JP2016207708A - 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置 - Google Patents

熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207708A
JP2016207708A JP2015083899A JP2015083899A JP2016207708A JP 2016207708 A JP2016207708 A JP 2016207708A JP 2015083899 A JP2015083899 A JP 2015083899A JP 2015083899 A JP2015083899 A JP 2015083899A JP 2016207708 A JP2016207708 A JP 2016207708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
layer
thermoelectric conversion
conversion element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015083899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609109B2 (ja
Inventor
和也 長瀬
Kazuya Nagase
和也 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015083899A priority Critical patent/JP6609109B2/ja
Priority to PCT/JP2016/051215 priority patent/WO2016166997A1/ja
Publication of JP2016207708A publication Critical patent/JP2016207708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609109B2 publication Critical patent/JP6609109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/857Thermoelectric active materials comprising compositions changing continuously or discontinuously inside the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供する。
【解決手段】熱電変換素子10は、材料層12と、材料層12に接触して配置された材料層14と、材料層12および材料層14と電気的に接続された電極161・162と、材料層12・14に電気的に接続され、電極161・162と離間して形成された電極181・182とを備え、材料層12・14界面には、材料層12・14間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、電極161・162および電極181・182は、電気伝導層が発生した場合に電気伝導層に電気的に接続された状態となり、材料層12・14界面における電気分極の差は、電気伝導層のゼーベック係数Sが還元フェルミエネルギーζの増加に応じて増加する。
【選択図】図2

Description

本実施の形態は、熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置に関する。
近年、地球規模での環境問題や資源問題から省エネ化やエネルギー利用の効率化は、人類の生活において重要な課題となっている。その全てのエネルギーは最終的には熱に変わることを考えると、熱として捨てられていたエネルギーを再利用できる熱電発電は、究極のエネルギーリサイクルと言える。そのため、熱電変換の性能を上げる技術開発や研究が進められている。
ここで、わずかに、BiTe系材料を用いた熱電変換素子が産業化されている(例えば、特許文献1参照。)。BiTe系における性能の向上の例として、材料における熱伝導率κを小さくする手法が多く用いられている(例えば、非特許文献1参照。)。ここでは、材料中の多結晶のグレインサイズを小さくすることにより、フォノン散乱を増やすことで、熱の伝わりを小さくしている技術が報告されている。
その他、スクッテルダイト化合物(例えば、非特許文献2参照)や層状マテリアル(例えば、非特許文献3および非特許文献4参照)を用いた材料開発も行われているが、特性が悪いか若しくは特性が良くても作製が困難であり、まだ基礎研究段階の報告などのために産業化には至っていない。
一般的なBiTe系熱電変換素子は、レアメタルであるTeを含有し、Teは単体で毒性を有することが知られている。また、BiTeが動作できる一般的な使用温度は200℃程度までと低く、さらに高温での使用には適さない。また、大きなサイズの結晶を作ることが困難であるため、高温側と低温側の距離が近く、温度差を付けにくいという課題もある。また熱電変換素子はn型材料とp型材料の2種類を組み合わせて作られるため、それぞれの材料における熱膨張係数が同程度である必要がある。
その他には、HicksとDresselhausによって提唱された『構造の次元を小さくする』ことで無次元性能指数ZTの向上を図る報告が非特許文献5に開示されている。これは構造の低次元化によってフォノン散乱を増大させ、熱伝導率を低減させる手法である。同様に、一次元構造を有するナノワイヤなどが開示されている(例えば、非特許文献6参照。)。しかし、ナノワイヤは、フォノン散乱増大による熱伝導率低減効果により特性は飛躍的に向上するものの、それ自体のハンドリングが難しく、デバイス化には向いていない。
産業化しやすい低次元構造からのアプローチには、コントロールしやすい二次元構造からのアプローチがある。二次元構造における熱伝導率κの低減のアプローチは、量子井戸構造のPbTe/PbEuTe(非特許文献5)や超格子構造のBi2Te3/Sb2Te3(非特許文献7)、PbSeTe/PbTe(非特許文献8)、GaN/AlN/AlGaN(非特許文献9)などが開示されている。また、バルクGaNのゼーベック係数は、非特許文献10に開示されている。
特開平03−16281号公報 特開2009−117430号公報
Bed Poudel et al.,"High-Thermoelectric Performance of Nanostructured Bismuth Antimony Telluride Bulk Alloys", Science 320,634(2008). B.C.Sales et al.,"Filled Skutterudite Antimonides: A New Class of Thermoelectric Materials", Science 272,1325(1996). Li-Dong Zhao et al.,"Ultralow thermal conductivity and high thermoelectric figure of merit in SnSe crystals", Nature 508,373(2014). S.Ishiwata et al.,"Extremely high electron mobility in a phonon-glass semimetal", Nature Mater.12,512(2013). L.D.Hicks et al.,"Experimental study of the effect of quantum-well structures on the thermoelectric figure of merit", Phys.Rev.B 53,R10493(1996). Allon I. Hochbaum et al.,"Enhanced thermoelectric performance of rough silicon nanowires",Nature 451,163(2007). Rama Venkatasubramanian et al.,"Thin-film thermoelectric devices with high room-temperature figures of merit",Nature413,597(2001). T.C.Harman et al.,"Quantum Dot Superlattice Thermoelectric Materials and Devices",Science 297,2229(2002). Alexander Sztein et al.,"Polarization field engineering of GaN/AlN/AlGaN superlattices for enhanced thermoelectric properties",Appl. Phys.Lett.104,042106(2014). B. Kucukgok, B. Wang, A. G. Melton, N. Lu, I. T. Ferguson, "Comparison of thermoelectric properties of GaN and ZnO samples",Phys.Stat. Sol.C11, No.3-4,894-897 (2014).
しかし、これらの低次元系材料でもTeが使われている、若しくは効率が低いなどの課題がある。
一方で、Hicksと Dresselhausによって提唱された構造の次元を小さくした際に起きるもう一つの現象としてゼーベック係数Sの増大が非特許文献5などに開示されている。これは、電子を量子井戸ポテンシャルに閉じ込めることで、電子の状態密度が離散的になり、バルク状態よりもゼーベック係数Sが大きくなる現象である。しかし、この量子井戸におけるゼーベック係数Sは、バルクの同じキャリア濃度におけるゼーベック係数Sと比べると増大はしているものの、キャリア濃度が増えるに従い、ゼーベック係数Sが小さくなるトレードオフの関係は変わらない。
このトレードオフを打開する手法として、SrTiO3を用いた熱電変換素子が特許文献2に開示されている。これは、SrTiO3上に12CaO・7Al23などからなる絶縁膜を形成し、金属−絶縁物−半導体(MISFET:Metal-Insulator-Semiconductor Field Effect Transistor)のようにゲートバイアスを印加し、キャリアを誘起することで2次元電子ガス(2DEG:Two Dimensional Electron Gas)層を形成させている。SrTiO3の2DEGにおいては、100MV・cm-1以上という高い電界をかけることで、1014cm-2後半という非常に高い密度の電子を約2nmという膜厚に閉じ込めることで、ゼーベック係数SのV字回復が起こると開示されている。非特許文献5.7、8、9においては、ゼーベック係数SのV字回復は開示されていない。
バルク材料での、ゼーベック係数Sと電気伝導率σはキャリア濃度に対して、トレードオフの関係にある。そのため、電気伝導率σを上げるためにキャリア濃度nを増やすとゼーベック係数Sが小さくなる。逆にゼーベック係数Sを大きくしようとするとキャリア濃度nを下げなければならず、結果的に電気伝導率σが低くなってしまう課題がある。
それを打開するための手法として、SrTiO3にゲートバイアスを印加することで形成した2DEGにおいてキャリア濃度の増加(印加バイアスを増やす)に伴い、ゼーベック係数SがV字回復することが特許文献2に開示されている。しかしながら、このゲート構造を有したSrTiO3の材料系では、積層することが非常に困難なために、電気伝導率σを高くできずに、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフを解決できない課題がある。
本実施の形態は、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子およびその製造方法、およびこの熱電変換素子を用いた熱電発電装置およびペルチェ装置を提供する。
本実施の形態の一態様によれば、第1材料層と、前記第1材料層に接触して配置された第2材料層と、前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続された第1電極と、前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続され、且つ前記第1電極と離間して形成された第2電極とを備え、前記第1材料層と前記第2材料層との界面には、前記第1材料層と前記第2材料層との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層が発生した場合に前記電気伝導層に電気的に接続された状態となり、前記第1材料層と前記第2材料層との界面における電気分極の差は、前記電気伝導層のゼーベック係数が還元フェルミエネルギーの増加に応じて増加するような関係に設定されている熱電変換素子が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、第1材料層と、前記第1材料層に接触して配置された第2材料層と、前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続された第1電極と、前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続され、且つ前記第1電極と離間して形成された第2電極とを備え、前記第1材料層と前記第2材料層との界面には、前記第1材料層と前記第2材料層との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層が発生した場合に前記電気伝導層に電気的に接続された状態となり、前記第1材料層と前記第2材料層との界面における電気分極の差は、前記電気伝導層のゼーベック係数が前記電気伝導層のキャリア濃度の増加に応じて増加するような関係に設定されている熱電変換素子が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、第1材料層と、前記第1材料層に接触して配置された第2材料層と、前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続された第1電極と、前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続され、且つ前記第1電極と離間して形成された第2電極とを備え、前記第1材料層と前記第2材料層との界面には、前記第1材料層と前記第2材料層との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層が発生した場合に前記電気伝導層に電気的に接続された状態となり、前記第1材料層と前記第2材料層との界面における電気分極の差は、前記電気伝導層の無次元性能指数が前記電気伝導層のキャリア濃度の増加に応じて増加するような関係に設定されている熱電変換素子が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、上記の熱電変換素子を備える熱電発電装置が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、上記の熱電変換素子を備えるペルチェ装置が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、第1材料層と第2材料層を形成する基板を準備する工程と、前記前記第1材料層と前記第2材料層を形成する基板上にAlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層を形成する工程と、前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層上にAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を形成する工程と、前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層と前記AlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層をエッチングする工程とを有する熱電変換素子の製造方法が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、第1材料層と第2材料層を形成する基板を準備する工程と、前記第1材料層と前記第2材料層を形成する基板上にAlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層を形成する工程と、前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層上にAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を形成する工程と、前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層と前記AlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を壁開で電極を形成する領域を作製する工程とを有する熱電変換素子の製造方法が提供される。
本実施の形態によれば、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子およびその製造方法、およびこの熱電変換素子を用いた熱電発電装置およびペルチェ装置を提供することができる。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造と、2DEG近傍における計算されたエネルギーバンド図。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子において、シート電子濃度n(cm-2)および電子の移動度μ(cm2-1-1)を評価するためのホール効果測定用デバイス構成の模式的鳥瞰構造図。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子において、Alモル分率Xを変化させたサンプルについて、測定されたシートキャリア濃度n(cm-2)、計算された2DEG層の厚さt2D、計算されたキャリア濃度n(cm-3)を示す図。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子において、2DEG層におけるキャリア移動度μおよび電気伝導率σと、キャリア濃度nとの関係を示す図。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子をヒートシンク・ヒータ間に配置し、ゼーベック係数Sの測定系を説明する模式的鳥瞰構造図。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子において、図3に示されるサンプルD5についての熱電変換特性を示す図。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子において、ゼーベック係数Sの絶対値|S|を計算するためのパラメータおよび絶対値|S|の計算結果。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子において、ゼーベック係数Sとキャリア濃度nとの関係を示す図。 第1の実施の形態に係る熱電変換素子において、無次元性能指数ZTとキャリア濃度nとの関係を示す図。 (a)第2の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造図、(b)第2の実施の形態の変形例に係る熱電変換素子の模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造図。 第4の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造図。 第5の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造図。 第6の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造図。 第7の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造図。 第7の実施の形態に係る熱電変換素子の製造方法であって、(a)サファイア基板を準備する工程を示す模式的断面構造図、(b)サファイア基板上にGaN層を形成する工程を示す模式的断面構造図、(c)GaN層をエッチングする工程を示す模式的断面構造図、(d)サファイア基板上にAlGaN層を形成する工程を示す模式的断面構造図。 (a)基本技術に係る熱電発電装置の動作原理の説明図、(b)温度変化ΔTにおける熱電発電装置の電流電圧特性。 基本技術に係る熱電発電装置の模式的構成図(低温側にヒートシンク、高温側に熱交換器を備える例)。 基本技術に係る熱電発電装置の模式的構成図(複数の熱電発電装置を直列に配置した例)。 第8の実施の形態に係る熱電発電装置であって、(a)模式的上面図、(b)模式的鳥瞰構成図。 第9の実施の形態に係る熱電発電装置であって、(a)模式的上面図、(b)模式的鳥瞰構成図。 第10の実施の形態に係る熱電発電装置であって、(a)模式的上面図、(b)模式的鳥瞰構成図。
次に、図面を参照して、本実施の形態を説明する。以下において、同じブロックまたは要素には同じ符号を付して説明の重複を避け、説明を簡略にする。図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
以下に示す実施の形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、各構成部品の配置などを下記のものに特定するものでない。この実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10の模式的断面構造と、2DEG層近傍における計算されたエネルギーバンド図は、図1に示すように表される。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、シート電子濃度n(cm-2)および電子の移動度μ(cm2-1-1)を評価するためのホール効果測定用デバイス構成の模式的鳥瞰構造は、図2に示すように表される。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10は、図1〜図2に示すように、第1材料層12と、第1材料層12に接触して配置された第2材料層14と、第1材料層12及び第2材料層14と電気的に接続された第1電極161・162と、第1材料層12及び第2材料層14と電気的に接続され、且つ第1電極161・162と離間して形成された第2電極181・182とを備える。
ここで、第1材料層12と第2材料層14との界面には、第1材料層12と第2材料層14との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、第1電極161・162および第2電極181・182は、電気伝導層が発生した場合に電気伝導層に電気的に接続された状態となり、第1材料層12と第2材料層14との界面における電気分極の差は、電気伝導層のゼーベック係数Sが還元フェルミエネルギーζの増加に応じて増加するような関係に設定されている。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10は、第1電極161・162および第2電極間181・182の温度差に伴う熱エネルギーを電気エネルギーに変換可能であり、また、第1電極161・162および第2電極181・182間に電流を印加することによる電気エネルギーを温度差に変換可能である。
ここで、第1電極161・162および第2電極間181・182の温度差は、例えば、図5に示すように、熱電変換素子10をヒートシンク200・ヒータ300間に配置することによって得ることができる。
ここで、第2材料層14は、半導体を備えていても良い。
また、第1材料層12はGaN層を備え、第2材料層14はAlGaN層を備えていても良い。
また、第1材料層12は、AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)を備え、第2材料層14は第1材料層12と組成が異なるAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)を備えていても良い。
また、第2材料層14はNを含まない材料で形成されていても良い。
また、第1材料層12は、強誘電体を備えていても良い。
また、第1材料層12と第2材料層14とによる単位構造体が形成される基板を備え、第1材料層12と第2材料層14の単位構造体は、第1材料層12と第2材料層14との界面と基板の表面とが平行になるように複数層に亘って積層されていても良い。
また、第1材料層12と第2材料層14とによる単位構造体が形成される基板を備え、第1材料層12と第2材料層14の単位構造体は、第1材料層12と第2材料層14との界面と基板の表面とが垂直になるように複数層に亘って形成されていても良い。
また、第1材料層12と第2材料層14の界面の面垂直方向に、必ずしも同じ層構成ではなく、かつ主として電気伝導を担う層が第1材料層12と第2材料層14に挟まれているという単位構造が繰り返し積層されていても良い。
また、第1材料層12と第2材料層14を形成する基板は、シリコンを含有していても良い。
また、第1材料層12と第2材料層14を形成する基板は、サファイアを含有していても良い。
また、第1電極161・162および第2電極181・182は、電気伝導層に接して形成されていても良い。
また、第1電極161・162および第2電極181・182は、電気伝導層にオーミック接触されていても良い。
また、第1電極161・162および第2電極181・182は、第2材料層14に接続されていても良い。
また、第1電極161・162および第2電極181・182は、同一材料から構成されていても良い。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10は、第1材料層12と、第1材料層12に接触して配置された第2材料層14と、第1材料層12及び第2材料層14と電気的に接続された第1電極161・162と、第1材料層12及び第2材料層14と電気的に接続され、且つ第1電極161・162と離間して形成された第2電極181・182とを備え、第1材料層12と第2材料層14との界面には、第1材料層12と第2材料層14との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、第1電極161・162および第2電極181・182は、電気伝導層が発生した場合に電気伝導層に電気的に接続された状態となり、第1材料層12と第2材料層14との界面における電気分極の差は、電気伝導層のゼーベック係数Sが電気伝導層のキャリア濃度nの増加に応じて増加するような関係に設定されていても良い。
本実施の形態の他の態様によれば、第1材料層12と、第1材料層12に接触して配置された第2材料層14と、第1材料層12及び第2材料層14と電気的に接続された第1電極161・162と、第1材料層12及び第2材料層14と電気的に接続され、且つ第1電極161・162と離間して形成された第2電極181・182とを備え、第1材料層12と第2材料層14との界面には、第1材料層12と第2材料層14との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、第1電極161・162および第2電極181・182は、電気伝導層が発生した場合に電気伝導層に電気的に接続された状態となり、第1材料層12と第2材料層14との界面における電気分極の差は、電気伝導層の無次元性能指数ZTが電気伝導層のキャリア濃度nの増加に応じて増加するような関係に設定されていても良い。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、電気伝導を主として担う電気伝導層は、2DEG層若しくは2次元正孔ガス(2DHG:Two Dimensional Hole Gas)層、若しくは2DEG層と2DHG層の両方を備えていても良い。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、第1電極161・162および第2電極181・182は、同一材料構成の電極であって、電気伝導を主として担う層にオーミック接触している。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、第1材料層12と第2材料層14は、互いに電気分極が異なり、第1材料層12と第2材料層14との界面において、電気分極不連続を備えていても良い。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、第2材料層14内の電気分極は、図1に示すように、自発分極PSPとピエゾ電界に伴うピエゾ分極PPEとの和(PSP+PPE)で表され、第1材料層12内の電気分極は、自発分極PSPで表され、電気分極不連続を備えている。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、熱電変換素子10のゼーベック係数Sは、熱電変換素子10が保持するキャリア濃度の増加に呼応して増加する性能を備えていても良い。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、熱電変換素子10のゼーベック係数Sは、2DEG層や2DHG層などの電気伝導を担う層のキャリア濃度nの増加に呼応して増加する性能を備えていても良い。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、第1材料層12と第2材料層14は、2DEG層若しくは2DHG層の伝導度変調を目的とするドーピングが実施されていなくても良い。
また、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、第1材料層12と第2材料層14の界面の面垂直方向に、必ずしも同じ層構成ではなく、かつ主として電気伝導を担う層が第1材料層12と第2材料層14に挟まれているという単位構造が繰り返し積層化されていても良い。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10においては、ゼーベック係数Sとキャリア濃度nのトレードオフ、およびゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフを打ち破る方法として、これまでにない新しいコンセプトである、積層化が可能な分極材料における分極不連続により二次元電気伝導層を形成する。分極材料の分極量を高くすることで、二次元電気伝導層のキャリア濃度を増加させ、それによってゼーベック係数SのV字回復現象を起させることができる。結果として、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフを解消することができる。
(熱電変換素子の性能)
熱電変換素子の無次元性能指数ZTは、

ZT=S2σ/κ・T (1)

で表される。
ここで、Sはゼーベック係数、σは電気伝導率、κは熱伝導率を表す。
また、一般的に用いられるn型のバルク材料におけるゼーベック係数Sは、

S=8π2κB 2T/3eh2・m*・(π/3n)2/3 (2)

で、表される。ただし、κB はボルツマン定数、Tは絶対温度、eは電子の電荷素量、hはプランク定数、m*は電子の有効質量、nはキャリア濃度である。
また、電気伝導率σは、

σ=neμ (3)

で表される。ただし、μは電子の移動度である。
熱電変換素子は、ゼーベック係数Sと電気伝導率σが、キャリア濃度nに対してトレードオフの関係にあることが上記の式(1)、式(2)から明らかである。つまり、キャリア濃度nが増えると、ゼーベック係数Sは小さくなることを意味している。また、キャリア濃度nは、熱伝導率κにも影響を及ぼすことから、一般的に熱電変換素子においては、1018〜1019(cm-3)のキャリア濃度において最も性能が良くなるとされている。
本実施の形態に係る熱電変換素子においては、分極効果によって誘導される電子の閉じ込め効果によって、相対的に大きなキャリア濃度nにおいて、ゼーベック係数Sが増大するのみならず、ゼーベック係数Sとキャリア濃度nとの間のトレードオフ関係が破れ、V字回復特性を得ることができる。また、キャリアの増加は、ゲートバイアスによって誘起されるのではなく、分極効果の変化によって、実現されている。
ゼーベック係数Sとキャリア濃度nとの間のV字回復特性は、第1の実施の形態に係る熱電変換素子における電気的分極不連続構成による典型的な特徴である。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子においては、分極不連続構造を採用し、その結果、ヘテロ接合界面に現れる2DEG構造(若しくは2DHG構造)を分極不連続構造として採用している。しかも、この2DEG構造(若しくは2DHG構造)による分極不連続構成では、不純物ドーピングもゲートバイアスによるキリア誘起も必要としない。
このような意図的なアンドープのマルチレイヤー構造によって、イオン化不純物散乱を低減することができるのみならず、キャリア移動度μの増大および電気伝導率σの増大を図ることができる。さらに、相対的に非常に薄い2DEG層(若しくは2DHG層)を除き、大部分のデバイス領域を、熱伝導率κの相対的に低い、熱伝導阻止領域とすることができる。
さらに、第1の実施の形態に係る熱電変換素子は、2DEGヘテロ接合(若しくは2DHGヘテロ接合)の単位構造を容易に拡張し、多層構造に積層化可能であり、相対的に非常に薄い2DEG層に伴う低電気伝導特性を補うことができる。
したがって、分極不連続構成を備える本実施の形態に係る熱電変換素子は、無次元性能指数ZTを増大すると同時に高電気伝導率σおよび低熱伝導率κ性能を達成することができる。
したがって、第1の実施の形態に係る熱電変換素子は、優れた熱電変換性能と製造の容易さを併せ持つことができる。
(材料および形成方法)
AlXGa1-XN/GaN(0.2<=X<=0.4)は、サファイア基板100上に形成されたGaNテンプレート11上に減圧有機金属気相エピタキシャル成長法(MOCVD:Metal Organic Vapor Phased Epitaxy)を用いて形成した。ここで、成長時の圧力は、例えば、約76Torr、成長温度は、例えば、約1333Kである。
Gaの形成材料としては、トリメチルガリウム(TMG:Trimethylgallium )、Alの形成材料としては、トリメチルアルミニウム(TMAl:Trimethylaluminum)、Nの形成材料としては、アンモニア(NH3)を用いた。
(0001)面サファイア基板100上にGaN成長核を形成後、GaNテンプレート11は、厚さ約2μmに形成されている。
GaNテンプレート11上には、意図的にアンドープのAlXGa1-XN/GaN(0.2<=X<=0.4)ヘテロ構造が形成されている。ここで、結晶成長は、0.23μmol/分の固定されたアンモニアフローで、水素雰囲気中で実施されている。
GaN成長のためのTMGのフローレートは、32.7μmol/分である。AlXGa1-XN/GaNエピタキシャル成長層のAlモル分率Xは、1.62μmol/分の固定されたTMAlフローで、TMGのフローレートを11.3μmol/分から5.78μmol/分に減少させることによって、適用可能である。
AlXGa1-XN層14およびGaN層12の厚さは、例えば、それぞれ約30nmおよび約1μmである。
X線散乱の逆格子空間マッピングにより、Alモル分率Xを求めた。
また、van der Pauw構成のホール効果測定用として、第1電極161・162と第2電極181・182をAlXGa1-XN層14上に電子ビーム蒸着法により形成後、AlXGa1-XN/GaNヘテロ接合界面の2DEG層にオーミックコンタクトを取るために、例えば、約823K、約10分間アニールする。第1電極161・162と第2電極181・182は、Al/Ti構造(TiとTi上に形成されたAlの2層構造)を有する。ここで、Ti層の厚さは、約20nm、Al層の厚さは、約400nmである。結果として、図2に示すように、四角形状にパター二ング配置された円形の第1電極161・162と第2電極181・182がAlXGa1-XN層14上に形成される。
次に、リソグラフィー技術と、Cl2とSiCl4の混合ガスを用いた誘導結合プラズマ(ICP:nductively-Coupled Plasma)エッチング法により、図2に示すように、約3mm×3mm形状にAlXGa1-XN/GaNヘテロ接合からなるメサ形状をGaNテンプレート11上に形成する。Cl2とSiCl4のフローレートは、それぞれ15sccm(standard cubic centimeter)および5sccmである。13.56MHzのAC電力50Wがサンプルに供給され、また、50Wの電力がICPエッチング装置に供給されている。
実験に用いた全てもサンプルで、エッチング深さは、例えば、約300nmとした。
室温にてホール効果測定を実施し、シートキャリア濃度n(cm-2)、および電子の移動度μ(cm2-1-1)を測定した。
(電子の移動度μ(cm2-1-1)、シートキャリア濃度n(cm-2)、キャリア濃度n(cm-3)、電気伝導率σ)
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、Alモル分率Xを変化させたサンプルについて、測定されたシートキャリア濃度n(cm-2)、計算された2DEG層の厚さt2D、計算されたキャリア濃度n(cm-3)は、図3に示すように表される。ここで、計算されたキャリア濃度n(cm-3)は測定されたシートキャリア濃度n(cm-2)を計算された2DEG層の厚さt2Dで割った値に等しい。
図3において、Alモル分率X=0.2のサンプルはA1〜A5に対応し、X=0.3のサンプルはB1〜B3に対応し、X=0.35のサンプルはC1〜C6に対応し、X=0.4のサンプルはD1〜D6に対応しており、各々の測定されたシートキャリア濃度n(cm-2)と、計算された2DEG層の厚さt2Dにより、キャリア濃度n(cm-3)が得られている。
2DEG層の厚さt2Dを求めるために、特定のAlモル分率Xを有するサンプルに対して、300Kで外部バイアス電圧が0Vの条件において、AlXGa1-XN/GaN系システムのエネルギーバンド図をシミュレーションにより求めた。ここでは、ティーキャッド(TCAD:Technology Computer Aided Design)をシミュレータとして適用した。
次に、図1のバンド構造に示すように、GaN層12における伝導帯ECより上側にフェルミレベルEFが存在するバンド領域幅によって2DEG層の厚さt2Dを決定した。
シミュレーションに用いたサンプルは、厚さ30nmのAlXGa1-XN層14と厚さ1μmのGaN層12とを備え、AlXGa1-XN層14・GaN層12の各層のキャリア濃度nは、1・0×1016(cm-3)とした。また、TCADシミュレーションにおいて、簡単化のため電子のトラップレベルは考慮していない。もっとも簡単な場合を考慮するべきであることと、AlXGa1-XN/GaN系システムの欠陥の物理現象は、未だ複雑なためである。
電気伝導率σ(Scm-1)を(2)式を用いて求めた。
これらの計算された2DEG層の厚さt2Dは、図3に示すように、Al0.2Ga0.8Nの5.7nm〜Al0.4Ga0.6Nの7.0nmの連続的範囲に表されている。これらの値は、キャリア濃度nを計算する上で用いられている。
(キャリア移動度μおよび電気伝導率σとキャリア濃度nとの関係)
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、2DEG層におけるキャリア移動度μ(cm2-1-1)および電気伝導率σ(Scm-1)と、キャリア濃度n(cm-3)との関係は、図4に示すように表される。
(ゼーベック係数Sの測定)
ホール効果測定後、図3に示されたサンプルについて、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10の面内ゼーベック係数Sを室温状態において測定した。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10をヒートシンク200・ヒータ300間に配置し、ゼーベック係数Sの測定系を説明する模式的鳥瞰構造は、図5に示すように表される。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10は、図5に示すように、特定の温度差を発生可能なように、ヒートシンク200・ヒータ300間に配置されている。
電圧プローブ22A・22Bと直径約150μmのタイプK熱電対24A・24Bを用いて、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10の熱電特性を測定した。
タイプK熱電対24A・24Bによって、ヒートシンク200側・ヒータ300側のサンプル温度を測定した。
ヒータ300の温度は、直流電圧源によって制御可能である。直流電圧源の出力電圧は、5Vステップで0V〜30Vまで階段状に増加可能である。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10の低温側は、自然空冷されていても良い。
ゼーベック係数Sの測定は、温度の安定化のために、十分な時間間隔を経た後に、実行された。
(サンプルD5についての熱電変換特性)
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、図3に示されるサンプルD5についての熱電変換特性は、図6に示すように表される。図6には、ゼーベック係数Sの測定結果が示されている。図6において、“Applied voltage (current)”は、直流電圧源の出力電圧(電流)を示している。Thigh(K)およびTlow(K)は、それぞれヒータ300側およびヒートシンク200側の測定温度を示す。
ΔT(K)は、Thigh(K)−Tlow(K)に等しい。ΔV(μV)は、タイプK熱電対24A・24Bによって検出された測定電圧の差電圧を示す。
ゼーベック係数S(μV・K-1)は、ΔV/ΔTに等しい。
(ゼーベック係数Sの理論計算)
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、ゼーベック係数Sの絶対値|S|を計算するためのパラメータおよび絶対値|S|の計算結果は、図7に示すように表される。
GaNのエネルギーギャップ(禁制帯幅)内におけるすべての電子のエネルギーレベルを考慮することができるならば、特定のAlモル分率Xによって、一義的にキャリア濃度nを決定することができる。しかしながら、図3に示される特定のAlモル分率Xによって得られるキャリア濃度nに比較して、実験的に得られるキャリア濃度nの値は、無視できない変位分を含んでいる。このことは、実験には、例えば、転位や、表面状態などの様々なファクタが含まれていることを意味している。したがって、直接的にキャリア濃度を計算することは、非現実的である。
したがって、ゼーベック係数Sの絶対値|S|とキャリア濃度nの関係を求めた図7において、特定のAlモル分率X(=0.2、0.3、0.4)に対しては、図3に示される実験的なキャリア濃度nの平均化された値(nバー)を用い、特定のAlモル分率X(=0.25、および0.35)に対しては、実験的なキャリア濃度nの平均化された値(nバー)の線形近似によって計算した。
(ゼーベック係数Sとキャリア濃度nとの関係)
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、ゼーベック係数Sとキャリア濃度nとの関係は、図8に示すように表される。図8においては、ゼーベック係数Sの絶対値|S|とキャリア濃度nとの関係が示されている。ここで、図8において、|S|2DEGは、実験に用いたAlGaN/GaN系サンプルに対するゼーベック係数Sの絶対値を表す。また、|S|film-GaNは、比較例として、非特許文献10に掲載されたバルクGaNのゼーベック係数Sの絶対値を表す。
図8に示すように、ゼーベック係数Sの絶対値|S|2DEGの値は、図8に示されるキャリア濃度nの範囲において、|S|film-GaNの値よりも実質的に大きい。このゼーベック係数Sの絶対値|S|2DEGの増大傾向は、物理理論上フェルミレベルEF近傍における電子の準位密度(DOS:density of states)のエネルギー微分値の量子サイズ効果による増大として説明される。すなわち、S∝[dDOS(E)/dE]E-EFが成立している。
薄膜GaNの量子サイズ効果は、約20nm−約30nm以下の厚さにおいて生じるものとされており、実験に適用された第1の実施の形態に係る熱電変換素子10のサンプルでは、厚さt2Dは、十分にこの範囲に含まれている。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、ゼーベック係数Sは、図8に示すように、キャリア濃度nが約3.5×1019cm-3よりも大きな値で、キャリア濃度nの増加にも関わらず、170(μV・K-1)から300(μV・K-1)まで増加するというV字回復特性を示している。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10においては、図1に示すような三角形状のポテンシャル内に閉じ込められた2DEGによって、ゼーベック係数Sの絶対値|S|2DEGのキャリア濃度nの増加に伴う増大傾向が生じている。
(理論解析)
量子井戸(QW)に閉じ込められた電子のi番目のサブバンドのゼーベック係数Siは、

i=κB/e・[2Fji *)/F0i *)―ζi *] (4)

で表される。ここで、Fjは、以下の(5)式で与えられるフェルミ・ディラック分布関数を含む不定積分である。

jj *)=∫0 jdX/[exp(x−ζj *)+1] (5)

ここで、ζi *=(EF-Ei)/kBTであり、ζi *は、量子化されたi番目のサブバンドのエネルギーEiに対する還元フェルミエネルギーを表す。
ここで、すべての電子がエネルギーレベルE0(量子化サブバンドの最小エネルギー)に存在すると仮定し、i=0と設定する。また、(4)式および(5)式を得るための理論的な前提条件は、理論的なゼーベック係数(Calculated |S|2DEG)を計算するために適用可能であると仮定する。ここで、第2の仮定は、電子散乱機構の単純化の仮定を含んでいる。極性光学(PO:Polar Optical)フォノン散乱と音響(AC:Acoustic)フォノン散乱は、GaN中における電子の主要な散乱機構である。
POフォノン散乱の逆緩和時間1/τは、電子のエネルギーの代わりに摂動強度の関数として表される。一方、(5)式に現れるxjは、逆緩和時間1/τの電子のエネルギーの関数として展開される級数のj番目の累乗項として表される。このことは、(5)式がPOフォノンの効果を取り扱うものではなく、ゼーベック係数S理論計算では、ACフォノン散乱のみを取り扱うことを意味する。
(4)式中の還元フェルミエネルギーζi *は、キャリア濃度nに関係するファクタであり、散乱機構には影響されない。各々のAlXGa1-XN/GaNサンプルの“EF-Ei”は、TCADシミュレーションによって計算される。計算されたゼーベック係数:Calculated |S|2DEGは、図8において、○プロットの破線で表されている。また、図8の横軸では、平均化されたキャリア濃度nバーがキャリア濃度nとして用いられている。
図8において、計算されたゼーベック係数:Calculated |S|2DEGとキャリア濃度nとの関係は、約2×1019cm-3以上のキャリア濃度nに対して定性的に再現化可能である。ここで、約2×1019cm-3のキャリア濃度nの値は、Al0.2Ga0.8N/GaNサンプルの平均化されたキャリア濃度バーnに対応している。
(5)式の関数Fji *)は、非縮退型半導体におけるフェルミ・ディラック積分に対する漸近的な拡張を用いて、exp(ζi *)で近似可能であり、(4)式の“F11 *)/F01 *)”は、1に固定可能である。また、“EF−E0”は、上記のt2Dを計算した条件と同じ条件の下に、TCADシミュレーションによって計算可能である。結果として、(4)式を用いて、ゼーベック係数Sの絶対値|S|を計算することができる。
一般的に熱電変換素子の性能は、材料選択によって制限される。すなわち、バルク材料の熱電特性は、材料に依存したファクタ、すなわち電気伝導率σとゼーベック係数Sによって理論的に決定される。(2)式および(3)式に示すように、キャリア濃度nを増加すると、電気伝導率σは増加するものの、ゼーベック係数Sが減少するという材料に依存するトレードオフ関係が共通に存在する。
しかしながら、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10においては、図8の●プロットで示すように、AlGaN/GaNヘテロ構造界面の2DEG層のキャリア濃度nが相対的に高い領域において、キャリア濃度nを増加すると、電気伝導率σは増加するものの、ゼーベック係数Sが減少するという特性が消滅し、V字回復する特性が得られている。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10においては、図8に示すように、ゼーベック係数Sは、キャリア濃度nの値が約3.5×1019cm-3以上において、キャリア濃度nを増加すると、ゼーベック係数Sが減少するという特性が消滅し、V字回復する特性が得られている。
(無次元性能指数ZTとキャリア濃度nとの関係)
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、300Kにおける無次元性能指数ZTとキャリア濃度nとの関係は、図9に示すように表される。ここで、GaNの熱伝導率κ=120W・m-1・K-1が維持されるものと仮定している。第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、AlGaN/GaNヘテロ構造は、意図的にアンドープであり、厚さ10nm以下の2DEG層を除くデバイスの大部分の領域は、実質的に電子に対するバルク材料と同等であるためである。2DEG層の厚さt2Dは、計算によって得ることができる。
図9に示すように、300Kにおける最も高い無次元性能指数ZTの値は、キャリア濃度n=6.5×1019cm-3において、0.141として得られている。バルクGaNの無次元性能指数ZTの値は、0.002である。したがって、第1の実施の形態に係る熱電変換素子10において、300Kにおける無次元性能指数ZTは、70倍の改善効果が得られている。
(V字回復特性)
分極量やキャリア濃度nで記載するとGaN系材料だけの値になってしまうので、他の材料系での適用も考慮し、理論的な特徴を記載する。
分極差がある材料間の2DEG層において、量子効果が起こることで、そのエネルギーバンドにおいてフェルミエネルギーがその量子準位の基底準位よりも高くなり、かつゼーベック係数Siを表す下記の(6)式における、還元フェルミエネルギーζi *がフェルミ・ディラック分布関数から計算される値(A+5/2)FA+3/2i *)/(A+3/2)FA+1/2i *)よりも大きくなる場合に、つまり(A+5/2)FA+3/2i *)/(A+3/2)FA+1/2i *)が負の値になるときゼーベック係数のV字回復が起こる。Aは、キャリア散乱の緩和時間に関連する式τ(E/kBT)=τ0(E/kBT)Aに適用される値である。

i=kB/e・[(A+5/2)FA+3/2i *)/(A+3/2)FA+1/2i *)−ζi *]
(6)

ここで、(4)式および(5)式の関係が同様に成立している。
また、2DEG層の場合には、ζi *=(EF-Ei)/kBTであり、2DHG層の場合には、ζi *=−(EF-Ei)/kBTとなる。(6)式のeも正孔となるので、正の値となる。
量子効果は、有効質量などによって決定するエキシトンのボーア半径の2倍程度で起こるとされている。GaNの場合、20nm−30nm以下で量子効果が起こるとされている。例えば、AlGaN/GaN系での2DEGでは、Alモル分率Xが0.2以上でキャリア濃度が2×1019cm-3以上である必要がある。
第1の実施の形態に係る熱電変換素子10は、フィルム積層化構造による形成が容易であり、また、低熱伝導率κを有する超格子構造若しくはフォノン結晶を適用可能である。
したがって、第1の実施の形態によれば、上記V字回復性能を示す電気的分極不連続構造と低熱伝導率κを有する超格子構造若しくはフォノン結晶を融合させて、相対的に高い無次元性能指数ZTを有する熱電変換素子を提供することができる。
第1の実施の形態によれば、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供することができる。
第1の実施の形態によれば、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子を提供することができる。
第1の実施の形態によれば、また、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子を提供することができる。
[第2の実施の形態]
(一つの電気伝導層を有する構造)
第2の実施の形態に係る熱電変換素子10の模式的断面構造は、図10(a)に示すように表され、第2の実施の形態の変形例に係る熱電変換素子10の模式的断面構造は、図10(b)に示すように表される。
第2の実施の形態に係る熱電変換素子10は、図10(a)に示すように、基板100と、基板100上に配置されたGaN層12と、GaN層12上に配置され、GaN層12と分極不連続がおきるAlGaN層14と、GaN層12とAlGaN層14との界面に形成される2DEG層と、2DEG層と側面より接触する第1電極16・第2電極18とを備える。
ここで、基板100は、サファイア基板であっても良い。
また、AlGaN層14が形成されるGaN層12面は、m面であっても良い。
第2の実施の形態の変形例に係る熱電変換素子10は、図10(b)に示すように、基板100と、基板100上に配置されたGaN層12と、GaN層12上に配置され、GaN層12と分極不連続がおきるAlGaN層14と、GaN層12とAlGaN層14との界面に形成される2DEG層と、AlGaN層14上に配置される第1電極16・第2電極18とを備える。同様に、基板100は、サファイア基板であっても良い。また、AlGaN層14が形成されるGaN層12面は、m面であっても良い。
例として、サファイア基板100上にAlGaN層14/GaN層12からなる構造を作製し、Ti/Al/Ni/Auなどの第1電極16・第2電極18を形成し、シンターすることによりオーミックを形成する。
必要であれば、その後、素子分離を行うことが可能である。
AlGaN層14の代わりにAlN層やAlInN層などを用いてもよい。
また、分極材料として、PZT、BiFeO3やBaTiO3などの強誘電体材料を用いてもよい。分極不連続が起こるのであれば、AlxGa1-xN/AlyGa1-yN(x≠y)のように組成の異なる材料の組み合わせでもよい。
第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供することができる。
第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子を提供することができる。
第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子を提供することができる。
[第3の実施の形態]
(一つの電気伝導層を有する構造で分極材料が連続しているもの)
第3の実施の形態に係る熱電変換素子10の模式的断面構造は、図11に示すように表される。
第3の実施の形態に係る熱電変換素子10は、図11に示すように、シリコン基板8と、シリコン基板8上に配置されたAlN層13と、シリコン基板8とAlN層13との界面に形成される2DEG層と、AlN層13上に配置されたAlGaN層14とを備える。ここで、図示は省略されているが、2DEG層と側面より接触する第1電極16・第2電極18とを備えていても良い。或いは、AlGaN層14上に配置される第1電極16・第2電極8とを備えていても良い。
例として、シリコン基板8上にAlGaN層14/GaN層12のような分極材料が連続で形成されている構造で、AlGaN層14/GaN層12界面では電気伝導を主に担う層はできないが、AlN層13/Si界面に2DEG層が形成されている。
尚、図示は省略されているが、第1の実施の形態(図10(a))と同様に、2DEG層と側面より接触する第1電極16・第2電極18とを備えていても良い。
また、第1の実施の形態の変形例(図10(b))と同様に、AlGaN層14上に配置される第1電極16・第2電極18とを備えていても良い。
例として、シリコン基板8上にAlGaN層14/AlN層13からなる構造を作製し、Ti/Al/Ni/Auなどの第1電極16・第2電極18を形成し、シンターすることによりオーミックを形成する。
必要であれば、その後、素子分離を行うことが可能である。
AlGaN層14の代わりにAlInN層などを用いてもよい。
また、分極材料として、PZT、BiFeO3やBaTiO3などの強誘電体材料を用いてもよい。つまり分極不連続が起こるのであれば、AlxGa1-xN/AlyGa1-yN(x≠y)のように組成の異なる材料の組み合わせでもよい。
第3の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供することができる。
第3の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子を提供することができる。
第3の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子を提供することができる。
[第4の実施の形態]
(二つの以上の電気伝導層を有する積層構造)
第4の実施の形態に係る熱電変換素子10の模式的断面構造は、図12に示すように表される。
第4の実施の形態に係る熱電変換素子10においては、図12に示すように、GaN層とAlGaN層のペアが多層化されている。
第4の実施の形態に係る熱電変換素子10は、図12に示すように、GaN層121と、GaN層121上に配置されるAlGaN層141と、AlGaN層141上に配置されるGaN層122と、GaN層122上に配置されるAlGaN層142と、AlGaN層142上に配置されるGaN層123と、GaN層123上に配置されるAlGaN層143と、AlGaN層143上に配置されるGaN層124と、GaN層124上に配置されるAlGaN層144とを備える。
ここで、GaN層121・AlGaN層141の界面には2DEG層が形成され、AlGaN層141とGaN層122との界面には2次元ホールガス(2DHG:Two Dimensional Hole Gas)層が形成される。
同様に、GaN層122とAlGaN層142との界面、GaN層123とAlGaN層143との界面、GaN層124とAlGaN層144との界面には2DEG層が形成される。
同様に、AlGaN層142とGaN層123との界面、AlGaN層143とGaN層124との界面には2DHG層が形成される。ここで、図示は、省略されているが、GaN層121は、サファイア基板などの基板上に形成される。
尚、図示は省略されているが、第1の実施の形態(図10(a))と同様に、2DEG層と側面より接触する第1電極16E・第2電極18Eとを備えていても良い。また、2DHG層と側面より接触する第1電極16H・第2電極18Hとを備えていても良い。
例として、AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/…GaN/基板のように分極不連続が起こるように膜を積層することで、各AlGaN/GaN界面に2DEG層、または2DHG層、もしくはその両方が形成されることで、電気伝導率σを上げることができる。
また、積層構造の場合、2DEG層と2DHG層の両方を形成可能であるために、一素子でp型・n型両方の熱電変換素子を形成することもできる。
分極不連続が起こることが重要であるため、AlInN/GaNの積層構造やAlGaN/GaAs/Si/AlGaNなどのような積層構造を備える熱電変換素子を形成することもできる。
また、AlGaN/GaN/AlInN/GaN/…/基板のようにそれらを組み合せた積層構造を備える熱電変換素子を形成することもできる。
その他にも、使用する材料によってはスピンコートやゾルゲル法などで積層構造を形成することもできる。
第4の実施の形態においても、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供することができる。
第4の実施の形態においても、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子を提供することができる。
第4実施の形態においても、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子を提供することができる。
[第5の実施の形態]
第5の実施の形態に係る熱電変換素子10の模式的断面構造は、図13に示すように表される。
第5の実施の形態に係る熱電変換素子10は、図13に示すように、GaN層121と、GaN層121上に配置されるAlGaN層141と、AlGaN層141上に配置されるGaN層122と、GaN層122上に配置されるAlGaN層142と、AlGaN層142上に配置されるGaN層123と、GaN層123上に配置されるAlGaN層143と、AlGaN層143上に配置されるGaN層124と、GaN層124上に配置されるAlGaN層144とを備える。
ここで、GaN層121・AlGaN層141の界面には2DEG層が形成される。同様に、GaN層122とAlGaN層142との界面、GaN層123とAlGaN層143との界面、GaN層124とAlGaN層144との界面には2DEG層が形成される。
尚、図示は省略されているが、第1の実施の形態(図10(a))と同様に、2DEG層と側面より接触する第1電極16・第2電極18とを備えていても良い。
一方、AlGaN層142とGaN層123との界面、AlGaN層143とGaN層124との界面には2DHG層は形成されていない。ここで、図示は、省略されているが、GaN層121は、サファイア基板などの基板上に形成される。
第5の実施の形態においても、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供することができる。
第5の実施の形態においても、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子を提供することができる。
第5実施の形態においても、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子を提供することができる。
[第6の実施の形態]
第6の実施の形態に係る熱電変換素子10の模式的断面構造は、図14に示すように表される。
第6の実施の形態に係る熱電変換素子10は、図14に示すように、第1分極材料P1層201と、第1分極材料P1層201上に配置された第2材料B層20Bと、第2材料B層20B層20B上に配置された第3材料A層20Aと、第3材料A層20A上に配置された第2分極材料P2層202と、第1分極材料P1層201と第2材料B層20Bとの界面に形成された2DHG層と、第3材料A層20Aと第2分極材料P2層202との界面に形成された2DEG層とを備える。
第1分極材料P1層201、第2分極材料P2層202は、PZT、BiFeO3やBaTiO3などの強誘電体材料を用いてもよい。また、分極不連続が起こるのであれば、AlxGa1-xN/AlyGa1-yN(x≠y)のように組成の異なる材料の組み合わせでもよい。
また、第2材料B層20B・第3材料A層20Aは、AlGaN層・GaN層を用いても良い。
また、第1分極材料P1層201・第2材料B層20Bは、分極不連続が起こるのであれば、AlxGa1-xN/AlyGa1-yN(x≠y)のように組成の異なる材料の組み合わせでもよい。
同様に、第3材料A層20A・第2分極材料P2層202は、分極不連続が起こるのであれば、AlxGa1-xN/AlyGa1-yN(x≠y)のように組成の異なる材料の組み合わせでもよい。
尚、図示は省略されているが、第1の実施の形態(図10(a))と同様に、2DEG層と側面より接触する第1電極16E・第2電極18Eを備えていても良い。また、2DHG層と側面より接触する第1電極16H・第2電極18Hを備えていても良い。
第6の実施の形態においても、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供することができる。
第6の実施の形態においても、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子を提供することができる。
第6実施の形態においても、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子を提供することができる。
[第7の実施の形態]
(横型積層構造)
第1〜第6の実施の形態に係る熱電変換素子では、主に基板上に基板に垂直方向に積層する構造を備えている。しかしながら、必ずしも基板に垂直方向に積層する構造に限定されなくても良い。
第7の実施の形態に係る熱電変換素子の模式的断面構造は、図15に示すように表される。
第7の実施の形態に係る熱電変換素子は、図15に示すように、基板100と、基板100上にパターン形成されたGaN層12と、GaN層12間の基板100上に配置され、GaN層12と分極不連続がおきる材料層(14)とを備える。
ここで、基板100は、サファイア基板であっても良い。
また、GaN層12と分極不連続がおきる材料層(14)は、AlGaN層14であっても良い。この場合、GaN層12とAlGaN層14との界面には、2DEG層が形成されていても良い。
また、AlGaN層14が形成されるGaN層12面は、m面であっても良い。
(熱電変換素子の製造方法)
第7の実施の形態に係る熱電変換素子の製造方法であって、サファイア基板100を準備する工程を示す模式的断面構造は、図16(a)に示すように表され、サファイア基板100上にGaN層12を形成する工程を示す模式的断面構造は、図16(b)に示すように表され、GaN層12をエッチングする工程を示す模式的断面構造は、図16(c)に示すように表され、GaN層12に挟まれたサファイア基板上にAlGaN層14を形成する工程を示す模式的断面構造は、図16(d)に示すように表される。
第7の実施の形態に係る熱電変換素子の製造方法は、第1材料層12と第2材料層14を形成する基板100を準備する工程と、第1材料層12と第2材料層14を形成する基板100上にAlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層を形成する工程と、AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層上にAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を形成する工程と、AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層とAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層をエッチングする工程とを有していても良い。
また、第7の実施の形態に係る熱電変換素子の製造方法は、第1材料層12と第2材料層14を形成する基板100を準備する工程と、第1材料層12と第2材料層14を形成する基板100上にAlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層を形成する工程と、AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層上にAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を形成する工程と、AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層とAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を壁開で電極を形成する領域を作製する工程とを有していても良い。
以下、図16(a)〜図16(d)を参照して、第7の実施の形態に係る熱電変換素子の製造方法を説明する。
(a)まず、図16(a)に示すように、サファイア基板100を準備する。
(b)次に、図16(b)に示すように、サファイア基板100上にGaN層12を形成する。
(c)次に、リソグラフィー法により、例えばラインアンドスペースのパターンを多数形成する。
(d)次に、図16(c)に示すように、レジストやSiO2などをマスクとしてGaN層のエッチングを行う。
(e)次に、形成したストライプパターンに垂直に、かつサファイア基板100に水平な方向に対して、GaN層12と分極不連続がおきる材料をエッチングした領域に形成する。例えば、図16(d)に示すように、m面GaN層12上にAlGaN層14を形成しても良い。結果として、図16(d)に示すように、m面GaN層12と、AlGaN層14との界面には、2DEG層が複数形成可能である。
その他にも、Pt上にゾルゲル法などでPZTを形成し、ラインアンドスペースの構造をリソグラフィー法で形成し、レジストをマスクとしてPZTのエッチングを行い、レジストを剥離する。その後、PZTをエッチングした領域に分極不連続がおきる材料を形成する手法などを用いても良い。スピンコートやゾルゲル法の場合、プロセス行程が簡単であるというメリットもある。スピンコートやゾルゲル法などを利用した場合は、異種材料を基板垂直方向に積層していくことも可能であり、基板面垂直方向に対して、n型/p型と積層することもできる。
第7の実施の形態においても、ゼーベック係数とキャリア濃度のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子を提供することができる。
第7の実施の形態においても、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子を提供することができる。
第7実施の形態においても、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子を提供することができる。
(熱電変換装置)
第1〜第7の実施の形態に係る熱電変換素子を用いて、熱電発電装置を提供することができる。また、第1〜第7の実施の形態に係る熱電変換素子を複数個直列に接続し、高出力化可能な熱電発電装置を提供することも可能である。
基本技術に係る熱電発電装置400Aの動作原理の説明図は、図17(a)に示すように表され、温度変化ΔTにおける熱電発電装置400Aの出力電流IO―出力電圧VO特性例は、図17(b)に示すように表される。
基本技術に係る熱電発電装置400Aは、図17(a)に示すように、高温(温度Th)側に配置される結合電極30と低温(温度Tc)側に配置されるn側電極32との間に配置されたn型半導体28と、高温側に配置される結合電極30と低温側に配置されるp側電極34との間に配置されたp型半導体26と、n側電極32とp側電極34との間に接続される負荷36とを備える。n型半導体28中の電子(e)は、矢印で示すように、高温側に配置される結合電極30から低温側に配置されるn側電極32の方向に導通され、p型半導体26中の正孔(h)は、矢印で示すように、高温側に配置される結合電極30から低温側に配置されるp側電極34の方向に導通される。温度差ΔT=Th―Tcで表される。結果として、回路的に直列接続される負荷36・n型半導体28・p型半導体26には、矢印で示された方向に電流Iが導通する。負荷36と導通電流Iによって決まる負荷特性と、図17(b)に示された温度変化ΔTにおけるTEG10の出力電流IO―出力電圧VO特性例との交差点によって、動作点が決定される。
基本技術に係る熱電発電装置400Aの模式的構成例であって、低温側にヒートシンク38、高温側に熱交換器40を備える例は、図18に示すように表される。さらに、結合電極30と熱交換器40との間に高温側伝熱部材44を配置し、n側電極32・p側電極34とヒートシンク38との間に低温側伝熱部材42を配置しても良い。n側電極32とp側電極34との間に配線45を介して負荷36を結合することで、負荷36には、矢印で示された方向に電流Iが導通する。
基本技術に係る熱電発電装置400Aの模式的構成であって、複数の熱電変換素子を直列に配置した例は、図19に示すように表される。
基本技術に係る熱電発電装置400Aは、図19に示すように、高温(温度Th)側に配置される複数の結合電極301・302・…・30nと低温(温度Tc)側に配置される複数のn側電極321・322・…・32nとの間に配置された複数のn型半導体281・282・…・28nと、高温側に配置される複数の結合電極301・302・…・30nと低温側に配置される複数のp側電極341・342・…・34nとの間に配置された複数のp型半導体261・262・…・26nと、n側電極32nとp側電極341との間に接続される負荷36とを備える。低温側の互いに隣接配置される電極(321・342)・(322・343)・…・(32n-1・34n)は、共通電極として接続されている。温度差ΔT=Th―Tcで表される。結果として、回路的に直列接続される負荷36・n型半導体281・282・…・28n・p型半導体261・262・…・26nには、矢印で示された方向に電流Iが導通する。
基本技術に係る熱電発電装置400Aは、図19に示すように、複数のTEGを直列化配置することによって、熱電変換モジュールの高耐圧化を図ることができる。また、直列化配置構成を並列化して、大電流量・高出力化を図ることも可能である。
(ペルチェ装置)
第1〜第7の実施の形態に係る熱電変換素子を用いた熱電変換装置は、第1電極12および第2電極14間の温度差に伴う熱エネルギーを電気エネルギーに変換可能であるが、一方、第1電極および第2電極間に電流を印加することによる電気エネルギーを温度差に変換可能である。したがって、第1〜第7の実施の形態に係る熱電変換素子を用いて、ペルチェ装置を提供することができる。
また、第1〜第7の実施の形態に係る熱電変換素子を複数個直列接続し、高温度差を生じさせることが可能なペルチェ装置を提供することも可能である。
[第8の実施の形態]
第8の実施の形態に係る熱電発電装置400であって、模式的上面構成は、図20(a)に示すように表され、模式的鳥瞰構成は、図20(b)に示すように表される。
第8の実施の形態に係る熱電発電装置400は、図20(a)・図20(b)に示すように、二つの以上の電気伝導層(2DEG、2DHG)を有する積層構造を有する複数の熱電変換素子10A・10B・10Cを直列に接続した構成を備える。
第8の実施の形態に係る熱電発電装置400に適用される熱電変換素子10A・10B・10Cは、図20(a)・図20(b)に示すように、サファイア基板100と、サファイア基板100上に配置されるGaN層121A・121B・121Cと、GaN層121A・121B・121C上に配置されるAlGaN層141A・141B・141Cと、AlGaN層141A・141B・141C上に配置されるGaN層122A・122B・122Cと、GaN層122A・122B・122C上に配置されるAlGaN層142A・142B・142Cとを備える。
また、GaN層121A・121B・121CとAlGaN層141A・141B・141Cとの界面に形成された2DEG層と、AlGaN層141A・141B・141CとGaN層122A・122B・122Cの界面に形成された2DHG層と、GaN層122A・122B・122CとAlGaN層142A・142B・142Cとの界面に形成された2DEG層とを備える。
また、積層構造の側壁部に配置され、2DEG層と側壁部でオーミック接触する第1電極16A・16B・16Cおよび第2電極18A・18B・18Cとを備える。ここで、第1電極16A・16B・16Cおよび第2電極18A・18B・18Cは、2DHG層とは、側壁部でオーミック接触することはなく、例えばショットキー接触している。このため、第8の実施の形態に係る熱電発電装置400に適用される熱電変換素子10A・10B・10Cの導通に寄与するキャリアは、2DEG層を導通する電子である。
また、第1電極16Aと結合される主電極32Aと、第2電極18A・18B間を結合する結合電極30ABと、第1電極16B・16C間を結合する結合電極30BCと、第2電極18Cと結合される主電極32Cとを備える。
図示は省略されているが、主電極32A・32C間に負荷を接続し、第1電極16A・16B・16Cを例えばCOLD SIDE、第2電極18A・18B・18Cを例えばHOT SIDEに配置することで、複数の熱電変換素子10A・10B・10Cを直列に接続した構成を備える熱電発電装置400が得られる。
複数の熱電変換素子10A・10B・10Cは更に多層化され、AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/…GaN/基板のように分極不連続が起こるように膜を積層することで、各AlGaN/GaN界面に2DEG層、または2DHG層、もしくはその両方が形成されることで、電気伝導率σを上げることができる。
分極不連続が起こることが重要であるため、AlInN/GaNの積層構造やAlGaN/GaAs/Si/AlGaNなどのような積層構造を備える熱電変換素子を適用しても良い。
また、AlGaN/GaN/AlInN/GaN/…/基板のようにそれらを組み合せた積層構造を備える熱電変換素子を適用しても良い。
また、第8の実施の形態によれば、上記の実施の形態のいずれかに開示された熱電変換素子を複数個直列に接続することによって、高出力化可能な熱電発電装置を提供することも可能である。
[第9の実施の形態]
第9の実施の形態に係る熱電発電装置400であって、模式的上面構成は、図21(a)に示すように表され、模式的鳥瞰構成は、図21(b)に示すように表される。
第9の実施の形態に係る熱電発電装置400は、図21(a)・図21(b)に示すように、二つの以上の電気伝導層(2DEG、2DHG)を有する積層構造を有する複数の熱電変換素子10A・10B・10Cを直列に接続した構成を備える。
第9の実施の形態に係る熱電発電装置400に適用される熱電変換素子10A・10B・10Cは、図21(a)・図21(b)に示すように、サファイア基板100と、サファイア基板100上に配置されるGaN層121A・121B・121Cと、GaN層121A・121B・121C上に配置されるAlGaN層141A・141B・141Cと、AlGaN層141A・141B・141C上に配置されるGaN層122A・122B・122Cと、GaN層122A・122B・122C上に配置されるAlGaN層142A・142B・142Cとを備える。
また、GaN層121A・121B・121CとAlGaN層141A・141B・141Cとの界面に形成された2DEG層と、AlGaN層141A・141B・141CとGaN層122A・122B・122Cの界面に形成された2DHG層と、GaN層122A・122B・122CとAlGaN層142A・142B・142Cとの界面に形成された2DEG層とを備える。
また、積層構造の側壁部に配置され、2DEG層と側壁部でオーミック接触する第1電極16AE・16BE・16CEおよび第2電極18AE・18BE・18CEと、2DHG層と側壁部でオーミック接触する第1電極16AH・16BH・16CHおよび第2電極18AH・18BH・18CHとを備える。このため、第9の実施の形態に係る熱電発電装置400に適用される熱電変換素子10A・10B・10Cの導通に寄与するキャリアは、2DEG層を導通する電子・2DHGを導通する正孔である。
また、第1電極16AE・16AHと結合される主電極32Aと、第2電極18AE・18AHと第2電極18BE・18BH間を結合する結合電極30ABと、第1電極16BE・16BHと第1電極16CE・16CH間を結合する結合電極30BCと、第2電極18CE・18CHと結合される主電極32Cとを備える。
図示は省略されているが、主電極32A・32C間に負荷を接続し、第1電極16AE・16AH・16BE・16BH・16CE・16CHを例えばCOLD SIDE、第2電極18AE・18AH・18BE・18BH・18CE・18CHを例えばHOT SIDEに配置することで、複数の熱電変換素子10A・10B・10Cを直列に接続した構成を備える熱電発電装置400が得られる。
複数の熱電変換素子10A・10B・10Cは更に多層化され、AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/…GaN/基板のように分極不連続が起こるように膜を積層することで、各AlGaN/GaN界面に2DEG層、または2DHG層、もしくはその両方が形成されることで、電気伝導率σを上げることができる。
分極不連続が起こることが重要であるため、AlInN/GaNの積層構造やAlGaN/GaAs/Si/AlGaNなどのような積層構造を備える熱電変換素子を適用しても良い。
また、AlGaN/GaN/AlInN/GaN/…/基板のようにそれらを組み合せた積層構造を備える熱電変換素子を適用しても良い。
また、第9の実施の形態に係る熱電発電装置400に適用される熱電変換素子10A・10B・10Cは、2DEG層と2DHG層の両方を形成可能であり、かつ両者を導通に寄与させることができるため、一素子でp型・n型両方の熱電変換素子を形成可能である。
また、第9の実施の形態によれば、上記の実施の形態のいずれかに開示された熱電変換素子を複数個直列に接続することによって、高出力化可能な熱電発電装置を提供することも可能である。
[第10の実施の形態]
第10の実施の形態に係る熱電発電装置400であって、模式的上面構成は、図22(a)に示すように表され、模式的鳥瞰構成は、図22(b)に示すように表される。
第10の実施の形態に係る熱電発電装置400は、図22(a)・図22(b)に示すように、二つの以上の電気伝導層(2DEG、2DHG)を有する積層構造を有する複数の熱電変換素子10A・10B・10Cを直列に接続した構成を備える。
第10の実施の形態に係る熱電発電装置400に適用される熱電変換素子10A・10B・10Cは、図22(a)・図22(b)に示すように、サファイア基板100と、サファイア基板100上に配置されるGaN層121A・121B・121Cと、GaN層121A・121B・121C上に配置されるAlGaN層141A・141B・141Cと、AlGaN層141A・141B・141C上に配置されるGaN層122A・122B・122Cと、GaN層122A・122B・122C上に配置されるAlGaN層142A・142B・142Cとを備える。
また、GaN層121A・121B・121CとAlGaN層141A・141B・141Cとの界面に形成された2DEG層と、AlGaN層141A・141B・141CとGaN層122A・122B・122Cの界面に形成された2DHG層と、GaN層122A・122B・122CとAlGaN層142A・142B・142Cとの界面に形成された2DEG層とを備える。
また、積層構造の側壁部に配置され、2DEG層と側壁部でオーミック接触する第1電極16AE・16CEおよび第2電極18AE・18CEと、2DHG層と側壁部でオーミック接触する第1電極16BHおよび第2電極18BHとを備える。ここで、第1電極16AE・16CEおよび第2電極18AE・18CEは、2DHG層とは、側壁部でオーミック接触することはなく、例えばショットキー接触している。第1電極16BHおよび第2電極18BHは、2DEG層とは、側壁部でオーミック接触することはなく、例えばショットキー接触している。
このため、第10の実施の形態に係る熱電発電装置400に適用される熱電変換素子10A・10Cの導通に寄与するキャリアは、2DEG層を導通する電子であり、熱電変換素子10Bの導通に寄与するキャリアは、2DHG層を導通する正孔である。
また、第1電極16AEと結合される主電極32Aと、第2電極18AEと第2電極18BH間を結合する結合電極30ABと、第1電極16BHと第1電極16CE間を結合する結合電極30BCと、第2電極18CEと結合される主電極32Cとを備える。
図示は省略されているが、主電極32A・32C間に負荷を接続し、第1電極16AE・16BH・16CEを例えばCOLD SIDE、第2電極18AE・18BH・18CEを例えばHOT SIDEに配置することで、複数の熱電変換素子10A・10B・10Cを直列に接続した構成を備える熱電発電装置400が得られる。
複数の熱電変換素子10A・10B・10Cは更に多層化され、AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/AlGaN/GaN/…GaN/基板のように分極不連続が起こるように膜を積層することで、各AlGaN/GaN界面に2DEG層、または2DHG層、もしくはその両方が形成されることで、電気伝導率σを上げることができる。
分極不連続が起こることが重要であるため、AlInN/GaNの積層構造やAlGaN/GaAs/Si/AlGaNなどのような積層構造を備える熱電変換素子を適用しても良い。
また、AlGaN/GaN/AlInN/GaN/…/基板のようにそれらを組み合せた積層構造を備える熱電変換素子を適用しても良い。
また、第10の実施の形態によれば、上記の実施の形態のいずれかに開示された熱電変換素子を複数個直列に接続することによって、高出力化可能な熱電発電装置を提供することも可能である。
本実施の形態によれば、キャリア濃度nが増加するとゼーベック係数Sが低減するトレードオフを、ゼーベック係数SのV字回復現象を利用することで、解決するだけでなく、積層化が可能である分極材料における分極不連続を形成し、積層させることにより、ゼーベック係数Sと電気伝導率σのトレードオフも解決し、高い無次元性能指数ZTの実現を図る熱電変換素子およびこの熱電変換素子を用いた熱電発電装置を提供することができる。
本実施の形態によれば、また、積層構造を利用した場合、1素子の中にn型/p型の両方を形成することで、更なる電気伝導率σの向上を図る熱電変換素子およびこの熱電変換素子を用いた熱電発電装置を提供することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、キャリア濃度とゼーベック係数のトレードオフ、およびゼーベック係数と電気伝導率のトレードオフを改善し、高電気伝導率で積層化可能な熱電変換素子およびこの熱電変換素子を用いた熱電発電装置およびペルチェ装置を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、実施の形態について記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この実施の形態を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、本実施の形態はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本実施の形態の熱電変換素子および熱電発電装置は、熱電発電システムなど熱電変換素子により発電したエネルギーを効率よく供給する装置およびシステムに適用され、モバイル機器、車載機器、産業機器、医療機器などの幅広い分野に適用可能である。また、本実施の形態に係る熱電変換素子を適用したペルチェ装置においては、投入したエネルギーを効率良く温度差に変換する装置およびシステムに適用され、モバイル機器、車載機器、産業機器、医療機器などの幅広い分野に適用可能である。
8…シリコン基板
10、10A、10B、10C…熱電変換素子
11…GaNテンプレート
12、121、122、123、124…第1材料層(GaN層)
13…AlN層
14、141、142、143、144、14A、14B、14C…第2材料層(AlGaN層)
16、161、162、16A、16B、16C、16AE、16BE、16CE、16AH、16BH、16CH…電極(COLD SIDE)
18、181、182、18A、18B、18C、18AE、18BE、18CE、18AH、18BH、18CH…電極(HOT SIDE)
201、202…分極材料層
20A、20B…材料層
22、22A、22B…電圧プローブ
24、24A、24B…熱電対
26、261、262、…、26n…p型半導体
28、281、282、…、28n…n型半導体
30、30AB、30BC…結合電極
32、321、322、…、32n…n側電極
32A、32C…主電極
34、341、342、…、34n…p側電極
36…負荷
38…ヒートシンク
40…熱交換器
42、44……伝熱部材
45…配線
100…サファイア基板
200…ヒートシンク
300…ヒータ
400A、400…熱電発電装置
ΔT…温度変化(温度差)
O…出力電流
O…出力電圧
μ…移動度
n…キャリア濃度
σ…電気伝導率
S…ゼーベック係数
ZT…無次元性能指数
κ…熱伝導率

Claims (25)

  1. 第1材料層と、
    前記第1材料層に接触して配置された第2材料層と、
    前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続された第1電極と、
    前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続され、且つ前記第1電極と離間して形成された第2電極と
    を備え、
    前記第1材料層と前記第2材料層との界面には、前記第1材料層と前記第2材料層との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、
    前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層が発生した場合に前記電気伝導層に電気的に接続された状態となり、
    前記第1材料層と前記第2材料層との界面における電気分極の差は、前記電気伝導層のゼーベック係数が還元フェルミエネルギーの増加に応じて増加するような関係に設定されていることを特徴とする熱電変換素子。
  2. 前記第2材料層は、半導体を備えることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換素子。
  3. 前記第1材料層はGaN層を備え、前記第2材料層はAlGaN層を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の熱電変換素子。
  4. 前記第1材料層は、AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)を備え、
    前記第2材料層は前記第1材料層と組成が異なるAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)を備えることを特徴とする請求項3に記載の熱電変換素子。
  5. 前記第2材料層はNを含まないことを特徴とする請求項2に記載の熱電変換素子。
  6. 前記第1材料層は、強誘電体を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の熱電変換素子。
  7. 前記電気伝導層は、2次元電子ガス層若しくは2次元正孔ガス層、若しくは2次元電子ガス層と2次元正孔ガス層の両方を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  8. 前記第1材料層と前記第2材料層とは、2次元電子ガス層若しくは2次元正孔ガス層の伝導度変調を目的とするドーピングが行われていないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  9. 前記第1材料層と前記第2材料層とによる単位構造体が形成される基板を備え、
    前記第1材料層と前記第2材料層の単位構造体は、前記第1材料層と前記第2材料層との界面と前記基板の表面とが平行になるように複数層に亘って積層されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  10. 前記第1材料層と前記第2材料層とによる単位構造体が形成される基板を備え、
    前記第1材料層と前記第2材料層の単位構造体は、前記第1材料層と前記第2材料層との界面と前記基板の表面とが垂直になるように複数層に亘って形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  11. 前記第1材料層と前記第2材料層の界面の面垂直方向に、必ずしも同じ層構成ではなく、かつ主として電気伝導を担う層が前記第1材料層と前記第2材料層に挟まれているという単位構造が繰り返し積層されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  12. 前記第1材料層と前記第2材料層を形成する基板は、シリコンを含有していることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  13. 前記第1材料層と前記第2材料層を形成する基板は、サファイアを含有していることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  14. 前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層に接して形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  15. 前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層にオーミック接触されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  16. 前記第1電極および前記第2電極は、前記第2材料層に接続されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  17. 前記第1電極および前記第2電極とは、同一材料から構成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  18. 第1材料層と、
    前記第1材料層に接触して配置された第2材料層と、
    前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続された第1電極と、
    前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続され、且つ前記第1電極と離間して形成された第2電極と
    を備え、
    前記第1材料層と前記第2材料層との界面には、前記第1材料層と前記第2材料層との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、
    前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層が発生した場合に前記電気伝導層に電気的に接続された状態となり、
    前記第1材料層と前記第2材料層との界面における電気分極の差は、前記電気伝導層のゼーベック係数が前記電気伝導層のキャリア濃度の増加に応じて増加するような関係に設定されていることを特徴とする熱電変換素子。
  19. 第1材料層と、
    前記第1材料層に接触して配置された第2材料層と、
    前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続された第1電極と、
    前記第1材料層及び前記第2材料層と電気的に接続され、且つ前記第1電極と離間して形成された第2電極と
    を備え
    前記第1材料層と前記第2材料層との界面には、前記第1材料層と前記第2材料層との間の電気分極が不連続であることによって電気伝導を主として担う電気伝導層が発生し、
    前記第1電極および前記第2電極は、前記電気伝導層が発生した場合に前記電気伝導層に電気的に接続された状態となり、
    前記第1材料層と前記第2材料層との界面における電気分極の差は、前記電気伝導層の無次元性能指数が前記電気伝導層のキャリア濃度の増加に応じて増加するような関係に設定されていることを特徴とする熱電変換素子。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の熱電変換素子を備えることを特徴とする熱電発電装置。
  21. 前記熱電変換素子を複数個直列に接続したことを特徴とする請求項20に記載の熱電発電装置。
  22. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の熱電変換素子を備えることを特徴とするペルチェ装置。
  23. 前記熱電変換素子を複数個直列に接続したことを特徴とする請求項22に記載のペルチェ装置。
  24. 第1材料層と第2材料層を形成する基板を準備する工程と、
    前記前記第1材料層と前記第2材料層を形成する基板上にAlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層を形成する工程と、
    前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層上にAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を形成する工程と、
    前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層と前記AlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層をエッチングする工程と
    を有することを特徴とする熱電変換素子の製造方法。
  25. 第1材料層と第2材料層を形成する基板を準備する工程と、
    前記第1材料層と前記第2材料層を形成する基板上にAlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層を形成する工程と、
    前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層上にAlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を形成する工程と、
    前記AlGaIn1-a-bN(0≦a≦1、0≦b≦1、0≦a+b≦1)層と前記AlGaIn1-c-dN(0≦c≦1、0≦d≦1、0≦c+d≦1)層を壁開で電極を形成する領域を作製する工程と
    を有することを特徴とする熱電変換素子の製造方法。
JP2015083899A 2015-04-16 2015-04-16 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置 Active JP6609109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083899A JP6609109B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置
PCT/JP2016/051215 WO2016166997A1 (ja) 2015-04-16 2016-01-18 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083899A JP6609109B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207708A true JP2016207708A (ja) 2016-12-08
JP6609109B2 JP6609109B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57126740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083899A Active JP6609109B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6609109B2 (ja)
WO (1) WO2016166997A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017065306A1 (ja) * 2015-10-16 2018-09-20 学校法人東京理科大学 半導体材料、導電性層にキャリアを生じさせる方法、熱電変換素子、及びスイッチング素子
JP2020013886A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社東芝 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム
KR20210039893A (ko) * 2019-10-01 2021-04-12 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 갈륨 질화물-온-실리콘 디바이스
KR20220033042A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 한양대학교 에리카산학협력단 이성분계 산화물 2deg 및 2dhg 열전 소자 기반 능동 냉각 장치 및 그 제조방법
KR20220033041A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 한양대학교 에리카산학협력단 2차원 전자 가스 및 2차원 정공 가스 기반의 열전 소자, 및 그 제조방법
WO2022055248A1 (ko) * 2020-09-08 2022-03-17 한양대학교에리카산학협력단 열전 복합체 및 그 제조방법, 그리고 열전 복합체를 포함하는 열전 소자 및 반도체 소자
WO2024010483A1 (ru) * 2022-07-06 2024-01-11 Общество С Ограниченной Ответственностью "Технология Твердотельного Охлаждения" Твердотельное охлаждающее устройство

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117430A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyota Central R&D Labs Inc 熱電素子
JP2010153748A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置の製造方法
JP2010238699A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2011071356A (ja) * 2009-09-26 2011-04-07 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011204892A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2014511032A (ja) * 2011-03-04 2014-05-01 トランスフォーム インコーポレーテッド 半導体デバイスの電極構造
JP2014103400A (ja) * 2009-08-07 2014-06-05 Ngk Insulators Ltd 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法、および半導体素子
US20140318592A1 (en) * 2011-12-21 2014-10-30 The Regents Of The University Of California Enhancement of thermoelectric properties through polarization engineering

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117430A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyota Central R&D Labs Inc 熱電素子
JP2010153748A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置の製造方法
JP2010238699A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2014103400A (ja) * 2009-08-07 2014-06-05 Ngk Insulators Ltd 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法、および半導体素子
JP2011071356A (ja) * 2009-09-26 2011-04-07 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011204892A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2014511032A (ja) * 2011-03-04 2014-05-01 トランスフォーム インコーポレーテッド 半導体デバイスの電極構造
US20140318592A1 (en) * 2011-12-21 2014-10-30 The Regents Of The University Of California Enhancement of thermoelectric properties through polarization engineering

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017065306A1 (ja) * 2015-10-16 2018-09-20 学校法人東京理科大学 半導体材料、導電性層にキャリアを生じさせる方法、熱電変換素子、及びスイッチング素子
JP2020013886A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社東芝 発電素子、発電モジュール、発電装置及び発電システム
KR20210039893A (ko) * 2019-10-01 2021-04-12 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 갈륨 질화물-온-실리콘 디바이스
KR102307167B1 (ko) 2019-10-01 2021-10-05 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 갈륨 질화물-온-실리콘 디바이스
US11888055B2 (en) 2019-10-01 2024-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gallium nitride-on-silicon devices
KR20220033042A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 한양대학교 에리카산학협력단 이성분계 산화물 2deg 및 2dhg 열전 소자 기반 능동 냉각 장치 및 그 제조방법
KR20220033041A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 한양대학교 에리카산학협력단 2차원 전자 가스 및 2차원 정공 가스 기반의 열전 소자, 및 그 제조방법
WO2022055248A1 (ko) * 2020-09-08 2022-03-17 한양대학교에리카산학협력단 열전 복합체 및 그 제조방법, 그리고 열전 복합체를 포함하는 열전 소자 및 반도체 소자
KR102508546B1 (ko) * 2020-09-08 2023-03-09 한양대학교 에리카산학협력단 2차원 전자 가스 및 2차원 정공 가스 기반의 열전 소자, 및 그 제조방법
KR102597072B1 (ko) * 2020-09-08 2023-11-01 한양대학교 에리카산학협력단 이성분계 산화물 2deg 및 2dhg 열전 소자 기반 능동 냉각 장치 및 그 제조방법
WO2024010483A1 (ru) * 2022-07-06 2024-01-11 Общество С Ограниченной Ответственностью "Технология Твердотельного Охлаждения" Твердотельное охлаждающее устройство

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016166997A1 (ja) 2016-10-20
JP6609109B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609109B2 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法、および熱電発電装置およびペルチェ装置
KR100933967B1 (ko) 포논 차단 전자 투과 소형 구조물
Zide et al. Demonstration of electron filtering to increase the Seebeck coefficient in In 0.53 Ga 0.47 As∕ In 0.53 Ga 0.28 Al 0.19 As superlattices
Shakouri Nanoscale thermal transport and microrefrigerators on a chip
US5955772A (en) Heterostructure thermionic coolers
KR101956278B1 (ko) 그래핀 함유 복합 적층체, 이를 포함하는 열전재료, 열전모듈과 열전 장치
EP2784835B1 (en) Thermoelectric material, method for producing same, and thermoelectric conversion module using same
US8772785B2 (en) Semiconductor device, schottky barrier diode, electronic apparatus, and method of producing semiconductor device
WO2009015380A1 (en) Thermoelectric and pyroelectric energy conversion devices
Lu et al. Semimetal/semiconductor nanocomposites for thermoelectrics
Bian et al. Cross-plane Seebeck coefficient and Lorenz number in superlattices
JP5603495B2 (ja) ナノ粒子がドープされた熱電素子を含む熱電モジュール及びその製造方法
CN103682073B (zh) 热电元件
US9960249B2 (en) Semiconductor heterobarrier electron device and method of making
WO2010073391A1 (ja) 熱電変換素子及びその製造方法並びに電子機器
JP2009535840A (ja) 固体冷却または電力発生装置およびその製作方法
US8692105B2 (en) III-V nitride-based thermoelectric device
US20140373891A1 (en) Thermoelectric structure, and thermoelectric device and thermoelectric apparatus including the same
JP2004193200A (ja) 超格子熱電材料
Nagase et al. Thermoelectric enhancement in the two‐dimensional electron gas of AlGaN/GaN heterostructures
US20130180560A1 (en) Nanoscale, ultra-thin films for excellent thermoelectric figure of merit
Mohamed et al. Phonon-assisted reduction of hot spot temperature in AlInN ternaries
Proshchenko et al. Modulation of semiconductor superlattice thermopower through symmetry and strain
RU2788972C2 (ru) Термоэлектрический преобразователь на основе нерегулярной твердотельной сверхрешетки
Praharaj Indium gallium nitride on silicon heterojunction Schottky barrier solar cell characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250