a、42aの一方に固定され、クイックコネクタ部材16aの上方舌状部52a及び下方舌状部54aは互いに近接位置に結合要素40a、42aを保持する。前記実施形態の流体ディスペンシング装置10と同様に、クイックコネクタ部材16が係合される前も、係合されている間も、係合された後も、バルブ柄部20及び/または整列ガイド43aが、結合要素40a、42aを、互いに対する整列から逸れるように移動することから保持し得る。
本実施形態では、結合要素40aが、くさび状の溝58aを有していて、結合要素42aは、平坦なリップ部56aを有している。溝58a及びリップ部56aが、クイックコネクタ部材16aの上方舌状部52a及び下方舌状部54aに対応していて、クイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aに係合するように移動される時、上方舌状部52aが溝58a内に受容されて、リップ部56aが下方舌状部54a上に着座する。流体ディスペンシング装置10と略同様に、溝58aのくさび形状と、上方舌状部52aの対応する形状とが、結合要素40a、42aが十分に近づけられていない場合でさえ、クイックコネクタ部材16aの結合要素40a、42aとの係合の開始を可能にする。特には、クイックコネクタ部材16aの上方舌状部52aが傾斜面または角度面74aを有していて、溝58aが同様に傾斜部または角度部58bを有している。当該傾斜面または角度面74a及び/または傾斜部または角度部58bが、上方舌状部52aが溝58a内に受容される時、結合要素40a、42aを引き込むように機能する。
図6Bは、クイックコネクタ部材16が結合要素40a、42aと完全に係合されている状態の流体ディスペンシング装置10aを示している。クイックコネクタ部材16aが完全に係合されると、アクチュエータ本体部12a及び流体本体部14aが互いに接続されて、ディスペンシング動作で使用される準備ができた状態となる。
図7を参照して、クイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aと完全に係合されている時、孔84がボルト82を堅固に固定しているので、クイックコネクタ部材16aは不用意に(不所望に)結合要素40a、42aから係合解除しない。換言すれば、ボルト82と孔84との間の相互作用(図示の実施形態では螺合)が、意図的な係合解除力が例えば手でボルト82に適用されない限り、クイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aから係合解除することを防止するように作用する。
図示の実施形態では、ボルト82は、ヘッド86とピン88とを有している。ピン88は、基端部90と先端部92とを有している。基端部90は、ヘッド86に接続されており、開口80は、ピン88の先端部92が摺動要素44aの内部50a内に延びることを可能にする一方でヘッド86が摺動要素44aの内部50a内に入ることを防ぐサイズとなっている。この目的のため、ヘッド86は、開口80に隣接して開口80より大きい径方向部(放射状部)94を含み得る。当該径方向部94は、ヘッド86が開口80を通って内部50a内に移動することを防ぐ。径方向部94は、クイックコネクタ部材16を手動で接続ないし接続解除する時のユーザの把持を高めるように、外側部においてギザギザが設けられたり他の輪郭付けがなされたりし得る。ボルト82は、開口80に隣接する内部50a内のピン88に固定された停止リング96を、更に含み得る。停止リング96は、例えばクイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aから係合解除される時に、ピン88の先端部92が開口80を通って内部50aから撤退することを防止するように作用する。
ヘッド86は、孔84を含む結合要素40a、42a(図7に示された例では結合要素40a)にクイックコネクタ部材16を固定ないし固定解除するために手で操作可能であるように、構成されている。この態様では、クイックコネクタ部材16aは、特殊な工具も標準的な工具も要らず、結合要素40a、42aと係合及び係合解除され得る。一例では、クイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aと係合される時、ピン88の先端部92が、孔84と螺合するように作用可能である。この形態では、クイックコネクタ部材16aを結合要素40a、42aと係合する工程は、クイックコネクタ部材16aを結合要素40a、42aに向けて移動させる工程と、ボルト82を手で回転させてピン88を孔84に螺合させる工程と、を含んでいる。同様に、クイックコネクタ部材16aを結合要素40a、42aから係合解除する工程は、クイックコネクタ部材16aを結合要素40a、42aから離れるように移動させる工程と、ボルト82を反対方向に回転させてピン88と孔84との螺合を解除させる工程と、を含んでいる。このような結合要素40a、42aに対する移動は、連続的であり得て、結合要素40a、42aの共用軸に略垂直な方向の直線状であり得る。
ボルト82及び孔84は、互いに螺合するように作用するものとして説明されているが、孔84がボルト82を堅固に保持することを許容する他の相互作用も採用され得る。例えば、孔84は、クイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aと係合する時に孔84内にボルト82を解除可能に固定するよう作用する、柔軟な弾性材料製のスリーブを含み得る。あるいは、孔84は、ボルト82を当該孔84内にスナップ嵌合する、すなわち解除可能に固定する、ように動作するスナップ機構を含み得る。更に、他の実施形態では、他方の結合要素42aが孔84を含み得る。
図8を参照して、クイックコネクタ部材16aは、少なくとも部分的に内部50aを規定して上方舌状部52a及び下方舌状部54aの間で延びる内側壁98を含み得る。内側壁98は、結合要素40a、42aの外側形状に対応する部分を含み得て、この態様では、結合要素40a、42aをぴったり受容するように作用し得る。例えば、図示の実施形態では、結合要素40a、42aは略円形である。付加的に、内側壁98は、クイックコネクタ部材16aが結合要素40a、42aと係合される時に、結合要素40a、42aに対応して結合要素40a、42aにぴったり嵌合する少なくとも1つの曲面部100を有している。
ここで説明された流体ディスペンシング装置10、10aは、例えば洗浄、交換、あるいは他のメンテナンス作業のために、ユーザが迅速且つ容易に流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を互いに接続及び接続解除することを可能にする。例えば、ユーザは、流体本体部14及びアクチュエータ本体部12を、クイックコネクタ部材16の手動での直線移動を介して、接続及び接続解除できる。更に、流体本体部14は、アクチュエータ本体部12を先に分解することなく、且つ、ノズル17や他の付属装備を流体本体部14から先に取り外す/接続解除することなく、アクチュエータ本体部12に対して接続及び接続解除され得る。アクチュエータ本体部12及び流体本体部14を接続解除ないし接続する際に費やされる時間を低減することで、ここで説明された流体ディスペンシング装置10は、最終的に、そのような接続解除ないし接続が必要とされる時の製造ダウンタイムを低減する。
本発明は、様々な実施形態についての記述によって説明され、当該実施形態は、かなり詳しく説明された。しかしながら、添付の特許請求の範囲の請求項の範囲を、そのような詳細に制限することや、何らかの態様で限定することは、意図されていない。付加的な利点及び修正は、当業者にとって容易に理解できる。ここで説明された様々な特徴は、システムまたは方法の所望の観点に依存して、任意の態様で組み合わせられ得る。本発明は、その広い観点では、図示され説明された特定の詳細や代表的な方法や図示例に限定されない。従って、本発明の概念の範囲から逸脱することなく、そのような詳細からの発展がなされ得る。

Claims (19)

  1. 流体供給部からの流体をディスペンシングするための装置であって、
    アクチュエータ本体部と、
    前記アクチュエータ本体部内に少なくとも部分的に取り付けられたアクチュエータと、
    前記アクチュエータと共に移動するために結合されたバルブ柄部と、
    前記流体供給部及び出口部と流体連通可能な流体チャンバを含む流体本体部と、
    前記アクチュエータ本体部上の第1結合要素と、
    前記流体本体部上の第2結合要素と、
    選択的に、前記第1及び第2結合要素を互いに完全に係合して前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いに接続するか、前記第1及び第2結合要素を互いから完全に係合解除して前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いから接続解除する、というように構成されたクイックコネクタ部材と、
    を備え、
    前記バルブ柄部は、前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とが接続されている時、前記出口部を介して前記流体チャンバから前記流体をディスペンシングするために、前記アクチュエータ本体部から前記流体チャンバ内に延びている
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記クイックコネクタ部材は、更に、当該クイックコネクタ部材の第1位置から第2位置への第1移動に応じて、前記第1及び第2結合要素を係合するように構成されており、且つ、当該クイックコネクタの第2位置から第1位置への第2移動に応じて、前記第1及び第2結合要素を係合解除するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記クイックコネクタ部材の前記第1移動及び前記第2移動の各々は、略直線状で連続的である
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記クイックコネクタ部材は、前記第1及び第2結合要素と係合するようになっている摺動要素を有している
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 前記摺動要素は、U字型であって、開放端部と閉塞端部とを有しており、
    前記開放端部が、前記第1及び第2結合要素を受容するようになっている
    ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記クイックコネクタ部材は、前記摺動要素の前記閉塞端部から延びるハンドルを更に有しており、
    前記ハンドルは、前記クイックコネクタ部材の前記第1及び第2結合要素との手での係合及び係合解除を容易にするよう作動する
    ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記摺動要素は、前記閉塞端部と前記開放端部との間で延び上方舌状部と下方舌状部とで規定された内部を有しており、
    前記上方舌状部及び前記下方舌状部が、それぞれ前記第1及び第2結合要素と係合するようになっている
    ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 前記第1結合要素及び前記第2結合要素の各々は、前記摺動要素の前記上方舌状部及び前記下方舌状部と接触するようになっている傾斜面または傾斜溝を有している
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1結合要素及び前記第2結合要素の少なくとも1つは、前記クイックコネクタ部材が前記第1及び第2結合要素と係合されている時に、前記アクチュエータ本体部から離れる方向に前記流体本体部を付勢するようになっている付勢部材を有している
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記摺動要素の前記上方舌状部及び前記下方舌状部の少なくとも1つは、前記第1及び第2結合要素を係合ないし係合解除する位置間でのクイックコネクタ部材の移動中に前記付勢部材を圧縮して、前記クイックコネクタ部材の移動に対して摩擦抵抗を増大させるようになっている、戻り止めを含んでいる
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記摺動要素の前記上方舌状部及び前記下方舌状部の少なくとも1つは、前記クイックコネクタ部材の係合初期時に前記第1及び第2結合要素が互いに接近していない時に前記クイックコネクタ部材の前記第1及び第2結合要素との係合を容易にするようになっている、入口傾斜面を含んでいる
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  12. 前記第1結合要素と前記第2結合要素との少なくとも1つは、孔を含んでおり、
    前記摺動要素の前記閉塞端部は、開口を有しており、
    前記クイックコネクタ部材は、前記開口を貫通して前記摺動要素の前記内部内へ延びるネジ式締結具を有しており、
    前記孔は、前記クイックコネクタ部材が前記第1及び第2結合要素と係合される時に、前記ネジ式締結具を受容して前記クイックコネクタ部材を前記第1結合要素及び前記第2結合要素の前記少なくとも1つに更に固定するように作動可能である
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  13. 前記ネジ式締結具は、手動で操作可能なハンドルと、当該ハンドルに接続された基端部と先端部とを有するピンと、を含んでおり、
    前記孔は、前記ピンの前記先端部とネジ式に係合するようになっており、
    前記開口は、前記ハンドルが前記摺動要素の前記内部内に入ることを防ぎながら、前記ピンの前記先端部が前記摺動要素の前記内部内に延びることを可能にするよう作動する
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1結合要素及び前記第2結合要素の一方は、ストッパを有しており、
    前記第1結合要素及び前記第2結合要素の他方は、区別できる側部及び区別できる突部の少なくとも1つを含む咬み合い構造を有しており、
    前記区別できる側部または区別できる突部の1つは、前記ストッパに隣接して位置決めされて、前記クイックコネクタ部材が前記第1及び第2結合要素と完全に係合されている時に、前記咬み合い構造及び前記ストッパの相対回転移動を防いで、前記アクチュエータ本体部及び前記流体本体部が互いに対して相対回転することを防ぐように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  15. 流体ディスペンシング装置のアクチュエータ本体部及び流体本体部を接続及び接続解除するための方法であって、
    前記アクチュエータ本体部から延びるバルブ柄部を前記流体本体部の流体チャンバ内に少なくとも部分的に挿入することで、アクチュエータ本体部を流体本体部に組み付ける工程と、
    前記アクチュエータ本体部上の第1結合要素を、前記流体本体部上の第2結合要素に近づける工程と、
    クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素に係合して、前記第1及び第2結合要素を互いに完全に係合し、それによって前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いに接続する工程と、
    前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素から係合解除して、前記アクチュエータ本体部と前記流体本体部とを互いから接続解除する工程と、
    を備えたことを特徴とする方法。
  16. 前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素に係合する工程は、前記クイックコネクタ部材が前記第1及び第2結合要素から係合解除されている第1位置から前記クイックコネクタ部材が前記第1及び第2結合要素と係合されている第2位置への第1移動によって前記クイックコネクタ部材を移動する工程を含み、
    前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素から係合解除する工程は、前記第2位置から前記第1位置への第2移動によって前記クイックコネクタ部材を移動する工程を含む
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記クイックコネクタ部材の前記第1移動及び前記第2移動の各々は、略直線状で連続的である
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記クイックコネクタ部材を係合及び係合解除する工程は、前記クイックコネクタ部材の戻り止めによって、前記第1結合要素及び前記第2結合要素の少なくとも1つの付勢部材を圧縮する工程を含む
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素に係合する工程は、
    前記クイックコネクタ部材と関連するネジ式締結具を手動で回転させて、前記クイックコネクタ部材を前記第1結合要素及び前記第2結合要素の少なくとも1つに設けられた孔に更に固定する工程と、
    前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素に向けて直線移動でスライドさせる工程と、
    を有しており、
    前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素から係合解除する工程は、
    前記クイックコネクタ部材を前記第1及び第2結合要素から離れるように直線移動でスライドさせる工程と、
    前記ネジ式締結具を手動で回転させて、当該ネジ式締結具を前記孔から係合解除する工程と、
    を有している
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2016102494A 2015-05-22 2016-05-23 流体本体部とアクチュエータ本体部とを固定するためのクイックコネクタ部材を用いたディスペンシング装置及びディスペンシング方法 Active JP6818434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/719,651 US9816849B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Dispensing apparatus and methods utilizing quick connect member to secure fluid body and actuator body
US14/719,651 2015-05-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016215199A true JP2016215199A (ja) 2016-12-22
JP2016215199A5 JP2016215199A5 (ja) 2019-06-27
JP6818434B2 JP6818434B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=56119289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102494A Active JP6818434B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-23 流体本体部とアクチュエータ本体部とを固定するためのクイックコネクタ部材を用いたディスペンシング装置及びディスペンシング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9816849B2 (ja)
EP (1) EP3096064B1 (ja)
JP (1) JP6818434B2 (ja)
KR (1) KR102453444B1 (ja)
CN (1) CN106166534B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534145A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 着脱可能に連結させることができるアクチュエータユニットと流体ユニットとを備えたドージングシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108262219B (zh) * 2018-03-27 2023-04-28 深圳市世椿智能装备股份有限公司 一种液体密封型阀门组件
CN112443702A (zh) * 2019-09-02 2021-03-05 艾克赛尔工业公司 阀及包括这种阀的用于涂覆覆盖产品的系统
CN112275557A (zh) * 2020-11-26 2021-01-29 马鞍山市东方仪表有限公司 一种便于调节的仪表点胶用加工设备
CN113028178B (zh) * 2021-03-02 2023-07-14 安徽博为光电科技有限公司 一种真空氦检漏用工件快速接头
DE102022111983A1 (de) 2022-05-12 2023-11-16 Vermes Microdispensing GmbH Dosierkopf für ein Dosiersystem
KR102585335B1 (ko) * 2023-05-12 2023-10-06 파워오토시스템 주식회사 셀렉티브 솔더링용 노즐브라켓
KR102585334B1 (ko) * 2023-05-12 2023-10-06 파워오토시스템 주식회사 셀렉티브 솔더링용 노즐조립체
CN117239022B (zh) * 2023-11-10 2024-01-30 迈为技术(珠海)有限公司 压合装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352511A (en) 1981-02-17 1982-10-05 Wilkerson Corporation Releasable clamp for modular connector
US5467899A (en) * 1994-02-08 1995-11-21 Liquid Control Corporation Dispensing device for flowable materials
WO2005009627A2 (en) 2003-07-14 2005-02-03 Nordson Corporation Apparatus and method for dispensing discrete amounts of viscous material
CN1704615A (zh) * 2004-06-01 2005-12-07 斯瓦戈洛克公司 流体致动器
US8534505B2 (en) * 2008-09-15 2013-09-17 Nordson Corporation Liquid material dispenser
JP5750048B2 (ja) * 2009-01-06 2015-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 小口径医用チューブ用のニューマチックコネクタ
EP3412333A1 (en) * 2011-03-07 2018-12-12 Nordson Corporation Clamp for sanitary fitting
US9346075B2 (en) * 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US8708246B2 (en) * 2011-10-28 2014-04-29 Nordson Corporation Positive displacement dispenser and method for dispensing discrete amounts of liquid
GB201120239D0 (en) * 2011-11-23 2012-01-04 Airbus Operations Ltd Aircraft tool
US9423062B2 (en) * 2012-05-31 2016-08-23 Nordson Corporation Twist lock connector with reinforcing wing grips and reverse snap assembly
US9138772B2 (en) * 2012-10-31 2015-09-22 Nordson Corporation Dispensing assembly and method using snap engagement of a mixer and a cartridge
US9410630B1 (en) * 2013-05-06 2016-08-09 Taylor Innovations Llc Sealing member for use in non-simmering clean service relief valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534145A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 着脱可能に連結させることができるアクチュエータユニットと流体ユニットとを備えたドージングシステム
JP7185686B2 (ja) 2017-09-22 2022-12-07 フェルメス マイクロディスペンシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 着脱可能に連結させることができるアクチュエータユニットと流体ユニットとを備えたドージングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102453444B1 (ko) 2022-10-12
CN106166534B (zh) 2021-01-29
EP3096064B1 (en) 2020-07-01
KR20160137416A (ko) 2016-11-30
CN106166534A (zh) 2016-11-30
US20160341589A1 (en) 2016-11-24
EP3096064A1 (en) 2016-11-23
JP6818434B2 (ja) 2021-01-20
US9816849B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016215199A (ja) 流体本体部とアクチュエータ本体部とを固定するためのクイックコネクタ部材を用いたディスペンシング装置及びディスペンシング方法
JP3942644B2 (ja) 迅速結合継手
CN203036225U (zh) 润滑剂分配器和具有该润滑剂分配器的电动工具
US4181143A (en) Valve assembly and coupler therefor
EP3381573A2 (en) Motorized cartridge type fluid dispensing apparatus and system
KR20160130450A (ko) 클램프 장치
US8152030B2 (en) Valve wrench assembly kit for restoring purposed function to a compromised aerosol container
US6845896B2 (en) Expulsion device actuated by a pressure medium
US20170363157A1 (en) Medical handle with pneumatic safety coupling
EP3160709B1 (en) Spring retaining pin for valve stem retention
US20060049000A1 (en) Pulsed lubricator with coolant chamber
TW201943959A (zh) 洩壓閥組合體
US10914421B2 (en) Push-button grease gun barrel and method of use
US8523023B1 (en) Aerosol container resuscitator
JP4610436B2 (ja) 訓練用水消火器への水充填方法及び訓練用消火器
KR101940993B1 (ko) 분리방지 기능을 구비한 에어 커플러
CN114829087A (zh) 真空夹持元件和真空夹持装置
JP4603412B2 (ja) 管継手連結装置
US6431214B1 (en) Removable valve assembly
JP6214338B2 (ja) 液だれ防止機構付きのシーラガン
JP4097252B2 (ja) 管体接続方法、管体着脱用装置および流体吐出装置
US20200261928A1 (en) Dispense valve with disposable fluid body
RU2772343C2 (ru) Пистолет-распылитель и компоненты для распыления красок и других покрытий
JP2004358524A (ja) リベット締め装置
JP5165976B2 (ja) 液状物質吐出ヘッド及び液状物質吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250