JP2016207122A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016207122A5
JP2016207122A5 JP2015091227A JP2015091227A JP2016207122A5 JP 2016207122 A5 JP2016207122 A5 JP 2016207122A5 JP 2015091227 A JP2015091227 A JP 2015091227A JP 2015091227 A JP2015091227 A JP 2015091227A JP 2016207122 A5 JP2016207122 A5 JP 2016207122A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
management unit
system state
state management
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015091227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6319167B2 (ja
JP2016207122A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015091227A priority Critical patent/JP6319167B2/ja
Priority claimed from JP2015091227A external-priority patent/JP6319167B2/ja
Priority to CN201610188440.3A priority patent/CN106095394B/zh
Priority to US15/140,503 priority patent/US9971651B2/en
Publication of JP2016207122A publication Critical patent/JP2016207122A/ja
Publication of JP2016207122A5 publication Critical patent/JP2016207122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319167B2 publication Critical patent/JP6319167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る電子機器は、電子機器の機能をユーザーに提供するアプリケーション・サブシステムと、前記電子機器のハードウェアを制御するプラットフォーム・サブシステムとを備え、前記プラットフォーム・サブシステムは、前記電子機器の個々のハードウェアを制御するプロセスと、前記プロセスのプロセスダウンを検知するプロセス監視部と、復旧までの前記再起動の回数をカウントするカウンターとを有し、前記アプリケーション・サブシステムは、前記プロセスダウンが検知されたとき復旧のために前記プラットフォーム・サブシステムを再起動するシステム状態管理部を有し、前記システム状態管理部は、前記カウンターによりカウントされた復旧までの前記再起動の回数に基づいて、前記プロセスダウンが前記プロセスに起因するか前記プロセスが制御する前記個々のハードウェアに起因するかを判断する。そのため、障害原因がハードウェアかソフトウェアか判断できない場合でも適切に復旧処理を行うことが出来る。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るリブートプログラムは、電子機器の機能をユーザーに提供するアプリケーション・サブシステム、および前記電子機器のハードウェアを制御するプラットフォーム・サブシステムとして動作し、前記プラットフォーム・サブシステムは、前記電子機器の個々のハードウェアを制御するプロセスと、前記プロセスのプロセスダウンを検知するプロセス監視部と、復旧までの前記再起動の回数をカウントするカウンターとを有し、前記アプリケーション・サブシステムは、前記プロセスダウンが検知されたとき復旧のために前記プラットフォーム・サブシステムを再起動するシステム状態管理部を有し、前記システム状態管理部は、前記カウンターによりカウントされた復旧までの前記再起動の回数に基づいて、前記プロセスダウンが前記プロセスに起因するか前記プロセスが制御する前記個々のハードウェアに起因するかを判断する手順をコンピューターに実行させる。



Claims (5)

  1. 電子機器の機能をユーザーに提供するアプリケーション・サブシステムと、
    前記電子機器のハードウェアを制御するプラットフォーム・サブシステムと
    を備え、
    前記プラットフォーム・サブシステムは、
    前記電子機器の個々のハードウェアを制御するプロセスと、
    前記プロセスのプロセスダウンを検知するプロセス監視部と
    旧までの前記再起動の回数をカウントするカウンターと
    を有し、
    前記アプリケーション・サブシステムは、
    前記プロセスダウンが検知されたとき復旧のために前記プラットフォーム・サブシステムを再起動するシステム状態管理部
    を有し、
    前記システム状態管理部は、
    前記カウンターによりカウントされた復旧までの前記再起動の回数に基づいて、
    前記プロセスダウンが前記プロセスに起因するか前記プロセスが制御する前記個々のハードウェアに起因するかを判断する
    電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記プロセス毎に、前記プラットフォーム・サブシステムの前記再起動の回数と、
    前記プロセスダウンが前記プロセスに起因するか前記プロセスが制御する前記個々のハードウェアに起因するかの判断基準、および
    再起動の回数ごとの復旧方法を予め定めた障害対応テーブルをさらに備え、
    前記システム状態管理部は、
    前記障害対応テーブルに基づいて、前記プロセスダウンの原因の切り分けおよび復旧方法の選択を行う
    電子機器。
  3. 請求項1または2に記載の電子機器であって、
    前記システム状態管理部は、
    前記プロセスダウンの原因は前記プロセスが制御する前記個々のハードウェアであると判断したとき、
    前記プロセスに前記プロセスダウンの原因となったハードウェアの制御を停止させる
    電子機器。
  4. 請求項3に記載の電子機器であって、
    前記システム状態管理部は、
    前記プロセスダウンの原因は前記プロセスが制御する前記個々のハードウェアであると判断したとき、
    前記プロセスダウンの原因となったハードウェアを利用しない旨を前記アプリケーション・サブシステムおよび前記プロセスに通知する
    電子機器。
  5. 電子機器の機能をユーザーに提供するアプリケーション・サブシステム、および
    前記電子機器のハードウェアを制御するプラットフォーム・サブシステムとして動作し、
    前記プラットフォーム・サブシステムは、
    前記電子機器の個々のハードウェアを制御するプロセスと、
    前記プロセスのプロセスダウンを検知するプロセス監視部と
    旧までの前記再起動の回数をカウントするカウンターと
    を有し、
    前記アプリケーション・サブシステムは、
    前記プロセスダウンが検知されたとき復旧のために前記プラットフォーム・サブシステムを再起動するシステム状態管理部
    を有し、
    前記システム状態管理部は、
    前記カウンターによりカウントされた復旧までの前記再起動の回数に基づいて、
    前記プロセスダウンが前記プロセスに起因するか前記プロセスが制御する前記個々のハードウェアに起因するかを判断する
    手順をコンピューターに実行させるリブートプログラム。
JP2015091227A 2015-04-28 2015-04-28 電子機器およびリブートプログラム Active JP6319167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091227A JP6319167B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 電子機器およびリブートプログラム
CN201610188440.3A CN106095394B (zh) 2015-04-28 2016-03-29 电子设备以及重启方法
US15/140,503 US9971651B2 (en) 2015-04-28 2016-04-28 Electronic device that ensures recovery without entire reboot, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091227A JP6319167B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 電子機器およびリブートプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016207122A JP2016207122A (ja) 2016-12-08
JP2016207122A5 true JP2016207122A5 (ja) 2017-03-02
JP6319167B2 JP6319167B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=57489952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091227A Active JP6319167B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 電子機器およびリブートプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6319167B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10606702B2 (en) 2016-11-17 2020-03-31 Ricoh Company, Ltd. System, information processing apparatus, and method for rebooting a part corresponding to a cause identified
JP7073966B2 (ja) * 2018-07-30 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
KR20220017085A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 삼성전자주식회사 메모리 관리 방법 및 전자 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149437A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Hitachi Ltd ソフトウェア再起動方法
JP2004258936A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nec Corp モバイル通信端末及びそれに用いるフェイルセーフ方法並びにそのプログラム
JP4458866B2 (ja) * 2004-02-03 2010-04-28 株式会社リコー 画像形成装置および自動リブート方法
JP2013242811A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、異常処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016191737A3 (en) Systems and methods for proactively identifying and surfacing relevant content on a touch-sensitive device
JP2016029601A5 (ja)
MX364338B (es) Configuración de flujos de trabajo en un dispositivo anfitrion que funciona en un sistema de control de procesos.
JP2016525383A5 (ja)
MY184168A (en) Operating method for application program and electronic device supporting the same
JP2016503216A5 (ja)
WO2017112735A3 (en) Method and apparatus for creating and managing controller based remote solutions
WO2014164400A3 (en) Automatic recovery of reservoir simulation runs from processing system failures
JP2016532192A5 (ja)
RU2015142983A (ru) Принудительное создание события элемента управления
JP2013250611A5 (ja) 配信システム及びその制御方法
JP2016207122A5 (ja)
JP2017098917A5 (ja)
JP2015153027A5 (ja)
JP2014115776A5 (ja)
JP2018072944A5 (ja)
JP2014170327A5 (ja)
JP2017091496A5 (ja)
JP2014057214A5 (ja)
JP2011109254A5 (ja)
JP2015005218A5 (ja)
JP2013152529A5 (ja)
JP2012208609A5 (ja)
PH12018502391A1 (en) Application program data processing method and device
JP2016110343A5 (ja)