JP2017098800A - 合成動画提供システム - Google Patents

合成動画提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017098800A
JP2017098800A JP2015230190A JP2015230190A JP2017098800A JP 2017098800 A JP2017098800 A JP 2017098800A JP 2015230190 A JP2015230190 A JP 2015230190A JP 2015230190 A JP2015230190 A JP 2015230190A JP 2017098800 A JP2017098800 A JP 2017098800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
moving image
video
data
creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015230190A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 菊地
Hiroshi Kikuchi
宏 菊地
慎也 尾花
Shinya Obana
慎也 尾花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFONIC CO Ltd
Original Assignee
INFONIC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFONIC CO Ltd filed Critical INFONIC CO Ltd
Priority to JP2015230190A priority Critical patent/JP2017098800A/ja
Publication of JP2017098800A publication Critical patent/JP2017098800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】二次元コードを利用して被写体の画像データが合成された合成動画データを提供し、より高い娯楽性を与える。【解決手段】合成動画システムは、合成動画データを作成及び提供する動画サーバ1と、被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための領域決定手段23を有し、動画サーバ1とネットワークNを介して通信可能である、合成動画データの作成に必要な作成情報を入力するための情報入力装置2とを備える。動画サーバ1は、領域決定手段23によって決定された領域の画像データをテンプレート動画データに合成して合成動画データを作成する合成動画作成手段13と、ユーザ端末3が合成動画記憶手段11に記憶された合成動画データへのアクセス情報を示す二次元コードを読み取り、該アクセス情報に基づきアクセスしたときに、合成動画データをユーザ端末3に送信する動画管理手段14と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、合成動画データを二次元コードの利用によって提供する合成動画提供システムに関する。
例えばプリント倶楽部(登録商標)等の画像印刷装置は、デジタルカメラによってユーザを被写体として撮像して撮像画像データを取得し、プリンタによって撮像画像データをシールに印刷する。
このようなプリント倶楽部(登録商標)等の画像印刷装置は、背景画像をユーザの好みに応じて選択できたり、画像中のユーザの顔に対して修正・加工処理ができたりする等、娯楽性に富んだものが提供されている。
さらに、QRコード(登録商標)等の二次元コードが普及しており、二次元コードを利用して撮像画像データを提供するものがある。例えば、特許文献1に開示された、画像印刷装置及び画像サーバを有する画像データ管理システムでは、撮像画像データを印刷せずに、二次元コードをシール等の印刷媒体に印刷する。ユーザは、印刷された二次元コードをユーザ端末で撮像して、これをデコードして得られたURLに基づき画像サーバにアクセスすると、撮像画像データをダウンロードできるようになっている。
特開2008−152372号公報
しかしながら、特許文献1のシステムは、二次元コードの利用によってユーザに提供されるのは画像データであって動画データを提供できるものではない。このように二次元コードの利用が普及する中、二次元コードの利用によってユーザに対してのより高い娯楽性を与えられるものが望まれている。
本発明は、被写体の画像データが合成された合成動画データを提供する合成動画提供システムを提供し、それによって、より高い娯楽性を与えることを目的とする。
本発明は、合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための領域決定手段を有し、前記動画サーバとネットワークを介して通信可能である、前記合成動画データの作成に必要な作成情報を入力するための情報入力装置と、を備え、
前記動画サーバは、
合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
前記領域決定手段によって決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
ユーザ端末が前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データへのアクセス情報を示す二次元コードを読み取り、該アクセス情報に基づきアクセスしたときに、前記合成動画データを該ユーザ端末に送信する動画管理手段と、を備える。
好ましくは、前記情報入力装置は、画像印刷装置からなり、
前記画像印刷装置は、
被写体を撮像して該被写体を含む撮像画像データを取得する撮像手段と、
印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、を備え、
前記領域決定手段は、
前記撮像画像データにおいて前記被写体の顔の領域を決定するためのものであり、
前記合成動画作成手段は、
前記領域決定手段によって決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成するものであり、
前記動画管理手段は、
前記合成動画データに対して前記アクセス情報を割り当てるとともに、該アクセス情報を示す前記二次元コードを作成するものであり、
前記印刷手段は、
前記撮像手段によって取得された前記撮像画像データ及び前記動画管理手段によって作成された前記二次元コードを前記印刷媒体に印刷するものである。
好ましくは、前記情報入力装置は、画像印刷装置からなり、
前記画像印刷装置は、
被写体を撮像して該被写体を含む撮像画像データを取得する撮像手段と、
印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、を備え、
前記領域決定手段は、
前記撮像画像データにおいて被写体の領域を決定するためのものであり、
前記動画サーバは、
複数の背景画像データが記憶された背景画像記憶手段と、
前記領域決定手段によって決定された領域の画像データを前記背景画像データに合成して複数の合成画像データを作成する合成画像作成手段と、を備え、
前記合成動画作成手段は、
前記合成画像作成手段によって作成された前記各合成画像データを前記テンプレート動画データに合成して、前記合成画像データが順次表示されるスライドショーからなる前記合成動画データを作成するものであり、
前記動画管理手段は、
前記合成動画データに対して前記アクセス情報を割り当てるとともに、該アクセス情報を示す前記二次元コードを作成するものであり、
前記印刷手段は、
前記合成画像作成手段によって作成された少なくとも1つの前記合成画像データ及び前記動画管理手段によって作成された前記二次元コードを前記印刷媒体に印刷するものである。
好ましくは、前記情報入力装置は、
入力音声データを取得する音声入力手段をさらに備え、
前記合成動画作成手段は、
前記領域決定手段によって決定された領域の画像データと前記音声入力手段によって取得された前記入力音声データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成するものである。
上記において、印刷媒体は、ポストカードであることが好ましい。
また、本発明は、合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
作成用アクセス情報を示す作成用二次元コードと閲覧用アクセス情報を示す閲覧用二次元コードとからなる二次元コードの対と、を備え、
前記動画サーバは、
合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
ユーザ端末が前記作成用二次元コードを読み取り前記作成用アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための作成用サイトを提供する作成用サイト提供手段と、
前記作成用サイトを通じて決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
ユーザ端末が前記閲覧用二次元コードを読み取り前記閲覧用アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、前記閲覧用二次元コードと対をなす前記作成用二次元コードの利用によって作成されて前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データを送信する動画管理手段と、を備える。
上記において、二次元コードの対は、シールに付されていることが好ましい。
また、本発明は、合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
前記動画サーバへのアクセス情報を示す二次元コードと、を備え、
合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
前記合成動画データの作成前において、ユーザ端末が前記二次元コードを読み取り前記アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための作成用サイトを提供する作成用サイト提供手段と、
前記作成用サイトを通じて決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
前記合成動画データの作成後において、ユーザ端末が前記二次元コードを読み取り前記アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データを送信する動画管理手段と、を備える。
上記において、二次元コードは、ポストカードに付されていることが好ましい。
また、本発明は、合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
前記動画サーバとネットワークを介して通信可能であり、ユーザ端末に対してECサイトを提供するECサーバとを備え、
前記動画サーバは、
合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
ユーザ端末が、前記ECサーバから提供される作成用アクセス情報に基づいてアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための作成用サイトを提供する作成用サイト提供手段と、
前記ECサーバから前記合成動画データの作成の要求があったときに、前記作成用サイトを通じて決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
前記ECサーバから前記合成動画データの作成の要求があったときに、前記合成動画データに対して該合成動画データへの閲覧用アクセス情報を割り当て、該閲覧用アクセス情報を示す二次元コードを前記ECサーバに送信し、かつ、ユーザ端末が前記二次元コードを読み取り、前記閲覧用アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データを送信する動画管理手段と、を備える。
好ましくは、前記ECサーバは、ユーザ端末による前記ECサイトを通じた購入商品または購入サービスの決定後で決済処理の前に、該ユーザ端末に対して前記作成用アクセス情報を提供し、前記ECサイトを通じた決済処理の後に前記動画サーバに前記合成動画データの作成を要求する。
好ましくは、印刷手段をさらに備え、
前記ECサーバが受信した前記二次元コードは、前記ECサイトを通じて購入された商品に添付されるカードに前記印刷手段によって印刷される。
好ましくは、印刷手段をさらに備え、
前記ECサイトは、ポストカードに前記印刷手段によって印刷を行うサービスを販売するサイトであり、
前記ECサーバが受信した前記二次元コードは、前記ポストカードに前記印刷手段によって印刷される。
本発明によれば、二次元コードを利用して被写体の画像データが合成された合成動画データを提供することができ、それによって、より高い娯楽性を提供することができる。
実施例1に係る合成動画提供システムの概略構成を示す。 顔領域を決定するための画面の一例を示す。 テンプレート動画データを構成する合成用画像データの一例を示す。 実施例1の合成動画データの作成の流れを示す。 実施例1の合成動画データの提供の流れを示す。 実施例2に係る合成動画提供システムの概略構成を示す。 図7Aは合成画像データの一例、図7Bは印刷例を示す。 実施例2の合成動画データの作成の流れを示す。 実施例3に係る合成動画提供システムの概略構成を示す。 実施例3の合成動画データの作成の流れを示す。 実施例3の合成動画データの提供の流れを示す。 実施例4に係る合成動画提供システムの概略構成を示す。 実施例4の合成動画データの作成の流れを示す。 実施例4の合成動画データの提供の流れを示す。 実施例5に係る合成動画提供システムの概略構成を示す。 実施例5の合成動画データの作成の流れを示す。
以下、本発明に係る合成動画提供システムの実施例について説明する。
[実施例1]
図1を参照して、実施例1に係る合成動画提供システムは、動画サーバ1と、複数の画像印刷装置2と、複数のユーザ端末3とを備えている。動画サーバ1は、画像印刷装置2及びユーザ端末3とインターネット等のネットワークNを介して通信可能である。図1では画像印刷装置2及びユーザ端末3は1つしか示されていないが、動画サーバ1は、実際には複数の画像印刷装置2及び複数のユーザ端末3と通信可能となっている。
画像印刷装置2は、合成動画データの作成に必要な作成情報を入力するための情報入力装置の一例である。画像印刷装置2は、本実施例では、ゲームセンター等の娯楽施設、観光地等に設けられるプリント倶楽部(登録商標)またはプリクラ(登録商標)と称される写真シール装置である。
画像印刷装置2は、そのユーザを被写体として撮像して該被写体を含む撮像画像データを取得する撮像手段20(デジタルカメラ)と、撮像手段20によって取得された撮像画像データ等を表示する表示手段21(ディスプレイ)と、ユーザの音声を含む入力音声データを取得する音声入力手段22(マイクロフォン)と、を備えている。
画像印刷装置2は、被写体を含む撮像画像データにおいて該被写体の領域を決定するための領域決定手段23を備えている。領域決定手段23は、本実施例では、表示手段21上に表示された撮像画像データにおいて被写体の顔の領域(以下、顔領域とする)をユーザに決定させる操作手段(タッチパネル、操作ペン、操作ボタン等で構成される)等からなる。
例えば、ユーザは、図2の通り、表示手段21上において、表示された撮像画像データPをタッチパネル等の操作によって、位置調整し、必要に応じて撮像画像データPの拡大率、角度を調整することで、被写体の顔領域を固定表示されたフレームF内に含める。そして、ユーザが決定ボタン(図示されない)を押すことにより、フレームF内に納められた領域が顔領域として決定される。
画像印刷装置2は、撮像画像データから、領域決定手段23によって決定された顔領域の画像データを抽出する領域抽出手段24を備えている。領域抽出手段24は、本実施例では、図2のフレームF内の画像部分を切り取り処理することで顔領域の画像データを撮像画像データから抽出する。
画像印刷装置2は、印刷媒体に印刷を行う印刷手段25(プリンタ)を備えている。印刷手段25は、本実施例では、撮像画像データ及び二次元コードを印刷媒体であるシールに印刷する。
画像印刷装置2は、動画サーバ1とネットワークNを介して通信するための通信手段26と、各種の情報を記憶するための記憶手段27とを備えている。
画像印刷装置2の機能は、そのCPUが、ROM等に記憶されたプログラムを実現することにより実行される。
動画サーバ1は、合成動画データの作成、管理、提供を行うコンピュータである。動画サーバ1は、テンプレート動画記憶手段10、合成動画記憶手段11、作成情報記憶手段12、合成動画作成手段13、動画管理手段14、及び通信手段15を備えている。
テンプレート動画記憶手段10は、合成用のテンプレート動画データを記憶するためのものである。1または2以上のテンプレート動画データが予めテンプレート動画記憶手段10に記憶されている。テンプレート動画データは複数のフレーム画像データ及びBGM音声データからなる。テンプレート動画データを構成する複数のフレーム画像データのうちそのいくつかが、顔領域の画像データを合成する合成用画像データとなっている。本実施例では、テンプレート動画データは、キャラクターがダンスをしている動画であって、該キャラクターの顔部分が被合成領域として規定されたものである。
合成動画記憶手段11は、後述のように合成動画作成手段13によって作成された合成動画データを記憶するためのものである。
作成情報記憶手段12は、ネットワークNを介して送信される合成動画データの作成に必要な画像データ等の各種の作成情報を記憶するためのものである。なお、動画サーバ1は、各記憶手段10〜12に加え、動画サーバ1の機能を実現するためのプログラム等を記憶する記憶手段を備えているが、これは図示されない。
合成動画作成手段13は、顔領域の画像データ及び入力音声データをテンプレート動画データに合成して合成動画データを作成する。具体的には、合成動画作成手段13は、顔領域の画像データを、テンプレート動画データを構成する各合成用画像データに合成して合成フレーム画像データを作成し、入力音声データを、テンプレート動画データを構成するBGM音声データに合成して合成BGM音声データを作成する。それによって、合成フレーム画像データ及び合成BGM音声データを含む合成動画データが作成される。
図3に、テンプレート動画データを構成する合成用画像データの一例が示されている。図3のように、各キャラクターの顔部分がはめ込み領域Rとなっている。合成動画作成手段13が顔領域の画像データをこの合成用画像データに合成することで、顔領域がはめ込み領域Rにはめ込まれた合成フレーム画像データが得られ、結果、顔領域が嵌めこまれた複数のキャラクターがダンスをする動画像が得られる。そして、合成動画作成手段13が入力音声データをBGM音声データに合成することで、予め規定された時間帯において入力音声データの音声が流れるBGMが得られる。
動画管理手段14は、合成動画データに対して、この合成動画データにアクセスするためのアクセス情報であるURLを割り当て、作成された合成動画データを合成動画記憶手段11に記憶する。また、動画管理手段14は、この割り当てたURLをコード化して二次元コードを作成する。二次元コードはQRコード(登録商標)である(これは以下で説明する他の実施例でも同じである)。動画管理手段14は、各合成動画データに対して異なるURLを割り当てる。さらに、動画管理手段14は、ユーザ端末3からの上記URLに基づくアクセスに応じて、該URLが割り当てられて合成動画記憶手段11に記憶されている合成動画データをユーザ端末3に送信する。
通信手段15は、画像印刷装置2及びユーザ端末3とネットワークNを介して通信をするためのものである。
動画サーバ1の記憶手段10、11、12は、例えばハードディスク等の記憶媒体によって構成される。また、動画サーバ1の各機能は、そのCPU(図示されない)が記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
ユーザ端末3は、例えばスマートフォンといった携帯端末等である。ユーザ端末3は、画像データを取得するための撮像手段30、各種の情報を表示する表示手段31、音声データを出力する音声出力手段32(スピーカ)を備える。さらに、ユーザ端末3は、ユーザが操作入力を行うための操作手段33、二次元コードを読み取る読取手段34、動画サーバ1とネットワークNを介して通信するための通信手段35、各種情報を記憶する記憶手段36等を備える。ユーザ端末3の機能は、そのCPU(図示されない)が記憶されたプログラムを実行することで実現される。
次いで、合成動画提供システムの流れを説明する。
まず、図4を参照して、合成動画データの作成及び二次元コードの印刷の流れを説明する。画像印刷装置2(そのCPU)は、撮像手段20によって、画像印刷装置2のユーザを被写体として撮像して、該被写体を含む撮像画像データを取得する(S101)。そして、画像印刷装置2は、撮像画像データを表示手段21上に表示する(S102)。
次いで、画像印刷装置2は、撮像画像データにおける被写体の顔領域をユーザに決定させる(S103)。ユーザは、図2で説明したように領域決定手段23によって、表示手段21上に表示された撮像画像データにおいて被写体の顔領域を決定する。
次いで、画像印刷装置2は、領域抽出手段24によって、撮像画像データから、領域決定手段23によって決定された顔領域の画像データを抽出する(S104)。
次いで、画像印刷装置2は、入力音声データを取得する(S105)。ユーザは音声入力手段22に向かって音声を発し、音声入力手段22はユーザの音声を含む入力音声データを取得する。なお、S105までにおいて、必要に応じて、使用するテンプレート動画データを選択する等、合成動画データの作成に必要なその他の作成情報の入力を受け付けるステップを設けてもよい。
画像印刷装置2は、合成動画データの作成の要求を、顔領域の画像データ、入力音声データ等の作成情報と共にネットワークNを介して動画サーバ1に送信する(S106)。
動画サーバ1は、合成動画データの作成の要求を受信すると、動画管理手段14によって、以下で作成する合成動画データに対して、この合成動画データにアクセスするためのURLを割り当て、さらにこのURLを示す二次元コードを作成する(S107)。動画サーバ1は、この二次元コードを画像印刷装置2に送信する(S108)。
さらに、動画サーバ1は、合成動画作成手段13によって、画像印刷装置2から送信された顔領域の画像データ及び入力音声データを、テンプレート動画記憶手段10に記憶されたテンプレート動画データに合成して合成動画データを作成する(S109)。そして、合成動画データが合成動画記憶手段11に記憶される。
一方、画像印刷装置2は、動画サーバ1から二次元コードを受信すると、撮像手段20によって取得された撮像画像データと、動画管理手段14によって作成されかつ動画サーバ1から受信した二次元コードとを印刷手段25によってシールに印刷する(S110)。
こうして、撮像画像データ及びURLを示す二次元コードが印刷されたシールが得られる。そして、画像印刷装置2のユーザまたはこのユーザから二次元コードのシールを受け取った者が、ユーザ端末3を用い、この二次元コードを利用して合成動画データを閲覧することができる。以下、図5を参照して、合成動画データの提供の流れについて説明する。
ユーザ端末3(そのCPU)は、撮像手段30によって、シールに印刷されたURLを示す二次元コードを撮像する(S111)。ユーザ端末3は、読取手段34によって、二次元コードを読み取り、二次元コードが示すURLを取得する(S112)。それから、ユーザ端末3は、取得したURLに基づきネットワークNを介して動画サーバ1にアクセスする(S113)。
動画サーバ1は、上記URLに基づくユーザ端末3からのアクセスがあると、動画管理手段14によって、このURLが割り当てられて合成動画記憶手段11に記憶されている合成動画データをユーザ端末3に送信する(S114)。
ユーザ端末3は、合成動画データを受信すると、これを表示手段31及び音声出力手段32によって再生する(S115)。
以上の通り、画像印刷装置2のユーザや、当該ユーザから二次元コードが印刷されたシールをもらった者が、この二次元コードを利用することで、画像印刷装置2のユーザの顔領域と該ユーザの音声とを含む合成動画データを閲覧することができる。それによって、従来よりも高い娯楽性を提供することができる。
上記ステップS103、S104において、抽出する顔領域の画像データは1つでも2以上でもよい。例えば、撮像画像データに複数の被写体が含まれるときには、ユーザが領域決定手段23によって各被写体の顔領域を順番に決定し、領域抽出手段24が決定された全ての顔領域の画像データを抽出する構成でもよい。
例えば、図3のような合成用画像データを含むテンプレート動画データを用いる場合においては、画像印刷装置2が、領域抽出手段24によって3つの顔領域の画像データを取得し、動画サーバ1が、合成動画作成手段13によって、該3つの顔領域の画像データをテンプレート画像データに合成することで、3つの顔領域のそれぞれがはめ込み領域Rに嵌め込まれるようにしてもよい。また、1つの顔領域の画像データだけを取得し、この1つの顔領域が3つのはめ込み領域R全てにはめ込まれるように合成処理が行われてもよい。
画像印刷装置2に領域抽出手段24が設けられているがこれを省略してもよい。即ち、画像印刷装置2が、領域決定手段23による顔領域の決定後に、撮像画像データと領域決定手段23によって決定された顔領域を特定する情報を動画サーバ1に送信し、動画サーバ1の合成動画作成手段13が、撮像画像データから、領域決定手段23によって決定された顔領域の画像データを抽出してもよい。
また、画像印刷装置2の印刷手段25は、二次元コード及び撮像画像データをシールに印刷していたが、例えばポストカード(ハガキ)等の印刷媒体に印刷してもよい。
[実施例2]
実施例2に係る合成動画提供システムについて説明する。
実施例1と同一または類似の構成については同一の符号を付してその説明を省略し、異なる構成を主として説明する。
画像印刷装置2の領域決定手段23は、実施例1のように撮像画像データにおける被写体の顔領域を決定するためのものではなく、撮像画像データにおける顔や上半身等を含む被写体全体の領域(以下、被写体領域とする)を、言い換えると背景領域を除く領域をユーザに決定させるものである。例えば、領域決定手段23は、タッチペンやタッチパネル等によって被写体領域をユーザに決定させるような構成である。領域抽出手段24は、領域決定手段23によって決定された領域を撮像画像データから切り取り処理して被写体領域の画像データを抽出する。
動画サーバ1は、さらに、背景画像記憶手段16及び合成画像作成手段17を備えている。
背景画像記憶手段16には、複数の合成用の背景画像データが記憶されている。背景画像データは、本実施例では、画像印刷装置2の設置地域における観光名所等の背景からなる背景画像データである。
合成画像作成手段17は、被写体領域の画像データを背景画像データに合成して、例えば図7Aにように背景画像データの背景を背景とし被写体領域の画像データの被写体を含む合成画像データを作成する。合成画像作成手段17は、被写体領域の画像データを複数の背景画像データに合成して合成画像データを複数作成する。
テンプレート動画記憶手段10に記憶されたテンプレート動画データは、実施例1とは異なりスライドショーからなる動画データである。
合成動画作成手段13は、合成画像作成手段17によって作成された複数の合成画像データをテンプレート動画データに合成して、これらの合成画像データが順次表示されるスライドショーからなる合成動画データを作成する。
ユーザ端末3は、実施例1と同じ構成である。
図8を参照して、実施例2において合成動画データを作成する流れを説明する。
実施例1と同様、画像印刷装置2(そのCPU)は、撮像手段20によって被写体を含む撮像画像データを取得し(S201)、撮像画像データを表示手段21上に表示する(S202)。
次いで、画像印刷装置2は、撮像画像データにおける被写体領域を領域決定手段23によってユーザに決定させ(S203)、決定された被写体領域の画像データを抽出する(S204)。画像印刷装置2は、合成動画データの作成の要求を、被写体領域の画像データ等の作成情報と共にネットワークNを介して動画サーバ1に送信する(S205)。
動画サーバ1は、合成動画データの作成の要求を受信すると、動画管理手段14によって、以下で作成する合成動画データに対して、この合成動画データにアクセスするためのURLを割り当て、さらにこのURLを示す二次元コードを作成する(S206)。
動画サーバ1は、合成画像作成手段17によって、送信された被写体領域の画像データを各背景画像データに合成して複数の合成画像データを作成する(S207)。これらの合成画像データは、図示されない合成画像記憶手段に記憶される。動画サーバ1は、この二次元コード及び複数の合成画像データのうち予め規定された1つの合成画像データを画像印刷装置2に送信する(S208)。
動画サーバ1は、合成動画作成手段13によって、複数の合成画像データをテンプレート動画データに合成して、上述の通り合成画像データが順次表示されるスライドショーからなる合成動画データを作成する(S209)。そして、この合成動画データが合成動画記憶手段11に記憶される。
一方、画像印刷装置2は、動画サーバ1から二次元コード及び合成画像データを受信すると、この受信した合成画像データ及び二次元コードを、印刷媒体であるポストカードに図7Bのように印刷する(S210)。
こうして、スライドショーからなる合成動画データが作成されるとともに、合成画像データ及び二次元コードが印刷されたポストカードが得られる。
画像印刷装置2のユーザまたは、該ユーザからポストカードを受け取った者は、ユーザ端末3を用い、二次元コードを利用することで、スライドショーからなる合成動画データを閲覧することができる。この流れは実施例1の図5と同じであるため省略する。
以上のようにして、実施例2では、二次元コードの利用によって、被写体を含む合成画像データが順次表示されるスライドショーからなる合成動画データを閲覧することができる。
実施例2において、実施例1と同様に、音声入力手段22によって入力音声データを取得するステップ、合成動画作成手段13によってこの入力音声データをテンプレート動画データに合成するステップを含んでもよい。
画像印刷装置2に領域抽出手段24が設けられているがこれを省略してもよい。即ち、画像印刷装置2が、領域決定手段23による被写体領域の決定後に、撮像画像データと領域決定手段23によって決定された被写体領域を特定する情報を動画サーバ1に送信し、動画サーバ1の合成画像作成手段17が、撮像画像データから、領域決定手段23によって決定された顔領域の画像データを抽出してもよい。
実施例2では、複数の合成画像データのうち1つの合成画像データだけが画像印刷装置2に送信されて印刷されていたが、2以上の合成画像データが画像印刷装置2に送信されて印刷されてもよい。また、印刷媒体はポストカードでなくてもよい。
[実施例3]
次いで、実施例3について説明する。実施例3の合成動画提供システムは、2つの二次元コードの利用によって合成動画データの作成及び閲覧が行われる。実施例1と同じ構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
図9を参照して、合成動画提供システムは、複数の二次元コード対C1、C2と、動画サーバ1と、該動画サーバ1とネットワークNを介して通信可能な複数のユーザ端末3’、3’’と、を備えている。図9では、発明を説明するための便宜上、二つのユーザ端末3’、3’’が示されている。
二次元コードの対C1、C2は、作成用二次元コードC1及び閲覧用二次元コードC2からなる。作成用二次元コードC1は、合成動画データを作成するための作成用ウェブサイトにアクセスするための作成用URLを示す。一方、閲覧用二次元コードC2は、合成動画データにアクセスするため閲覧用URLを示す。
二次元コードの対C1、C2において、作成用URLと閲覧用URLとは、同一の識別情報である固有IDを含んでいる。共通の固有IDが含まれることで、作成用二次元コードC1と閲覧用二次元コードC2とが互いに関連付けられている。このような二次元コードの対C1、C2が複数設けられているが、その作成用URL及び閲覧用URLに含まれる固有IDは二次元コードの対同士で互いに異なっている。こうして、固有の二次元コードの対C1、C2が複数準備されている。
二次元コードの対C1、C2は、印刷によって1枚のシール4に付されており、作成用二次元コードC1が付された部分と、閲覧用二次元コードC2が付された部分とを別々に剥がせるように構成されている。なお、二次元コードの対C1、C2は、シール4でなく別の印刷媒体に付されてもよい。
動画サーバ1は、作成用サイト提供手段18を備えている。
作成用サイト提供手段18は、ユーザ端末3’、3’’からの作成用URLに基づくアクセスに応じて、そのユーザ端末3’、3’’に対して、動画サーバ1に記憶されている作成用ウェブサイトを提供する。作成用ウェブサイトは、合成動画データの作成に必要な作成情報を、該ユーザ端末3’、3’’を通じてそのユーザに入力させるためのウェブサイトである。作成用サイト提供手段18は、少なくとも、実施例1のように被写体を含む画像データにおいて被写体の顔領域を決定させるためのウェブサイトを提供する。
テンプレート動画記憶手段10に記憶されている合成動画データは実施例1と同じである。
ユーザ端末3’、3’’の一方を、第1ユーザによって操作される第1ユーザ端末3’とし、他方を第2ユーザによって操作される第2ユーザ端末3’’とする。第1ユーザ端末3’及び第2ユーザ端末3’’は実施例1のユーザ端末3と同じ構成である。
以下、実施例3の合成動画提供システムの流れについて説明する。まず、図10を参照して合成動画データの作成の流れについて説明する。第1ユーザが第1ユーザ端末3’を利用して合成動画データを作成する。
第1ユーザ端末3’(そのCPU)は、撮像手段30によって、二次元コードの対C1、C2のうち、作成用二次元コードC1を撮像する(S301)。第1ユーザ端末3’は、読取手段34によって、作成用二次元コードC1を読み取って、これが示す作成用URLを取得する(S302)。そして、第1ユーザ端末3’は、作成用URLに基づきネットワークNを介して動画サーバ1にアクセスする(S303)。
動画サーバ1(そのCPU)は、第1ユーザ端末3’から作成用URLに基づくアクセスがあると、この作成用URLに含まれる固有IDを取得するとともに、作成用サイト提供手段18によって、第1ユーザ端末3’に対して、合成動画データの作成に必要な情報を入力するための作成用ウェブサイトを提供する。具体的には、動画サーバ1は、まず被写体を含む画像データをユーザに選択させてこれをアップロードするためのアップロード用のサイト画面を第1ユーザ端末3’に提供する(S304)。
第1ユーザ端末3’は、アップロード用のサイト画面を表示手段31上に表示して、第1ユーザに被写体を含む画像データを選択させた後、選択された被写体を含む画像データを動画サーバ1にアップロードする(S305)。なお、第1ユーザは、被写体を含む画像データを、その場で撮像手段30によって撮像したり、記憶手段36に記憶されている画像の中からか選択したりする。
動画サーバ1は、アップロード後に、アップロードされた被写体を含む画像データにおいて被写体の顔領域を決定するための例えば図2のようなサイト画面を第1ユーザ端末3’に提供する(S306)。そして、第1ユーザ端末3’は、第1ユーザに該被写体の顔領域を決定させ、その情報を動画サーバ1に送信する(S307)。さらに、動画サーバ1は、合成動画データを作成するために必要なその他の入力情報(テンプレート動画データの選択等)を入力するサイト画面をユーザ端末3’に提供して第1ユーザに入力させてもよい。
その後、第1ユーザ端末3’は、合成動画データの作成の要求を動画サーバ1に送信する(S308)。
動画サーバ1は、合成動画作成手段13によって、前述の通り作成用ウェブサイトを通じて決定された顔領域の画像データをアップロードされた被写体含む画像データから抽出し、抽出された顔領域の画像データをテンプレート動画データに合成して合成動画データを作成する(S309)。作成された合成動画データは、動画管理手段14によって、先に取得した固有IDと関連付けて合成動画記憶手段11に記憶される。
図11を参照して、実施例3における合成動画データの提供の流れについて説明する。
第2ユーザ端末3’’(そのCPU)は、撮像手段30によって、二次元コードの対C1、C2のうち、閲覧用二次元コードC2を撮像する(S310)。第2ユーザ端末3’’は、読取手段34によって閲覧用二次元コードC2を読み取り、これが示す閲覧用URLを取得する(S311)。第2ユーザ端末3’’は、取得した閲覧用URLに基づきネットワークNを介して動画サーバ1にアクセスする(S312)。
動画サーバは、第2ユーザ端末3’’からのアクセスにより閲覧用URLに含まれる固有IDを取得し、動画管理手段14によって、当該固有IDと関連付けて合成動画記憶手段11に記憶されている合成動画データを、即ち、閲覧用二次元コードC2と対をなす作成用二次元コードC1の利用によって作成された合成動画データを第2ユーザ端末3’’に送信する(S313)。第2ユーザ端末3’’は、表示手段31及び音声出力手段32によって合成動画データを再生する(S314)。
なお、第2ユーザ端末3’’が閲覧用URLに基づき動画サーバ1にアクセスした際に、取得した固有IDと関連付けられた合成動画データが未だ作成されて記憶されていない場合、動画サーバ1は、第2ユーザ端末3’’に対して、合成動画データが作成されていない旨を通知する。
以上のように実施例3においては、合成動画データを作成用二次元コードC1の利用によって作成でき、この合成画像データを作成用二次元コードC1と対をなす閲覧用二次元コードC2の利用によって閲覧できる。
例えば、第1ユーザは、シール4の作成用二次元コードC1を使って合成動画データを作成し、シール4の閲覧用二次元コードC2が付された部分を剥がして、例えばプレゼントやこれに添付するカードに貼って第2ユーザに提供する。第2ユーザは、受け取ったプレゼント、カードに添付の閲覧用二次元コードC2を使って、第1ユーザによって作成された合成動画データを閲覧することができる。
[実施例4]
図12を参照して、実施例4の合成動画提供システムは、実施例3と異なり、1つの二次元コードによって合成動画データの提供及び作成が可能である。二次元コードは、動画サーバ1へのアクセス情報であるURLを示すものである。そして、該URLには識別情報としての固有IDが含まれている。このような二次元コードが複数設けられているが、各二次元コードに含まれる固有IDは互いに異なっている。こうして、固有の二次元コードが複数準備されている。各二次元コードは、実施例4では、印刷によってポストカード40に付されているが、別の印刷媒体に付されてもよい。
なお、実施例4のその他の構成は、実施例3と同一または類似であるので同一の符号を付してその説明を省略する。
以下、実施例4の合成動画提供システムの流れについて説明する。まず、図13を参照して合成動画データの作成の流れについて説明する。ポストカード40を購入した第1ユーザが第1ユーザ端末3’を利用して合成動画データを作成する。
第1ユーザ端末3’(そのCPU)は、撮像手段30によって、二次元コードを撮像する(S401)。第1ユーザ端末3’は、読取手段34によって、二次元コードを読み取って、これが示すURLを取得する(S402)。そして、第1ユーザ端末3’は、URLに基づきネットワークNを介して動画サーバ1にアクセスする(S403)。
動画サーバ1(そのCPU)は、第1ユーザ端末3’からのURLに基づくアクセスがあると、このURLに含まれる固有IDを取得する。動画サーバ1は、動画管理手段14によって、取得した固有IDに関連付けられて合成動画記憶手段11に記憶された合成動画データがあるか否かを判定する(S404)。そして、合成動画データが記憶されていない場合、動画サーバ1は、作成用サイト提供手段18によって、第1ユーザ端末3’に対して、合成動画データの作成に必要な作成情報を入力するための作成用ウェブサイトを提供する(S405)。
第1ユーザ端末3’は、作成用ウェブサイトを通じて、実施例3と同様に、少なくとも被写体を含む画像データを選択し該画像データにおける被写体の顔領域を決定する等、合成動画データの作成に必要な作成情報を入力する(S406)。動画サーバ1は、作成用ウェブサイトを通じて作成情報の入力を受けると、合成動画作成手段13によって、作成情報及びテンプレート動画データに基づいて合成動画データを作成し、該合成動画データを先に取得した固有IDと関連付けて合成動画記憶手段11に記憶する(S407)。
以上のように、合成動画データの作成前において、二次元コードが示すアクセス情報に基づくユーザ端末3’、3’’から動画サーバ1へのアクセスがあると、作成用サイト提供手段18によって作成用ウェブサイトが提供される。そして、合成動画データが、作成用ウェブサイトを通じて入力された作成情報に基づき、合成動画作成手段13によって作成される。
第1ユーザは、合成動画データの作成後、二次元コードが付されたポストカード40を第2ユーザに送る。第2ユーザは、受け取ったポストカード40の二次元コードを利用して第1ユーザが作成した合成動画データを閲覧することができる。以下、図14を参照して、実施例4における合成動画データの提供の流れについて説明する。
第2ユーザ端末3’’(そのCPU)は、撮像手段30によって、二次元コードを撮像し(S408)、読取手段34によって二次元コードを読み取り、これが示すURLを取得する(S409)。ユーザ端末3は、取得したURLに基づき動画サーバ1にアクセスする(S410)。
動画サーバ1は、第2ユーザ端末3’’からURLに基づくアクセスがあると、このURLに含まれる固有IDを取得する。動画サーバ1は、動画管理手段14によって、取得した固有IDに関連付けられて合成動画記憶手段11に記憶された合成動画データがあるか否かを判定する(S411)。合成動画データが作成されている場合、動画サーバ1は、動画管理手段14によって、該固有IDと関連付けて記憶されている合成動画データを、第2ユーザ端末3’’に送信する(S412)。第2ユーザ端末3’’は、表示手段31及び音声出力手段32によって合成動画データを再生する(S413)。
以上のように、合成動画データ作成後において、二次元コードが示すアクセス情報に基づきユーザ端末3’、3’’が動画サーバ1へアクセスすると、作成された合成動画データが、該ユーザ端末3’、3’’に送信される。
このように実施例4では、実施例3と異なり1つの二次元コードによって合成動画データの作成及び提供が行われる。
[実施例5]
実施例5の合成動画提供システムは、合成動画データの作成及び提供サービスをWEBAPIサービスとしてECサーバに提供可能なシステムとなっている。他の実施例と同一または類似の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
図15を参照して、合成動画提供システムは、動画サーバ1と、複数のECサーバ5と、複数のユーザ端末3によって構成されている。動画サーバ1、ECサーバ5、ユーザ端末3は、ネットワークNを介して互いに通信可能となっている。
ECサーバ5は、ECサイトを管理及び提供するコンピュータである。ECサイト(電子商取引サイト)とは、ネットワークNを介して商品及び/又はサービスを販売するウェブサイトである。図15においては、1つのECサーバ5しか示されていないが、実際には複数のECサーバ5が設けられている。各ECサーバ5は、異なる運営会社によって運営されているものとする。
動画サーバ1は、認証情報記憶手段19と、認証手段100とを備えている。なお、テンプレート動画データは実施例1と同じとする。
認証情報記憶手段19には、動画サーバ1がサービスを提供するECサーバ5毎に割り当てている各ECサーバ5を認証するための認証情報が記憶されている。認証手段100は、ECサーバ5から送信される認証情報を認証情報記憶手段19に記憶された認証情報と照合することでECサーバ5の認証を行うものである。
ECサーバ5は、各種の処理を行う処理制御手段50や、動画サーバ1及びユーザ端末3とネットワークNを介して通信するための通信手段51と、各種の情報を記憶するための記憶手段52とを備えている。図15に示されるECサーバ5は、例えば、ポストカードを販売し、さらに、ポストカードへの印刷サービスを販売するサイトを提供するものである。このECサーバ5を運営する会社には、印刷を行う印刷手段53が設けられている。この印刷手段53はECサーバ5にネットワークNを介して接続されている。
処理制御手段50は、ユーザ端末3からのアクセスに応じて、記憶手段52に記憶されたECサイトを提供し、ECサイト上での購入商品、購入サービスの決済処理を行ったりする等、ECサーバ5全体の制御を行うものである。
ECサーバ5の記憶手段52は、例えばハードディスク等の記憶媒体によって構成される。また、ECサーバ5の各機能は、そのCPU(図示されない)が記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
ユーザ端末3は、実施例1と同様の構成である。
実施例5の合成動画提供システムの合成動画データの作成の流れについて説明する。
図16を参照して、ユーザ端末3(そのCPU)がECサーバ5にアクセスすると(S501)、ECサーバ5(そのCPU)は、そのユーザ端末3に対してECサイトを提供する(S502)。ユーザ端末3は、ユーザの操作手段32による入力に従いECサイト上で購入する商品、サービスを決定する(S503)。即ち、図15のECサーバ5のECサイトにおいては、購入するポストカードとその枚数が決定され、さらにポストカードに印刷する内容が決定される。ECサーバ5は、購入商品、購入サービスの決定後、動画サーバ1の作成用ウェブサイトにアクセスするための作成用URLをユーザ端末3に提供する(S504)。
ユーザ端末3は、作成用URLに基づいて動画サーバ1にアクセスすると(S505)、動画サーバ1(そのCPU)は、作成用サイト提供手段18によって、作成用ウェブサイトをユーザ端末3に提供する(S506)。
ユーザ端末3は、作成用ウェブサイトを通じて、実施例3と同様に、少なくとも、被写体を含む画像データを選択し該画像データにおける被写体の顔領域を決定する等、合成動画データの作成に必要な作成情報を入力する(S507)。動画サーバ1は、作成用ウェブサイトを通じて作成情報の入力を受けると、動画管理手段14によって、この作成情報を注文番号と関連付けて作成情報記憶手段12に記憶する。
次いで、動画サーバ1は、ユーザ端末3に、ECサイトの決済画面へアクセスするためのアクセス情報として決済用URLを提供する(S508)。なお、この決済用URLに注文番号が含まれている。
ユーザ端末3が決済用URLに基づいてECサーバ5にアクセスすると(S509)、ECサーバ5は注文番号を取得するとともに、ユーザ端末3に決済画面を提供する(S510)。ユーザ端末3が決済処理の要求をECサーバ5に送信すると(S511)、ECサーバ5は決済処理を実行する(S512)。ECサーバ5は、決済処理後に、動画サーバ1に合成動画データの作成の要求を、取得した注文番号と予め付与された認証情報と共に送信する(S513)。
動画サーバ1は、認証手段100によって上記の認証処理を実行する(S514)。認証情報の照合ができなかったときには次のステップには進まず、合成動画データが作成されずに終了することになる。
動画サーバ1は、認証後、動画管理手段14によって、作成する合成動画データに対して該合成動画データにアクセスするための閲覧用URLを割り当てるとともに、閲覧用URLを示す二次元コードを作成する(S515)。そして、この閲覧用URL及び二次元コードをECサーバ5に送信し、ECサーバ5はこれを受信する(S516)。
また、動画サーバ1は、取得した注文番号と関連付けて作成情報記憶手段12に記憶された作成情報とテンプレート動画記憶手段10に記憶されたテンプレート動画データに基づき実施例1に例示した合成動画データを、合成動画作成手段13によって作成する(S517)。そして、合成動画データが合成動画記憶手段11に記憶される。
こうして、合成動画データが作成されるとともに、該合成動画データへのアクセス情報を示す二次元コードがECサーバ5に送信される。ECサーバ5を運営する運営会社側において、受信した二次元コードが、購入商品、その包装、または購入商品に添付するカード等の媒体に印刷手段53によって印刷される(S518)。例えば、二次元コードが印刷手段53によってメッセージカードに印刷されて、これが購入商品に添付され、購入商品とともに配送される。二次元コードが印刷されたメッセージカードは、特定の購入商品だけに添付されてもよいし、複数の購入商品に添付されてもよい。
この購入商品を受け取った者は、これに添付されている二次元コードを利用し、ユーザ端末3によって合成動画データを閲覧できる。これについては実施例1と同じであるのでその流れは省略する。
例えば、ECサイトが上述のようにポストカードへの印刷サービスを提供するサイトの場合、ECサイトの運営側においては、決定した印刷内容及びECサーバ5が受信した二次元コードが、各ポストカードに印刷手段53によって印刷される。
この場合、購入者からポストカードを受け取った者は、二次元コードの利用によって、購入者が作成した合成動画データを閲覧することができる。
以上のように、実施例5に係る合成動画提供システムは、各ECサーバ5が合成動画データの作成及び提供のために必要なプログラム・データベース等を備えることなくして、ECサイトを利用する者に対して、購入サービスと連動させて合成動画データの作成・閲覧サービスを提供することができる。
なお、実施例3−5において、作成用サイト提供手段18が、入力音声データをアップロードするためのアップロード画面を提供するようにしてもよい。ユーザ端末3、3’、3’’が、その図示されない音声入力手段によって、その場でユーザの音声を含む音声入力データを取得し、この音声入力データが動画サーバ1に送信される。そして、合成動画作成手段13が、この入力音声データをテンプレート動画データに合成し、合成動画データを作成する。
実施例3−5において、実施例2のようにスライドショーからなる合成動画データが合成動画作成手段13によって作成されてもよい。即ち、実施例3−5の動画サーバ1が、実施例2の背景画像記憶手段16及び合成画像作成手段17を備え、作成用サイト提供手段18が、被写体を含む画像データにおいて被写体領域を決定するサイト画面をユーザ端末3に提供する構成でもよい。
1 動画サーバ
10 テンプレート動画記憶手段
11 合成動画記憶手段
13 合成動画作成手段
14 動画管理手段
16 背景画像記憶手段
17 合成画像作成手段
18 作成用サイト提供手段
2 画像印刷装置
20 撮像手段
21 表示手段
22 音声入力手段
23 領域決定手段
24 領域抽出手段
25 印刷手段
3、3’、3’’ ユーザ端末
4 シール
40 ポストカード
5 ECサーバ
53 印刷手段

Claims (13)

  1. 合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
    被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための領域決定手段を有し、前記動画サーバとネットワークを介して通信可能である、前記合成動画データの作成に必要な作成情報を入力するための情報入力装置と、を備え、
    前記動画サーバは、
    合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
    前記領域決定手段によって決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
    前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
    ユーザ端末が前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データへのアクセス情報を示す二次元コードを読み取り、該アクセス情報に基づきアクセスしたときに、前記合成動画データを該ユーザ端末に送信する動画管理手段と、を備える、
    ことを特徴とする合成動画提供システム。
  2. 前記情報入力装置は、画像印刷装置からなり、
    前記画像印刷装置は、
    被写体を撮像して該被写体を含む撮像画像データを取得する撮像手段と、
    印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、を備え、
    前記領域決定手段は、
    前記撮像画像データにおいて前記被写体の顔の領域を決定するためのものであり、
    前記合成動画作成手段は、
    前記領域決定手段によって決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成するものであり、
    前記動画管理手段は、
    前記合成動画データに対して前記アクセス情報を割り当てるとともに、該アクセス情報を示す前記二次元コードを作成するものであり、
    前記印刷手段は、
    前記撮像手段によって取得された前記撮像画像データ及び前記動画管理手段によって作成された前記二次元コードを前記印刷媒体に印刷するものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の合成動画提供システム。
  3. 前記情報入力装置は、画像印刷装置からなり、
    前記画像印刷装置は、
    被写体を撮像して該被写体を含む撮像画像データを取得する撮像手段と、
    印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、を備え、
    前記領域決定手段は、
    前記撮像画像データにおいて被写体の領域を決定するためのものであり、
    前記動画サーバは、
    複数の背景画像データが記憶された背景画像記憶手段と、
    前記領域決定手段によって決定された領域の画像データを前記背景画像データに合成して複数の合成画像データを作成する合成画像作成手段と、を備え、
    前記合成動画作成手段は、
    前記合成画像作成手段によって作成された前記各合成画像データをテンプレート動画データに合成して、前記合成画像データが順次表示されるスライドショーからなる前記合成動画データを作成するものであり、
    前記動画管理手段は、
    前記合成動画データに対して前記アクセス情報を割り当てるとともに、該アクセス情報を示す前記二次元コードを作成するものであり、
    前記印刷手段は、
    前記合成画像作成手段によって作成された少なくとも1つの前記合成画像データ及び前記動画管理手段によって作成された前記二次元コードを前記印刷媒体に印刷するものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の合成動画提供システム。
  4. 前記情報入力装置は、
    入力音声データを取得する音声入力手段をさらに備え、
    前記合成動画作成手段は、
    前記領域決定手段によって決定された領域の画像データと前記音声入力手段によって取得された前記入力音声データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成するものである、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の合成動画提供システム。
  5. 前記印刷媒体は、ポストカードであることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の合成動画提供システム。
  6. 合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
    作成用アクセス情報を示す作成用二次元コードと閲覧用アクセス情報を示す閲覧用二次元コードとからなる二次元コードの対と、を備え、
    前記動画サーバは、
    合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
    ユーザ端末が前記作成用二次元コードを読み取り前記作成用アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための作成用サイトを提供する作成用サイト提供手段と、
    前記作成用サイトを通じて決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
    前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
    ユーザ端末が前記閲覧用二次元コードを読み取り前記閲覧用アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、前記閲覧用二次元コードと対をなす前記作成用二次元コードの利用によって作成されて前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データを送信する動画管理手段と、を備える、
    ことを特徴とする合成動画提供システム。
  7. 前記二次元コードの対は、シールに付されていることを特徴とする請求項6に記載の合成動画提供システム。
  8. 合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
    前記動画サーバへのアクセス情報を示す二次元コードと、を備え、
    合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
    前記合成動画データの作成前において、ユーザ端末が前記二次元コードを読み取り前記アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための作成用サイトを提供する作成用サイト提供手段と、
    前記作成用サイトを通じて決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
    前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
    前記合成動画データの作成後において、ユーザ端末が前記二次元コードを読み取り前記アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データを送信する動画管理手段と、を備える、
    ことを特徴とする合成動画提供システム。
  9. 前記二次元コードは、ポストカードに付されている、ことを特徴とする請求項8に記載の合成動画提供システム。
  10. 合成動画データを作成及び提供する動画サーバと、
    前記動画サーバとネットワークを介して通信可能であり、ユーザ端末に対してECサイトを提供するECサーバと、を備え、
    前記動画サーバは、
    合成用のテンプレート動画データが記憶されたテンプレート動画記憶手段と、
    ユーザ端末が前記ECサーバから提供される作成用アクセス情報に基づいてアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、被写体を含む画像データにおいて該被写体の領域を決定するための作成用サイトを提供する作成用サイト提供手段と、
    前記ECサーバから前記合成動画データの作成の要求があったときに、前記作成用サイトを通じて決定された領域の画像データを前記テンプレート動画データに合成して前記合成動画データを作成する合成動画作成手段と、
    前記合成動画作成手段によって作成された前記合成動画データを記憶するための合成動画記憶手段と、
    前記ECサーバから前記合成動画データの作成の要求があったときに、前記合成動画データに対して該合成動画データへの閲覧用アクセス情報を割り当て、該閲覧用アクセス情報を示す二次元コードを前記ECサーバに送信し、かつ、ユーザ端末が前記二次元コードを読み取り、前記閲覧用アクセス情報に基づきアクセスしたときに、該ユーザ端末に対して、前記合成動画記憶手段に記憶された前記合成動画データを送信する動画管理手段と、を備える、
    ことを特徴とする合成動画提供システム。
  11. 前記ECサーバは、ユーザ端末による前記ECサイトを通じた購入商品または購入サービスの決定後で決済処理の前に、該ユーザ端末に対して前記作成用アクセス情報を提供し、前記ECサイトを通じた決済処理の後に前記動画サーバに前記合成動画データの作成を要求する、ことを特徴とする請求項10に記載の合成動画提供システム。
  12. 印刷手段をさらに備え、
    前記ECサーバが受信した前記二次元コードは、前記ECサイトを通じて購入された商品に添付されるカードに前記印刷手段によって印刷される、ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の合成動画提供システム。
  13. 印刷手段をさらに備え、
    前記ECサイトは、ポストカードに前記印刷手段によって印刷を行うサービスを販売するサイトであり、
    前記ECサーバが受信した前記二次元コードは、前記ポストカードに前記印刷手段によって印刷される、ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の合成動画提供システム。
JP2015230190A 2015-11-26 2015-11-26 合成動画提供システム Pending JP2017098800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230190A JP2017098800A (ja) 2015-11-26 2015-11-26 合成動画提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230190A JP2017098800A (ja) 2015-11-26 2015-11-26 合成動画提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017098800A true JP2017098800A (ja) 2017-06-01

Family

ID=58817456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230190A Pending JP2017098800A (ja) 2015-11-26 2015-11-26 合成動画提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017098800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023073391A (ja) * 2019-12-05 2023-05-25 bacoor dApps株式会社 コンピュータによって実行される方法及びコンピュータ
JP7446606B2 (ja) 2020-04-14 2024-03-11 株式会社mevie コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023073391A (ja) * 2019-12-05 2023-05-25 bacoor dApps株式会社 コンピュータによって実行される方法及びコンピュータ
JP7446606B2 (ja) 2020-04-14 2024-03-11 株式会社mevie コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150049900A1 (en) Information provision system
US10885688B2 (en) Computer readable media, information processing apparatus and information processing method
CN104769589B (zh) 通信终端、信息处理装置、通信方法、信息处理方法、程序和通信系统
JP6120467B1 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
US20190224563A1 (en) System and method for video game user registration based on game progress
JP2016086970A (ja) ゲームプログラム、コンピュータの制御方法、情報処理装置、画像出力装置、画像出力方法および画像出力プログラム
JP2013047882A (ja) サーバ装置及びシステム
WO2022151667A1 (zh) 资源处理方法、装置、电子设备、存储介质及程序产品
JP2017098800A (ja) 合成動画提供システム
CN113014832B (zh) 影像编辑系统及影像编辑方法
JP2014007626A (ja) 土産用動画配信システム
JP2023153790A (ja) プログラム
JP2017228278A (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2017033128A (ja) 情報提供システム、コンピュータプログラム及び印刷物
JP6776966B2 (ja) 画像提供システム
JP2012181748A (ja) 図柄表示具、及び合成画像表示システム
JP7167629B2 (ja) ガイドシステム
JP6760667B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP6855773B2 (ja) 画像提供システム
JP6849851B2 (ja) 撮影システム、撮影装置及びユーザ撮影方法
JP2021048450A (ja) 撮影装置及び撮影システム
JP6467945B2 (ja) サーバ装置及び画像プリント装置
JP6435950B2 (ja) サーバ装置、画像プリント装置、及び動画データ配信システム
JP7385100B2 (ja) 情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム