JP6696131B2 - 電子機器、情報表示方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、情報表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6696131B2
JP6696131B2 JP2015176877A JP2015176877A JP6696131B2 JP 6696131 B2 JP6696131 B2 JP 6696131B2 JP 2015176877 A JP2015176877 A JP 2015176877A JP 2015176877 A JP2015176877 A JP 2015176877A JP 6696131 B2 JP6696131 B2 JP 6696131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
target
displayed
electronic compass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054256A (ja
JP2017054256A5 (ja
Inventor
喜多 一記
一記 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015176877A priority Critical patent/JP6696131B2/ja
Publication of JP2017054256A publication Critical patent/JP2017054256A/ja
Publication of JP2017054256A5 publication Critical patent/JP2017054256A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696131B2 publication Critical patent/JP6696131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、電子機器、情報表示方法及びプログラムに関する。
従来、スマートウォッチ等のウェアラブルな電子機器において、地図を表示する技術が知られている(特許文献1参照)。このような技術によれば、ユーザは自身の位置する場所に関する情報を把握することができる。
また、ウェアラブルな電子機器において、コンパス機能を備え、方位を表示する技術が知られている(特許文献2参照)。このような技術によれば、ユーザは方角の情報を把握することができる。
特開2013−012024号公報 特開2012−112859号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、ウェアラブルな電子機器において地図を表示する場合、表示部が小型であることから、ユーザにとって視認し難いものとなる。一方、特許文献2に記載の技術のように、ウェアラブル機器においてコンパス(方位)を表示する場合、ユーザ自身の向いている方角や目的とする方角は把握できるものの、建物等の位置情報については把握することができない。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザ自身の向いている方角や目的とする方角と共に、位置情報をより容易に把握可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子機器は、
情報を表示する表示手段と、
方位に関する情報を取得する方位取得手段と、
自装置の位置に関する情報を取得する位置取得手段と、
前記位置取得手段により取得された位置に基づき、表示対象とする対象物の情報を取得する表示対象情報取得手段と、
前記表示手段に表示する情報を制御する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、
前記表示手段に、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示し、
表示対象とする前記対象物の種類に応じて、距離の閾値を設定し、
前記自装置から前記閾値よりも小さい距離範囲にある前記対象物を表示することを特徴とする。

本発明によれば、ユーザ自身の向いている方角や目的とする方角と共に、位置情報をより容易に把握することが可能となる。
本発明の電子機器の一実施形態としてのリスト端末の構成を示す図であり、図1(A)は外観構成図、図1(B)は、ハードウェア構成を示すブロック図である。 図1のリスト端末の機能的構成のうち、情報表示処理及び情報登録処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 通常モードの表示状態例を示す模式図である。 情報表示モードにおける第1表示形態モードの場合の表示状態例を示す模式図である。 情報表示モードにおける第2表示形態モードの場合の表示状態例を示す模式図である。 図2の機能的構成を有する図1のリスト端末が実行する情報表示処理の流れを説明するフローチャートである。 図2の機能的構成を有する図1のリスト端末が実行する情報登録処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[ハードウェア構成]
図1は、本発明の電子機器の一実施形態としてのリスト端末1の構成を示す図であり、図1(A)は外観構成図、図1(B)は、ハードウェア構成を示すブロック図である。
図1(A)に示すように、リスト端末1は、腕時計型に構成され、スマートフォンに類する機能を備えた電子機器である。
また、図1(B)に示すように、リスト端末1は、制御部11と、センサユニット12と、入力部13と、LCD(Liquid Crystal Display)14と、時計回路15と、ROM(Read Only Memory)16と、RAM(Read Access Memory)17と、GPSアンテナ18と、GPSモジュール19と、無線通信用アンテナ20と、無線通信モジュール21と、ドライブ22とを備えている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置によって構成され、リスト端末1全体の動作を制御する。例えば、制御部11は、情報表示処理及び情報登録処理(後述)のためのプログラム等、ROM16に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。
センサユニット12は、地磁気センサ、3軸加速度センサ、気圧センサあるいは気温センサ等の各種センサを備えている。
入力部13は、各種釦やLCD14の表示領域に積層される静電容量式または抵抗膜式の位置入力センサ等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
LCD14は、制御部11の指示に従って画像を出力する。例えば、LCD14は、各種画像やユーザインターフェースの画面を表示する。本実施形態においては、LCD14に入力部13の位置入力センサが重畳して配置され、タッチパネルが構成されている。
時計回路15は、システムクロックあるいは発振器により生成される信号から時刻信号を生成し、現在時刻を出力する。
ROM16は、制御部11で実行される制御プログラム等の情報を格納する。
RAM17は、制御部11が各種処理を実行する際のワークエリアを提供する。
GPSアンテナ18は、GPSにおける衛星から発信される電波を受信して電気信号に変換し、変換した電気信号(以下、「GPS信号」と称する。)をGPSモジュール19に出力する。
GPSモジュール19は、GPSアンテナ18から入力されたGPS信号に基づいて、リスト端末1の位置(緯度、経度、高度)及びGPSによって示される現在時刻を検出する。また、GPSモジュール19は、検出した位置及び現在時刻を示す情報を制御部11に出力する。
無線通信用アンテナ20は、無線通信モジュール21によって利用される無線通信に対応した周波数の電波を受信可能なアンテナであり、例えばループアンテナやロッドアンテナによって構成される。無線通信用アンテナ20は、無線通信モジュール21から入力された無線通信の電気信号を電磁波として送信したり、受信した電磁波を電気信号に変換して無線通信モジュール21に出力したりする。
無線通信モジュール21は、制御部11の指示に従って、無線通信用アンテナ20を介して他の装置に信号を送信する。また、無線通信モジュール21は、他の装置から送信された信号を受信し、受信した信号が示す情報を制御部11に出力する。本実施形態において、無線通信モジュール21は、Bluetooth low energy/Bluetooth LE(商標)(以下、「BLE」という。)の通信規格に基づく通信や、Wi−Fi(Wireless Fidelity)の通信規格に基づいた通信を行う。また、無線通信モジュール21は、BLEのビーコンによって他のリスト端末1と通信を行うことができる。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。リムーバブルメディア31は、画像のデータ等の各種データを記憶することができる。
[機能的構成]
次に、リスト端末1の機能的構成のうち、情報表示処理及び情報登録処理を実行するための機能的構成について説明する。
図2は、図1のリスト端末1の機能的構成のうち、情報表示処理及び情報登録処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
情報表示処理とは、方位を示す情報として電子コンパスのみを表示する通常モードから各種対象物が存在する方角を表示する情報表示モードとされた場合に、方位を示す情報(電子コンパス)に対応付けて、各種対象物を示す情報(アイコン)をその対象物が位置する方角上に配置して表示する一連の処理である。
また、情報登録処理とは、情報表示処理において表示対象とする各種対象物をユーザが登録する一連の処理である。
情報表示処理及び情報登録処理が実行される場合には、図2に示すように、制御部11において、位置取得部51と、センサ情報取得部52と、表示形態モード設定部53と、表示対象モード設定部54と、方位表示制御部55と、表示対象情報取得部56と、対象物表示制御部57と、表示対象登録部58とが機能する。また、ROM16の一領域には、地図情報記憶部71と、表示対象記憶部72とが設けられる。
地図情報記憶部71は、地図情報が格納されたデータベースを記憶している。本実施形態において、情報表示処理を実行する際に、地図情報を使用する必要はなく、情報登録処理において表示対象とする地点の地名や建物名等を登録するために使用される。したがって、情報登録処理において、表示対象とする地点の位置情報(緯度及び経度等)のみを登録する場合、リスト端末1が地図情報を保持しない構成としてもよい。この場合、リスト端末1が位置情報を基に地図データベースにアクセスすることにより、表示対象とする地点に関する地図情報を取得すること等としてもよい。
表示対象記憶部72は、情報登録処理において表示対象として登録された各種対象物に関する情報(位置情報、対象物のアイコン、その対象物に関するコメント等)を記憶している。なお、表示対象記憶部72には、表示対象とする対象物に関する情報(建物等の情報)を予め記憶しておくことができる。
位置取得部51は、リスト端末1の測位位置を取得する。
具体的には、位置取得部51は、GPSモジュール19から取得した位置情報に基づいて、リスト端末1の測位位置を取得する。
センサ情報取得部52は、センサユニット12に備えられた各種センサの出力結果を取得する。例えば、センサ情報取得部52は、地磁気センサによって出力される地磁気の検出結果を取得する。
表示形態モード設定部53は、入力部13から入力されるユーザの指示操作に応じて、情報表示処理において対象物を表示する形態を示す表示形態モードを設定する。本実施形態においては、表示形態モードとして、第1表示形態モード及び第2表示形態モードとが用意されている。第1表示形態モードは、電子コンパスの画像に対応付けて、対象物をその方角を提示する形態でLDC14に表示するモードである。また、第2表示形態モードは、電子コンパスの画像に対応付けて、対象物をその方角及び距離の度合いを提示する形態でLCD14に表示するモードである。表示形態モード設定部53が第1表示形態モードまたは第2表示形態モードに設定する場合(即ち、情報表示モードとされた場合)には、方位を示す情報(電子コンパス)の表示領域が縮小され、周囲に各種対象物のアイコンを表示可能な円環状の領域が形成される。
表示対象モード設定部54は、入力部13から入力されるユーザの指示操作に応じて、情報表示処理において表示する対象物の種類を示す表示対象モードを設定する。本実施形態においては、表示対象モードとして、第1表示対象モード、第2表示対象モード及び第3表示対象モードが用意されている。第1表示対象モードは、電子コンパスの画像に対応付けて、人物が存在する方角を提示するモードである。第2表示対象モードは、電子コンパスの画像に対応付けて、建物が存在する方角を提示するモードである。第3表示対象モードは、電子コンパスの画像に対応付けて、ユーザが登録したポイント(各種イベントが起こった場所等)が存在する方角を提示するモードである。
なお、本実施形態において、第1表示対象モードから第3表示対象モードは、これらのうち1つの表示対象モードのみを選択することや、複数の表示対象モードを選択することのいずれも可能である。複数の表示対象モードが選択された場合、選択された各モードに対応する対象物の種類が表示対象とされる。
方位表示制御部55は、センサ情報取得部52によって取得された地磁気センサの検出結果を参照して、LCD14に方位を示す情報(電子コンパス)の画像を表示する。具体的には、方位表示制御部55は、所定時間間隔(例えば0.5秒毎)に地磁気センサの検出結果を参照し、逐次、方位を示す情報を更新しながらLCD14に表示する。
表示対象情報取得部56は、表示対象とする対象物に関する情報を取得する。具体的には、表示対象情報取得部56は、無線通信モジュール21を介して、他のリスト端末1のID(即ち、携帯しているユーザを示すID)と、そのリスト端末1の位置情報とを取得する。また、表示対象情報取得部56は、表示対象記憶部72を参照して、記憶されている対象物に関する情報を取得する。そして、表示対象情報取得部56は、対象物の位置情報と、自装置の位置情報とから、自装置から見た対象物の方角と距離とを算出する。なお、第1表示形態モードに設定されている場合には、対象物との距離を算出しないこととしてもよい。本実施形態において、表示対象情報取得部56は、自装置から予め設定された距離以内の対象物に限って表示対象とする。
なお、本実施形態において、他のリスト端末1の位置情報は、他のリスト端末1において、GPSによって取得したり、位置が判明している送信元(基地局や店舗)の電波を近距離無線通信(ビーコン)によって受信して電界強度や三角測量の原理を用いて算出したりすることができる。
対象物表示制御部57は、表示形態モード設定部53によって設定された表示形態モード及び表示対象モード設定部54によって設定された表示対象モードに基づいて、表示対象とする対象物の表示を制御する。具体的には、対象物表示制御部57は、表示形態モードが第1表示形態モードである場合、方位を示す情報(電子コンパス)の周囲に形成された円環状の領域に、各方角に位置する対象物のアイコンを中心から等距離の位置に表示する。また、対象物表示制御部57は、表示形態モードが第2表示形態モードである場合、方位を示す情報(電子コンパス)の周囲に形成された円環状の領域に、各方角に位置する対象物のアイコンを中心から近い距離の位置(内周側)または遠い距離の位置(外周側)に表示する。各対象物のアイコンを内周側に表示するか外周側に表示するかは、その対象物までの距離が予め設定された閾値よりも近いか否かに応じて決定することができる。
表示対象登録部58は、情報登録処理において、入力部13から表示対象とする各種対象物の登録を指示する操作が行われた場合に、各種対象物に関する情報を表示対象記憶部72に記憶する。具体的には、表示対象登録部58は、表示対象とする対象物の登録が指示されると、その地点の位置情報、対象物を示すアイコン及び対象物に対するユーザのコメントを対応付けて表示対象記憶部72に記憶する。例えば、ユーザがフィッシングを行い、良く釣れたポイントの登録を指示する操作を行った場合、その地点の位置情報、対象物を示すアイコン(釣竿のマーク等)及び「○月△日に魚が良く釣れた!」といったコメントが対応付けて表示対象記憶部72に記憶される。また、表示対象登録部58は、表示対象に対して地図情報の選択が行われた場合、その地図情報も位置情報と対応付けて記憶する。なお、対象物を示すアイコンは、リスト端末1に予め記憶しておいたり、ユーザが作成したり、ネットワークを介してダウロードしたりすることができる。
このような機能構成により、リスト端末1では、方位を示す情報に加えて、各種対象物の位置情報をユーザにとって容易に把握可能な形態で表示することができる。
図3は、通常モードの表示状態例を示す模式図である。
図3に示すように、通常モードでは、方位を示す情報(電子コンパス14a)の画像が表示され、情報表示処理において表示対象となる各種対象物は表示されていない。
図4は、情報表示モードにおける第1表示形態モードの場合の表示状態例を示す模式図である。なお、図4においては、第2表示対象モード及び第3表示対象モードが選択され、建物及びユーザが登録したポイントが表示対象となった状態を示している。
図4に示すように、第1表示形態モードでは、方位を示す情報(電子コンパス14a)の周囲に形成された円環状の領域に、各方角に位置する対象物のアイコン14bが表示される。このとき、各対象物のアイコン14bは、方位を示す情報の中心から等距離の位置に表示される。
このような表示形態により、ユーザの位置を基準として、表示対象となる各種対象物が存在する方角を容易に把握可能な形態で表示することができる。
また、図5は、情報表示モードにおける第2表示形態モードの場合の表示状態例を示す模式図である。なお、図5においては、第1表示対象モード、第2表示対象モード及び第3表示対象モードが選択され、人物、建物及びユーザが登録したポイントが表示対象となった状態を示している。
図5に示すように、第2表示形態モードでは、方位を示す情報(電子コンパス14a)の周囲に形成された円環状の領域に、各方角に位置する対象物のアイコン14bが表示される。このとき、各対象物のアイコン14bは、リスト端末1からの距離に応じて、方位を示す情報の中心から近い距離の位置(内周側領域14P)または遠い距離の位置(外周側領域14Q)に表示される。
このような表示形態により、ユーザの位置を基準として、表示対象となる各種対象物が存在する方角及びその対象物までの距離の度合いを容易に把握可能な形態で表示することができる。
[動作]
次に、動作を説明する。
[情報表示処理]
図6は、図2の機能的構成を有する図1のリスト端末1が実行する情報表示処理の流れを説明するフローチャートである。
情報表示処理は、ユーザによって入力部13に情報表示モードへの移行の操作が行われることにより開始される。
ステップS1において、表示形態モード設定部53は、入力部13から入力されるユーザの指示操作に応じて、情報表示処理において対象物を表示する形態を示す表示形態モードを設定する。
ステップS2において、表示対象モード設定部54は、入力部13から入力されるユーザの指示操作に応じて、情報表示処理において表示する対象物の種類を示す表示対象モードを設定する。
ステップS3において、位置取得部51は、GPSモジュール19から取得した位置情報に基づいて、リスト端末1の測位位置を取得する。
ステップS4において、センサ情報取得部52は、センサユニット12に備えられた各種センサの出力結果を取得する。このとき、地磁気センサによって出力される地磁気の検出結果が取得される。
ステップS5において、対象物表示制御部57は、表示形態モード設定部53によって設定された表示形態モード(第1表示形態モードあるいは第2表示形態モード)に切り換える。
ステップS6において、表示対象情報取得部56は、表示対象モード設定部54によって設定された表示対象モード(第1表示対象モード、第2表示対象モード及び第3表示対象モードのうちの1つまたは複数)に応じて、表示対象とする対象物に関する情報を取得する。
ステップS7において、方位表示制御部55は、センサ情報取得部52によって取得された地磁気センサの検出結果を参照して、LCD14に方位を示す情報(電子コンパス)の画像を表示する。また、対象物表示制御部57は、表示形態モード設定部53によって設定された表示形態モード及び表示対象モード設定部54によって設定された表示対象モードに基づいて、表示対象とする対象物の表示を制御する。これにより、方位を示す情報(電子コンパス)の周囲に形成された円環状の領域に、第1表示形態モードでは中心から等距離の位置、第2表示形態モードでは中心から近い距離の位置(内周側)または遠い距離の位置(外周側)に、各方角に位置する対象物のアイコンが表示される。
ステップS8において、表示対象モード設定部54は、表示対象モードを変更する操作が行われたか否かの判定を行う。
表示対象モードを変更する操作が行われた場合、ステップS8においてYESと判定されて、処理はステップS2に移行する。
一方、表示対象モードを変更する操作が行われていない場合、ステップS8においてNOと判定されて、処理はステップS9に移行する。
ステップS9において、表示形態モード設定部53は、表示形態モードを変更する操作が行われたか否かの判定を行う。
表示形態モードを変更する操作が行われた場合、ステップS9においてYESと判定されて、処理はステップS1に移行する。
表示形態モードを変更する操作が行われていない場合、ステップS9においてNOと判定されて、処理はステップS10に移行する。
ステップS10において、対象物表示制御部57は、情報表示処理の終了を指示する操作が行われたか否かの判定を行う。
情報表示処理の終了を指示する操作が行われていない場合、ステップS10においてNOと判定されて、処理はステップS3に移行する。
一方、情報表示処理の終了を指示する操作が行われた場合、ステップS10においてYESと判定されて、情報表示処理は終了となる。
[情報登録処理]
図7は、図2の機能的構成を有する図1のリスト端末1が実行する情報登録処理の流れを説明するフローチャートである。
情報登録処理は、ユーザによって入力部13に情報登録処理開始の操作が行われることにより開始される。
ステップS21において、位置取得部51は、GPSモジュール19から取得した位置情報に基づいて、リスト端末1の測位位置を取得する。
ステップS22において、表示対象登録部58は、登録する表示対象を示すアイコンの選択を受け付ける。
ステップS23において、表示対象登録部58は、登録する表示対象に関するコメントの入力を受け付ける。
ステップS24において、表示対象登録部58は、地図情報の参照が指示されたか否かの判定を行う。
地図情報の参照が指示された場合、ステップS24においてYESと判定されて、処理はステップS25に移行する。
一方、地図情報の参照が指示されていない場合、ステップS24においてNOと判定されて、処理はステップS27に移行する。
ステップS25において、表示対象登録部58は、地図情報記憶部71を参照し、表示対象の位置周辺の地図情報を表示する。
ステップS26において、表示対象登録部58は、地図情報(地名や建物名等)の選択を受け付ける。
ステップS27において、表示対象登録部58は、表示対象の位置、アイコン及びコメントを対応付けて、表示対象記憶部72に記憶する。このとき、表示対象に対して地図情報の選択が行われている場合、その地図情報も対応付けて記憶される。
ステップS27の後、情報登録処理は終了となる。
このような処理により、リスト端末1においては、方位を示す情報(電子コンパス)に対応付けて、各種対象物がその対象物が位置する方角上に配置して表示される。
そのため、ユーザの位置を基準として、表示対象となる各種対象物が存在する方角を容易に把握可能な形態で表示することができる。
また、第2表示形態モードでは、方位を示す情報(電子コンパス)に対応付けて、各種対象物がその対象物が位置する方角上に、距離に応じた半径方向の位置に配置して表示される。
そのため、ユーザの位置を基準として、表示対象となる各種対象物が存在する方角及びその対象物までの距離の度合いを容易に把握可能な形態で表示することができる。
即ち、リスト端末1によれば、ユーザ自身の向いている方角や目的とする方角と共に、位置情報をより容易に把握することが可能となる。
また、リスト端末1においては、ユーザが希望するポイントを、そのポイントに関するコメント等と対応付けて、表示対象として登録することができる。
そのため、予め表示対象として登録された対象物のみならず、ユーザの日常に起こったイベントに関連する場所等を適宜表示対象とすることができる。
さらに、本実施形態におけるリスト端末1によれば、以下のような具体的な効果を得ることができる。
即ち、リスト端末1の位置情報と、表示対象の位置情報(または概略的な位置)や方位のみが把握できれば、表示対象の位置(方角)を示す上で、大容量の地図情報のデータ等を保持する必要がない。また、データの記憶容量や処理時間等を低減することができる。
また、腕時計等のように、小型で低精細な表示部しか備えてない機器や、実質的に地図を表示できないウェアラブル機器においても、実用的でわかり易い位置(方角)の表示を行うことができる。例えば、表示部が円形の腕時計の表示画面や、アナログ針表示の時計文字盤とも調和したデザインのわかり易いナビゲーション機能や対象物のレーダー機能、友達サーチ機能等を実現することができる。
また、BLEのビーコン等の近距離無線通信で、近接、遠方、それ以外等、距離や方位の概略等しか把握できない場合であっても、対象物の位置(方角)を表示することができる。
また、表示対象とする対象物の種類や組み合わせ等を変更するだけで、単なる場所や建物の案内のみではなく、種々の機能を提供することができる。
例えば、ユーザのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)上の仲間の所在、やるべきこと(ToDoタスク)や用事の場所(行き先)、予定の順序等のスケジュール、近くにある近距離無線通信の情報発信局や店舗、提供サービス等の選択的な受信、検索、
といったことの表示形態としても応用できる。
さらに、表示対象を選択する場合に、所定距離範囲や距離別等で選択する以外にも、カテゴリー別、種類・ジャンル別、用途別等に対象物(建物・場所・人物・用事等)を、内周・中間・外周といった複数の層別にアイコンを表示することで、同時に比較表示することも可能となる。
[変形例1]
上述の実施形態において、情報表示モードでは、方位を示す情報(電子コンパス)が縮小され、周囲に形成された円環状の領域に各種対象物のアイコンが表示されるものとして説明したが、これに限られない。
例えば、情報表示モードにおいて、方位を示す情報(電子コンパス)を縮小することなく、各種対象物のアイコンを、方位を示す情報に重畳して表示することとしてもよい。このとき、方位を示す情報の透過率を低下させ、各種対象物のアイコンを視認し易くすることも可能である。
これにより、方位を示す情報の視認性を維持しながら、各種対象物の方角あるいは距離をユーザに提示することができる。
また、電子コンパスの画像に対応する距離を徒歩圏内、電子コンパスの画像外に対応する距離を非徒歩圏内として表す等、電子コンパスの画像の範囲を実際の距離における情報と対応付けることとしてもよい。
[変形例2]
上述の実施形態において、第2表示形態モードでは、対象物を距離に応じて内周と外周の2つの円環状の領域に区分して表示したが、これに限られない。
例えば、対象物を表示する円環状の領域を半径に応じて3つ以上に区分し、対象物の距離を3つの度合いに分類することによって、これら円環状の領域にそれぞれ表示することとしてもよい。
これにより、地図情報を表示することなく、ユーザから対象物までの距離をよりわかり易く表示することができる。なお、対象物を、電子コンパスの周囲であって外周側にアイコンが表示されるほど、リスト端末1から遠い位置に対象物が配置されていることを示すように、距離に応じて内周側から外周側に向かって連続的に配置するような構成にしてもよい。
[変形例3]
上述の実施形態において、リスト端末1は、自装置から予め設定された距離以内の対象物に限って表示対象とするものとした。
このとき、対象物の種類に応じて、表示対象とするものの距離の閾値を異なるものとしてもよい。例えば、建物の距離の閾値を最大とし、表示対象として登録されたポイントの距離の閾値、人物の距離の閾値の順で小さくなるように設定することができる。
これにより、対象物の種類に応じて、より適切な距離範囲のものを表示対象とすることができる。例えば、建物であれば、遠方のものまで表示し、人であれば近距離の人物までを表示するといったことが可能となる。
[変形例4]
上述の実施形態において、情報表示モードにおいて対象物のアイコンを表示する際に、リスト端末1から対象物までの距離に応じて、その対象物のアイコンの表示形態を種々変化させることができる。即ち、リスト端末1から対象物までの距離に応じて、電子コンパスの中心からの距離(円環状領域の内周または外周等)を変化させる以外にも、その対象物のアイコン自体の表示形態(大きさ、色味、透過率等)を変化させることとしてもよい。例えば、対象物までの距離が近い程、アイコンを大きく表示したり、より濃い色あるいはより低い透過率で表示したりすること等が可能である。
これにより、対象物までの距離を視覚的によりわかり易い形態で表示することができる。
以上のように構成されるリスト端末1は、LCD14と、センサ情報取得部52と、方位表示制御部55及び対象物表示制御部57とを備える。
LCD14は、情報を表示する。
センサ情報取得部52は、方位に関する情報を取得する。
方位表示制御部55及び対象物表示制御部57は、LCD14に表示する情報を制御する。
方位表示制御部55及び対象物表示制御部57は、LCD14に、センサ情報取得部52によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、電子コンパスの画像の周囲に、電子コンパスが示す方位に存在する対象物を示す情報を表示する。
これにより、リスト端末1においては、方位を示す情報(電子コンパス)に対応付けて、所定の対象物が、その対象物が位置する方角上に配置して表示される。
そのため、ユーザの位置を基準として、表示対象となる対象物が存在する方角を容易に把握可能な形態で表示することができる。
したがって、ユーザ自身の向いている方角や目的とする方角と共に、位置情報をより容易に把握することが可能となる。
対象物表示制御部57は、LCD14に、電子コンパスの画像の周囲において、ユーザが向いている方角に対応する領域に対象物を示す情報を表示する。
これにより、電子コンパスの画像の中心に対する周囲の領域を利用して、ユーザの位置を基準として、表示対象となる対象物が存在する方角を容易に把握可能な形態で表示することができる。
対象物表示制御部57は、LCD14に、電子コンパスの画像の全周囲において、電子コンパスが示す方位に存在する対象物を示す情報を表示する。
これにより、電子コンパスの画像の中心に対する全周囲の領域を利用して、ユーザの位置を基準として、表示対象となる対象物が存在する方角を容易に把握可能な形態で表示することができる。
リスト端末1は、位置取得部51を備える。
位置取得部51は、リスト端末1の位置に関する情報を取得する。
対象物表示制御部57は、位置取得部51により取得された位置に関する情報と、センサ情報取得部52によって取得された方位に関する情報とに基づいて、対象物を示す情報を表示する。
これにより、方位に関する情報に基づいて表示された電子コンパスの画像に、リスト端末1の位置に関する情報を基準として、表示対象となる対象物が存在する方角を表示することができる。
対象物表示制御部57は、当該電子機器の位置と対象物の位置との距離に基づいて、対象物を示す情報の表示形態を異なるものとする。
これにより、対象物までの距離を視覚的によりわかり易い形態で表示することができる。
対象物表示制御部57は、表示対象とする対象物の表示形態において、当該電子機器の位置と対象物の位置との距離に関わらず複数の対象物を電子コンパスの画像から等距離に配置する第1表示形態モードと、当該電子機器の位置と対象物の位置との距離に応じて複数の対象物を電子コンパスの画像から異なる距離に配置する第2表示形態モードとのいずれかに設定する。
これにより、ユーザの位置を基準として、表示対象となる対象物が存在する方角及びその対象物までの距離の度合いを容易に把握可能な形態で表示することができる。
対象物表示制御部57は、表示対象とする対象物の種類において、人物を表示対象とする第1表示対象モードと、建物を表示対象とする第2表示対象モードと、ユーザによって登録されたポイントを表示対象とする第3表示対象モードとの少なくともいずれか1つのモードに設定する。
これにより、ユーザの位置を基準として、表示対象となる各種対象物が存在する方角を、対象物の種類を選択しつつ、容易に把握可能な形態で表示することができる。
対象物表示制御部57は、電子コンパスの画像の周囲に、電子コンパスが示す方位に存在する対象物を示す情報を表示する情報表示モードと、対象物を示す情報を表示することなく電子コンパスの画像を表示する通常モードと、を切り換える。
これにより、電子コンパスによって方位に関する情報のみを表示する状態と、電子コンパスと対応付けて、表示対象となる対象物の画像を表示する状態とを切り換えることが可能となる。
対象物表示制御部57は、通常モードから情報表示モードに移行する場合、電子コンパスの画像を縮小して表示する。
これにより、対象物を示す情報を表示する領域を確保しつつ、電子コンパスの画像を表示することができる。
対象物表示制御部57は、通常モードから情報表示モードに移行する場合、通常モードの場合と同サイズで電子コンパスの画像を表示する。
これにより、電子コンパスの視認性を維持しつつ、対象物を示す情報を表示することができる。
リスト端末1は、表示対象登録部58を備える。
表示対象登録部58は、表示対象とする対象物を登録する。
また、表示対象登録部58は、登録される対象物を示す情報をユーザの入力に応じて設定する。
これにより、ユーザが希望する対象物を表示対象として登録することができる。
そのため、予め表示対象として登録された対象物のみならず、ユーザの日常に起こったイベントに関連する場所等を適宜表示対象とすることができる。
リスト端末1は、表示対象情報取得部56を備える。
表示対象情報取得部56は、対象物に関する情報を取得する。
表示対象情報取得部56は、近距離無線通信を介して当該対象物の位置情報を受信する。
対象物表示制御部57は、表示対象情報取得部56によって取得された対象物の位置情報に基づいて、電子コンパスの画像の周囲に、対象物を示す情報を表示する。
これにより、近距離無線通信を介した直接的な通信を行って、他の電子機器の位置情報を逐次取得し、その電子機器が存在する方角を容易に把握可能な形態で表示することができる。
リスト端末1は、表示対象情報取得部56を備える。
表示対象情報取得部56は、対象物に関する情報を取得する。
表示対象情報取得部56は、測位された位置情報に基づいて、当該位置情報周辺の予め記憶された前記対象物の位置情報を取得する。
対象物表示制御部57は、表示対象情報取得部56によって取得された対象物の位置情報に基づいて、電子コンパスの画像の周囲に、対象物を示す情報を表示する。
これにより、電子機器の位置情報に対応して、周辺に位置する対象物が存在する方角を容易に把握可能な形態で表示することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
即ち、本発明は、電子コンパスの画像の中心に対する周囲に、電子コンパスが示す方位に存在する対象物を示す情報を表示するものであれば、各種実施形態として実現することができる。
例えば、上述の実施形態において、近距離無線通信として、NFC(Near Field Communication)を用いたり、RFID(Radio Frequency IDentifier)を用いたりすることとしてもよい。
また、上述の実施形態では、リスト端末1のLCD14が方形である場合を例に挙げて説明したが、LCD14が円形である場合にも本発明を適用可能である。LCD14が円形である場合、本発明の表示形態と表示画面の形状とが調和し易いものとなる。
また、上述の実施形態では、リスト端末1がGPSモジュール19やセンサユニット12を有するものとしたが、例えばスマートフォン等の外部機器にリスト端末1が接続されている場合、そのスマートフォン側で各種の測位や方位測定等のセンシングを行って、そのセンシング結果をリスト端末1に送るようにしてもよい。また、地図情報記憶部71や表示対象記憶部72をスマートフォンに設置して、リスト端末1がスマートフォン等の外部機器を介して地図情報記憶部71や表示対象記憶部72にアクセスするような構成にしてもよい。
また、上述の実施形態では、本発明が適用されるリスト端末1は、腕時計型の電子機器(ウェアラブル端末)を例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、情報表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がリスト端末1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM16に含まれる半導体メモリ等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
情報を表示する表示手段と、
方位に関する情報を取得する方位取得手段と、
前記表示手段に表示する情報を制御する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する対象物を示す情報を表示することを特徴とする電子機器。
[付記2]
前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記電子コンパスの画像の周囲において、ユーザが向いている方角に対応する領域に前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記電子コンパスの画像の全周囲において、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする付記2に記載の電子機器。
[付記4]
前記電子機器の位置に関する情報を取得する位置取得手段を有し、
前記表示制御手段は、前記位置取得手段により取得された位置に関する情報と、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報とに基づいて、前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする付記1から3のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記5]
前記表示制御手段は、当該電子機器の位置と前記対象物の位置との距離に基づいて、前記対象物を示す情報の表示形態を異なるものとすることを特徴とする付記1から4のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記6]
前記表示制御手段は、表示対象とする前記対象物の表示形態において、当該電子機器の位置と前記対象物の位置との距離に関わらず複数の前記対象物を前記電子コンパスの画像から等距離に配置する第1表示形態モードと、当該電子機器の位置と前記対象物の位置との距離に応じて複数の前記対象物を前記電子コンパスの画像から異なる距離に配置する第2表示形態モードとのいずれかに設定することを特徴とする付記1から5のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記7]
前記表示制御手段は、表示対象とする前記対象物の種類において、人物を表示対象とする第1表示対象モードと、建物を表示対象とする第2表示対象モードと、ユーザによって登録されたポイントを表示対象とする第3表示対象モードとの少なくともいずれか1つのモードに設定することを特徴とする付記1から6のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記8]
前記表示制御手段は、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示する情報表示モードと、前記対象物を示す情報を表示することなく前記電子コンパスの画像を表示する通常モードと、を切り換えることを特徴とする付記1から7のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記9]
前記表示制御手段は、前記通常モードから前記情報表示モードに移行する場合、前記電子コンパスの画像を縮小して表示することを特徴とする付記8に記載の電子機器。
[付記10]
前記表示制御手段は、前記通常モードから前記情報表示モードに移行する場合、前記通常モードの場合と同サイズで前記電子コンパスの画像を表示することを特徴とする付記8に記載の電子機器。
[付記11]
表示対象とする前記対象物を登録する情報登録手段を備え、
前記情報登録手段は、登録される前記対象物を示す情報をユーザの入力に応じて設定することを特徴とする付記1から10のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記12]
前記対象物に関する情報を取得する表示対象情報取得手段を備え、
前記表示対象情報取得手段は、近距離無線通信を介して当該対象物の位置情報を受信し、
前記表示制御手段は、前記表示対象情報取得手段によって取得された前記対象物の位置情報に基づいて、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする付記1から11のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記13]
前記対象物に関する情報を取得する表示対象情報取得手段を備え、
前記表示対象情報取得手段は、測位された位置情報に基づいて、当該位置情報周辺の予め記憶された前記対象物の位置情報を取得し、
前記表示制御手段は、前記表示対象情報取得手段によって取得された前記対象物の位置情報に基づいて、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする付記1から11のいずれか1つに記載の電子機器。
[付記14]
情報を表示する表示手段と、
方位に関する情報を取得する方位取得手段と、
前記表示手段に表示する情報を制御する表示制御手段と、
を備える電子機器が実行する情報表示方法であって、
前記表示制御手段が、前記表示手段に、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する対象物を示す情報を表示する対象物表示ステップを含むことを特徴とする情報表示方法。
[付記15]
情報を表示する表示手段と、
方位に関する情報を取得する方位取得手段と、
前記表示手段に表示する情報を制御する表示制御手段と、
を備える電子機器を制御するコンピュータに、
前記表示手段に、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する対象物を示す情報を表示する対象物表示機能を実現させることを特徴とするプログラム。
1・・・リスト端末,11・・・制御部,12・・・センサユニット,13・・・入力部,14・・・LCD,14a・・・電子コンパス,14b・・・アイコン,14P・・・内周側領域,14Q・・・外周側領域,15・・・時計回路,16・・・ROM,17・・・RAM,18・・・GPSアンテナ,19・・・GPSモジュール,20・・・無線通信用アンテナ,21・・・無線通信モジュール,22・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・位置取得部,52・・・センサ情報取得部,53・・・表示形態モード設定部,54・・・表示対象モード設定部,55・・・方位表示制御部,56・・・表示対象情報取得部,57・・・対象物表示制御部,58・・・表示対象登録部,71・・・地図情報記憶部,72・・・表示対象記憶部

Claims (14)

  1. 情報を表示する表示手段と、
    方位に関する情報を取得する方位取得手段と、
    自装置の位置に関する情報を取得する位置取得手段と、
    前記位置取得手段により取得された位置に基づき、表示対象とする対象物の情報を取得する表示対象情報取得手段と、
    前記表示手段に表示する情報を制御する表示制御手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記表示手段に、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示し、
    表示対象とする前記対象物の種類に応じて、距離の閾値を設定し、
    前記自装置から前記閾値よりも小さい距離範囲にある前記対象物を表示することを特徴とする電子機器。
  2. 前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記電子コンパスの画像の周囲において、ユーザが向いている方角に対応する領域に前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記表示制御手段は、前記表示手段に、前記電子コンパスの画像の全周囲において、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  4. 前記表示制御手段は、当該電子機器の位置と前記対象物の位置との距離に基づいて、前記対象物を示す情報の表示形態を異なるものとすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記表示制御手段は、表示対象とする前記対象物の表示形態において、当該電子機器の位置と前記対象物の位置との距離に関わらず複数の前記対象物を前記電子コンパスの画像から等距離に配置する第1表示形態モードと、当該電子機器の位置と前記対象物の位置との距離に応じて複数の前記対象物を前記電子コンパスの画像から異なる距離に配置する第2表示形態モードとのいずれかに設定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記表示制御手段は、表示対象とする前記対象物の種類において、人物を表示対象とする第1表示対象モードと、建物を表示対象とする第2表示対象モードと、ユーザによって登録されたポイントを表示対象とする第3表示対象モードとの少なくともいずれか1つのモードに設定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記表示制御手段は、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示する情報表示モードと、前記対象物を示す情報を表示することなく前記電子コンパスの画像を表示する通常モードと、を切り換えることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記表示制御手段は、前記通常モードから前記情報表示モードに移行する場合、前記電子コンパスの画像を縮小して表示することを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  9. 前記表示制御手段は、前記通常モードから前記情報表示モードに移行する場合、前記通常モードの場合と同サイズで前記電子コンパスの画像を表示することを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  10. 表示対象とする前記対象物を登録する情報登録手段を備え、
    前記情報登録手段は、登録される前記対象物を示す情報をユーザの入力に応じて設定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  11. 前記対象物に関する情報を取得する表示対象情報取得手段を備え、
    前記表示対象情報取得手段は、近距離無線通信を介して当該対象物の位置情報を受信し、
    前記表示制御手段は、前記表示対象情報取得手段によって取得された前記対象物の位置情報に基づいて、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の電子機器。
  12. 前記対象物に関する情報を取得する表示対象情報取得手段を備え、
    前記表示対象情報取得手段は、測位された位置情報に基づいて、当該位置情報周辺の予め記憶された前記対象物の位置情報を取得し、
    前記表示制御手段は、前記表示対象情報取得手段によって取得された前記対象物の位置情報に基づいて、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記対象物を示す情報を表示することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の電子機器。
  13. 情報を表示する表示手段と、
    方位に関する情報を取得する方位取得手段と、
    自装置の位置に関する情報を取得する位置取得手段と、
    前記位置取得手段により取得された位置に基づき、表示対象とする対象物の情報を取得する表示対象情報取得手段と、
    前記表示手段に表示する情報を制御する表示制御手段と、
    を備える電子機器が実行する情報表示方法であって、
    前記表示制御手段が、
    前記表示手段に、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示し、
    表示対象とする前記対象物の種類に応じて、距離の閾値を設定し、
    前記電子機器から前記閾値よりも小さい距離範囲にある前記対象物を表示する対象物表示ステップを含むことを特徴とする情報表示方法。
  14. 情報を表示する表示手段と、
    方位に関する情報を取得する方位取得手段と、
    自装置の位置に関する情報を取得する位置取得手段と、
    前記位置取得手段により取得された位置に基づき、表示対象とする対象物の情報を取得する表示対象情報取得部手段と、
    前記表示手段に表示する情報を制御する表示制御手段と、
    を備える電子機器を制御するコンピュータに、
    前記表示手段に、前記方位取得手段によって取得された方位に関する情報に基づいて、電子コンパスの画像を表示し、前記電子コンパスの画像の周囲に、前記電子コンパスが示す方位に存在する前記対象物を示す情報を表示し、
    表示対象とする前記対象物の種類に応じて、距離の閾値を設定し、
    前記電子機器から前記閾値よりも小さい距離範囲にある前記対象物を表示する対象物表示機能を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2015176877A 2015-09-08 2015-09-08 電子機器、情報表示方法及びプログラム Active JP6696131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176877A JP6696131B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 電子機器、情報表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176877A JP6696131B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 電子機器、情報表示方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017054256A JP2017054256A (ja) 2017-03-16
JP2017054256A5 JP2017054256A5 (ja) 2018-10-11
JP6696131B2 true JP6696131B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=58320795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176877A Active JP6696131B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 電子機器、情報表示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6696131B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11481100B2 (en) * 2019-06-25 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for a compass application

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591759B2 (ja) * 1997-02-06 2004-11-24 富士通株式会社 位置情報管理システム、位置情報管理装置、および、情報端末
FI117576B (fi) * 2005-04-29 2006-11-30 Tracker Oy Menetelmä paikannettavien kohteiden esittämiseksi paikannuslaitteen näytöllä, paikannuslaite ja sovellus
JP4593440B2 (ja) * 2005-11-02 2010-12-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 方位計測装置、及び、方位計測方法
JP2007322307A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2010014455A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP5175709B2 (ja) * 2008-12-08 2013-04-03 ヤフー株式会社 方位表示装置、方位表示方法及び方位表示プログラム
JP5354210B2 (ja) * 2010-01-19 2013-11-27 株式会社ユピテル 車載用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017054256A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9369842B2 (en) Geo-fencing based functions
US9898159B2 (en) Arrangement and display of graphical elements based on designation of a point
JP2016205881A (ja) 電子機器、測位制御方法及びプログラム
US20170269702A1 (en) Information display device, information display system, and non-transitory computer-readable storage medium
US9924325B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US9628947B2 (en) Wearable map and image display
US10706067B2 (en) Map recording device, computer readable storage medium, and map recording method
US9949081B2 (en) Advance notification system, advance notification method, and mobile communication device
US20180180436A1 (en) Map Display Device, Computer Readable Storage Medium, and Map Display Method
JP6696131B2 (ja) 電子機器、情報表示方法及びプログラム
EP3214863B1 (en) Orientation method, device and system
US10846040B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2016180663A (ja) 電子機器、進捗度表示方法及びプログラム
JP6534921B2 (ja) ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの制御方法及びプログラム
JP2010164492A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
US9544415B2 (en) Mobile electronic device, position checking method, position checking program, and position checking system
JP2016070760A (ja) 携帯端末、情報通知方法、情報通知プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP6154841B2 (ja) 携帯端末、情報通知方法及びプログラム
US20160358589A1 (en) Electronic apparatus and display processing method
US9714834B2 (en) Electronic device, arrival determination method, and recording medium
JP2021101497A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP6302462B2 (ja) 携帯電子機器
KR102587154B1 (ko) 홀 정보를 제공하는 전자 디바이스 및 그 제어 방법
JP6891241B2 (ja) 地図表示システム、地図表示方法、及びプログラム
JP6840830B2 (ja) 表示システム、及び、ウェアラブル機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150