JP2016196400A - ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法 - Google Patents

ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016196400A
JP2016196400A JP2016057917A JP2016057917A JP2016196400A JP 2016196400 A JP2016196400 A JP 2016196400A JP 2016057917 A JP2016057917 A JP 2016057917A JP 2016057917 A JP2016057917 A JP 2016057917A JP 2016196400 A JP2016196400 A JP 2016196400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
cement composition
weight
water
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016057917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691799B2 (ja
Inventor
晃太 鹿志村
Kota Kashimura
晃太 鹿志村
鈴木 宏一
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Publication of JP2016196400A publication Critical patent/JP2016196400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691799B2 publication Critical patent/JP6691799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】低温硬化性に優れるポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法の提供。【解決手段】水分散ポリオールと、ポリイソシアネートと、セメント及び充填材を含有してなるペースト状のポリウレタン系セメント組成物で、水分散ポリオールはヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールとフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)と乳化剤と水からなり、水分散ポリオールの水酸基当量は200〜250、触媒として1位N原子の水素基が他に置換されていないイミダゾール化合物をイミダゾール化合物以外の触媒と併用することなく用いるポリウレタン系セメント組成物。床下地コンクリート表面に、前記ポリウレタン系セメント組成物を下塗りとして0.2〜0.6mm未満の厚みに塗付して硬化させた後、さらに該ポリウレタン系セメント組成物を上塗りとして1.5〜2.5mm未満の厚みに塗付して仕上げる、コンクリート床施工方法。【選択図】なし

Description

本発明は、水分散ポリオールと、ポリイソシアネートと、セメント及び骨材を含有してなり、床下地コンクリート表面に0.2mm以上2.5mm未満に塗付するペースト状のポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法に関し、特には低温硬化性に優れたポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法に関する。
従来、実用上十分な可使時間を持ち、かつ低温硬化性に優れる硬化性ポリマーセメント組成物として、ポリオール、触媒、ポリイソシアネート、セメント、骨材及び水を含有してなる硬化性ポリマーセメント組成物において、触媒としてイミダゾール化合物及びジモルホリノジエチルエーテルを用いることを特徴とする硬化性ポリマーセメント組成物が提案されている(特許文献1)。
特開2004−067419号公報
しかしながら、本願発明者は、特定の塗膜厚みが0.2mm以上2.5mm未満のポリウレタン系セメント組成物に対しては、特許文献1に記載の触媒(イミダゾール化合物とジモルホリノジエチルエーテルの併用)の硬化促進効果は不十分であるという課題があることを発見し、さらには研究を進めいくうちに多くのイミダゾール化合物の中から、上記のポリウレタン系セメント組成物に対して硬化促進効果が著しいイミダゾール化合物を特定するに至った。
本発明が解決しようとする課題は、水分散ポリオールと、ポリイソシアネートと、セメント及び骨材を含有してなり、床下地コンクリート表面に0.2mm以上2.5mm未満に塗付するペースト状のポリウレタン系セメント組成物において、低温硬化性に優れるポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、水分散ポリオールと、ポリイソシアネートと、セメント及び充填材を含有してなり、0.2mm以上2.5mm未満の厚みに塗付するペースト状のポリウレタン系セメント組成物であって、水分散ポリオールはヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールとフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)と乳化剤と水とからなり、水分散ポリオールの水酸基当量は200〜250であり、触媒として1位N原子の水素基が他に置換されていないイミダゾール化合物をイミダゾール化合物以外の触媒と併用することなく用いることを特徴とするポリウレタン系セメント組成物を提供する。
請求項2記載の発明は、ポリイソシアネートはポリメチルポリフェニルポリイソシアネートであることを特徴とする請求項1記載のポリウレタン系セメント組成物を提供する。
請求項3記載の発明は、1位N原子の水素基が他に置換されていないイミダゾール化合物は2−エチル−4−メチルイミダゾールであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のポリウレタン系セメント組成物を提供する。
請求項4記載の発明は、床下地コンクリート表面に、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のポリウレタン系セメント組成物を下塗りとして0.2mm以上0.6mm未満の厚みに塗付して硬化させた後、さらに該ポリウレタン系セメント組成物を上塗りとして1.5mm以上2.5mm未満の厚みに塗付して仕上ることを特徴とするコンクリート床施工方法を提供する。
本発明のポリウレタン系セメント組成物は、ペースト状で低粘度であるため床下地コンクリート表面に金鏝等を使用して0.2mm以上2.5mm未満の厚みに塗付することができ、5℃程度の低温下でも硬化性に優れるという効果がある。
また、本発明のコンクリート床施工方法は、低温硬化性に優れる効果の他に、まず最初に下塗りとして本発明のポリウレタン系セメント組成物を0.2mm以上0.6mm未満の厚みに塗付して硬化させた後、さらに上塗りとして該ポリウレタン系セメント組成物を1.5mm以上2.5mm未満の厚みに塗付して仕上げるため、床下地コンクリート表面の微細な孔(コンクリートの微細組織構造から生じる細孔)は下塗りの本ポリウレタン系セメント組成物によって充填された状態で硬化しており、一般的に上塗りを直接床下地コンクリート表面に塗付した場合に、上塗りが下地コンクリート表面に浸透して下地コンクリート表面の微細な孔中にある空気を追い出してできる置換泡による上塗りでの泡やピンホールの発生が見られない、という効果があり、本発明のポリウレタン系セメント組成物で形成される塗膜表面は美観に優れるという効果がある。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明のポリウレタン系セメント組成物は、水分散ポリオールと、ポリイソシアネートと、セメント及び充填材を含有してなり、0.2mm以上2.5mm未満の厚みに塗付するペースト状のポリウレタン系セメント組成物であって、水分散ポリオールはヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールとフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)と乳化剤と水とからなり、水分散ポリオールの水酸基当量は200〜250であり、触媒としてN非置換のイミダゾール化合物をイミダゾール化合物以外の触媒と併用することなく用いることを特徴とするポリウレタン系セメント組成物であり、必要に応じてこれらの他に、顔料や分散剤、消泡剤等の添加剤を配合することが出来る。
本発明のポリウレタン系セメント組成物に使用される水分散ポリオールは、ヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールとフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)と乳化剤と水とからなり、水分散ポリオールの水酸基当量は200〜250である。水酸基当量が200未満では硬化物が収縮して下地から剥離することがあり、同250超では塗膜硬度が不十分となる。ヒマシ油変性2官能ポリオール又はヒマシ油変性3官能ポリオールは、ヒマシ油及びその誘導体で、例えばヒマシ油脂肪酸のジグリセライド、モノグリセライド及びそれらの混合物であり、水酸基数が2又は3のポリオールである。
また、本発明に使用される水分散ポリオールは、ヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールを乳化剤によって水中に乳化分散させたのちフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)によってこれを希釈することで水酸基当量200〜250とし、さらにはポリイソシアネートとセメントと充填材と混合することによって、まだ固まらない状態の本発明であるポリウレタン系セメント組成物となる。
水分散ポリオールに使用する乳化剤としては、合成界面活性剤、樹脂酸塩系界面活性剤、タンパク系界面活性剤のいずれも使用でき、界面活性剤の種類としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤が単独又は併用して使用することが出来る。
水分散ポリオールのフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)の含有量は30〜50重量%であり、30重量%未満ではポリウレタン系セメント組成物として下地に塗布する際の作業性が不良となり、50重量%超では硬化塗膜の硬さが不足する。また水分散ポリオールの水の含有量は30〜40重量%であり、30重量%未満ではポリウレタン系セメント組成物として下地に塗布する際の作業性が不良となる場合があり、40重量%超ではポリウレタン系セメント組成物の硬化塗膜の仕上がりが不良となる場合がある。水分散ポリオールにはこれらの他に着色剤を添加することも出来る。
本発明のポリウレタン系セメント組成物に使用するポリイソシアネートは、作業性が良好となり、また低温での速硬化性さらには硬化後の塗膜の硬さが高いことより、ポリメチルポリフェニルポリイソシアネートを使用することが好ましく、NCO当量は100〜150が好ましいが、他の脂肪族ポリイソシアネートや芳香族ポリイソシアネートや脂環式ポリイソシアネート等も使用することができる。NCO当量が100未満では硬化塗膜の仕上がりが不良となり、NCO当量が150超では塗膜硬さが不足する。
また、本発明に使用される水分散ポリオールの水酸基1個に対するポリイソシアネートのイソシアネート基の数は、1.5〜2.0が好ましく、1.5未満では硬化が遅延し、2.0超では硬化塗膜中に炭酸ガスによる微細な発泡が生じる場合がある。
本発明に係るポリウレタン系セメント組成物には、上記のほか希釈剤を配合することができ、下地への塗付作業性と塗付後の塗膜の平滑性に悪影響を与えることのない希釈剤としては、安息香酸グリコールエステルを挙げることが出来る。安息香酸グリコールエステルは、安息香酸とグリコール化合物との縮合化エステル化合物であり、グリコール化合物としてはジエチレングリコールやジプロピレングリコール等を使用することが出来る。市販の安息香酸グリコールエステルとしては、ジエチレングリコールジベンゾエートとジプロピレングリコールジベンゾエートの混合物である、安息香酸グリコールエステル JP120(商品名、株式会社ジェイプラス社製)がある。希釈剤の配合量としては、水分散ポリオールと、ポリイソシアネートと、希釈剤の合計100重量部中の1〜2重量部が好ましく、1重量部未満では希釈効果が不十分であり、2重量部超では23℃硬化塗膜のJIS K 7215 タイプDデュロメータ硬さが低下する。
本発明に使用される触媒は、1位N原子の水素基が他のアルキル基やアリール基に置換されていないイミダゾール化合物であり、イミダゾール化合物以外の例えばビス(モルホリノエチル)エーテル化合物等と併用することなく使用する。該イミダゾール化合物としては、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−ヘプラデシルイミダゾール、2−イソピロピルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプラデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール等があり、これらを併用して使用することができるが、ポリオールとの溶解性の点で特に2−エチルー4メチルイミダゾールが好ましい。イミダゾール化合物の市販品としては四国化成の「キュアゾール」シリーズがある。1位N原子の水素基が他のアルキル基やアリール基に置換されていないイミダゾール化合物の触媒としての使用量は、水分散ポリオール100重量部に対して0.1重量部以上10重量部以下である。0.1重量部未満では硬化促進効果が不十分であり、10重量超では塗膜の硬さが不十分となる場合がある。
本発明のポリウレタン系セメント組成物に使用するセメントは、本発明のポリウレタン系セメント組成物が床下地コンクリートに塗布し美観を付与することを目的としているため、特定の色調が付与できるように、主として白色ポルトランドセメントを使用することが好ましい。他に普通ポルトランドセメント、アルミナセメント、高炉セメント、早強ポルトランドセメントを併用することができる。セメントの配合量は組成物全体100重量部中の5〜20重量部である。5重量部未満では塗膜表面の仕上がりが不良となり、20重量部超では下地に塗付する際の作業性が不良となる。
本発明のポリウレタン系セメント組成物に使用する充填材は、重質炭酸カルシウムに代表される炭酸カルシウムやクレー、カオリン、タルク、沈降性硫酸バリウム、炭酸バリウム等が使用できるが、粒径としては本発明であるポリウレタン系組成物として1.5mm厚みで塗付した際に、塗膜表面に充填材の粒が凹凸となって現われない程度の大きさであれば良く、50%重量積算による平均粒子径D50で100〜500μmが好ましい。平均粒子径D50が100μm未満ではポリウレタン系セメント組成物として下地に塗布する際の作業性が不良となり、平均粒子径D50が500μm超となると、厚さ1.5mmで塗付した際に塗膜表面が凹凸又は該充填材による微小な突起が生じて平滑にならず光沢が低下する場合がある。これらを満たす市販の充填材としては重質炭酸カルシウムK−250(旭鉱末社製、平均粒子径D50:200μm)、東北硅砂6号(商品名、東北硅砂株式会社製、平均粒子径D50:約340μm)がある。
充填材の配合量は、本組成物全体100重量部に対して30〜55重量部であり、特に本発明のポリウレタン系セメント組成物を下塗りとして0.2mm以上0.6mm未満の厚みに塗付する場合は、30〜45重量部が好ましく、また本発明のポリウレタン系セメント組成物を上塗りとして1.5mm以上2.5mm未満の厚みに塗付する場合は、40〜55重量部が好ましい。下塗りとして塗付する場合に充填材が30重量部未満では下地コンクリート表面の微細な孔の充填が不十分となり、45重量部超では塗付作業性が不良となる。上塗りとして塗付する場合に充填材が40重量部未満では組成物の粘度が低すぎて金鏝で塗付する際の塗付作業性が不良となり、55重量部超では硬化塗膜の平滑性が不十分となる。
本発明のポリウレタン系セメント組成物には、上記のほかに消石灰を配合することが好ましい。該消石灰は、ポリイソシアネートと水とのウレア反応で発生する炭酸ガスを吸収し、組成物が床下地コンクリート上に塗布され硬化するまでに発生する炭酸ガスが特定部分に集中し、結果として塗膜を押上げて膨れを生じさせることを抑制する効果がある。消石灰の配合量としては本組成物全体100重量部中の1〜5重量部が好ましい。1重量部未満では上記効果が不十分となる場合があり、5重量部超では塗付作業性が不十分となる場合がある。
本発明のポリウレタン系セメント組成物を床下地コンクリート上に塗布する際には、まず床下地コンクリート表面にあるレイタンス等の脆弱層をポリッシング等により除去する。次に、本発明のペースト状のポリウレタン系セメント組成物を下塗りとして0.2mm以上0.6mm未満の厚みに塗付して硬化させ、その後、本発明のペースト状のポリウレタン系セメント組成物を上塗りとして1.5mm以上2.5mm未満の厚みに塗付して仕上げる。塗付には金鏝等を用いて塗付することが好ましく、硬化後の塗膜厚みはおおよそ1.7mmから3.1mm程度となる。
以下,実施例及び比較例にて具体的に説明する。
実施例1
ヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールの混合物が20重量%とフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)40重量%と水38重量%と乳化剤2重量%とからなり水酸基当量が225の水分散ポリオールA 95重量部に着色トナー(顔料濃度:80重量%)5重量部を加えて主剤100重量部とし、ポリイソシアネートとしてNCO当量135のポリメチルポリフェニルポリイソシアネートを使用して硬化剤100重量部とし、市販白セメント20重量%と重質炭酸カルシウムK250(旭鉱末社製、平均粒子径D50:200μm)75重量%と消石灰5重量%とを均一に混合して粉体部200重量部とし、触媒Aとして2−エチル−4−メチルイミダゾール10%水溶液を使用し、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部200重量部と触媒Aを均一に混合して実施例1のポリウレタン系セメント組成物の下塗りとし、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部300重量と触媒Aを均一に混合して実施例1のポリウレタン系セメント組成物の上塗りとした。
実施例2
ヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールの混合物が20重量%とフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)40重量%と水38重量%と乳化剤2重量%とからなり水酸基当量が225の水分散ポリオールA 90重量部に着色トナー(顔料濃度:80重量%)7重量部と希釈剤としてJP120(商品名、株式会社ジェイプラス社製)3重量部を加えて主剤100重量部とし、ポリイソシアネートとしてNCO当量135で粘度が600mPa・s/23℃(BM型粘度計 ローターNo.3 60rpm)のポリメチルフェニルポリイソシアネートを使用して硬化剤100重量部とし、市販白セメント30重量%と東北硅砂6号を65重量%と消石灰5重量%とを均一に混合した粉体部200重量部とし、触媒Aとして2−エチル−4−メチルイミダゾール10%水溶液を使用し、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部200重量部と触媒Aを均一に混合して実施例2のポリウレタン系セメント組成物の下塗りとし、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部275重量部と触媒Aを均一に混合して実施例2のポリウレタン系セメント組成物の上塗りとした。
比較例1
触媒として、ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)5重量%と1−メチルイミダゾール3重量%と1,6ヘキサンジアミン1重量%とN−メチルーN´−(ジメチルアミノエチル)ピペラジン1重量%と水90重量%が均一に混合された触媒Bを使用した以外は実施例1と同一にし、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部200重量部と触媒Bを均一に混合して比較例1のポリウレタン系セメント組成物の下塗りとし、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部300重量と触媒Bを均一に混合して比較例1のポリウレタン系セメント組成物の上塗りとした。
比較例2
触媒として、ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)5重量%と1−メチルイミダゾール3重量%と1,6ヘキサンジアミン1重量%とN−メチルーN´−(ジメチルアミノエチル)ピペラジン1重量%と水90重量%が均一に混合された触媒Bを使用した以外は実施例2と同一にし、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部200重量部と触媒Bを均一に混合して比較例2のポリウレタン系セメント組成物の下塗りとし、主剤100重量部と硬化剤100重量部と粉体部275重量部と触媒Bを均一に混合して比較例2のポリウレタン系セメント組成物の上塗りとした。
評価項目及び評価方法
鏡面光沢度
23℃下で20cm×20cm×0.4mm厚みのJISA 5430の繊維強化セメント板に触媒A又は触媒Bを主剤100重量部に対して0.5重量部配合した実施例又は比較例の下塗りをそれぞれ0.4mm厚みに塗付して硬化後、同一配合の実施例又は比較例の上塗りをそれぞれ1.6mm厚みに塗付して硬化させ24時間養生後に、JISK 5600−4−7に規定する60度鏡面光沢度を測定した。また同様に5℃下で触媒A又は触媒Bを主剤100重量部に対して4重量部配合した実施例又は比較例の下塗りをそれぞれ0.4mm厚みに塗付して硬化後、同一配合の実施例又は比較例の上塗りをそれぞれ1.6mm厚みに塗付して硬化させ24時間養生後に、JISK 5600−4−7に規定する60度鏡面光沢度を測定した。
塗膜硬さ
上記鏡面光沢度の測定で作製した塗膜について、各温度で養生14時間後から24時間後までの1時間毎にJIS K 7215に規定するタイプDデュロメータ硬さを測定した。
表面性
上記鏡面光沢度の測定で作製した塗膜について、各温度で養生14時間後から24時間後までの1時間毎に塗膜のベタツキを指触によって確認しベタツキのあるものを×としベタツキの無いものを○と評価した。
耐水白化性
上記鏡面光沢度の測定で作製した塗膜について、各温度で養生14時間後から24時間後までの1時間毎に水2mlを滴下し12時間放置後に水を拭き取った際の塗膜の白化を目視で確認した。白化したものは×、白化の無いものは○と評価した。
評価結果
5℃における塗膜硬さ、表面性及び耐水白化性について表1に示す。
23℃における塗膜硬さ、表面性及び耐水白化性について表2に示す。
鏡面光沢度について表3に示す。



Claims (4)

  1. 水分散ポリオールと、ポリイソシアネートと、セメント及び骨材を含有してなり、0.2mm以上2.5mm未満の厚みに塗付するペースト状のポリウレタン系セメント組成物であって、水分散ポリオールはヒマシ油変性2官能ポリオールとヒマシ油変性3官能ポリオールとフタル酸ビス(2−ブトキシエチル)と乳化剤と水とからなり、水分散ポリオールの水酸基当量は200〜250であり、触媒として1位N原子の水素基が他に置換されていないイミダゾール化合物をイミダゾール化合物以外の触媒と併用することなく用いることを特徴とするポリウレタン系セメント組成物。
  2. ポリイソシアネートはポリメチルポリフェニルポリイソシアネートであることを特徴とする請求項1記載のポリウレタン系セメント組成物。
  3. 1位N原子の水素基が他に置換されていないイミダゾール化合物は2−エチル−4−メチルイミダゾールであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のポリウレタン系セメント組成物。
  4. 床下地コンクリート表面に、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のポリウレタン系セメント組成物を下塗りとして0.2mm以上0.6mm未満の厚みに塗付して硬化させた後、さらに該ポリウレタン系セメント組成物を上塗りとして1.5mm以上2.5mm未満の厚みに塗付して仕上ることを特徴とするコンクリート床施工方法。

JP2016057917A 2015-04-02 2016-03-23 ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法 Active JP6691799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076136 2015-04-02
JP2015076136 2015-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016196400A true JP2016196400A (ja) 2016-11-24
JP6691799B2 JP6691799B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=57357407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057917A Active JP6691799B2 (ja) 2015-04-02 2016-03-23 ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6691799B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196399A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 アイカ工業株式会社 ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法
JP2018168309A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ベック株式会社 改質剤
JP2018193263A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物
CN111032719A (zh) * 2017-08-23 2020-04-17 Sika技术股份公司 用于制造地板底漆层或打底涂层的三组分组合物
CN111138140A (zh) * 2020-01-10 2020-05-12 长沙理工大学 一种聚氨酯改性水泥稳定碎石及其制备方法
JP2020172623A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 花王株式会社 硬質ポリウレタンフォーム製造用アミン触媒
JP2021031316A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物及びその施工方法
US11072725B2 (en) 2018-12-19 2021-07-27 Crosslink Technology, Inc. Polyurethane compositions for coating

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166127A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Hamamatsu Puratetsuku:Kk 耐摩耗性厚膜塗料
JP2000072512A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Asahi Glass Co Ltd 積層構造体及びその施工法
JP2000212240A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 塗料用ウレタンプレポリマ―、並びにその製造方法及びそれを用いた塗料組成物
JP2006117467A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性ポリマーセメント組成物
JP2007254179A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Aica Kogyo Co Ltd 塗り床材及びそれに用いるポリウレタン系セメント組成物
JP2009091414A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Aica Kogyo Co Ltd ウレア樹脂組成物
JP2013079312A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 F Consultant:Kk 硬化性組成物
WO2014174093A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Sika Technology Ag Fast curing composition for the manufacture of polyurethane cementitious hybrid flooring
JP2015081325A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 アイカ工業株式会社 水系ポリウレタン組成物及びこれの床下地コンクリートへの施工方法
JP2016017024A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 アイカ工業株式会社 水系ポリウレタン組成物及びこの床下地コンクリートへの施工方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07166127A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Hamamatsu Puratetsuku:Kk 耐摩耗性厚膜塗料
JP2000072512A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Asahi Glass Co Ltd 積層構造体及びその施工法
JP2000212240A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 塗料用ウレタンプレポリマ―、並びにその製造方法及びそれを用いた塗料組成物
JP2006117467A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性ポリマーセメント組成物
JP2007254179A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Aica Kogyo Co Ltd 塗り床材及びそれに用いるポリウレタン系セメント組成物
JP2009091414A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Aica Kogyo Co Ltd ウレア樹脂組成物
JP2013079312A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 F Consultant:Kk 硬化性組成物
WO2014174093A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Sika Technology Ag Fast curing composition for the manufacture of polyurethane cementitious hybrid flooring
JP2016526059A (ja) * 2013-04-26 2016-09-01 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリウレタンセメント系ハイブリッド床材の製造用速硬性組成物
JP2015081325A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 アイカ工業株式会社 水系ポリウレタン組成物及びこれの床下地コンクリートへの施工方法
JP2016017024A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 アイカ工業株式会社 水系ポリウレタン組成物及びこの床下地コンクリートへの施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196399A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 アイカ工業株式会社 ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法
JP2018168309A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ベック株式会社 改質剤
JP2018193263A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物
CN111032719A (zh) * 2017-08-23 2020-04-17 Sika技术股份公司 用于制造地板底漆层或打底涂层的三组分组合物
US11072725B2 (en) 2018-12-19 2021-07-27 Crosslink Technology, Inc. Polyurethane compositions for coating
JP2020172623A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 花王株式会社 硬質ポリウレタンフォーム製造用アミン触媒
JP2021031316A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物及びその施工方法
JP7267147B2 (ja) 2019-08-20 2023-05-01 アイカ工業株式会社 水硬性ポリマーセメント組成物及びその施工方法
CN111138140A (zh) * 2020-01-10 2020-05-12 长沙理工大学 一种聚氨酯改性水泥稳定碎石及其制备方法
CN111138140B (zh) * 2020-01-10 2022-03-22 长沙理工大学 一种聚氨酯改性水泥稳定碎石及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6691799B2 (ja) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691799B2 (ja) ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法
US10259749B2 (en) Premixed hybrid grout
KR100932222B1 (ko) 친환경 수성 에폭시 수지 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 표면 시공 방법
KR100962259B1 (ko) 후막용 수용성 에폭시수지 바닥마감재 조성물
KR101046212B1 (ko) 무용제 에폭시 바닥마감재용 도료 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JP6721371B2 (ja) ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法
JP6208533B2 (ja) 水系ポリウレタン組成物及びこれの床下地コンクリートへの施工方法
JP2015229683A (ja) シラップ組成物、シラップ配合組成物、および積層体とその製造方法
KR0145117B1 (ko) 에폭시 수지 모르타르 시공방법
WO2017181323A1 (en) Epoxy modified cement composition
JP2015078288A (ja) 砂壁状水系塗料組成物及びこの施工方法
JP5437570B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム積層体の形成方法
JP2004136525A (ja) エポキシライニング材組成物
JP5373556B2 (ja) 耐熱性塗床の施工方法
JP2018184320A (ja) 塗床用水硬性ポリマーセメント組成物の硬化促進剤組成物及び硬化促進方法
US9868865B1 (en) Zero/low VOC dry erase coatings and other variations
JP2017154929A (ja) ポリウレタン系セメント組成物及びそのコンクリート床施工方法
JP7009315B2 (ja) ポリウレタン系セメント組成物及びその施工方法
KR101713644B1 (ko) 유무기 하이브리드 퍼티 조성물
KR20010060091A (ko) 무용제형 에폭시 중후막형 바닥재 피막조성물
MX2012008566A (es) Composicion resistente al agua, de curado rapido para lechadas, rellenadores y recubrimientos gruesos.
KR100965548B1 (ko) 무용제 폴리우레탄 도막재용 폴리올수지 조성물, 이의 제조방법, 무용제 폴리우레탄 도막재 조성물, 및 이를 사용한 시공방법
EP2627456B1 (en) Lightweight terrazzo surface composition
JP2007182508A (ja) 素地調整剤及び塗膜構造
JP2005307076A (ja) エポキシライニング用上塗り材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150