JP2016205881A - 電子機器、測位制御方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、測位制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016205881A
JP2016205881A JP2015084789A JP2015084789A JP2016205881A JP 2016205881 A JP2016205881 A JP 2016205881A JP 2015084789 A JP2015084789 A JP 2015084789A JP 2015084789 A JP2015084789 A JP 2015084789A JP 2016205881 A JP2016205881 A JP 2016205881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
gps
glonass
positioning method
reception state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015084789A
Other languages
English (en)
Inventor
竜二 真行寺
Ryuji Shingyoji
竜二 真行寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015084789A priority Critical patent/JP2016205881A/ja
Priority to US15/064,483 priority patent/US20160306050A1/en
Priority to CN201610187317.XA priority patent/CN106054219A/zh
Publication of JP2016205881A publication Critical patent/JP2016205881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/33Multimode operation in different systems which transmit time stamped messages, e.g. GPS/GLONASS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/421Determining position by combining or switching between position solutions or signals derived from different satellite radio beacon positioning systems; by combining or switching between position solutions or signals derived from different modes of operation in a single system
    • G01S19/425Determining position by combining or switching between position solutions or signals derived from different satellite radio beacon positioning systems; by combining or switching between position solutions or signals derived from different modes of operation in a single system by combining or switching between signals derived from different satellite radio beacon positioning systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の増大を抑制しつつ、測位性能を向上させること。【解決手段】情報処理装置1は、GPSモジュールと、GLONASSモジュールと、切り替え制御部53とを備える。GPSモジュールは、GPS衛星を利用した第1の測位方式(GPS)による測位情報を取得する。GLONASSモジュールは、GLONASS衛星を利用した第2の測位方式(GLONASS)による測位情報を取得する。切り替え制御部53は、GPS衛星からの信号の受信状態及びGLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する。切り替え制御部53は、判定結果に基づいて、第1の測位方式及び第2の測位方式のいずれかによる測位と、第1の測位方式及び第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する。【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器、測位制御方法及びプログラムに関する。
従来、GPS(Global Positioning System)等の衛星を用いた測位システムが利用されている。
また、近年、GPS以外の測位システムも実用化されつつあり、例えば、ロシアの人工衛星を用いたGLONASS(Global Navigation Satellite System)等が利用可能となっている。
このような複数の測位システムを用いることにより、測位に利用できる衛星数が、例えばGPSの約32衛星及びGLONASSの約24衛星の合計約56衛星に増えることとなる。これにより、ビル街や山間部等、GPS衛星のみでは受信できる衛星数が不足する状況においても、GLONASSを併用することによって、より正確な測位が可能となる。
一方、2つの測位システムを併用することによって、消費電力が増大することから、バッテリの駆動時間が短くなる可能性がある。
これに対し、特許文献1に記載の技術では、予め定義された地域情報を利用して、GPSを単独で使用するか、あるいは、GPSとGLONASSとを併用するかを切り替えることにより、消費電力の低減を図っている。
特開2011−185603号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、予め定義された地域情報を用いるため、地域の環境を反映させた地域情報を生成し、地域の環境変化に合わせて更新する必要がある上、地域情報を記憶しておくメモリ容量も必要となる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、消費電力の増大を抑制しつつ、測位性能を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子機器は、
GPS衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、
GLONASS衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段と、
前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定手段と、
前記受信状態判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、消費電力の増大を抑制しつつ、測位性能を向上させることができる。
本発明の電子機器の一実施形態としての情報処理装置の構成を示す図であり、図1(a)は外観構成図、図1(b)は、ハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の情報処理装置の機能的構成のうち、測位制御処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 図2の機能的構成を有する図1の情報処理装置が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。 第2実施形態に係る情報処理装置が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。 第3実施形態に係る情報処理装置が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[ハードウェア構成]
図1は、本発明の電子機器の一実施形態としての情報処理装置1の構成を示す図であり、図1(a)は外観構成図、図1(b)は、ハードウェア構成を示すブロック図である。
情報処理装置1は、ユーザの腰等に装着される端末装置であり、GPSによる測位機能とGLONASSによる測位機能とを備えている。また、情報処理装置1は、GPS及びGLONASSを受信環境に応じて単独で、あるいは併用して測位を行う。この情報処理装置1により、ユーザは、より正確な現在位置をより低消費電力な制御によって取得することができる。
図1に示すように、情報処理装置1は、制御部11と、センサユニット12と、入力部13と、LCD(Liquid Crystal Display)14と、時計回路15と、ROM(Read Only Memory)16と、RAM(Random Access Memory)17と、GPS(Global Positioning System)アンテナ18Aと、GLONASSアンテナ18Bと、GPSモジュール19Aと、GLONASSモジュール19Bと、無線通信用アンテナ20と、無線通信モジュール21と、ドライブ22とを備えている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置によって構成され、情報処理装置1全体の動作を制御する。例えば、制御部11は、測位制御処理(後述)のためのプログラム等、ROM16に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。
センサユニット12は、3軸加速度センサ、地磁気センサ、ジャイロセンサ、気圧センサあるいは気温センサ等の各種センサを備えている。
入力部13は、各種釦やLCD14の表示領域に積層される静電容量式または抵抗膜式の位置入力センサ等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
LCD14は、制御部11の指示に従って画像を出力する。例えば、LCD14は、各種画像やユーザインターフェースの画面を表示する。本実施形態においては、LCD14に入力部13の位置入力センサが重畳して配置され、タッチパネルが構成されている。
時計回路15は、システムクロックあるいは発振器により生成される信号から時刻信号を生成し、現在時刻を出力する。
ROM16は、例えば、シリアルフラッシュメモリ等で構成され、制御部11で実行される制御プログラム等の情報を格納する。
RAM17は、制御部11が各種処理を実行する際のワークエリアを提供する。
GPSアンテナ18Aは、GPSにおける衛星から発信される信号を受信して電気信号に変換し、変換した電気信号(以下、「GPS信号」と称する。)をGPSモジュール19Aに出力する。
GLONASSアンテナ18Bは、GLONASSにおける衛星から発信される信号を受信して電気信号に変換し、変換した電気信号(以下、「GLONASS信号」と称する。)をGLONASSモジュール19Bに出力する。
GPSモジュール19Aは、GPSアンテナ18Aから入力されたGPS信号に基づいて、情報処理装置1の位置(緯度、経度、高度)及びGPSによって示される現在時刻を検出する。また、GPSモジュール19Aは、検出した位置及び現在時刻を示す情報及びGPSに関する情報(後述するGPS情報)を制御部11に出力する。
GLONASSモジュール19Bは、GLONASSアンテナ18Bから入力されたGLONASS信号に基づいて、情報処理装置1の位置(緯度、経度、高度)及びGLONASSによって示される現在時刻を検出する。また、GLONASSモジュール19Bは、検出した位置及び現在時刻を示す情報及びGLONASSに関する情報(後述するGLONASS情報)を制御部11に出力する。
無線通信用アンテナ20は、無線通信モジュール21によって利用される無線通信に対応した周波数の電波を受信可能なアンテナであり、例えばループアンテナやロッドアンテナによって構成される。無線通信用アンテナ20は、無線通信モジュール21から入力された無線通信の電気信号を電磁波として送信したり、受信した電磁波を電気信号に変換して無線通信モジュール21に出力したりする。
無線通信モジュール21は、制御部11の指示に従って、無線通信用アンテナ20を介して他の装置に信号を送信する。また、無線通信モジュール21は、他の装置から送信された信号を受信し、受信した信号が示す情報を制御部11に出力する。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ(例えばフラッシュメモリ)等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。リムーバブルメディア31は、画像の情報等の各種情報を記憶することができる。
[機能的構成]
次に、情報処理装置1の機能的構成について説明する。
図2は、図1の情報処理装置1の機能的構成のうち、測位制御処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
測位制御処理とは、受信環境に応じて、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bによる測位を単独であるいは併用して実行することにより、現在位置を取得する一連の処理である。
測位制御処理が実行される場合、図2に示すように、制御部11において、GPS情報取得部51と、GLONASS情報取得部52と、切り替え制御部53と、位置情報合成部54と、表示制御部55とが機能する。また、ROM16には、地図情報記憶部71と、履歴情報記憶部72とが形成される。
地図情報記憶部71は、情報処理装置1の現在位置を重畳して表示するための地図情報を記憶する。
履歴情報記憶部72は、測位制御処理によって取得された現在位置の履歴を逐次記憶する。
GPS情報取得部51は、GPSモジュール19AからGPSに関するGPS情報(信号)を取得する。本実施形態において、GPS情報取得部51は、GPS情報として、GPS信号から取得される位置情報及び時刻情報と、GPS衛星の受信衛星数と、各GPS衛星からの受信信号レベルとを取得する。GPS情報取得部51は、取得したGPS情報を逐次、履歴情報記憶部72に記憶する。
GLONASS情報取得部52は、GLONASSモジュール19BからGLONASSに関するGLONASS情報(信号)を取得する。本実施形態において、GLONASS情報取得部52は、GLONASS情報として、GLONASS信号から取得される位置情報及び時刻情報を取得する。なお、GLONASS情報取得部52は、GPS情報取得部51と同様に、GLONASS信号から取得される位置情報及び時刻情報に加えて、GLONASS衛星の受信衛星数と、各GLONASS衛星からの受信信号レベルとを取得することとしてもよい。GLONASS情報取得部52は、取得したGLONASS情報を逐次、履歴情報記憶部72に記憶する。
切り替え制御部53は、GPS情報取得部51によって取得されるGPS情報に基づいて、GPS信号の受信環境を判定し、GPSモジュール19A単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替える。
具体的には、切り替え制御部53は、GPS情報に示されるGPS衛星の受信衛星数が8衛星以上、かつ、各GPS衛星からの受信信号レベルにおけるC/N(Carrier to Noise Ratio)の平均が30[dB]以上の状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否か(以下、この条件を「良好受信環境条件」と呼ぶ。)を判定する。そして、切り替え制御部53は、良好受信環境条件が充足されている場合に、GPS信号の受信環境が良好であると判定し、GPSモジュール19A単独による測位を行う。このとき、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bに対して動作を停止させる信号を出力することにより、GLONASSモジュール19Bが電力を消費しない状態とする。一方、切り替え制御部53は、GPS信号の受信環境が良好でないと判定した場合、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位を行う。
位置情報合成部54は、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位が行われた場合に、GPSによる位置座標系とGLONASSによる位置座標系とを相互に変換することにより、それぞれの測位結果を合成した現在位置を算出する。これにより、GPSの受信衛星数に加え、GLONASSの受信衛星数を加えたより正確な現在位置を取得することができる。なお、位置情報合成部54によって算出された現在位置は、逐次、履歴情報記憶部72に記憶される。
表示制御部55は、GPS情報取得部51によって取得された位置情報あるいは位置情報合成部54によって算出された位置情報に基づいて、地図情報記憶部71に記憶されている地図情報に重畳して、現在位置を表示する。本実施形態において、表示制御部55は、スマートフォンやリスト端末等の他の装置に対して、無線通信モジュール21を介して、現在位置を重畳した地図情報を送信することにより、現在位置の表示を行う。ただし、表示制御部55がLCD14に現在位置を表示することとしてもよい。
[動作]
次に、情報処理装置1の動作を説明する。
図3は、図2の機能的構成を有する図1の情報処理装置1が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。
測位制御処理は、ユーザによる入力部13への測位制御処理を起動させる操作により開始される。
ステップS1において、切り替え制御部53は、GPSモジュール19Aを起動する。
ステップS2において、切り替え制御部53は、GPS情報取得部51からGPS情報を取得する。具体的には、切り替え制御部53は、GPS情報のうち、GPS衛星の受信衛星数と、各GPS衛星からの受信信号レベルとを取得する。
ステップS3において、切り替え制御部53は、良好受信環境条件が充足されているか否かの判定を行う。具体的には、切り替え制御部53は、GPS情報に示されるGPS衛星の受信衛星数が8衛星以上、かつ、各GPS衛星からの受信信号レベルにおけるC/Nの平均が30[dB]以上の状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。
良好受信環境条件が充足されている場合、ステップS3においてYESと判定されて、処理はステップS4に移行する。
一方、良好受信環境条件が充足されていない場合、ステップS3においてNOと判定されて、処理はステップS5に移行する。
ステップS4において、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる。なお、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる形態としては、GLONASSモジュール19Bの電源を切断する、GLONASSモジュール19Bをスリープ状態とする、あるいは、GLONASSモジュール19Bを間欠的に起動する状態とする等、通常の動作時よりも消費電力が低下する種々の状態を設定することができる。
ステップS5において、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bを起動する。具体的には、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bを通常の動作を行う状態とする。
ステップS6において、位置情報合成部54は、GPS情報取得部51によって取得された位置情報と、GLONASS情報取得部52によって取得された位置情報とを合成し、現在位置を算出する。
ステップS4及びステップS6の後、処理はステップS7に移行する。
ステップS7において、表示制御部55は、地図情報記憶部71に記憶されている地図情報に重畳して、現在位置を表示する。具体的には、表示制御部55は、良好受信環境条件が充足され、GPSモジュール19Aのみによって測位が行われている場合、GPS情報取得部51によって取得された位置情報に基づいて、地図情報に重畳して現在位置を表示する。また、表示制御部55は、良好受信環境条件が充足されず、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位が行われている場合、位置情報合成部54によって算出された現在位置を地図情報に重畳して表示する。
ステップS7の後、処理はステップS3に移行する。
なお、ユーザによる入力部13への測位制御処理を停止させる操作が行われた場合、測位制御処理は終了となる。
このような処理が行われる結果、情報処理装置1においては、GPS信号の受信環境が良好受信環境条件を充足する場合、GPS単独による測位を行い、GPS信号の受信環境が良好受信環境条件を充足しない場合、GPS及びGLONASSを併用して測位が行われる。
そのため、GPSによる測位機能とGLONASSによる測位機能とを備える電子機器において、より正確な現在位置をより低消費電力な制御によって取得することができる。
したがって、情報処理装置1によれば、消費電力の増大を抑制しつつ、測位性能を向上させることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態に係る情報処理装置1は、GPS情報として、第1実施形態における場合に加え、GPS測位における受信モード(2Dまたは3DFix)、GPS測位に使用された衛星数(測位使用衛星数)、衛星の配置及び位置誤差情報を追加して取得する。そして、本実施形態に係る情報処理装置1では、第1実施形態における良好受信環境条件に加え、追加して取得されたGPS情報に基づいて、GPS信号の受信環境を再度判定している。さらに、本実施形態に係る情報処理装置1では、この判定結果に応じてGPSモジュール19A単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替えることにより、測位の精度を高めることとしている。
以下、第1実施形態における情報処理装置1と異なる部分について、主として説明する。
本実施形態における情報処理装置1のハードウェア構成は、図1に示す第1実施形態の場合と同様である。
また、本実施形態における情報処理装置1は、図2に示す第1実施形態の機能的構成に対し、GPS情報取得部51及び切り替え制御部53の構成が異なっている。
本実施形態において、GPS情報取得部51は、GPSモジュール19AからGPSに関するGPS情報を取得する。本実施形態において、GPS情報取得部51は、GPS情報として、GPS信号から取得される位置情報及び時刻情報と、GPS衛星の受信衛星数と、各GPS衛星からの受信信号レベルと、GPS測位における受信モード(2Dまたは3DFix)と、GPS測位に使用された使用衛星数と、衛星の配置と、位置誤差情報とを取得する。GPS情報取得部51は、取得したGPS情報を逐次、履歴情報記憶部72に記憶する。
切り替え制御部53は、GPS情報取得部51によって取得されるGPS情報に基づいて、GPS信号の受信環境を判定し、GPSモジュール19A単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替える。
具体的には、切り替え制御部53は、GPSにおいて、良好受信環境条件が充足されているか否かを判定する。そして、切り替え制御部53は、良好受信環境条件が充足されている場合に、GPS信号の受信環境が良好であると判定し、GPSモジュール19A単独による測位を行う。このとき、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bに対して動作を停止させる信号を出力することにより、GLONASSモジュール19Bが電力を消費しない状態とする。一方、切り替え制御部53は、GPS信号の受信環境が良好でないと判定した場合、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位を行う。
また、切り替え制御部53は、GPSモジュール19A単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替えた後、GPS測位における受信モード(2Dまたは3DFix)と、GPS測位に使用された使用衛星数と、衛星の配置と、位置誤差情報と(以下、「追加GPS情報」と呼ぶ。)を取得する。そして、切り替え制御部53は、追加GPS情報に基づいて、GPS信号の受信環境を再度判定し、その判定結果に応じて、GPSモジュール19A単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替える。
具体的には、切り替え制御部53は、GPSにおいて、良好受信環境条件が充足されているか否か、及び、追加の良好受信環境条件(以下、「追加良好受信環境条件」と呼ぶ。)が充足されているか否かを判定する。本実施形態において、切り替え制御部53は、追加良好受信環境条件として、追加GPS情報に示される受信モードが3DFixである、測位使用衛星数が6より大きい、衛星の配置が適切である(例えば、DOP(Dilution Of Precision)<3である)、位置誤差情報が不適切でない(例えば、GST(GNSS pseudorange error STatistics)<5である)という状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かを設定することができる。そして、切り替え制御部53は、良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が共に充足されている場合に、GPS信号の受信環境がより良好であると判定し、GPSモジュール19A単独による測位を行う。一方、切り替え制御部53は、GPS信号の受信環境がより良好ではないと判定した場合、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位を行う。
[動作]
次に、情報処理装置1の動作を説明する。
図4は、第2実施形態に係る情報処理装置1が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。
測位制御処理は、ユーザによる入力部13への測位制御処理を起動させる操作により開始される。
図4において、ステップS11からステップS15の処理は、図3におけるステップS1からステップS5の処理と同様である。
ステップS16において、切り替え制御部53は、GPS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に成功しているか否かの判定を行う。例えば、切り替え制御部53は、受信モードが2Dモードあるいは3DFixモードのいずれかに設定されているか否かによって、測位に成功しているか否かを判定することができる。
GPS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に成功している場合、ステップS16においてYESと判定されて、処理はステップS17に移行する。
一方、GPS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に成功していない場合、ステップS16においてNOと判定されて、処理はステップS13に移行する。
ステップS17において、切り替え制御部53は、GPS情報取得部51から追加GPS情報を取得する。
ステップS18において、切り替え制御部53は、良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されているか否かの判定を行う。具体的には、切り替え制御部53は、良好受信環境条件として、GPS情報に示されるGPS衛星の受信衛星数が8衛星以上、かつ、各GPS衛星からの受信信号レベルにおけるC/Nの平均が30[dB]以上の状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。また、切り替え制御部53は、追加良好受信環境条件として、追加GPS情報に示される受信モードが3DFixである、測位使用衛星数が6より大きい、衛星の配置が適切である(例えば、DOP<3である)、位置誤差情報が不適切でない(例えば、GST<5である)という状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。
良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されている場合、ステップS18においてYESと判定されて、処理はステップS19に移行する。
一方、良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されていないと判定した場合、ステップS18においてNOと判定されて、処理はステップS20に移行する。
ステップS19において、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる。なお、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる形態としては、GLONASSモジュール19Bの電源を切断する、GLONASSモジュール19Bをスリープ状態とする、あるいは、GLONASSモジュール19Bを間欠的に起動する状態とする等、通常の動作時よりも消費電力が低下する種々の状態を設定することができる。
ステップS20において、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bを起動する。具体的には、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bを通常の動作を行う状態とする。
ステップS21において、位置情報合成部54は、GPS情報取得部51によって取得された位置情報と、GLONASS情報取得部52によって取得された位置情報とを合成し、現在位置を算出する。
ステップS19及びステップS21の後、処理はステップS22に移行する。
ステップS22において、表示制御部55は、地図情報記憶部71に記憶されている地図情報に重畳して、現在位置を表示する。具体的には、表示制御部55は、良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足され、GPSモジュール19Aのみによって測位が行われている場合、GPS情報取得部51によって取得された位置情報に基づいて、地図情報に重畳して現在位置を表示する。また、表示制御部55は、良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されず、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位が行われている場合、位置情報合成部54によって算出された現在位置を地図情報に重畳して表示する。
ステップS23において、切り替え制御部53は、GPS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に継続して成功しているか否かの判定を行う。例えば、切り替え制御部53は、受信モードが2Dモードあるいは3DFixモードのいずれかに設定されているか否かによって、測位に継続して成功しているか否かを判定することができる。
GPS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に継続して成功している場合、ステップS23においてYESと判定されて、処理はステップS18に移行する。
一方、GPS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に継続して成功していない場合、ステップS23においてNOと判定されて、処理はステップS13に移行する。
なお、ユーザによる入力部13への測位制御処理を停止させる操作が行われた場合、測位制御処理は終了となる。
このような処理が行われる結果、情報処理装置1においては、GPS信号の受信環境が良好受信環境条件を充足する場合、GPS単独による測位を行い、GPS信号の受信環境が良好受信環境条件を充足しない場合、GPS及びGLONASSを併用して測位が行われる。
さらに、測位に成功した後、GPS信号の受信環境が良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件を共に充足する場合、GPS単独による測位を行い、GPS信号の受信環境が良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件を共に充足はしない場合、GPS及びGLONASSを併用して測位が行われる。
そのため、GPSによる測位機能とGLONASSによる測位機能とを備える電子機器において、より良好な受信環境であることを判定して、より正確な現在位置をより低消費電力な制御によって取得することができる。
したがって、情報処理装置1によれば、消費電力の増大を抑制しつつ、測位性能を向上させることができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
本実施形態に係る情報処理装置1は、第1実施形態及び第2実施形態における情報処理装置1が、GPS信号の受信環境が良好な場合、GPS単独による測位を行い、GPS信号の受信環境が良好でない場合、GPS及びGLONASSを併用して測位を行うものであるのに対し、GPS信号よりもGLONASS信号の受信環境が良好な場合、GLONASS単独による測位を行うものである。
以下、第1実施形態及び第2実施形態における情報処理装置1と異なる部分について、主として説明する。
本実施形態における情報処理装置1のハードウェア構成は、図1に示す第1実施形態の場合と同様である。
また、本実施形態における情報処理装置1は、図2に示す第1実施形態の機能的構成に対し、GLONASS情報取得部52及び切り替え制御部53の構成が異なっている。なお、本実施形態におけるGPS情報取得部51の機能的構成は、第2実施形態におけるGPS情報取得部51と同様である。
本実施形態において、GLONASS情報取得部52は、GLONASSモジュール19BからGLONASSに関するGLONASS情報を取得する。本実施形態において、GLONASS情報取得部52は、GLONASS情報として、GLONASS信号から取得される位置情報及び時刻情報と、GLONASS衛星の受信衛星数と、各GLONASS衛星からの受信信号レベルと、GLONASS測位における受信モード(2Dまたは3DFix)と、GLONASS測位に使用された使用衛星数と、衛星の配置と、位置誤差情報とを取得する。GLONASS情報取得部52は、取得したGLONASS情報を逐次、履歴情報記憶部72に記憶する。
切り替え制御部53は、GPS情報取得部51によって取得されるGPS情報及びGLONASS情報取得部52によって取得されるGLONASS情報に基づいて、GPS信号及びGLONASS信号の受信環境を判定し、GPSモジュール19A単独による測位と、GLONASSモジュール19B単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替える。
具体的には、切り替え制御部53は、GPS及びGLONASSにおいて、良好受信環境条件が充足されているか否かを判定する。そして、切り替え制御部53は、GPS及びGLONASSのいずれかにおいて良好受信環境条件が充足されている場合に、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bのうち、良好受信環境が充足されている方の受信環境が良好であると判定し、そのモジュール単独による測位を行う。このとき、切り替え制御部53は、良好受信環境条件が充足されていない方のモジュールに対して動作を停止させる信号を出力することにより、そのモジュールが電力を消費しない状態とする。一方、切り替え制御部53は、GPS及びGLONASSのいずれにおいても良好受信環境条件が充足されていない場合、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位を行う。なお、GPS及びGLONASSのいずれにおいても良好受信環境条件が充足されている場合、切り替え制御部53は、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bのうち、より消費電力が少ない方のモジュールを選択して測位を行ったり、GPS情報とGLONASS情報とを比較し、より良好な受信環境のモジュールを選択して測位を行ったりすることができる。
また、切り替え制御部53は、GPSモジュール19A単独またはGLONASSモジュール19B単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替えた後、追加GPS情報、及び、GLONASS測位における受信モード(2Dまたは3DFix)と、GLONASS測位に使用された使用衛星数と、衛星の配置と、位置誤差情報と(以下、「追加GLONASS情報」と呼ぶ。)を取得する。そして、切り替え制御部53は、追加GPS情報及び追加GLONASS情報に基づいて、GPS信号あるいはGLONASS信号の受信環境を再度判定し、その判定結果に応じて、GPSモジュール19A単独による測位と、GLONASSモジュール19B単独による測位と、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位とを切り替える。
具体的には、切り替え制御部53は、GPS及びGLONASSにおいて、良好受信環境条件が充足されているか否か、及び、追加良好受信環境条件が充足されているか否かを判定する。本実施形態において、切り替え制御部53は、追加良好受信環境条件として、追加GPS情報あるいは追加GLONASS情報に示される受信モードが3DFixである、測位使用衛星数が6より大きい、衛星の配置が適切である(例えば、DOP<3である)、位置誤差情報が不適切でない(例えば、GST<5である)という状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かを設定することができる。そして、切り替え制御部53は、GPS及びGLONASSのいずれかにおいて良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が共に充足されている場合に、その測位方式に対応する受信信号の受信環境がより良好であると判定し、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bのうち、その測位方式に対応するモジュール単独による測位を行う。一方、切り替え制御部53は、GPS信号及びGLONASS信号のいずれの受信環境もより良好ではないと判定した場合、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位を行う。
[動作]
次に、情報処理装置1の動作を説明する。
図5は、第3実施形態に係る情報処理装置1が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。
測位制御処理は、ユーザによる入力部13への測位制御処理を起動させる操作により開始される。
ステップS31において、切り替え制御部53は、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bを起動する。
ステップS32において、切り替え制御部53は、GPS情報取得部51からGPS情報を取得すると共に、GLONASS情報取得部52からGLONASS情報を取得する。具体的には、切り替え制御部53は、GPS情報のうち、GPS衛星の受信衛星数と、各GPS衛星からの受信信号レベルとを取得すると共に、GLONASS情報のうち、GLONASS衛星の受信衛星数と、各GLONASS衛星からの受信信号レベルとを取得する。
ステップS33において、切り替え制御部53は、GPS及びGLONASSにおいて良好受信環境条件が充足されているか否かの判定を行う。具体的には、切り替え制御部53は、GPS情報に示されるGPS衛星の受信衛星数が8衛星以上、かつ、各GPS衛星からの受信信号レベルにおけるC/Nの平均が30[dB]以上の状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。同様に、切り替え制御部53は、GLONASS情報に示されるGLONASS衛星の受信衛星数が8衛星以上、かつ、各GLONASS衛星からの受信信号レベルにおけるC/Nの平均が30[dB]以上の状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。
ステップS33において、GLONASSにおいてのみ良好受信環境条件が充足されていると判定された場合、処理はステップS34に移行する。
また、ステップS33において、GPSにおいてのみ良好受信環境条件が充足されていると判定された場合、処理はステップS35に移行する。
また、ステップS33において、GPS及びGLONASSのいずれにおいても良好受信環境条件が充足されていないと判定された場合、処理はステップS36に移行する。
また、ステップS33において、GPS及びGLONASSのいずれも良好受信環境条件が充足されていると判定された場合は、処理はステップS34またはステップS35のいずれかに移行すればよい。
ステップS34において、切り替え制御部53は、GPSモジュール19Aの動作を停止させる。なお、GPSモジュール19Aの動作を停止させる形態としては、GPSモジュール19Aの電源を切断する、GPSモジュール19Aをスリープ状態とする、あるいは、GPSモジュール19Aを間欠的に起動する状態とする等、通常の動作時よりも消費電力が低下する種々の状態を設定することができる。
ステップS35において、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる。なお、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる形態としては、GLONASSモジュール19Bの電源を切断する、GLONASSモジュール19Bをスリープ状態とする、あるいは、GLONASSモジュール19Bを間欠的に起動する状態とする等、通常の動作時よりも消費電力が低下する種々の状態を設定することができる。
ステップS36において、切り替え制御部53は、GPSあるいはGLONASS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に成功しているか否かの判定を行う。例えば、切り替え制御部53は、受信モードが2Dモードあるいは3DFixモードのいずれかに設定されているか否かによって、GPSあるいはGLONASSによる測位に成功しているか否かを判定することができる。
GPSあるいはGLONASS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に成功している場合、ステップS36においてYESと判定されて、処理はステップS37に移行する。
一方、GPSあるいはGLONASS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に成功していない場合、ステップS36においてNOと判定されて、処理はステップS33に移行する。
ステップS37において、切り替え制御部53は、GPS情報取得部51から追加GPS情報を取得すると共に、GLONASS情報取得部52から追加GLONASS情報を取得する。
ステップS38において、切り替え制御部53は、GPS及びGLONASSにおいて良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されているか否かの判定を行う。具体的には、切り替え制御部53は、GPSにおける良好受信環境条件として、GPS情報に示されるGPS衛星の受信衛星数が8衛星以上、かつ、各GPS衛星からの受信信号レベルにおけるC/Nの平均が30[dB]以上の状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。また、切り替え制御部53は、GPSにおける追加良好受信環境条件として、追加GPS情報に示される受信モードが3DFixである、測位使用衛星数が6より大きい、衛星の配置が適切である(例えば、DOP<3である)、位置誤差情報が不適切でない(例えば、GST<5である)という状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。また、切り替え制御部53は、GLONASSにおける良好受信環境条件として、GLONASS情報に示されるGLONASS衛星の受信衛星数が8衛星以上、かつ、各GLONASS衛星からの受信信号レベルにおけるC/Nの平均が30[dB]以上の状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。また、切り替え制御部53は、GLONASSにおける追加良好受信環境条件として、追加GLONASS情報に示される受信モードが3DFixである、測位使用衛星数が6より大きい、衛星の配置が適切である(例えば、DOP<3である)、位置誤差情報が不適切でない(例えば、GST<5である)という状態が一定時間(例えば5秒以上)継続しているか否かの判定を行う。
ステップS38において、GLONASSにおいてのみ良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されていると判定された場合、処理はステップS39に移行する。
また、ステップS38において、GPSにおいてのみ良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されていると判定された場合、処理はステップS40に移行する。
一方、ステップS38において、GPS及びGLONASSのいずれの良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件も充足されていないと判定した場合、処理はステップS41に移行する。
また、ステップS38において、GPS及びGLONASSのいずれも良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されていると判定された場合は、処理はステップS39またはステップS40のいずれかに移行すればよい。
ステップS39において、切り替え制御部53は、GPSモジュール19Aの動作を停止させる。なお、GPSモジュール19Aの動作を停止させる形態としては、GPSモジュール19Aの電源を切断する、GPSモジュール19Aをスリープ状態とする、あるいは、GPSモジュール19Aを間欠的に起動する状態とする等、通常の動作時よりも消費電力が低下する種々の状態を設定することができる。
ステップS40において、切り替え制御部53は、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる。なお、GLONASSモジュール19Bの動作を停止させる形態としては、GLONASSモジュール19Bの電源を切断する、GLONASSモジュール19Bをスリープ状態とする、あるいは、GLONASSモジュール19Bを間欠的に起動する状態とする等、通常の動作時よりも消費電力が低下する種々の状態を設定することができる。
ステップS41において、位置情報合成部54は、GPS情報取得部51によって取得された位置情報と、GLONASS情報取得部52によって取得された位置情報とを合成し、現在位置を算出する。
ステップS39、ステップS40及びステップS41の後、処理はステップS42に移行する。
ステップS42において、表示制御部55は、地図情報記憶部71に記憶されている地図情報に重畳して、現在位置を表示する。具体的には、表示制御部55は、GPSあるいはGLONASSにおける良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足され、GPSモジュール19AあるいはGLONASSモジュール19Bのみによって測位が行われている場合、GPS情報取得部51あるいはGLONASS情報取得部52によって取得された位置情報に基づいて、地図情報に重畳して現在位置を表示する。また、表示制御部55は、良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件が充足されず、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの併用による測位が行われている場合、位置情報合成部54によって算出された現在位置を地図情報に重畳して表示する。
ステップS43において、切り替え制御部53は、GPSあるいはGLONASS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に継続して成功しているか否かの判定を行う。例えば、切り替え制御部53は、受信モードが2Dモードあるいは3DFixモードのいずれかに設定されているか否かによって、GPSあるいはGLONASS単独による測位に継続して成功しているか否かを判定することができる。
GPSあるいはGLONASS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に継続して成功している場合、ステップS43においてYESと判定されて、処理はステップS38に移行する。
一方、GPSあるいはGLONASS単独による測位またはGPS及びGLONASSを併用した測位に継続して成功していない場合、ステップS43においてNOと判定されて、処理はステップS33に移行する。
なお、ユーザによる入力部13への測位制御処理を停止させる操作が行われた場合、測位制御処理は終了となる。
このような処理が行われる結果、情報処理装置1においては、GPS信号あるいはGLONASS信号の受信環境が良好受信環境条件を充足する場合、GPSあるいはGLONASS単独による測位を行い、GPS信号及びGLONASS信号の受信環境が良好受信環境条件を充足しない場合、GPS及びGLONASSを併用して測位が行われる。
さらに、測位に成功した後、GPS信号あるいはGLONASS信号の受信環境が良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件を共に充足する場合、GPSあるいはGLONASS単独による測位を行い、GPS信号あるいはGLONASS信号の受信環境が良好受信環境条件及び追加良好受信環境条件を共に充足はしない場合、GPS及びGLONASSを併用して測位が行われる。
そのため、GPSによる測位機能とGLONASSによる測位機能とを備える電子機器において、受信環境が良好な測位方式単独による測位を行うことができると共に、いずれの測位方式も受信環境が良好ではない場合、これらの測位方式を併用して測位を行うことができる。さらに、より良好な受信環境であることを判定して、より正確な現在位置をより低消費電力な制御によって取得することができる。
したがって、情報処理装置1によれば、消費電力の増大を抑制しつつ、測位性能を向上させることができる。
[変形例1]
上述の各実施形態において、受信環境の良好性を判定する場合に、GPS情報あるいはGLONASS情報を参照して判定することとしたが、これらに代えて、または、これらに加えて、GPSアンテナ18AあるいはGLONASSアンテナ18Bの姿勢を判定して受信環境の良好性を判定することとしてもよい。具体的には、切り替え制御部53が、センサユニット12における3軸加速度センサあるいはジャイロセンサ等によって検出されたGPSアンテナ18AあるいはGLONASSアンテナ18Bの姿勢が、受信状態が低下する姿勢となっているか否かを判定することができる。このとき、切り替え制御部53は、GPSアンテナ18AあるいはGLONASSアンテナ18Bの姿勢が、受信状態が低下する姿勢となっている(例えば、鉛直方向から20度以上傾いている等)と判定した場合に、受信環境が良好でないと判定することができる。
これにより、簡単な処理によって、受信環境の良好性を判定することが可能となる。
以上のように構成される情報処理装置1は、GPSモジュール19Aと、GLONASSモジュール19Bと、切り替え制御部53とを備える。
GPSモジュール19Aは、GPS衛星を利用した第1の測位方式(GPS)による測位情報を取得する。
GLONASSモジュール19Bは、GLONASS衛星を利用した第2の測位方式(GLONASS)による測位情報を取得する。
切り替え制御部53は、GPS衛星からの信号の受信状態及びGLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する。
切り替え制御部53は、判定結果に基づいて、第1の測位方式及び第2の測位方式のいずれかによる測位と、第1の測位方式及び第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する。
これにより、GPS衛星からの信号の受信状態及びGLONASS衛星からの信号の受信状態が判定条件を充足する場合、第1の測位方式及び第2の測位方式単独による測位を行い、GPS衛星からの信号の受信状態またはGLONASS衛星からの信号の受信状態が判定条件を充足しない場合、第1の測位方式及び第2の測位方式を併用して測位が行われる。
そのため、複数の測位方式による測位機能を備える電子機器において、より正確な現在位置をより低消費電力な制御によって取得することができる。
したがって、情報処理装置1によれば、消費電力の増大を抑制しつつ、測位性能を向上させることができる。
また、切り替え制御部53は、GPSモジュール19Aを起動すると共に、GLONASSモジュール19Bを停止させて、第1の測位方式による測位情報の受信状態を判定する。
切り替え制御部53は、第1の測位方式による測位情報の受信状態が判定条件を充足すると判定された場合、第1の測位方式による測位に設定し、第1の測位方式による測位情報の受信状態が判定条件を充足しないと判定された場合、第1の測位方式及び第2の測位方式を併用した測位に設定する。
これにより、第1の測位方式を優先して、受信状態に応じて、第1の測位方式単独による測位または第1の測位方式及び第2の測位方式を併用した測位を切り替えることができる。
また、切り替え制御部53は、GPS衛星からの信号の受信状態及びGLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかが、第1の状態であるか否かを判定するための第1の判定条件、又は前記第1の状態よりも良好な第2の状態であるか否かを判定するための第2の判定条件、を充足するか否かを判定する。
切り替え制御部53は、第2の判定条件の判定結果に基づいて、第1の測位方式及び第2の測位方式のいずれかによる測位と、第1の測位方式及び第2の測位方式を併用した測位とのいずれかにさらに設定する。
したがって、より良好な受信状態であることを判定して、より正確な現在位置をより低消費電力な制御によって取得することができる。
また、切り替え制御部53は、第1の判定条件として、受信衛星数及び各衛星の受信信号レベルの少なくともいずれかを含む条件を判定し、第2の判定条件として、受信モード、測位に使用した衛星数、衛星の配置及び位置誤差情報の少なくともいずれかを含む条件を判定する。
これにより、第1の判定条件よりも詳細な測位情報によって定義される第2の判定条件によって、より良好な受信状態であるか否かをより正確に判定することができる。
また、切り替え制御部53は、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bを共に起動して、GPS衛星からの信号の受信状態及びGLONASS衛星からの信号の受信状態をそれぞれ判定する。
切り替え制御部53は、判定結果に基づいて第1の測位方式及び第2の測位方式のいずれかによる測位に設定する場合、GPSモジュール19A及びGLONASSモジュール19Bの一方を継続して起動すると共に、他方を停止させる。
これにより、受信状態が良好な測位方式単独による測位を行うことができると共に、他方の測位を行うモジュールを停止させることができるため、消費電力の増大を抑制しつつ、測位開始直後により正確な測位を行うことができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の各実施形態及び変形例に記載された情報処理装置1の機能を組み合わせて実施することも可能である。
上述の実施形態において、受信環境の良好性を判定する各判定条件については、その判定条件の削除や追加、あるいは、論理和及び論理積のいずれとするかといった判定方法をより正確な判定が行えるよう適宜変更することとしてもよい。
また、上述の実施形態では、測位方式として、GPS及びGLONASSを用いる場合を例に挙げて説明したが、本発明は、複数の各種測位方式を単独及び併用して測位を行う場合に適用することができる。
また、上述の実施形態では、本発明が適用される電子機器は、情報処理装置を例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、測位機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が情報処理装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM16等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
GPS衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、
GLONASS衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段と、
前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定手段と、
前記受信状態判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。
[付記2]
前記受信状態判定手段は、前記第1測位情報取得手段を起動すると共に、前記第2測位情報取得手段を停止させて、前記第1の測位方式による測位情報の受信状態を判定し、
前記測位方式設定手段は、前記受信状態判定手段によって前記第1の測位方式による測位情報の受信状態が判定条件を充足すると判定された場合、前記第1の測位方式による測位に設定し、前記受信状態判定手段によって前記第1の測位方式による測位情報の受信状態が判定条件を充足しないと判定された場合、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位に設定することを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記受信状態判定手段は、前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかが、第1の状態であるか否かを判定するための第1の判定条件、又は前記第1の状態よりも良好な第2の状態であるか否かを判定するための第2の判定条件、を充足するか否かを判定し、
前記測位方式設定手段は、前記受信状態判定手段による前記第2の判定条件の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかにさらに設定することを特徴とする付記1または2に記載の電子機器。
[付記4]
前記受信状態判定手段は、前記第1の判定条件として、受信衛星数及び各衛星の受信信号レベルの少なくともいずれかを含む条件を判定し、前記第2の判定条件として、受信モード、測位に使用した衛星数、衛星の配置及び位置誤差情報の少なくともいずれかを含む条件を判定することを特徴とする付記3に記載の電子機器。
[付記5]
前記受信状態判定手段は、前記第1測位情報取得手段及び前記第2測位情報取得手段を共に起動して、前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態をそれぞれ判定し、
前記測位方式設定手段は、前記受信状態判定手段の判定結果に基づいて前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位に設定する場合、前記第1測位情報取得手段及び前記第2測位情報取得手段の一方を継続して起動すると共に、他方を停止させることを特徴とする付記1から4のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記6]
前記第1測位情報取得手段は、GPS衛星からの信号を受信する第1アンテナを備え、
前記第2測位情報取得手段は、GLONASS衛星からの信号を受信する第2アンテナを備え、
前記受信状態判定手段は、前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくともいずれかの姿勢に基づいて、前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定することを特徴とする付記1から5のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記7]
GPS衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、GLONASS衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段とを備える電子機器で実行される測位制御方法であって、
前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定ステップと、
前記受信状態判定ステップにおける判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定ステップと、
を含むことを特徴とする測位制御方法。
[付記8]
GPS衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、GLONASS衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段とを備える電子機器を制御するコンピュータに、
前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定機能と、
前記受信状態判定機能の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
1・・・情報処理装置,11・・・制御部,12・・・センサユニット,13・・・入力部,14・・・LCD,15・・・時計回路,16・・・ROM,17・・・RAM,18A・・・GPSアンテナ,18B・・・GLONASSアンテナ,19A・・・GPSモジュール,19B・・・GLONASSモジュール,20・・・無線通信用アンテナ,21・・・無線通信モジュール,22・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・GPS情報取得部,52・・・GLONASS情報取得部,53・・・切り替え制御部,54・・・位置情報合成部,55・・・表示制御部,71・・・地図情報記憶部,72・・・履歴情報記憶部
上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子機器は、
衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、
前記衛星とは別の衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段と、
前記衛星からの信号の受信状態及び前記別の衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定手段と、
前記受信状態判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定手段と、
を備えることを特徴とする。

Claims (8)

  1. GPS衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、
    GLONASS衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段と、
    前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定手段と、
    前記受信状態判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定手段と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記受信状態判定手段は、前記第1測位情報取得手段を起動すると共に、前記第2測位情報取得手段を停止させて、前記第1の測位方式による測位情報の受信状態を判定し、
    前記測位方式設定手段は、前記受信状態判定手段によって前記第1の測位方式による測位情報の受信状態が判定条件を充足すると判定された場合、前記第1の測位方式による測位に設定し、前記受信状態判定手段によって前記第1の測位方式による測位情報の受信状態が判定条件を充足しないと判定された場合、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位に設定することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記受信状態判定手段は、前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかが、第1の状態であるか否かを判定するための第1の判定条件、又は前記第1の状態よりも良好な第2の状態であるか否かを判定するための第2の判定条件、を充足するか否かを判定し、
    前記測位方式設定手段は、前記受信状態判定手段による前記第2の判定条件の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかにさらに設定することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記受信状態判定手段は、前記第1の判定条件として、受信衛星数及び各衛星の受信信号レベルの少なくともいずれかを含む条件を判定し、前記第2の判定条件として、受信モード、測位に使用した衛星数、衛星の配置及び位置誤差情報の少なくともいずれかを含む条件を判定することを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記受信状態判定手段は、前記第1測位情報取得手段及び前記第2測位情報取得手段を共に起動して、前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態をそれぞれ判定し、
    前記測位方式設定手段は、前記受信状態判定手段の判定結果に基づいて前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位に設定する場合、前記第1測位情報取得手段及び前記第2測位情報取得手段の一方を継続して起動すると共に、他方を停止させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記第1測位情報取得手段は、GPS衛星からの信号を受信する第1アンテナを備え、
    前記第2測位情報取得手段は、GLONASS衛星からの信号を受信する第2アンテナを備え、
    前記受信状態判定手段は、前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくともいずれかの姿勢に基づいて、前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. GPS衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、GLONASS衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段とを備える電子機器で実行される測位制御方法であって、
    前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定ステップと、
    前記受信状態判定ステップにおける判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定ステップと、
    を含むことを特徴とする測位制御方法。
  8. GPS衛星を利用した第1の測位方式による測位情報を取得する第1測位情報取得手段と、GLONASS衛星を利用した第2の測位方式による測位情報を取得する第2測位情報取得手段とを備える電子機器を制御するコンピュータに、
    前記GPS衛星からの信号の受信状態及び前記GLONASS衛星からの信号の受信状態の少なくともいずれかを判定する受信状態判定機能と、
    前記受信状態判定機能の判定結果に基づいて、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式のいずれかによる測位と、前記第1の測位方式及び前記第2の測位方式を併用した測位とのいずれかに設定する測位方式設定機能と、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2015084789A 2015-04-17 2015-04-17 電子機器、測位制御方法及びプログラム Pending JP2016205881A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084789A JP2016205881A (ja) 2015-04-17 2015-04-17 電子機器、測位制御方法及びプログラム
US15/064,483 US20160306050A1 (en) 2015-04-17 2016-03-08 Electronic device, positioning control method and storage medium
CN201610187317.XA CN106054219A (zh) 2015-04-17 2016-03-29 电子设备以及定位控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084789A JP2016205881A (ja) 2015-04-17 2015-04-17 電子機器、測位制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016205881A true JP2016205881A (ja) 2016-12-08

Family

ID=57129720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084789A Pending JP2016205881A (ja) 2015-04-17 2015-04-17 電子機器、測位制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160306050A1 (ja)
JP (1) JP2016205881A (ja)
CN (1) CN106054219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115933A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 電子時計
WO2019225321A1 (ja) 2018-05-25 2019-11-28 セントラル硝子株式会社 円偏波受信用ガラスアンテナ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107037724A (zh) * 2017-05-23 2017-08-11 上海东古航空科技有限公司 一种基于can总线的无人机冗余系统
CN108333612A (zh) * 2018-01-05 2018-07-27 深圳市沃特沃德股份有限公司 定位方法、装置和智能手表
CN108627799B (zh) * 2018-04-28 2021-06-29 纳恩博(北京)科技有限公司 定位通信设备、定位方法及计算机存储介质
WO2019220413A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for handling gnss reference system information of reference stations
JP6947199B2 (ja) * 2019-03-25 2021-10-13 カシオ計算機株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム
CN110072282B (zh) * 2019-04-24 2021-07-27 华宇智联科技(武汉)有限公司 一种融合定位方法
CN110456395B (zh) * 2019-08-13 2022-03-04 维沃移动通信有限公司 一种定位方法及终端设备
CN111158030A (zh) * 2020-01-17 2020-05-15 珠海格力电器股份有限公司 卫星定位方法和装置
EP3889647A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-06 Polar Electro Oy Positioning of wearable training computer
CN111831098B (zh) * 2020-06-16 2023-05-16 出门问问信息科技有限公司 一种信息同步的方法、装置、系统及计算机可读存储介质
CN111812698A (zh) * 2020-07-03 2020-10-23 北京图森未来科技有限公司 一种定位方法、装置、介质和设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265625A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Japan Radio Co Ltd 衛星共用受信機
JP2008210378A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Komatsu Ltd 無人車両の誘導走行制御装置
WO2008107982A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Panasonic Corporation 測位用受信装置
JP2012083323A (ja) * 2010-09-15 2012-04-26 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2012088253A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2012122819A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2012173020A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2013076606A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム
JP2013518282A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド Gps信号とglonass信号とを同時に受信するシステムにおけるデジタルフロントエンド
JP2015072260A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 電子時計および電子時計の衛星信号受信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101329393A (zh) * 2008-08-01 2008-12-24 北京北斗星通导航技术股份有限公司 一种北斗/gps双模船载终端及其协调调度方法
CN102062862B (zh) * 2010-12-14 2012-11-14 东莞市泰斗微电子科技有限公司 一种导航卫星混合定位或授时的模式选择方法
CN102854517A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 希姆通信息技术(上海)有限公司 导航移动终端及导航通信的方法
CN102654579B (zh) * 2012-05-04 2015-09-23 泰斗微电子科技有限公司 一种基于辅助信息的双模或多模定位终端快速定位方法和系统

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265625A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Japan Radio Co Ltd 衛星共用受信機
JP2008210378A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Komatsu Ltd 無人車両の誘導走行制御装置
WO2008107982A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Panasonic Corporation 測位用受信装置
JP2013518282A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 クゥアルコム・アセロス・インコーポレイテッド Gps信号とglonass信号とを同時に受信するシステムにおけるデジタルフロントエンド
JP2012083323A (ja) * 2010-09-15 2012-04-26 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2012088253A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2012122819A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2012173020A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法およびプログラム
JP2013076606A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム
JP2015072260A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 電子時計および電子時計の衛星信号受信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3.時刻系・座標系の違いによる影響, JPN6017026362, 19 June 2012 (2012-06-19), pages 31 - 38, ISSN: 0003734304 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115933A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 電子時計
WO2019225321A1 (ja) 2018-05-25 2019-11-28 セントラル硝子株式会社 円偏波受信用ガラスアンテナ
US11563263B2 (en) 2018-05-25 2023-01-24 Central Glass Company, Limited Glass antenna for circularly polarized wave reception

Also Published As

Publication number Publication date
US20160306050A1 (en) 2016-10-20
CN106054219A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016205881A (ja) 電子機器、測位制御方法及びプログラム
US20170003133A1 (en) Applying a correct factor derivative method for determining an orientation of a portable electronic device based on sense gravitation component linear accelerate filter data obtained
CN110986930B (zh) 设备定位方法、装置、电子设备及存储介质
JP5998777B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムおよび情報処理システム
JP6740898B2 (ja) 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法
US10228726B2 (en) Display control device, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium for providing selective display of information on multiple displays
JP6816492B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP2010152113A (ja) 地図データ表示制御装置、地図データ表示制御方法およびプログラム
US20140223496A1 (en) Mobile communication terminal, mobile communication method, mobile communication program, and recording medium
US10935391B2 (en) Electronic device for improving altitude measurement accuracy
WO2013077197A1 (ja) 移動通信端末、移動通信方法、移動通信プログラム、及び記憶媒体
JP2013195196A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016180626A (ja) 電子機器、誤差補正方法及びプログラム
US10846040B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2019219308A (ja) 電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6477098B2 (ja) 電子機器、位置補正方法及びプログラム
US20200105223A1 (en) Display device, screen burn-in inhibition method, and recording medium
JP6413404B2 (ja) 電子機器、位置推定方法及びプログラム
JP6417755B2 (ja) 電子機器、位置推定方法及びプログラム
JP6696131B2 (ja) 電子機器、情報表示方法及びプログラム
US9714834B2 (en) Electronic device, arrival determination method, and recording medium
JP6454995B2 (ja) 電子機器、位置補正方法及びプログラム
EP2730886B1 (en) Magnetic interference indication method in an electronic device
US20240102802A1 (en) Electronic device, calibration method and program
JP2020187369A (ja) 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206