JP2016214270A - 放射線治療システム - Google Patents

放射線治療システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016214270A
JP2016214270A JP2015098688A JP2015098688A JP2016214270A JP 2016214270 A JP2016214270 A JP 2016214270A JP 2015098688 A JP2015098688 A JP 2015098688A JP 2015098688 A JP2015098688 A JP 2015098688A JP 2016214270 A JP2016214270 A JP 2016214270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
target
blade
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015098688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6640470B2 (ja
Inventor
啓悟 竹内
Keigo Takeuchi
啓悟 竹内
一ノ瀬 祐治
Yuji Ichinose
祐治 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015098688A priority Critical patent/JP6640470B2/ja
Priority to US15/563,089 priority patent/US10702714B2/en
Priority to PCT/JP2016/061851 priority patent/WO2016181744A1/ja
Priority to CN201680023594.5A priority patent/CN107530553B/zh
Publication of JP2016214270A publication Critical patent/JP2016214270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640470B2 publication Critical patent/JP6640470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1069Target adjustment, e.g. moving the patient support
    • A61N5/107Target adjustment, e.g. moving the patient support in real time, i.e. during treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/107Protection against radiation, e.g. shielding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1031Treatment planning systems using a specific method of dose optimization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • A61N5/1067Beam adjustment in real time, i.e. during treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • A61B6/4014Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units arranged in multiple source-detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1059Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using cameras imaging the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1038Treatment planning systems taking into account previously administered plans applied to the same patient, i.e. adaptive radiotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1075Monitoring, verifying, controlling systems and methods for testing, calibrating, or quality assurance of the radiation treatment apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】操作者がX線照射範囲を容易かつ正確に設定できる放射線治療システムを提供することを目的とする。
【解決手段】可動式X線絞り部5が、複数の部材から構成されるX線遮蔽部と、前記X線遮蔽部の駆動手段と、前記X線遮蔽部の位置を取得する位置検出手段と、を構成に有し、X線検出器2の出力に基づく被検体の透過像、および位置検出手段の出力に基づきX線遮蔽部を前記X線検出器2上に投影した場合の模擬像を、表示させる表示手段8,9を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、特にX線撮像装置を備える放射線治療システムに関するものである。
高精度な治療放射線治療システム、例えば高精度X線照射システムや粒子線治療システムにおいて、患部の位置を正確に特定するためにX線照射を利用するものが知られている。
ここで、被検体についてX線撮影を行なう場合、無用なX線被爆や画質低下を避けるため、X線管とX線検出器との間にX線絞りを設置して、X線絞りの各羽根位置を制御するコントローラを操作することにより、X線照射範囲を設定していた。
従来のX線絞りでは、各羽根に連結された駆動モータに対して、駆動モータの変位に応じた電圧を出力するポテンショメータが設置されている。それゆえ、X線撮像前にX線絞りの開口状態を初期状態にしなくて済み、ポテンショメータが検出した羽根の現在位置に対して、羽根の目標位置を設定することにより、X線照射範囲を設定できる。このような技術が特許文献1に開示されている。
特開2013−215654
しかしながら、従来のX線絞りで、X線管出力条件を設定したり撮像画像を表示したりするモニタとは別に設置されたコントローラを操作して各羽根位置を制御していた。
したがって適当なX線照射範囲6aを設定するためには、被検体に対してX線を照射しなければならず、照射せずに照射範囲6aを設定することは困難であった。また、患者毎に管電圧やX線照射範囲6aなどの撮像条件が異なっているため、X線撮像毎に適当な撮像条件を設定することが必要であることや、動く標的を撮像する際にX線照射範囲6aを最小限に設定することが困難であった。そこで、本発明は、操作者がX線照射範囲を容易かつ正確に設定できる放射線治療システムを提供することを目的とする。
このような課題を解決するにあたって、本発明の実施形態はさまざまなものが考えられるが、その具体的な一例として、本発明に係る放射線治療システムは、「X線撮像手段と、治療用の放射線を照射する放射線治療手段と、前記X線撮像装置または前記放射線治療装置と接続される制御装置と、を備え、前記X線撮像手段は、X線発生部と、前記X線発生部から照射されるX線を検出することによって被検体の透過像を取得するX線検出器と、前記X線発生部から照射されるX線の照射範囲を調整する可動式X線絞り部と、を有し、前記可動式X線絞り部は、複数の部材から構成されるX線遮蔽部と、前記X線遮蔽部の駆動手段と、前記X線遮蔽部の位置を取得する位置検出手段と、を構成に有し、前記制御装置は、前記X線検出器の出力に基づく被検体の透過像、および前記位置検出手段の出力に基づく前記X線遮蔽部を前記X線検出器上に投影した場合の模擬像を、表示させる表示手段を有すること」を特徴とする。
本発明によれば、操作者がX線照射範囲を容易かつ正確に設定できる放射線治療システムを提供できる。
本発明の第1の実施例によるX線撮像装置の全体構成を示す図 本発明の第1の実施例におけるX線絞りの制御ブロック図、および表示部における表示例と表示部を介した操作例 本発明の第1の実施例によるX線撮像装置の制御ブロック図 本発明の第1の実施例におけるX線絞りの制御フローを示す図 本発明の第2の実施例による放射線治療システムの全体構成を示す図 本発明の第2の実施例による放射線治療システムが備えるX線撮像装置の制御フローを示す図 本発明の第2の実施例による放射線治療システムが備える表示部における表示例を示す図 本発明の第3の実施例による動体追跡放射線治療システムの概要図 本発明の第3の実施例による動体追跡放射線治療システムが備えるX線撮像装置の制御ブロック図 本発明の第3の実施例による動体追跡放射線治療システムが備えるX線撮像装置の制御フロー図 本発明の第3の実施例による動体追跡放射線治療システムが備えるX線絞りの動作イメージ図 本発明の第3の実施例による動体追跡放射線治療システムが備えるX線撮像のフロー図 本発明の第3の実施例による動体追跡放射線治療システムが備えるX線撮像におけるマッチング処理のフロー図 本発明の第3の実施例による動体追跡放射線治療システムが備えるX線撮像におけるマッチング処理イメージ図
実施の形態1.
図1は、X線撮像装置100の構成図である。
X線撮像装置100は、X線を被検体3に照射するX線管1と、X線を照射するためにX線管に高電圧を印加するX線高電圧発生装置18と、X線の照射範囲6aを制限するX線絞り5と、X線管1と対向配置された被検体3の透過X線を検出するX線検出器2と、被検体3を中心にX線管1およびX線検出器2を回転させるCアーム4と、X線検出器2で取得した画像を処理する画像処理装置7と、部屋毎にモニタ8,9、操作卓10,11を設置する2室の遠隔操作を実現する操作卓切替盤12と、X線撮像システム全体を制御するX線撮像システム制御盤13と、を備える。
ここで、本実施形態のX線撮影装置100は、X線管1の照射範囲6aを制限して撮影範囲の大きさや形状を変更可能とするX線絞り5を有する。
図3は、本実施形態におけるX線絞り5及びX線絞り制御盤6及び画像処理装置7の機能的構成を、関連装置とともに表すブロック図である。
X線絞り5は、図3に示すように、4枚の羽根X1,X2,Y1,Y2およびこれらの羽根を駆動する駆動モータ(図示せず)を有している。各羽根はX線吸収係数の高い物質から構成され、例えば、アルミや銅が利用できる。また、図2(a)に表されるように各羽根に対してポテンショメータ(位置検出手段5a)が取り付けられる。各ポテンショメータ5aは、X線絞り制御盤6の通信部39に対して、各羽根の位置に応じて電圧(信号)を出力する。
X線絞り制御盤6は、図2(a)や図3に示すように、画像処理装置7やX線絞り5との間で通信を行う通信部39と、羽根の現在位置座標や目標位置座標等を保存する記憶部40と、羽根の現在位置演算部41と、羽根の目標位置演算部42と、上記演算結果やX線撮像画像、後述する演算結果等を表示する表示部(モニタ)8,9とを有している。現在位置演算部41は、X線絞り5に具備されるポテンショメータ5aから受信した電圧値より、X線検出器2における各羽根X1,X2,Y1,Y2の位置座標を計算して、X線絞り制御盤6の記憶部40乃至画像処理装置7の記憶部51に送信する。
なお、ここで言うX線検出器2における各羽根の位置とは、例えば、X線絞り5によって、放射状に照射されるX線を制限した場合に、各羽根の位置座標を、X線検出器2上におけるX線の検出エリアの外縁と対応させる際に得られる位置に関する情報、換言すればX線管1近傍における羽根の位置を、X線検出器2上に投影した場合の位置に関する情報と考えてよい。
目標位置演算部42は、記憶部40より受信した羽根の現在位置座標と、後述する記憶部40より受信した羽根の目標位置座標とが一致するように、各羽根に連結された駆動モータに対して指令を出す。
画像処理装置7は、図3に示すように、X線絞り制御盤6やX線検出器2、X線撮像システム制御盤13との間で通信を行う通信部50と、管電圧などのX線管1の出力やCアーム4の位置等のX線撮像条件を患者毎に記録する記憶部51と、後述する種々の方法により、モニタ8,9上にて操作者が設定した各羽根の目標位置(X線照射範囲6a)を、X線検出器2上における羽根の目標位置座標として演算して、通信部50を介してX線絞り制御盤6の記憶部40に送信する演算部52と、後述する羽根の目標位置指令や演算結果等を表示する表示部(モニタ)8,9を有している。
画像処理装置7は、X線絞り制御盤6の記憶部40から、X線検出器2における羽根の現在位置座標を受け取ると、モニタ8,9上に各羽根の現在位置を表示する。表示の方法としては、例えば、羽根の現在位置座標を数値として表示すること、あるいは図2(b)に示すようにX線絞り5における羽根位置乃至大きさをモニタ8,9の画面サイズにおける位置乃至大きさに換算して、X線検出器2におけるX線照射範囲6aを模擬してモニタ8,9上に表示することが可能である。操作者は、モニタ8,9上に表示した羽根の現在位置座標や、模擬表示されたX線照射範囲6aを確認しながら、羽根の目標位置を指定する。
次に、本実施形態におけるX線絞り制御盤6と画像処理装置7の制御手順を、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態におけるX線絞り制御盤6の制御処理内容を表すフローチャートである。
まず、ステップ200において、現在位置演算部41は、X線絞り5に具備されたポテンショメータから受信した電圧値より、X線検出器2における各羽根X1,X2,Y1,Y2の位置座標を計算して、記憶部40に送信する。
その後、ステップ201に進み、モニタ8,9上にて操作者が設定した各羽根の目標位置(X線照射範囲6a)を、画像処理装置7の演算部52は、X線検出器2における羽根の目標位置座標として演算して、X線絞り制御盤6の記憶部40に送信する。
その後、ステップ202に進み、記憶部40に記録された情報に基づいてX線絞り制御盤6は、各羽根の現在位置座標と目標位置座標が等しいかどうかを判定する。ステップ202において、目標位置座標と現在位置座標とが等しい場合、羽根の動作を完了とする。ステップ202において、目標位置座標と現在位置座標とが等しくない場合、ステップ203に進み、羽根の目標位置と現在位置とが等しくなるような羽根の移動量を計算し、X線絞り5に各羽根の移動量を送信する。ここで、目標位置演算部42がX線絞り5に各羽根の移動量を送信する際、操作者はモニタ8,9にて、各羽根X1,X2,Y1,Y2に対して移動速度を設定できるようにしてもよい。
その後、ステップ200に戻り、X線絞り制御盤6の記憶部40が、各羽根の現在位置座標及び目標位置座標を受信し、X線絞り制御盤6が羽根の目標位置と現在位置とが等しいかどうかを引き続き判定する。なお、この目標位置と現在位置との比較判定は、目標位置演算部42や現在位置演算部41、あるいは図示しない別の演算部によって実行される。
また、ステップ200からステップ203によって構成される一連の制御ループは、X線絞り制御盤6に任意に設定された演算周期に基づき実行される。したがって、羽根の現在位置や目標位置、移動量は、その演算周期に基づき随時更新されることとなる。ただし、そのような制御は一例であって、羽根の移動中に、目標位置座標が変化したとしても、必ずしもただちに更新する必要はなく、先に受信した目標位置座標に羽根が到達した後、到達直後の演算で取得された目標位置座標に向かって動作するモードなどを設けてもよい。
なお、羽根の枚数は必ずしも4枚である必要はなく、例えば8枚構成とすることも可能であるし、各羽根のX線吸収係数等も相違があってよい。また、羽根の位置検出は必ずしもポテンショメータで行なう必要はなく、例えば位置検出手段としてエンコーダを使用することも可能である。また、X線検出器2における各羽根の現在位置座標の計算や、各羽根の移動量の計算は、X線絞り制御盤6や画像処理装置7、X線撮像システム制御盤13でも計算可能であるが、本明細では何れもX線絞り制御盤6が実施するものとする。またX線検出器2における各羽根の現在位置座標及び目標位置座標の計算や、各羽根の移動量の計算、移動速度の設定等の各種設定は、X線絞り制御盤6や画像処理装置7、X線撮像システム制御盤13でも実施可能である。
なお、本実施形態においては、操作者がモニタ8,9にて羽根の目標位置を指定する方法は複数挙げられる。操作者は、X線絞り制御盤6の記憶部40乃至画像処理装置7の記憶部51が保存している種々の羽根の制御モードを選択したり組み合わせたりすることにより、羽根位置を制御することができる。
例えば、モニタ8,9にて操作者が指定する羽根の目標位置(X線照射範囲6a)は、必ずしも座標指定である必要はない。図2(b)のようにモニタ8,9にて操作者が2点α、βを指定すると、図2(c)に示すように、それらを直線で結んだ線分を対角線に有する鎖線で描かれる矩形のX線照射範囲6aを、画像処理装置7が求めることも考えられる。この際、画像処理装置7の演算部52は、モニタ上で指定された2点に基づいてX線検出器2上における各羽根の目標位置座標を計算し、X線絞り制御盤6に送信するようなモード(第1のモード)も選択できる。
第1のモードを選択することにより、操作者が容易にX線照射範囲6aを指定できる。X線の照射をせずとも、X線絞り5のX線照射範囲6aを確認することができ、かつモニタを介した入力指示により適切にその大きさを制御できる。そのため、従来のX線照射によってX線照射範囲6aに関する情報を取得するX線撮像装置と比較して、本実施例のX線撮像装置はX線の照射量を低減することが可能となる。
また例えば、予め操作者がX線絞り制御盤6の記憶部40に羽根の単位的な移動量として所定の値を記憶させておき、モニタ8,9に表示乃至模擬表示される各羽根X1,X2,Y1,Y2に対して、モニタ8,9上で開または閉側を選択すると、選択された方向に向けて予め設定しておいた一定移動量分だけ各羽根位置を移動させるモード(第2のモード)も選択できる。
本制御モードでは、モニタ8,9に表示乃至模擬表示される各羽根X1,X2,Y1,Y2に対して、モニタ8,9上で開または閉側が選択されると、目標位置演算部42は、記憶部40より受信した羽根の現在位置座標に対して、記憶された一定移動量を選択された方向(開または閉側)に向かうようX線絞り5に指令を出す。
第2のモードを選択することにより、操作者はモニタ8,9に表示または模擬表示される各羽根位置の開または閉側を指定することにより、必要最小限のX線照射範囲6aに容易かつ的確に設定することができ、患者の被曝量低減を図ることができる。
また、モニタ8,9に表示乃至模擬表示される各羽根位置X1,X2,Y1,Y2に対して、操作者がモニタ8,9上で開または閉側を指定している間、指定した方向に羽根が連続的に移動し続けるモード(第3のモード)も選択できる。本制御モードでは、目標位置演算部42に予め羽根の一定移動量を記憶させておき、モニタ8,9に表示乃至模擬表示される各羽根X1,X2,Y1,Y2に対して、モニタ8,9上で開または閉側が選択されている間、記憶部40より受信した羽根の現在位置座標に対して、記憶された一定移動量をX線絞り5に送信する。
第3のモードを選択することにより、操作者はモニタ8,9に表示される各羽根位置の開または閉側に羽根を連続的に移動させることができ、動く標的に対してX線照射範囲6aを容易に追従させることができ、患者の被曝量低減を図ることができる。
また、例えば左右羽根X1,X2乃至上下羽根Y1,Y2の位置が、X線検出器2の中心に対して左右対称乃至上下対称となるように、X線絞り制御盤6の目標位置演算部42が各羽根位置X1,X2,Y1,Y2を制御するモード(第4のモード)も選択できる。本制御モードでの制御方法を、左右羽根X1,X2の位置がX線検出器2の中心に対して左右対称となるように制御する場合を例として説明する。
X線絞り制御盤6の羽根の目標位置演算部42が、画像処理装置7の演算部52より羽根の目標位置座標を受信すると、予め定められたいずれかの羽根の目標位置座標に基づいて移動量を計算し、各羽根に対する移動量として出力する。なお、このように移動量算出の基準となる羽根を予め定めなくとも、目標位置座標と現在位置座標との差分を各羽根について求め、その最大値あるいは最小値に基づき、各羽根の移動量を一つ設定するような方法も考えられる。また、このような制御は、左右の羽根に限らず、上下の羽根の移動に適用してもよい。
第4のモードを選択することにより、例えばCBCT(コーンビームCT)撮像時にスライス画像を3次元画像に再構成する際、画像の非均一性(左右非対称性)を低減でき、その結果、患者の被曝量低減を図ることができる。
また、例えばX線絞り5に具備されるポテンショメータが検出する各羽根位置と、実際の羽根位置との誤差との関係をX線絞り制御盤6の記憶部40が予め記憶しておき、羽根の現在位置演算部41が各羽根位置をモニタ8,9に表示したり、羽根の目標位置演算部42が各羽根に目標位置座標をX線絞り5に送信したりする際に、画像処理装置7乃至X線絞り制御盤6が上記誤差を自動で補正するモード(第5のモード)も選択できる。第5のモードを選択することにより、ポテンショメータの量子化誤差による羽根の停止誤差を軽減することができ、患者の被曝量低減を図ることができる。
また、例えば画像処理装置7乃至X線絞り制御盤6が各羽根を目標位置に動作させる際に、全開状態乃至全閉状態から各羽根を目標位置に動作させるモード(第6のモード)も選択できる。第6のモードを選択することにより、例えば羽根を常に全開位置状態から目標位置へ動作させることにより、ポテンショメータの量子化誤差乃至ヒステリシスによる羽根の停止誤差を軽減することができ、患者の被曝量低減を図ることができる。
また、例えば画像処理装置7がCBCT撮像時にスライス画像を3次元画像に再構成する際、ポテンショメータより受信した羽根の現在位置を元に3次元画像を再構成するモード(第7のモード)も選択できる。つまり、スライス画像の非有効領域(3次元画像の再構成にあたって使用しない領域)を切り抜いて補正した画像を元に3次元画像を再構成する。第7のモードを選択することにより、3次元画像の画質向上が期待でき、画像再構成時のアーチファクトの発生を低減でき、その結果、再撮像のリスクを低減できるため、患者の被曝量低減を図ることができる。
また、例えばX線撮像装置100は、すべての羽根X1,X2,Y1,Y2が目標位置にて停止している場合にのみX線の照射を許可するように、X線撮像システム制御盤13がX線管1を制御するモードも選択できる。
本制御モードでは、羽根の現在位置演算部41と羽根の目標位置演算部42で計算された羽根の座標が一致している場合にのみ、記憶部40はX線撮像システム制御盤13にX線の照射を許可する信号を送信する。X線撮像中に何れかの羽根位置X1,X2,Y1,Y2が変動した場合、すなわち羽根の現在位置演算部41と羽根の目標位置演算部42で計算された羽根の座標が一致していない場合、記憶部40はX線撮像システム制御盤13にX線の照射を中断する信号を送信する。
また、例えばX線CT撮像において前記羽根位置X1,X2,Y1,Y2が変動して、X線CT撮像が中断した場合、撮像が中断した時点と同じX線撮像条件(Cアーム4の回転角度や羽根位置、X線管1の出力など)にてX線CT撮像を再開始するモードも選択できる。
本制御モードでは、X線絞り制御盤6の記憶部40乃至画像処理装置7の記憶部51乃至X線撮像システム制御盤13が、X線撮像条件を記憶しておき、X線CT撮像が中断した後、X線CT撮像を再開する際に、撮像が中断した時点と同じX線撮像条件を各装置に対して自動で設定する。
また、例えばX線絞り制御盤6がX線絞り5に羽根X1,X2,Y1,Y2の目標位置X1,X2,Y1,Y2を送信した後に、操作者が任意に設定した時間内に羽根が目標位置に到達しない場合にエラーを検出し、モニタ8,9上に表示するモードも選択できる。本制御モードでは、X線絞り制御盤6の記憶部40にタイムアウトエラーを検出する時間を記憶させておき、羽根の現在位置演算部41と羽根の目標位置演算部42で計算された羽根の座標が前記時間内に一致しない場合に、モニタ8,9上にエラーメッセージを表示する。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例にて説明したX線撮像装置100は、X線絞り5の各羽根に対して位置検出手段が設置されており、モニタ8,9上に各羽根位置X1,X2,Y1,Y2(X線照射範囲6a)を模擬表示し、操作者はモニタ8,9上にてX線照射範囲6aを指定する。本実施例のX線撮像装置100は、操作者がモニタ8,9にて羽根の目標位置を指定する方法が複数挙げられており、X線絞り制御盤6の記憶部40乃至画像処理装置7の記憶部51は、種々の羽根の制御モードを選択したり組み合わせたりすることにより、前記羽根の位置を制御することができる。すなわち、本実施例のX線撮像装置100は、X線の照射をせずとも、X線絞り5の開口形状X線照射範囲6aを確認することができ、かつ表示画面モニタを介した入力指示により適切にその大きさを制御できる。そのため、従来のX線照射によって開口形状X線照射範囲6aに関する情報を取得するX線撮像装置と比較して、本実施例のX線撮像装置はX線の照射量を低減することが可能となる。
また、X線絞りが具備する羽根の制御モードは、いずれか一つを採用するだけでなく、複数のモードを実装して各モードを組み合わせることで、操作性の一層の向上を図ることも可能である。例えば、第1のモードと、第3のモード、第6のモードを組み合わせた場合は次のような操作制御が考えられる。
まず操作者は、モニタ8,9の画面を介して羽根の制御モードとして第1のモードを選択する。操作者は画面上にて2点を指定し、この2点を結ぶ線分を対角線とする矩形範囲を暫定的なX線照射範囲6aとして、X線照射範囲6aの大まかな指定を実行する。
次に操作者は、モニタ8,9の画面を介して第3のモードを選択して、各羽根の制御モードを第1のモードから第3のモードへ切り替える。操作者はモニタ8,9に模擬表示される各羽根位置の開または閉側を指定することにより、必要最小限のX線照射範囲6aに容易かつ的確に設定することができる。
さらに第6のモードを組み合わせることで、X線絞り5に具備されるポテンショメータが検出する羽根位置X1,X2,Y1,Y2と、実際の羽根位置との誤差を自動で補正することもできるため、さらに容易かつ的確にX線照射範囲6aを設定することができる。
また、例えば、X線CT撮像において前記羽根位置X1,X2,Y1,Y2が変動して、X線CT撮像が中断した場合、撮像が中断した時点と同じX線撮像条件(Cアーム4の回転角度や羽根位置、X線管1の出力など)にてX線CT撮像を再開始するモードや、モニタ8,9に表示乃至模擬表示される各羽根位置X1,X2,Y1,Y2に対して、操作者がモニタ8,9上で開または閉側を指定している間、指定した方向に羽根が連続的に移動し続けるモードや、各羽根位置X1,X2,Y1,Y2が、X線検出器2の中心に対して上下左右対称となるように、X線絞り制御盤6の目標位置演算部42が各羽根位置X1,X2,Y1,Y2を制御するモード、すべての羽根X1,X2,Y1,Y2が目標位置にて停止している場合にのみX線の照射を許可するモードを組み合わせて使用することにより、操作者は必要最小限のX線照射範囲6aに容易かつ的確に設定でき、さらに、上下左右羽根の位置がX線検出器2の中心に対して左右対称となるため、取得画像の端部(Cアーム4の回転方向と垂直な端部)の画質低下が実現でき、結果として患者の被曝量を低減できる。
なお、ここで挙げたモードの組み合わせは一例に過ぎない。モニタ8,9上には各モードの選択ボタン等を表示させ、操作者が任意のモードを選択できるようにしてもよい。あるいは、いくつかのモードの組み合わせをデフォルトのモードとして自動的に実施する機能をX線撮像装置に組み込んでもよい。
実施の形態2.
まず本実施例の説明に先立ち、放射線治療システムについて簡単に説明する。
図5は、本実施形態における放射線治療装置110の構成を表す概略図である。基本的な構成は実施例1と同様であるが、放射線治療装置では、治療台18に固定された被検体3に治療放射線(例えば、高エネルギーのX線や電子線、陽子線や炭素線その他の荷電粒子ビーム)を照射する治療放射線照射装置15と、前記治療放射線の照射やX線撮像、患者情報等の、放射線治療システム全体を管理する照射制御装置16と、被検体3の放射線治療位置乃至X線撮像位置を操作者が目視にて調整するレーザーマーカー17とを備える。
本実施形態では、実施の形態1で説明したX線撮像装置100を、放射線治療装置110に適用している。
放射線治療装置110では、画像処理装置7は照射制御装置16より受信した参照画像(治療記録画像)をモニタ8,9に表示する。画像処理装置7は、実施の形態1でも説明した通り、X線検出器2におけるX線照射範囲6aをモニタ8,9上に模擬して表示することが可能である。また、図に示すように、参照画像と重ね合わせてX線照射範囲6aをモニタ8,9上に模擬表示する。操作者は、前記重ね合わせ画像を確認しながら、X線照射範囲6aを指定する。X線照射範囲6aが決定された後は、操作者の指示にしたがって、治療放射線が照射され、治療が実行される。
本機能におけるX線撮像システムの制御手順乃至撮像手順を、図6(a)を用いて説明する。図6(a)は、本実施形態におけるX線絞り制御盤6の制御処理内容を表すフローチャートである。
まず、ステップ210において、照射制御装置16が画像処理装置7に参照画像を送信する。その後、ステップ211に進み、モニタ8,9上に参照画像を表示する。ここで、ステップ212に進む前に、レーザーマーカー17と治療台18を用いて、被検体3のX線撮像位置を、前記参照画像の撮像位置と一致するように調整する。その後、ステップ212に進み、X線照射範囲6aをモニタ8,9上に模擬表示して、ステップ211にて表示した参照画像と重ね合わせて表示する。ここで、模擬表示されたX線照射範囲6aは、照射制御装置16乃至画像処理装置50の演算部にて計算した適当な範囲(患者の位置決めをするにあたって必要最小限のX線照射範囲6a)に自動で設定されている。なお、当然ながら位置決めのための必要最小限のX線照射範囲6aを手動で設定できるようにしてもよい。
その後、ステップ213に進み、参照画像と重ね合わせて模擬表示されたX線照射範囲6aを確認しながら、羽根の目標位置を指定し、ステップ214にてX線撮像を実施する。その後、ステップ215にて、画像処理装置7は参照画像を非表示にして、モニタ8,9上に撮像画像を表示する。
従来のX線撮像装置では、患者の位置決めにあたって十分広範なX線照射範囲6aを操作者が任意に設定しているため、患者の被曝量を低減することが難しいこと、撮像範囲が小さすぎて患者の位置決めが適切になされないなどの問題があった。一方で本実施例では、X線照射範囲6aを照射制御装置16乃至画像処理装置50の演算部が適当な範囲に計算しており、X線照射範囲6aは自動で設定されている。そのため、操作者は容易かつ的確にX線照射範囲6aを設定でき、その結果患者の被曝量低減を図ることができる。
また、本実施形態では、X線絞り5の羽根位置やX線管1の出力、治療台18の位置等の、患者毎に異なるX線撮像条件を、画像処理装置7の記憶部51が記録して、次回以降のX線撮像前に自動で読み出して事前に設定するモードを設けてもよい。または、撮像条件が類似だと想定される患者のX線撮像条件を、画像処理装置7の記憶部51が自動で読み出して設定するモードも考えられる。本機能におけるX線撮像システムの制御手順を、図6(b)を用いて説明する。図6(b)は、本実施形態におけるX線絞り制御盤6の制御処理内容を表すフローチャートである。
まず、ステップ220において、操作者が画像処理装置7に患者情報を送信する。その後、ステップ221に進み、画像処理装置7の記憶部51が保存している、X線絞り5の羽根位置やX線管1の出力、治療台18の位置等の、患者毎の前回の撮像条件及び撮像画像を読み出す。または、撮像条件が類似だと想定される患者のX線撮像条件を、画像処理装置7の記憶部51が自動で読み出して設定する。
その後、ステップ222に進み、ステップ221にて読み出した患者毎の撮像条件をモニタ8,9上に表示し、設定する。また、モニタ8,9上には前回の撮像画像乃至参照画像をモニタ8,9上に表示する。ここで、モニタ8,9上に前回の撮像画像と参照画像のどちらをモニタ8,9上に表示するかは、操作者が事前に設定して、画像処理装置7の記憶部51に保存することができる。
その後、ステップ223に進み、図7に示すようにX線照射範囲6aをモニタ8,9上に模擬表示して、ステップ222にて表示した前回の撮像画像8a乃至参照画像と重ね合わせて表示する。ステップ223において、実施例1で説明したように、操作者はモニタ8,9にて模擬表示されたX線照射範囲6aを確認しながら、羽根の目標位置を指定する。各羽根の移動に関する制御は、実施例1で説明した第1のモードをはじめとする様々なモード、あるいはそれらのモードの組み合わせによって実現される。羽根の移動に関する制御が完了した後、ステップ224にてX線撮像を実施する。撮像が完了した後、ステップ225にて、前回の撮像画像8a乃至参照画像を非表示にして、モニタ8,9上に撮像画像を表示する。
次に本実施例の作用効果について説明する。本実施例にて説明したX線撮像装置100は、実施の形態1で説明したX線撮像装置100を放射線治療装置110に適用した。
本実施形態では、X線絞り5の羽根位置やX線管1の出力、治療台18の位置等の、患者毎に異なるX線撮像条件を、画像処理装置7の記憶部51が記録して、撮像条件が類似だと想定される(患部の大きさや体格などから画像処理装置7の記憶部が判定)患者のX線撮像条件を、画像処理装置7の記憶部51が自動で読み出して設定する。
また、照射制御装置16より受信した参照画像8aと重ね合わせてX線照射範囲6aをモニタ8,9上に模擬表示することにより、操作者は、モニタ8,9上に前記重ね合わせ画像を確認しながら、X線照射範囲6aを容易かつ的確に指定できる。
また、患者毎に異なるX線撮像条件を、画像処理装置7の記憶部51が記録して、次回以降のX線撮像前に自動で読み出して事前に設定することにより、操作者はさらに容易かつ的確にX線照射範囲6aを指定できる。
また、実施の形態1で述べた第6のモード(画像処理装置7乃至X線絞り制御盤6が各羽根を目標位置に動作させる際に、全開状態乃至全閉状態から各羽根を目標位置に動作させるモード)と組み合わせることにより、ポテンショメータの量子化誤差乃至ヒステリシスによる羽根の停止誤差を軽減することができ、さらなる患者の被曝量低減を図ることができる。
また、このようなX線照射範囲6aの設定を備える放射線治療装置110は、治療のために使用される放射線以外の放射線による被ばく量を低減することが可能であるため、結果的に治療放射線の照射効率を向上させ、患者の拘束時間を短くする効果も奏する。
実施の形態3.
本実施形態は、実施の形態1で説明したX線撮像装置100を適用した動体追跡放射線治療装置120である。まず本実施例の説明に先立ち、動体追跡放射線治療装置について簡単に説明する。
図7は、本実施形態における動体追跡放射線治療装置120の構成を表す概略図である。図8は、本実施形態における標的位置認識装置及びX線絞り制御盤の機能的構成を、関連装置とともに表すブロック図である。
動体追跡放射線治療装置120は、治療台21上の被検体22内の標的23に治療放射線(例えば陽子線)を照射する治療放射線照射装置24と、複数の方向から標的23をX線撮影するX線撮影装置25A,25Bと、これらX線撮影装置25A,25Bで撮影された画像から標的23の位置をリアルタイムに認識する標的位置認識装置26と、この標的位置認識装置26で認識された標的23の位置をX線絞り制御盤37に送信する認識結果出力装置36を備えている。
X線撮影装置25Aは、第1方向から被検体22にX線を照射するX線管28Aと、X線の照射範囲6aを制限するX線絞り35Aと、X線管28Aから照射されて被検体22を透過したX線の二次元線量分布を検出するX線検出器29Aと、図示しない信号処理回路とを備えている。X線検出器29Aは、二次元的に配置された複数の検出素子(詳細には、例えば放射線を電荷に変換する半導体素子等)を有し、それら検出素子からのアナログ信号を出力する。信号処理回路は、X線検出器29Aからのアナログ信号を処理してX線透視画像のデータを生成し、標的位置認識装置26へ送信するようになっている。なお、X線撮影装置25Aの撮影は、標的23の動きを捉えるのに十分な頻度(例えば30Hz程度)で行われている。
同様に、X線撮影装置25Bは、第2方向(本実施形態では、第1方向に対して直交する方向)から被検体22にX線を照射するX線管28Bと、X線の照射範囲6aを制限するX線絞り35Bと、X線管28Bから照射されて被検体22を透過したX線の二次元線量分布を検出するX線検出器29Bと、図示しない信号処理回路とを備えている。X線検出器29Bは、二次元的に配置された複数の検出素子を有し、それら検出素子からのアナログ信号を出力する。信号処理回路は、X線検出器29Bからのアナログ信号を処理してX線透視画像のデータを生成し、標的位置認識装置26へ送信するようになっている。なお、X線撮影装置25Bの撮影は、X線撮影装置25Aの撮影と同期して行われている。
標的位置認識装置26は、X線撮影装置25A,25Bや照射制御装置27等との間で通信を行う通信部20と、X線撮影装置25A,25Bより受信した撮像画像や後述する演算結果等を保存する記憶部31と、X線撮影装置25A,25Bの撮像画像や後述する演算結果等を表示する表示部(モニタ)32と、X線撮影装置25Aの撮像画像によりX線撮影装置25Aの撮影方向(第1方向)から見た標的23の二次元位置を演算し、X線撮影装置25Bの撮像画像によりX線撮影装置25Bの撮影方向(第2方向)から見た標的23の二次元位置を演算する二次元位置演算部33と、それら標的23の二次元位置に基づき、標的23の三次元位置を演算する三次元位置演算部34とを有している。
標的位置認識装置26の記憶部31には、第1テンプレート画像8bとして、X線撮影装置25Aの撮影方向における標的23の投影像が予め用意されて記憶されており、第2テンプレート画像8cとして、X線撮影装置25Bの撮影方向における標的23の投影像が予め用意されて記憶されている。
二次元位置演算部33は、図14に示されるように、X線撮影装置25Aの撮像画像8dと第1テンプレート画像8bとをマッチングさせることにより、X線撮影装置25Aの撮影方向から見た標的23の二次元位置を演算する。また、X線撮影装置25Bの撮像画像8eと第2テンプレート画像8cとをマッチングさせることにより、X線撮影装置25Bの撮影方向から見た標的23の二次元位置を演算する。具体的には、撮像画像とテンプレート画像を動かしながら比較して類似度(例えば正規化相関係数)を演算し、その類似度が最も高い位置(マッチング位置)を標的23の二次元位置とする。演算された標的23の二次元位置は、対応する撮像画像と関連付けられて、記憶部31に保存されるようになっている。なお、図14では、X線撮像装置25Aによる処理とX線撮像装置25Bによる処理とが同じであることから、図面は共通したものを利用して説明した。
標的位置認識装置26の三次元位置演算部34は、X線撮影装置25A,25Bの撮影方向から見た標的23の二次元位置(投影位置)を逆投影して、標的23の三次元位置(投影位置)を演算する。演算された標的23の三次元位置は、対応するX線撮影装置25A,25Bの撮像画像とともに、モニタ32に表示されるようになっている。これにより、操作者は標的23の位置をリアルタイムに確認可能としている。なお、モニタ32に表示された撮像画像において標的探索領域を指定することにより、マッチング処理の時間短縮を図ることも可能である。
また、演算された標的23の三次元位置は、記憶部31に記憶されるとともに、照射制御装置27に送信される。照射制御装置27は、標的位置認識装置26から受信した標的23の三次元位置に基づき治療放射線照射装置24を制御して、標的23への迎撃照射(詳細には、標的23の位置と治療計画による放射線照射位置とが所定の許容範囲内で一致するタイミングで照射を行うもの)又は追尾照射(詳細には、標的23の位置に合わせて放射線照射位置を変更するもの)を行うようになっている。
ここで、本実施形態が備えるX線撮影装置25A、25B(以降、単にX線撮像装置と呼ぶ)について説明する。なお、実施例1と共通する構成については説明を省略する。
本実施例におけるX線撮像装置は、動体追跡放射線治療時等において、標的23と、各羽根位置X1,X2,Y1,Y2との距離が一定となるように、X線絞り制御盤37で各羽根位置X1,X2,Y1,Y2への目標位置座標を計算する。なお、標的23は、患部領域近傍に埋め込まれた金マーカや患部近傍にある骨などの特徴的構造、あるいはモニタ32上で操作者が選択した点などでよい。標的23と各羽根との距離は、標的位置認識装置26が標的23の位置をリアルタイムに認識することが可能な範囲内(標的認識時の最小X線照射範囲6a)で、各羽根に対して操作者が任意に設定してもよい。
従来の装置では、X線の照射範囲6aは操作者が表示部(モニタ)32を確認しながら、羽根位置制御用のスイッチを手動で設定していた。そのため操作者は、標的位置認識装置26が標的23の位置をリアルタイムに認識することが可能な範囲(標的認識時の最小X線照射範囲6a)よりも広範囲にX線を照射することで、患者が呼吸することにより標的23の位置が変動した際に、標的位置認識装置26が標的23の位置を見失う可能性を防止していた。一方で本実施例では、標的23の動きにX線照射範囲6aが自動で追従するため、撮像する領域が狭くとも標的23を見失う可能性を抑制し、かつ被曝量の低減を図ることもできる。
特に、動体追跡放射線治療時は、本技術を採用することにより、標的位置認識装置26が標的23の位置をリアルタイムに認識することために必要な最小のX線照射範囲6a内(標的認識時の最小X線照射範囲6a)で撮像を実行できるため、1回の撮像における患者の被ばく量を低減し、より長時間にわたって治療放射線を照射することが可能となる。その結果、1人の患者に対して、一度の治療で照射することのできる治療放射線の照射量を向上させることができ、治療の効率向上を図ることが可能となる。
さらに、標的位置認識装置26が、標的認識時の最小X線照射範囲6aにて標的23を認識することにより、X線照射範囲6aが従来と比べて小さくできるため、標的23(マッチング位置)を従来よりも精確に認識でき、さらなる被曝量低減が可能となる。
つまり、従来の装置では、標的位置認識装置26は広範囲な撮像画像上でマッチング処理を行なっていて、マッチング位置を計算する際に、本来の標的位置とは違う位置を標的23の位置として誤認識すること可能性がある。そのような場合、操作者はモニタ32に表示された撮像画像において標的探索領域を指定することにより、マッチング処理の時間短縮を図るなど考えられるが、撮像画像が広範囲になるほど標的23の位置を誤認識する確率が高くなることは言うまでもない。
一方で本実施形態では、標的認識時の最小X線照射範囲6aにて標的23を認識することにより、撮像画像とテンプレート画像の類似度が最も高い位置(マッチング位置)を誤認識する確率を低くできる。それに伴い、操作者がモニタ32に表示された撮像画像において標的探索領域を指定することにより、マッチング処理の時間短縮を図る手間も省くことができ、結果として、患者の被曝量を低減できる。このマッチング処理に関する詳細は後述で説明する。
次に、標的23と各羽根位置との距離を一定とする制御おいて、X線絞り制御盤37の制御手順を、図10を用いて説明する。図は10、本実施形態におけるX線絞り制御盤37の制御処理内容を表すフローチャートである。
まず、ステップ300において、標的23の現在位置座標を二次元位置演算部33及び三次元位置演算部34が算出し、X線絞り制御盤37(以下、制御盤37)の記憶部40に送信する。次に、ステップ301に進み、羽根の現在位置演算部41(以下、現在位置演算部41)は、X線検出器2における各羽根X1,X2,Y1,Y2の現在位置座標を計算し、記憶部40に保存する。ステップ302において、記憶部40に保存されたデータに基づき、制御盤37の判定部(図示せず)が標的23の現在位置と羽根の現在位置との距離が、操作者が設定した値(標的認識時の最小X線照射範囲6a)と一致しているかどうか判定する。
判定結果が是、すなわち標的23と羽根との距離が一定内にある場合、羽根は動かさずにステップ300に戻る。一方、判定結果が否、すなわち標的23と羽根との距離が設定値通りでない場合、ステップ303に進む。羽根の目標位置演算部42(以下、目標位置演算部42)は、標的23と羽根との距離が設定値通りとなるように各羽根の移動量を計算し、X線絞り35A,35Bに対して各羽根の移動量を送信しステップ300に戻る。なお、ステップ300からステップ303を構成に有する制御ループは、標的位置認識装置およびX線絞り制御盤37の演算周期に基づき実行される。したがって、羽根の現在位置や目標位置、移動量といった各種の制御パラメータは、演算周期ごとに随時更新される。このように本実施形態では、標的23の動きにX線照射範囲6aが自動で追従するため、患者の被曝量を低減できる。
また、標的位置認識装置26が標的23を正常に認識できなくなった場合(例えば、標的23の位置を誤認識した場合や、見失った場合など)、標的位置認識装置26が、標的23の位置を再度認識できるまで羽根を開側に動かし続けてもよい。この場合、目標位置演算部42が各羽根位置を開側に動かし続ける、すなわち点線の矩形として表された元の照射範囲6aから、一定の移動量を各羽根に対して送信し続け、一点鎖線で表されたようなX線照射範囲6bとなるように羽根の位置が設定される。そして標的位置認識装置26が標的23の位置を再度認識できたならば、目標位置演算部42は標的23と各羽根位置との距離が一定となるような移動量をもとめ、各羽根位置が適当な位置(標的認識時の最小X線照射範囲6a)にくるよう制御し、実線の矩形で描かれるような照射範囲6cを設定してもよい。図11は、このような制御の一例を示している。
このような本実施例では、標的位置認識装置26が標的23の位置をリアルタイムに認識することが可能な最小のX線照射範囲6a内(標的認識時の最小X線照射範囲6a)で治療することができるため、患者の被曝量を大幅に低減できる。つまり、標的位置認識装置26が標的23の位置を見失うと、直ちに羽根は開側に動き、標的位置認識装置26は標的23の位置を再認識できるようになる。次に、標的位置認識装置26が標的23の位置を再認識した後、目標位置演算部42は、再度、羽根を標的認識時の最小X線照射範囲6aとなるよう制御する(羽根を閉側に動かす)。
ここでは、先に述べたマッチング処理について、図12に基づき説明する。ステップ310において、標的23の現在位置が算出され記憶部31に記録される。標的23の位置を検出する処理は、先に図11等によって説明したものと考えてよい。次にステップ311で、記憶部31は、標的23が正常に認識されているかを判定する。判定の基準は例えば、標的26の移動速度または移動量が、記憶部31に予め記憶されている範囲内に収まっているか否か、あるいは、標的23が移動すると予想される領域を記憶部31に予め記憶させておき、標的23の位置がその範囲内に収まっているか否か、などが挙げられる。このように本実施例では、標的位置認識装置26が標的23の位置を誤認識していることを容易に検知できる。
従来の装置では、標的位置認識装置26が標的23の位置を誤認識すると、操作者はモニタ32に表示された撮像画像において標的探索領域を指定することにより、マッチング処理の時間短縮を図っていた。
一方で本実施形態では、標的位置認識装置26が標的23の位置を誤認識すると、直ちに羽根は開側に動き、標的位置認識装置26は標的23の位置を再認識できるようになる。そのため、操作者はモニタ32に表示された撮像画像において標的探索領域を指定する手間を省くことがでるだけでなく、従来と比べて精確に標的位置認識装置26は標的23の位置を認識でき、結果として、患者の被曝量を低減できる。
ステップ311において、標的位置認識装置26が標的23を正常に認識していない場合、ステップ312に進み、標的23の位置を再度認識できるまで、目標位置演算部42が自動で各羽根位置を開側に動かすか、または、操作者がモニタ32上にて各羽根を開側に動かす。その後、ステップ311に戻り、標的位置認識装置26の記憶部31が標的23を正常に認識しているかを引き続き判定する。
ステップ311において、標的位置認識装置26が標的23を正常に認識している場合、ステップ313に進み現在位置演算部41は、X線検出器2における各羽根の現在位置座標を計算し記憶部40に保存する。その後、ステップ314に進み、制御盤37は、標的23の現在位置と、羽根の現在位置との距離が、操作者が設定した値と一致しているかどうかを判定する。ステップ314において、標的23と羽根との距離が設定値通りである場合、ステップ310に戻り、標的位置認識装置26が標的23を正常に認識していること、及び、標的23と羽根との距離が設定値通りであることを引き続き判定する。
ステップ314において、標的23と羽根との距離が設定値通りでない場合、ステップ315に進み、目標位置演算部42は、標的23と羽根との距離が設定値通りとなるように各羽根の移動量を計算し、X線絞り35A,35Bに各羽根の移動量を送信する。
ここで、ステップ315において、目標位置演算部42が、標的23と羽根との距離が設定値通りとなるように、X線絞り35A,35Bの各羽根位置を制御する手法は、実施の形態1にて列挙した種々の羽根の制御モードを採用してよい。
例えば、実施の形態1で述べた第5のモード(X線絞り5に具備されるポテンショメータが検出する各羽根位置と、実際の羽根位置との誤差との関係をX線絞り制御盤6の記憶部40が予め記憶しておき、羽根の現在位置演算部41が各羽根位置をモニタ8,9に表示したり、羽根の目標位置演算部42が各羽根に目標位置座標をX線絞り5に送信したりする際に、画像処理装置7乃至X線絞り制御盤6が上記誤差を自動で補正するモード)と組み合わせることにより、ポテンショメータの量子化誤差乃至ヒステリシスによる羽根の停止誤差を軽減することができ、標的23の動きにX線照射範囲6aがさらに精確に追従できる。結果として、さらなる患者の被曝量低減を図ることができる。
その後、ステップ310に戻り、標的位置認識装置26が標的23を正常に認識していること、及び、標的と羽根との距離が設定値通りであることを引き続き判定する。
また、図14に示すように、標的23と各羽根位置との距離が一定となるように制御した撮像画像(標的周辺画像)を、記憶部40が保存しているテンプレート画像8b、8cと重ね合わせて表示し、この重ね合わせ画像を記憶部31に送信し、重ね合わせ画像とテンプレート画像とをマッチングさせることにより、X線撮影装置25A,25Bの撮影方向から見た標的23の二次元位置を演算するモードを構成してもよい(第8のモード)。
このように本実施形態では、標的位置認識装置26は、重ね合わせ画像とテンプレート画像とをマッチングさせて、X線撮影装置25A,25Bの撮影方向から見た標的23の二次元位置を演算することにより、X線照射範囲6aをさらに小さくするだけでなく、標的位置認識装置26が標的23をさらに正確に認識できる。結果として、患者の被曝量を低減できる。
次に、本制御モードの制御手順を、図13(a)を用いて説明する。図13(a)は、本実施形態におけるX線絞り制御盤37の制御処理内容を表すフローチャートである。
まず、ステップ320において、制御盤37の記憶部40が保存しているテンプレート画像をモニタ32上に表示する。その後、ステップ321に進み、ステップ320においてモニタ32上に表示したテンプレート画像と重ね合わせて、X線検出装置29A,29Bより受信した撮像画像を表示する。その後、ステップ322に進み、標的位置認識装置26は、モニタ32上に表示された撮像画像が最新の画像かどうかを判定する。
ステップ322において、モニタ32上に表示された撮像画像が最新の画像ではない場合、ステップ321に戻り、標的位置認識装置26は、最新の撮像画像をX線検出装置29A,29Bより受信する。ステップ322において、モニタ32上に表示された撮像画像が最新の画像である場合、標的位置認識装置26は、引き続きモニタ32上に表示された撮像画像が最新の画像かどうかを判定する。
本制御モードでは、ステップ322にてモニタ32上に表示された重ね合わせ画像により、標的位置認識装置26が標的23の位置を認識する。ここで、ステップ320においてモニタ32上に表示する被検体22の画像として、記憶部40が保存しているテンプレート画像8b、8cの代わりに、X線撮影装置25A,25Bが撮影した直前X線撮像画像を用いるモードも考えられる。
この本制御モードの制御手順を、図13(b)を用いて説明する。図13(b)は、本実施形態における制御盤37の制御処理内容を表すフローチャートである。
まず、ステップ330において、X線撮影装置25A,25Bが被検体22を撮影して、記憶部31及び記憶部40にその撮影データを送信する。標的位置認識装置26は、記憶部31に保存されたデータを読み出し、1枚目の撮像画像としてモニタ32上に表示する。
その後、ステップ331に進み、標的23と、各羽根位置との距離が一定となるように、自動または手動で羽根の移動を制御して、X線照射範囲6aを調整する(標的周辺画像)。
ここで、ステップ331において、標的23と羽根との距離が設定値通りとなるように、実施の形態1にて列挙した種々の羽根の制御モードを用いて、操作者は羽根の目標位置を指定してもよい。
その後、ステップ332に進み、標的位置認識装置26は、モニタ32上に表示された1枚目の撮像画像と重ね合わせて、X線検出装置29A,29Bより受信した撮像画像(標的周辺画像)を表示し、ステップ333にてモニタ32上に表示された撮像画像が最新の画像かどうかを判定する。ステップ333において、モニタ32上に表示された撮像画像が最新の画像ではない場合、ステップ332に戻り、標的位置認識装置26及び制御盤37は、最新の撮像画像をX線検出装置29A,29Bより受信する。
ステップ333において、モニタ32上に表示された撮像画像(標的周辺画像)が最新の画像である場合、標的位置認識装置26は、引き続きモニタ32上に表示された撮像画像が最新の画像かどうかを判定する。本制御モードでは、標的位置認識装置26は、ステップ332にてモニタ32上に表示された重ね合わせ画像により標的23の位置を認識する。
本実施例のX線撮像装置は、動体追跡放射線治療の際に、標的23と、各羽根位置X1,X2,Y1,Y2との距離が一定となるように、制御盤37の羽根の目標位置演算部42が各羽根位置の目標位置座標を計算して各羽根位置を制御する。このとき、患者のX線被曝量を低減するため、標的位置認識装置26が標的23の位置をリアルタイムに認識することが可能な、必要最小限のX線照射範囲6a(標的認識時の最小X線照射範囲6a)となるように、標的23と、各羽根位置X1,X2,Y1,Y2との距離を設定する。
標的位置認識装置26が標的23の位置を見失う(誤認識する)と、直ちに羽根は開側に動き、標的位置認識装置26は標的23の位置を再認識できるようになる。次に、標的位置認識装置26が標的23の位置を再認識した後、目標位置演算部42は、再度羽根を標的認識時の最小X線照射範囲6aとなるよう制御する(羽根を閉側に動かす)。
なお、標的位置認識装置26が標的23の位置を誤認識していることは、例えば標的26の移動速度または移動量が、記憶部31に予め記憶されている範囲内に収まっているか否か、あるいは、標的23が移動すると予想される領域を記憶部31に予め記憶させておき、標的23の位置がその範囲内に収まっているか否か、などを基準に記憶部31が判定する。標的位置認識装置26が標的23の位置を誤認識すると、直ちに羽根は開側に動き、標的位置認識装置26は標的23の位置を再認識できるようになる。または、操作者がモニタ32に表示された撮像画像において標的探索領域を指定することにより、標的位置認識装置26は標的23の位置を再認識できるようになる。
これらの機能により、本実施例では従来と比べて精確に標的位置認識装置26が標的23の位置を認識でき、結果として、患者の被曝量を低減できる。
また、一般的には(標的の位置や形状により若干ばらつきはある)、撮像範囲が小さくなるほど、標的位置認識装置26は標的23の位置を精確に認識できる。しかし、標的の位置や形状によっては、撮像画像が広範囲なほうが標的を精確に認識できることもある。その場合は、X線撮影装置25A,25Bの撮像画像と、標的位置認識装置26の記憶部31が保存しているテンプレート画像とを重ね合わせて表示する。
標的位置認識装置26は、重ね合わせ画像とテンプレート画像とをマッチングさせて、X線撮影装置25A,25Bの撮影方向から見た標的23の二次元位置を演算することにより、X線照射範囲6aをさらに小さくするだけでなく、標的位置認識装置26が標的23をさらに精確に認識できる。
また、標的位置認識装置26が標的23を見失った場合は、標的23の位置を標的位置認識装置26が再度認識できるように、自動乃至手動にて各羽根位置を開側に動かし、標的位置認識装置26が標的23の位置を再度認識した後、自動乃至手動にて再度各羽根を閉側に一定量動かし、標的23と、各羽根位置との距離が一定となるように、目標位置演算部42が各羽根位置を制御する。
ここで、各羽根が標的23の動きに追従して制御されている間、実施の形態1にて列挙した種々のモードを適宜組み合わせて各羽根を制御することも可能であり、例えば、モニタ32に表示乃至模擬表示される各羽根位置の開または閉側を指定している間、指定した方向に羽根が連続的に移動し続けるモードを組み合わせることができる。本モードを組み合わせた場合、標的位置認識装置26が標的23を見失った場合、標的位置認識装置26が短時間で標的23を再度認識できる。その結果、標的位置認識装置26の記憶部31が標的23を精確に認識することができ、患者のX線被曝量を低減することが期待できる。
1 :X線管
2 :X線検出器
3 :被検体
4 :Cアーム
5 :X線絞り
6 :X線絞り制御盤
7 :画像処理装置
8、9 :表示部(モニタ)
15 :治療放射線照射装置
16 :照射制御装置
17 :レーザーマーカー
18 :治療台
20 :通信部
22 :被検体
23 :標的
24 :治療放射線照射装置
25A、25B :X線撮影装置
26 :標的位置認識装置
27 :照射制御装置
28A、28B :X線管
29A,29B :X線検出器
31 :記憶部
32 :表示部(モニタ)
33 :二次元位置演算部
34 :三次元位置演算部
35A、35B :X線絞り
36 :認識結果出力装置
37 :X線絞り制御盤
39 :通信部
40 :記憶部
41 :羽根現在位置演算部
42 :羽根目標位置演算部
110 :放射線治療装置
120 :動体追跡放射線治療装置

Claims (13)

  1. X線撮像手段と、
    治療用の放射線を照射する放射線治療手段と、
    前記X線撮像装置または前記放射線治療装置と接続される制御装置と、を備え、
    前記X線撮像手段は、
    X線発生部と、
    前記X線発生部から照射されるX線を検出することによって被検体の透過像を取得するX線検出器と、
    前記X線発生部から照射されるX線の照射範囲を調整する可動式X線絞り部と、を有し、
    前記可動式X線絞り部は、
    複数の部材から構成されるX線遮蔽部と、
    前記X線遮蔽部の駆動手段と、
    前記X線遮蔽部の位置を取得する位置検出手段と、を構成に有し、
    前記制御装置は、
    前記X線検出器の出力に基づく被検体の透過像、および前記位置検出手段の出力に基づく前記X線遮蔽部を前記X線検出器上に投影した場合の模擬像を、表示させる表示手段を有する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  2. 請求項1に記載の放射線治療システムであって、
    前記制御装置は、
    前記表示手段上に、前記可動式X線絞り部の開口状態を設定する設定指示部を表示し、
    前記設定指示部を介して入力された情報に基づき前記模擬像の表示を変更する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  3. 請求項2に記載の放射線治療システムであって、
    前記制御装置は、
    前記位置検出手段の出力から取得される前記X線遮蔽部の現在位置座標と、前記設定指示部を介した入力に基づき変更された前記模擬像から取得される前記X線遮蔽部の目標位置座標と、を比較し、
    前記目標位置座標に向かって前記X線遮蔽部を移動させるように前記駆動手段に対して指示を出力する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  4. 請求項3に記載の放射線治療システムであって、
    前記制御装置は、
    予め定められた周期で前記位置検出手段から前記X線遮蔽部の位置座標を周期的に取得し、
    前記周期的に取得された位置座標と、前記目標位置座標との差分が予め定められた範囲に含まれる場合は、前記駆動手段に対する指示を停止し、
    前記周期的に取得された位置座標と、前記目標位置座標との差分が予め定められた範囲を逸脱する場合は、前記駆動手段に対する指示を継続する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  5. 請求項3に記載の放射線治療システムであって、
    前記制御装置は、
    前記位置検出手段によって取得された位置座標と、前記目標位置座標との差分が予め定められた範囲に含まれるまで、前記X線発生装置によるX線照射を停止させる
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  6. 請求項1に記載の放射線治療システムにおいて、
    前記制御装置は、
    周期的に前記X線撮像装置に対して撮像の指示を出力して、予め配置されたマーカの像を取得し、取得された前記マーカの像を前記表示手段上に表示し、
    前記表示画面上において、前記マーカの像と前記模擬像との距離が一定となるように前記X線遮蔽部の位置座標を更新して目標位置座標を算出し、
    前記目標位置座標に向かって前記X線遮蔽部を移動させるように前記駆動手段に対して指示を出力する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  7. 請求項5に記載の放射線治療システムであって、
    前記マーカの像と前記模擬像との距離は、前記設定指示部を介して任意に設定される
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  8. 請求項6に記載の放射線治療システムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記マーカの像を取得するために前記X線遮蔽部によって形成されるX線照射範囲の外に前記マーカが移動する場合、前記移動したマーカの像が取得されるまで前記X線照射範囲を拡大する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  9. 請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の放射線治療システムであって、
    前記制御装置は、
    予め前記透過像内において設定された特定領域を記憶しており、
    周期的に取得される前記マーカの像が、前記特定領域内に含まれる場合は、前記放射線治療手段による放射線の照射を許可し、
    周期的に取得される前記マーカの像が、前記特定領域内から逸脱する場合は、前記放射線治療手段による放射線の照射を停止させる
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  10. 請求項2に記載の放射線治療システムであって、
    前記前記設定指示部を介して入力された情報とは、前記表示手段上で指定された2つの点の座標の情報であって、
    前記制御装置は、
    前記2つの点を結ぶ直線を対角線とする矩形の領域が形成されるように前記模擬像の表示を変更する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  11. 請求項2に記載の放射線治療システムであって、
    前記設定指示部を介して入力された情報とは、前記模擬像によって形成される開口状態に対する開指示または閉指示であって、
    前記制御装置は、
    予め設定される前記模擬像の単位移動量を記憶する記憶部を有し、
    前記開指示または前記閉指示が入力されると、前記単位移動量ごとに前記模擬像の表示を変更すること
    を特徴とする放射線治療システム。
  12. 請求項2に記載の放射線治療システムであって、
    前記設定支持部を介して入力される情報とは、前記X線検出器の中心を前記可動式X線絞り部によって形成される開口部の中心と一致させる指示であって、
    前記制御装置は、
    前記開口部の中心が前記X線検出器の中心と一致するように、前記模擬像の位置を変更して前記開口状態を変更する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の放射線治療システムであって、
    前記制御装置は、
    前記可動式X線絞り部の開口状態を記憶する記憶部を備え、
    前記記憶部から過去の前記可動式X線絞り部の開口状態に関する状態を読み出し、
    前記過去の前記可動式X線絞り部の開口状態が再現されるように前記駆動手段に対して指示を出力する
    ことを特徴とする放射線治療システム。
JP2015098688A 2015-05-14 2015-05-14 放射線治療システム Active JP6640470B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098688A JP6640470B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 放射線治療システム
US15/563,089 US10702714B2 (en) 2015-05-14 2016-04-13 Radiation therapy system
PCT/JP2016/061851 WO2016181744A1 (ja) 2015-05-14 2016-04-13 放射線治療システム
CN201680023594.5A CN107530553B (zh) 2015-05-14 2016-04-13 放射线治疗系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098688A JP6640470B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 放射線治療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016214270A true JP2016214270A (ja) 2016-12-22
JP6640470B2 JP6640470B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=57247980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098688A Active JP6640470B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 放射線治療システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10702714B2 (ja)
JP (1) JP6640470B2 (ja)
CN (1) CN107530553B (ja)
WO (1) WO2016181744A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013449A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社島津製作所 放射線撮影装置および放射線画像検出方法
KR20230127193A (ko) * 2021-03-10 2023-08-31 사회복지법인 삼성생명공익재단 방사선 차폐 블록의 제작 정확도 검증 방법 및 그 시스템
WO2023233722A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社日立製作所 放射線治療支援装置、放射線治療装置及び放射線治療支援方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468373B2 (ja) * 2021-01-19 2024-04-16 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067343A (ja) * 1992-03-05 1994-01-18 Siemens Ag コンピュータトモグラフ
JPH0792587A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生装置
JP2000167072A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Mitsubishi Electric Corp 動体追跡照射装置
JP2003180667A (ja) * 2001-11-21 2003-07-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc コリメーションを用いて収集した医用診断画像のコントラストを強調させるための方法及び装置
JP2006087660A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JP2006122448A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Shimadzu Corp X線映像装置
JP2012070984A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法およびプログラム
JP2013078479A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hitachi Ltd 動体追跡放射線治療システム
US20140140476A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034423A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Dijet Ind Co Ltd フライス装置
US6379041B1 (en) * 1998-11-02 2002-04-30 Siemens Aktiengesellschaft X-ray apparatus for producing a 3D image from a set of 2D projections
US6435716B1 (en) * 2000-05-23 2002-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for determining a source-to-image distance in a digital imaging system
JP4249533B2 (ja) * 2003-03-18 2009-04-02 出光興産株式会社 発泡体及びバリ低減方法
JP2009077759A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp X線診断装置
JP6026104B2 (ja) * 2011-12-20 2016-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
JP6104601B2 (ja) * 2012-03-06 2017-03-29 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線画像診断装置及び制御プログラム
JP6001908B2 (ja) 2012-04-06 2016-10-05 アマノ株式会社 回転電極式電気集塵機
EP2837406B1 (en) * 2012-04-11 2018-03-28 Toshiba Medical Systems Corporation Radiation therapy system and therapy planning device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067343A (ja) * 1992-03-05 1994-01-18 Siemens Ag コンピュータトモグラフ
JPH0792587A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生装置
JP2000167072A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Mitsubishi Electric Corp 動体追跡照射装置
JP2003180667A (ja) * 2001-11-21 2003-07-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc コリメーションを用いて収集した医用診断画像のコントラストを強調させるための方法及び装置
JP2006087660A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JP2006122448A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Shimadzu Corp X線映像装置
JP2012070984A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法およびプログラム
JP2013078479A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hitachi Ltd 動体追跡放射線治療システム
US20140140476A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019013449A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社島津製作所 放射線撮影装置および放射線画像検出方法
JP6999895B2 (ja) 2017-07-06 2022-01-19 株式会社島津製作所 放射線撮影装置および放射線画像検出方法
KR20230127193A (ko) * 2021-03-10 2023-08-31 사회복지법인 삼성생명공익재단 방사선 차폐 블록의 제작 정확도 검증 방법 및 그 시스템
KR102582294B1 (ko) 2021-03-10 2023-09-25 사회복지법인 삼성생명공익재단 방사선 차폐 블록의 제작 정확도 검증 방법 및 그 시스템
WO2023233722A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社日立製作所 放射線治療支援装置、放射線治療装置及び放射線治療支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6640470B2 (ja) 2020-02-05
CN107530553B (zh) 2020-02-28
CN107530553A (zh) 2018-01-02
US20180071548A1 (en) 2018-03-15
US10702714B2 (en) 2020-07-07
WO2016181744A1 (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9724049B2 (en) Radiotherapy system
JP5848573B2 (ja) 動体追跡放射線治療システム
US8494117B2 (en) Radiation therapy device
KR101695267B1 (ko) 환자를 위치결정하기 위한 위치결정 유닛, 영상 획득 장치, 및 위치결정 보조물을 광학적으로 생성하기 위한 방법
US10143431B2 (en) Medical image processing apparatus and method, and radiotherapeutic apparatus
US8886286B2 (en) Determining and verifying the coordinate transformation between an X-ray system and a surgery navigation system
US10779791B2 (en) System and method for mobile X-ray imaging
US11446520B2 (en) Radiation therapy apparatus configured to track a tracking object moving in an irradiation object
WO2016181744A1 (ja) 放射線治療システム
JP2018089065A (ja) X線透視装置
US20140219420A1 (en) X-ray diagnostic apparatus and method for controlling the same
JP5954734B2 (ja) 動体追跡装置および放射線治療システム
JP5379998B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置における被検体の位置決め方法
JP6310118B2 (ja) 画像処理装置、治療システム及び画像処理方法
US10709405B2 (en) X-ray CT scanning apparatus and scanning method thereof
JP6744123B2 (ja) 動体追跡装置および放射線照射システム
JP2000176029A (ja) ビーム照射装置
JP7264389B2 (ja) 医用装置、医用装置の制御方法およびプログラム
FI130268B (en) X-ray imaging system for a cephalometric dentomaxillofacial X-ray imaging operation
JP6459775B2 (ja) 放射線透視装置
JP2021171482A (ja) 放射線治療装置
WO2019012688A1 (ja) 粒子線治療システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350