JP2016188067A - ユーティリティー・ビークル用のジャッキング・システム - Google Patents

ユーティリティー・ビークル用のジャッキング・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016188067A
JP2016188067A JP2016058076A JP2016058076A JP2016188067A JP 2016188067 A JP2016188067 A JP 2016188067A JP 2016058076 A JP2016058076 A JP 2016058076A JP 2016058076 A JP2016058076 A JP 2016058076A JP 2016188067 A JP2016188067 A JP 2016188067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
vehicle body
support
telescopic
telescopic beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016058076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673730B2 (ja
Inventor
ハイナー,ホーシュ
Heiner Hoersch
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iveco Magirus AG
Original Assignee
Iveco Magirus AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iveco Magirus AG filed Critical Iveco Magirus AG
Publication of JP2016188067A publication Critical patent/JP2016188067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673730B2 publication Critical patent/JP6673730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • B66C23/80Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes hydraulically actuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C27/00Fire-fighting land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/02Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting
    • B60S9/10Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • B66F11/044Working platforms suspended from booms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • B66F17/006Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force for working platforms

Abstract

【課題】ユーティリティー・ビークルが傾斜した地面上でジャッキされるときに発生するテレスコピックビームから車体に導入される負荷の影響が少ないジャッキング・システム。【解決手段】ジャッキング・システム(10)は、略水平方向に引き出し可能であり、引き出された外側支持端部(20)を地面へ下降させる傾動機構が、支持ドライブ(26)とテレスコピックビーム(14)の間の負荷伝達のための付加的なレバー構成を備え、車体(12)での駆動素子(28)の第1の端部(30)の取り付け位置(32)より下に配置された第1のヒンジ点(42)で車体(12)に枢着される第1の端部(40)を持つ第1のレバー(36)と、第2のヒンジ点(46)で第1のレバー(36)の第2の端部(44)に枢着される第1の端部(48)と、テレスコピックビーム(14)に枢着される第2の端部(50)を持つ第2のレバー(38)を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルによるユーティリティー・ビークル用のジャッキング・システムに関する。
ユーティリティー・ビークル、特に、回動可能な梯子、昇降式ケージ等のエアー式昇降装置が装備されたユーティリティー・ビークルには、エアー式装置が側方に展開したときに車体の安定性を改善し、車両がこの方向に傾くことを防止するためのジャッキング・システムが装備されていることが多い。そのようなユーティリティー・ビークルの一例は、テレスコピック型で回動可能な梯子が装備された消防車である。この種のジャッキング・システムは、略水平方向に引き出せるように車体下に懸架されたテレスコピックビームを備えている。各ビームは、その引き出された位置では地面上で支持されるように備えられている。このため、通常これらのビームにはそれらの外側支持端部に支持板が装備されている。
各テレスコピックビームの端部を地面に下降させるために、ジャッキング・システムは傾動機構を備え、傾動機構は車体のテレスコピックビームがその周りで傾斜されうる水平な枢軸を持つ枢動支持器と、例えば油圧シリンダーであるテレスコピック型駆動素子を持つ支持ドライブを備えている。テレスコピック型駆動素子の第1の端部は車体に枢着され、その反対側の端部は枢動支持器とテレスコピックビームの支持端部の間の位置においてテレスコピックビームで支持されている。言い換えると、テレスコピックビームは、引き出された外側支持端部の反対側で車体に枢着されるが、支持ドライブは、テレスコピック型駆動素子を引き出すことによって、外側支持端部を地面に下降させるように配置される。ビームの外側支持端部が地面に接すると、支持ドライブをさらに駆動させることで、車体をそのホイールサスペンションから持ち上げて、地面からの反力を受ける。車両の周りの異なる位置にある複数の支持ビームにより、システムの安全性が提供される。
このシステムは満足に働くが、地面から車体への負荷伝達に関していくつかの問題を有する。車体への比較的高いテレスコピック型駆動素子の取り付け位置により、テレスコピックビームの伸張方向(すなわち、車体の駆動方向に対して平行な方向)に対して主に垂直な方向に作用する横力が、テレスコピック型駆動素子およびその取り付け位置に導入される。そのような横力は、車両の駆動方向に強い傾斜を持つ地面、例えば、強度の上り坂または下り坂の路上で車体がジャッキされる状況において典型的に発生する。これらの横力は、テレスコピック型駆動素子の伸張機構にせん断力または曲げ力として横方向に作用し、安定性の劣化とその可動部品の磨耗の増加を招き、その構成要素およびそれらの相互作用における望ましくない許容差の為、テレスコピックビームの昇降におけるガイド特性を損なう。
さらに、テレスコピックビームに沿った略水平な方向に作用する横力は、水平面とテレスコピックビームに対して比較的強い傾斜を持つテレスコピック型駆動素子によって完全に吸収され得ないため、車体の反対側の枢動支持器に主に導入される。構造的設計の理由から、これらの力を車体の構造の下方部分に導入することも困難であり、少なくとも不利である。
したがって本発明の目的は、ユーティリティー・ビークルが傾斜した地面上でジャッキされるときに発生するテレスコピック型駆動素子に作用する横力またはせん断力、また、テレスコピックビームに沿って作用する直線力を含む、テレスコピックビームから車体に導入される負荷の導入の態様において、上述した既知のジャッキング・システムを改良することである。
この目的は、請求項1の特徴を備えたジャッキング・システムによって達成される。
本発明に係るジャッキング・システムにおいて、テレスコピックビームの予期される外側支持端部を下降させるための傾動機構は、支持ドライブとテレスコピックビームの間の負荷伝達のための付加的なレバー構成を備える。このレバー構成は第1のレバーと第2のレバーを備える。第1のレバーの第1の端部は、車体での駆動素子の第1の端部の取り付け位置よりも下方に配置された第1のヒンジ点で車体に枢着される。第1のレバーの第2の端部は第2のレバーの第1の端部に枢着される。第2のレバーの反対側の第2の端部はテレスコピックビームに枢着される。
このレバー構成は、テレスコピックビームに対して横方向に、また伸張方向に沿って作用する水平せん断力の大部分を取り込むことが可能であるが、さもなければそのせん断力は、従来技術から知られるジャッキング・システムの通例のごとく、テレスコピック型駆動素子に伝達される。この構造では、テレスコピック型駆動素子に作用する横力が回避されうる。第1のレバーは、テレスコピックビームに対して横方向に作用するせん断力または曲げ力を車体に対する圧縮力として伝達するために、それらの力に対する十分な安定性を提供する中実構造を持ち得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、テレスコピック型駆動素子の第2の端部は第1のレバーに枢着されている。この構成において、テレスコピック型駆動素子は、引き出されたときに、レバー構成を介してテレスコピックビームを押し下げる等により、第1のレバーを押し下げる。
より好ましくは、テレスコピック型駆動素子の第2の端部は、第1のレバーを第2のレバーに接続する第2のヒンジ点に枢着される。この構成は、テレスコピック型駆動素子と、第1のレバーと、駆動素子の車体への(上方)取り付け点および第1のレバーの第1の端部の車体への取り付け点である(下方)第1のヒンジ点の間の垂直距離とが三角形を形成し、その結果、この三角形の一辺が、可変長を持つようにテレスコピック型駆動素子によって形成される。テレスコピック型駆動素子を引き出すことによってこの長さが延長された場合、第1のレバーは第1のヒンジ点周りに下向きに枢動され、その結果、第2のヒンジ点(第1のレバーと駆動素子の第2の端部が接続される点である)が車体に相対して下降される。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、第1のレバーは略水平位置に配置され、第2のレバーは略垂直位置に配置される。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、第1のレバーの長さは第2のレバーの長さの倍数である。
より好ましくは、駆動素子は油圧シリンダーである。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、第2のレバーの第2の端部は、テレスコピックビームの頂部で垂直に突き出る2つの平行なフランジと、第2のレバーの第2の端部を支持するために両フランジ間に延出する水平な枢軸を備えたヒンジによってテレスコピックビームに枢着される。
本発明のさらに別の好ましい実施形態によれば、第1のレバーの第1の端部は、各2つの平行な垂直フランジと、車体を支持するために両フランジ間に延出する水平な枢軸を備えたヒンジによって車体に枢着される。
本発明のさらに別の好ましい実施形態によれば、第1のレバーの第2の端部は、駆動素子の第2の端部と第2のレバーの第1の端部を支持するために、各2つの平行な垂直フランジと両フランジ間に延出する水平な枢軸を備えたヒンジによって、駆動素子の第2の端部ならびに第2のレバーの第1の端部に枢着される。
本発明のこれらおよびその他の態様は、以下の図面に記述される本発明の実施形態を参照して明白となり、説明される。
本発明に係るジャッキング・システムの実施形態の詳細斜視図である。 本発明に係るジャッキング・システムの実施形態の、テレスコピックビームが退縮された位置にある斜視図である。 図1および図2に示されたジャッキング・システムを備えたユーティリティー・ビークルの背面図である。 図3に示されたジャッキング・システムの、形状的関係と伝達される負荷および力を、同じ視野から見た模式図である。 図1から図4に示された本発明に係るジャッキング・システムの実施形態の上面図である。
図1はユーティリティー・ビークルのジャッキング・システム10を示し、頂部左後方位置から見た車体12の後方左隅を含む一部のみが示されている。ジャッキング・システム10は、全体を参照番号14で示すテレスコピックビームを備え、その一方の区分16は車体12から懸架し、他方の区分18は第1の区分16から引き出し可能かつ退縮可能であり、その結果、テレスコピックビーム14は可変長を持つ。テレスコピックビーム14は、以後詳細に説明されるように、地面に下降されうる自由外側支持端部20を持つ。この支持端部20は、その底側に、ジャッキ位置では地面に載る支持板22を備える。
図1に示されるようなテレスコピックビーム14には、車体の4つの異なる位置に、その支持面積を拡大するために、それぞれ左側と右側に拡張される2本一対のビームが配設されている。
車両のジャッキングは、支持端部20がその支持板22で地面に接触するように、テレスコピックビーム14を下方に傾動させることによって実行される。傾斜が増大すると、車両のホイールサスペンションは負荷解除され、車体12の負荷の主要部分がテレスコピックビーム14に載り、その結果、地面から作用しテレスコピックビーム14に沿って伝達される負荷が車体12に導入される。本発明に係るジャッキング・システム10は、負荷を車体12に好適な方式で伝達し導入しながらこの傾動機構を実行するように動作する。
図1、2および3によれば、対応するテレスコピックビーム14の、それらの外側支持端部20を下降させる傾動動作は、テレスコピックビーム14を車体12に水平軸周りに枢動可能に支持する枢動支持器(図1および2では見えないが、図3に示されている)を備えた傾動機構によって実行される。図3からわかるように、テレスコピックビーム14は、支持端部20が昇降されるように、枢動支持器24の周りで水平軸周りの回動運動を実行できる。枢動支持器24は、支持端部20から離れた車体12の側に配置される。支持端部20に面する側と反対側の車体12の側に、傾動動作を駆動するために支持ドライブ26が配置される。このため、支持ドライブ26は、本実施形態では油圧シリンダー28である、可変長テレスコピック型駆動素子を備える。油圧シリンダー28は、望まれる場合に任意の他の適切なテレスコピック型駆動素子と交換されてもよいことに留意されたい。以下の記述においては、理解を容易にするために、任意の他の適切な可変長駆動素子を代表して油圧シリンダー28に言及する。
油圧シリンダー28は傾斜した角度で配置され、その一方の端部、すなわち、車体12に面した第1の端部30が車体12に枢着され、その結果、油圧シリンダー28は油圧シリンダー28の第1の端部30の取り付け点32(図4も参照のこと)を通る水平軸周りの傾動動作を実行できる。テレスコピックビーム14の支持端部20に面する、油圧シリンダー28と反対側の端部は、以下ではその第2の端部34と呼ばれ、その第1の端部30よりも下方の位置に配置される。
油圧シリンダー28のこの第2の端部34は、枢動支持器24と、テレスコピックビーム14の支持端部20の間の位置で、支持ドライブ26とテレスコピックビーム14の間の負荷伝達用のレバー構成によってテレスコピックビーム14に支持される。
このレバー構成は、後でより詳細に説明するような、油圧シリンダー28の第2の(下方)端部を車体12の下方部分に接続する第1のレバー36と、一方で油圧シリンダー28の第2の端部34と第1のレバー36に接続され、他方でテレスコピックビーム14に接続される第2のレバー38を備えている。第1のレバー36は略水平な位置に配置されるのに対し、第2のレバー38は略垂直な位置に配置される。
第1のレバー36の第1の端部40は、車体12での油圧シリンダー28の第1の端部30の取り付け点32よりも下方の第1のヒンジ点42で車体12に取り付けられ、その結果、油圧シリンダー28の上方取り付け点32と下方取り付け点、すなわち車体への第1のレバー36の第1のヒンジ点42との間に垂直距離がある。第1のレバー36の、第2の端部44である他方の端部は、次に第2のヒンジ点46において油圧シリンダー28の第2の端部34に枢着される。図4からわかるように、油圧シリンダー28と、第1のレバー36と、取り付け点32および第1のヒンジ点42の間の垂直距離とは三角形を形成する。油圧シリンダー28の長さを変えることによって、この三角形の一辺の長さが増大し、結果として第2のヒンジ点46である、支持端部20に面するその縁が、車体12に相対して下降される。同時に、第1のレバー36は、第1のヒンジ点42の周りで回動されながら、さらに地面に向かって傾動される。
反対側の第2のヒンジ点46は同時に、第2のレバー38の第1の端部48(上方端)の取り付け点であり、その結果、第2のレバー38は、その第1の端部48で第2のヒンジ点46において第1のレバー36の第2の端部44に枢着される。第2のレバー38の反対側の下方端、すなわちその第2の端部50は、テレスコピックビーム14の頂部に枢着される。
第1のレバー36と第2のレバー38の厳密な形状は、以下より詳細に説明するように、テレスコピックビーム14から車体12への確実な負荷伝達がある限り、本発明に係るジャッキング・システム10の動作にとって重要ではない。例えば、第1のレバー36は必ずしも縦長棒状の断面形状を持たなくてもよく、そのような単純な形状から派生してもよい。同様に、異なる取り付け点、ヒンジ点および支持器は、それらが対応する接続された部品の互いに対する必要な支持および傾動動作を実行できる限り、任意の所望の形状をしていてもよい。特に図2で示される本実施形態において、第1のレバー36の第2の端部44は、水平な枢軸を間に支持する2つの平行な垂直フランジ58を備え、その上に、油圧シリンダーの第2の端部34ならびに第2のレバー38の第1の端部48が枢支され、第2のヒンジ点46を表すヒンジを形成する。同様に、第1のレバー36の反対側の第1の端部40は、水平な枢軸を間に支持する2つの平行な垂直フランジ56を備え、第1のレバー36を車体12に接続する第1のヒンジ点42を表すヒンジを形成する。第2のレバー38の第2の端部50は同様に、テレスコピックビーム14の頂部で垂直に突き出る2つの平行なフランジ54と両フランジ間に延出する水平な枢軸を備えたヒンジによって、テレスコピックビーム14の頂部に枢着される。
図3および図4において、テレスコピックビーム14から車体12への負荷の伝達と導入が、負荷の方向を示す矢印によって説明される。これらの図において、矢印Aは、引き出されて下降されたテレスコピックビーム14の支持端部20への、地面支持板22を介した地面からの反力を示す。第2のレバー38の取り付け点においてテレスコピックビーム14に作用する、生じた反力は、下向きの矢印Bで示され、それに対し、車体12の反対側において枢動支持器24に作用する反力は矢印Cで示される。車体12への対応する反力は矢印D(油圧シリンダー28に沿った、取り付け点32への方向)、矢印E(第1のレバー36に沿った、第2のヒンジ点46への方向)および矢印F(矢印Cと逆方向に枢動支持器24で作用する)で示される。
曲げ負荷は、主に支持端部20に面した側(図4では左側)において車体12に導入され、その間枢動支持器24は同程度に負荷解除される。これは傾動機構のレバー配置によるものである。枢動支持器24に作用する力は主に垂直方向に作用し、それは枢動支持器24に水平に作用する力と比較すると、構造上の理由から好適である。
図5の上面図は、伸張方向または車両の駆動方向に対して主に垂直に作用する側方の横力がジャッキング・システム10によってどのように吸収されるかを示す。図5に矢印Gで示すそのような横力は、車両が、その重量が車体を後方に引き戻すように作用するよう上り坂に配置された場合に起こりうる。横力Gは第2のレバー38および第1のレバー36を介して車体12に導入される。第2のレバー38をテレスコピックビーム14に接続するヒンジと、第2のレバー38を第1のレバー36に接続する第2のヒンジ点46におけるヒンジと、第1のレバー36を車体12に接続する第1のヒンジ点42におけるヒンジの頑強で安定した構造により、横力Gは主にレバー構成によって吸収されて、油圧シリンダー28をそのような横力から負荷解除する。
10:ジャッキング・システム
12:車体
14:テレスコピックビーム
16:一方の区分
18:他方の区分
20:自由外側支持端部
22:支持板
24:枢動支持器
26:支持ドライブ
28:油圧シリンダー(テレスコピック駆動素子)
30:第1の端部
32:取り付け点
34:第2の端部
36:第1のレバー
38:第2のレバー
40:第1のレバーの第1の端部
42:第1のヒンジ点
44:第1のレバーの第2の端部
46:第2のヒンジ点
48:第2のレバーの第1の端部
50:第2のレバーの第2の端部
54:平行なフランジ

Claims (9)

  1. ユーティリティー・ビークル用のジャッキング・システム(10)であって、略水平方向に引き出し可能であり、引き出された外側支持端部(20)を地面へ下降させるために傾動機構によって傾動可能である、車体(12)の下に懸架されるテレスコピックビーム(14)を備え、前記傾動機構が、
    前記テレスコピックビーム(14)を水平軸周りに枢動可能に前記車体(12)に支持する枢動支持器(24)と、
    可変長のテレスコピック駆動素子(28)を備えた支持ドライブ(26)と、を備え、
    前記テレスコピック駆動素子(28)の第1の端部(30)が前記車体(12)に枢着され、その反対側の端部(34)が、前記枢動支持器(24)と前記テレスコピックビーム(14)の前記支持端部(20)との間の位置において前記テレスコピックビーム(14)で支持されており、
    前記傾動機構は、前記支持ドライブ(26)と前記テレスコピックビーム(14)との間の負荷伝達のための付加的なレバー構成をさらに備え、
    前記レバー構成が、
    前記車体(12)での前記駆動素子(28)の前記第1の端部(30)の取り付け位置(32)よりも下方に配置された第1のヒンジ点(42)で前記車体(12)に枢着される第1の端部(40)を有する第1のレバー(36)と、
    第2のヒンジ点(46)で前記第1のレバー(36)の第2の端部(44)に枢着される第1の端部(48)と、前記テレスコピックビーム(14)に枢着される第2の端部(50)を有する第2のレバー(38)と、
    を備えることを特徴とする、ジャッキング・システム(10)。
  2. 前記テレスコピック駆動素子(28)の前記第2の端部(34)は、前記第1のレバー(36)に枢着されることを特徴とする、請求項1に記載のジャッキング・システム。
  3. 前記テレスコピック駆動素子(28)の前記第2の端部(34)は、前記第2のヒンジ点(46)に枢着されることを特徴とする、請求項1または2に記載のジャッキング・システム。
  4. 前記第1のレバー(36)は略水平位置に配置され、前記第2のレバー(38)は略垂直位置に配置されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のジャッキング・システム。
  5. 前記第1のレバー(36)の長さは前記第2のレバー(38)の長さの倍数であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のジャッキング・システム。
  6. 前記駆動素子(28)は油圧シリンダーであることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のジャッキング・システム。
  7. 前記第2のレバー(38)の前記第2の端部(50)は、前記テレスコピックビーム(14)の頂部において垂直に突き出る2つの平行なフランジ(54)と、前記第2のレバー(38)の前記第2の端部(50)を支持するために両フランジ間に延出する水平な枢軸を備えたヒンジとによって、前記テレスコピックビーム(14)に枢着されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のジャッキング・システム。
  8. 前記第1のレバー(36)の前記第1の端部(40)は、各2つの平行な垂直フランジ(56)と、前記車体(12)を支持するために両フランジ間に延出する水平な枢軸を備えたヒンジとによって、前記車体(12)に枢着されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のジャッキング・システム。
  9. 前記第1のレバー(36)の前記第2の端部(44)は、前記駆動素子(28)の第2の端部(34)と前記第2のレバー(38)の前記第1の端部(48)とを支持するために、各2つの平行な垂直フランジ(58)と両フランジ間に延出する水平な枢軸とを備えたヒンジによって、前記駆動素子(28)の前記第2の端部(34)および前記第2のレバー(38)の前記第1の端部(48)に枢着されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のジャッキング・システム。
JP2016058076A 2015-03-27 2016-03-23 ユーティリティー・ビークル用のジャッキング・システム Active JP6673730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15161501.0A EP3072758B1 (en) 2015-03-27 2015-03-27 Jacking system for a utility vehicle
EP15161501.0 2015-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016188067A true JP2016188067A (ja) 2016-11-04
JP6673730B2 JP6673730B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=52813937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058076A Active JP6673730B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-23 ユーティリティー・ビークル用のジャッキング・システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9428155B1 (ja)
EP (1) EP3072758B1 (ja)
JP (1) JP6673730B2 (ja)
CN (1) CN106006503B (ja)
CA (1) CA2925056C (ja)
ES (1) ES2660254T3 (ja)
RU (1) RU2698287C2 (ja)
TR (1) TR201802191T4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111388923A (zh) * 2020-03-23 2020-07-10 张建 一种消防设备
CN112357853A (zh) * 2020-11-13 2021-02-12 长沙中联消防机械有限公司 工作斗托架、工作斗机构、举高消防车或高空作业车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020110268A1 (de) * 2020-04-15 2021-10-21 Michael Traut Hubvorrichtung zur schienengeführten Fortbewegung eines Fahrzeugs
CN115140680B (zh) * 2021-03-31 2024-02-09 广东博智林机器人有限公司 抬升装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145252A (ja) 1982-02-23 1983-08-30 Nec Corp トランスマルチプレクサ用障害監視方式
JPS58145252U (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 株式会社 多田野鉄工所 X型アウトリガのジヤツキ伸長量制限装置
SU1207997A1 (ru) * 1984-01-13 1986-01-30 Одесское производственное объединение тяжелого краностроения им.Январского восстания Выносна опора грузоподъемной машины
JPH01141153A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Kato Seisakusho:Kk X型アウトリガ装置
JPH03264496A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Kobe Steel Ltd X型アウトリガ装置
JP3413349B2 (ja) * 1997-07-23 2003-06-03 長野日本無線株式会社 送受信装置
US20050236824A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Wissler Reid L Vehicle leveling system and method using a combination outrigger and jack mount
RU53662U1 (ru) * 2005-12-12 2006-05-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Петербургский государственный университет путей сообщения" Выносная опора подъемно-транспортного средства
DE202007008383U1 (de) * 2007-06-15 2007-09-13 H & B Fertigungstechnik Gmbh Nutzfahrzeug-Abstützeinrichtung
CN201217429Y (zh) * 2008-05-23 2009-04-08 杭州爱知工程车辆有限公司 垂直支腿油缸保护装置
CN202345646U (zh) * 2011-11-30 2012-07-25 南京南汽畅通公路机械有限公司 自动升降三角支撑腿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111388923A (zh) * 2020-03-23 2020-07-10 张建 一种消防设备
CN112357853A (zh) * 2020-11-13 2021-02-12 长沙中联消防机械有限公司 工作斗托架、工作斗机构、举高消防车或高空作业车

Also Published As

Publication number Publication date
RU2698287C2 (ru) 2019-08-23
TR201802191T4 (tr) 2018-03-21
JP6673730B2 (ja) 2020-03-25
EP3072758A1 (en) 2016-09-28
CA2925056C (en) 2023-02-28
ES2660254T3 (es) 2018-03-21
CA2925056A1 (en) 2016-09-27
US9428155B1 (en) 2016-08-30
EP3072758B1 (en) 2017-11-29
RU2016110799A (ru) 2017-09-28
CN106006503B (zh) 2019-03-01
CN106006503A (zh) 2016-10-12
RU2016110799A3 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016188067A (ja) ユーティリティー・ビークル用のジャッキング・システム
US9440824B2 (en) Vehicle crane with decouplable counterweight assembly
US4410207A (en) Bumper structure for vehicle having tiltable load carrier member
US10683046B2 (en) Tandem lift auxiliary axle assembly
US3223251A (en) Displaceable jack for automotive vehicles
US1942945A (en) Vehicle hoist
EP3031769A1 (en) Vehicle comprising scissor stabilisers
US6435477B2 (en) Jack apparatus
KR100819384B1 (ko) 적재함의 경사가 가능한 리프트 장치
KR20100089980A (ko) 트레일러의 현가시스템
US20090057634A1 (en) RV stabilizer system
KR102105866B1 (ko) 사다리차의 운반카 슬라이드장치
WO1988006567A1 (en) Device in a fork truck
EP2536589A1 (en) Method and arrangement at trucks for tipping a loading bin
JP6865151B2 (ja) 重量物搬送台車
US2541298A (en) Industrial truck
US5226777A (en) Load lifting system for vehicles
KR101417683B1 (ko) 견인차량의 붐대 승하강 구조
KR101398662B1 (ko) 차량용 리프트
US3331470A (en) Two-post frame contact lift
US3552764A (en) Material handling machine
US1336037A (en) Automobile turntable-jack
KR102015420B1 (ko) 소형 차량용 셀프로더
CN216583805U (zh) 用于超大直径盾构管片的专用吊具
CN110593943B (zh) 一种隧道用疏散平台

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250