JP2016198905A - プレス成形装置及びプレス成形方法 - Google Patents

プレス成形装置及びプレス成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016198905A
JP2016198905A JP2015079083A JP2015079083A JP2016198905A JP 2016198905 A JP2016198905 A JP 2016198905A JP 2015079083 A JP2015079083 A JP 2015079083A JP 2015079083 A JP2015079083 A JP 2015079083A JP 2016198905 A JP2016198905 A JP 2016198905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stampable sheet
movable core
press molding
mold
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015079083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6667208B2 (ja
Inventor
賢一 北山
Kenichi Kitayama
賢一 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015079083A priority Critical patent/JP6667208B2/ja
Priority to US15/070,980 priority patent/US10293524B2/en
Priority to CN201610214443.XA priority patent/CN106042419B/zh
Publication of JP2016198905A publication Critical patent/JP2016198905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667208B2 publication Critical patent/JP6667208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/465Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating by melting a solid material, e.g. sheets, powders of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/461Rigid movable compressing mould parts acting independently from opening or closing action of the main mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3665Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles cores or inserts, e.g. pins, mandrels, sliders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating
    • B29C2043/5841Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating for accommodating variation in mould spacing or cavity volume during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5875Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses
    • B29C2043/5883Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses ensuring cavity filling, e.g. providing overflow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2701/00Use of unspecified macromolecular compounds for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2701/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ハードストップの発生を回避できるプレス成形装置及びプレス成形方法を提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明に係るプレス成形装置1は、一対の金型2,2を備え、加熱されたスタンパブルシート80を一対の金型2,2で所定形状にプレス成形するプレス成形装置1であり、一対の金型2,2の少なくとも一方には、可動コア(5〜7)が設けられ、可動コア(5〜7)は、キャビティSの縁部よりも内側に配置され、所定値以上の圧力が作用した場合にキャビティSの容量が増える方向に可動することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、プレス成形装置及びプレス成形方法に関する。
近年、車両の軽量化を図るために、構成部品の材料として、ガラス繊維や炭素繊維等の強化繊維と熱可塑性樹脂とを組み合わせてなるスタンパブルシート(繊維強化複合材)が利用されている。スタンパブルシートは、強化繊維に熱可塑性樹脂を含浸させて板状にした基材である。
スタンパブルシートの加工方法として、加熱軟化させたスタンパブルシートを一対の金型でプレスするプレス成形が挙げられる。すなわち、この成形方法では、下金型及び上金型によって形成されるキャビティ内に配置されたスタンパブルシートをプレスすることで、プレスされた部分が逃げたり、又はプレスされた部分が他の部分を引っ張ったりなど、キャビティ内でスタンパブルシートを流動・充填させて、所望の板厚・形状の成形品を得ている。
ここで、スタンパブルシートは、加熱されることによって、強化繊維を拘束していた樹脂が溶融し、強化繊維の拘束が解放されてスプリングバックが生じる。このため、スプリングバックした材料を元の板厚までプレスしないと物性(機械的特性)が回復しない。
しかし、元の板厚までプレスして見た目は金型通りの厚さになったとしても、上述したようにプレス成形時にはキャビティ内でスタンパブルシートが流動するので、単位面積当たりの重量(目付け量)が不足し、材料のスプリングバックが残ったまま(内部にはボイドが残って密度が小さくなったまま)になり、強化樹脂と繊維との結びつき等が低下し、成形品の物性(機械的特性)の低下を招く懸念があった。
なお、成形品の目付け量が不足する原因として成形前のスタンパブルシートの目付バラツキによっても、成形品に同様の現象が発生する懸念がある。
このような事情から、特許文献1では、加熱前のスタンパブルシートの厚みが成形品の厚みよりも大きいものを使用し、キャビティ内の各所で熱可塑性樹脂の容量が不足しないようにしている。
また、特許文献1では、余分な熱可塑性樹脂をキャビティの縁部側から型外に流出させるため、金型の開口部の端縁に切り欠き(オーバーフローゲート)を形成している。
特開平9−267344号公報
しかしながら、金型には、キャビティの縁部よりも内側に、成形品に形状を付与するための凹凸が形成されている場合がある。そして、このような金型でプレスすると、材料が凹凸によって手繰り寄せられるように流動し、金型の開口部よりも内側に材料の一部が多く滞留してしまう可能性があった。
言い換えると、凹凸があったり、又は面積の大きさによっては材料の流動抵抗の大きさから、余分な熱可塑性樹脂(駄肉)が末端の吐き出し部である金型の開口部まで到達できないおそれがあった。そして、余分な熱可塑性樹脂がオーバーフローゲートを介して型外に流出されず、凹凸近傍に過剰な量の熱可塑性樹脂(以下「過剰部」と称する)が滞留した。
この結果、一対の金型が締まる前に、過剰部から受ける型内圧力(反力)がプレス機のプレス力を超えてしまい、一対の金型が締まらないというハードストップが発生した。
なお、過剰部は、上記した場合以外に、スタンパブルシートに目付けバラツキがある場合などにも発生する可能性がある。
そこで、本発明は、前記する背景に鑑みて創案された発明であって、ハードストップの発生を回避できるプレス成形装置及びプレス成形方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明に係るプレス成形装置は、一対の金型を備え、加熱されたスタンパブルシートを前記一対の金型で所定形状にプレス成形するプレス成形装置であり、前記一対の金型の少なくとも一方には、可動コアが設けられ、前記可動コアは、キャビティの縁部よりも内側に配置され、所定値以上の圧力が作用した場合に前記キャビティの容量が増える方向に可動することを特徴とする。
また、前記課題を解決するための手段として、本発明に係るプレス成形方法は、加熱されたスタンパブルシートを一対の金型の間に配置し、前記一対の金型で前記スタンパブルシートを所定形状にプレス成形するプレス成形方法であり、前記一対の金型の少なくとも一方には、可動コアが設けられ、前記可動コアは、キャビティの縁部よりも内側に配置され、所定値以上の圧力が作用した場合に前記キャビティの容量が増える方向に可動することを特徴とする。
本願発明に係るプレス成形装置及びプレス成形方法によれば、プレスによって過剰部の型内圧力が所定圧力に到達した場合、可動コアが可動してキャビティの容量が増える。そして、増えたキャビティに過剰部の一部が流出し、過剰部の型内圧力の上昇が抑制される。よって、過剰部の型内圧力が所定圧力に保持され、ハードストップの発生が回避される。
また、前記プレス成形装置及び前記プレス成形方法において、前記所定値は、加熱前の前記スタンパブルシートの機械的特性に戻すために必要な圧力に設定されていることが好ましい。
前記構成によれば、過剰部が加熱前のスタンパブルシートの機械的特性に達するに必要以上の圧力が加わった後に可動コアが可動する。このため、過剰部は、加熱前のスタンパブルシートの機械的特性を備える。
また、前記するプレス成形装置及びプレス成形方法において、前記一対の金型は、下型と、前記下型に対向する上型と、を有し、前記下型のキャビティ面は、第1面と、前記第1面よりも下方に位置する第2面と、を含む複数の面で構成され、前記可動コアは、前記上型において前記第2面に対向する対向面及び前記第2面の少なくとも一方に設けられていることが好ましい。
前記構成によれば、上型において第2面に対向する対向面が熱可塑性樹脂を第2面に向って押圧することで、第1面に当接する熱可塑性樹脂が第2面側に引き寄せられることがある。このため、第2面と対向面との間に過剰部が発生するおそれがある。
このような場合、第2面と対向面との間でプレスされる過剰部の型内圧力が所定値になったとき、第2面及び対向面の少なくとも一方に設けられた可動コアが可動する。このため、型内圧力の上昇が抑制され、ハードストップの発生が回避される。
また、前記するプレス成形装置及びプレス成形方法において、前記スタンパブルシートの厚みは、成形品の厚みよりも大きく、前記一対の金型は、下型と、前記下型に対向する上型と、を有し、前記下型のキャビティ面は、第1面と、前記第1面よりも下方に位置する第2面と、を含む複数の面で構成され、前記第1面は、前記スタンパブルシートが載置される載置面であり、前記可動コアは、前記上型において前記載置面に対向する対向面及び前記載置面の少なくとも一方に設けられていることが好ましい。
前記した熱可塑性樹脂の流出は、載置面と対向面との間で特に発生し易いが、前記構成によれば、厚みが大きいスタンパブルシートを用いているため、載置面と対向面との間には、所望の機械的特性を備えるために必要な容量のスタンパブルシート材(強化繊維も含めた熱可塑性樹脂)が残る。よって、載置面と対向面との間でプレス成形された部分は、所望の機械的特性を備える。
一方で、載置面と対向面との間から熱可塑性樹脂が流出する容量が少ない場合、載置面と対向面との間に過剰部が発生する。
このような場合、載置面と対向面との間でプレスされる過剰部の型内圧力が所定値になったとき、載置面及び対向面の少なくとも一方に設けられた可動コアが可動する。このため、型内圧力の上昇が抑制され、ハードストップの発生が回避される。
また、前記するプレス成形装置及びプレス成形方法において、前記スタンパブルシートは、第1スタンパブルシートと、前記第1スタンパブルシートに重ねられた第2スタンパブルシートと、を備え、前記第2スタンパブルシートの端部のうち少なくても一つは、前記キャビティ内に配置され、前記可動コアは、プレス時において前記第2スタンパブルシートの端部を押圧する端部押圧面に又は前記端部押圧面の近傍に設けられていることが好ましい。
前記構成によれば、第2スタンパブルシートの位置ずれにより、第2スタンパブルシートの端部が所定位置を超えて配置されることがある。このため、第2スタンパブルシートの端部が過剰部になってしまう。
このような場合、過剰部の型内圧力が所定値になったとき、過剰部(第2スタンパブルシートの端部)を押圧する端部押圧面に又は端部押圧面の近傍に配置された可動コアが可動する。このため、型内圧力の上昇が抑制され、ハードストップの発生が回避される。
本発明によれば、ハードストップの発生を回避できるプレス成形装置及びプレス成形方法を提供することを提供することができる。
第1実施形態に係るプレス成形装置を断面視した断面図である。 第1実施形態に係るプレス成形方法の工程図であり、(a)はスタンパブルシートが配置された状態を示す断面図であり、(b)はスタンパブルシートに上型が当接した状態を示す断面図であり、(c)はプレスにより熱可塑性樹脂が移動した状態を示す断面図である。 第1実施形態に係るプレス成形方法の工程図であり、(a)は過剰部が圧縮され始めた状態を示す断面図であり、(b)は第1減少部及び第2減少部が圧縮され始めた状態を示す断面図であり、(c)は型締めされた状態を示す断面図である。 第1実施形態のプレス成形装置の変更例を断面視した断面図である。 第2実施形態に係るプレス成形装置を断面視した断面図である。 第2実施形態に係るプレス成形装置の上型を下方から視た底面図である。 第2実施形態に係るプレス成形方法の工程図であり、(a)はスタンパブルシートが配置された状態を示す断面図であり、(b)はスタンパブルシートに上型が当接した状態を示す断面図であり、(c)は型締めされた状態を示す断面図である。 第2実施形態のプレス成形装置の変更例を断面視した断面図である。 皺部(過剰部)が発生したスタンパブルシートを断面視した断面図である。
つぎに、本発明の第1実施形態及び第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。最初に、加工対象となるスタンパブルシート80,180について説明する。
(スタンパブルシート)
スタンパブルシート80,180(図2、図7等参照)は、内部にガラス繊維又は炭素繊維(不図示)が含まれた熱可塑性樹脂を加熱するとともに、所定圧力でスタンプ(圧縮)することで板状に成形された成形物である。
また、スタンパブルシート80,180は、熱可塑性樹脂で形成されていることから、常温で固化している。そして、所定温度に加熱されると軟化して、圧縮圧力が解放されて厚み方向に膨張する。
(第1実施形態)
図1に示すように、第1実施形態に係るプレス成形装置1は、一対の金型2,2と、プレス機(不図示)と、を備えている。プレス成形装置1は、加熱されたスタンパブルシート80を一対の金型2で所定形状にプレス成形することで、成形品を製造するためのものである。
一対の金型2,2は、図示しない固定台に固定された下型3と、プレス機に支持されて下型3に対向する上型4と、を有している。
下型3の上面30は、スタンパブルシート80の下面を成形するキャビティ面である。下型3には凹凸が形成されている。これにより、下型3の上面30は、スタンパブルシート80が載置される載置面(第1載置面32、第2載置面36)と、載置面よりも下方に位置する底面34と、を含む複数の面で構成されている。
なお、第1実施形態の載置面(第1載置面32、第2載置面36)は、請求項中に記載される「載置面」に相当する構成である。本実施形態の底面34は、請求項中に記載される「第2面」に相当する構成である。
また、本発明の「載置面」は、下型3の下面30の上方からスタンパブルシート80を下げ、スタンパブルシート80が最初に当接する面、言い換えれば、下型3の下面30において最も上方に位置する最上面に限定されない。たとえば、最上面に載置されたスタンパブルシート80が自重により下方に垂れるように変形し、その変形によって載置された面(上型4にプレスされる前に当接する面)も含まれる。
具体的に、下型3には、第1凸部3aと第2凸部3bとが形成されている。この第1凸部3aと第2凸部3bとは、互いに左右に離間し、かつ、下型3の上部から上方に突出している。これにより、下型3の上面30は、左側から右側に向って順に、傾斜する第1斜面31と、平坦な第1載置面32と、傾斜する第2斜面33と、平坦な底面34と、傾斜する第3斜面35と、平坦な第2載置面36と、傾斜する第4斜面37と、が並んで構成される。
上型4の下面40は、スタンパブルシート80の上面を成形するキャビティ面である。上型4には、下型3の第1凸部3a及び第2凸部3bに対応する第1凹部4aと第2凹部4bとが形成されている。これにより、下面40は、載置面(第1載置面32、第2載置面36)に対向する載置面用対向面(第1対向面42、第2対向面46)と、底面34に対向する底面用対向面44と、を含む複数の面で構成されている。
具体的には、第1凹部4aと第2凹部4bとは、互いに左右に離間し、かつ、上型4の下部から上方に窪んでいる。これにより、下型3の下面40は、左側から右側に向って順に、傾斜する第5斜面41と、平坦な第1対向面42と、傾斜する第6斜面43と、平坦な底面用対向面44と、傾斜する第7斜面45と、平坦な第2対向面46と、傾斜する第8斜面47と、が並んで構成される。
下型3と上型4とが型締された場合において、上面30と下面40との間に形成されるキャビティS(図1の破線参照)は、上下方向の長さL1が均一であり、成形品の厚みが均一に形成される。
上型4の下面40の左側には、下方に突出する第1パンチ50が形成されている。
第1パンチ50は、型締された場合に下型3の第1斜面31よりも下方に突出し、余ったスタンパブルシート80と成形品の左端側を切断する。
また、第1パンチ50の右面50aは、型締めされた場合に下型3の第1斜面31に連続する。これにより、キャビティSの左側が閉じられる。
上型4の下面40の右側には、下方に突出する第2パンチ51が形成されている。
第2パンチ51は、型締された場合に下型3の第4斜面37よりも下方に突出し、余ったスタンパブルシート80と成形品の右端側を切断する。
また、第2パンチ51の左面51aは、型締めされた場合に下型3の第4斜面37に連続する。これにより、キャビティSの右側が閉じられる。
なお、請求項中に記載される「キャビティの縁部」とは、型締めされた場合に下型3の上面30と上型4の下面40とが連続する部分P、Qを指す。
下型3には、第1可動コア5が設けられている。上型4には、第2可動コア6と第3可動コア7とが設けられている。
なお、第1可動コア5と第2可動コア6と第3可動コア7とは、それぞれ同じ構成である。よって、代表として第1可動コア5を説明し、第2可動コア6と第3可動コア7とについては、第1可動コア5との相違点のみを説明する。
第1可動コア5は、中心軸が上下方向に延びる円柱状を呈し、下型3の円筒穴3cに収容されている。第1可動コア5の上面5aは、下型3の底面34の一部を構成している。つまり、第1可動コア5は、キャビティSの縁部P,Qよりも内側に配置されている。
なお、第2可動コア6の下面6aは、上型4の第1対向面42の一部を構成している。第3可動コア7の下面7aは、上型4の第2対向面46の一部を構成している。よって、第2可動コア6及び第3可動コア7もキャビティSの縁部P,Qよりも内側に配置されている。
第1可動コア5は、所定値以上の圧力により収縮する第1コイルばね10によって可動可能に支持されている。これにより、第1可動コア5の上面5aに、所定値以上の圧力が作用した場合に、第1コイルばね10が収縮して第1可動コア5が下方に移動する。言い換えると、第1可動コア5は、所定値以上の圧力が作用した場合にキャビティSの容量が増える方向に可動する。
また、所定値とは、加熱前の前記スタンパブルシート80の機械的特性に戻すために必要な圧力(以下、「物性回復圧力」と称する)に設定されている。
プレス機は、上型4を移動させる際のプレス力が物性回復圧力よりも高く設定されている。そして、プレス機は、成形対象から受ける型内圧力(反力)の方がプレス力より高くなった場合、プレスを停止するように構成されている。
(プレス成形方法)
つぎに、図2、図3を参照しながら、プレス成形装置1を用いたスタンパブルシート80のプレス成形方法を説明する。
プレス成形方法は、加熱されたスタンパブルシート80を一対の金型2,2(下型3と上型4)の間に配置する配置工程と、一対の金型2,2(下型3と上型4)でスタンパブルシート80を所定形状にプレス成形するプレス工程と、を備えている。
配置工程は、スタンパブルシート80を下型3の第1載置面32及び第2載置面36に載置する(図2(a)参照)。
また、本実施形態で使用されるスタンパブルシート80は、製造しようとする成形品の厚みL1よりも厚いものが使用されている。
さらに、スタンパブルシート80は、所定温度に加熱されている。これにより、スタンパブルシート80は、軟化し、かつ、厚み方向に膨張している。
プレス工程では、プレス機を駆動させて上型4を下方に移動し、下型3と上型4との型締めを行う。
具体的には、上型4が下方に移動する過程において、最初に、上型4の底面用対向面44と第1パンチ50と第2パンチ51とのそれぞれが、熱可塑性樹脂(スタンパブルシート80)の上面に当接する。
さらに上型4が下方に移動すると、底面用対向面44と第1パンチ50と第2パンチ51とのそれぞれが、当接している部分を下方に押圧する(図2(b)、(c)参照)。
これにより、熱可塑性樹脂において、底面用対向面44と第1パンチ50と第2パンチ51とのそれぞれに押圧された部分が下方に移動する。
一方で、熱可塑性樹脂において、下型3に押圧されていない部分は、下方に移動する部分に引っ張られて容量が減少する。
つまり、第1載置面32と第1対向面42の間に配置された熱可塑性樹脂の一部が左右両側に流出する(図2(c)の矢印A1、A2参照)。以下、第1載置面32と第1対向面42の間の熱可塑性樹脂の残部を第1減少部81と称する。
また、熱可塑性樹脂において、第2載置面36と第2対向面46の間に配置された部分の一部が左右両側に流出する(図2(c)の矢印A3、A4参照)。以下、第2載置面36と第2対向面46の間に熱可塑性樹脂の残部を第2減少部82と称する。
この結果、底面34と底面用対向面44との間には、熱可塑性樹脂が流入し、多くの熱可塑性樹脂が滞留する。以下、底面34と底面用対向面44との間に配置される熱可塑性樹脂を過剰部83と称する。
なお、実施形態では、過剰部が発生する例として、金型2の押圧によりスタンパブルシート80を構成する熱可塑性樹脂が移動して過剰部83が発生した場合を挙げているが、過剰部の発生はこれに限定されない。
例えば、図9に示すように、金型202の押圧により手繰り寄せられて(図9の矢印参照)スタンパブルシート280に皺部281が発生している場合、言い換えると、熱可塑性樹脂とともに強化繊維282が移動し、スタンパブルシート280の一部が波状を呈している場合も挙げられる。
さらに上型4が下方に移動すると、第1減少部81と第2減少部82よりも容量が大きい過剰部83がプレス(圧縮)され始める(図3(a)参照)。この結果、過剰部83からガスが抜けて密度が高まり、過剰部83の厚みが次第に小さくなる。
なお、第1減少部81と第2減少部82は、容量が小さいため、過剰部83のプレス開始時点でプレスされない(図3(a)参照)。
さらに上型4が下方に移動し、過剰部83から下型3及び上型4に作用する型内圧力が物性回復圧力になった場合に、過剰部83は加熱前のスタンパブルシート80の機械的特性を備える。
そして、過剰部83が加熱前のスタンパブルシート80の機械的特性を備えた後に、さらに上型4が下方に移動すると、過剰部83の型内圧力が所定値を超え、第1可動コア5が可動する。そして、過剰部83の一部が円筒穴3cに流入し(図3(b)参照)、過剰部83の型内圧力が物性回復圧力に維持される。
この結果、プレス機は、過剰部83の型内圧力によりハードストップすることなく、上型4の下方への移動を継続し、第1減少部81と第2減少部82とのプレス(圧縮)が行われる。
なお、第1減少部81と第2減少部82とのプレス(圧縮)が行われる時点において、第1パンチ50と第2パンチ51とにより、熱可塑性樹脂(スタンパブルシート80)が切断され、キャビティSが閉じる。これにより、キャビティSの縁部P、Qから熱可塑性樹脂が型外に流出しない。
第1減少部81と第2減少部82とのそれぞれは、容量が減少しているものの(図2(c)の矢印A1〜A4参照)、成形品の厚みL1よりも厚いものが使用されている。このため、型締めされた際に少なくても加熱前のスタンパブルシート80の機械的特性を備えるための容量が確保されている。
よって、上型4が下方に移動する過程において、第1減少部81と第2減少部82とのそれぞれは、加熱前のスタンパブルシート80の機械的特性を備える。
そして、第1減少部81と第2減少部82とのそれぞれが加熱前のスタンパブルシート80の機械的特性を備えた後に、さらに上型4が下方に移動すると、第1減少部81と第2減少部82とのそれぞれの型内圧力が所定値を超え、第2可動コア6と第3可動コア7とが可動する。
そして、第1減少部81の一部が円筒穴4cに流入し、第1減少部81の型内圧力が物性回復圧力に維持される。
同様に、第2減少部82の一部が円筒穴4dに流入し、第2減少部82の型内圧力が物性回復圧力に維持される。
この結果、プレス機は、第1減少部81と第2減少部82との型内圧量によりハードストップすることなく、上型4の下方への移動を継続し、確実に型締めされる(図3(c)参照)。
そして、型開き後に型抜きを行い、成形品の突起(円筒穴3c、4c、4dに流入して成形された部位)を切削し、成形品が製造される。なお、成形品が外部に視認されない部材である場合、突起の切削作業は不要である。
以上、第1実施形態のプレス成形装置1及びプレス成形方法によれば、ハードストップの発生を回避できる。また、加熱前のスタンパブルシート80の機械的特性を備えた成形品を製造することができる。
以上、第1実施形態のプレス成形装置1及びプレス成形方法について説明したが、本発明は実施形態で説明した例に限定されない。
たとえば、過剰部83をプレスする底面(第2面)34及び底面用対向面44のうち、底面(第2面)34の方に第1可動コア5が設けられているが、底面用対向面44の方に第1可動コア5を設けてもよい。つまり、底面(第2面)34及び底面用対向面44の少なくとも一方に第1可動コア5が設けられていれば、過剰部83の型内圧力の上昇を抑制することができる。
また、第1減少部81をプレスする第1載置面(載置面)32及び第1対向面42のうち、第1対向面42の方に第2可動コア6が設けられているが、第1載置面(載置面)32の方に第2可動コア6を設けてもよい。つまり、第1載置面(載置面)32及び第1対向面42の少なくとも一方に第2可動コア6が設けられていれば、第1減少部81の型内圧力の上昇を抑制することができる。
また、実施形態では、下型3と上型4の両方に可動コア(第1可動コア5〜第3可動コア7)が設けられているが、本発明の可動コアは、一対の金型2,2の少なくとも一方に設けられていればよく、実施形態の例に限定されない。
また、実施形態では、可動コア(第1可動コア5〜第3可動コア7)が可動する場合の所定値を物性回復圧力に設定しているが、本発明はこれに限定されない。
本発明では、可動コアが可動する場合の所定圧力が、ハードストップする場合の限界圧力未満に設定されていればよい。よって、可動コアが可動する場合の所定圧力を物性回復圧力未満に設定してもよい。ただし、このように設定した場合、成形品は、加熱前のスタンパブルシート80の機械的特性を備えない。
なお、本発明において、可動コアが可動する場合の所定圧力が、ハードストップする場合の限界圧力未満であって、その限界圧力近傍の値に設定されることが好ましい。これによれば、可動コアが可動し難く、過剰部83の樹脂が第1減少部81や第2減少部82の方に戻り易くなる。この結果、熱可塑性樹脂が円筒穴3c等に入り込み難くなり、言い換えると、円筒穴3c等で成形された突起が生成され難くなり、型抜き後に切削する作業を回避できる。
また、実施形態では、可動コア(第1可動コア5〜第3可動コア7)を可動可能に支持するための部品として、コイルばね(第1コイルばね10〜第3コイルばね12)を用いているが、これに代えてシリンダ(ガスシリンダ、油圧シリンダ)を用いてもよい。
なお、コイルばねとシリンダにおいては、構成の簡易性から、コイルばねを用いた方が好ましい。
また、実施形態では、平坦面に形成されてスタンパブルシート80との当接面積が比較的大きい載置面(第1載置面32、第2載置面36)を本発明の載置面に相当する構成として挙げているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、ビードやボスなど突起状の部材の頂面など、スタンパブルシート80との当接面積が極めて小さいものも、本発明の載置面に含まれる。
また、実施形態の載置面(第1載置面32、第2載置面36)は、配置工程の段階でスタンパブルシート80に当接しているが、本発明にはこれに限定されない。下型3の上面30において、プレス工程の初期段階にスタンパブルシート80が当接する当接面も本発明の「載置面」に含まれる。
なお、プレス工程の初期段階にスタンパブルシート80が当接する当接面として、図4に示す変形例が挙げられる。
変形例の下型3は、図4に示すように、上面30の当接面(第1当接面32A、第2当接面36A)よりも上方に突出する複数のピン60と、ピン60を上下動させる複数の駆動部61と、を備えている。
また、変形例の下型3Aでは、プレス工程の開始により上型4が下方へ移動し始めると、駆動部61により各ピン60が下方へ移動する(図4の矢印参照)。そして、スタンパブルシート80に上型4の下面40が接する直前にピン60が下型3に収容され、スタンパブルシート80が下型3の当接面(第1載置面32、第2載置面36)に載置される。
このような変形例によれば、スタンパブルシート80が下型3に当接することが遅れ、スタンパブルシート80の冷却を遅らせることができる。
また、実施形態では、平坦な面(第1対向面42、底面34、第2対向面46)可動コア(第1可動コア5〜第3可動コア7)が設けられているが、第1斜面31などの斜面に可動コアを設けてもよい。ただし、型抜きを考慮すると、型抜き方向に可動するように可動コアを設けるのが好ましい。
なお、可動コアが設けられる箇所に関し、本実施形態の底面34のように、載置面(第1載置面32、第2載置面36)の間の面に設けられるのが好ましい。
理由は、実施形態で説明したように、載置面から底面34に向って熱可塑性樹脂が流出し易いところ、第1載置面32、第2載置面36の間に設けられた場合には、より多くの底面34に向って熱可塑性樹脂が流出する(図2(c)の矢印A2,A3参照))。このため、実施形態の底面34に可動コアを設けると、効果的にハードストップを回避することができる。そして、より好ましくは、全周が載置面に囲まれた底面に可動コアが設けられるのが好ましい。
そのほか、本実施形態では、スタンパブルシート80を構成する熱可塑性樹脂の移動により発生した過剰部83に対して適用した例を挙げているが、本発明は、熱可塑性樹脂とともに強化繊維282が手繰り寄せられるように移動することで発生した皺部(過剰部)281に対しても適用することができる(図9参照)。
(第2実施形態)
つぎに、第2実施形態について説明する。
図5に示すように、第2実施形態のプレス成形では、第2実施形態のプレス成形装置101は、一対の金型102,102と、図示しないプレス機と、を備えている。
また、プレス成形装置101によって加工されるスタンパブルシート180は、第1スタンパブルシート181と、第1スタンパブルシート181に重ねられた第2スタンパブルシート182と、を備えている(図7参照)。
なお、第2実施形態のプレス成形装置101の説明では、第1実施形態のプレス成形装置1との相違点である一対の金型102,102に限定して説明する。
一対の金型102,102は、図示しない固定台に固定された下型103と、プレス機に支持されて下型103に対向する上型104と、を有している。
下型103の上面130は、平坦面に形成されている。
上型104の下面140は、第1平面141と、第1平面141よりも上方に位置する第2平面142と、上下方向に延びて第1平面141と第2平面142とを連続する上下面143と、を備えている。
上面130と下面140との間に形成されるキャビティS(図5の破線参照)において、上面130と第1平面141とによって圧縮される上下方向の長さはL2に設定されている。
さらに、キャビティSにおいて、上面130と第2平面142とによって圧縮される上下方向の長さからL2を引いた長さは、L3に設定されている。
図5、図6に示すように、上型104には、複数の第4可動コア8が設けられている。この第4可動コア8は、第1実施形態において説明したものと同一構成である。なお、複数の第4可動コア8が設けられている位置については後述する。
(プレス成形方法)
つぎに、図7を参照しながら、プレス成形装置101を用いたプレス成形方法を説明する。プレス成形装置101を用いたプレス成形方法は、配置工程と、プレス工程と、を備えている。
配置工程は、図7(a)に示すように、加熱された第1スタンパブルシート181を下型103の上面130に載置する。つぎに、加熱された第2スタンパブルシート182を第1スタンパブルシート181の上に重ねる。
なお、加熱前の第1スタンパブルシート181の厚みは、L2(図5参照)と同一のものを使用している。また、加熱前の第2スタンパブルシート182の厚みは、L3(図5参照)と同一のものを使用している。
また、第2スタンパブルシート182の左端部185をキャビティS内に配置する。そして、第2スタンパブルシート182の左端182aが、第1平面141の右端141aを超えて左側に位置するように位置合わせする(図7(a)の直線H参照)。
これによれば、プレスした際に、熱可塑性樹脂(第2スタンパブルシート182)を上下面143まで確実に充填することができる。つまり、型締された場合に、成形品と上下面143との間に隙間が生じない。
なお、第1スタンパブルシート181において左端部185と上下方向に重なり合う部分を重なり部186と称する。
また、左端部185と重なり部186とを併せて過剰部187と称する。
第1平面141において、左端部185を押圧する部位を端部押圧面144と称する。
第4可動コア8は、左端部185を押圧する端部押圧面144に設けられている(特に図6参照)。
プレス工程では、プレス機を駆動させて上型104を下方に移動し、下型103と上型104との型締めを行う。
具体的には、上型104が下方に移動する過程において、最初に、端部押圧面144が左端部185に当接する(図7(b)参照)。
さらに上型104が下方に移動すると、過剰部187のみがプレスされる。この結果、過剰部187の一部が周辺に流出しつつも、ガスが抜けて過剰部187の厚みが次第に小さくなる。
さらに上型104の移動が進み、過剰部187から下型103及び上型104に作用する型内圧力が物性回復圧力になった場合、過剰部187が加熱前のスタンパブルシート180の機械的特性を備える。
また、過剰部187が加熱前のスタンパブルシート180の機械的特性を備えた後に、上型104がさらに下方に移動すると、過剰部187の型内圧力が上昇し、複数の第4可動コア8が上方に押圧される。これにより、過剰部187の一部が第1平面141に形成された円筒穴104a内に流入し、過剰部187の型内圧力が物性回復圧力に維持される。この結果、上型104の下方への移動が継続され、他の部位のプレス(圧縮)が確実に行われる。
また、他の部位には、過剰部187から流出しているものの、左端部185の容量自体が少量であるため、型内圧力が物性回復圧力を大きく超えない。この結果、上型104の下方への移動を継続されて、確実に型締めされる(図7(c)参照)。
そして、型開き後に型抜きを行い、成形品の突起(円筒穴104aに流入して成形された部位)を切削し、成形品が製造される。
以上、第2実施形態のプレス成形装置101及びプレス成形方法によれば、ハードストップの発生を回避できる。また、各部位が加熱前のスタンパブルシート180の機械的特性を備えた成形品を製造することができる。さらに、上下面143に対して隙間なく熱可塑性樹脂が充填され、所望の形状の成形品を製造することができる。
以上、第2実施形態のプレス成形装置101及びプレス成形方法について説明したが、本発明は実施形態で説明した例に限定されない。
たとえば、配置工程では、第2スタンパブルシート182の左端182aが、上下面143と上下方向で重なるようにしてもよい。
この場合において、第2スタンパブルシート182の位置ずれによって、第2スタンパブルシート182の左端182aが第1平面141の右端141aを超えてしまい、左端部185が発生した場合に有効である。
また、第4可動コア8を設ける位置は、左端部185を押圧する端部押圧面144に限定されない。たとえば、図8に示すように、端部押圧面144の近傍である第2平面142の左端部142aに第4可動コア8に設けてもよい。又は、特に図示しないが、下型103の上面130において重なり部186に当接する部位に第4可動コアを設けてもよく、端部押圧面144の近傍であれば特に限定されない。
なお、第1実施形態及び第2実施形態の可動コア(第1可動コア5〜第4可動コア8)は、円柱状であったが、本発明において、可動コアの形状について特に限定されない。たとえば、キャビティ面に沿って延びる直方体状(ブロック状)の可動コアであってもよい。
1,1A プレス成形装置
2,102,202 金型
3,103 下型
4,104 上型
5〜8 可動コア(第1可動コア〜第4可動コア)
30 上面
32,32A 第1載置面(載置面、第1面)
34 底面(第2面)
36,36A 第2載置面(載置面、第1面)
40 下面
42 第1対向面(対向面)
44 底面用対向面(対向面)
46 第2対向面(対向面)
60 ピン
80,180,280 スタンパブルシート
81 第1減少部
82 第2減少部
83,187 過剰部
281 皺部(過剰部)
141 第1平面
142 第2平面
143 上下面
144 端部押圧面
185 延出部
186 重なり部
S キャビティ

Claims (10)

  1. 一対の金型を備え、加熱されたスタンパブルシートを前記一対の金型で所定形状にプレス成形するプレス成形装置であり、
    前記一対の金型の少なくとも一方には、可動コアが設けられ、
    前記可動コアは、キャビティの縁部よりも内側に配置され、所定値以上の圧力が作用した場合に前記キャビティの容量が増える方向に可動することを特徴とするプレス成形装置。
  2. 前記所定値は、加熱前の前記スタンパブルシートの機械的特性に戻すために必要な圧力に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプレス成形装置。
  3. 前記一対の金型は、下型と、前記下型に対向する上型と、を有し、
    前記下型のキャビティ面は、第1面と、前記第1面よりも下方に位置する第2面と、を含む複数の面で構成され、
    前記可動コアは、前記上型において前記第2面に対向する対向面及び前記第2面の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプレス成形装置。
  4. 前記スタンパブルシートの厚みは、成形品の厚みよりも大きく、
    前記一対の金型は、下型と、前記下型に対向する上型と、を有し、
    前記下型のキャビティ面は、第1面と、前記第1面よりも下方に位置する第2面と、を含む複数の面で構成され、
    前記第1面は、前記スタンパブルシートが載置される載置面であり、
    前記可動コアは、前記上型において前記載置面に対向する対向面及び前記載置面の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプレス成形装置。
  5. 前記スタンパブルシートは、第1スタンパブルシートと、前記第1スタンパブルシートに重ねられた第2スタンパブルシートと、を備え、
    前記第2スタンパブルシートの端部のうち少なくても一つは、前記キャビティ内に配置され、
    前記可動コアは、プレス時において前記第2スタンパブルシートの端部を押圧する端部押圧面に又は前記端部押圧面の近傍に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプレス成形装置。
  6. 加熱されたスタンパブルシートを一対の金型の間に配置し、前記一対の金型で前記スタンパブルシートを所定形状にプレス成形するプレス成形方法であり、
    前記一対の金型の少なくとも一方には、可動コアが設けられ、
    前記可動コアは、キャビティの縁部よりも内側に配置され、所定値以上の圧力が作用した場合に前記キャビティの容量が増える方向に可動することを特徴とするプレス成形方法。
  7. 前記所定値は、加熱前の前記スタンパブルシートの機械的特性に戻すために必要な圧力に設定されていることを特徴とする請求項6に記載のプレス成形方法。
  8. 前記一対の金型は、下型と、前記下型に対向する上型と、を有し、
    前記下型のキャビティ面は、第1面と、前記第1面よりも下方に位置する第2面と、を含む複数の面で構成され、
    前記可動コアは、前記上型において前記第2面に対向する対向面及び前記第2面の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のプレス成形方法。
  9. 前記スタンパブルシートの厚みは、成形品の厚みよりも大きく、
    前記一対の金型は、下型と、前記下型に対向する上型と、を有し、
    前記下型のキャビティ面は、第1面と、前記第1面よりも下方に位置する第2面と、を含む複数の面で構成され、
    前記第1面は、前記スタンパブルシートが載置される載置面であり、
    前記可動コアは、前記上型において前記載置面に対向する対向面及び前記載置面の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のプレス成形方法。
  10. 前記スタンパブルシートは、第1スタンパブルシートと、前記第1スタンパブルシートに重ねられた第2スタンパブルシートと、を備え、
    前記第2スタンパブルシートの端部のうち少なくても一つは、前記キャビティ内に配置され、
    前記可動コアは、プレス時において前記第2スタンパブルシートの端部を押圧する端部押圧面に又は前記端部押圧面の近傍に設けられていることを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか1項に記載のプレス成形方法。
JP2015079083A 2015-04-08 2015-04-08 プレス成形装置及びプレス成形方法 Expired - Fee Related JP6667208B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079083A JP6667208B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 プレス成形装置及びプレス成形方法
US15/070,980 US10293524B2 (en) 2015-04-08 2016-03-15 Press molding apparatus and press molding method
CN201610214443.XA CN106042419B (zh) 2015-04-08 2016-04-07 冲压成型装置及冲压成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079083A JP6667208B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 プレス成形装置及びプレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016198905A true JP2016198905A (ja) 2016-12-01
JP6667208B2 JP6667208B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=57112426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079083A Expired - Fee Related JP6667208B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 プレス成形装置及びプレス成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10293524B2 (ja)
JP (1) JP6667208B2 (ja)
CN (1) CN106042419B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113891839A (zh) * 2019-05-16 2022-01-04 凸版印刷株式会社 罩部件、罩部件的制造方法以及用于罩部件的制造的二次加工用模具
US20220088663A1 (en) * 2019-02-01 2022-03-24 Jfe Steel Corporation Method for identifying variation factor portion of springback amount

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109353030B (zh) * 2018-11-06 2020-11-13 航天特种材料及工艺技术研究所 一种用于制造复合材料框架结构的模压成型装置、复合材料框架结构及其制造方法
CN109501314A (zh) * 2018-12-28 2019-03-22 上海超惠通风环保设备有限公司 一种新能源电池复合材料上壳体用smc片材制作方法
JP7106684B2 (ja) * 2019-01-23 2022-07-26 本田技研工業株式会社 積層ワーク
US11623416B2 (en) * 2019-06-19 2023-04-11 Arris Composites Inc. Multi-part molds and methods for forming complex fiber-composite parts
CN111138074B (zh) * 2020-01-09 2021-07-30 诚瑞光学(常州)股份有限公司 玻璃产品成型模具、成型设备及加工方法
CN111842648B (zh) * 2020-07-15 2021-12-28 东风汽车股份有限公司 一种m型内撑式板压成型件的加工模具及其使用方法
US11794376B2 (en) * 2021-03-31 2023-10-24 The Boeing Company Application of gap fillers during layup of charges of composite material
CN114230157B (zh) * 2021-12-23 2023-12-22 太仓耀华玻璃有限公司 一种耐热玻璃热成型工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262214A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toupure Kk スタンパブルシートの成型装置
JPH031914A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Honda Motor Co Ltd バンパービームの成形方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044188A (en) * 1972-10-02 1977-08-23 Allied Chemical Corporation Stampable thermoplastic sheet reinforced with multilength fiber
US4304751A (en) * 1978-05-30 1981-12-08 Allied Corporation Process for shaping thermoplastic articles
US5015426A (en) * 1989-05-18 1991-05-14 Galic Maus Ventures Precision single cavity and multicavity plastic injection molding via an adaptive mold process
JPH09267344A (ja) 1996-03-31 1997-10-14 Press Kogyo Kk プレス成形方法およびプレス成形用金型
JP5906528B2 (ja) * 2011-07-29 2016-04-20 アピックヤマダ株式会社 モールド金型及びこれを用いた樹脂モールド装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262214A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toupure Kk スタンパブルシートの成型装置
JPH031914A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Honda Motor Co Ltd バンパービームの成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220088663A1 (en) * 2019-02-01 2022-03-24 Jfe Steel Corporation Method for identifying variation factor portion of springback amount
US11911816B2 (en) * 2019-02-01 2024-02-27 Jfe Steel Corporation Method for identifying variation factor portion of springback amount
CN113891839A (zh) * 2019-05-16 2022-01-04 凸版印刷株式会社 罩部件、罩部件的制造方法以及用于罩部件的制造的二次加工用模具
CN113891839B (zh) * 2019-05-16 2023-11-10 凸版印刷株式会社 罩部件、罩部件的制造方法以及用于罩部件的制造的二次加工用模具

Also Published As

Publication number Publication date
CN106042419B (zh) 2019-05-28
JP6667208B2 (ja) 2020-03-18
US10293524B2 (en) 2019-05-21
CN106042419A (zh) 2016-10-26
US20160297114A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016198905A (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法
CN106663993B (zh) 粘接式层叠芯部件制造用层压单元及具有此的层叠芯部件制造装置
JP6543791B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法及びプレス成形装置
JP5521175B2 (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法
KR101313521B1 (ko) 대략 원기둥형상의 분말 성형체 및 분말 성형 금형 장치
JP6137056B2 (ja) 自動車用樹脂部品の製造方法及び自動車用樹脂部品の製造装置
CN102172955A (zh) 模压半圆筒模具
JP2011147970A (ja) ホットプレス成形方法、及びホットプレス成形装置
JP2018164919A5 (ja)
JP5611257B2 (ja) 金属ラミネートフィルム成形方法およびその成形装置
CN208681918U (zh) 一种设有延时斜抽芯结构的冲压模具
JP5941369B2 (ja) 液圧成形方法および液圧成形装置
JP5602370B2 (ja) 免震構造体用単位積層ゴムの製造方法
JP6052054B2 (ja) 金属板材の曲げ成形方法
CN202343712U (zh) 重型板簧端部压筋槽模具
KR102188767B1 (ko) 수지 밀봉 금형의 조정 방법 및 수지 밀봉 금형
KR102236180B1 (ko) 차량용 프레스 성형품의 성형 금형 및 성형 방법
JP4925476B2 (ja) フランジ付きカップ製品の成形方法
KR20140123306A (ko) 프레스 장치
JP2013056451A (ja) 樹脂シートの成形方法、樹脂シートの成形装置及び樹脂部品の製造方法
JP2021035688A (ja) 金属板の増肉加工方法
JP2020189312A (ja) プレス成形用ブランク、プレス成形用ブランクの製造方法、連結成形品の製造方法、プレス成形品の製造方法、プレス成形用金型、およびプレス成形装置
JP2013233561A (ja) プレス成形金型及びプレス成形方法
JP2018164917A5 (ja)
JP6187238B2 (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees