JP2016195112A - 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック、電極用触媒の製造方法、及び、複合粒子 - Google Patents
電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック、電極用触媒の製造方法、及び、複合粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016195112A JP2016195112A JP2016068000A JP2016068000A JP2016195112A JP 2016195112 A JP2016195112 A JP 2016195112A JP 2016068000 A JP2016068000 A JP 2016068000A JP 2016068000 A JP2016068000 A JP 2016068000A JP 2016195112 A JP2016195112 A JP 2016195112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- electrode
- core
- particles
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 351
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 37
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 28
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 title claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 121
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 claims abstract description 57
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000007771 core particle Substances 0.000 claims description 27
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 24
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 14
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 abstract description 35
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 23
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 208
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 133
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 80
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 60
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 36
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 28
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 20
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 15
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 14
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 12
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 10
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 9
- -1 etc. Substances 0.000 description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 6
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 238000004841 transmission electron microscopy energy-dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010411 electrocatalyst Substances 0.000 description 2
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- KGYLMXMMQNTWEM-UHFFFAOYSA-J tetrachloropalladium Chemical compound Cl[Pd](Cl)(Cl)Cl KGYLMXMMQNTWEM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- 229920003934 Aciplex® Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004758 underpotential deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/44—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/51—Spheres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8647—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
- H01M4/8657—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/921—Alloys or mixtures with metallic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/925—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
- H01M4/926—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8807—Gas diffusion layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
また本発明は、上記電極用触媒粒子を含む、ガス拡散電極形成用組成物、膜・電極接合体、及び、燃料電池スタックに関する。
更に本発明は、電極用触媒の製造方法に関する。
また本発明は、コアシェル構造を有する電極用触媒のコア部の構成材料として使用される複合粒子に関する。
例えば、典型的な従来の触媒としては、導電性カーボン粉末上にPt微粒子を担持させた触媒粒子の粉体である「Pt担持カーボン触媒」(以下、必要に応じ「Pt/C触媒」という)が知られている。
PEFCの製造コストの中でPt等の貴金属触媒が占めるコストの割合は大きく、PEFCの低コスト化、PEFCの普及に向けた課題になっている。
この課題を解決するために、PEFCの触媒層のPt削減化のための開発が進められている。例えば、非特許文献1にはこれまでの開発の概要が記載されている。
例えば、特許文献1には、パラジウム(Pd)又はPd合金(コア部に相当)がPt原子の原子的薄層(シェル部に相当)によって被覆された構成を有する粒子複合材(コアシェル触媒粒子に相当)が開示されている。更に、この特許文献1には、実施例としてコア部がPd粒子で、シェル部がPtからなる層の構成を有するコアシェル触媒粒子が記載されている。
そして、非特許文献1には、上述の細孔中のPtを有効に活用するための2つの取組として、低分子鎖の高分子電解質を設計・合成してナノ細孔内に分布させる検討、ナノ細孔を低減する検討(ナノ細孔を持たない導電性セラミックス担体を使用する方法など)が開示されている。
特に、導電性炭素材料を構成成分として含む多孔質の担体上に、コア部にPd単体が含まれシェル部にPt単体が含まれる構成のコアシェル触媒(以下、必要に応じて「Pt/Pd/C触媒」という)は未だ改善の余地があることを本発明者らは見出した。
また、本発明は、上記電極用触媒を含む、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体(MEA)、及び、燃料電池スタックを提供することを目的とする。
また、本発明は、コアシェル構造を有する上記電極用触媒のコア部の構成材料として使用される複合粒子を提供することを目的とする。
その結果、X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域におけるPd単体の割合が下記の条件を満たしていることが触媒活性の向上に有効であることを見出し、本発明を完成するに至った。
より具体的には、本発明は、以下の技術的事項から構成される。
(N1)導電性炭素材料を構成成分として含む担体と、前記担体上に担持される触媒粒子と、
を含んでおり、
前記触媒粒子が、前記担体上に形成されるコア部と、前記コア部の表面の少なくとも一部を覆うように形成されるシェル部と、を有しており、
前記コア部にはPd単体が含まれており、
前記シェル部にはPt単体が含まれており、
X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合RC(atom%)と、Pd単体の割合RPd(atom%)とが、下記式(1)の条件を満たしている、
電極用触媒を提供する。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]・・・(1)
(A1)X線源:単色化AlKα
(A2)光電子取出確度:θ=75℃(後述する図3を参照)
(A3)帯電補正:C1sピークエネルギーを284.8eVとして補正
(A4)分析領域:200μm
(A5)分析時のチャンバ圧力:約1×10−6Pa
また、本発明において、上記式(1)に示される[100×RPd/(RPd+RC)]の値が2.15以上となる構成とすることにより、本発明の電極用触媒はPEFCの低コスト化に寄与できる優れた触媒活性を発揮することができる。
しかし、本発明者らは、以下のように考えている。すなわち、式(1)を満たす構造の電極用触媒は、担体の凝集体(担体の1次粒子が凝集した1次凝集体、1次凝集体が凝集した2次凝集体など)の外表面に触媒粒子が従来のコアシェル触媒よりも多く配置された構造となっていると考えている。そして、当該凝集体の外表面には高分子電解質の粒子が付着しやすく、当該凝集体の外表面に担持された触媒粒子は高分子電解質と十分に接触できるため、本発明のコアシェル触媒は、従来のコアシェル触媒よりも触媒粒子が有効利用されていると考えている。
また、例えば、一次凝集体(アグリゲート)に着目してみた場合にも、高分子電解質が付着しやすいその外表面に触媒粒子が従来よりも相対的に多く配置された構造となっているためであると考えている(例えば、非特許文献1、図5参照)。
例えば、電極用触媒の構成が、「Ptからなるシェル部、Pdからなるコア部、導電性カーボンからなる担体」を有する構成の場合、「Pt/Pd/C」と表記する。
(N2)前記RPtと、前記RPdとが、下記式(2)の条件を更に満たしていることが好ましい。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]≦4.50・・・(2)
[100×RPd/(RPd+RC)]の値が4.50以下にすると、上述の本発明の効果である優れた触媒活性を得ることがより容易になる傾向にある。明確な理由は解明されていないが、この場合、触媒粒子が担体粒子の凝集体の外表面上に高分散された状態で配置されにくくなる傾向が大きくなると本発明者らは考えている。
(N3)触媒粒子は、前記コア部がPd単体からなり、前記シェル部がPt単体からなる、ことが好ましい。なお、この場合、触媒粒子が優れた触媒活性を発揮しうる範囲で、コア部にはPd酸化物が含まれていてもよく、シェル部にはPt酸化物が含まれていてもよい。
すなわち、本発明の電極用触媒のシェル部の平均厚さは、0.2〜1.0nmであることが好ましい。
また、シェル部の平均厚さが1.0nm以下であると、PEFCの低コスト化(低白金化)に容易に寄与できるようになる。また、この場合、コア部のいわゆる下地効果(リガンド効果)を得ることがより容易になり、従来のPt/C触媒を超える触媒活性を得ることがより容易となるため好ましい。
上述の効果をより確実に得る観点から、本発明の電極用触媒のシェル部の平均厚さは、0.2〜0.9nmであることがより好ましく、0.2〜0.7nmであることが更に好ましく、0.2〜0.5nmであることが更に好ましい。
また、シェル部の平均厚さは、例えば、触媒粒子の粒径方向にTEM−EDX(Transmission Electron Microscopy-Energy Dispersive X-ray Spectroscopy:透過型電子顕微鏡エネルギー分散型X線分析法)、又は、TEM−EDX(Transmission Electron Microscopy-Energy Dispersive X-ray Spectroscopy:透過型電子顕微鏡エネルギー分散型X線分析法)によるライン分析によって、触媒粒子の平均粒子径とコア部の平均粒子径を求めることにより得ることもできる。
更に、結晶子サイズの平均値が3nm以上であると、担体上にコア部となる粒子を形成することがより容易にできるようになり、式(1)の条件を満たすように担体上に触媒粒子を形成することがより容易となるため好ましい。
また、結晶子サイズの平均値が16.0nm以下であると、担体上にコア部となる粒子を高分散状態で形成することがより容易になり、式(1)の条件を満たすように触媒粒子を担体上に形成することがより容易になるため好ましい。
上述の効果をより確実に得る観点から、本発明の電極用触媒の触媒粒子は、粉末X線回折(XRD)により測定される結晶子サイズの平均値が3.0〜6.0nmであることがより好ましく、3.4〜5.5nmであることが更に好ましい。
Pt担持率の0.6wt%以上であると、十分な触媒活性をより容易に得られるようになる。また、この場合、シェル部の平均厚さが過度に薄くなるのをより容易に防止しやすくなり、コア部の表面がシェル部により十分に被覆されやすくなる。そのため、この場合には、触媒粒子のコア部の構成材料の溶出の発生をより容易に防止でき、コアシェル構造の維持がより容易にできるようになる。
更に、Pt担持率が33.0wt%以下であると、担体上に、コアシェル構造を有する触媒粒子を高分散状態で形成することがより容易となる。また、この場合、シェル部の平均厚さが過度に厚くなるのをより容易に防止しやすくなる。そのため、この場合、触媒粒子のコア部のいわゆる下地効果(リガンド効果)を得ることがより容易となり、従来のPt/C触媒を超える触媒活性を得ることがより容易にできるようになる。
上述の効果をより確実に得る観点から、本発明の電極用触媒の触媒粒子は、Pt担持率が15.0〜19.0wt%であることがより好ましい。
Pd担持率が4.7wt%以上であると、担体上に形成されるコア部となる粒子の数を十分多くすることが容易となり、ひいては担体上に形成される触媒粒子の数を十分多くすることが容易となり、十分な触媒活性がより容易に得られるようになる。
Pd担持率が47.0wt%以下であると、担体上に、コア部となる粒子を高分散状態で担持することがより容易となる。その結果、コアシェル構造を有する触媒粒子を担体上に高分散状態で形成することがより容易となる。
上述の効果をより確実に得る観点から、本発明の電極用触媒の触媒粒子は、Pd担持率が24.0〜27.0wt%であることがより好ましい。
更に、本発明においては、触媒粒子のPtとPdとを合わせた貴金属の担持率が5.6〜66.5Wt%であることが好ましい。
PtとPdとを合わせた貴金属の担持率が5.6Wt%以上であると、十分な触媒活性をより容易に得られるようになる。
PtとPdとを合わせた貴金属の担持率が66.5Wt%以下であると、コアシェル構造を有する触媒粒子を担体上に高分散状態で形成することがより容易にできるようになる。
上述の効果をより確実に得る観点から、本発明の電極用触媒の触媒粒子は、PtとPdとを合わせた貴金属の担持率が39.0〜46.0Wt%であることがより好ましい。
なお、Pt担持率及びPd担持率は電極用触媒用いたICP発光分析により測定される値を採用する。
(N4)、上述の(N1)〜(N3)いずれか1に記載の電極用触媒が含有されている、ガス拡散電極形成用組成物を提供する。
本発明のガス拡散電極形成用組成物は、本発明の電極用触媒を含んでいるため、PEFCの低コスト化に寄与できる優れた触媒活性(分極特性)を有するガス拡散電極を容易に製造することができる。
(N5)上述の(N1)〜(N3)いずれか1に記載の電極用触媒が含有されている、又は、上述の(N4)に記載のガス拡散電極形成用組成物を使用して形成されている、ガス拡散電極を提供する。
本発明のガス拡散電極は、本発明の電極用触媒を含んで構成されている。或いは、本発明のガス拡散電極は、本発明のガス拡散電極形成用組成物を使用して形成されている。そのため、PEFCの低コスト化に寄与できる優れた触媒活性(分極特性)を有する構成とすることが容易となる。
(N6)上述の(N5)記載のガス拡散電極が含まれている、膜・電極接合体(MEA)を提供する。
本発明の膜・電極接合体(MEA)は、本発明のガス拡散電極を含んでいるため、PEFCの低コスト化に寄与できる電池特性を有する構成とすることが容易となる。
(N7)上述の(N6)記載の膜・電極接合体(MEA)が含まれていることを特徴とする燃料電池スタックを提供する。
本発明の燃料電池スタックによれば、本発明の膜・電極接合体(MEA)を含んでいるため、PEFCの低コスト化に寄与できる電池特性を有する構成とすることが容易となる。
(N8)Pd単体を含むコア粒子が導電性炭素材料を構成成分として含む担体上に担持されたPd/C粒子(粉体)を形成するコア部形成工程と、
前記コア部形成工程を経て得られる前記Pd/C粒子(粉体)の前記コア粒子の表面の少なくとも一部を覆うように、Pt単体を含むシェル部を形成するシェル部形成工程と、
を有しており、
X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合RC(atom%)と、Pd単体の割合RPd(atom%)とが、下記式(I)の条件を満たすように、前記コア部形成工程と、前記シェル部形成工程における製造条件を調節する、
電極用触媒の製造方法を提供する。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]・・・(I)
本発明の電極用触媒の製造方法によれば、本発明の電極用触媒をより容易に得ることができる。
(N9)前記RCと、前記RPdとが、下記式(II)の条件を更に満たすように、前記コア部形成工程と、前記シェル部形成工程における製造条件を調節することが好ましい。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]≦4.50・・・(II)
この場合、本発明の電極用触媒をより容易に得ることができる。
ここで、本発明において、式(I)、式(II)におけるRC(atom%)と、RPd(atom%)とは、これら2つの成分と、同じ分析領域の分析で得られるPt単体の割合RPt(atom%)とを合わせた3つの成分の合計が100%となる条件で算出される数値としている。
(N10)前記コア部形成工程を経て得られる前記Pd/C粒子について、X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合R0C(atom%)と、Pd単体の割合R0Pd(atom%)とが、下記式(III)の条件を満たすように、前記コア部形成工程における製造条件を調節することが好ましい。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]・・・(III)
R0Pdを3.00atom%以上とすることにより、本発明の電極用触媒をより容易かつより確実に得ることができる。
なお、Pd/C粒子をXPSで測定した場合の表面近傍の分析領域におけるPd単体の割合R0Pdとは、このPd単体の割合と当該分析領域から得られる担体の炭素の割合R0C(atom%)とを合わせた2つの成分の合計が100%となる条件で算出される数値である。
(N11)前記R0Cと、前記R0Pdとが、下記式(IV)の条件を更に満たすように、前記コア部形成工程における製造条件を調節することが好ましい。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]≦6.00・・・(IV)
R0Pdを6.00atom%以下とすることにより、本発明の電極用触媒をより容易かつより確実に得ることができるようになり好ましい。
また、本発明においては、コア部形成工程において、コア部形成工程を経て得られる前記Pd/C粒子を構成する前記コア粒子の粉末X線回折(XRD)により測定される結晶子サイズの平均値を2.0〜15nmに調節することが好ましく、2.0〜4.5nmに調節することが好ましい。コア部となる粒子としてこの範囲のサイズのものを使用することにより、先に述べた、粉末X線回折(XRD)により測定される結晶子サイズの平均値の条件(3〜16.0nm)を満たす触媒粒子をより確実に得ることができるようになる。
(N12) 導電性炭素材料を構成成分として含む担体と、前記担体上に担持される触媒粒子と、を含んでおり、
前記触媒粒子が、前記担体上に形成されるコア部と、前記コア部の表面の少なくとも一部を覆うように形成されるシェル部と、を有しており、
前記コア部にはPd単体が含まれており、
前記シェル部にはPt単体が含まれている、構成を有する電極用触媒の前記コア部の構成材料として使用される複合粒子であって、
導電性炭素材料を構成成分として含む担体と、
前記担体上に担持されるPd単体を含む粒子と、を含んでおり、
X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合R0C(atom%)と、Pd単体の割合R0Pd(atom%)とが、下記式(C1)の条件を満たしている、
複合粒子を提供する。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]・・・(C1)
R0Pdが3.00atom%以上である複合粒子を使用することにより、先に述べた本発明の電極用触媒をより容易かつより確実に得ることができるようになる。
更に、本発明の複合粒子は、
(N13)前記R0Cと、前記R0Pdとが、下記式(C2)の条件を更に満たしていることが好ましい。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]≦6.00・・・(C2)
R0Pdが6.00atom%以下である複合粒子を使用することにより、先に述べた本発明の電極用触媒をより容易かつより確実に得ることができるようになり好ましい。
また、本発明によれば、かかる電極用触媒を含む、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体(MEA)、燃料電池スタックが提供される。
更に、本発明によれば、上述の本発明の電極用触媒をより容易に製造することのできる電極用触媒の製造方法が提供される。
また、本発明によれば、コアシェル構造を有する上記電極用触媒のコア部の構成材料として使用される複合粒子が提供される。
<電極用触媒>
図1は、本発明の電極用触媒(コアシェル触媒)の好適な一形態を示す模式断面図である。また、図2は、本発明の電極用触媒(コアシェル触媒)の別の好適な一形態を示す模式断面図である。
図1に示されるように、本発明の電極用触媒10は、担体2と、担体2上に形成されるいわゆる「コアシェル構造」を有する触媒粒子3を含んでいる。
更に、触媒粒子3は、担体2上に形成されるコア部4と、コア部4上に形成されるシェル部6とを含む、いわゆる「コアシェル構造」を有する。
すなわち、電極用触媒10は、担体2にコア部4を核(コア)とし、シェル部6がコア部4の表面を被覆している構造を有している。
また、コア部の構成元素(化学組成)と、シェル部6との構成元素(化学組成)は異なる構成となっている。
例えば、本発明の効果をより確実に得る観点からは、図1に示すように、電極用触媒10は、シェル部7によってコア部4の表面の略全域が被覆された状態であることが好ましい。
また、図2に示すように、本発明の効果を得られる範囲において、電極用触媒10Aは、コア部4の表面の一部が被覆され、コア部4の表面が部分的に露出した状態(例えば、図2に示すコア部4の表面の一部4sが露出した状態)であってもよい。別の表現をすれば、図2に示す電極用触媒10Aのように、コア部4の表面の一部の上にシェル部6a、シェル部6bが部分的に形成されていてもよい。
更に、本発明の電極触媒は、本発明の効果を得られる範囲において、図1に示した電極用触媒10と、図2に示した電極用触媒10Aとが混在した状態であってもよい。
また、本発明の効果を得られる範囲において、担体2上に、上述の電極用触媒10および電極用触媒10Aのうちのの少なくとも1種に加えて、「シェル部(シェル部6、6a、6b)に被覆されていないコア部4のみの粒子」が担持された状態が含まれていてもよい(図示せず)。
更に、本発明の効果を得られる範囲において、上述の電極用触媒10および電極用触媒10Aのうちのの少なくとも1種に加えて「シェル部(シェル部6、6a、6b)の構成元素のみからなる粒子」がコア部4に接触していない状態で担持された状態が含まれていてもよい(図示せず)。
また、本発明の効果を得られる範囲において、電極用触媒1には、上述の電極用触媒10および電極用触媒10Aのうちのの少なくとも1種に加えて「シェル部(シェル部6、6a、6b)に被覆されていないコア部4のみの粒子」と、「シェル部(シェル部6、6a、6b)の構成元素のみからなる粒子」とが、それぞれ独立に担持された状態が含まれていてもよい。
例えば、シェル層がPtからなる層の場合、上記の平均厚さの範囲であればPt原子層で4層以下の厚さ、好ましくは3層以下、より好ましくは2層以下の厚さとされている。
例えば、シェル部6の構成材料のPtの使用量を最小限にすることを意図している場合には、Pt1原子で構成される層(Pt原子層)であることが好ましい。
さらに、担体2は、電極用触媒10(又は10A)を含んだガス拡散電極形成用組成物中で良好な分散性を有し、優れた導電性を有するものであることが好ましい。
これらの中で、コア部4との吸着性及び担体2が有するBET比表面積の観点から、炭素系材料が好ましい。
更に、炭素系材料としては、導電性カーボンが好ましく、特に、導電性カーボンとしては、導電性カーボンブラックが好ましい。
導電性カーボンブラックとしては、商品名「ケッチェンブラックEC300J」、「ケッチェンブラックEC600」、「カーボンEPC」等(ライオン化学株式会社製)を例示することができる。
シェル部6は、Pt単体が含まれている。本発明の効果をより確実に得る観点、製造容易性などの観点から、シェル部6は、Pt単体を主成分(50wt%以上)として構成されていることが好ましく、Pt単体から構成されていることがより好ましい。
すなわち、先に述べたように、電極用触媒10及び電極用触媒10Aは、粉末X線回折(XRD)により測定される結晶子サイズの平均値が好ましくは3〜16.0nmとされている。
また、先に述べたように、電極用触媒10及び電極用触媒10Aは、Pt担持率が好ましくは0.6〜33.0wt%とされており、Pd担持率が好ましくは4.7〜47.0wt%とされている。
更に、電極用触媒10及び電極用触媒10Aは、X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合RC(atom%)と、Pd単体の割合RPd(atom%)とが、下記式(1)の条件を満たし、より好ましくは下記式(2)の条件を更に満たしている。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]・・・(1)
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]≦4.50・・・(2)
(A1)X線源:単色化AlKα
(A2)光電子取出確度:θ=75℃
(A3)帯電補正:C1sピークエネルギーを284.8eVとして補正
(A4)分析領域:200μm、
(A5)分析時チャンバ圧力:約1×10−6Pa
ここで、(A2)の光電子取出確度θは、図3に示すように、エックス線源32から放射されたX線が、試料ステージ34上にセットされた試料へ照射され、当該試料から放射される光電子を分光器36で受光するときの角度θである。すなわち、光電子取出確度θは、分光器36の受光軸と試料ステージ34の試料の層の面との角度に該当する。
電極用触媒10(又は10A)の製造方法は、Pd単体を含むコア粒子(コア部の前駆体となる粒子)が導電性炭素材料を構成成分として含む担体上に担持されたPd/C粒子(本発明の複合粒子)を形成する「コア部形成工程」と、コア部形成工程を経て得られるPd/C粒子(本発明の複合粒子)のコア粒子(コア部の前駆体となる粒子)の表面の少なくとも一部を覆うように、Pt単体を含むシェル部6(又は6a、6b)を形成する「シェル部形成工程」とを含む構成を有する。
電極用触媒10(10A)の製造方法は、担体2に触媒成分である触媒粒子3(3a)を担持させることができる方法であれば、特に制限されるものではない。
例えば、担体2に触媒成分を含有する溶液を接触させ、担体2に触媒成分を含浸させる含浸法、触媒成分を含有する溶液に還元剤を投入して行う液相還元法、アンダーポテンシャル析出(UPD)法等の電気化学的析出法、化学還元法、吸着水素による還元析出法、合金触媒の表面浸出法、置換めっき法、スパッタリング法、真空蒸着法等を採用した製造方法を例示することができる。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]・・・(I)
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]≦4.50・・・(II)
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]・・・(III)
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]≦6.00・・・(IV)
なお、式(III)の条件は先に述べた式(C1)の条件と同一であり、式(IV)の条件は先に述べた先に述べた式(C2)の条件と同一である。
コア部形成工程でR0Pdを3.00atom%以上とすることにより、シェル部形成工程を経て得られる電極用触媒が式(I)〜(II)で示した条件をより容易に満たすようにすることができる。
また、コア部形成工程において、コア部形成工程を経て得られるPd/C粒子を構成するコア粒子の粉末X線回折(XRD)により測定される結晶子サイズの平均値を好ましくは2〜15nmに調節している。
コア部となる粒子としてこの範囲のサイズのものを使用することにより、先に述べた、粉末X線回折(XRD)により測定される結晶子サイズの平均値の条件(好ましくは3〜16.0nm)を満たす触媒粒子をより確実に得ることができるようになる。
図4は本発明の電極用触媒を含むガス拡散電極形成用組成物、このガス拡散電極形成用組成物を用いて製造されたガス拡散電極、このガス拡散電極を備えた膜・電極接合体(Membrane Electrode Assembly:以下、必要に応じて「MEA」と略する)、及びこのMEAを備えた燃料電池スタックの好適な一実施形態を示す模式図である。
図4に示された燃料電池スタック40は、MEA42を一単位セルとし、この一単位セルを複数積み重ねた構成を有している。
また、燃料電池スタック40は、このMEA42がセパレータ46及びセパレータ48により挟持された構成を有している。
本発明の電極用触媒をいわゆる触媒インク成分として用い、本発明のガス拡散電極形成用組成物とすることができる。
本発明のガス拡散電極形成用組成物は、本発明の電極用触媒が含有されていることを特徴とする。
ガス拡散電極形成用組成物は上記電極用触媒とイオノマー溶液を主要成分とする。イオノマー溶液の組成は特に限定されない。例えば、イオノマー溶液には、水素イオン伝導性を有する高分子電解質と水とアルコールとが含有されていてもよい。
ガス拡散電極形成用組成物の作製は、ボールミル、超音波分散機等の粉砕混合機を使用して調製することができる。粉砕混合機を操作する際の粉砕条件及び撹拌条件は、ガス拡散電極形成用組成物の態様に応じて適宜設定することができる。
ガス拡散電極であるアノード43は、ガス拡散層43aと、ガス拡散層43aの電解質膜45側の面に形成された触媒層43bとを備えた構成を有している。
カソード44もアノード43と同様にガス拡散層(図示せず)と、ガス拡散層の電解質膜45側の面に形成された触媒層(図示せず)とを備えた構成を有している。
本発明の電極用触媒は、アノード43及びカソード44のうちの少なくとも一方の触媒層に含有されていればよい。
なお、本発明のガス拡散電極は、アノードとして用いることができ、カソードとしても用いることができる。
アノード43において、触媒層43bは、ガス拡散層43aから送られた水素ガスが水素イオンに解離する反応が進行する層である。
また、カソード44において、触媒層(図示せず)は、ガス拡散層(図示せず)からくる空気(酸素ガス)とアノード43から電解質膜45中を移動してくる水素イオンとの反応が進行する層である。
ガス拡散電極であるアノード43、ガス拡散電極であるカソード44が備えているガス拡散層は、燃料電池スタック40の外部より、セパレータ46とアノード43との間に形成されているガス流路に導入される水素ガス、セパレータ48とカソード44との間に形成されているガス流路に導入される空気(酸素ガス)をそれぞれの触媒層に拡散するために設けられている層である。
また、ガス拡散層は、触媒層を支持して、ガス拡散電極の表面に固定化する役割を有している。
ガス拡散電極の製造方法について説明する。本発明のガス拡散電極は本発明の電極用触媒を触媒層の構成成分となるように製造されていればよく、製造方法は特に限定されず公知の製造方法を採用することができる。
例えば、ガス拡散電極は、電極用触媒と水素イオン伝導性を有する高分子電解質と、イオノマーとを含有するガス拡散電極形成用組成物をガス拡散層に塗布する工程と、このガス拡散電極形成用組成物が塗布されたガス拡散層を乾燥させ、触媒層を形成させる工程とを経て製造してもよい。
図4に示すMEA42は、アノード43と、カソード44と、電解質膜45とを備えた構成を有している。MEA42は、アノード及びカソードのうちの少なくとも一方に本発明の電極用触媒が含有されたガス拡散電極を備えた構成を有している。
MEA42は、アノード43、電解質300及びカソード44をこの順序により積層した後、圧着することにより製造することができる。
図4に示す燃料電池スタック40は、MEA42のアノード43の外側にセパレータ46が配置され、カソード44の外側にセパレータ48が配置された構成を一単位セル(単電池)とし、この一単位セル(単電池)を1個のみとする構成、又は、2個以上集積させた構成(図示せず)を有している。
なお、燃料電池スタック40に周辺機器を取り付け、組み立てることにより、燃料電池システムが完成する。
<電極用触媒の製造>
下記の「Pd/C」粉末の粒子のPd上にPtからなるシェル部が形成された「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率16.8wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10217−BD」、N.E.CHEMCAT社製)}を実施例1の電極触媒として用意した。
このPt/Pd/C粉末は、下記のPd/C粉末を用い、一般的なCu−UPD法により、Pd/CのPdからなるコア粒子の表面にCuからなる被膜を形成し、その後、塩化白金酸カリウムを用いて、CuとPtとのガルバニ置換反応進行させることにより調製したものである。
Pdからなるコア粒子がカーボンブラック粉末上に担持されたPd/C粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−D」、N.E.CHEMCAT社製)}を用意した。このPd/C粉末は、X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、Pd単体の割合R0Pdが、3.0atom%以上に調製されたものである。
このPd/C粉末は、市販のカーボンブラック粉末(比表面積750〜800m2/g)と、テトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウムと、水との混合液を調製し、これに還元剤を添加して得られる液中でパラジウムイオンを還元処理することにより、上記のR0Pdが、3.0atom%以上となるように調製したものである。
実施例1の電極用触媒についてXPSによる表面分析を実施し、担体の炭素の割合RC(atom%)と、Pd単体の割合RPd(atom%)と、Pt単体の割合RPt(atom%)とを測定した。
具体的には、XPS装置として「Quantera SXM」(アルバック・ファイ社製)を使用し、以下の分析条件で実施した。
(A1)X線源:単色化AlKα
(A2)光電子取出確度:θ=75℃(図3参照)
(A3)帯電補正:C1sピークエネルギーを284.8eVとして補正
(A4)分析領域:200μm
(A5)分析時のチャンバ圧力:約1×10−6Pa
(A6)測定深さ(脱出深さ):約5nm以下
分析結果を表1に示す。なお、表1に示す担体の炭素の割合RC(atom%)と、Pd単体の割合RPd(atom%)と、Pt単体の割合RPt(atom%)とについては、これらの3成分で100%となるように算出した。
実施例1の電極用触媒について、Pt担持率(wt%)と、Pd担持率(wt%)を以下の方法で測定した。
実施例1の電極用触媒を王水に浸し、金属を溶解させた。次に、王水から不溶成分のカーボンを除去した。次に、カーボンを除いた王水をICP分析した。
ICP分析の結果を表1に示す。
<結晶子サイズの平均値の測定(XRD分析)>
実施例1の電極用触媒について、粉末X線回折(XRD)により測定される結晶子サイズの平均値(コア部のPd(111)面のピークから算出した平均値)を測定した。結果を表1に示す。
電極用触媒、その原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、実施例2の電極触媒を調製した。
この実施例2の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
[「Pt/Pd/C」粉末]
実施例1に使用したものと同一の「Pd/C」粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−D」、N.E.CHEMCAT社製)}を使用し、これにシェル部を形成した「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率16.4wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10216−BD」、N.E.CHEMCAT社製)}を実施例3の電極触媒として用意した。
原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、実施例3の電極触媒を調製した。
この実施例3の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
[「Pt/Pd/C」粉末]
実施例1に使用したものと同一の「Pd/C」粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−D」、N.E.CHEMCAT社製)}を使用し、これにシェル部を形成した「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率17.6wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10218−BD」、N.E.CHEMCAT社製)}を実施例4の電極触媒として用意した。
原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、実施例4の電極触媒を調製した。
この実施例4の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
[「Pt/Pd/C」粉末]
実施例1に使用したものと同一の「Pd/C」粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−D」、N.E.CHEMCAT社製)}を使用し、これにシェル部を形成した「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率17.9wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10218−BD」、N.E.CHEMCAT社製)}を実施例5の電極触媒として用意した。
原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、実施例5の電極触媒を調製した。
この実施例5の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
[「Pt/Pd/C」粉末]
実施例1に使用したものと同一の「Pd/C」粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−D」、N.E.CHEMCAT社製)}を使用し、これにシェル部を形成した「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率18.1wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10218−BD」、N.E.CHEMCAT社製)}を実施例6の電極触媒として用意した。
原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、実施例6の電極触媒を調製した。
この実施例6の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
[「Pt/Pd/C」粉末]
実施例1に使用したものと同一の「Pd/C」粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−D」、N.E.CHEMCAT社製)}を使用し、これにシェル部を形成した「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率17.6wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10218−BD」、N.E.CHEMCAT社製)}を実施例7の電極触媒として用意した。
原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、実施例7の電極触媒を調製した。
この実施例7の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
[「Pt/Pd/C」粉末]
実施例1に使用したものと同一の「Pd/C」粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−D」、N.E.CHEMCAT社製)}を使用し、これにシェル部を形成した「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率18.1wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10218−BD」、N.E.CHEMCAT社製)}を実施例8の電極触媒として用意した。
原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、実施例8の電極触媒を調製した。
この実施例8の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
下記の「Pd/C」粉末の粒子のPd上にPtからなるシェル部が形成された「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率23.5wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10224−BC」、N.E.CHEMCAT社製)}を比較例1の電極触媒として用意した。
このPt/Pd/C粉末は、下記のPd/C粉末を用い、一般的なCu−UPD法により、Pd/CのPdからなるコア粒子の表面にCuからなる被膜を形成し、その後、塩化白金酸カリウムを用いて、CuとPtとのガルバニ置換反応進行させることにより調製した。
Pdとからなるコア粒子がカーボンブラック粉末上に担持されたPd/C粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−C」、N.E.CHEMCAT社製)}を用意した。このPd/C粉末は、X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、Pd単体の割合R0Pdが、3.0atom%未満となるように調製されたものである。
このPd/C粉末は、市販のカーボンブラック粉末(比表面積750〜800m2/g)と、テトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウムと、水との混合液を調製し、これに還元剤を添加して得られる液中でパラジウムイオンを還元処理することにより、上記のR0Pdが、3.0atom%未満となるように調製したものである。
この比較例1の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
電極用触媒、その原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、比較例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、比較例2の電極触媒を調製した。
この比較例2の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
<電極用触媒の製造>
[「Pt/Pd/C」粉末]
比較例1に使用したものと同一の「Pd/C」粉末{Pd担持率30wt%,商品名「NE−H00230−C」、N.E.CHEMCAT社製)}を使用し、これにシェル部を形成した「Pt/Pd/C」粉末{Pt担持率15.4wt%(ICP分析結果),商品名「NE−H10215−BC」、N.E.CHEMCAT社製)}を比較例3の電極触媒として用意した。
原料となるPd/C粉末(コア粒子)について、表1に示した分析値となったこと以外は、実施例1の電極触媒と同一の原料、同様の製造手順により、比較例3の電極触媒を調製した。
この比較例3の電極用触媒についても実施例1の電極触媒と同様のXPS分析、ICP分析、XRD分析を実施した。その結果を表1に示す。
Pt/C触媒として、N.E.CHEMCAT社製のPt担持率50wt%のPt/C触媒(商品名:「NE−F50」)を用意した。この触媒は、実施例1の電極用触媒と同一の担体を原料とするものである。
実施例1〜実施例3、比較例1及び比較例2の電極用触媒の原料となったPd/C粉末のコア粒子についてXPSによる表面分析を実施し、Pd単体の割合R0Pd(atom%)と、担体の炭素の割合R0C(atom%)とを測定した。
具体的には、XPS装置として「Quantera SXM」(アルバック・ファイ社製)を使用し、上述の触媒粒子のXPS分析と同一の分析条件(A1)〜(A6)で実施した。
分析結果を表1に示す。実施例1〜実施例3の電極触媒の原料となったPd/Cのコア粒子はPd単体の割合R0Pdが、3.0atom%以上であった。これに対し、比較例1及び比較例2の電極触媒の原料となったPd/Cのコア粒子はPd単体の割合R0Pdが、3.0atom%未満であった。
実施例1〜実施例3、比較例1、比較例2の電極用触媒について、STEM−HAADF 像、EDS elemental mapping 像を確認した。その結果、いずれも、Pdからなるコア部の粒子の表面の少なくとも一部に、Ptからなるシェル部の層が形成されたコアシェル構造を有する触媒粒子が導電性カーボン担体に担持されている構成(図2参照)を有していることが確認できた。
次に、別の容器に超純水10.0mLと10wt%ナフィオン(登録商標)分散水溶液((株)ワコーケミカル製、商品名「DE1020CS」)20μLを混合して、ナフィオン−超純水溶液を作製した。
このナフィオン−超純水溶液2.5mLを電極用触媒のスラリー(懸濁液)が入ったサンプル瓶に投入し、室温にて15分間、超音波を照射し、十分に撹拌して、ガス拡散電極形成用組成物とした。
すなわち、ガス拡散電極形成用組成物を10μL分取して、回転ディスク電極WEの清浄な表面に滴下した。その後、回転ディスク電極WEの電極面全体に当該組成物を塗布し、塗布膜を形成した。このガス拡散電極形成用組成物からなる塗布膜を温度23℃、湿度50%RHにて、2.5時間乾燥処理し、回転ディスク電極WEの表面に触媒層CLを形成した。
また、回転ディスク電極法(RDE法)により、以下の手順で+0.9V(vsRHE)での白金質量活性(Mass Act、mA/g-Pt)を測定した。
図5は、回転ディスク電極法(RDE法)に用いる回転ディスク電極測定装置50の概略構成を示す模式図である。
図5に示すように、回転ディスク電極測定装置50は、主として、測定セル51と、参照電極REと、対極CEと、回転ディスク電極WEとから構成されている。更に、触媒の評価を実施する場合には、測定セル51中に電解液ESが入れられる。
測定セル51は上面に開口部を有する略円柱状の形状を有しており、開口部には、ガスシール可能な蓋を兼ねた回転ディスク電極WEの固定部材52が配置されている。固定部材52の中央部には回転ディスク電極WEの電極本体部分を測定セル51内に挿入しつつ固定するためのガスシール可能な開口部が設けられている。
なお、回転ディスク電極測定装置50としては、北斗電工株式会社製「モデルHSV110」を使用した。また、参照電極REとしてはAg/AgCl飽和電極、対極CEとしてはPt黒付Ptメッシュ、回転ディスク電極WEとしてはグラッシーカーボン社製、径5.0mmφ、面積19.6mm2の電極をそれぞれ使用した。更に、電解液ESとして0.1MのHCl04を用いた。
図5に示すように、上記回転ディスク電極測定装置50内において、HClO4電解液ES中に回転ディスク電極WEを浸した後、測定セル51の側面に連結されたガス導入管54からアルゴンガスを測定セル51中に導入することにより、アルゴンガスで電解液ES中の酸素を30分以上パージした。
その後、参照電極REに対する回転ディスク電極WEの電位(vsRHE)を、+85mV〜+1085mV、走査速度50mv/secとする、いわゆる「三角波の電位掃引モード」で20サイクル、掃引した。
(i)電位掃引処理
参照電極REに対する回転ディスク電極WEの電位(vsRHE)を、図6に示すいわゆる「矩形波の電位掃引モード」で掃引した。
より詳しくは、以下(A)〜(D)で示す操作を1サイクルとした電位掃引を6サイクル行った。
(A)掃引開始時の電位:+600mV、(B)+600mVから+1000mVへの掃引、(C)+1000mVでの電位保持3秒、(D)+1000mVから+600mVへの掃引、(E)+600mVでの電位保持3秒。
次に、回転ディスク電極WEの電位(vsRHE)を、測定開始の電位+119mV、+50mV〜1200mV、走査速度50mV/secとする「三角波の電位掃引モード」にて2サイクル、CV測定を行った。なお、回転ディスク電極WEの回転速度は1600rpmとした。
2サイクル目のCV測定結果から、水素脱着波に基づく初期のECSAの値を算出した。結果を表1に示す。
次に、酸素ガスで測定セル51の電解液ESを15分以上バブリングした後、走査電位を135〜1085mV vsRHE、走査速度10mV/secの「三角波の電位掃引モード」にて10サイクル、回転ディスク電極WEの回転速度を1600rpmの条件でCV測定を行った。
回転ディスク電極WEの電位+900mV vsRHEにおける電流値を記録した。
さらに、回転ディスク電極WEの回転速度をそれぞれ400rpm、625rpm、900rpm、1225rpm、2025rpm、2500rpm、3025rpmに設定して、1サイクルごとに酸素還元(ORR)電流測定を行った。
CV測定から得られた結果を利用して、Pt質量活性(Mass Act)(mA/ μg−Pt@0.9V)を算出した。結果を表1に示す。
また、表1に示したECSA値は、比較例4の電極触媒(従来のPt/C触媒)のECSA値を1.00とした場合における各電極用触媒(実施例1〜実施例8の電極用触媒、比較例1〜比較例3)のECSA値の相対値を示した。
更に、実施例1〜実施例8の電極用触媒は、比較例1〜比較例3の電極触媒(従来のPt/Pd/Cコアシェル触媒)と比較しても、約2倍〜約3倍のPt質量活性を有していることが明らかとなった。
以上の結果から、本実施例の電極用触媒は、優れた触媒活性を有し、PEFCの低コスト化にも寄与できることが明らかとなった。
従って、本発明は、燃料電池、燃料電池自動車、携帯モバイル等の電機機器産業のみならず、エネファーム、コジェネレーションシステム等に適用することができる電極用触媒であり、エネルギー産業、環境技術関連の発達に寄与する。
3、3a・・・触媒粒子、
4・・・コア部、
4s・・・コア部露出面
6、6a、6b・・・シェル部、
10、10A・・・電極用触媒、
40・・・燃料電池スタック40、
42・・・MEA、
43・・・アノード、
43a・・・ガス拡散層、
43b・・・触媒層、
44・・・カソード、
45・・・電解質膜、
46・・・セパレータ、
48・・・セパレータ、
50・・・回転ディスク電極測定装置、
51・・・測定セル、
52・・・固定部材、
53・・・ルギン管、
CE・・・対極、
CL・・・触媒層、
ES・・・電解液、
RE・・・参照電極、
WE・・・回転ディスク電極。
(N2)前記R C と、前記RPdとが、下記式(2)の条件を更に満たしていることが好ましい。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]≦4.50・・・(2)
[100×RPd/(RPd+RC)]の値が4.50以下にすると、上述の本発明の効果である優れた触媒活性を得ることがより容易になる傾向にある。明確な理由は解明されていないが、この場合、触媒粒子が担体粒子の凝集体の外表面上に高分散された状態で配置されにくくなる傾向が大きくなると本発明者らは考えている。
Claims (14)
- 導電性炭素材料を構成成分として含む担体と、前記担体上に担持される触媒粒子と、を含んでおり、
前記触媒粒子が、前記担体上に形成されるコア部と、前記コア部の表面の少なくとも一部を覆うように形成されるシェル部と、を有しており、
前記コア部にはPd単体が含まれており、
前記シェル部にはPt単体が含まれており、
X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合RC(atom%)と、Pd単体の割合RPd(atom%)とが、下記式(1)の条件を満たしている、
電極用触媒。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]・・・(1) - 前記RPtと、前記RPdとが、下記式(2)の条件を更に満たしている、
請求項1に記載の電極用触媒。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]≦4.50・・・(2) - 前記コア部がPd単体からなり、前記シェル部がPt単体からなる、
請求項1又は2に記載の電極用触媒。 - 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の電極用触媒が含有されている、
ガス拡散電極形成用組成物。 - 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の電極用触媒が含有されている、又は、請求項4に記載のガス拡散電極形成用組成物を使用して形成されている、
ガス拡散電極。 - 請求項5記載のガス拡散電極が含まれている、膜・電極接合体(MEA)。
- 請求項6記載の膜・電極接合体(MEA)が含まれている、燃料電池スタック。
- Pd単体を含むコア粒子が導電性炭素材料を構成成分として含む担体上に担持されたPd/C粒子を形成するコア部形成工程と、
前記コア部形成工程を経て得られる前記Pd/C粒子の前記コア粒子の表面の少なくとも一部を覆うように、Pt単体を含むシェル部を形成するシェル部形成工程と、
を有しており、
X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合RC(atom%)と、Pd単体の割合RPd(atom%)とが、下記式(I)の条件を満たすように、前記コア部形成工程と、前記シェル部形成工程における製造条件を調節する、
電極用触媒の製造方法。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]・・・(I) - 前記RPtと、前記RPdとが、下記式(II)の条件を更に満たすように、前記コア部形成工程と、前記シェル部形成工程における製造条件を調節する、
請求項8に記載の電極用触媒の製造方法。
2.15≦[100×RPd/(RPd+RC)]≦4.50・・・(II) - 前記コア部形成工程を経て得られる前記Pd/C粒子について、X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合R0C(atom%)と、Pd単体の割合R0Pd(atom%)とが、下記式(III)の条件を満たすように、前記コア部形成工程における製造条件を調節する、
請求項8又は9に記載の電極用触媒の製造方法。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]・・・(III) - 前記R0Cと、前記R0Pdとが、下記式(IV)の条件を更に満たすように、前記コア部形成工程における製造条件を調節する、
請求項10に記載の電極用触媒の製造方法。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]≦6.00・・・(IV) - 導電性炭素材料を構成成分として含む担体と、前記担体上に担持される触媒粒子と、を含んでおり、
前記触媒粒子が、前記担体上に形成されるコア部と、前記コア部の表面の少なくとも一部を覆うように形成されるシェル部と、を有しており、
前記コア部にはPd単体が含まれており、
前記シェル部にはPt単体が含まれている、構成を有する電極用触媒の前記コア部の構成材料として使用される複合粒子であって、
導電性炭素材料を構成成分として含む担体と、
前記担体上に担持されるPd単体を含む粒子と、を含んでおり、
X線光電子分光分析法(XPS)により測定される表面近傍の分析領域における、担体の炭素の割合R0C(atom%)と、Pd単体の割合R0Pd(atom%)とが、下記式(C1)の条件を満たしている、
複合粒子。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]・・・(C1) - 前記R0Cと、前記R0Pdとが、下記式(C2)の条件を更に満たしている、
請求項12に記載の複合粒子。
3.00≦[100×R0Pd/(R0Pd+R0C)]≦6.00・・・(C2) - 前記Pd単体を含む粒子がPd単体からなる、請求項12又は13に記載の複合粒子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070752 | 2015-03-31 | ||
JP2015070752 | 2015-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6009112B1 JP6009112B1 (ja) | 2016-10-19 |
JP2016195112A true JP2016195112A (ja) | 2016-11-17 |
Family
ID=57006661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016068000A Active JP6009112B1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-30 | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック、電極用触媒の製造方法、及び、複合粒子 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10177395B2 (ja) |
EP (1) | EP3145008B1 (ja) |
JP (1) | JP6009112B1 (ja) |
KR (1) | KR101776558B1 (ja) |
CN (1) | CN106537670B (ja) |
CA (1) | CA2951407C (ja) |
WO (1) | WO2016157897A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018180676A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック |
WO2018180675A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック |
CN112189274A (zh) * | 2018-05-15 | 2021-01-05 | 恩亿凯嘉股份有限公司 | 电极用催化剂、气体扩散电极形成用组合物、气体扩散电极、膜电极组件和燃料电池堆 |
JP7130311B2 (ja) * | 2019-08-02 | 2022-09-05 | 日清紡ホールディングス株式会社 | 金属担持触媒、電池電極及び電池 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7507495B2 (en) * | 2004-12-22 | 2009-03-24 | Brookhaven Science Associates, Llc | Hydrogen absorption induced metal deposition on palladium and palladium-alloy particles |
US7855021B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-12-21 | Brookhaven Science Associates, Llc | Electrocatalysts having platium monolayers on palladium, palladium alloy, and gold alloy core-shell nanoparticles, and uses thereof |
US7691780B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-04-06 | Brookhaven Science Associates, Llc | Platinum- and platinum alloy-coated palladium and palladium alloy particles and uses thereof |
JP5443029B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | コア‐シェル粒子の製造方法 |
CN101572316B (zh) * | 2009-06-06 | 2011-09-07 | 西北师范大学 | 用于低温燃料电池的修饰型催化剂及其制备方法 |
KR101144109B1 (ko) * | 2009-11-30 | 2012-05-24 | 서울대학교산학협력단 | 탄소에 담지된 코어-쉘 나노입자 제조방법 |
KR20120115559A (ko) * | 2010-02-05 | 2012-10-18 | 바스프 에스이 | 촉매의 제조 방법 및 촉매 |
JP5672752B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | カーボン担持コアシェル型触媒微粒子の製造方法、当該製造方法により得られるコアシェル型触媒微粒子を用いた触媒インクの製造方法 |
EP2477264B1 (en) * | 2011-01-13 | 2018-12-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Catalyst including active particles, method of preparing the catalyst, fuel cell including the catalyst, electrode including the active particles for lithium air battery, and lithium air battery including the electrode |
JP2014516465A (ja) * | 2011-04-18 | 2014-07-10 | ユーティーシー パワー コーポレイション | 形状制御コアシェル触媒 |
JP2013013878A (ja) | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Toyota Motor Corp | 触媒微粒子、及び当該触媒微粒子の製造方法 |
JP5768848B2 (ja) | 2013-08-30 | 2015-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | コアシェル触媒及びコアシェル触媒の製造方法 |
WO2015147310A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 電極用触媒の製造方法、電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体(mea)及び燃料電池スタック |
CN105637687B (zh) * | 2014-03-28 | 2017-09-29 | 恩亿凯嘉股份有限公司 | 电极用催化剂、气体扩散电极形成用组合物、气体扩散电极、膜/电极接合体以及燃料电池组 |
-
2016
- 2016-03-30 EP EP16771784.2A patent/EP3145008B1/en active Active
- 2016-03-30 CN CN201680001727.9A patent/CN106537670B/zh active Active
- 2016-03-30 JP JP2016068000A patent/JP6009112B1/ja active Active
- 2016-03-30 KR KR1020177002125A patent/KR101776558B1/ko active IP Right Grant
- 2016-03-30 CA CA2951407A patent/CA2951407C/en active Active
- 2016-03-30 US US15/316,929 patent/US10177395B2/en active Active
- 2016-03-30 WO PCT/JP2016/001837 patent/WO2016157897A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180013158A1 (en) | 2018-01-11 |
EP3145008A4 (en) | 2017-03-22 |
EP3145008B1 (en) | 2019-10-23 |
KR101776558B1 (ko) | 2017-09-07 |
CA2951407A1 (en) | 2016-10-06 |
JP6009112B1 (ja) | 2016-10-19 |
WO2016157897A1 (ja) | 2016-10-06 |
CA2951407C (en) | 2019-10-22 |
EP3145008A1 (en) | 2017-03-22 |
US10177395B2 (en) | 2019-01-08 |
KR20170016509A (ko) | 2017-02-13 |
CN106537670A (zh) | 2017-03-22 |
CN106537670B (zh) | 2018-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5887453B1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
WO2019221168A1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、及び、燃料電池スタック | |
JP6009112B1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック、電極用触媒の製造方法、及び、複合粒子 | |
WO2015147311A1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
JP6668582B2 (ja) | ガス拡散電極の製造方法、膜・電極接合体(mea)の製造方法 | |
WO2017150009A1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
WO2017150010A1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
WO2018180675A1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
JP6946112B2 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
WO2018180676A1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
WO2018159524A1 (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
JP2017157551A (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
JP2020074259A (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
JP2020074260A (ja) | 電極用触媒、ガス拡散電極形成用組成物、ガス拡散電極、膜・電極接合体、燃料電池スタック | |
WO2016170774A1 (ja) | 触媒層、ガス拡散電極、膜・触媒層接合体、膜・電極接合体、燃料電池スタック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160721 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6009112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |