JP2016196664A - 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 - Google Patents
陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016196664A JP2016196664A JP2016156134A JP2016156134A JP2016196664A JP 2016196664 A JP2016196664 A JP 2016196664A JP 2016156134 A JP2016156134 A JP 2016156134A JP 2016156134 A JP2016156134 A JP 2016156134A JP 2016196664 A JP2016196664 A JP 2016196664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- anion exchange
- exchange resin
- carbon
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HIXNOKVWFRVWRC-UHFFFAOYSA-N C1C(C=CCC2)=C2c2ccccc12 Chemical compound C1C(C=CCC2)=C2c2ccccc12 HIXNOKVWFRVWRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1O Chemical compound Cc(cc1)ccc1O IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N O=S(c1ccccc1)(c1ccccc1)=O Chemical compound O=S(c1ccccc1)(c1ccccc1)=O KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Polyethers (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】単数の芳香環からなる、または、2価の炭化水素基や炭素−炭素結合等を介して互いに結合する複数の芳香環からなる2価の疎水性基が、エーテル結合を介して互いに結合する疎水ユニットと、単数の芳香環からなる、または、2価の炭化水素基もしくは炭素−炭素結合を介して互いに結合する複数の芳香環からなり、前記芳香環のうち少なくとも1つが陰イオン交換基を有する2価の親水性基が、炭素−炭素結合を介して互いに結合する親水ユニットとを、炭素−炭素結合を介して結合させる。
【選択図】図1
Description
単数の芳香環からなる、または、2価の炭化水素基、2価のケイ素含有基、2価の窒素含有基、2価のリン含有基、2価の酸素含有基、2価の硫黄含有基、もしくは炭素−炭素結合を介して互いに結合する複数の芳香環からなる2価の疎水性基と、
単数の芳香環からなる、または、2価の炭化水素基もしくは炭素−炭素結合を介して互いに結合する複数の芳香環からなり、前記芳香環のうち少なくとも1つが陰イオン交換基を有する2価の親水性基と
からなり、
前記疎水性基がエーテル結合を介して互いに結合する疎水ユニットと、
前記親水性基が炭素−炭素結合を介して互いに結合する親水ユニットと
を有し、
前記疎水ユニットと前記親水ユニットとが炭素−炭素結合を介して結合されていることを特徴とする。
下記式(3)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているビスフェノールフルオレン残基、および/または、
下記式(3’)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているo−、m−もしくはp−フェニレン基
であることが好適である。
特に、本発明では、前記親水性基として、下記式(3’)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているm−またはp−フェニレン基を選択し、陰イオン交換基を含む置換基Aとして−CH2N+(CH3)3OH−を選択する。さらに、本発明では、前記親水ユニットとして、前記式(3’)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているm−フェニレン基が、炭素−炭素結合を介して互いに結合する親水ユニットと、前記式(3’)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているp−フェニレン基が、炭素−炭素結合を介して互いに結合する親水ユニットとを有することが好ましい。
上記の陰イオン交換樹脂を含む電解質膜と、
前記電解質膜を挟んで対向配置され、含水素燃料が供給される燃料側電極、および、酸素または空気が供給される酸素側電極と、
を備えたことを特徴とする。
電解質膜と、
前記電解質膜を挟んで対向配置され、含水素燃料が供給される燃料側電極、および、酸素または空気が供給される酸素側電極と
を備え、
前記燃料側電極および/または前記酸素側電極が、上記の電池電極触媒層を含むことを特徴とする。
[イオン交換基容量(meq./g)]=イオン交換基導入量×m×1000/(第1オリゴマーまたは第2オリゴマーの分子量×p+親水ユニットの分子量×mまたはq+イオン交換基の分子量×mまたはq) (24)
(式中、mは、上記式(9)または上記式(9’)のmと同意義を示し、pは、上記式(7)のpと同意義を示し、qは、上記式(10’’)のqと同意義を示す。)
なお、イオン交換基導入量とは、単位親水性基あたりのイオン交換基の数と定義される。
<第1オリゴマーの合成>
窒素インレットおよびディーンスタックトラップを備えた100mlの丸底三口フラスコに、ヘキサフルオロビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン)(3.36g、10.0mmol)、炭酸カリウム(2.07g、15.0mmol)、N,N−ジメチルアセトアミド(23ml)、トルエン(5ml)を加えた。この混合物を撹拌してヘキサフルオロビスフェノールAを溶解させた後、150℃に昇温してトルエンで共沸しながら3時間脱水した。
窒素インレットを備えた100mlの丸底三口フラスコに、第1オリゴマー(3.00g、0.893mmol)、4−クロロフェノール(0.29g、2.2mmol)、炭酸カリウム(0.43g、3.0mmol)、N,N−ジメチルアセトアミド(30ml)を加えた。この混合物を撹拌して第1オリゴマーおよび4−クロロフェノールを溶解した後、40℃に昇温して3時間反応させた。
窒素インレット、メカニカルスターラーおよび冷却管を備えた100mlの丸底三口フラスコに、第2オリゴマー(0.60g、0.14mmol)、1,4−ジクロロベンゼン(0.04g、0.3mmol)、1,3−ジクロロベンゼン(0.16g、1.1mmol)、2,2’−ビピリジン(0.57g、3.6mmol)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)(1.00g、3.60mmol)、N,N−ジメチルアセトアミド(10ml)を加えた。この混合物を撹拌して第2オリゴマー、1,4−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼンを溶解させた後に、80℃に加熱して3時間反応させた。
(クロロメチル化反応)
100mlのガラス反応容器に陰イオン交換樹脂前駆体ポリマー(0.60g)と1,1,2,2−テトラクロロエタン(27ml)を加えた。この混合物を撹拌して陰イオン交換樹脂前駆体ポリマーを溶解させた後に、アルゴンで置換したグローブボックス中において、クロロメチルメチルエーテル(16ml)、塩化亜鉛(0.5mol/Lテトラヒドロフラン溶液)(3ml)を加えて、80℃で5日間反応させた。
クロロメチル化された陰イオン交換樹脂前駆体ポリマーの膜を、トリメチルアミン45質量%水溶液中に室温で2日間浸漬させ、四級化させることにより、透明な陰イオン交換樹脂の膜を得た。
実施例で得た陰イオン交換樹脂の膜に対し、耐久試験を行った。具体的には、試験前の陰イオン交換樹脂の膜のIR測定と、1M KOH水溶液(80℃)に24時間浸漬後の陰イオン交換樹脂の膜のIR測定を行った。
2 燃料側電極
3 酸素側電極
4 電解質膜
S 燃料電池セル
Claims (10)
- 単数の芳香環からなる、または、2価の炭化水素基、2価のケイ素含有基、2価の窒素含有基、2価のリン含有基、2価の酸素含有基、2価の硫黄含有基、もしくは炭素−炭素結合を介して互いに結合する複数の芳香環からなる2価の疎水性基と、
単数の芳香環からなる、または、2価の炭化水素基もしくは炭素−炭素結合を介して互いに結合する複数の芳香環からなり、前記芳香環のうち少なくとも1つが陰イオン交換基を有する2価の親水性基と
からなり、
前記疎水性基がエーテル結合を介して互いに結合する疎水ユニットと、
前記親水性基が炭素−炭素結合を介して互いに結合する親水ユニットと
を有し、
前記疎水ユニットと前記親水ユニットとが炭素−炭素結合を介して結合されている陰イオン交換樹脂であって、
前記親水性基が、下記式(3’)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているm−またはp−フェニレン基
であることを特徴とする、陰イオン交換樹脂。
- 前記親水ユニットとして、前記式(3’)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているm−フェニレン基が、炭素−炭素結合を介して互いに結合する親水ユニットと、前記式(3’)で示される、前記陰イオン交換基を含む置換基で置換されているp−フェニレン基が、炭素−炭素結合を介して互いに結合する親水ユニットとを有することを特徴とする、請求項1に記載の陰イオン交換樹脂。
- 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の陰イオン交換樹脂を含むことを特徴とする、燃料電池用電解質膜。
- 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の陰イオン交換樹脂を含むことを特徴とする、電極触媒層形成用バインダー。
- 請求項5に記載の電極触媒層形成用バインダーを含むことを特徴とする、電池電極触媒層。
- 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の陰イオン交換樹脂を含む電解質膜と、
前記電解質膜を挟んで対向配置され、含水素燃料が供給される燃料側電極、および、酸素または空気が供給される酸素側電極と、
を備えたことを特徴とする、燃料電池。 - 前記含水素燃料が、水素またはヒドラジン類であることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池。
- 電解質膜と、
前記電解質膜を挟んで対向配置され、含水素燃料が供給される燃料側電極、および、酸素または空気が供給される酸素側電極と
を備え、
前記燃料側電極および/または前記酸素側電極が、請求項6に記載の電池電極触媒層を含むことを特徴とする、燃料電池。 - 前記含水素燃料が、水素またヒドラジン類であることを特徴とする、請求項9に記載の燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016156134A JP6166438B2 (ja) | 2016-08-09 | 2016-08-09 | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016156134A JP6166438B2 (ja) | 2016-08-09 | 2016-08-09 | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014053748A Division JP6049212B2 (ja) | 2014-03-17 | 2014-03-17 | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016196664A true JP2016196664A (ja) | 2016-11-24 |
JP6166438B2 JP6166438B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=57357567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016156134A Active JP6166438B2 (ja) | 2016-08-09 | 2016-08-09 | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6166438B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020033393A (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 国立大学法人山梨大学 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
CN111454432A (zh) * | 2019-01-19 | 2020-07-28 | 国立大学山梨大学 | 阴离子交换树脂、电解质膜、电极催化剂层形成用粘合剂、电池电极催化剂层和燃料电池 |
WO2022230196A1 (ja) * | 2021-04-30 | 2022-11-03 | 国立大学法人山梨大学 | 陰イオン交換樹脂および電解質膜 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078130A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子電解質膜及びその製造方法、並びに、高分子電解質膜のプロトン伝導性の評価方法 |
JP2013047309A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Daihatsu Motor Co Ltd | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
CN103214677A (zh) * | 2013-05-06 | 2013-07-24 | 曹曙光 | 一种具有两亲性的碱性嵌段共聚物聚电解质及其合成方法 |
-
2016
- 2016-08-09 JP JP2016156134A patent/JP6166438B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078130A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子電解質膜及びその製造方法、並びに、高分子電解質膜のプロトン伝導性の評価方法 |
JP2013047309A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Daihatsu Motor Co Ltd | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
CN103214677A (zh) * | 2013-05-06 | 2013-07-24 | 曹曙光 | 一种具有两亲性的碱性嵌段共聚物聚电解质及其合成方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
ダイヤイオン イオン交換樹脂・合成吸着剤マニュアル〔I〕 基礎編, vol. 第5版, JPN6016015674, 1 June 1992 (1992-06-01), pages 17 - 21 * |
三上武文 他: "燃料電池用部材への適用を目指した機能性材料に関する基礎的研究(第2報)", 山梨県工業技術センター 研究報告, vol. No.27, JPN6017013210, 2013, pages 45 - 49 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020033393A (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | 国立大学法人山梨大学 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
JP7142852B2 (ja) | 2018-08-27 | 2022-09-28 | 国立大学法人山梨大学 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
CN111454432A (zh) * | 2019-01-19 | 2020-07-28 | 国立大学山梨大学 | 阴离子交换树脂、电解质膜、电极催化剂层形成用粘合剂、电池电极催化剂层和燃料电池 |
JP2020117568A (ja) * | 2019-01-19 | 2020-08-06 | 国立大学法人山梨大学 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
JP7233642B2 (ja) | 2019-01-19 | 2023-03-07 | 国立大学法人山梨大学 | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 |
WO2022230196A1 (ja) * | 2021-04-30 | 2022-11-03 | 国立大学法人山梨大学 | 陰イオン交換樹脂および電解質膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6166438B2 (ja) | 2017-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5960763B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 | |
JP5827077B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 | |
JP6049212B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 | |
WO2017051786A1 (ja) | 陰イオン交換樹脂、その製造方法、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 | |
JP2016033199A (ja) | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、燃料電池および陰イオン交換樹脂の製造方法 | |
US9534097B2 (en) | Poly(phenylene alkylene)-based lonomers | |
JP5973861B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質層、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 | |
US10734663B2 (en) | Anion exchange resin, electrolyte membrane, binder for forming electrode catalyst layer, fuel cell electrode catalyst layer and fuel cell | |
Wang et al. | High conductive anion exchange membranes from all-carbon twisted intrinsic microporous polymers | |
JP6166438B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 | |
US10471420B2 (en) | Cation exchange resin, and cation exchange membrane and fuel cell electrolyte membrane using same | |
CN110862515B (zh) | 阴离子交换树脂、电解质膜、电极催化剂层形成用粘结剂、电池电极催化剂层和燃料电池 | |
An et al. | Ionic Triptycene Additive-Blended Poly (2, 6-dimethyl-1, 4-phenylene oxide)-Based Anion Exchange Membranes for Water Electrolyzers | |
US10727515B2 (en) | Anion exchange resin, electrolyte membrane, binder for forming electrode catalyst layer, fuel cell electrode catalyst layer and fuel cell | |
US11173484B2 (en) | Anion exchange resin, electrolyte membrane, binder for forming electrode catalyst layer, fuel cell electrode catalyst layer and fuel cell | |
JP6888778B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂、電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池 | |
EP4317257A1 (en) | Polymer electrolyte membrane, block copolymer, polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded body, electrolyte membrane with catalyst layer, membrane electrode composite, solid polymer fuel cell, and water electrolytic hydrogen generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6166438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |