JP2016197087A - 静電容量型センサシート及びセンサ装置 - Google Patents

静電容量型センサシート及びセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016197087A
JP2016197087A JP2015077983A JP2015077983A JP2016197087A JP 2016197087 A JP2016197087 A JP 2016197087A JP 2015077983 A JP2015077983 A JP 2015077983A JP 2015077983 A JP2015077983 A JP 2015077983A JP 2016197087 A JP2016197087 A JP 2016197087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
electrode layer
dielectric layer
capacitance
sensor sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015077983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6325482B2 (ja
Inventor
大高 秀夫
Hideo Otaka
秀夫 大高
雅史 太田
Masafumi Ota
雅史 太田
和朗 松田
Kazuo Matsuda
和朗 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015077983A priority Critical patent/JP6325482B2/ja
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to US15/565,066 priority patent/US20180116559A1/en
Priority to EP16776432.3A priority patent/EP3282218A4/en
Priority to PCT/JP2016/059954 priority patent/WO2016163264A1/ja
Priority to CN202011106757.0A priority patent/CN112284239A/zh
Priority to CN201680019291.6A priority patent/CN107429983A/zh
Priority to TW105110434A priority patent/TWI673042B/zh
Publication of JP2016197087A publication Critical patent/JP2016197087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325482B2 publication Critical patent/JP6325482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1107Measuring contraction of parts of the body, e.g. organ, muscle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • G01B7/22Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge using change in capacitance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6879Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/688Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/024Carbon; Graphite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0214Capacitive electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0261Strain gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]

Abstract

【課題】 高感度・高精度で測定対象物の変形量を測定するための静電容量型センサシートを提供すること。
【解決手段】 エラストマー組成物からなるシート状の誘電層と、導電材料を含有する導電性組成物からなり、上記誘電層の表面及び裏面のそれぞれに上記誘電層を挟んで少なくとも一部が対向するよう形成された第1電極層及び第2電極層とを有し、上記第1電極層及び第2電極層の対向する部分を検出部とし、上記第誘電層の表裏面の面積が変化するように可逆的に変形するセンサ本体と、上記センサ本体に一体化された伸縮性を有する布生地と、を備え、上記布生地は、伸縮異方性を有することを特徴とする静電容量型センサシート。
【選択図】 図3

Description

本発明は、静電容量型センサシート及びセンサ装置に関する。
リハビリテーション(以下、単にリハビリともいう)の分野においては、不全麻痺や片麻痺などの運動麻痺の患者の運動量、関節等の可動量や可動範囲の計測、トレーニング時及び安静時の患者の心拍数や呼吸数の計測等が日常的に行われている。
また、医療の分野においても、患者や介護を要する高齢者の心拍数や呼吸数をモニタリングすることが日常的に行われている。
患者の運動量、関節等の可動量や可動範囲を計測する方法としては、これまで定規を用いる方法、ゴニオメータを用いる方法、筋電センサを用いる方法が採用されている。
しかしながら、これらの方法では、肘や膝の関節の曲り具合は計測できても、例えば肩甲骨の動きや臀部の動き、表情の動きなど計測が困難な部位も多く存在する。
また、より大きな身体の動きを計測する方法としてモーションキャプチャーを利用した計測方法も提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、モーションキャプチャーを利用した方法は、計測システム全体として大がかりなシステムが必要であるため計測システムの携帯が困難で、かつ、測定前の準備が煩雑であり、更に、撮像手段(カメラ)の陰になる部分の運動は計測することができないとの課題があった。
また、患者等の心拍数や呼吸数を経時的にモニタリングする手法として、例えば、特許文献2には、全方向に弾性変形可能なシート状誘電体の両面に伸縮性を有する一対の導電布を配備して構成される静電容量型圧力センサを用いる方法が提案されている。
しかしながら、特許文献2に記載された方法では、寝た状態の人体の下に静電容量型圧力センサを敷いて心拍数や呼吸数をモニタリングするため、リハビリトレーニング中など身体を動かしている状態では計測が困難であった。
また、静電容量型圧力センサは、誘電層の厚さ方向の変形による静電容量の変化を計測するセンサであるため、そもそも誘電層の面方向の変形を計測することは困難であり、身体の運動状態を計測することはできなかった。
国際公開第2005/096939号 特開2005−315831号公報
本発明者らは、このような状況のもと、生体表面の変形を追跡することができる静電容量型センサ装置として、従来の静電容量型センサ装置とは異なる技術的思想に基づく静電容量型センサ装置を提案している。
即ち、エラストマー組成物からなるシート状の第1誘電層と、カーボンナノチューブを含有する導電性組成物からなり、上記第1誘電層の表面及び裏面のそれぞれに上記第1誘電層を挟んで少なくとも一部が対向するよう形成された第1電極層及び第2電極層とを有し、上記第1電極層及び第2電極層の対向する部分を検出部とし、上記第1誘電層の表裏面の面積が変化するように可逆的に変形するセンサ素子と、上記検出部における静電容量の変化を計測する計測器とを備えたセンサ装置を提案している。
このようなセンサ装置においてセンサ素子は、エラストマー組成物からなる誘電層とカーボンナノチューブを含有する導電性組成物からなる導電層とを備え、誘電層の表裏面の面積が変化するように可逆的に変形する。そのため、例えば、上記センサ素子を生体に貼り付けて生体表面の変形を追跡する場合、生体表面が大きく変形しても、その変形量を静電容量の変化量として計測することができる。よって、このようなセンサ装置では、身体の運動状態を計測することができ、リハビリトレーニング中など身体を動かしている状態でも計測を行うことができる。
しかしながら、このようなセンサ素子は、下記のように感度や精度の点で改善が求められていた。
一般に静電容量型センサにおける静電容量(キャパシタンス)は、以下の式(1)で表される。
C=εεS/d・・・(1)
ここで、Cはキャパシタンス、ε0は自由空間の誘電率、εrは誘電層の比誘電率、Sは電極層面積、dは電極間距離である。
そして、上記センサ素子では、面方向に変形(誘電層の表裏面の面積が変化するように変形)した場合、誘電層の変形に追従してカーボンナノチューブを含有する導電性組成物からなる導電層が変形し、即ち、上記式(1)におけるSの値が変化し、その結果、静電容量Cの値が変化する。そのため、上記静電容量Cの変化量△Cに基づいてセンサ素子の変形量を検出することができる。
一方、誘電層が一軸方向に伸長した場合、誘電層の伸長に応じて上記導電層も同方向に伸長し、その面積が増大する。このとき、誘電層は、伸長するに従って伸長方向に垂直な方向(幅方向)には収縮することがある。そうすると、誘電層の幅方向での収縮に追従して、上記導電層も伸長方向に垂直な方向(幅方向)に収縮することがある。このような導電層の幅方向の収縮が発生すると、誘電層(導電層)の伸長量と、面積の増大量との相関性が低下し、その結果、測定感度や測定精度が低下することがある。
そのため、上述したように、感度や精度の向上が求められている。
本発明者は、このような要望に応えるべく検討を重ね、本発明を完成した。
本発明の静電容量型センサシートは、エラストマー組成物からなるシート状の誘電層と、導電材料を含有する導電性組成物からなり、上記誘電層の表面及び裏面のそれぞれに上記誘電層を挟んで少なくとも一部が対向するよう形成された第1電極層及び第2電極層とを有し、上記第1電極層及び第2電極層の対向する部分を検出部とし、上記誘電層の表裏面の面積が変化するように可逆的に変形するセンサ本体と、上記センサ本体に一体化された伸縮性を有する布生地とを備え、上記布生地は、伸縮異方性を有することを特徴とする。
本発明の静電容量型センサシートは、センサ本体に布生地が一体化されており、この布生地が伸縮異方性を有するものである。そのため、この布生地の易伸縮方向にセンサ本体を伸長させた場合、上記導電層は、伸長方向には伸長するものの、伸長方向に垂直な方向(幅方向)にはほとんど伸長しない。従って、センサ本体が伸長した際に、電極層はセンサ本体の伸長量に比例して面請が増大することとなる。その結果、本発明のセンサシートでは、センサ本体の伸長率にかかわらず、センサ本体の伸長量と検出部の静電容量とが比例関係を維持することとなる。
本発明の静電容量型センサシートにおいて、上記布生地は、易伸縮方向の5%モジュラスに対する難伸縮方向の5%モジュラスの比([難伸縮方向のM5]/易伸縮方向のM5])が10以上であることが好ましい。
上記静電容量型センサシートにおいて、上記導電材料は、少なくともカーボンナノチューブであることが好ましい。
また、上記静電容量型センサシートにおいて、上記エラストマー組成物は、ウレタンゴムを含有することが好ましい。
本発明のセンサ装置は、本発明の静電容量型センサシートと、上記検出部における静電容量の変化を計測する計測器とを備えることを特徴とする。
本発明のセンサ装置は、本発明の静電容量型センサシートを備えているため、上記センサシートの静電容量の変化量に基づいて、非測定対象物の変形量を正確に測定することができる。
本発明によれば、高感度及び高精度で測定対象物の変形量を測定するための静電容量型センサシート及びのセンサ装置を提供することができる。
本発明のセンサ装置の一例を示す概略図である。 (a)は、本発明の静電容量型センサシートを構成するセンサ本体の一例を模式的に示す斜視図であり、(b)は(a)のA−A線断面図である。 (a)は、本発明の静電容量型センサシートの一例を模式的に示す斜視図であり、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は、本発明の静電容量型センサシートを構成するセンサ本体の別の一例を模式的に示す斜視図であり、(b)は、(a)のC−C線断面図である。 本発明の静電容量型センサシートが備える誘電層の作製に使用する成型装置の一例を説明するための模式図である。 (a)〜(c)は、実施例におけるセンサ本体の作製工程を説明するための斜視図である。 (a)〜(d)は、実施例における静電容量型センサシートの作製工程を説明するための斜視図である。 実施例1の静電容量型センサシートを往復伸長動作させた際の静電容量の計測結果を示すグラフである。 実施例2の静電容量型センサシートを往復伸長動作させた際の静電容量の計測結果を示すグラフである。 比較例1の静電容量型センサシートを往復伸長動作させた際の静電容量の計測結果を示すグラフである。 比較例2の静電容量型センサシートを往復伸長動作させた際の静電容量の計測結果を示すグラフである。 比較例3の静電容量型センサシートを往復伸長動作させた際の静電容量の計測結果を示すグラフである。 比較例4の静電容量型センサシートを往復伸長動作させた際の静電容量の計測結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
本発明の静電容量型センサシート(以下、単にセンサシートともいう)は、エラストマー組成物からなるシート状の誘電層と、導電材料を含有する導電性組成物からなり、上記誘電層の表面及び裏面のそれぞれに上記誘電層を挟んで少なくとも一部が対向するよう形成された第1電極層及び第2電極層とを有し、上記第1電極層及び第2電極層の対向する部分を検出部とし、上記誘電層の表裏面の面積が変化するように可逆的に変形するセンサ本体と、上記センサ本体に一体化された伸縮性を有する布生地と、を備え、上記布生地が伸縮異方性を有する。
本発明のセンサ装置は、本発明の静電容量型センサシートと、上記検出部における静電容量の変化を計測する計測器とを備える。
図1は、本発明のセンサ装置の一例を示す概略図であり、本発明の静電容量型センサシートを備える。
図2(a)は、本発明の静電容量型センサシートを構成するセンサ本体の一例を模式的に示す斜視図であり、(b)は(a)のA−A線断面図である。
図3(a)は、図2に示したセンサ本体を備えた静電容量型センサシートの一例を示す斜視図であり、(b)は(a)のB−B線断面図である。
本発明に係るセンサ装置1は、図1に示すように、本発明に係るセンサシート2と、センサシート2と電気的に接続された計測器3と、計測器3での計測結果を表示するための表示器4とを備える。
センサシート2は、図3(a)(b)に示すように、センサ本体10と、センサ本体10の両面(おもて面及び裏面)に積層された伸縮異方性を有する布生地20A、20Bを含む。
センサ本体10は、図2(a)(b)に示すように、エラストマー組成物からなるシート状の誘電層11と、誘電層11の表面(おもて面)に形成された表側電極層12Aと、誘電層11の裏面に形成された裏側電極層12Bと、表側電極層12Aに連結された表側配線13Aと、裏側電極層12Bに連結された裏側配線13Bと、表側配線13Aの表側電極層12Aと反対側の端部に取り付けられた表側接続部14Aと、裏側配線13Bの裏側電極層12Bと反対側の端部に取り付けられた裏側接続部14Bと、誘電層11の表側及び裏側のそれぞれに積層された表側保護層15A及び裏側保護層15Bと、を備える。
ここで、表側電極層12Aと裏側電極層12Bとは、同一の平面視形状を有しており、誘電層11を挟んで表側電極層12Aと裏側電極層12Bとは全体が対向している。センサ本体10では、表側電極層12Aと裏側電極層12Bとの対向した部分が検出部となる。
なお、本発明において、センサ本体が備える表側電極層と裏側電極層とは、必ずしも誘電層を挟んでその全体が対向している必要はなく、少なくともその一部が対向していればよい。
センサ本体10では、表側電極層12Aが第1電極層に、裏側電極層12Bが第2電極層に、それぞれ相当する。
センサ本体10では、誘電層11がエラストマー組成物からなるため、面方向に変形(伸縮)可能であり、誘電層11が面方向に変形した際には、その変形に追従して表側電極層12A及び裏側電極層12B、並びに、表側保護層15A及び裏側保護層15B(以下、両者を合わせて単に保護層ともいう)が変形する。
そして、センサ本体10の変形に伴い、上記検出部の静電容量が誘電層11の変形量(電極層の面積変化)と相関をもって変化する。よって、センサ装置1では、上記検出部の静電容量の変化を検出することで、センサシート2の変形量を検出することができる。
更に、センサ装置1では、センサシート2が後述する布生地を備えているため、上記検出部の静電容量の変化を検出することで、実質的にセンサ本体10の一軸方向の変形量を検出することができる。
布生地20A及び20Bは、それぞれセンサ本体10の表側及び裏側に粘着層(図示せず)を介して積層されている。
ここで、布生地20A、20Bはともに伸縮異方性を有する布生地であり、センサシート2を平面視した際に、上記検出部全体を覆うように積層されている。また、布生地20A、20Bは、センサ本体10の長手方向(図中、左右方向)が易伸縮方向となり、上記長手方向に垂直な方向が難伸縮方向となるように積層されている。
センサシート2は、非伸縮性部材21及び持ち手22A、22Bを備えている。
これらは任意の部材であり、本発明の静電容量型センサシートが必ずしも備えている必要はない。
非伸縮性部材21は、センサ本体10の上面に積層されており、センサシート2を平面視した際に検出部とは重複せず、少なくとも表側配線13A及び裏側配線13B、並びに、表側接続部14A及び裏側接続部14Bを覆う位置に積層されている。
このような非伸縮性部材21を備えたセンサシート2では、センサシート2を伸縮させた際に、センサ本体の検出部は伸縮し、センサ本体の非伸縮性部材21で覆われた部分は伸縮しにくくなるため、検出部の伸縮は、測定対象物の変形をより確実に反映したものとなる。よって、センサシート2が非伸縮部材21を備えることにより、センサ装置1はより優れた測定感度を有するものとなる。
持ち手22A、22Bは、センサ本体10の易伸縮方向の両端に位置するように配置されており、2枚の布生地20A、20Bで挟持されている。
持ち手22A、22Bは、センサシート2を伸縮させる際に、ユーザーが把持したり、センサシートを所定の位置に固定したりする役割を有する。
センサシート2において、布生地20A、20Bは伸縮異方性を有するものである。そのため、センサ本体10が長手方向に伸長した際に、伸長量が増大するにつれセンサ本体10が上記長手方向に垂直な方向(幅方向)に収縮することを抑制することができる。その結果、センサシート2では、センサ本体10の伸長量に応じて検出部の静電容量が増加し、上記伸長量と上記静電容量との相関(比例関係)は、センサ本体10の伸長量が大きくなった場合や、センサ本体を繰り返し伸縮させた場合にも維持される。そのため、センサ装置1は、高感度・高精度でセンサ本体10の伸長量を計測することができる。
計測器3は、静電容量Cを周波数信号Fに変換するためのシュミットトリガ発振回路3a、周波数信号Fを電圧信号Vに変換するF/V変換回路3b、電源回路(図示せず)を備えており、センサシート2の検出部で検出された静電容量Cを周波数信号Fに変換した後、更に電圧信号Vに変換し、表示器4に送信する。なお、後述するように、計測器3の構成はこのような構成に限定されるわけではない。
表示器4は、モニター4a、演算回路4b、記憶部4cを備えており、計測器3で測定された検出部の静電容量Cの変化をモニター4aに表示させるとともに、上記静電容量Cの変化を記録データとして記憶する。
また、表示器4には、計測器3から受信した電圧信号Vに基づいて測定対象物の変形量を演算回路4bで算出し、モニター4aに測定対象物の変形量を表示してもよい。
表示器4としては、CPU、RAM、ROM、HDD等の記憶部、モニター、各種入出力インターフェイス等を備えたコンピュータを用いることができる。
このようなセンサ装置1は、センサシート2を測定対象物に貼り付けて使用することができる。
そのため、センサシート2は、センサシート2を測定対象物に貼り付けるための粘着層が最外層に形成されていてもよい。
センサ装置1は、例えば、センサシート2を生体表面に貼り付けて使用することにより、生体表面の変形を追跡することができる。このとき、センサシート2は、生体表面に直接貼り付けてもよいし、衣服やサポーター、包帯等の生体表面を被覆する被覆材を介して生体表面に間接的に貼り付けてもよい。
センサシート2を皮膚等の生体表面に貼り付けて使用した場合、上記生体表面の変形(伸長・萎縮、膨張・収縮など)に追従して上記センサシートが伸縮するため、生体表面の変形量に応じて検出部の静電容量が変化する。そのため、センサ装置1は、上記検出部の静電容量を計測することにより、生体表面の変形量を測定することができる。そして、生体表面の変形量を測定することにより、生体表面の変形と相関する生命活動情報や生体の運動情報を取得することができる。
本発明のセンサ装置では、上記生命活動情報として、例えば、脈拍数(心拍数)、呼吸数、呼吸の大きさ等を測定することができる。
また、上記生体の運動情報は特に限定されず、運動時の筋肉の収縮によって、生体表面が伸縮する運動であればその運動状態を上記センサ装置により測定することができる。具体的には、例えば、関節を曲げた際の曲げ量(曲げ角度)や、発音・発声時の頬の動き、表情筋の動き、肩甲骨の動き、臀筋の動き、背中の動き、腰の曲がり具合、胸の膨らみ、筋肉の収縮による太ももやふくらはぎの収縮の大きさ、飲み込み時の喉の動き、足の動き、手の動き、指の動き、足裏の動き、まばたきの動き、皮膚の伸び易さ(しなやかさ)等を測定することができる。
上記センサ装置により、脈拍数(心拍数)を測定する場合には、センサシートを生体表面の脈が触れるところ(例えば、橈骨動脈や頚動脈等)に貼り付け、所定の時間、静電容量を測定し続けることで心拍数を取得することができる。脈拍に合わせて皮膚が伸縮することとなり、その伸縮回数が脈拍数となるからである。
上記センサ装置により、呼吸数を測定する場合には、センサシートを生体表面の胸の部分等に貼り付け、所定の時間、静電容量を測定し続けることで呼吸数を取得することができる。呼吸に合わせて胸部の皮膚が伸縮し、その伸縮回数が呼吸数と一致するからである。
上記センサ装置により、関節の曲げ量を測定する場合には、センサシートを測定対象部位に貼り付け、測定対象部位を動かしつつ静電容量を測定することで測定対象部位の曲げ量を取得することができる。測定対象部位の動きに合わせてその部分の皮膚が伸縮することとなり、その伸縮量より測定対象部位の曲げ量を算出することができるからである。
また、上記センサシートを口に周囲(頬等)に貼り付け、その状態で発声しながら(又は、実際には発声できない状態にあっても発声を試みながら)、静電容量を測定した場合には、発声音の種類に応じて口の周囲の皮膚が変形するため、その皮膚の変形に合わせて静電容量が変化することとなる。そのため、発声時の口の周囲の皮膚の動きと、静電容量の値やその変化の仕方との相関情報を得ることができる。
これにより、例えば、以下のことが可能となる。
表情筋のトレーニングとして、例えば、左右対称にセンサシートを貼り付けることで皮膚の動きを定量的に計測したり、リアルタイムに可視化したりすることができる。そのため、左右の信号波形を見ながら、信号が重なるように意識してトレーニングしたり、左右対称な自然な表情に機能回復させるリハビリトレーニングをしたりすることができる。
また、上記センサシートを足首や足の甲に貼り付け、その状態で、「足踏みする」、「ジャンプする」、「つま先立ちする」、「静止する」等の運動を行いながら、静電容量を測定した場合には、足の動きに応じて皮膚が変形し、この皮膚の変形に応じて静電容量が変化することとなる。そのため、静電容量の値やその変化の仕方に基づいて足の動きを特定することができる。
また、上記センサシートを手の平や手の甲に貼り付け、その状態で、「手を開く」、「手を閉じる」、「任意の指を立てる」、「じゃんけんをする」等の運動を行いながら、静電容量を測定した場合には、手の動きに応じて皮膚が変形し、この皮膚の変形に応じて静電容量が変化することとなる。そのため、静電容量の値や変化の仕方に基づいて手の動きを特定することができる。
このように本発明のセンサ装置では、センサシートを皮膚等の生体表面に貼り付けて使用することにより、種々の生命活動情報や生体の運動情報を計測することができる。
上記センサ装置を用いて生命活動情報や生体の運動情報を計測する場合には、予め運動の種類と静電容量の値やその変化の仕方との関係を測定対象となる生体ごと校正情報として取得しておくことが好ましい。個体差があってもより正確に測定することができるからである。
また、センサシート2を衣類やサポーター等の被覆材を介して貼り付けて使用した場合には、被覆材の変形情報を計測することもできる。
例えば、上記センサシートをトレーニング用アンダーウエアに貼り付け、その状態で運動を行った場合、身体の動きに追従してトレーニング用アンダーウエアの生地が伸ばされたり元の状態に戻されたりと生地が変形する。そのため、この生地の変形(伸縮)に応じて静電容量が変化することとなる。よって、上記センサ装置では、静電容量の値や変化の仕方に基づいてトレーニング用アンダーウエア(被覆材)の変形を計測することができる。
本発明のセンサ装置は、複数のセンサシートを備えていてもよい。この場合、同時に異なる箇所で同種の情報を取得してもよいし、同時に異なる種類の情報を取得してもよい。
また、上記センサシートを2個以上備える場合には、例えば、身体に左右対称(例えば、右足の甲と左足の甲)にセンサシートを貼り付け、その状態で足踏みを行うことにより、左右の足の動きのバランスを計測することができる。
また、例えば、左右の足首、膝関節、股関節にそれぞれセンサシートを貼り付け、その状態で歩行を行うことにより、左右の足の動きのバランス、各可動部位の曲げ量、各可動部位の動きのリズムを測定することができる。更には、例えば、靴形状やマット形状の圧力分布センサ製品等の既存の歩行計測機器と併用して用いることで、より高度な歩行運動の情報を得ることもできる。
これらの情報はスポーツトレーニングやリハビリトレーニングのメニューを決定する情報として有効である。
勿論、本発明のセンサ装置の使用方法は上述した生体表面に貼り付ける方法に限定されるわけではない。上記センサ装置は、例えば、エキスパンダーやリハビリチューブ、ゴムボール、ゴム風船、エアバック等の伸縮物や、クッションや靴底インナー等の柔軟物などを測定対象物とし、この測定対象物に上記センサシートを貼り付けて、測定対象物の変形を計測するためのセンサ装置として使用することもできる。
また、本発明のセンサ装置では、上記センサシートを電動義手義足の筋電センサのインターフェイスの代替品として利用することができる。
また、本発明のセンサ装置では、上記センサシートが、重度心身障害者の入力インターフェイスの入力端末としても使用することができる。
また、本発明のセンサ装置では、上記センサシートを手袋の指部に貼り付けて、この手袋をバーチャル機器等のグローブ型インターフェイスとして使用することもできる。
本発明の静電容量型センサシートでは、センサ本体が、誘電層(第1誘電層)及びその両面に形成された第1電極層及び第2電極層に加えて、第2誘電層及び第3電極層を備えていてもよい。
図4(a)は、本発明の静電容量型センサシートを構成するセンサ本体の別の一例を模式的に示す斜視図であり、(b)は、(a)のC−C線断面図である。
図4(a)及び(b)に示すセンサ本体40は、エラストマー組成物からなるシート状の第1誘電層41Aと、第1誘電層41Aの表面(おもて面)に形成された第1電極層42Aと、第1誘電層41の裏面に形成された第2電極層42Bと、第1誘電層41Aの表側に第1電極層42Aを覆うように積層された第2誘電層41Bと、第2誘電層41Bの表面に形成された第3電極層42Cとを備える。更に、センサ本体40は、第1電極層42Aに連結された第1配線43Aと、第2電極層42Bに連結された第2配線43Bと、第3電極層42Cに連結された第3配線43Cと、第1配線43Aの第1電極層42Aと反対側の端部に取り付けられた第1接続部44Aと、第2配線43Bの第2電極層42Bと反対側の端部に取り付けられた第2接続部44Bと、第3配線43Cの第3電極層42Cと反対側の端部に取り付けられた第3接続部44Cとを備える。また、センサ本体40では、第1誘電層41Aの裏側及び第2誘電層41Bの表側のそれぞれに裏側保護層45B及び表側保護層45Aが設けられている。
ここで、第1電極層42A〜第3電極層42Cは、同一の平面視形状を有している。また、第1電極層42Aと第2電極層42Bとは第1誘電層41Aを挟んで全体が対向しており、第1電極層42Aと第3電極層42Cとは第2誘電層41Bを挟んで全体が対向している。センサ本体40では、第1電極層42Aと第2電極層42Bとの対向した部分、及び、第1電極層42Aと第3電極層42Cとの対向した部分が検出部となり、第1電極層42Aと第2電極層42Bとの対向した部分の静電容量と第1電極層42Aと第3電極層42Cとの対向した部分の静電容量との和が検出部の静電容量となる。
このようなセンサ本体40を備えたセンサシートは、ノイズによる測定誤差を排除し、より正確に静電容量の変化を測定するのに適している。
これについてもう少し詳しく説明する。本発明のセンサ装置を用いて生体表面の変形を追跡する場合、生体表面は導体であるため、生体表面が電極層に直接接触した場合は勿論のこと、保護層を介して接触した場合も、生体と接触又は近接していること自体がノイズの発生原因となる。
これに対して、センサ本体40を有するセンサシートを備えたセンサ装置では、ノイズによる測定誤差をより確実に排除することができる。また、図4に示した構成のセンサシートは表裏面の区別なく使用することができる。
以下、本発明の静電容量型センサシートが備える各部材について詳細に説明する。
<センサシート>
<<誘電層>>
上記誘電層はエラストマー組成物からなるシート状物であり、その表裏面の面積が変化するように可逆的に変形することができる。本発明において、シート状の誘電層の表裏面とは、誘電層の表(おもて)面及び裏面を意味する。
上記エラストマー組成物としては、エラストマーと、必要に応じて他の任意成分とを含有するものが挙げられる。
上記エラストマーとしては、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム(NBR)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、水素添加ニトリルゴム、ウレタンゴム等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
これらのなかでは、ウレタンゴム、シリコーンゴムが好ましい。永久歪み(または永久伸び)が小さいからである。更に、シリコーンゴムに比べ、カーボンナノチューブとの密着性に優れる点から、ウレタンゴムが特に好ましい。
上記ウレタンゴムは、少なくともポリオール成分とイソシアネート成分とが反応してなるものであり、具体例としては、例えば、オレフィン系ポリオールをポリオール成分とするオレフィン系ウレタンゴム、エステル系ポリオールをポリオール成分とするエステル系ウレタンゴム、エーテル系ポリオールをポリオール成分とするエーテル系ウレタンゴム、カーボネート系ポリオールをポリオール成分とするカーボネート系ウレタンゴム、ひまし油系ポリオールをポリオール成分とするひまし油系ウレタンゴム等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。また、上記ウレタンゴムは、2種以上の上記ポリオール成分を併用したものであってもよい。
上記オレフィン系ポリオールとしては、例えば、エポール(出光興産社製)等が挙げられる。
また、上記エステル系ポリオールとしては、例えば、ポリライト8651(DIC社製)等が挙げられる。
また、上記エーテル系ポリオールとしては、例えば、ポリオキシテトラメチレングリコール、PTG−2000SN(保土谷化学工業社製)、ポリプロピレングリコール、プレミノールS3003(旭硝子社製)、パンデックスGCB−41(DIC社製)等が挙げられる。
上記イソシアネート成分としては特に限定されず、従来公知のイソシアネート成分を用いることができる。
また、上記ウレタンゴムを合成する際には、その反応系中に必要に応じて、鎖延長剤、架橋剤、触媒、加硫促進剤等を加えてもよい。
また、上記エラストマー組成物は、エラストマー以外に、可塑剤、酸化防止剤、老化防止剤、着色剤等の添加剤、誘電性フィラー等を含有してもよい。
上記誘電層の平均厚さは、静電容量Cを大きくして検出感度の向上を図る観点、及び、測定対象物への追従性の向上を図る観点から、10〜1000μmであることが好ましく、30〜200μmであることがより好ましい。
上記誘電層は、一軸方向において、長さが無伸長状態から30%以上増大するように変形可能であることが好ましい。このような特性を有する誘電層であれば、測定対象物に貼り付けて使用する場合に、測定対象物の変形に追従して変形するのに適しているからである。
ここで、長さが30%以上増大するように変形可能であるとは、荷重をかけて誘電層を伸長させた場合、長さを30%増大させても(伸長率30%としても)破断することがなく、かつ、荷重を解放すると元の状態に復元する(即ち、弾性変形範囲にある)ことを意味する。
上記誘電層の一軸方向における伸長可能な伸長率は、50%以上であることがより好ましく、100%以上であることが更に好ましく、200%以上であることが特に好ましい。
なお、上記誘電層の一軸方向における伸長可能な伸長率は、誘電層の設計(材質や形状等)により制御することができる。
上記誘電層の常温における比誘電率は、2以上が好ましく、5以上がより好ましい。誘電層の比誘電率が2未満であると、静電容量Cが小さくなり、センサシートとして充分な感度が得られないおそれがある。
上記誘電層のヤング率は、0.1〜10MPaであることが好ましい。ヤング率が0.1MPa未満であると、誘電層が軟らかすぎ、高品質な加工が難しく、充分な測定精度が得られないことがある。一方、ヤング率が10MPaを超えると、誘電層が硬すぎ、測定対象物が変形しようとした際に、その変形を阻害するおそれがある。
上記誘電層の硬さは、JIS K 6253に準拠したタイプAデュロメータを用いた硬さ(JIS A硬さ)で、0〜30°であるか、又は、JIS K 7321に準拠したタイプCデュロメータを用いた硬さ(JIS C硬さ)で10〜55°が好ましい。
誘電層が軟らかすぎると高品質な加工が難しく、充分な測定精度を確保することができない場合があり、誘電層が硬すぎると、測定対象物が変形しようとした際に、その変形を阻害するおそれがある。
なお、上記センサシートが、複数の誘電層を有する場合、各誘電層は必ずしも同一組成のエラストマー組成物から構成されている必要はないが、同一組成のエラストマー組成物から構成されていることが好ましい。伸縮時に同様の挙動を示すからである。
<<電極層>>
上記電極層は、導電材料を含有する導電性組成物からなる。
ここで、各電極層のそれぞれは、同一組成の導電性組成物から構成されていてもよいし、異なる組成の導電性組成物から構成されていてもよい。但し、同一組成の導電性組成物から構成されていることが好ましい。
上記導電材料としては、例えば、カーボンナノチューブ、グラフェン、カーボンナノホーン、カーボンファイバー、導電性カーボンブラック、グラファイト、金属ナノワイヤー、金属ナノ粒子、導電性高分子等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
上記導電材料としては、カーボンナノチューブが好ましい。誘電層の変形に追従して変形する電極層の形成に適しているからである。
上記カーボンナノチューブとしては公知のカーボンナノチューブを使用することができ、単層カーボンナノチューブ(SWNT)であってもよいし、また、2層カーボンナノチューブ(DWNT)又は3層以上の多層カーボンナノチューブ(MWNT)であってもよい(本明細書では、両者を合わせて単に多層カーボンナノチューブと称する)。更には、層数の異なるカーボンナノチューブを2種以上併用してもよい。
また、各カーボンナノチューブの形状(平均長さや繊維径、アスペクト比)も特には限定されず、センサ装置の使用目的や、センサシートに要求される導電性や耐久性、更には電極層を形成するための処理や費用を総合的に判断して適宜選択すればよい。
上記カーボンナノチューブの平均長さは、10μm以上が好ましく、50μm以上がより好ましい。このような繊維長さが長いカーボンナノチューブを用いて形成された電極層は、導電性に優れ、誘電層の変形に追従して変形した際(特に伸長した際)に電気抵抗がほとんど増大せず、更に、繰り返し伸縮しても電気抵抗のバラツキが小さい、との優れた特性を有するからである。
これに対し、カーボンナノチューブの平均長さが10μm未満では、電極層の変形に伴って電気抵抗が増大したり、電極層を繰返し伸縮させた際に電気抵抗のバラツキが大きくなったりする場合がある。特に、センサシート(誘電層)の変形量が大きくなった場合にこのような不都合が発生しやすくなる。
上記カーボンナノチューブの平均長さの好ましい上限は1000μmである。平均長さが1000μmを超えるカーボンナノチューブは、現時点では、その製造、入手が困難である。また、後述するように、カーボンナノチューブの分散液を塗布して電極層を形成する場合に、カーボンナノチューブの分散性が不充分なため導電パスが形成されにくく、結果的に電極層の導電性が不充分となることが懸念される。
上記カーボンナノチューブの平均長さの下限は100μmがさらに好ましく、上限は600μmがさらに好ましい。上記カーボンナノチューブの平均長さが上記範囲内にあると、導電性に優れ、伸長時に電気抵抗がほとんど増大せず、繰り返し伸縮時に電気抵抗のバラツキが小さい、との優れた特性を高いレベルでより確実に確保することができる。
上記カーボンナノチューブの繊維長さは、カーボンナノチューブを電子顕微鏡で観察し、その観察画像から測定すればよい。
また、その平均長さは、例えば、カーボンナノチューブの観察画像から無作為に選んだ10箇所のカーボンナノチューブの繊維長さに基づき平均値を算出すればよい。
上記カーボンナノチューブの平均繊維径は特に限定されないが、0.5〜30nmが好ましい。
上記繊維径が0.5nm未満では、カーボンナノチューブの分散が悪くなり、その結果、導電パスが広がらず、電極層の導電性が不充分になることがあり、一方、30nmを超えると、同じ重量でもカーボンナノチューブの本数が少なくなり、導電性が不充分になることがある。カーボンナノチューブの平均繊維径は5〜20nmがより好ましい。
上記カーボンナノチューブは、多層カーボンナノチューブの方が単層カーボンナノチューブよりも好ましい。
単層カーボンナノチューブを用いた場合、上述した好ましい範囲の平均長さを有するカーボンナノチューブを用いた場合でも、電気抵抗が高くなったり、伸長時に電気抵抗が大きく増大したり、繰り返し伸縮時に電気抵抗が大きくばらついたりすることがある。
これについては次のように推測している。即ち、単層カーボンナノチューブは、通常、金属性カーボンナノチューブと半導体性カーボンナノチューブとの混合物として合成されるため、この半導体性カーボンナノチューブの存在が、電気抵抗が高くなったり、伸長時に電気抵抗が大きく増大したり、繰り返し伸縮時に電気抵抗が大きくばらついたりする原因となっていると推測している。
なお、金属性カーボンナノチューブと半導体性カーボンナノチューブとを分離し、平均長さの長い金属性の単層カーボンナノチューブを用いれば、平均長さの長い多層カーボンナノチューブを用いた場合と同様の電気特性を備えた電極層を形成することができる可能性がある。しかしながら、金属性カーボンナノチューブと半導体性カーボンナノチューブとの分離は容易ではなく(特に、繊維長さの長いカーボンナノチューブにおいて)、両者の分離には煩雑な作業が必要となるため、電極層を形成する際の作業容易性、及び、経済性の観点からも上述した通り、上記カーボンナノチューブとしては多層カーボンナノチューブが好ましい。
上記カーボンナノチューブは、炭素純度が99重量%以上であることが好ましい。カーボンナノチューブは、その製造工程において、触媒金属や分散剤等が含まれることがあり、このようなカーボンナノチューブ以外の成分(不純物)を多量に含有するカーボンナノチューブを用いた場合、導電性の低下や、電気抵抗のバラツキを引き起こすことがある。
上記カーボンナノチューブの製造方法は特に限定されず、従来公知の製造方法で製造されたものであればよいが、基板成長法により製造されたものが好ましい。
基板成長法は、CVD法の1種であり、基板上に塗布した金属触媒に炭素源を供給することで成長させてカーボンナノチューブを製造する方法である。基板成長法は、比較的繊維長さが長く、かつ、繊維長さの揃ったカーボンナノチューブを製造するのに適した製造方法であるため、本発明で使用するカーボンナノチューブとして適している。
上記カーボンナノチューブが基板製造法により製造されたものである場合、カーボンナノチューブの繊維長さは、CNTフォレストの成長長さと実質的に同一であり、電子顕微鏡を用いて繊維長さを測定する場合は、CNTフォレストの成長長さを測定すればよい。
上記導電性組成物は、カーボンナノチューブ等の導電材料以外に、例えば、バインダー成分を含有していてもよい。
上記バインダー成分はつなぎ材料として機能し、上記バインダー成分を含有させることにより、誘電層との密着性、及び、電極層自体の強度を向上させることができ、更に、後述の方法で電極層を形成する際にカーボンナノチューブ等の導電材料の飛散を抑制することができるため、電極層を形成する際の安全性も高めることができる。
上記バインダー成分としては、例えば、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレン、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ポリスチレン、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ポリメタクリル酸メチル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、アクリルゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)等が挙げられる。
また、上記バインダー成分としては、生ゴム(天然ゴム及び合成ゴムの加硫させていない状態のもの)も使用することができ、このように比較的弾性の弱い材料を用いることで、誘電層の変形に対する電極層の追従性も高めることができる。
上記バインダー成分は、特に、誘電層を構成するエラストマーと同種のものが好ましい。誘電層と電極層との密着性を顕著に向上させることができるからである。
上記導電性組成物は、カーボンナノチューブ等の導電材料及びバインダー成分以外に、更に各種添加剤を含有してもよい。上記添加剤としては、例えば、導電材料の分散性を高めるための分散剤、バインダー成分のための架橋剤、加硫促進剤、加硫助剤、更には、老化防止剤、可塑剤、軟化剤、着色剤等が挙げられる。
上記センサシートでは、上記導電材料がカーボンナノチューブである場合、電極層が実質的にカーボンナノチューブのみで形成されていてもよい。この場合も誘電層との間で充分な密着性を確保することができ、カーボンナノチューブと誘電層とはファンデルワールス力等により強固に密着することとなる。
上記電極層中のカーボンナノチューブの含有量は導電性が発現する濃度であれば特に限定されず、バインダー成分を含有する場合にはバインダー成分の種類によっても異なるが、電極層の全固形成分に対して0.1〜100重量%であることが好ましい。
また、カーボンナノチューブの含有量を高めれば、電極層の導電性を向上させることができる。そのため、電極層を薄くしても要求される導電性を確保することができ、その結果、電極層を薄くしたり、電極層の柔軟性を確保したりすることがより容易になる。
上記電極層の平均厚さは、0.1〜10μmであることが好ましい。電極層の平均厚さが上記範囲にあることで、電極層が誘電層の変形に対してより優れた追従性を発揮することができる。
一方、上記平均厚さが0.1μm未満では、導電性が不足し、センサシートとしての測定精度が低下するおそれがある、一方、10μmを超えるとカーボンナノチューブ等の導電材料の補強効果によりセンサシートが硬くなり、センサシートの伸縮性が低下し、生体表面に直接又は被覆材を介して貼り付けた際に生体表面の変形が阻害されることがある。
本発明において、「電極層の平均厚さ」は、例えば、レーザー顕微鏡(例えば、キーエンス社製、VK−9510)を用いて測定することができる。具体的には、誘電層の表面に形成された電極層の厚さ方向を0.01μm刻みでスキャンし、その3D形状を測定した後、誘電層上の電極層が積層されている領域及び積層されていない領域において、それぞれ縦200×横200μmの矩形領域の平均高さを計測し、その平均高さの段差を電極層の平均厚さとすればよい。
<<布生地>>
上記布生地は、伸縮異方性を有するものである。上記伸縮異方性とは、方向によって伸縮性の程度に著しく差がある特性、即ち、一の方向には伸びやすく、当該一の方向とほぼ直交する方向には著しく伸びにくい特性を意味する。
本明細書では、上記の伸びやすい方向を易伸縮方向といい、上記の伸びにくい方向を難伸縮方向という。
上記布生地は、伸縮異方性を有するものであれば特に限定されず、織物であってもよいし、編物であってもよく、更には不織布であってもよい。
上記布生地は、易伸縮方向の5%モジュラスに対する難伸縮方向の5%モジュラスの比([難伸縮方向のM5]/易伸縮方向のM5]、以下「異方性M5」ともいう)が、5以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましい。
上記異方性M5が大きい布生地を用いることにより、センサシートの感度及び精度をより向上させることができる。
上記異方性M5は、100以上がより好ましく、150以上が更に好ましい。
また、上記異方性M5の上限は特に限定されず、大きいほど好ましい。
一方、伸縮性を有する布生地であっても、一の方向における伸縮性と、当該一の方向とほぼ直交する方向における伸縮性との差異が小さい布生地、具体的には、相対的に伸びやすい一の方向の5%モジュラスに対する、当該一の方向とほぼ直交する方向の5%モジュラスの比が2未満の布生地は、本発明における伸縮異方性の布生地に該当せず、本明細書では伸縮等方性の布生地という。
上記布生地のモジュラスは、上記センサ本体の最大使用伸長率において、上記センサ本体のモジュラスよりも大きいことが好ましい。
本発明の静電容量型センサシートでは、測定対象物の変形量に応じてセンサ本体の使用伸長率を任意で選択することができる。例えば、測定対象物の変形によって、センサ本体の伸長率が最大200%になるとすれば、センサ本体の最大使用伸長率を200%とすることができる。
一方、ユーザー(測定者)の想定範囲を超えて測定対象物が大きく変形した場合、例えば、最大使用伸長率が200%のセンサ本体を使用している場合において、センサ本体が200%を超えて伸長するように測定対象物が大きく変形してしまった場合にはセンサ本体に破損が生じることがある。
ここで、センサ本体の最大使用伸長率(例えば、200%)において、上記布生地がセンサ本体よりも高いモジュラスを有している場合(例えば、布生地の200%モジュラスが、センサ本体の200%モジュラスよりも大きい場合)には、布生地がセンサ本体の許容範囲を超える伸長を抑制するストッパーとして機能し、センサ本体が破損することを防止することができる。
上記センサシートにおいて、上記布生地は、センサシートを平面視した際に、上記検出部全体を覆うように形成されていることが好ましい。
これにより、確実にセンサ本体の伸長方向に垂直な方向(幅方向)における収縮を抑制することができる。
上記センサシートにおいて、上記布生地は、図2、3に示したように、センサ本体の両面に設けられていてもよいし、センサ本体の片面にのみ設けられていてもよい。
上記センサシートにおいて、上記布生地は、例えば、粘着剤を用いてセンサ本体と一体化されている。
上記粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着材、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が挙げられる。
ここで、各粘着剤は、溶剤型であってもよいし、エマルジョン型であってもよいし、ホットメルト型でもよい。上記粘着剤は、センサ装置の使用態様等に応じて適宜選択して用いればよい。ただし、上記粘着剤は、上記誘電層の伸縮を阻害しない柔軟性が必要である。
<<その他>>
上記センサシートは、図2、3に示した例のように、必要に応じて、電極層と接続された第1配線(表側配線)や第2配線(裏側配線)、第3配線が形成されていてもよい。
これらの各配線は、誘電層の変形を阻害せず、かつ、誘電層が変形しても導電性が維持されるものであればよく、その具体例としては、例えば、上記電極層と同様の導電性組成物からなるものが挙げられる。
更に、上述した各配線それぞれの電極層と反対側の端部には、図2、3に示した例のように、必要に応じて、外部配線と接続するための第1接続部(表側接続部)、第2接続部(裏側接続部)、第3接続部が形成されていてもよい。これらの各接続部としては、例えば、銅箔等を用いて形成されたものが挙げられる。
上記センサ本体は、図2、4に示した例のように、必要に応じて、表側及び/又は裏側の最外層に保護層が積層されていてもよい。上記保護層を設けることにより、センサシートの導電性を有する箇所(電極層等)を保護したり、センサシートの強度や耐久性を高めたりすることができる。
上記保護層の材質は特に限定されず、その要求特性に応じて適宜選択すればよい。その具体例としては、例えば、上記誘電層の材質と同様のエラストマー組成物等が挙げられる。
上記センサシートは、センサシートの裏側の最外層に粘着層が形成されていてもよい。これにより、粘着層を介して上記センサシートを生体表面等の測定対象物に貼り付けることができる。
上記粘着層としては特に限定されず、例えば、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着材、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等からなる層が挙げられる。
ここで、各粘着剤は、溶剤型であってもよいし、エマルジョン型であってもよいし、ホットメルト型でもよい。上記粘着剤は、センサ装置の使用態様等に応じて適宜選択して用いればよい。ただし、上記粘着層は、上記誘電層の伸縮を阻害しない柔軟性が必要である。
上記センサシートは、図3に示した例のように、センサ本体の検出部以外の部分(配線及び接続部)を覆うように、非伸縮性部材を備えていてもよい。上述した通り、測定感度がより向上することとなるからである。
上記非伸縮性部材は、非伸縮性の材料からなるものであれば特に限定されず、例えば、非伸縮性の布生地、非伸縮性の樹脂シート等が挙げられる。
上記センサシートは、図3に示した例のように、必要に応じて、持ち手を備えていてもよい。
上記持ち手の材質や形状はセンサ本体の性能を阻害しない限り特に限定されず、使用態様を考慮して適宜選択すればよい。
上記センサシートは、無伸長状態から一軸方向に100%伸長させた後、無伸長状態に戻すサイクルを1サイクルとする伸縮を1000サイクル繰返した際に、2サイクル目の100%伸長時の上記電極層の電気抵抗に対する、1000サイクル目の100%伸長時の上記電極層の電気抵抗の変化率([1000サイクル目、100%伸長時の電気抵抗値]−[2サイクル目、100%伸長時の電気抵抗値]の絶対値〕/[2サイクル目、100%伸長時の電気抵抗値]×100)が小さいことが好ましい。具体的には、10%以下であることが好ましく、5%以下であることがより好ましい。
ここで、1サイクル目ではなく、2サイクル目の以降の電極層の電気抵抗を評価対象としている理由は、未伸長状態から伸長させた1回目(1サイクル目)の伸長時には、伸長時の電極層の挙動(電気抵抗の変動の仕方)が2回目(2サイクル目)以降の伸縮時と大きく異なるからである。この理由については、センサシートを作製した後、1回伸長させることによって初めて電極層を構成するカーボンナノチューブ等の状態が安定化するからだと推測している。
上記センサシートは、例えば、下記工程を経ることにより製造することができる。ここでは、カーボンナノチューブを含む導電性組成物を用いて電極層を形成する場合を例に説明する。
(1)エラストマー組成物からなる誘電層を作製する工程(工程(1))、及び、
(2)カーボンナノチューブ及び分散媒を含む組成物を誘電層に塗布し、電極層を形成する工程(工程(2))、
(3)工程(1)及び(2)を経て作製したセンサ本体と、布生地とを一体化する工程(工程(3))
を経ることより製造することができる。
[工程(1)]
本工程では、エラストマー組成物からなる誘電層を作製する。
まず、原料組成物としてエラストマー(又はその原料)に、必要に応じて、鎖延長剤、架橋剤、加硫促進剤、触媒、誘電フィラー、可塑剤、酸化防止剤、老化防止剤、着色剤等の添加剤を配合した原料組成物を調製する。次に、この原料組成物を成形することにより誘電層を作製する。なお、成形方法としては従来公知の手法を採用することができる。
具体的には、例えば、ウレタンゴムを含む誘電層を成形する場合には下記の方法等を用いることができる。
まず、ポリオール成分、可塑剤及び酸化防止剤を計量し、加熱、減圧下において一定時間撹拌混合し、混合液を調製する。次に、混合液を計量し、温度を調整した後、触媒を添加しアジター等で撹拌する。その後、所定量のイソシアネート成分を添加し、アジター等で撹拌後、即座に混合液を図5に示す成形装置に注入し、保護フィルムでサンドイッチ状にして搬送しつつ架橋硬化させ、保護フィルム付きの所定厚みのシートを得る。その後、炉で一定時間後架橋させることで誘電層を製造することができる。
図5は、誘電層の作製に使用する成形装置の一例を説明するための模式図である。図5に示した成形装置30では、原料組成物33を、離間して配置された一対のロール32、32から連続的に送り出されるポリエチレンテレフタレート(PET)製の保護フィルム31の間隙に流し込み、その間隙に原料組成物33を保持した状態で硬化反応(架橋反応)を進行させつつ、加熱装置34内に導入し、原料組成物33を一対の保護フィルム31間で保持した状態で熱硬化させ、シート状の誘電層35を成形する。
上記誘電層は、原料組成物を調製した後、各種コーティング装置、バーコート、ドクターブレードなどの汎用の成膜装置や成膜方法を用いて作製してもよい。
[工程(2)]
本工程では、カーボンナノチューブ及び分散媒を含む組成物(カーボンナノチューブ分散液)を塗布し、その後、乾燥処理にて分散媒を除去することにより、上記誘電層と一体化された電極層を形成する。
具体的には、まず、カーボンナノチューブを分散媒に添加する。このとき、必要に応じて、バインダー成分(又は、バインダー成分の原料)等の上述した他の成分や分散剤を更に添加してもよい。
次に、カーボンナノチューブを含む各成分を湿式分散機を用いて分散媒中に分散(又は溶解)させることより塗布液(カーボンナノチューブ分散液)を調製する。ここでは、例えば、超音波分散機、ジェットミル、ビーズミルなど既存の分散機を用いて分散させればよい。
上記分散媒としては、例えば、トルエン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、アルコール類、水等が挙げられる。これらの分散媒は、単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
上記塗布液において、カーボンナノチューブの濃度は、0.01〜10重量%が好ましい。上記濃度が0.01重量%未満では、カーボンナノチューブの濃度が薄すぎて繰返し塗布する必要が生じる場合がある。一方、10重量%を超えると、塗布液の粘度が高くなりすぎ、また再凝集によりカーボンナノチューブの分散性が低下し、均一な電極層を形成することが困難となる場合がある。
続いて、スプレーコート等により上記誘電層の表面の所定の位置に塗布液を塗布して乾燥させる。このとき、必要に応じて、誘電層表面の電極層を形成しない位置をマスキングしてから上記塗布液を塗布してもよい。
上記塗布液の乾燥条件は特に限定されず、分散媒の種類やエラストマー組成物の組成等に応じて適宜選択すればよい。
また、上記塗布液を塗布する方法は、スプレーコートに限定されるわけではなく、その他、例えば、スクリーン印刷法、インクジエット印刷法等も採用することができる。
上記(1)及び(2)の工程を経て誘電層及び電極層を形成した後には、更に、必要に応じて、上記電極層と接続された配線並びに接続部を形成する。
上記電極層と接続された配線の形成は、例えば、上記電極層の形成と同様の方法を用いて、所定の箇所に上記カーボンナノチューブ分散液(塗布液)を塗布し、乾燥させること等により行うことができる。また、上記配線の形成は上記電極層の形成と同時に行ってもよい。
上記接続部の形成は、例えば、上記配線の所定の端部に銅箔等を取り付けること等により行うことができる。
また、図4に示したような構成を備えたセンサ本体を製造する場合には、まず、上記工程(1)の方法により、エラストマー組成物からなる誘電層を2枚作製する。次に、上記工程(2)の方法により、一方の誘電層には両面に電極層を形成し、他方の誘電層には片面に電極層を形成する。その後、それぞれに電極層が形成された2枚の誘電層を電極層同士が重ならない向きで貼りあわせる。その後、必要に応じて、上記電極層と接続された配線並びに接続部を形成すればよい。
また、上記電極層を形成し、必要に応じて上記配線や上記接続部を形成した後には、更に、表側及び/又は裏側の最外層に保護層を形成してもよい。
上記保護層の形成は、例えば、上記(1)の工程と同様の方法を用いてエラストマー組成物からなるシート状物を作製した後、所定のサイズに裁断し、それをラミネートすること等により行えばよい。
また、保護層を備えたセンサシートを作製する場合は、裏側の保護層から出発し、その上に順次構成部材(第2電極層、第1誘電層、第1電極層、(第2誘電層、第3電極層)、表側保護層)を積層することにより、センサ本体を作製してもよい。
このような工程を経ることにより、センサ本体を製造することができる。
[工程(3)]
この工程では、布生地をセンサ本体に貼り付ける。
まず、所定の向き、及び、サイズに裁断された伸縮異方性の布生地を準備する。
次に、上記布生地の片面に粘着層を形成し、上記布生地の易伸縮方向が、上記センサ本体の伸長方向と一致するように、上記粘着層を介して上記布生地を上記センサ本体に貼り付ける。なお、布生地の裁断と粘着層の形成との順序は逆であってもよい。
本工程では、上記布生地は、センサ本体の両面に貼り付けてもよいし、センサ本体の片面にのみ貼り付けてもよい。
上記布生地は、少なくとも平面視した際に、上記センサ本体の検出部を覆うように貼り付ける。
また、上記布生地をセンサ本体の両面に貼り付ける場合、センサ本体が2枚の布生地の間に埋設され、上記布生地の外周部全体が布生地同士で貼り合わせられるようにしてもよい。
本工程では、必要に応じて、非収縮性部材や、持ち手を取り付けてもよい。
このような工程を経ることにより、本発明のセンサシートを製造することができる。
図2、4に示したセンサ本体は、検出部を1つ備えたものであるが、本発明において、センサ本体の検出部の数は1つに限定されるわけではなく、複数の検出部を備えたものであってもよい。
その具体例としては、例えば、表側電極層及び裏側電極層として複数列の帯状の電極層が誘電層の表面及び裏面に形成され、かつ、平面視した際に、表側電極層の列と裏側電極層の列とが直交するように配置されたセンサ本体が挙げられる。このようなセンサ本体では表側電極層及び裏側電極層が誘電層を挟んで対向する複数の部分が検出部となり、その検出部が格子状に配置されていることとなる。
<計測器>
上記計測器は、上記センサシート(上記センサ本体)と電気的に接続されており、上記誘電層の変形に応じて変化する上記検出部の静電容量Cを測定する機能を有する。上記静電容量Cを測定する方法としては従来公知の方法を用いることができ、上記計測器は、そのために必要となる静電容量測定回路、演算回路、増幅回路、電源回路等を備えている。
上記静電容量Cを測定する方法(回路)としては、例えば、自動平衡ブリッジ回路を利用したCV変換回路(LCRメータなど)、反転増幅回路を利用したCV変換回路、半波倍電圧整流回路を利用したCV変換回路、シュミットトリガ発振回路を用いたCF発振回路、シュミットトリガ発振回路とF/V変換回路を組み合わせて用いる方法等が挙げられる。
本発明のセンサ素子において、上記センサシートと上記計測器との接続は下記のように行うことが好ましい。
(1−1)上記センサ本体が、図4に示したような2層の誘電層(第1及び第2誘電層)と各誘電層の両面に電極層(第1〜第3誘電層)を有するセンサ本体であり、計測器がシュミットトリガ発振回路のような、検出部の静電容量Cと抵抗Rで発振して静電容量の変化を計測するCF発振回路を用いた計測器である場合。
この場合には、第1電極層を発振ブロック(検出ブロック)に接続し、第2電極層及び第3電極層を接地する(GND側に接続する)ことが好ましい。
このようにセンサ本体と計測器とを接続することにより、センサ本体の表側及び裏側のいずれを生体等の測定対象物に近接するように接続してもノイズの影響を排除し、より正確に静電容量の変化を計測することができる。
(1−2)上記センサ本体が、図4に示したような2層の誘電層と各誘電層の両面に電極層を有するセンサ本体であり、計測器が、半波倍電圧整流回路や反転増幅回路、自動平衡ブリッジ回路のような別のブロック(例えば、交流印加装置)で生成した交流信号を、センサ本体に通し、センサ本体の静電容量変化による交流インピーダンス変化を計測又はインピーダンス変化を利用して電圧変化を生成する方式のCV変換回路を用いた計測器である場合。
この場合には、第1電極層を検出ブロックに接続し、第2電極層及び第3電極層を交流信号を生成するブロックに接続することが好ましい。
このようにセンサ本体と計測器とを接続することにより、センサ本体の表側及び裏側のいずれを生体等の測定対象物に近接するように接続してもノイズの影響を排除し、より正確に静電容量の変化を計測することができる。
(2−1)上記センサ本体が、図2に示したような1層の誘電層とその両面の電極層(表側電極層及び裏側電極層)とを有するセンサ本体であり、計測器が、シュミットトリガ発振回路のようなCF変換回路を用いた計測器である場合。
この場合には、表側電極層を計測器内の発振ブロック(検出ブロック)に接続し、裏側電極層を接地し(GND側に接続し)、かつ、上記センサ本体を裏面側が生体等の測定対象物に近接するように貼り付けることが好ましい。
このような向きでセンサ本体を生体等に貼り付け、上記のようにセンサ本体と計測器とを接続することにより、ノイズの影響を排除し、より正確に静電容量の変化を計測することができる。
(2−2)上記センサ本体が、図2に示したような1層の誘電層とその両面の電極層(表側電極層及び裏側電極層)とを有するセンサ本体であり、計測器が、半波倍電圧整流回路や反転増幅回路、自動平衡ブリッジ回路のようなCV変換回路を用いた計測器である場合。
この場合には、表側電極層を計測器内の検出ブロックに接続し、裏側電極層を交流信号を生成するブロックに接続し、かつ、上記センサ本体を裏面側が生体等の測定対象物に近接するように貼り付けることが好ましい。
このような向きでセンサ本体を生体等に貼り付け、上記のようにセンサ本体と計測器とを接続することにより、ノイズの影響を排除し、より正確に静電容量の変化を計測することができる。
<表示器>
本発明のセンサ装置は、図1に示した例のように表示器を備えていてもよい。これにより上記センサ装置のユーザーは、測定対象物の変形による静電容量Cの変化に関する情報をリアルタイムで確認することができる。上記表示器は、そのために必要となるモニター、演算回路、増幅回路、電源回路等を備えている。
また、上記表示器は、図1に示した例のように静電容量Cの測定結果を記憶するために、RAM、ROM、HDD等の記憶部を備えていてもよい。
例えば、本発明のセンサ装置をスポーツトレーニングやリハビリトレーニングの実施者に使用する場合、生体の運動情報等に関する静電容量Cの変化に基づく情報をトレーニング後に確認することができる。そのため、実施者はトレーニングの達成度を確認することができ、実施者の励みにもなる。また、トレーニングの達成度を確認することにより、その情報を新たなトレーニングメニューに作製に生かすことができる。
上記記憶部は、上記計測器が備えていてもよい。
上記表示器としては、パソコン、スマートフォン、タブレット等の端末機器を利用してもよい。
また、図1に示したセンサ装置1において、測定器3と表示器4との接続は有線で行われているが、本発明のセンサ装置においてこれらの接続は必ずしも有線で行われている必要はなく、無線で接続されていてもよい。センサ装置の使用態様によっては、測定器と表示器とが物理的に分離されている方が使用しやすい場合もある。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<センサ本体の作製>
図6(a)〜(d)は、実施例におけるセンサ本体の作製工程を説明するための斜視図である。ここでは、図2に示したセンサ本体を作製した。
(1)誘電層の作製
ポリオール(パンデックスGCB−41、DIC社製)100質量部に対して、可塑剤(ジオクチルスルホネート)40重量部と、イソシアネート(パンデックスGCA−11、DIC社製)17.62重量部とを添加し、アジターで90秒間撹拌混合し、誘電層用の原料組成物を調製した。次に、原料組成物を図5に示した成形装置30に注入し、保護フィルム31でサンドイッチ状にして搬送しつつ、炉内温度70℃、炉内時間30分間の条件で架橋硬化させ、保護フィルム付きの所定厚みのロール巻シートを得た。その後、70℃に調節した炉で12時間後架橋させ、ポリエーテル系ウレタンエラストマーからなるシートを作製した。得られたウレタンシートを14mm80mm×厚さ100μmに裁断し、更に、角部の一か所を7mm×20mm×厚さ100μmのサイズで切り落とし、誘電層を作製した。
また、作製した誘電層について、破断時伸び(%)及び比誘電率を測定したところ、破断時伸び(%)は505%、比誘電率は5.8であった。
ここで、上記破断時伸びは、JIS K 6251に準拠して測定した。上記比誘電率は、20mmΦの電極で誘電層を挟み、LCRハイテスタ(日置電機社製、3522−50)を用いて計測周波数1kHzで静電容量を測定し、電極面積と測定資料の厚さから比誘電率を算出した。
(2)電極層材料の調製
基板成長法により製造した多層カーボンナノチューブである、大陽日酸社製の高配向カーボンナノチューブ(層数4〜12層、繊維径10〜20nm、繊維長さ150〜300μm、炭素純度99.5%)30mgをイソプロピルアルコール(IPA)30gに添加し、ジェットミル(ナノジェットパル JN10−SP003、常光社製)を用いて湿式分散処理を施し、2倍に希釈して濃度0.05重量%のカーボンナノチューブ分散液を得た。
(3)保護層の作製
上述した(1)誘電層の作製と同様の方法を用いて、ポリエーテル系ウレタンエラストマー製で、14mm×80mm×厚さ50μmの裏側保護層と、14mm×60mm×厚さ50μmの表側保護層とを作製した。
(4)センサ本体の作製
まず、上記(3)の工程で作製した裏側保護層15Bの片面(表面)に、離型処理されたPETフィルムに所定の形状の開口部が形成されたマスク(図示せず)を貼り付けた。
上記マスクには、裏側電極層及び裏側配線に相当する開口部が設けられており、開口部のサイズは、裏側電極層に相当する部分が幅10mm×長さ50mm、裏側配線に相当する部分が幅5mm×長さ20mmである。
次に、上記(2)の工程で調製したカーボンナノチューブ分散液を単位面積(cm)あたりの塗布量が0.223gとなるように、10cmの距離からエアブラシを用いて塗布した。続いて、100℃で10分間乾燥させ、裏側電極層12B及び裏側配線13Bを形成した。その後、マスクを剥離した(図6(a)参照)。
次に、裏側電極層12Bの全体及び裏側配線13Bの一部を被覆するように、上記(1)の工程で作製した誘電層11を裏側保護層15B上に貼り合わせることにより積層した。
更に、誘電層11に表側に、裏側電極層12B及び裏側配線13Bの形成と同様の方法を用いて、表側電極層12A及び表側配線13Aを形成した(図6(b)参照)。
次に、表側電極層12A及び表側配線13Aを形成した誘電層11の表側に、表側電極層12Aの全体及び表側配線13Aの一部を被覆するように、上記(3)の工程で作製した表側保護層15Aをラミネートにより積層した。
更に、表側配線13A及び裏側配線13Bのそれぞれの端部に銅箔を取り付けて、表側接続部14A及び裏側接続部14Bとした。その後、表側接続部14A及び裏側接続部14Bに外部配線となるリード線19を半田で固定し、センサ本体10とした(図6(c)参照)。
<布生地の準備>
布生地として、下記に布生地を用意した。
(a)伸縮異方性生地A:スーパーストレッチII(株式会社三徳より購入、品質:ナイロン90%、ポリウレタン10%、厚さ600μm)
(b)伸縮異方性生地B:ピップ社製、ピップキネシオロジー(登録商標)、厚さ600μm
(c)伸縮等方性生地A:2WAYトリコット(ユザワヤより購入、品質:ナイロン85%、ポリウレタン15%、厚さ700μm)
(d)伸縮等方性生地B:ライクラマット(クリスタルクローバー社より購入、品質:ナイロン83%、ポリウレタン17%、厚さ600μm)
(e)伸縮等方性生地C:東レ開発品(品質:ポリエステル95%、ポリウレタン5%、厚さ350μm)
<粘着層の作製>
粘着剤(綜研化学社製、SKダイン1720)50重量部に、メチルエチルケトン(MEK)50重量部及び硬化剤(綜研化学社製、L−45)2質量部を添加し、あわとり練太郎(Thinky社製、型番:ARE−310)で混合(2000rpm、120秒)、脱泡(2000rpm、120秒)して混合物を得た。次に、得られた混合物を、表面が離型処理されたPETフィルム(藤森工業社製、50E−0010KF)にアプリケーターを用いて100μmのウエット膜厚で成膜した後、送風式のオーブンを用いて100℃、30分間の条件で硬化させ、硬化後の厚さが30μmの粘着層を作製した。
(実施例1)
下記の方法により、センサ本体と布生地とが一体化したセンサシートを作製した。
図7(a)〜(d)は、実施例におけるセンサシートの製造方法を説明するための斜視図である。
(1)上記伸縮異方性生地Aの片面に、上述した方法で作製した粘着層を転写した。
その後、上記伸縮異方性生地Aをヨコ115mm×タテ30mmのサイズで裁断した。このとき、ヨコが易伸縮方向、タテが難伸縮方向となるように裁断した。
(2)上述した方法で作製したセンサ本体10の裏面側に裁断した伸縮異方性生地20Bを貼り付けた。このとき、伸縮異方性生地20Bの長手方向(ヨコ方向)の一端から15mmの位置に、センサ本体10の配線(表側配線13A及び裏側配線13B)を形成した側と反対側の端部が位置するように伸縮異方性生地20Bを貼り付けた(図7(a)参照)。
(3)次に、センサシートを後述する試験の際に引張試験機に固定するための持ち手として、ナイロン製の織りベルト22A、22Bを伸縮異方性生地20Bの両端には貼り付けた(図7(b)参照)。このとき、織りベルト22A、22Bの貼り付けは、両面テープ(寺岡製作所No.777)を用いて行った。また、織りベルト22Bはその端部がセンサ本体10の上面の一部(平面視した際に検出部と重ならない位置)にも配置されるように貼り付けた。
(4)次に、センサ本体10における検出部以外の誘電層の伸縮を妨げるべく、非伸縮性の布生地(渡邉布帛工業株式会社製 デシン せぶせ、ポリエステル100%織布、ヨコ45mm×タテ30mm)21を、両面テープ(寺岡製作所No.777)を介して、配線(表側配線13A及び裏側配線13B)並びに接続部(表側接続部14A及び裏側接続部14B)を覆うように貼り付けた(図7(c)参照)。
(5)その後、センサ本体の表面側にも上記(1)で裁断した伸縮異方性生地20Aを貼り付け、センサシート2を完成した(図7(d)参照)。
(実施例2)
伸縮異方性生地Aに代えて、伸縮異方性生地Bを使用した以外は実施例1と同様にしてセンサシートを作製した。
但し、伸縮異方性生地Bは、片面に粘着層を備えた商品であり、粘着層の転写は行わず、伸縮異方性生地Bが備える粘着層を介して伸縮異方性生地Bの貼り付けを行った。
(比較例1)
伸縮異方性生地Aに代えて、伸縮等方性生地Aを使用した以外は実施例1と同様にしてセンサシートを作製した。
(比較例2)
伸縮異方性生地Aに代えて、伸縮等方性生地Bを使用した以外は実施例1と同様にしてセンサシートを作製した。
(比較例3)
伸縮異方性生地Aに代えて、伸縮等方性生地Cを使用した以外は実施例1と同様にしてセンサシートを作製した。
(比較例4)
上述した方法で作製したセンサ本体10の配線(表側配線13A及び裏側配線13B)並びに接続部(表側接続部14A及び裏側接続部14B)上と、表側保護層15Aの上面のうち上記配線及び上記接続部が備える側と反対側(図6(c)において左側)の端部であって、平面視した際に検出部と重ならない位置とに、両面テープ(寺岡製作所No.777)を介して、実施例1と同様の非伸縮性の布生地を貼り付け、後述の評価におけるセンサシート(測定サンプル)とした。
(評価)
実施例及び比較例に係るセンサシートについて下記の評価を行った。結果を表1に示した。
(1)布生地の引張特性
実施例1、2及び比較例1〜3で使用した布生地の引張特性について、「5%モジュラス(M5)」、「10%モジュラス(M10)」、「50%モジュラス(M50)」、「100%モジュラス(M100)」、「200%モジュラス(M200)」、「破断伸び」、「破断荷重」及び「定荷重伸び」を測定し、更に「異方性M5」及び「異方性M50」を算出した。
ここで、「定荷重伸び」の測定では、600N/m(比較例4のM200の約5倍)時の伸長率を測定した。また、「異方性M5」及び「異方性M50」は、ヨコ、タテそれぞれの「M5」及び「M50」の測定値に基づいて算出した。
具体的には、布生地を裁断し、幅35mm、長さ100mmに裁断し、試験片とした。このとき、長さ方向の直交するサンプルを3枚ずつ作製した(例えば、伸縮異方性生地Aの試験片を作製する場合は、易伸縮方向(ヨコ方向)を長さ方向とするサンプル3枚と、難伸縮方向(タテ方向)を長さ方向とするサンプル3枚とを作製した)。
次に、各サンプルの長さ方向の両端25mmをチャックで挟持し、万能引張圧縮試験機(インストロン1175型)を用いて、引張速度500mm/minで測定し、その後、「異方性M5」及び「異方性M50」を算出した。
平均値を結果として表1に示した。
(2)センサシートの特性
実施例及び比較例に係るセンサシートを万能引張圧縮試験機(インストロン1175型)に取り付け、5mm刻み(伸長率10%刻み)でセンサシートを引張り、静止させた状態で、LCRハイテスタ(日置電機社製、3522−50)を用いて測定周波数5kHzで静電容量を測定した。
(2−1)感度の評価
上記の測定において、無伸長時(0%伸長)の静電容量、及び、40%伸長時の静電容量に基づき、下記計算式(2)により、センサシートの感度(pF/%)を算出した。
感度(pF/%)=[静電容量の変化量△C0%→40%]/40%・・・(2)
(2−2)ヒステリシスの評価
センサシートを引張試験機に取り付けて、無伸張(0%)から所定伸長率(実施例2は40%、それ以外の実施例及び比較例は80%)までを伸長させた後、無伸長状態に戻す伸縮動作を3往復行った。その後、1往復目の往路の10%伸長時の静電容量(静電容量(1回目往路、10%))と2往復目の往路の10%伸長時の静電容量(静電容量(2回目往路、10%))とに基づき、下記計算式(3)により、センサシートのヒステリシス(%)を算出した。
ヒステリシス(%)=[静電容量(2回目往路、10%)]/[静電容量(1回目往路、10%)]−1)×100・・・(3)
また、図8〜13には、往復伸長動作時の静電容量の計測結果のグラフを示した。
表1に示した結果より、伸縮異方性の布生地をセンサ本体に一体化させることにより、感度が向上することが明らかとなった。
また、伸縮異方性の布生地であればセンサ本体の伸縮が阻害されず、センサ本体に伸縮異方性の布生地が一体化したセンサシートでは、センサ本体と同程度のヒステリシスが維持されることが明らかとなった。
1 センサ装置
2 センサシート
3 計測器
3a、400 シュミットトリガ発振回路
3b F/V変換回路
4 表示器
4a モニター
4b 演算回路
4c 記憶部
10、40 センサ本体
11 誘電層(第1誘電層)
12A 表側電極層(第1電極層)
12B 裏側電極層(第2電極層)
13A 表側配線
13B 裏側配線
14A 表側接続部
14B 裏側接続部
15A、45A 表側保護層
15B、45B 裏側保護層
20A、20B 布生地
21 非伸縮性部材
22A、22B 持ち手
41A 第1誘電層
41B 第2誘電層
42A 第1電極層
42B 第2電極層
42C 第3電極層
43A 第1配線
43B 第2配線
43C 第3配線
44A 第1接続部
44B 第2接続部
44C 第3接続部
本発明の静電容量型センサシートは、センサ本体に布生地が一体化されており、この布生地が伸縮異方性を有するものである。そのため、この布生地の易伸縮方向にセンサ本体を伸長させた場合、上記導電層は、伸長方向には伸長するものの、伸長方向に垂直な方向(幅方向)にはほとんど伸長しない。従って、センサ本体が伸長した際に、電極層はセンサ本体の伸長量に比例して面積が増大することとなる。その結果、本発明のセンサシートでは、センサ本体の伸長率にかかわらず、センサ本体の伸長量と検出部の静電容量とが比例関係を維持することとなる。

Claims (5)

  1. エラストマー組成物からなるシート状の誘電層と、導電材料を含有する導電性組成物からなり、前記誘電層の表面及び裏面のそれぞれに前記誘電層を挟んで少なくとも一部が対向するよう形成された第1電極層及び第2電極層とを有し、前記第1電極層及び第2電極層の対向する部分を検出部とし、前記誘電層の表裏面の面積が変化するように可逆的に変形するセンサ本体と、
    前記センサ本体に一体化された伸縮性を有する布生地と、を備え、
    前記布生地は、伸縮異方性を有することを特徴とする静電容量型センサシート。
  2. 前記布生地は、易伸縮方向の5%モジュラスに対する難伸縮方向の5%モジュラスの比が10以上である請求項1に記載の静電容量型センサシート。
  3. 前記導電材料は、少なくともカーボンナノチューブである請求項1又は2に記載の静電容量型センサシート。
  4. 前記エラストマー組成物は、ウレタンゴムを含有する請求項1又は2に記載の静電容量型センサシート。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の静電容量型センサシートと、
    前記検出部における静電容量の変化を計測する計測器と
    を備えることを特徴とするセンサ装置。
JP2015077983A 2015-04-06 2015-04-06 静電容量型センサシート及びセンサ装置 Active JP6325482B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077983A JP6325482B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 静電容量型センサシート及びセンサ装置
EP16776432.3A EP3282218A4 (en) 2015-04-06 2016-03-28 Capacitive sensor sheet and sensor device
PCT/JP2016/059954 WO2016163264A1 (ja) 2015-04-06 2016-03-28 静電容量型センサシート及びセンサ装置
CN202011106757.0A CN112284239A (zh) 2015-04-06 2016-03-28 静电电容型感测片的使用方法
US15/565,066 US20180116559A1 (en) 2015-04-06 2016-03-28 Capacitive sensor sheet and sensor device
CN201680019291.6A CN107429983A (zh) 2015-04-06 2016-03-28 静电电容型感测片以及感测装置
TW105110434A TWI673042B (zh) 2015-04-06 2016-04-01 靜電電容型感測片以及感測裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077983A JP6325482B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 静電容量型センサシート及びセンサ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134386A Division JP6505164B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 静電容量型センサシート及びセンサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197087A true JP2016197087A (ja) 2016-11-24
JP6325482B2 JP6325482B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=57072556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015077983A Active JP6325482B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 静電容量型センサシート及びセンサ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180116559A1 (ja)
EP (1) EP3282218A4 (ja)
JP (1) JP6325482B2 (ja)
CN (2) CN107429983A (ja)
TW (1) TWI673042B (ja)
WO (1) WO2016163264A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124179A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 バンドー化学株式会社 センサ及びセンサ装置
JP2019011965A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 グンゼ株式会社 引張センサ
CN111157762A (zh) * 2020-01-09 2020-05-15 大连理工大学 一种高灵敏度纳米线加速度传感器
JP2020513892A (ja) * 2016-12-21 2020-05-21 イダヘルス インコーポレイテッド 血液の流れ及び呼吸の流れを監視するための装置
WO2021075427A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ソニー株式会社 デバイス、電子機器および配線の接続方法
JP2022091854A (ja) * 2020-06-16 2022-06-21 東洋紡株式会社 伸縮性コンデンサ
JP2022095700A (ja) * 2020-06-16 2022-06-28 東洋紡株式会社 伸縮性コンデンサ
WO2023013300A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 東洋紡株式会社 生体情報測定用部材、及び生体情報測定用衣服

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759689B2 (ja) * 2016-05-10 2020-09-23 ヤマハ株式会社 歪みセンサユニット
CN106725471A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 云南科威液态金属谷研发有限公司 一种预防骨头变形的柔性电子贴片
SG11201909449TA (en) * 2017-04-11 2019-11-28 Smith & Nephew Component positioning and stress relief for sensor enabled wound dressings
US11334198B2 (en) * 2017-05-18 2022-05-17 Purdue Research Foundation Flexible touch sensing system and method
TWI635812B (zh) * 2017-05-26 2018-09-21 Taiwan Textile Research Institute 織物模組及其製作方法
US10378975B1 (en) * 2018-01-27 2019-08-13 Nextiles Inc. Systems, methods, and devices for static and dynamic body measurements
US11199936B2 (en) 2018-08-17 2021-12-14 Purdue Research Foundation Flexible touch sensing system and method with deformable material
FI128364B (en) 2018-09-28 2020-04-15 Forciot Oy Sensor with connection to an extensible wiring harness
GB2580928B (en) * 2019-01-30 2023-02-08 Hyve Dynamics Holdings Ltd A stretchable bidirectional capacitive pressure sensor and method of use
JP7124894B2 (ja) * 2019-02-12 2022-08-24 株式会社村田製作所 ひずみセンサ
CN111820900B (zh) * 2019-04-19 2023-04-07 美宸科技股份有限公司 柔性感测器
JP7264241B2 (ja) * 2019-05-13 2023-04-25 オムロン株式会社 センサー体、及び吸着装置
US11494147B2 (en) 2019-06-26 2022-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Sensing bending of multiple joints
CN110657741A (zh) * 2019-07-18 2020-01-07 宁波韧和科技有限公司 一种电容式弹性应变传感器,其制备方法与应用
CN110916621A (zh) * 2019-11-28 2020-03-27 杭州电子科技大学 一种检测多种生理信号的柔性传感器
CN111122010A (zh) * 2020-01-09 2020-05-08 郑州铁路职业技术学院 一种基于安全帽的工程施工人员疲劳检测方法
DE102020210858A1 (de) 2020-08-27 2022-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Kapazitiver und/oder resistiver Dehnungssensor sowie Dehnungssensor-System und deren Verwendung
TWI781618B (zh) * 2021-05-13 2022-10-21 深腦科技有限公司 3d列印神經探針及其製造方法
CN113295085A (zh) * 2021-05-20 2021-08-24 青岛大学 基于三维导电网络的可穿戴非织物传感器及其制备方法
DE102021118460A1 (de) * 2021-07-16 2023-01-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verbindungsanordnung
JPWO2023013299A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09
CN114795428B (zh) * 2022-06-30 2022-09-02 北京微刀医疗科技有限公司 电容力反馈穿刺针及电容力反馈穿刺设备
CN115553755B (zh) * 2022-10-29 2023-07-25 宁波韧和科技有限公司 双电容应变式传感器及其制备方法,以及呼吸监测带

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842901A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 歪測定方法及びこれに使用するための装置
JP2004113489A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Asahi Kasei Fibers Corp 柔軟な衛生材料用不織布及び使い捨て衛生材料
JP2005006799A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Asahi Kasei Fibers Corp 使い捨ておむつ用バックシート
JP2008503287A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ディーアイティーエフ ドイチェ インスティテュート フューア テクスティル ウント ファーゼルフォルシュンク 統合センサーシステムを有する衣服
JP2008216074A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yaskawa Electric Corp 高分子アクチュエータの伸縮量センシング方法および伸縮量センシング装置
JP2009020006A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型センサ
JP2009138311A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Asahi Kasei Fibers Corp 柔軟性のある長繊維不織布
JP2009172352A (ja) * 2007-08-31 2009-08-06 Toyobo Co Ltd 皮膚貼付用磁気テープ及びその製造方法
JP2014025180A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Yamaha Corp 歪みセンサ付き布帛及び被服
JP2014102838A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 着用式電子デバイスでのgui転移
JP2015031337A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 オイレス工業株式会社 摺動機構および摺動制御方法
JP2015217127A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 住友理工株式会社 関節角度センサおよび関節角度検出方法
JP2016153729A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 住友理工株式会社 変形量測定構造体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294548A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Japan Science & Technology Corp 応力インピーダンス効果素子の製造方法及びその素子
EP2296545B1 (en) * 2008-06-02 2014-12-03 Precision Biometrics, Inc. Systems for performing surface electromyography
WO2011137566A1 (zh) * 2010-05-07 2011-11-10 Yang Changming 利用布料电容传感器来产生生理信号的方法及系统
CN102300499B (zh) * 2010-05-07 2014-05-28 杨章民 利用布料电容传感器来产生生理信号的方法及系统
JP5486417B2 (ja) * 2010-06-24 2014-05-07 東海ゴム工業株式会社 入力インターフェイス装置
JP2014113169A (ja) * 2011-03-29 2014-06-26 Terumo Corp バイタル計測器
TWI427291B (zh) * 2011-07-06 2014-02-21 Bionime Corp 使用電化學感測片測量樣本的方法
JP5815369B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-17 住友理工株式会社 静電容量型センサ
JP5497222B2 (ja) * 2012-09-28 2014-05-21 バンドー化学株式会社 静電容量型センサシート及び静電容量型センサシートの製造方法
CN103959028B (zh) * 2012-11-21 2016-03-09 住友理工株式会社 荷重传感器
JP5994185B2 (ja) * 2013-01-15 2016-09-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 静電容量式加速度センサ
WO2014204323A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 Stretchsense Limited Stretchable fabric sensors

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842901A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 歪測定方法及びこれに使用するための装置
JP2004113489A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Asahi Kasei Fibers Corp 柔軟な衛生材料用不織布及び使い捨て衛生材料
JP2005006799A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Asahi Kasei Fibers Corp 使い捨ておむつ用バックシート
JP2008503287A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ディーアイティーエフ ドイチェ インスティテュート フューア テクスティル ウント ファーゼルフォルシュンク 統合センサーシステムを有する衣服
JP2008216074A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yaskawa Electric Corp 高分子アクチュエータの伸縮量センシング方法および伸縮量センシング装置
JP2009020006A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型センサ
JP2009172352A (ja) * 2007-08-31 2009-08-06 Toyobo Co Ltd 皮膚貼付用磁気テープ及びその製造方法
JP2009138311A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Asahi Kasei Fibers Corp 柔軟性のある長繊維不織布
JP2014025180A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Yamaha Corp 歪みセンサ付き布帛及び被服
JP2014102838A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 着用式電子デバイスでのgui転移
JP2015031337A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 オイレス工業株式会社 摺動機構および摺動制御方法
JP2015217127A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 住友理工株式会社 関節角度センサおよび関節角度検出方法
JP2016153729A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 住友理工株式会社 変形量測定構造体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAKAHASHI,ET AL: "Design of Elastic Tights with Taping Effect − A Ta", JORNAL OF TEXITILE ENGINEERING, vol. 52, no. 6, JPN6017012148, 2006, pages 237 - 242, ISSN: 0003534833 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513892A (ja) * 2016-12-21 2020-05-21 イダヘルス インコーポレイテッド 血液の流れ及び呼吸の流れを監視するための装置
JP7093777B2 (ja) 2016-12-21 2022-06-30 イダヘルス インコーポレイテッド 血液の流れ及び呼吸の流れを監視するための装置
JP7007802B2 (ja) 2017-02-01 2022-01-25 バンドー化学株式会社 センサ及びセンサ装置
JP2018124179A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 バンドー化学株式会社 センサ及びセンサ装置
JP7068569B2 (ja) 2017-06-29 2022-05-17 グンゼ株式会社 引張センサ
JP2019011965A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 グンゼ株式会社 引張センサ
WO2021075427A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ソニー株式会社 デバイス、電子機器および配線の接続方法
CN111157762A (zh) * 2020-01-09 2020-05-15 大连理工大学 一种高灵敏度纳米线加速度传感器
CN111157762B (zh) * 2020-01-09 2021-09-24 大连理工大学 一种高灵敏度纳米线加速度传感器
JP2022091854A (ja) * 2020-06-16 2022-06-21 東洋紡株式会社 伸縮性コンデンサ
JP2022095700A (ja) * 2020-06-16 2022-06-28 東洋紡株式会社 伸縮性コンデンサ
JP7306519B2 (ja) 2020-06-16 2023-07-11 東洋紡株式会社 伸縮性コンデンサ
WO2023013300A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 東洋紡株式会社 生体情報測定用部材、及び生体情報測定用衣服

Also Published As

Publication number Publication date
TW201701830A (zh) 2017-01-16
TWI673042B (zh) 2019-10-01
WO2016163264A1 (ja) 2016-10-13
CN112284239A (zh) 2021-01-29
JP6325482B2 (ja) 2018-05-16
EP3282218A4 (en) 2018-10-17
EP3282218A1 (en) 2018-02-14
US20180116559A1 (en) 2018-05-03
CN107429983A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325482B2 (ja) 静電容量型センサシート及びセンサ装置
JP6230683B2 (ja) センサ装置
Trung et al. Flexible and stretchable physical sensor integrated platforms for wearable human‐activity monitoringand personal healthcare
Mariello et al. Conformal, Ultra‐thin Skin‐Contact‐Actuated Hybrid Piezo/Triboelectric Wearable Sensor Based on AlN and Parylene‐Encapsulated Elastomeric Blend
JP6645978B2 (ja) 静電容量型センサ
WO2017111058A1 (ja) 嚥下運動計測装置及び嚥下運動計測方法
Zou et al. Stretchable graded multichannel self-powered respiratory sensor inspired by shark gill
WO2018047842A1 (ja) 生体情報計測用プローブ、及び、生体情報計測装置
JP2017198621A (ja) 回転角度計測装置、及び、静電容量型センサシート
JP6605297B2 (ja) 静電容量型センサシート及びセンサ装置
JP2018096870A (ja) 動作計測装置、及び、動作計測用部材
JP6554657B2 (ja) 静電容量型センサ、及び、回転角度の測定方法
JP2016211997A (ja) 静電容量型センサシート及びセンサ装置
Dong et al. Fully integrated flexible long-term electrocardiogram recording patch with gel-less adhesive electrodes for arrhythmia detection
JPWO2018056062A1 (ja) 伸縮性コンデンサ、変形センサ、変位センサ、呼吸状態のセンシング方法およびセンシングウェア
JP6505164B2 (ja) 静電容量型センサシート及びセンサ装置
JP2018096797A (ja) 伸縮構造体、伸縮構造体の製造方法及びセンサ部品
WO2019065756A1 (ja) 呼吸計測方法、及び、呼吸計測装置
Feng et al. Waterproof Iontronic Yarn for Highly Sensitive Biomechanical Strain Monitoring in Wearable Electronics
JPWO2020111073A1 (ja) センサ本体、及び、センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150