JP2016187133A - 画像撮影システム - Google Patents

画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016187133A
JP2016187133A JP2015067023A JP2015067023A JP2016187133A JP 2016187133 A JP2016187133 A JP 2016187133A JP 2015067023 A JP2015067023 A JP 2015067023A JP 2015067023 A JP2015067023 A JP 2015067023A JP 2016187133 A JP2016187133 A JP 2016187133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
unit
user
background
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015067023A
Other languages
English (en)
Inventor
正之 浅田
Masayuki Asada
正之 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
e Junction
E-JUNCTION CO Ltd
Original Assignee
e Junction
E-JUNCTION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by e Junction, E-JUNCTION CO Ltd filed Critical e Junction
Priority to JP2015067023A priority Critical patent/JP2016187133A/ja
Publication of JP2016187133A publication Critical patent/JP2016187133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】転送するデータ量を削減する。【解決手段】写真撮影遊戯機とサーバ装置と有し、写真撮影遊戯機は、利用者を撮影し撮影画像情報を生成するカメラ部と、前記撮影画像情報を、送信する送信部とを有し、サーバ装置は、前記撮影画像情報を格納する画像格納部と、前記画像格納部に格納されている撮影画像情報を用いて合成画像を生成する画像合成部と、前記生成された合成画像を端末装置に返信する返信部とを有する画像撮影システムを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像を撮影し、サーバに転送して、端末に画像をダウンロードして入手する画像撮影システムに関する。特に、撮影情報をサーバに転送する際に、撮影情報のデータ量を低減することができる画像撮影システムに関する。
ゲームセンターなどにおいて、写真シール機やプリントシール機などとして知られている画像撮影印刷装置が配置されている。画像撮影印刷装置は、写真撮影遊戯機と称される場合もある。このような画像撮影印刷装置または写真撮影遊戯機は、利用者を撮影する機能を有し、撮影により得られた画像に対して、利用者がいわゆる「落書き」などにより修飾を行ない、修飾された画像を印刷する機能を有する。また、このとき、利用者は、撮影、修飾および印刷に対する対価に相当する硬貨や紙幣を画像撮影印刷装置の投入口に投入し、対価の徴収が行われる。
近年、印刷する機能に加えて、修飾された画像をサーバに転送し、利用者にサーバにアクセスするための情報を提示して、利用者はサーバより画像をダウンロードする機能を有する画像撮影システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−191714号公報
従来の画像撮影システムにおいては、人物画像、人物のマスク画像、そして背景画像といった撮影画像をサーバに転送していたが、転送するデータ量が大きくなるなどの問題があった。
そこで、本発明は、撮影装置がサーバ装置に画像情報を送信する際に、撮影画像情報と合成する画像IDとを含む撮影情報を関連付けてサーバ装置に送信し、サーバ装置で画像の合成を行うことで、転送するデータ量を低減することができる画像撮影システムを提供する。
本発明による画像撮影システムは、写真撮影遊戯機とサーバ装置とを具備し、写真撮影遊戯機は、利用者を撮影し撮影画像情報を生成するカメラ部と、利用者を識別する利用者識別情報を取得する利用者識別情報取得部と、利用者識別情報取得部が取得した利用者識別情報に、撮影画像情報と前記撮影画像情報に合成する画像IDとを含む撮影情報を、関連付けてサーバ装置に送信する送信部とを有し、サーバ装置は、写真撮影遊戯機より、利用者識別情報に関連付けられて送信された撮影情報を受信する画像情報受信部と、画像情報受信部により受信された利用者識別情報に撮影情報を関連付けて格納する画像格納部と、利用者の端末装置より利用者識別情報を受信する利用者識別情報受信部と受信された利用者識別情報に関連付けて画像格納部に格納されている撮影情報に含まれる撮影画像情報と画像IDとを用いて合成画像を生成する画像合成部と、前記生成された合成画像を前記端末装置に返信する返信部とを有する。
本発明によれば、撮影情報をサーバに送信する際に、撮影情報のデータ量を低減することができる。これにより、通信速度の向上及び通信コストの削減ができる。
本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置(写真撮影遊戯機)の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る背景画像部分の特定および修飾について説明する図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の画像保持部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置のID決定部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の送信部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の処理のフローチャート 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の撮影情報受信部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の画像格納部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置のID受信部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の返信部の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の処理のフローチャート 本発明の一実施形態に係る端末装置の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る端末装置の処理のフローチャート 本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの処理のシーケンス図 本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの処理のシーケンス図 本発明の一実施形態に係る撮影装置の画像修飾部の機能ブロック図
以下、本発明を実施するための形態を実施形態として説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されることはなく、種々に変形を施しても実施することができる。また、以下に説明する構成要素を全て組み合わせることは必須のことではなく、本発明が実施することが可能な限りにおいて、構成要素の任意の組み合わせることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの機能ブロック図を示す。画像撮影システム100は、撮影装置101と、サーバ装置102と、端末装置103とを有する。撮影装置101とサーバ装置102とは第1の通信網により接続され、また、サーバ装置102と端末装置103とは第2の通信網により接続される。第1の通信網は例えばインターネットなどの公衆通信網であったり専用線による通信網であったりする。また、撮影装置101の設置を容易などにするために、第1の通信網として、携帯電話用の通信網が用いられてもよい。第2の通信網も第1の通信網と同じインターネットなどの通信網であってもよいが、端末装置103が携帯電話などであれば、携帯電話用の通信網、公衆無線LANを用いた通信網などであってもよい。
撮影装置101は、利用者の画像を撮影する。また、撮影により得られた撮影画像情報に対して、撮影画像情報を表示し、タッチペンなどを用いて修飾を行う機能を備えることができる。また、撮影装置101は、利用者から利用者識別情報を取得することができる。例えば、端末装置103に表示されたバーコードなどを読み取ることにより、バーコードにエンコードされた利用者識別情報を取得することができる。あるいは、撮影装置101において利用者識別情報を生成し、利用者に伝達することができる。このように取得または生成された利用者識別情報に関連付けて撮影画像情報をサーバ装置に送信することができる。また、利用者識別情報には、利用者ごとに定まっている部分と、撮影画像情報を特定する部分とが含まれていてもよい。撮影装置101は、利用者識別情報に撮影画像情報を関連付けた撮影情報をサーバ装置102へ送信する。撮影装置101は、画像撮影印刷装置または写真撮影遊戯機として機能し得る。
サーバ装置102は、撮影装置101より送信された撮影情報を受信する。この場合、撮影画像情報は、利用者識別情報に関連付けて受信することができる。また、サーバ装置102は、撮影情報を記憶装置に格納する。このとき、利用者識別情報に関連付けて撮影情報を記憶装置に格納することができる。また、端末装置103より利用者識別情報を受信し、受信された利用者識別情報に関連付けて格納されている撮影情報を用いて画像を合成し、端末装置103へ送信することができる。
端末装置103は、利用者の利用者識別情報をサーバ装置102に送信し、送信した利用者識別情報に関連付けてサーバ装置102が合成した画像情報を受信し、メモリに記憶する。また、端末装置103は、必要に応じてアプリケーションを起動し、メモリに記憶された画像情報に修飾などを加えることができる。この場合の修飾には、背景画像の変更を含むことができる。
以下において、撮影装置101、サーバ装置102および端末装置103の構成および処理のフローチャートなどについて詳細に説明する。
図2は、撮影装置101の機能ブロック図を示す。撮影装置101は、画像保持部202とカメラ部201と修飾操作部203と利用者識別情報取得部204と送信部205を有する。さらに、必須ではないが、背景画像選択部207を有していてもよい。また、必須ではないが、背景特定部206を有してもよい。
カメラ部201は、画像を撮影し、撮影画像情報を生成する。撮影画像情報は、撮影装置101の利用者の画像を含むことができる。また、撮影画像情報は、撮影時の利用者の背後に位置する背景の画像を含むことができる。カメラ部201は、CCD素子などの撮像素子を有するカメラにより、光学系に入射した画像を画像情報に変換する。なお、後に説明するように撮影画像情報から背景の部分を特定し、利用者の画像部分と背景の部分とを分離可能とするために、所定の色のカーテンなどを用いて背景色が所定の色となるようにし、カーテンなどとカメラと間に利用者が位置して撮影が行われるようになっていてもよい。カメラ部201は、上述した光学系と撮像素子とを有するカメラである。光学系により撮像素子上に像を結像させ、撮像素子により、結像の状態を電気信号に変換して撮影画像情報を得る。
背景特定部206は、得られた撮影画像情報のうち、背景の領域が撮影された部分を特定する。これにより、撮影装置101の利用者などの人を撮影した人物の部分画像と、背景を撮影した部分画像とを区別することができる。背景部分の特定は、カーテンなどの所定の色の部分を求めることにより、行うことができる。例えば、撮影画像情報の外縁から内部に向けて、所定の色が連続する限り、背景の部分の画像であるとして、背景の部分画像を特定する。
図3は、背景特定部206による処理の一例を示す。画像情報401が、カメラ部201による撮影により得られた撮影画像情報であるとする。このとき、背景特定部206は、背景の部分の画像403を特定する。これにより、背景の部分403と人物の部分402とを分離することができる。すなわち、人物の部分画像406を除いた背景の部分画像405の画像情報404と、背景の部分画像409を除いた人物の部分画像408の画像情報407とに分離できる。なお、図3において、斜線の部分(ハッチング部分)は、例えば透明な色の部分であり、別の画像を下のレイヤに重ねた場合、斜線の部分には下のレイヤの画像の部分が表示される。図3においては、背景特定情報は、背景の部分画像409とすることができる。なお、図3は、撮影画像に対する修飾についても説明している(例えば、符号410、413)。
また、背景特定情報は、上述のようにカーテンが背景となっている場合には、カーテンの色を識別する情報とすることができる。具体的にはカラーコードや、あるいは、カーテンのみが撮影された画像情報とすることができる。また、撮影装置101ごとにカーテンの色が定められている場合には、撮影装置101の識別情報を背景特定情報として使用することも可能である。なお、背景特定部206が撮影装置101に備わっていない場合には、背景特定部206は、サーバ装置102にデフォルトで送信する背景特定情報を記憶していたり、サーバ装置102が背景特定情報を一定のものとして処理したりすることができる。
背景画像選択部207は、利用者に背景画像を選択させる。このために、背景画像情報として、1つの背景画像に限定せずに予め複数の背景画像を準備して記憶しておくのが好ましい。また、背景画像と背景画像を識別する画像IDとは、サーバ装置102および撮影装置101とに同じものが準備されサーバ装置102および撮影装置101それぞれに記憶されているのが好ましい。利用者はその中から好みに応じて背景画像を選択することができる。例えばサーバ装置102や端末装置103において実行される後のステップにおいて、撮影画像情報中の部分であり背景特定情報により特定される背景の部分に、選択された背景画像を重ねることができる。予め準備された複数の背景画像には、それぞれ識別番号である背景画像の識別情報(以下、背景IDまたは画像IDと呼ぶ。)が付与されている。なお、背景画像選択部207が撮影装置101に備わっていない場合や、利用者による背景画像の選択がされなければ、撮影装置101に記憶されているデフォルトの画像IDで識別される背景画像が選択されるようにすることができる。
なお、背景IDは、撮影画像情報に合成する画像のIDの一例である。このような画像は、例えば、利用者がその携帯端末に登録しておき、撮影装置101での撮影時に、無線通信などの手段により、携帯端末から受信することができ、IDを付してサーバ装置102に送信することもできる。以下では、主に背景IDを用いて説明を行うが、任意の画像情報のIDを用いることが可能である。
画像保持部202は、カメラ部201による撮影により得られた撮影画像情報と背景IDとを関連付けて撮影情報として保持する。例えばメモリ素子に一時的に記憶して、撮影画像情報と背景IDとを保持する。
図4は、画像保持部202の機能ブロック図の一例を示す。画像保持部202は、撮影画像情報保持部501と、背景画像情報保持部502とを有する。カメラ部201による撮影により得られた撮影画像情報を撮影画像情報保持部501に記憶し、背景画像選択部207により、利用者が選択した背景画像情報の背景IDを背景画像情報保持部502に記憶する。これにより、撮影画像情報が保持される領域と背景IDが保持される領域とを異なる領域として、画像情報を保持することができる。
利用者識別情報取得部204は、画像保持部202に保持されている撮影情報を送信部205により送信する際に、送信される撮影情報とともに送信される利用者識別情報(以下、IDと呼ぶ。)を決定する。このIDは、サーバ装置102に送信される撮影情報を識別する情報として用いることができる。
図5の(A)は、本発明の一実施形態における利用者識別情報取得部204の機能ブロック図を示す。図5の(A)においては、撮影装置101において利用者識別情報が生成される場合が説明される。利用者識別情報取得部204は、ID生成部801とID表示部802とID送信部803とを有する。ID生成部801は、撮影情報を送信部205により送信する際に、送信される撮影情報とともに送信される利用者識別情報をIDとして生成する。例えば、撮影装置101を識別する情報に、乱数を付加してIDを生成する。ID生成部801により生成されるIDは、撮影装置101の利用者以外の者には予測のできない情報であることが好ましいからである。ID表示部802は、ID生成部801により生成されたIDを表示する。例えば、修飾操作部203の画像表示部702により表示する。表示されたIDは、端末装置103に入力される。また、IDは、表示される代わりに、赤外線によって端末装置103に送信されてもよいし、近傍無線通信手段により端末装置103に送信されてもよい。この場合、撮影装置101の利用者が端末装置103に入力する。あるいは、IDの表示は、バーコードなどを用いて機械的に読み取り可能とすることもできる。この場合、端末装置103のカメラにより、バーコードを撮影し、IDの入力がされる。ID送信部803は、ID生成部801により生成されたIDを送信部205に送信する。
図5の(B)は、本発明の別の一実施形態における利用者識別情報取得部204の機能ブロック図を示す。図5の(B)においては、利用者から利用者識別情報が取得される場合が説明される。利用者識別情報取得部204は、ID撮影部804とID復号部805とID送信部806とを有する。ID撮影部804は、端末装置103の画面に表示されたIDを撮影する。この撮影は、カメラ部201により行われるようになっていてもよい。端末装置103の画面にIDを表示する際には、バーコードによる表示が行われてもよい。ID復号部805は、ID撮影部804により撮影されたIDを復号する。例えば、撮影されたバーコードを解析しバイト列に変換する。ID送信部806は、ID復号部805により復号されたIDを送信部205に送信する。なお、端末装置103の画面に表示されたIDには、端末装置103に登録された画像のIDが含まれていてもよい。
送信部205は、カメラ部201による撮影により得られ、画像保持部202に保持された撮影画像情報を、利用者識別情報取得部204により決定されたIDと関連付けて送信する。ここで、送信部205は、カメラ部201により撮影された撮影画像情報と背景IDとを撮影情報として送信する。また、撮影情報には背景特定情報が含まれる場合がある。例えば、背景として使用したカーテンの色やカーテンを識別する情報を背景特定情報とすることができる。なお、背景の部分がサーバ装置102に記憶され、予め定められている色のカーテンを用いて撮影していれば、背景特定情報の送信は不要となる。
図7は、撮影装置101の処理の流れを説明するフローチャートの一例である。ステップS1001の処理として、カメラ部201により、画像を撮影し撮影画像情報を得る。ステップS1002の処理として、画像保持部202により、ステップS1001において得られた撮影画像情報を格納し保持する。ステップS1003の処理として、利用者識別情報取得部204により、IDを決定する。ステップS1004により、送信部205により、撮影情報を送信する。上述のように必要に応じて、背景特定情報も送信してもよい。
なお、撮影装置101を、CPU、メモリ、二次記憶装置および送受信インターフェースを相互にバスにより接続した計算機に図7のフローチャートの処理を実行するプログラムを動作させることにより実現することもできる。例えば、カメラ部201による撮影により得られた撮影画像情報は、二次記憶装置に記憶される。また、IDを、入出力インターフェースを用いて端末装置103と通信を行ない決定し、入出力インターフェースを用いて、撮影情報が送信される。
もちろん、撮影装置101は、専用のLSIなどを組み合わせてハードウェアのみの構成とすることもできる。
図8は、サーバ装置102の機能ブロック図の一例を示す。サーバ装置102は、撮影情報受信部1101と画像格納部1102とID受信部1103と返信部1104と背景画像生成部1105と画像合成部1106とを有する。
撮影情報受信部1101は、撮影装置101から送信された撮影情報を受信する。
図9は、撮影情報受信部1101の機能ブロック図の一例を示す。撮影情報受信部1101は、ID付画像情報受信部1201とID分離部1202とを有する。
ID付画像情報受信部1201は、撮影装置101からIDと関連付けて送信された撮影情報を受信し、ID分離部1202に、受信した情報からIDと撮影情報とを伝達する。例えば、ID付画像情報受信部1201は、受信した撮影情報をサーバ装置102の有するメモリの所定アドレスに、受信した撮影情報を格納し、所定アドレスをID分離部1202に渡す。
ID分離部1202は、ID付画像情報受信部1201が受信した撮影情報から撮影情報とIDとを分離し、画像格納部1102に伝達する。また、伝達された撮影情報の中に背景特定情報が含まれている場合には、さらに背景特定情報、背景IDを分離し、画像格納部1102に伝達してもよい。
画像格納部1102は、撮影情報受信部1101から伝達されるIDと撮影画像情報と、必要であれば背景特定情報、背景IDとを、撮影画像情報がIDに関連付けられた形態で、サーバ装置102の記憶装置やメモリに格納する。また、格納された撮影情報をIDにより検索し、IDに関連づけられる撮影画像情報などを読み出す。
図10は、画像格納部1102の機能ブロック図の一例を示す。画像格納部1102は、テーブル1301と登録部1302と画像情報記憶部1303と検索部1304とを有する。
テーブル1301は、撮影画像情報と背景特定情報と背景IDとがIDに関連付けられた状態で記憶するためのデータ構造とすることができる。例えば、IDとしての12345と、撮影画像情報を格納したファイル名としての012345.jpgと背景特定情報を格納したファイル名としての678910.jpgと背景IDとしての123とを一行に格納することにより、012345.jpgに格納された画像情報と678910.jpgに格納された画像情報と利用者が選択した背景画像が12345に関連付けられる。なお、背景特定情報を格納したファイル名としての678910.jpgとしたが、背景特定情報そのものがテーブル1301に格納されるようになっていてもよい。例えば、背景の色を識別する情報が背景特定情報であれば、色を識別する情報がテーブル1301に格納される。
また、背景特定情報は、どの撮影装置101から撮影情報が受信されたかに応じて、所定の情報として決定されてテーブル1301に記憶されてもよい。例えば、撮影装置101ごとにカーテンの色を識別する情報をデータベースなどに記憶しておき、どの撮影装置101から撮影情報が受信されたかに応じて、カーテンの色を識別する情報をデータベースから読み出してテーブル1301に記憶することもできる。
なお、本発明の一実施形態においては、画像格納部1102は、撮影画像情報および背景IDを格納し、背景特定情報は格納しない場合がある。例えば、背景の色がどの撮影装置においても同じになるのであれば、撮影画像情報および背景IDにさらに背景特定情報を関連付けて格納する必要はないからである。
登録部1302は、撮影情報受信部1101から伝達されるIDと撮影画像情報と背景特定情報と背景IDとをテーブル1301に登録する。
画像情報記憶部1303は、撮影情報受信部1101から伝達される撮影画像情報と背景特定情報とを格納し、ファイル名を付与する。登録部1302は、撮影画像情報と背景特定情報とを画像情報記憶部1303により格納し、それぞれのファイル名を得て、背景IDとともにテーブル1301にIDに関連付けて格納する。
検索部1304は、IDが与えられるとそのIDに関連付けられた撮影画像情報と背景IDとの有無を判断し、撮影画像情報と背景IDとが有れば、その撮影画像情報と背景IDとを読み出す。このうち、撮影画像情報と背景IDは、画像合成部1106に伝達される。背景IDは、一旦背景画像生成部1305に伝達され、所定の画像情報に変換された後に画像合成部1106に伝達される。
背景画像生成部1105では、検索部1304より伝達された背景IDから、予め当該背景IDに関連付けられた背景画像を生成する。その後、当該背景画像は画像合成部1106に伝達される。例えば、背景IDに画像が関連づけられていれば、伝達された背景IDに関連付けられている画像をメモリなどから読み出すことにより、背景画像を生成することができる。また、背景IDが、色を識別する情報であれば、背景IDにより識別される色を含む画像を生成することができる。
画像合成部1106は、検索部1304より伝達された撮影画像情報と背景画像生成部より伝達された背景画像情報とを合成する。このとき、背景特定情報を用いて撮影画像情報の背景の部分を検出し、検出された背景の部分に背景画像情報をはめこみ、合成画像情報の合成を行う。合成された合成画像情報は、返信部1104に伝達される。
なお、背景特定情報を用いて撮影画像情報の背景の部分を検出した結果として、撮影画像情報の背景が撮影された部分を無色透明に変換し、背景画像情報の上のレイヤとして、重ねることにより、検出された背景の部分に背景画像情報のはめこみを行い、合成画像情報の合成を行うこともできる。また、背景画像情報として、全体が無色透明な一様な画像とすることにより、背景が撮影された部分を無色透明として合成画像情報の合成を行うこともできる。このような背景が撮影された部分を無色透明として合成画像情報を端末装置103に返信することにより、端末装置103において様々な加工が可能となる。
なお、撮影画像情報の背景が撮影された部分を無色透明に変換する処理は、サーバ装置102において行うことは必須ではない。例えば、撮影装置101において、撮影画像情報の背景が撮影された部分を無色透明に変換する処理を行い、この処理を行って得られた画像を撮影画像情報として撮影装置101からサーバ装置102へ送信してもよい。撮影画像情報の背景が撮影された部分を無色透明に変換する処理をサーバ装置102および撮影装置101のいずれにおいて行うかは、あらかじめ決められていてもよい。あるいは、サーバ装置102において実行されている処理の数が所定の数より多くなると、撮影装置101において撮影画像情報の背景が撮影された部分を無色透明に変換する処理が行われるようになっていてもよい。これにより、動的にサーバ装置102と撮影装置101との負荷分散を行うことができる。
ID受信部1103は、端末装置103からIDを受信する。このIDは、画像を撮影する際に、撮影装置101において取得や生成がされたIDである。
図11は、ID受信部1103の機能ブロック図の一例を示す。ID受信部1103は、ID転送部1401と転送通知部1402とを有する。ID転送部1401は、端末装置103から受信されたIDを画像格納部1102の検索部1304に転送し、検索部1304による検索を開始させる。転送通知部1402は、返信部1104に対して、検索部1304にIDが転送されたことを通知し、検索部1304による検索の結果を受信させる。
返信部1104は、ID受信部1103によるIDの受信に対して、合成画像情報を返信する。
図12は、返信部1104の機能ブロック図の一例を示す。返信部1104は、通知受信部1501と合成画像情報受信部1502と合成画像情報送信部1503とを有する。通知受信部1501は、転送通知部1402による通知を受信し、合成画像情報受信部1502に合成画像情報を受信させる。合成画像情報受信部1502は、画像合成部1106による合成の結果である合成画像情報を受信する。合成画像情報送信部1503は、合成画像情報受信部1502が生成した合成画像情報を、端末装置103に送信する。
図13は、本実施形態に係るサーバ装置102の処理の流れを説明するフローチャートである。図13の(A)は、撮影装置101から送信されるIDと撮影情報とを受信した際の処理の流れを示し、図13の(B)は、端末装置103から送信されるIDを受信した際の処理の流れを示す。
ステップS1601の処理において、撮影情報受信部1101により、IDと撮影情報とを受信する。ステップS1602の処理において、分離されて取得されたID、撮影情報及び背景IDを画像格納部1102に格納する。
ステップS1603の処理として、ID受信部1103により、端末装置103から送信されたIDを受信する。ステップS1604の処理として、画像格納部1102により、IDに関連付けられて格納されている撮影画像情報、また可能であれば背景特定画像情報を検索する。更に、IDに関連付けられて格納されている背景IDを検索し、予め当該背景IDに関連付けられている背景画像を生成する。ステップS1605の処理として、撮影画像情報、背景特定情報、背景画像を合成する。ステップS1606の処理として、返信部1104により、合成された画像を端末装置103に返信する。
サーバ装置102は、CPU、メモリ、二次記憶装置および送受信インターフェースを相互にバスにより接続した計算機に図13のフローチャートの処理を実行するプログラムを動作させることにより実現することもできる。例えば、送受信インターフェースにより、IDと画像情報と背景IDとを受信し、メモリに格納し、ID、撮影画像情報及び背景IDに分離、合成する。次にID、撮影画像情報及び背景IDを二次記憶装置に構築されているデータベースに格納する。送受信インターフェースが端末装置103よりIDを受信すると、データベースを検索して、撮影画像情報及び背景IDを取得し、合成画像を生成し、送受信インターフェースにより、合成画像を端末装置103に返信する。
図14は、端末装置103の機能ブロック図の一例を示す。端末装置103は、ID端末取得部1701とID送信部1702と画像情報受信部1703と画像メモリ1704とを有する。また場合によっては、端末装置103は端末修飾部1705を有する。
ID端末取得部1701は、IDを取得する。例えば、撮影装置101に表示されたり撮影装置101から送信されたりするIDを受信して取得する。あるいは、端末装置103がIDを生成し、撮影装置101に送信し、送信されたIDを取得してもよい。ID送信部1702は、ID端末取得部1701で取得されたIDをサーバ装置102に送信する。画像情報受信部1703は、ID送信部1702によるIDの送信に応じてサーバ装置102より返信される画像情報を受信する。画像メモリ1704は、サーバ装置102より受信された画像情報を受信する。
端末修飾部1705は、サーバ装置102より受信され画像メモリ1704に記憶された合成画像情報を端末装置103側で修飾し、撮影装置101の修飾操作部203と同等あるいは一部の機能を有する。
図15は、端末装置103の処理の流れを説明するフローチャートの一例である。ステップS1801の処理として、ID端末取得部1701により、IDを取得する。ステップS1802の処理として、ID送信部1702によりIDを送信する。ステップS1803の処理として、画像情報受信部1703により、画像情報を受信する。ステップS1804の処理として、ステップS1803において受信された画像情報を、画像メモリに記憶する。
端末装置103は、パーソナルコンピュータや携帯端末により実現することができる。特に端末装置103が携帯端末により実現される場合には、端末修飾部1705は、端末装置103で動作するアプリケーションにより実現してもよい。この場合、アプリケーションは端末装置103にダウンロードされてもよい。このため、撮影装置101にアプリケーションをダウンロードするためのアプリケーションサーバ装置へのアクセス先が表示されていたり、IDとともに撮影装置101から端末装置103に送信されたり、サーバ装置102にIDを送信するためにアクセスを行った際にアプリケーションサーバ装置へのアクセス先が端末装置103の表示画面に表示されてもよい。
また、このアプリケーションは、端末装置103のID端末取得部1701、ID送信部1702および画像情報受信部1703とは別にあるいは、これらの機能を一部利用して、ID端末取得部1701、ID送信部1702および画像情報受信部1703の機能一部または全てと同等の機能を提供するようになっていてもよい。
例えば、アプリケーションは、IDを生成して取得し、端末装置103のディスプレイに表示し、撮影装置101にIDを読み取らせる。このとき、アプリケーションは、サーバ装置102と通信を行ない、IDを生成して取得してもよい。例えば、アプリケーションはサーバ装置102にIDの採番の要求を送信し、サーバ装置102から返信されるIDを受信し、端末装置103のディスプレイに表示してもよい。また、アプリケーションは、撮影装置101が表示や送信するDを端末装置103のハードウェア装置を用いて取得してもよい。
アプリケーションは、取得したIDをサーバ装置に送信することにより、ID送信部1702と同等の機能を実現することもできる。なお、アプリケーションがサーバ装置102にIDの採番の要求を送信し、サーバ装置102から返信されるIDを受信する場合には、採番の要求に端末装置103を識別する情報などを含ませることにより、IDをサーバ装置に送信する代わりに、端末装置103を識別する情報などを送信してもよい。
アプリケーションは、画像情報受信部1703と同等の機能を実現することもできる。また、アプリケーションは、必要に応じて、画像メモリ1704に記憶されている画像情報をサーバ装置102に送信する機能を実現してもよい。アプリケーションによってID送信部1702および画像情報受信部1703と同等の機能が実現されない場合には、画像情報の受信は、端末装置103においてブラウザなどを起動してサーバ装置102のURLを選択などしてアクセスし、サーバ装置102の提供するウェブページなどにIDを入力してサーバ装置102に送信し、画像情報を受信してダウンロードすることを利用者が行う必要がある。しかし、アプリケーションがID送信部1702および画像情報受信部1703と同等の機能を実現することにより、画像情報の受信から端末修飾部705の起動までをアプリケーションが行い、必要であれば画像情報をサーバ装置102に送信することができるので、利用者にあたかもサーバ装置102に格納された状態で画像の修飾を行っているような操作感を与えることができる。
図16は、本発明の一実施形態に係る画像撮影システムの処理のシーケンス図の一例を示す。ステップS1901において、撮影装置101から端末装置103へIDが送信される。ステップS1902において、ID、撮影画像情報及び背景IDが撮影装置101からサーバ装置102へ送信される。ステップS1903において、端末装置103からサーバ装置102へIDが送信される。ステップS1904において、ステップS1903におけるIDの送信に応じて、サーバ装置102から端末装置103に合成画像情報が送信される。
図17は、本発明の別の一実施形態に係る画像撮影システムの処理のシーケンス図の一例を示す。ステップS2001において、アプリケーションサーバ装置からアプリケーションが端末装置103にダウンロードされる。このアプリケーションの一つの機能として、IDを生成し、端末装置103の画面にバーコードなどの機械読み取り可能な携帯で表示を行う。そこで、ステップS2002の処理として、端末装置103から撮影装置101へIDが送信される。撮影装置101は、カメラ部201などにより、IDを撮影し、IDを復号する。以降の処理は図16のステップS1902,S1903およびS1904と同様である。
また、ステップS2001においてダウンロードされたアプリケーションは、端末修飾部1705を実現する機能を有していてもよい。この場合には、ステップS2005の後、アプリケーションにより、合成画像情報の修飾が端末装置103の利用者により実行がされる。
本実施形態の変形例として、撮影装置101は修飾操作部203を含んでもよい。この場合、修飾は、ディスプレイに画像情報を表示し、電子ペンやマウスなどによる操作や、あるいは、表示部分がタッチパネルになっている場合にはタッチパネルに人の指が触れるのを検出することによる操作によって、線を背景部分に書き加えたり、所定の部分画像を選択して配置したり、スタンプを押したりすることにより行われる。
なお、撮影装置101は、(1)上述のように、背景部分に修飾を加え人物の部分画像には修飾を加えない第1のモードと、(2)背景部分に修飾を加え、また、人物の部分画像にも修飾が加えることができる第2のモードとを備えていてもよい。この場合、利用者の操作により、撮影装置101のモードを選択することができるようになっていてもよい。また、撮影装置101がジャンケンなどのゲームを利用者と行って、利用者が勝った場合に、利用者がモードを選択し、利用者が負けた場合には、撮影装置101が乱数などを生成してモードを選択してもよい。
図18は、修飾操作部203の機能ブロック図を示す。修飾操作部203は、操作検出部701と画像表示部702と操作実行部703とを有する。画像表示部702は、カメラ部201による撮影により得られた撮影画像情報を表示する。例えば、液晶ディスプレイなどとその制御回路と必要ならば制御プログラムなどから構成される。操作検出部701は、表示された撮影画像情報に対する操作を検出する。上述したように、電子ペン、マウス、タッチパネルなどを用いる利用者による操作を検出する。例えば、線の描画、部分画像の選択、部分画像の配置、操作の取消などの操作を検出する。操作実行部703により撮影画像情報に操作が加えられた第2の画像情報は、画像表示部702にも表示される。第2の画像情報から修飾部分のみを抽出した修飾画像が生成される。
修飾画像は上述の実施形態で示した撮影画像情報、背景特定情報、背景IDとともにサーバ装置へ送信され、サーバ装置内の画像合成部にて、撮影画像、背景画像とともに合成される。
100 画像撮影システム
101 撮影装置
102 サーバ装置
103 端末装置

Claims (11)

  1. 写真撮影遊戯機とサーバ装置とを具備する画像撮影システムであって、前記写真撮影遊戯機とサーバ装置とのそれぞれは、同じ背景画像とその背景画像を識別する画像IDを記憶し、
    前記写真撮影遊戯機は、
    利用者を撮影し撮影画像情報を生成するカメラ部と、
    前記利用者を識別する利用者識別情報を取得する利用者識別情報取得部と、
    前記利用者識別情報取得部が取得した利用者識別情報に、前記撮影画像情報と前記撮影画像情報に合成する画像の画像IDとを含む撮影情報を関連付けて前記サーバ装置に送信する送信部と
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記写真撮影遊戯機より、利用者識別情報に関連付けられて送信された撮影情報を受信する画像情報受信部と、
    前記画像情報受信部により受信された利用者識別情報に前記撮影情報を関連付けて格納する画像格納部と、
    前記利用者の端末装置より利用者識別情報を受信する利用者識別情報受信部と、
    前記受信された利用者識別情報に関連付けて前記画像格納部に格納されている撮影情報に含まれる撮影画像情報と画像IDとを用いて合成画像を生成する画像合成部と、
    前記生成された合成画像を前記端末装置に返信する返信部と
    を有する画像撮影システム。
  2. 前記写真撮影遊戯機は前記利用者に、前記合成画像の生成に使用する背景画像を選択させる背景画像選択部を有し、
    前記撮影情報に含まれる画像IDは、前記背景画像選択部により選択された背景画像の識別情報であり、
    前記サーバ装置は、前記画像IDに関連付けられた画像を生成する画像生成部を有し、
    前記サーバ装置の画像合成部は、さらに前記画像生成部により生成された画像を用いて合成画像を生成する
    請求項1に記載の画像撮影システム。
  3. 前記利用者を撮影するときの前記利用者の背後に位置する背景は一様な色を有し、
    前記画像合成部は、前記撮影画像情報のうち、前記一様な色を有する部分に前記画像生成部により生成した画像をはめこむ請求項2に記載の画像撮影システム。
  4. 前記写真撮影遊戯機は、
    前記カメラ部により生成された前記撮影画像情報に対して修飾操作を前記利用者の操作に応じて行う修飾操作部と、
    前記修飾操作部が行った修飾操作による前記撮影画像情報に対する修飾画像情報を生成する修飾画像情報生成部と、
    を有し、前記撮影情報は、前記修飾画像情報生成部により生成された修飾画像情報を含み、
    前記サーバ装置の画像合成部は、さらに前記修飾画像情報生成部により生成された修飾画像情報を用いて合成画像を生成する請求項1から3のいずれかに記載の画像撮影システム。
  5. 前記サーバ装置の画像合成部は、撮影画像情報の前記利用者の背後の背景が撮影された部分画像に前記修飾画像情報をはめこむ請求項4に記載の画像撮影システム。
  6. 利用者の利用者識別情報に関連付けられて送信された撮影画像情報と画像IDとを含む撮影情報を受信し、前記利用者識別情報と関連付けて撮影画像情報と画像IDとを記憶し、前記利用者の端末装置から前記利用者識別情報を受信すると、前記利用者識別情報に関連付けられている画像情報に含まれる前記画像IDにより識別される画像と前記撮影画像情報とを合成し、前記端末装置に返信するサーバ装置と通信を行う写真撮影遊戯機であり、前記写真撮影遊戯機とサーバ装置とのそれぞれは、同じ背景画像とその背景画像を識別する画像IDを記憶し、
    前記利用者を撮影し撮影画像情報を生成するカメラ部と、
    前記利用者を識別する利用者識別情報を取得する利用者識別情報取得部と、
    前記利用者識別情報取得部が取得した利用者識別情報に、前記撮影画像情報と前記撮影画像情報に合成する画像の画像IDとを含む撮影情報を関連付けて前記サーバ装置に送信する送信部と
    を有する写真撮影遊戯機。
  7. 前記利用者に、前記合成画像の生成に使用する背景画像を選択させる背景画像選択部を有する、請求項6に記載の写真撮影遊戯機。
  8. 前記カメラ部により生成された前記撮影画像情報に対して修飾操作を前記利用者の操作に応じて行う修飾操作部と、
    前記修飾操作部が行った修飾操作による前記撮影画像情報に対する修飾画像情報を生成する修飾画像情報生成部と、
    を有し、前記撮影情報は、前記修飾画像情報生成部により生成された修飾画像情報を含む、請求項6または7に記載の写真撮影遊戯機。
  9. 写真撮影遊戯機と通信可能なサーバ装置であり、前記写真撮影遊戯機とサーバ装置とのそれぞれは、同じ背景画像とその背景画像を識別する画像IDを記憶し、
    写真撮影遊戯機より、その利用者を撮影した撮影画像情報と前記利用者が選択した画像IDとを前記利用者の利用者識別情報に関連付けられた撮影情報を受信する画像情報受信部と、
    前記画像情報受信部により受信された利用者識別情報に前記撮影情報を関連付けて格納する画像格納部と、
    前記利用者の端末装置より利用者識別情報を受信する利用者識別情報受信部と、
    前記受信された利用者識別情報に関連付けて前記画像格納部に格納されている撮影情報に含まれる撮影画像情報と画像IDとを用いて合成画像を生成する画像合成部と、
    前記生成された合成画像を前記端末装置に返信する返信部と
    を有するサーバ装置。
  10. 前記画像IDに関連付けられた画像を生成する画像生成部を有し、
    前記サーバ装置の画像合成部は、さらに前記画像生成部により生成された画像を用いて合成画像を生成する、請求項9に記載のサーバ装置。
  11. 前記写真撮影遊戯機において、前記利用者を撮影するときの前記利用者の背後に位置する背景は一様な色を有し、
    前記画像合成部は、前記撮影画像情報のうち、前記一様な色を有する部分に前記画像生成部により生成した画像をはめこむ、請求項10に記載のサーバ装置。
JP2015067023A 2015-03-27 2015-03-27 画像撮影システム Pending JP2016187133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067023A JP2016187133A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067023A JP2016187133A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016187133A true JP2016187133A (ja) 2016-10-27

Family

ID=57202721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067023A Pending JP2016187133A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016187133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149617A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 大日本印刷株式会社 撮影システム、及び写真撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149617A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 大日本印刷株式会社 撮影システム、及び写真撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9558593B2 (en) Terminal apparatus, additional information managing apparatus, additional information managing method, and program
US8356033B2 (en) Album system, photographing device, and server
JP2018525651A (ja) スマートグラス
JPWO2006030521A1 (ja) 情報提供システム
JP6120467B1 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009176025A (ja) 仮想空間コミュニケーションシステムおよび仮想空間撮影方法
JP7144571B2 (ja) 情報機器、及びカメラ画像共有システム
US10412455B2 (en) Image management device
WO2014133288A1 (ko) 아이콘을 통해 촬영 환경을 설정하는 촬영 장치 및 촬영 장치에서의 촬영 환경 적용 방법
JP2016187133A (ja) 画像撮影システム
TWI437881B (zh) 自動拍照系統及其方法
JP2017033128A (ja) 情報提供システム、コンピュータプログラム及び印刷物
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP5872244B2 (ja) 画像撮影システム、画像撮影システムの動作方法、撮影装置、撮影装置の動作方法、およびプログラム
KR101365637B1 (ko) 화상촬영 시스템
JP7313847B2 (ja) 撮影システム、撮影装置、管理装置及び撮影方法
JP2017098800A (ja) 合成動画提供システム
JP2015213337A (ja) 撮影装置、撮影装置の動作方法およびプログラム
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP6849851B2 (ja) 撮影システム、撮影装置及びユーザ撮影方法
JP2004192118A (ja) 電子機器
JP2004128804A (ja) 画像配信システム
JP2011175406A (ja) ファイル共有システム、端末装置、及び、ファイル共有設定方法
JP4853391B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ネットワークシステムおよびその制御方法、情報処理装置制御プログラム、ネットワークシステム制御プログラム、ならびに記録媒体
JP6644560B2 (ja) 動画像提供サーバ、動画像提供方法、及びプログラム