JP6740898B2 - 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法 - Google Patents

地図記録装置、プログラム及び地図記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6740898B2
JP6740898B2 JP2016255614A JP2016255614A JP6740898B2 JP 6740898 B2 JP6740898 B2 JP 6740898B2 JP 2016255614 A JP2016255614 A JP 2016255614A JP 2016255614 A JP2016255614 A JP 2016255614A JP 6740898 B2 JP6740898 B2 JP 6740898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
area
display
storage
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106119A (ja
JP2018106119A5 (ja
Inventor
圭一 今村
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016255614A priority Critical patent/JP6740898B2/ja
Priority to US15/729,156 priority patent/US10706067B2/en
Priority to CN201711147000.4A priority patent/CN108255927A/zh
Publication of JP2018106119A publication Critical patent/JP2018106119A/ja
Publication of JP2018106119A5 publication Critical patent/JP2018106119A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740898B2 publication Critical patent/JP6740898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/26Visual data mining; Browsing structured data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0064Visual time or date indication means in which functions not related to time can be displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of a whole image or part thereof, e.g. panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Description

本発明は、地図記録装置、プログラム及び地図記録方法に関する。
従来、携帯電話機やスマートフォン(高機能携帯電話機)、タブレット端末、ナビゲーション端末、スポーツウォッチ等の携帯型(又は装着型)の電子機器において、位置情報や地図情報を利用した種々の製品、サービス等が提供されている。
上記のような電子機器において、例えば、地図情報を表示し、ユーザの現在位置が、領域単位ごとにダウンロードされた地図情報から外れたときに、現在位置と登録目的地に基づき地図情報管理システムから領域単位ごとの地図情報を再ダウンロードする技術が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−212803号公報
しかしながら、例えばスマートウォッチのように、通信接続が可能なタイミングや、データの記憶容量に制限がある電子機器においては、ユーザの現在位置が既にダウンロードされた地図情報から外れたときに必ずしも再ダウンロードが可能とは限らない。また、領域単位ごとにダウンロードされる地図情報が占める領域はあらかじめ定められたものであり、ユーザにとっては実際上不必要な領域まで含まれているため、電子機器の記憶容量が不足するおそれもある。
そこで、本発明は、必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる地図記録装置、プログラム及び地図記録方法を提供することを目的としている。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の地図記録装置は、
情報を表示する表示手段と、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記表示手段に表示されている前記閲覧用地図情報の領域に基づいて、当該閲覧用地図情報の地図上に記憶指定領域を設定する領域設定手段と、
前記領域設定手段により設定された前記記憶指定領域と前記記憶指定領域外との境界線全体を、当該記憶指定領域に対して所定分外側にずらして設定することで、前記記憶指定領域を拡大した領域である部分地図情報を取得する部分地図情報取得手段と、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる地図記録装置、プログラム及び地図記録方法を提供することができる。
本実施形態の地図情報表示システムを示す概略構成図である。 スマートウォッチの機能構成を示すブロック図である。 スマートフォンの機能構成を示すブロック図である。 表示態様の異なる地図情報の例を示す図である。 本実施形態に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。 地図情報を閲覧する際に表示される画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。 ユーザがダウンロードする領域を決定する際に表示される画面の一例を示す図である。 表示部に表示される領域と、部分地図情報としてダウンロードされる領域とを示す図である。 現在位置情報の履歴を閲覧する際に表示される画面の一例を示す図である。 変形例に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
《地図情報表示システム100の構成》
まず、図1を参照して、本実施形態の構成を説明する。図1は、本実施形態の地図情報表示システム100の概略構成図である。
本実施形態の地図情報表示システム100は、現在位置が第1のエリアに含まれている際は第1のエリアに対応する表示態様の地図情報を画面表示し、現在位置が第2のエリアに含まれている際は第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を画面表示するシステムである。また、ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を画面表示し、画面表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を、閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得し、これを記憶するシステムである。
図1に示すように、地図情報表示システム100は、スマートウォッチ(地図記録装置)1と、スマートフォン2と、サーバ3と、サーバ4とを備えて構成され、スマートウォッチ1とスマートフォン2とが通信接続され、スマートフォン2、サーバ3、サーバ4等が通信ネットワークNを介して通信接続される。
なお、本実施形態においては、スマートフォン2を備えて構成されているものとしたがこれに限られるものではない。すなわち、スマートフォン2に代えて、又はスマートフォン2に加えて、例えばタブレット端末、PC(personal computer)等のユーザ端末や、サーバ等を備えて構成されているものとしても良い。
《スマートウォッチ1の構成》
次いで、スマートウォッチ1の内部構成を説明する。図2に、スマートウォッチ1の内部構成を示す。
図2に示すように、スマートウォッチ1は、CPU(Central Processing Unit)101と、操作入力部102と、RAM(Random Access Memory)103と、表示部104と、記憶部105と、通信部106と、計時部107と、衛星電波受信モジュール108と、出力部109と、を備えて構成され、各部がバス110を介して接続されている。
CPU101は、記憶部105に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM103のワークエリアに展開し、当該システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU101は、記憶部105に記憶されている処理プログラムを読み出してワークエリアに展開し、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートウォッチ1側の処理を始めとする各種処理を実行し、位置情報取得手段、判定手段、表示制御手段、解析手段、部分地図情報取得手段、選択手段等として機能する。
操作入力部102は、押しボタンスイッチ102a〜102cや、表示部104上に設けられるタッチセンサ等を有して構成され、ユーザの入力操作を受け付けて、操作内容を電気信号に変換してCPU101に出力する。また、操作入力部102は、マイク等により構成される音声入力部(図示略)を有し、ユーザにより入力された音声を電気信号に変換してCPU101に出力する。
RAM103は、揮発性のメモリーである。また、RAM103は、実行される各種プログラムやこれら各種プログラムに係るデータ等を格納するワークエリアを有する。
表示部104は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等で構成され、CPU101からの表示制御信号に従って画面表示を行う。上記したように、表示部104の表示画面上にはタッチセンサが設けられている。
記憶部105は、磁気記録媒体を有するHDD(Hard Disk Drive)等により構成される。記憶部105には、CPU101で実行されるシステムプログラムや処理プログラム、Webサーバプログラム等のアプリケーションプログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。処理プログラムには、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートウォッチ1側の処理を始めとする各種処理を実行するためのプログラムが含まれる。
これらのプログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部105に格納されている。CPU101は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
また、記憶部105は、ユーザにより入力される各種データや、スマートフォン2から送信される各種データを記憶する。例えば、記憶部105は、後述する地図情報記憶処理により部分地図情報として記憶される地図情報等を記憶することが可能に構成されている。
通信部106は、所定の無線通信回線(例えば、Bluetooth(登録商標)等の無線PAN(Personal Area Network))を介して接続されたスマートフォン等の携帯装置や、PC等の外部機器との情報の通信制御を行う。そして、通信部106は、例えば、あらかじめペアリングと呼ばれる通信設定処理を行うことで、互いのデバイス情報や認証鍵のデータを無線信号により通信相手と交換する。これにより、その後、通信設定処理を毎回行わなくとも、例えば、スマートウォッチ1とスマートフォン2とが電波が届かない範囲に離れれば通信接続が解除される一方で、電波が届く範囲に近づけば自動的に通信接続される。
計時部107は、例えば、タイマや計時回路等を備えて構成され、現在の時刻を計時して時刻情報を取得する。そして、計時部107は、取得した時刻情報をCPU101に出力する。
衛星電波受信モジュール108は、図示略のアンテナを有し、GPS(Global Positioning System)を始めとする測位システムに係る測位衛星からの電波を捕捉、受信して復調し、取得した現在位置情報や時刻情報をCPU101に出力する。衛星電波受信モジュール108は、スマートウォッチ1全体の電源操作とは別に、ユーザの操作に基づき個別に電源供給をオンオフする制御が可能となっている。
出力部109は、振動を発する振動モータやスピーカ等を有して構成され、CPU11から送られる信号に基づいて振動や音声を出力する。
《スマートフォン2の構成》
次いで、スマートフォン2の内部構成を説明する。図3に、スマートフォン2の内部構成を示す。
図3に示すように、スマートフォン2は、CPU201と、操作入力部202と、RAM203と、表示部204と、記憶部205と、通信部206と、計時部207と、衛星電波受信モジュール208と、出力部209とを備えて構成され、各部がバス210を介して接続されている。
CPU201、操作入力部202、RAM203、表示部204、記憶部205、通信部206、計時部207、衛星電波受信モジュール208及び出力部209は、それぞれ、スマートウォッチ1のCPU101、操作入力部102、RAM103、表示部104、記憶部105、通信部106、計時部107、衛星電波受信モジュール108及び出力部109の構成と同様であり、異なる部分を主として説明する。
CPU201は、記憶部205に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM203のワークエリアに展開し、当該システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU201は、記憶部205に記憶されている処理プログラムを読み出してワークエリアに展開し、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートフォン2側の処理を始めとする各種処理を実行する。
記憶部205は、磁気記録媒体を有するHDD等により構成される。記憶部205には、CPU201で実行されるシステムプログラムや処理プログラム、Webブラウザ等のアプリケーションプログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。当該処理プログラムには、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートフォン2側の処理を始めとする各種処理を実行するためのプログラムが含まれる。
通信部206は、ペアリングされたスマートウォッチ1や、通信ネットワークN上のサーバ3、4等の外部機器と通信を行い、データを送受信する。
《サーバ3及びサーバ4の構成》
サーバ3は、閲覧用地図情報データベース(第1の外部データベース)31を備え、サーバ4は、部分地図情報データベース(第2の外部データベース)41と、エリアデータベース42とを備える。ここで、閲覧用地図情報とは、サーバ3と通信接続された環境下においてユーザ端末の表示画面上に表示され、ユーザの操作に応じて逐次更新される地図情報である。また、部分地図情報とは、サーバ4からダウンロードされてスマートウォッチ1に記憶される所定領域の地図情報であって、ユーザの操作に応じて所定情報(例えばアイコンやメモ等)の付加等を行うことが可能な地図情報である。
また、エリアデータベース42には、地図情報が示す地域をいずれの位置で区分けするかを示す2次元座標(緯度及び経度)情報と、当該2次元座標情報によって区分けされたエリアにおける地図情報の表示態様と、を対応付けるテーブルデータが格納される。このテーブルデータでは、例えば、Aエリアに対応する地図情報の表示態様がa、Bエリアに対応する地図情報の表示態様がbというように、一意に対応させて設定されている。サーバ4から部分地図情報がダウンロードされる際に、当該部分地図情報に含まれるエリアと当該エリアごとに対応付けられた表示態様とを示すエリア情報が併せてダウンロードされる。
ここで、本発明において、地図情報の表示態様とは、地図の色味やコントラスト、表現手法、作成方法、含まれる情報等の差異により画面上に表示される地図情報の形態をいい、その例を図4に示す。図4はスマートウォッチ1の表示部104に表示される地図情報の例を示すものであって、図4(a)は平面的に表現された地図情報、図4(b)は起伏をもって地形が表現された地図情報、図4(c)は航空写真による地図情報を示している。図4において各地図情報とともに表示される各種ボタンについては後述する。
例えば、現在位置がフラットな地域にある場合には、図4(a)に示す表示態様の地図情報が適しているといえるし、現在位置が標高の高い地域にある場合には、図4(b)や図4(c)に示す表示態様の地図情報が適しているといえる。このように、ユーザの現在位置に応じて適した表示態様は異なる。
《地図情報表示システム100の動作》
上記のように構成される地図情報表示システム100により行われる各種処理について、以下説明する。なお、本実施形態において以下に説明する各種処理は、スマートウォッチ1とスマートフォン2とが相互にデータ通信可能な状態にあることを前提とするものである。
(地図情報表示切替処理)
まず、本実施形態の地図情報表示システム100により行われる地図情報表示切替処理について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、本実施形態に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。図6は、ユーザが地図情報を閲覧する際に表示部104に表示される画面の一例を示す図である。
地図情報表示切替処理は、ユーザが地図情報を閲覧しようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。
また、地図情報表示切替処理における表示部104上への地図情報の表示は、例えばナビゲーション端末等のように、ユーザにより設定された目的地へユーザを誘導することを目的とするものではなく、ユーザに地図情報そのものを提供する目的で行われるものである。
まず、図5に示すように、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106によりスマートフォン2に対して現在位置情報を要求する(ステップS101)。
次に、スマートフォン2のCPU201は、衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得し、通信部206により現在位置情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS102)。
次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により現在位置情報を取得する(ステップS103)。
次に、スマートウォッチ1のCPU101は、記憶部105から地図情報を取得する(ステップS104)。ここで取得する地図情報としては、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報として記憶部105に記憶される地図情報であって、現在位置情報が示す現在位置が存在するエリアに対応する表示態様の地図情報である。取得する地図情報の表示態様は、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報とともに記憶部105に記憶されるエリア情報に基づくものである。なお、対応する表示態様の地図情報が記憶部105に記憶されていない場合には、直前に地図情報を表示したときの表示態様の地図情報を取得するものとしても良い。また、ここで取得する地図情報としては、現在位置によらず、あらかじめ設定された表示態様の地図情報であるものとしても良い。
次に、CPU101は、取得した地図情報及び現在位置情報を表示部104に表示させる(ステップS105)。ここで、図6を参照して、表示部104に表示される地図情報について説明する。
表示部104には、例えば、図6(a)に示す画面G6aが表示される。画面G6aにおいては、ユーザの現在位置を示す現在地ピンP61を中心に所定距離範囲内の地図が表示されている。画面G6aには、更に現在地ボタンP62、ズームボタンP63、メモ種類ボタンP64、ファンクションドロワーP65等が表示されている。地図情報上の現在地ピンP61の位置は、ステップS103で取得した現在位置情報に基づき決定される。
画面G6aが表示された状態で、ユーザにより表示部104がスワイプされると、CPU101は、スワイプされる方向に応じて地図情報をスクロールさせ、現在地ピンP61の周囲の地図情報、例えば図6(b)に示す画面G6bを表示部104に表示させる。また、画面G6bが表示された状態で、ユーザにより現在地ボタンP62がタップされると、CPU101は、現在地ピンP61を中心とした画面G6aを再び表示部104に表示させる。
また、画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザによりズームボタンP63がタップされるか、押しボタンスイッチ102aが押下されると、CPU101は、地図情報を拡大又は縮小させる操作を行うことが可能な画面(図示略)を表示部104に表示させる。
また、画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザによりメモ種類ボタンP64がタップされるか、押しボタンスイッチ102cが押下されると、CPU101は、地図情報上にアイコンを付加したり、地図情報上に音声入力等によるメモ情報を残したりする操作を行うことが可能な画面(図示略)を表示部104に表示させる。
また、画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザによりファンクションドロワーP65がタップされるか、表示部104の最下部から上方へスワイプされると、CPU101は、ファンクションドロワー画面(図示略)を表示部104に表示させる。ファンクションドロワー画面が表示された状態で、ユーザは所定の操作を行うことにより、各種設定の変更を行うことができる。
また、画面G6a、G6b等が表示部104に表示されている状態において、ユーザによる操作が所定時間入力されない場合、CPU101は、表示部104から、現在地ボタンP62、ズームボタンP63、メモ種類ボタンP64及びファンクションドロワーP65を消失させるようにしても良い。なお、これら各種ボタンP62〜P65を同時に消失させても良いし、経過時間に応じて順次消失させても良い。また、各種ボタンP62〜P65を消失させることなく、淡色化させる等により目立たない表現に変化させるものとしても良い。
図5に示すように、次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106によりスマートフォン2に対して現在位置情報を要求する(ステップS106)。
次に、スマートフォン2のCPU201は、衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得し、通信部206により現在位置情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS107)。
次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により現在位置情報を取得する(ステップS108)。これにより、前回の現在位置情報取得時から今回の現在位置情報取得時までにユーザが移動した場合には、表示部104上の現在地ピンP61も今回の現在位置に対応する位置に移動し、現在地ピンP61が表示部104の中心に位置するように地図情報が自動でスクロールされて再表示される。
次に、CPU101は、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かを判定する(ステップS109)。具体的には、CPU101は、地図情報及びエリア情報に基づき、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が、前回取得した現在位置情報が示す現在位置が存在する第1のエリアと異なる第2のエリアに進入したか否かを判定する。
現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したと判定されると(ステップS109;YES)、CPU101は、表示部104に表示される地図情報を、縮尺を変更することなく、現在位置情報が示す現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替える(ステップS110)。すなわち、CPU101は、記憶部105に記憶されるエリア情報に基づき、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を記憶部105から取得し、取得した地図情報を縮尺を変更することなく表示部104に表示させる。これにより、現在位置が存在する第2のエリアに適した表示態様の地図情報を容易に表示部104に表示させることができる。なお、移動後の第2のエリアに対応する表示態様の地図情報が記憶部105に記憶されていない場合には、CPU101は、表示部104に表示される地図情報を切り替えないものとしても良いし、後述する地図情報記憶処理の実行を促す画面(図示略)を表示部104に表示させるものとしても良い。
現在位置が第2のエリアに移動していないと判定されると(ステップS109;NO)、CPU101は、ステップS110の処理を省略して、ステップS111の処理を行う。
次に、CPU101は、ユーザの操作に基づき地図情報の表示を終了するか否かを判定する(ステップS111)。具体的には、例えば、図6に示す画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザにより押しボタンスイッチ102bが押下された場合に、CPU101は、地図情報の表示を終了すると判定する。
地図情報の表示を終了しないと判定されると(ステップS111;NO)、CPU101は、ステップS106の処理を行う。すなわち、CPU101は、スマートフォン2に対して現在位置情報を要求して再度取得する。
地図情報の表示を終了すると判定されると(ステップS111;YES)、CPU101は、地図情報表示切替処理を終了する。
なお、ステップS110では、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かのみに基づいて異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしたが、これに限られるものではない。
例えば、現在時刻に基づいて、異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。より具体的には、現在位置が繁華街のエリア(第2のエリア)に移動し、かつ現在時刻が12〜13時である場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報として、詳細な店舗情報等が掲載された地図情報に切り替えるものとしても良い。
また、例えば、ユーザにより入力された情報に基づいて、異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。より具体的には、例えば、現在位置が山や高地等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつユーザの操作により登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード等のアクティビティ用のプログラムをスマートウォッチ1が実行中の場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。また、例えば、現在位置が海や川等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつユーザの操作によりフィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムをスマートウォッチ1が実行中の場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。
また、例えば、CPU101がユーザの行動を解析する解析手段として機能し、解析されたユーザの行動情報に基づいて、異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。より具体的には、CPU101は、例えば、現在位置の履歴、移動距離、移動速度、日時、気温、湿度、気圧、ユーザの心拍数又はそれらの変化量等の各種情報を取得し、これらに基づきユーザの行動を解析して、ユーザの行動を示す行動情報を取得する。そして、例えば、現在位置が山や高地等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつ行動情報が示すユーザの行動が、登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード等である場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。また、例えば、現在位置が海や川等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつ行動情報がフィッシング、サーフィン等である場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。
(地図情報記憶処理)
続いて、本実施形態の地図情報表示システム100により行われる地図情報記憶処理について、図7〜図9を参照して説明する。図7は、本実施形態に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。図8は、ユーザがダウンロードする領域を決定する際に表示部104に表示される画面の一例を示す図である。図9は、表示部104に表示される領域と、部分地図情報としてダウンロードされる領域とを示す図である。
地図情報記憶処理は、上記地図情報表示切替処理において表示される地図情報をスマートフォン2を介してダウンロードして、スマートウォッチ1の記憶部105に記憶させる処理である。地図情報記憶処理は、ユーザがスマートウォッチ1に地図情報を記憶させようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。例えば、スマートウォッチ1がスマートフォン2と通信接続できなくなったり、スマートフォン2が通信ネットワークNに接続できなくなったりすることが想定される場合に、事前に地図情報記憶処理が行われることが好ましい。
図7に示すように、まず、CPU101は、ユーザによる所定操作に基づき、ダウンロードする地図情報の表示態様が選択されたか否かを判定する(ステップS201)。例えば、ユーザは、図4に示す例を含む複数の表示態様の地図情報の中から、ダウンロードを所望する表示態様の地図情報を選択することができる。
地図情報の表示態様が選択されないと判定されると(ステップS201;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。
地図情報の表示態様が選択されたと判定されると(ステップS201;YES)、CPU101は、通信部106により閲覧用地図情報をスマートフォン2に要求する(ステップS202)。
次に、スマートフォン2のCPU201は、通信部206により通信ネットワークNを介してサーバ3と通信接続し、サーバ3の閲覧用地図情報データベース31から閲覧用地図情報を取得し、取得した閲覧用地図情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS203)。ここで、CPU201は、閲覧用地図情報の取得とともに、衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得し、当該現在位置情報に基づき、現在位置情報が示す現在位置を中心とした所定距離範囲内の閲覧用地図情報を取得することが好ましい。
次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により閲覧用地図情報を取得する(ステップS204)。
次に、CPU101は、取得した閲覧用地図情報を表示部104に表示させる(ステップS205)。ここで、図8を参照して、表示部104に表示される画面について説明する。
表示部104には、例えば、図8に示す画面G8が表示される。画面G8においては、ユーザの現在位置を中心にした閲覧用地図情報が表示され、当該閲覧用地図情報上に表示される十字線の交点P81が中心位置(現在位置)を示している。更に、現在地ボタンP82、拡大ボタンP83、縮小ボタンP84、「地図を決定」ボタンP95が表示されている。
画面G8が表示された状態で、ユーザにより表示部104がスワイプされると、CPU101は、スワイプされる方向に応じて閲覧用地図情報をスクロールさせ、表示部104に表示される領域を閲覧用地図情報上で移動させる。これにより、現在位置以外の位置を中心とした領域の閲覧用地図情報が表示部104に表示され、当該領域をダウンロード範囲とすることができる。また、現在位置以外の位置を中心とした領域が表示された状態で、ユーザにより現在地ボタンP82がタップされると、CPU101は、表示部104に表示される領域を、現在位置が中心となるように復帰させ、画面G8を再び表示部104に表示させる。
また、ユーザにより拡大ボタンP83がタップされるか、押しボタンスイッチ102aが押下されると、CPU101は、画面G8の地図が所定倍率拡大された画面(図示略)を表示部104に表示させる。同様に、ユーザにより縮小ボタンP84がタップされるか、押しボタンスイッチ102cが押下されると、CPU101は、画面G8の地図が所定倍率縮小された画面(図示略)を表示部104に表示させる。これにより、拡大又は縮小されて表示部104に表示される領域をダウンロード範囲とすることができる。
このように、CPU101は、ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示部104に表示させることができる。
図7に示すように、次に、CPU101は、ダウンロード範囲が決定されたか否かを判定する(ステップS206)。具体的には、例えば、図8に示す画面G8が表示された状態で、ユーザにより「地図を決定」ボタンP95がタップされた場合に、CPU101はダウンロード範囲が決定されたと判定する。
ダウンロード範囲が決定されないと判定されると(ステップS206;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。
ダウンロード範囲が決定されたと判定されると(ステップS206;YES)、CPU101は、部分地図情報のダウンロードをスマートフォン2に要求する(ステップS207)。具体的には、CPU101は、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報のダウンロードを要求する。例えば、表示部104に表示されている全領域が、図9中の領域L1である場合、CPU101は、当該領域L1を含む矩形状の領域L2を部分地図情報とする。このように、表示部104に表示される領域よりも広い領域をダウンロード領域に設定することで、地図情報記憶処理終了後に取得した地図情報上でユーザが領域L1の僅かに外側を確認しようとしたときに、再ダウンロードする必要がなく、利便性を向上することができる。なお、CPU101は、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示されている全領域のみをダウンロード領域に設定するものとしても良いし、表示部104に表示されている全領域よりもあらかじめ設定された分だけ狭い領域をダウンロード領域に設定するものとしても良い。
次に、スマートフォン2のCPU201は、通信部206により通信ネットワークNを介してサーバ4と通信接続し、サーバ4の部分地図情報データベース41から領域L2の部分地図情報をダウンロードして取得し、取得した部分地図情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS208)。また、CPU201は、部分地図情報とともに、サーバ4のエリアデータベース42から当該部分地図情報に含まれるエリアと当該エリアごとに対応付けられた表示態様とを示すエリア情報をダウンロードして取得し、取得したエリア情報をスマートウォッチ1に送信する。
次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により部分地図情報を閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得するとともに、エリア情報を取得する(ステップS209)。
次に、CPU101は、取得した部分地図情報をエリア情報とともに記憶部105に記憶させる(ステップS210)。これにより、上記地図情報表示切替処理において、記憶部105から地図情報及びエリア情報を取得することができる。
以上のようにして地図情報記憶処理を行う。
なお、上記ステップS201では、ユーザによる所定操作に基づきダウンロードする地図情報の表示態様を選択するものとしたが、これに限られるものではない。例えば、ダウンロード可能な全ての表示態様の地図情報を一括でダウンロードするものとしても良く、この場合には、ステップS201の処理を行わなくても良い。
また、例えば、ステップS201の処理は、ステップS206の処理にてダウンロード範囲が決定されたと判定された後に行われるものとしても良い。この場合には、CPU101は、決定されたダウンロード範囲に対応するエリア情報を取得し、当該エリア情報に含まれる表示態様の地図情報のうちいずれかを選択するものとしても良い。
また、例えば、CPU101は、ステップS201の処理を行わず、ステップS206の処理にてダウンロード範囲が決定されたと判定された後に、決定されたダウンロード範囲に対応するエリア情報を取得し、当該エリア情報に基づいて、ダウンロード範囲に含まれるエリアごとに、各エリアに対応する表示態様の地図情報をダウンロードするものとしても良い。
また、上記ステップS207では、図1等に示すように表示部104が円形であり、図9に示す円形の領域L1を含む矩形状の領域L2を部分地図情報としたが、これに限られるものではない。例えば、表示部104が矩形状であって、表示部104に表示されている全領域を含む円形の領域を部分地図情報としても良いし、表示部104が円形又は矩形状であって、表示部104に表示されている全領域をそのまま部分地図情報としても良い。また、表示部104の形状は円形又は矩形状以外の形状であっても良いし、部分地図情報は表示部104に表示されている全領域に応じた領域であればいずれの形状であっても良い。
また、上記ステップS208では、スマートフォン2のCPU201が、通信部206により通信ネットワークNを介してサーバ4と通信接続し、部分地図情報をダウンロードするものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU201は、Wi−Fi(登録商標)等の方式の無線通信によりサーバ4とのデータ通信が可能か否かを判定し、可能である場合にWi−Fi方式への切り替え画面を表示部104に表示させるものとしても良い。Wi−Fi方式へ切り替えられた場合には、部分地図情報のダウンロード時間を短縮することができ、利便性をさらに向上させることができる。
(その他の動作)
上記以外に、本実施形態の地図情報表示システム100の動作について、図10を参照して説明する。図10は、現在位置情報の履歴を閲覧する際に表示される画面の一例を示す図である。
スマートウォッチ1は、ユーザの現在位置の履歴を表示する機能を有する。
例えば、スマートウォッチ1の表示部104に、上記ファンクションドロワー画面が表示された状態で、ユーザが所定の操作を行うことにより、例えば、ユーザの日々の現在位置情報を履歴として記憶部105に記録するか否かの設定を行うことができる。当該履歴の記録がオンに設定された状態で、ユーザが所定距離移動した場合には、ファンクションドロワー画面においてユーザにより所定の操作が行われることで、CPU101は、例えば図10に示す現在位置情報の履歴画面G10を表示部104に表示させることができる。履歴画面G10においては、例えば、地図情報上にユーザの現在位置の履歴を示すラインR1、R2が表示される。ラインR1は、CPU101が登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード、フィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムを実行しているときの現在位置の履歴を示し、ラインR2は、それらのプログラムを実行していないときの現在位置の履歴を示す。これにより、ユーザは過去の現在位置の履歴を確認することができ、利便性を向上させることができる。
《本実施形態の技術的効果》
本実施形態によれば、スマートウォッチ1が、第1のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報と、第2のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報とを有する所定の地図情報群を表示する表示部104と、現在位置情報を取得し、現在位置情報が示す現在位置が第1のエリアに含まれている際は、ユーザを目的地へ誘導することなく、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させ、現在位置が第2のエリアに含まれている際は、ユーザを目的地へ誘導することなく、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させるCPU101と、を備えるので、土地ごとに適した表示態様の地図情報を得ることができる。
また、表示部104が、エリアに対応付けられた表示態様の異なる複数の地図情報のうちいずれか一つを表示し、CPU101が、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かを判定し、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したと判定されると、表示部104に表示される地図情報を、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるので、現在位置に適した表示態様の地図情報を得ることができる。
また、CPU101が、さらに現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かの条件とは異なる追加条件に基づいて、表示部104に表示される地図情報を、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるので、ユーザの置かれている状況に適した表示態様の地図情報を得ることができる。
また、追加条件は、時刻情報、ユーザにより入力された情報、又は解析手段により解析されたユーザの行動情報であるので、ユーザの置かれている状況により適した表示態様の地図情報を得ることができる。
本実施形態によれば、スマートウォッチ1が、情報を表示する表示部104と、ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示部104に表示させ、閲覧用地図情報のうち、表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得するCPU101と、CPU101により取得された部分地図情報を記憶する記憶部105と、を備えるので、必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる。また、記憶させる地図情報は閲覧用地図情報と異なるので、地図情報の選択自由度が高く、ユーザは所望する種類の地図情報を記憶させることができる。
また、CPU101が、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示される領域を、拡大又は縮小し、拡大又は縮小されて表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を取得するので、必要な領域の地図情報をより正確に特定することができる。
また、CPU101が、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示される領域を、閲覧用地図情報上で移動させ、移動されて表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を取得するので、必要な領域の地図情報をより容易に特定することができる。
また、CPU101が、閲覧用地図情報を閲覧用地図情報データベース31から取得して、表示部104に表示させ、部分地図情報を部分地図情報データベース41から取得するので、閲覧用地図情報と部分地図情報とをそれぞれ異なる外部データベースから取得する場合でも必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる。
また、CPU101が、ユーザの操作により地図情報の表示態様を選択し、選択された表示態様の部分地図情報を取得するので、所望の表示態様の地図情報を記憶させることができる。
また、CPU101が、表示部104に表示されている全領域に応じた領域である矩形状の部分地図情報を取得するので、表示部104が円形である場合に、当該表示部104よりも広い領域を部分地図情報として記憶させることができる。
また、CPU101が、記憶部105に記憶された部分地図情報を表示部104に表示させるので、記憶された地図情報をユーザが容易に閲覧することができ、利便性を向上させることができる。
《変形例》
上記した実施形態の地図情報表示システム100の変形例について説明する。以下に説明する以外の点は、上記実施形態の地図情報表示システム100と同様に構成されているものとする。
変形例に係る地図情報表示システムは、上記実施形態の地図情報表示システム100と次の点で異なる。すなわち、変形例に係る地図情報表示システムは、スマートフォン2を備えておらず、スマートウォッチ1、サーバ3及びサーバ4で構成され、当該スマートウォッチ1は、通信部106によりスマートフォン等を介することなくサーバ3、4等の外部機器と通信を行い、データ送受信可能に構成されている。したがって、変形例に係る地図情報表示システムは、スマートウォッチ1単独で、上記実施形態の地図情報表示システム100が行う各種処理を行う。このため、ユーザはスマートウォッチ1のみを所持していれば足り、当該スマートウォッチ1がスマートフォン2とデータ通信可能な状態になくても良い。
例えば、変形例に係る地図情報表示システム、すなわちスマートウォッチ1は、以下のようにして地図情報表示切替処理及び地図情報記憶処理を行う。
(地図情報表示切替処理)
まず、変形例に係る地図情報表示切替処理について、図11を参照して説明する。図11は、変形例に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。
地図情報表示切替処理は、ユーザが地図情報を閲覧しようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。
まず、図11に示すように、スマートウォッチ1のCPU101は、衛星電波受信モジュール108によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する(ステップS301)。
次に、CPU101は、記憶部105から地図情報を取得する(ステップS302)。ここで取得する地図情報としては、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報として記憶部105に記憶される地図情報であって、現在位置情報が示す現在位置が存在するエリアに対応する表示態様の地図情報である。取得する地図情報の表示態様は、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報とともに記憶部105に記憶されるエリア情報に基づくものである。
次に、CPU101は、取得した地図情報及び現在位置情報を表示部104に表示させる(ステップS303)。
次に、CPU101は、衛星電波受信モジュール108によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する(ステップS304)。
次に、CPU101は、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かを判定する(ステップS305)。具体的には、CPU101は、地図情報及びエリア情報に基づき、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が、前回取得した現在位置情報が示す現在位置が存在する第1のエリアと異なる第2のエリアに進入したか否かを判定する。
現在位置が第2のエリアに移動したと判定されると(ステップS305;YES)、CPU101は、表示部104に表示される地図情報を、縮尺を変更することなく、現在位置情報が示す現在位置が存在するエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替える(ステップS306)。
現在位置が第2のエリアに移動していないと判定されると(ステップS305;NO)、CPU101は、ステップS306の処理を省略して、ステップS307の処理を行う。
次に、CPU101は、ユーザの操作に基づき地図情報の表示を終了するか否かを判定する(ステップS307)。
地図情報の表示を終了しないと判定されると(ステップS307;NO)、CPU101は、ステップS304の処理を行う。
地図情報の表示を終了すると判定されると(ステップS307;YES)、CPU101は、地図情報表示切替処理を終了する。
(地図情報記憶処理)
続いて、変形例に係る地図情報記憶処理について、図12を参照して説明する。図12は、変形例に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。
地図情報記憶処理は、ユーザがスマートウォッチ1に地図情報を記憶させようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。例えば、スマートウォッチ1が通信ネットワークNに接続できなくなることが想定される場合に、事前に地図情報記憶処理が行われることが好ましい。
図12に示すように、まず、CPU101は、ユーザによる所定操作に基づき、ダウンロードする地図情報の表示態様が選択されたか否かを判定する(ステップS401)。
地図情報の表示態様が選択されないと判定されると(ステップS401;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。
地図情報の表示態様が選択されたと判定されると(ステップS401;YES)、CPU101は、通信部106により通信ネットワークNを介してサーバ3と通信接続し、サーバ3の閲覧用地図情報データベース31から閲覧用地図情報を取得する(ステップS402)。
次に、CPU101は、取得した閲覧用地図情報を表示部104に表示させる(ステップS403)。
次に、CPU101は、ダウンロード範囲が決定されたか否かを判定する(ステップS404)。
ダウンロード範囲が決定されないと判定されると(ステップS404;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。
ダウンロード範囲が決定されたと判定されると(ステップS404;YES)、CPU101は、部分地図情報をダウンロードする(ステップS405)。すなわち、CPU101は、通信部106により通信ネットワークNを介してサーバ4と通信接続し、サーバ4の部分地図情報データベース41から部分地図情報をダウンロードして取得する。また、CPU101は、部分地図情報とともに、サーバ4のエリアデータベース42から当該部分地図情報に含まれるエリアと当該エリアごとに対応付けられた表示態様とを示すエリア情報をダウンロードして取得する。
次に、CPU101は、取得した部分地図情報をエリア情報とともに記憶部105に記憶させる(ステップS406)。
以上のようにして地図情報記憶処理を行う。
(変形例の技術的効果)
以上、変形例によれば、地図情報表示システムがスマートフォンを備えていないので、上記実施形態において得られる技術的効果のみならず、ユーザがスマートフォンを所持する必要がないため、利便性を著しく向上させることができる。
《その他》
なお、上記実施形態及び変形例における記述は、本発明に係る好適な地図情報表示システムの一例であり、これに限定されるものではない。特に、スマートウォッチ1の表示部104に表示される各種画像は一例であって、これらに限定されるものではない。
例えば、上記した変形例では、地図情報表示システムがスマートウォッチ1、サーバ3及びサーバ4からなるものとしたが、これに限られるものではない。すなわち、地図情報表示システムが、スマートウォッチ1を備えておらず、スマートフォン2、サーバ3及びサーバ4からなるものとしても良い。この場合には、上記した地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等の各種処理をスマートフォン2が単独で行う。
また、上記した実施形態では、地図情報表示切替処理においてステップS106〜S111の処理の1サイクル当たりの制限時間を特に設けていないが、これに限られるものではない。例えば、ユーザの操作に基づき、CPU101が現在位置情報を1秒ごと、5秒ごと、60秒ごと等に取得するように設定変更可能としても良い。この制限時間を短く設定することで現在位置の精度を向上させることができ、制限時間を長く設定することでスマートウォッチ1のバッテリー消費量を低減させることができる。また、例えば、スマートウォッチ1のCPU101が、登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード、フィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムを実行中の場合には、それらのアクティビティに応じた制限時間に設定するものとしても良い。
また、上記した実施形態では、現在位置が第1のエリアに含まれている際は、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させ、現在位置が第2のエリアに含まれている際は、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させる、すなわち自動切り替えモードについて説明したが、これに限られるものではない。例えば、自動切り替えモードに加えて、CPU101が、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示と、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示とをユーザによる手動操作で切り替える手動切り替えモードを行うものとしても良い。手動切り替えモードにおいては、あらかじめ記憶部105に記憶された表示態様の地図情報にのみ切り替え可能としても良いし、記憶部105に記憶された表示態様以外の表示態様の地図情報に切り替える操作が行われた場合には上記地図情報記憶処理の実行を促す画面(図示略)を表示部104に表示させるものとしても良い。また、例えば、ユーザによる設定操作に基づいて、自動切り替えモードと手動切り替えモードとが適宜切り替えられるように構成されていても良いし、自動切り替えモードに設定されている状態において、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示と、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示とをユーザによる手動操作で切り替えることができるようにしても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したときに、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしたが、これに限られるものではない。
例えば、CPU101が、第1のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報と、第2のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報とを連結させた複合地図情報を表示部104に表示させるものとしても良い。具体的には、CPU101は、サーバ4のエリアデータベース42に基づき、エリアごとに当該エリアに対応する表示態様で表示された複合地図情報を生成し、生成された複合地図情報を表示部104に表示させるものとしても良い。ここで、複合地図情報とは、エリアごとに対応付けられた表示態様の地図情報が複数連結され、エリアごとに異なる表示態様で表示された地図情報である。これにより、土地ごとに適した表示態様の地図情報を得ることができる。また、この場合には、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したときに現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるのではなく、複合地図情報を常時ユーザに提供するものとしても良い。したがって、上記複合地図情報を表示させるタイミングとしては、例えば、表示部104に地図情報を表示させるとき(例えば、図5に示す地図情報表示切替処理のステップS105のタイミング)であっても良いし、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動して地図情報を切り替えるとき(例えば、図5に示す地図情報表示切替処理のステップS110のタイミング)であっても良い。また、当該複合地図情報を表示部104に表示させた後は、他の表示態様の地図情報に切り替えなくても良い。
また、CPU101は、所定の条件、例えば、時刻情報、ユーザにより入力された情報等に基づいて、エリアごとに地図情報の表示態様を決定し、決定された表示態様に基づいて複合地図情報を生成するものとしても良い。具体的には、例えば、複合地図情報生成時点の時刻を示す時刻情報や、ユーザの操作により入力された時刻情報が、所定範囲の時間帯を示す場合には、その時間帯に応じて地図情報の表示態様を選択してエリアごとに決定し、これに基づき複合地図情報を生成するものとしても良い。また、例えば、ユーザの操作によりCPU101が、登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード、フィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムを実行中の場合には、それらのアクティビティに応じて地図情報の表示態様を選択してエリアごとに決定し、これに基づき複合地図情報を生成するものとしても良い。これらの場合には、ユーザの置かれている状況により適した複合地図情報を生成することができ、利便性を向上させることができる。
また、CPU101による複合地図情報の生成は、例えば、ユーザにより複合地図情報を取得することが選択された場合に行われるものとしても良い。この場合には、例えば上記地図情報記憶処理のステップS202〜S206と同様にしてダウンロード領域が決定された後、当該ダウンロード領域に含まれるエリアごとに地図情報の表示態様を決定し、当該ダウンロード領域に含まれるエリアごとに、対応する表示態様の地図情報を取得するものとしても良い。
また、あらかじめ上記複合地図情報が記憶部105に記憶され、CPU101が記憶部105からこれを取得して表示させるものとしても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、CPU101が、記憶部105から地図情報を取得し、表示する(例えば、図5に示す地図情報表示切替処理のステップS104、S105)ものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU101は、スマートフォン2に閲覧用地図情報を要求して取得し、これを表示部104に表示させるものとしても良い。すなわち、CPU101は、地図情報記憶処理に限らず、ユーザの操作に応じて閲覧用地図情報を要求して取得し、表示部104に表示させるものとしても良い。また、例えば、記憶部105から地図情報が取得可能であって、スマートフォン2からも閲覧用地図情報が取得可能である場合には、CPU101は記憶部105から地図情報を取得するものとしても良い。これにより、スマートフォン2から閲覧用地図情報を取得して表示するよりも、表示部104上の地図情報の表示速度やユーザによる操作の応答性を良好にすることができ、スマートフォン2との通信による電力消費を抑えることができる。
また、上記した実施形態及び変形例では、CPU101又はCPU201が閲覧用地図情報データベース31から閲覧用地図情報を取得し、部分地図情報データベース41から部分地図情報を取得するものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU101又はCPU201は、同一の外部データベースから閲覧用地図情報及び部分地図情報を取得するものとしても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、CPU101が、記憶部105に記憶された部分地図情報を表示部104に表示させるものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU101が、当該部分地図情報をスマートフォン2の表示部204やその他の表示装置に表示させるものとしても良い。
また、上記した実施形態及び変形例では、スマートフォン2のCPU201が衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する、又はスマートウォッチ1のCPU101が衛星電波受信モジュール108によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得するものとしたが、これに限られず、例えば、インドアロケーション技術など、ネットワーク位置情報を利用することで現在位置情報を取得するものとしても良いことは勿論である。
また、上記した実施形態では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
情報を表示する表示手段と、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する部分地図情報取得手段と、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段と、
を備えることを特徴とする地図記録装置。
<請求項2>
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報のうち前記表示手段に表示される領域を、拡大又は縮小し、
前記部分地図情報取得手段は、前記表示制御手段により拡大又は縮小されて前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の地図記録装置。
<請求項3>
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報のうち前記表示手段に表示される領域を、前記閲覧用地図情報上で移動させ、
前記部分地図情報取得手段は、前記表示制御手段により移動されて前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の地図記録装置。
<請求項4>
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報を第1の外部データベースから取得して、前記表示手段に表示させ、
前記部分地図情報取得手段は、前記部分地図情報を第2の外部データベースから取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項5>
ユーザの操作により地図情報の表示態様を選択する選択手段を備え、
前記部分地図情報取得手段は、前記選択手段により選択された表示態様の前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項6>
前記部分地図情報取得手段は、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である矩形状の前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項7>
前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記部分地図情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項8>
コンピュータを、
情報を表示する表示手段、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する部分地図情報取得手段、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段、
として機能させるためのプログラム。
<請求項9>
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示手段に表示させる工程と、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する工程と、
取得された前記部分地図情報を記憶手段に記憶させる工程と、
を有することを特徴とする地図記録方法。
1 スマートウォッチ(地図記録装置)
31 閲覧用地図情報データベース(第1の外部データベース)
41 部分地図情報データベース(第2の外部データベース)
101 CPU(位置情報取得手段、判定手段、表示制御手段、解析手段、部分地図情報取得手段、選択手段)
104 表示部(表示手段)
105 記憶部(記憶手段)

Claims (10)

  1. 情報を表示する表示手段と、
    ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により前記表示手段に表示されている前記閲覧用地図情報の領域に基づいて、当該閲覧用地図情報の地図上に記憶指定領域を設定する領域設定手段と、
    前記領域設定手段により設定された前記記憶指定領域と前記記憶指定領域外との境界線全体を、当該記憶指定領域に対して所定分外側にずらして設定することで、前記記憶指定領域を拡大した領域である部分地図情報を取得する部分地図情報取得手段と、
    前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段と、を備えることを特徴とする地図記録装置。
  2. 前記領域設定手段が設定する記憶指定領域は、前記表示手段に表示されている全領域で
    あることを特徴とする請求項1に記載の地図記録装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報のうち前記表示手段に表示される領域を、拡大又は縮小し、
    前記領域設定手段が設定する記憶指定領域は、前記表示制御手段により拡大又は縮小されて前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域であることを特徴とする請求項に記載の地図記録装置。
  4. 前記部分地図情報取得手段は、前記部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の地図記録装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報を第1の外部データベースから取得して、前記表示手段に表示させ、
    前記部分地図情報取得手段は、前記部分地図情報を第2の外部データベースから取得することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の地図記録装置。
  6. ユーザの操作により地図情報の表示態様を選択する選択手段を備え、
    前記部分地図情報取得手段は、前記選択手段により選択された表示態様に関する情報を前記部分地図情報とともに取得することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の地図記録装置。
  7. 前記部分地図情報取得手段は、矩形状の前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の地図記録装置。
  8. 前記部分地図情報取得手段は、前記記憶指定領域の当該表示手段に対する中心の位置を略中心に配置した領域に対応する前記部分地図情報取得することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の地図記録装置。
  9. コンピュータを、
    情報を表示する表示手段、
    ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段、
    前記表示制御手段により前記表示手段に表示されている前記閲覧用地図情報の領域に基づいて、当該閲覧用地図情報の地図上に記憶指定領域を設定する領域設定手段、
    前記領域設定手段により設定された前記記憶指定領域と前記記憶指定領域外との境界線全体を、当該記憶指定領域に対して所定分外側にずらして設定することで、前記記憶指定領域を拡大した領域である部分地図情報を取得する部分地図情報取得手段、
    前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段、
    として機能させるためのプログラム。
  10. ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示手段に表示させる工程と、
    前記表示手段に表示されている前記閲覧用地図情報の領域に基づいて、当該閲覧用地図情報の地図上に記憶指定領域を設定する領域設定工程と、
    前記領域設定工程により設定された前記記憶指定領域と前記記憶指定領域外との境界線全体を、当該記憶指定領域に対して所定分外側にずらして設定することで、前記記憶指定領域を拡大した領域である部分地図情報を取得する部分地図情報取得工程と、
    取得された前記部分地図情報を記憶手段に記憶させる工程と、
    を有することを特徴とする地図記録方法。
JP2016255614A 2016-12-28 2016-12-28 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法 Active JP6740898B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255614A JP6740898B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法
US15/729,156 US10706067B2 (en) 2016-12-28 2017-10-10 Map recording device, computer readable storage medium, and map recording method
CN201711147000.4A CN108255927A (zh) 2016-12-28 2017-11-17 地图记录装置、计算机可读取的存储介质及地图记录方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255614A JP6740898B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124822A Division JP2020187369A (ja) 2020-07-22 2020-07-22 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018106119A JP2018106119A (ja) 2018-07-05
JP2018106119A5 JP2018106119A5 (ja) 2019-01-24
JP6740898B2 true JP6740898B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=62630519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255614A Active JP6740898B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10706067B2 (ja)
JP (1) JP6740898B2 (ja)
CN (1) CN108255927A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180197501A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Intel Corporation Display connection switching
JP7474458B2 (ja) * 2017-09-27 2024-04-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報処理装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法
CN109857821B (zh) * 2018-12-28 2023-10-20 浙江海幻信息技术有限公司 一种运动轨迹的记录方法、终端及计算机可读存储介质
JP7070495B2 (ja) 2019-04-18 2022-05-18 カシオ計算機株式会社 電子機器、停止判定方法、および停止判定プログラム
CN111145584A (zh) * 2019-12-20 2020-05-12 中移(杭州)信息技术有限公司 基于PaaS平台的车库管理方法、装置、系统及存储介质
CN113449054B (zh) * 2020-03-27 2023-08-04 杭州海康机器人股份有限公司 一种地图切换的方法和移动机器人
JP7259819B2 (ja) * 2020-09-24 2023-04-18 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、電子時計、表示制御方法、及び、プログラム
US20220091566A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-24 Casio Computer Co., Ltd. Display control device, electronic watch, display control method, and recording medium

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218676A (ja) 1982-06-12 1983-12-19 Rhythm Watch Co Ltd 世界時計の表示部構成
JP4007539B2 (ja) 2001-09-28 2007-11-14 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーション用ソフトウェア
WO2006036866A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Travelocity.Com Lp System, method and computer program product for searching amd retrieving ranked points of interest within a polygonal area of interest
US7831532B2 (en) * 2004-11-16 2010-11-09 Microsoft Corporation Precomputation and transmission of time-dependent information for varying or uncertain receipt times
US7933395B1 (en) * 2005-06-27 2011-04-26 Google Inc. Virtual tour of user-defined paths in a geographic information system
JP5131803B2 (ja) 2006-02-10 2013-01-30 神山 京子 モバイル情報機器における地図表示システム
EP1840515B1 (en) * 2006-03-31 2009-10-28 Research In Motion Limited Methods and apparatus for dynamically labeling map objects in visually displayed maps of mobile communication devices
JP4789827B2 (ja) * 2007-03-05 2011-10-12 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置およびフリーウェイ検索方法
JP5312815B2 (ja) 2008-02-08 2013-10-09 ヤフー株式会社 地図拡大表示装置
US8493407B2 (en) * 2009-09-03 2013-07-23 Nokia Corporation Method and apparatus for customizing map presentations based on user interests
JP5453069B2 (ja) 2009-11-30 2014-03-26 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
EP2534445B1 (en) * 2009-12-14 2015-07-29 Tomtom Polska SP.Z.O.O. Method and apparatus for evaluating an attribute of a point of interest
US9563850B2 (en) * 2010-01-13 2017-02-07 Yahoo! Inc. Method and interface for displaying locations associated with annotations
JP2011191577A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
US20120179548A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Sun yun-ting Methods and systems for providing location-based promotions on a user interface of a widget based on its current location
NL2008690C2 (en) * 2011-04-25 2014-07-15 Google Inc Dynamic highlighting of geographic entities on electronic maps.
CN102209114A (zh) * 2011-05-24 2011-10-05 深圳市凯立德科技股份有限公司 动态地图下载方法、服务器和位置服务终端
CN102209113A (zh) * 2011-05-24 2011-10-05 深圳市凯立德科技股份有限公司 动态地图下载方法、服务器和位置服务终端
US9401100B2 (en) * 2011-08-17 2016-07-26 Adtile Technologies, Inc. Selective map marker aggregation
US8738595B2 (en) * 2011-11-22 2014-05-27 Navteq B.V. Location based full text search
US9691128B2 (en) * 2012-09-20 2017-06-27 Facebook, Inc. Aggregating and displaying social networking system user information via a map interface
US8886622B1 (en) * 2014-06-03 2014-11-11 Conduce Inc. Interactive visualization of multiple data sources across multiple computers
JP2016161378A (ja) 2015-03-02 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 電子機器、計算方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180181633A1 (en) 2018-06-28
US10706067B2 (en) 2020-07-07
JP2018106119A (ja) 2018-07-05
CN108255927A (zh) 2018-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740898B2 (ja) 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法
US11714524B2 (en) Global event-based avatar
US9197730B2 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
CN100559728C (zh) 用于在移动通信终端中提供地图服务和路径导向服务的方法
EP2327270B1 (en) Orientation based control of mobile device
JP6642415B2 (ja) 地図表示装置、プログラム及び地図表示方法
KR102057944B1 (ko) 단말 장치 및 그의 공유 방법
US8654148B2 (en) Display control apparatus for deciding a retrieval range for displaying stored pieces of information
JP6301613B2 (ja) 携帯通信端末、情報表示プログラムおよび情報表示方法
JP6116756B2 (ja) 測位・ナビゲーション方法、装置、プログラム、及び記録媒体
JPWO2009084368A1 (ja) 携帯機器、アイコン表示方法及びコンピュータプログラム
KR20110019861A (ko) 휴대 단말기의 화면 구성 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기
JP2013206274A (ja) 携帯型電子機器および表示制御方法
CN108242204B (zh) 电子设备、计算机可读取的存储介质以及信息报知方法
KR101848696B1 (ko) 위치 정보를 콜라주에 중첩시키는 방법, 단말기 및 서버
US20200252579A1 (en) Electronic apparatus recording medium, and display method
CN112052897A (zh) 多媒体数据拍摄方法、装置、终端、服务器及存储介质
WO2018053789A1 (zh) 时钟添加方法及装置
JP2022159569A (ja) 情報端末、電子機器、及びそれらを備えるシステム
CN107391732B (zh) 应用程序的功能引导方法、装置及终端设备
JP2020187369A (ja) 地図記録装置、プログラム及び地図記録方法
JP2015137856A (ja) 行き先候補表示システム、行き先候補表示方法及びプログラム
JP6729493B2 (ja) 電子機器、プログラム及び情報報知方法
JP2001159537A (ja) 携帯型地図表示装置
KR20060022448A (ko) 이동통신 단말기의 세계시간 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150