JP2016186672A - インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム - Google Patents
インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016186672A JP2016186672A JP2015065633A JP2015065633A JP2016186672A JP 2016186672 A JP2016186672 A JP 2016186672A JP 2015065633 A JP2015065633 A JP 2015065633A JP 2015065633 A JP2015065633 A JP 2015065633A JP 2016186672 A JP2016186672 A JP 2016186672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- indicator
- projection screen
- light
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/54—Accessories
- G03B21/56—Projection screens
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/002—Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
- G06F3/005—Input arrangements through a video camera
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03542—Light pens for emitting or receiving light
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04101—2.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04108—Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
このインタラクティブプロジェクターによれば、投写画面により近い位置にある第2カメラで撮像された画像は、第1カメラで撮像された画像に比べて、投写画面の法線方向に対する解像度がより高くなり、指示体の投写画面からの距離をより精度良く決定できる。
この構成によれば、指示体の投写画面からの距離をより精度良く決定できる。
この構成によれば、指示体の3次元位置を更に精度良く決定できる。
この構成によれば、指示体の3次元位置を更に精度良く決定できる。
この構成によれば、第2カメラの方が第1カメラよりも投写画面の下端からの距離が近いので、第2カメラにおけるZ座標の解像度が第1カメラよりも高い状態を維持したまま、第2カメラを上方向に設置できる。この結果、第2カメラで撮影した画像において、投写画面の上端付近と下端付近におけるY方向倍率の差が小さくなるので、3次元位置の検出精度を高めることができる。
図1は、本発明の一実施形態におけるインタラクティブプロジェクションシステム900の斜視図である。このシステム900は、インタラクティブプロジェクター100と、スクリーン板920と、自発光指示体70とを有している。スクリーン板920の前面は、投写スクリーン面SS(projection Screen Surface)として利用される。プロジェクター100は、支持部材910によってスクリーン板920の前方かつ上方に固定されている。なお、図1では投写スクリーン面SSを鉛直に配置しているが、投写スクリーン面SSを水平に配置してこのシステム900を使用することも可能である。
N×Q≦2M …(1)
ここで、Qは自発光指示体70のスイッチ73,76で区別される状態の数であり、本実施形態の例ではQ=2又はQ=4である。例えば、Q=4の場合には、N=2のときにはMを3以上の整数に設定し、N=3〜4のときにはMを4以上の整数に設定することが好ましい。このとき、位置検出部600(又は制御部700)がN個の自発光指示体70、及び、各自発光指示体70のスイッチ73,76の状態を識別する際には、1組の発光パターンのM個の単位発光期間において各カメラ310,320でそれぞれ撮像されたM枚の画像を用いてその識別を実行する。なお、このMビットの発光パターンは、照射検出光IDLをオフの状態に維持した状態で指示体信号光PSLをオン又はオフに設定したパターンであり、カメラ310,320で撮像される画像には非発光指示体80が写らない。そこで、非発光指示体80の位置を検出するために用いる画像を撮像するために、照射検出光IDLをオン状態とした1ビットの単位発光期間を更に追加することが好ましい。但し、位置検出用の単位発光期間では、指示体信号光PSLはオン/オフのいずれでも良い。この位置検出用の単位発光期間で得られた画像は、自発光指示体70の位置検出にも利用することが可能である。
(1)投写画像光IML:スクリーン面SSに投写画面PSを投写するために、投写レンズ210によってスクリーン面SS上に投写される画像光(可視光)である。
(2)照射検出光IDL: 指示体(自発光指示体70及び非発光指示体80)の先端部を検出するために、検出光照射部410によってスクリーン面SSとその前方の空間にわたって照射される近赤外光である。
(3)反射検出光RDL:照射検出光IDLとして照射された近赤外光のうち、指示体(自発光指示体70及び非発光指示体80)によって反射され、2台のカメラ310,320によって受光される近赤外光である。
(4)装置信号光ASL:プロジェクター100と自発光指示体70との同期をとるために、プロジェクター100の信号光送信部430から定期的に発せられる近赤外光である。
(5)指示体信号光PSL:装置信号光ASLに同期したタイミングで、自発光指示体70の先端発光部77から発せられる近赤外光である。指示体信号光PSLの発光パターンは、自発光指示体70のスイッチ73,76のオン/オフ状態に応じて変更される。また、複数の自発光指示体70を識別する固有の発光パターンを有する。
自発光指示体70の先端部71の三次元位置(X71,Y71,Z71)は、位置検出部600が、2台のカメラ310,320により撮像された画像を用いて三角測量に従って決定する。この際、自発光指示体70であるか否かは、所定の複数のタイミングで撮像された画像に先端発光部77の発光パターンが現れているか否かを判断することによって認識可能である。また、自発光指示体70の先端部71がスクリーン面SSに接触しているか否か(すなわち先端スイッチ76がオンか否か)についても、上記複数のタイミングで撮像された画像における先端発光部77の発光パターンを用いて判別可能である。位置検出部600は、更に、自発光指示体70のスイッチ73,76のオン/オフ状態、及び、先端部71のXY座標(X71,Y71)における投写スクリーン面SSの内容に応じて、その指示内容を判別することが可能である。例えば、図4(B)に例示したように、先端部71のXY座標(X71,Y71)の位置がツールボックスTB内のいずれかのボタンの上にある状態で先端スイッチ76がオンになった場合には、そのボタンのツールが選択される。また、図2(B)に例示したように、先端部71のXY座標(X71,Y71)が投写画面PS内のツールボックスTB以外の位置にあれば、選択されたツールによる処理(例えば描画)が選択される。制御部700は、自発光指示体70の先端部71のXY座標(X71,Y71)を利用し、予め選択されているポインターやマークが投写画面PS内の位置(X71,Y71)に配置されるように、そのポインターやマークを投写画像生成部500に描画させる。また、制御部700は、自発光指示体70によって指示された内容に従った処理を実行して、投写画像生成部500にその処理結果を含む画像を描画させる。
非発光指示体80の先端部81の三次元位置(X81,Y81,Z81)も、2台のカメラ310,320により撮像された画像を用いて、三角測量に従って決定される。この際、非発光指示体80であるか否かは、所定の複数のタイミングで撮像された画像に自発光指示体70の発光パターンが現れているか否かを判断することによって認識可能である。なお、2台のカメラ310,320により撮像された2枚の画像における非発光指示体80の先端部81の位置は、テンプレートマッチングや特徴抽出等の周知の技術を利用して決定することができる。例えば、テンプレートマッチングによって指である非発光指示体80の先端部81を認識する場合には、指に関する複数のテンプレートを予め準備しておき、2台のカメラ310,320により撮像された画像において、これらのテンプレートに適合する部分を検索することによって指の先端部81を認識することが可能である。また、非発光指示体80の先端部81がスクリーン面SSに接しているか否かは、三角測量で決定した先端部81のZ座標値と、スクリーン面SSの表面のZ座標値との差が微小な許容差以下か否か、すなわち、先端部81がスクリーン面SSの表面に十分に近いか否かに応じて決定可能である。この許容差としては、例えば、2mm〜6mm程度の小さな値を使用することが好ましい。また、位置検出部600は、非発光指示体80の先端部81がスクリーン面SSに接していると判定した場合には、その接触位置における投写スクリーン面SSの内容に応じてその指示内容を判別する。制御部700は、位置検出部600で検出された非発光指示体80の先端のXY座標(X81,Y81)を利用し、予め選択されているポインターやマークが投写画面PS内の位置(X81,Y81)に配置されるように、そのポインターやマークを投写画像生成部500に描画させる。また、制御部700は、非発光指示体80によって指示された内容に従った処理を実行して、投写画像生成部500にその処理結果を含む画像を描画させる。
図5(A)は、2台のカメラ310,320の配置と向きを示す説明図である。この図は、各カメラ310,320のカメラ基準位置O1,O2を通るYZ平面上の配置を示している。第1カメラ310は、第2カメラ320よりもスクリーン面SSからの垂直距離(Z方向の距離)がより大きな位置に配置されている。ここでは、2台のカメラ310,320とスクリーン面SSの配置を以下のようにモデル化している。
(1)画像面MP1,MP2:各カメラの結像面である。現実のカメラでは、画像面MP1,MP2はイメージセンサの受光面に相当する。
(2)カメラ基準位置O1,O2:各カメラの基準座標位置である。図5のモデルでは、第1カメラ310において、三次元空間内の任意の物点に対応する画像面MP1上の像は、その物点とカメラ基準位置O1とを結んだ直線と、画像面MP1との交点の位置に形成される。第2カメラ320も同様である。現実のカメラでは、カメラ基準位置O1,O2は、そのカメラのレンズのほぼ中心にある集光位置に相当する。また、現実のカメラでは、レンズの中心は画像面MP1,MP2の前方にある。但し、図5(A)のように画像面MP1,MP2がカメラ基準位置O1,O2(レンズの中心)の前方にあるものとしても、現実のカメラと等価である。
(3)光軸V1,V2:各カメラの光学系の光軸であり、画像面MP1,MP2と直交している。光軸方向に平行な単位ベクトルを「光軸ベクトル」とも呼ぶ。第1カメラ310の光軸V1の方向は、Z方向及びY方向のいずれからも傾いており、投写画面PSの領域を通過するように、斜め下方に向かう方向である。第2カメラ320の光軸V2も同様に、投写画面PSのZ方向及びY方向のいずれからも傾いており、投写画面PSの領域を通過するように、斜め下方に向かう方向である。また、図5(A)の例では、2つの光軸V1,V2は互いに平行であるが、平行で無くてもよい。
(4)画角2θ1,2θ2:各カメラの画角である。光軸V1,V2の向きと画角2θ1,2θ2の大きさは、それぞれのカメラ310,320が投写画面PSの全体を撮像できるように設定される。2つのカメラ310,320の画角2θ1,2θ2は等しくてもよく、異なっていてもよい。
(5)投写画面PSの法線NV:投写画面PS(すなわちスクリーン面SS)に対する法線である。法線方向に平行な単位ベクトルを「法線ベクトル」又は「投写画面法線ベクトル」とも呼ぶ。なお、投写画面PSやスクリーン面SSが平面ではなく、曲面である場合も考えられる。この場合には、投写画面PSの幾何学的中心における法線を「投写画面PSの法線NV」と定義する。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態では、撮像部300が2台のカメラ310,320を有しているものとしたが、撮像部300は3台以上のカメラを有していてもよい。後者の場合には、m台(mは3以上の整数)のカメラで撮像されたm個の画像に基づいて、三次元座標(X,Y,Z)が決定される。例えば、m個の画像から2個の画像を任意に選択して得られるmC2個の組み合わせを用いてそれぞれ三次元座標を求め、それらの平均値を用いて最終的な三次元座標を決定しても良い。こうすれば、三次元座標の検出精度を更に高めることが可能である。
上記実施形態では、インタラクティブプロジェクションシステム900がホワイトボードモードとPCインタラクティブモードとで動作可能であるものとしたが、これらのうちの一方のモードのみで動作するようにシステムが構成されていても良い。また、インタラクティブプロジェクションシステム900は、これら2つのモード以外の他のモードのみで動作するように構成されていても良く、更に、これら2つのモードを含む複数のモードで動作可能に構成されていてもよい。
上記実施形態では、図3に示した照射検出光IDLと、反射検出光RDLと、装置信号光ASLと、指示体信号光PSLとがすべて近赤外光であるものとしたが、これらのうちの一部又は全部を近赤外光以外の光としてもよい。
上記実施形態では、投写画面が平面状のスクリーン板920に投写されるものとしていたが、投写画面が曲面状のスクリーンに投写されるものとしても良い。この場合にも、2台のカメラで撮像された画像を用い、三角測量を利用して指示体の先端部の三次元位置を決定できるので、指示体の先端部と投写画面の位置関係を決定することが可能である。
71…先端部
72…軸部
73…ボタンスイッチ
74…信号光受信部
75…制御部
76…先端スイッチ
77…先端発光部
80…非発光指示体
81…先端部
100…インタラクティブプロジェクター
200…投写部
210…投写レンズ
220…光変調部
230…光源
300…撮像部
310…第1カメラ
320…第2カメラ
410…検出光照射部
430…信号光送信部
500…投写画像生成部
510…投写画像メモリー
600…位置検出部
700…制御部
900…インタラクティブプロジェクションシステム
910…支持部材
920…スクリーン板
Claims (6)
- 投写画面に対するユーザーの指示体による指示を受け取ることが可能なインタラクティブプロジェクターであって、
スクリーン面上に前記投写画面を投写する投写部と、
前記投写画面の領域を撮像する第1カメラ及び第2カメラを含む複数台のカメラと、
前記複数台のカメラによって撮像された前記指示体を含む複数の画像に基づいて、前記投写画面に対する前記指示体の3次元位置を検出する位置検出部と、
を備え、
前記投写画面から離れる方向をZ方向と定義したとき、
前記第2カメラは、前記Z方向については前記第1カメラよりも前記投写画面に近い位置に配置されている、
インタラクティブプロジェクター。 - 請求項1に記載のインタラクティブプロジェクターであって、
前記第1カメラが第1方向を向く第1光軸を有し、前記第2カメラが第2方向を向く第2光軸を有し、前記第1方向と前記第2方向がいずれも前記投写画面の領域を通過する方向であるとともに、前記Z方向及び前記Z方向に垂直な方向のいずれからも傾いた方向である、
インタラクティブプロジェクター。 - 請求項2に記載のインタラクティブプロジェクターであって、
前記第1方向と前記第2方向は互いに平行である、インタラクティブプロジェクター。 - 請求項2又は3に記載のインタラクティブプロジェクターであって、
前記第1方向と前記第2方向は、前記Z方向となす角度が50〜70度の範囲内にある、インタラクティブプロジェクター。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載のインタラクティブプロジェクターであって、
前記投写画面上で互いに直交するとともに前記Z方向に垂直な2つの方向をX方向及びY方向と定義し、+Y方向を上方向と呼び−Y方向を下方向と呼ぶとともに前記投写画面が前記インタラクティブプロジェクターよりも下方の位置に投写されるものと定義したとき、
前記第2カメラは、
(i)前記Y方向については前記第1カメラよりも前記上方向にずれた位置に配置されているとともに、
(ii)前記第1カメラよりも前記投写画面の下端からの距離が近い位置に配置されている、インタラクティブプロジェクター。 - インタラクティブプロジェクティングシステムであって、
請求項1〜5のいずれか一項に記載のインタラクティブプロジェクターと、
前記投写画面が投写されるスクリーン面を有するスクリーンと、
を備えるインタラクティブプロジェクティングシステム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015065633A JP6477130B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム |
PCT/JP2016/001520 WO2016157786A1 (ja) | 2015-03-27 | 2016-03-16 | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム |
EP16771680.2A EP3276465A4 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-16 | Interactive projector and interactive projection system |
CN201680012832.2A CN107407994B (zh) | 2015-03-27 | 2016-03-16 | 交互式投影仪以及交互式投影系统 |
KR1020177030896A KR20170129947A (ko) | 2015-03-27 | 2016-03-16 | 인터랙티브 프로젝터 및 인터랙티브 프로젝션 시스템 |
US15/559,158 US10534448B2 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-16 | Interactive projector and interactive projection system |
TW105109280A TW201636783A (zh) | 2015-03-27 | 2016-03-24 | 互動式投影機及互動式投影系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015065633A JP6477130B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016186672A true JP2016186672A (ja) | 2016-10-27 |
JP2016186672A5 JP2016186672A5 (ja) | 2018-04-19 |
JP6477130B2 JP6477130B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=57004515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015065633A Expired - Fee Related JP6477130B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10534448B2 (ja) |
EP (1) | EP3276465A4 (ja) |
JP (1) | JP6477130B2 (ja) |
KR (1) | KR20170129947A (ja) |
CN (1) | CN107407994B (ja) |
TW (1) | TW201636783A (ja) |
WO (1) | WO2016157786A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126861A (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 教示装置、ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6528774B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2019-06-12 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US10121236B2 (en) * | 2016-10-26 | 2018-11-06 | Himax Technologies Limited | Automatic alignment apparatus and associated method |
JP2018085552A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターシステム |
EP3770732B1 (en) * | 2018-03-23 | 2023-06-14 | Wacom Co., Ltd. | Three-dimensional pointing device and three-dimensional position detection system |
TWI745992B (zh) * | 2020-06-04 | 2021-11-11 | 宏芯科技股份有限公司 | 用於虛擬觸控之投影裝置及其方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003036142A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Hitachi Ltd | プレゼンテーションシステム、およびプレゼンテーション方法 |
US20090144668A1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-04 | Tse-Hsien Yeh | Sensing apparatus and operating method thereof |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2874710B2 (ja) * | 1996-02-26 | 1999-03-24 | 日本電気株式会社 | 三次元位置計測装置 |
US6710770B2 (en) * | 2000-02-11 | 2004-03-23 | Canesta, Inc. | Quasi-three-dimensional method and apparatus to detect and localize interaction of user-object and virtual transfer device |
CN1918532A (zh) * | 2003-12-09 | 2007-02-21 | 雷阿卡特瑞克斯系统公司 | 自容交互式视频显示系统 |
US9696808B2 (en) * | 2006-07-13 | 2017-07-04 | Northrop Grumman Systems Corporation | Hand-gesture recognition method |
JP2008261755A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法 |
CN101446745B (zh) * | 2008-12-18 | 2010-11-17 | 清华大学深圳研究生院 | 一种具有交互功能的投影系统 |
GB2466497B (en) * | 2008-12-24 | 2011-09-14 | Light Blue Optics Ltd | Touch sensitive holographic displays |
JP2011153889A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Seiko Epson Corp | Memsの製造方法及び熱型光検出器の製造方法並びに熱型光検出器、熱型光検出装置及び電子機器 |
JP2011180712A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
JP2012150636A (ja) | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置及び情報処理システム |
CA2844105A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | Smart Technologies Ulc | Detecting pointing gestures in a three-dimensional graphical user interface |
JP5793038B2 (ja) * | 2011-09-13 | 2015-10-14 | キヤノン株式会社 | 投射型画像表示装置 |
DE102011119082A1 (de) * | 2011-11-21 | 2013-05-23 | Übi UG (haftungsbeschränkt) | Vorrichtungsanordnung zur Schaffung eines interaktiven Bildschirms aus einem Bildschirm |
JP6049334B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 検出装置、検出方法及びプログラム |
CN103150020A (zh) * | 2013-03-14 | 2013-06-12 | 上海电机学院 | 一种三维指控操作方法及系统 |
FR3004249B1 (fr) * | 2013-04-09 | 2016-01-22 | Vit | Systeme d'acquisition d'images tridimensionnelles |
CN103632334B (zh) * | 2013-11-13 | 2017-02-08 | 华南理工大学 | 一种基于平行光轴结构摄像机的无穷远图像对齐方法 |
JP5888393B2 (ja) * | 2014-11-12 | 2016-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 位置検出システム、表示システム及び情報処理システム |
JP6459706B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015065633A patent/JP6477130B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-03-16 EP EP16771680.2A patent/EP3276465A4/en not_active Withdrawn
- 2016-03-16 US US15/559,158 patent/US10534448B2/en active Active
- 2016-03-16 CN CN201680012832.2A patent/CN107407994B/zh active Active
- 2016-03-16 KR KR1020177030896A patent/KR20170129947A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-03-16 WO PCT/JP2016/001520 patent/WO2016157786A1/ja active Application Filing
- 2016-03-24 TW TW105109280A patent/TW201636783A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003036142A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Hitachi Ltd | プレゼンテーションシステム、およびプレゼンテーション方法 |
US20090144668A1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-04 | Tse-Hsien Yeh | Sensing apparatus and operating method thereof |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019126861A (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 教示装置、ロボット制御装置、ロボット、及びロボットシステム |
JP7035555B2 (ja) | 2018-01-23 | 2022-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 教示装置、及びシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107407994A (zh) | 2017-11-28 |
US20180067567A1 (en) | 2018-03-08 |
TW201636783A (zh) | 2016-10-16 |
EP3276465A1 (en) | 2018-01-31 |
EP3276465A4 (en) | 2018-11-07 |
JP6477130B2 (ja) | 2019-03-06 |
KR20170129947A (ko) | 2017-11-27 |
US10534448B2 (en) | 2020-01-14 |
CN107407994B (zh) | 2020-12-25 |
WO2016157786A1 (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6477131B2 (ja) | インタラクティブプロジェクター,インタラクティブプロジェクションシステム,およびインタラクティブプロジェクターの制御方法 | |
JP6477130B2 (ja) | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム | |
US10133366B2 (en) | Interactive projector and interactive projection system | |
JP6623812B2 (ja) | 位置検出装置、及び、そのコントラスト調整方法 | |
US11073949B2 (en) | Display method, display device, and interactive projector configured to receive an operation to an operation surface by a hand of a user | |
CN107407995B (zh) | 交互式投影仪、交互式投影系统以及交互式投影仪的控制方法 | |
JP6459706B2 (ja) | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム | |
US10551972B2 (en) | Interactive projector and method of controlling interactive projector | |
JP6503828B2 (ja) | インタラクティブプロジェクションシステム,指示体,およびインタラクティブプロジェクションシステムの制御方法 | |
JP6451446B2 (ja) | インタラクティブプロジェクター及びインタラクティブプロジェクションシステム | |
JP6690271B2 (ja) | 位置検出システム、位置検出装置、および位置検出方法 | |
JP6569361B2 (ja) | インタラクティブプロジェクター及びそのz座標の補正方法 | |
JP6690272B2 (ja) | 位置検出システム、自発光指示体、および固有情報取得方法 | |
JP2017027424A (ja) | インタラクティブプロジェクター及びその設置状態検出方法 | |
JP2016186678A (ja) | インタラクティブプロジェクターおよびインタラクティブプロジェクターの制御方法 | |
JP2016186679A (ja) | インタラクティブプロジェクターおよびインタラクティブプロジェクターの制御方法 | |
JP2019106106A (ja) | インタラクティブプロジェクションシステム、インタラクティブプロジェクター、インタラクティブプロジェクターの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6477130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |