JP2016186347A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016186347A
JP2016186347A JP2015066755A JP2015066755A JP2016186347A JP 2016186347 A JP2016186347 A JP 2016186347A JP 2015066755 A JP2015066755 A JP 2015066755A JP 2015066755 A JP2015066755 A JP 2015066755A JP 2016186347 A JP2016186347 A JP 2016186347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic chamber
peripheral surface
clutch
cylindrical portion
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015066755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6222153B2 (ja
Inventor
龍彦 岩▲崎▼
Tatsuhiko Iwasaki
龍彦 岩▲崎▼
康弘 小河内
Yasuhiro Ogauchi
康弘 小河内
健輔 上田
Kensuke Ueda
健輔 上田
優也 竹村
Yuya Takemura
優也 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015066755A priority Critical patent/JP6222153B2/ja
Publication of JP2016186347A publication Critical patent/JP2016186347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222153B2 publication Critical patent/JP6222153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/087Arrangement and support of friction devices in planetary gearings, e.g. support of clutch drums, stacked arrangements of friction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】シール性を確保しながら、油圧室55に連通する油路41f〜41jが形成された回転部材41の摺動に伴う回転抵抗の軽減を図る。【解決手段】変速機ケース11に一体的に設けられ、軸方向に延設する円筒部21bと、円筒部21bに対して回動自在に設けられ、円筒部21bからクラッチ50の油圧室55に連通する油路41f〜41jが形成された回転部材41と、を有し、油路41f〜41jを介して油圧室55に制御油圧を供給する自動変速機10であって、回転部材41は、円筒部21bの内側に嵌合される嵌合部41aを有し、嵌合部41aの外周面が円筒部21bの内周面と摺接しており、油路41f〜41jは、円筒部21bの内周面及び嵌合部41aの外周面を介して円筒部21bから油圧室55に連通することを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、変速クラッチを備えた自動変速機に関し、車両用の自動変速機の技術分野に属する。
自動車用の自動変速機は一般に、トルクコンバータと変速歯車機構とを組み合わせ、この変速歯車機構の動力伝達経路を複数の変速クラッチ等の選択的作動により切り換えて、所定の変速段に自動的に変速するように構成したものである。
また、変速クラッチは一般に、クラッチドラムと、該クラッチドラムの内周側に設けられたクラッチハブと、該クラッチドラムとクラッチハブとの間に列設されて該クラッチドラムとクラッチハブに交互に係合された複数の摩擦板と、該摩擦板を押圧して締結させることによりクラッチドラムとクラッチハブとを結合するピストンと、該ピストンに押圧力を作用させる油圧が供給される油圧室等で構成されている。このような構成の変速クラッチは、油圧室へ供給される油圧の制御によりピストンがリターンスプリングに抗して移動し、該ピストンが摩擦板に押付けられることによって締結又は解放される。
ここで、例えば特許文献1には、図4に示すように、変速機ケース101の駆動源側に油圧源となるオイルポンプ102が取り付けられ、このオイルポンプ102の反駆動源側にはポンプカバー103が変速機ケース101と一体的に設けられ、ポンプカバー103の内縁部には、反駆動源側に延びる円筒部103aが設けられ、該円筒部103aの外側に変速クラッチのドラムの延長部材である回転部材104が回動自在に嵌合されていると共に、該変速クラッチの油圧室105に連通する油路104a、103bが回転部材104とポンプカバー103の円筒部103aとにそれぞれ形成されたものが開示されている。
そして、回転部材104は、その内周面がポンプカバー103の円筒部103aの外周面と摺接するように設けられており、円筒部103aの外周面には、油路104a、103bからのオイルリークを防ぐためのシール部材105が装着されている。
特開2012−193856号公報
しかしながら、特許文献1に記載された自動変速機のように、ポンプカバー103の円筒部103aの外周面に回転部材104の内周面が摺接するように設けられている場合、シール部材105によって十分なシール性を確保しようとすると、回転部材104の摺動に伴う回転抵抗が大きくなるので、自動変速機の伝達効率や応答性の向上を妨げるという問題もあった。
そこで、本発明は、変速機ケースからクラッチのピストン油圧室に制御油圧を供給する構造を備えた自動変速機において、変速機ケースに一体的に設けられた円筒部に対して回動し、円筒部からピストン油圧室に連通する油路が形成された回転部材の摺動に伴う回転抵抗の軽減を図ることを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る自動変速機は、次のように構成したことを特徴とする。
まず、本願の請求項1に記載の発明は、
変速機ケースに一体的に設けられ、軸方向に延設する円筒部と、該円筒部に対して回動自在に設けられ、前記円筒部からクラッチのピストン油圧室に連通する油路が形成された回転部材と、を有し、前記油路を介して前記ピストン油圧室に制御油圧を供給する自動変速機であって、
前記回転部材は、前記円筒部の内側に嵌合される嵌合部を有し、該嵌合部の外周面が前記円筒部の内周面と摺接しており、
前記油路は、前記円筒部の内周面及び前記嵌合部の外周面を介して前記円筒部から前記ピストン油圧室に連通する
ことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の自動変速機において、
前記回転部材は、前記クラッチのピストンと共に前記ピストン油圧室を形成する油圧室形成部を有し、
前記油圧室形成部は、前記円筒部の外周面上に軸受を介して支持される
ことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は2に記載の自動変速機において、
前記ピストン油圧室は、前記クラッチのハブの内側に設けられている
ことを特徴とする。
上記の構成により、本願の請求項1に記載の発明によれば、回転部材は、円筒部の内側に嵌合される嵌合部を有し、該嵌合部の外周面が円筒部の内周面と摺接しており、回転部材に形成された油路は、円筒部の内周面及び嵌合部の外周面を介して円筒部からピストン油圧室に連通しているので、円筒部の外側に回転部材を嵌合して回転部材の内周面を円筒部の外周面と摺接させる場合と比較して、回転部材と円筒部との摺動面積が小さくなる。したがって、シール部材105によって十分なシール性を確保しながら、回転部材104の摺動に伴う回転抵抗を軽減することができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、回転部材は、クラッチのピストンと共にピストン油圧室を形成する油圧室形成部を有し、該油圧室形成部は、円筒部の外周面上に軸受を介して支持されるので、円筒部の外周面と摺接する回転部材の回転抵抗をより軽減されることができると共に、クラッチのピストンの支持剛性を向上させることができる。
さらに、請求項3に記載の発明によれば、ピストン油圧室は、クラッチのハブの内側に設けられているので、クラッチのハブとピストン油圧室とが軸方向に並んで設けられている場合と比較して、軸方向にコンパクト化を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係る自動変速機の骨子図である。 前記自動変速機の摩擦締結要素の締結表である。 前記自動変速機のクラッチ及びその周辺の断面図である。 自動変速機の従来例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る自動変速機の構成を示す骨子図であって、この自動変速機10は、変速機ケース11内に、駆動源側(図の左側)に配設された入力部材としての入力軸12と、反駆動源側(図の右側)に配設された出力部材としての出力軸13とを有し、入力軸12と出力軸13とが同一軸線上に配置されたフロントエンジン・リヤドライブ車用等の縦置き式のものである。
入力軸12及び出力軸13の軸心上には、駆動源側から、第1、第2、第3、第4プラネタリギヤセット(以下、単に「第1、第2、第3、第4ギヤセット」という)PG1、PG2、PG3、PG4が配設されている。
また、第1ギヤセットPG1の駆動源側にクラッチ50が配設され、第1ギヤセットPG1の反駆動源側に駆動源側から第2、第3クラッチCL2、CL3が配設されている。クラッチ50は、第1ギヤセットPG1の近傍において第1ギヤセットPG1の駆動源側且つ外周側に配置され、第2クラッチCL2は、第1ギヤセットPG1の近傍において第1ギヤセットPG1の反駆動源側且つ外周側に配置され、第3クラッチCL3は、第2ギヤセットPG2の近傍において第2ギヤセットPG2の外周側に配置されている。そして、クラッチ50の駆動源側に第1ブレーキBR1が配設され、第3クラッチCL3の反駆動源側に第2ブレーキBR2が配設されている。
第1、第2、第3、第4ギヤセットPG1、PG2、PG3、PG4は、いずれも、キャリヤに支持されたピニオンがサンギヤとリングギヤに直接噛合するシングルピニオン型であって、回転要素として、サンギヤS1、S2、S3、S4と、リングギヤR1、R2、R3、R4と、キャリヤC1、C2、C3、C4とを有している。
第1ギヤセットPG1は、サンギヤS1が軸方向に2分割されたダブルサンギヤ型であり、サンギヤS1は、駆動源側に配置された第1サンギヤS1aと、反駆動源側に配置された第2サンギヤS1bとに分割されて構成されている。第1及び第2サンギヤS1a、S1bは、同一歯数を有し、キャリヤC1に支持された同一ピニオンに噛合する。これにより、第1及び第2サンギヤS1a、S1bは、常に同一回転する。
そして、第1ギヤセットPG1のサンギヤS1、具体的には第2サンギヤS1bと第4ギヤセットPG4のサンギヤS4とが動力伝達部材14を介して常時連結され、第1ギヤセットPG1のリングギヤR1と第2ギヤセットPG2のサンギヤS2とが動力伝達部材15を介して常時連結され、第2ギヤセットPG2のキャリヤC2と第4ギヤセットPG4のキャリヤC4とが動力伝達部材16を介して常時連結され、第3ギヤセットPG3のキャリヤC3と第4ギヤセットPG4のリングギヤR4とが動力伝達部材17を介して常時連結されている。
入力軸12は、第1ギヤセットPG1のキャリヤC1に第1サンギヤS1a及び第2サンギヤS1bの間を通じて常時連結され、出力軸13は、第4ギヤセットPG4のキャリヤC4に常時連結されている。
クラッチ50は、入力軸12及び第1ギヤセットPG1のキャリヤC1と第3ギヤセットPG3のサンギヤS3との間に配設されて、これらを断接するようになっており、第2クラッチCL2は、第1ギヤセットPG1のリングギヤR1及び第2ギヤセットPG2のサンギヤS2と第3ギヤセットPG3のサンギヤS3との間に配設されて、これらを断接するようになっており、第3クラッチCL3は、第2ギヤセットPG2のリングギヤR2と第3ギヤセットPG3のサンギヤS3との間に配設されて、これらを断接するようになっている。
また、第1ブレーキBR1は、変速機ケース11と第1ギヤセットPG1のサンギヤS1、具体的には第1サンギヤS1aとの間に配設されて、これらを断接するようになっており、第2ブレーキBR2は、変速機ケース11と第3ギヤセットPG3のリングギヤR3との間に配設されて、これらを断接するようになっている。
以上の構成により、自動変速機10は、第1クラッチCL1(以下、「クラッチ50」という。)、第2クラッチCL2、第3クラッチCL3、第1ブレーキBR1、第2ブレーキBR2の締結状態の組み合わせにより、図2に示すように、Dレンジでの1〜8速と、Rレンジでの後退速とが形成されるようになっている。
次に、本実施形態に係る自動変速機10のクラッチ50の周辺部分の構造について、図3を参照しながら詳細に説明する。なお、図3は、クラッチ50の周辺部分のうち、図の左右方向に向けられた自動変速機10の軸線より上側部分のみを拡大して示している。
図3に示すように、自動変速機10の変速機ケース11には、支持壁21が一体的に設けられており、該支持壁21は、径方向内方に延設する縦壁部21aと、該縦壁部21aの内縁部から軸方向の反駆動源側に延設する円筒部21bと、を有している。
縦壁部21aには、径方向に延びる油路21cが形成されている。また、円筒部21bには、軸方向に延びる油路21dと、該油路21dから径方向内方に延びて円筒部21bの内周面に開口する連通油路21eと、が形成されている。これら油路21c、21d、21eは、支持壁21の内部で互いに接続されている。なお、油路21bは、支持壁21に対して駆動源側から穴開け加工することで形成されるため、穴開け加工時にできた油路21bの駆動源側の開口部には、栓部材22が圧入されている。
この支持壁21の反駆動源側には、支持壁21の円筒部21bに対して回動自在に設けられ回転部材41が設けられている。
回転部材41は、支持壁21の円筒部21bの内側に嵌合された嵌合部41aと、該嵌合部41aから反駆動源側に延設する延設部41bと、嵌合部41aの反駆動源側から径方向外方に向かって延設する中間部41cと、中間部41cの径方向外方から軸方向の駆動源側に延設する周壁部41dと、該周壁部41dの駆動源側から径方向外方であって反駆動源側に傾斜して延びるフランジ部41eと、を有している。回転部材41は、断面略コ字状に並んだ嵌合部41aと中間部41cと周壁部41dによって、支持壁21の円筒部21bの反駆動源側を覆うように設けられている。
回転部材41は、支持壁21の円筒部21bに対して回動自在となるように、回転部材41の嵌合部41aの外径が円筒部21bの内径よりも僅かに小径に形成され、嵌合部41aの外周面が円筒部21bの内周面と摺接するように構成されている。また、回転部材41は、周壁部41dがラジアルニードルベアリング等の軸受23を介して円筒部21bの外周面上に支持されている。
なお、回転部材41は、支持壁21の縦壁部21aと軸方向にオーバーラップするように設けられている。また、支持壁21の縦壁部21aの反駆動側の端面と回転部材41の周壁部41dの駆動源側の端部は、互いに離間して対向し、支持壁21の円筒部21bの反駆動側の端部と回転部材41の中間部41は、互いに離間して対向している。
この回転部材41には、円筒部21bからクラッチ50の油圧室55に連通する以下の油路が形成されている。
回転部材41の嵌合部41aの内部には、軸方向に延びる油路41fが形成されており、嵌合部41aの外周面上には、油路41fと接続された連通溝41gが設けられている。この連通溝41gは、縦壁部21aと軸方向にオーバーラップするように設けられている。また、円筒部21bと嵌合部41a間からのオイルリークを防ぐために、円筒部41aの外周面上において連通溝41gの軸方向両側には、複数のシールリング42が装着されている。
なお、油路41fは、回転部材41に対して駆動源側から穴開け加工することで形成されるため、穴開け加工時にできた油路41fの駆動源側の開口部には、栓部材43が圧入されている。
また、回転部材41の中間部41cには、油路41fから径方向外方に延びる油路41hが形成され、周壁部41dには、油路41hの径方向外方から駆動源側に延びる油路41iと、該油路41iの駆動源側から径方向外方に延びて油圧室55に開口する油路41jと、が形成されている。
このように回転部材41に形成された油路41f、41g、41h、41i、41jは、円筒部21bの内周面と嵌合部41aの外周面を介して、円筒部21bに形成された油路21d、21eから油圧室55まで連通している。
上述の回転部材41の径方向外方には、クラッチ50が設けられている。
クラッチ50は、ハブ部材51とドラム部材52との間に配置された複数の摩擦板53と、複数の摩擦板53を押圧するピストン54と、ピストン54を駆動源側から摩擦板方向に付勢する油圧が供給される油圧室55と、を有している。
また、クラッチ50は、ピストン54を挟んで油圧室55の反対側にピストン54を反摩擦板方向に付勢する油圧が供給される遠心キャンセル室56を有し、該遠心キャンセル室56には、ピストン54を反摩擦方向に付勢するリターンスプリング57が配設されている。
ハブ部材51は、回転部材41の延設部41bの外側に嵌合され、径方向外方に延設するフランジ部51aと、該フランジ部51aの径方向外方から軸方向の駆動源側に延設し、摩擦板53が係合されるスプライン部51bと、該スプライン部51bの反駆動源側から径方向外方に延設する延設部51cと、該延設部51cの径方向内方から反駆動源側に突出するリブ部51dと、が設けられている。
なお、フランジ部51aの反駆動源側には、第1ギヤセットPG1のキャリヤCが結合されている。また、ハブ部材51には、摩擦板53に潤滑油を供給するために、フランジ部51aの反駆動源側とスプライン部51bの径方向外方とを連通する油路51eが形成されている。この構成によれば、キャリヤCの潤滑に用いられた後、延設部51dの径方向内方に溜められた潤滑油を油路51eを介して摩擦板53に供給することができる。
ピストン54は、軸方向の反駆動源側に延設する内周壁部54aと、該内周壁部54aの反駆動源側から径方向外方であって駆動源側に傾斜した方向に延設する外周壁部54bと、該外周壁部54bから径方向外方に延設し、摩擦板53を押圧する押圧部54cと、を有している。
回転部材41とハブ部材51は、一体的に回転するように互いに結合されている。具体的には、ハブ部材51のフランジ部51aを回転部材41の延設部41bの外側に嵌合し、回転部材41の延設部41bの外周面の反駆動源側に設けられた凹溝41kに、スナップリング等の止め輪41mを嵌着させることにより、ハブ部材51が回転部材41から軸方向に抜けないように構成されている。
以上の構成により、クラッチ50の油圧室55は、ハブ部材51の径方向内方に回転部材41とピストン54によって形成される。すなわち、回転部材41のフランジ部41e、ピストン54の外周壁部54b及び内周壁部54aによって囲まれた空間が油圧室55となる。
この油圧室55は、オイルリークを防ぐために、フランジ部41eの端部に設けられたシール部材44によって、フランジ部41eと外周壁部54b間がシールされると共に、周壁部41dの径方向外方に設けられたシール部材45によって、内周壁部54aと周壁部41d間がシールされている。
また、遠心キャンセル室56は、回転部材41、ハブ部材51及びピストン54によって形成される。すなわち、回転部材41の中間部41c、ハブ部材51のフランジ部51a及びフランジ部51b、及び、ピストン54の外周壁部54b及び内周壁部54aによって囲まれた空間が遠心キャンセル室56となる。
この遠心キャンセル室56は、オイルリークを防ぐために、延設部41bの径方向外方に設けられたシール部材46によって、延設部41bとフランジ部51a間がシールされ、外周壁部54bの径方向外方に設けられたシール部材58によって、外周壁部54bとスプライン部51bと間がシールされ、周壁部41dの径方向外方に設けられたシール部材45によって、内周壁部54aと周壁部41d間がシールされている。
次に、クラッチ50の油圧室55への油圧の供給について説明する。
図示しないオイルポンプで発生された油圧は、支持壁21の縦壁部21aに形成された油路21cに径方向外方から供給されると、円筒部21bの油路21dを反駆動源側に流れて、円筒部21bの内周面に開口された連通油路21eに供給される。
次に、連通油路21eに供給された油圧は、回転部材41の嵌合部41aの外周面上において連通油路21eに対向する軸方向の位置に設けられた連通溝41gに供給される。該連通溝41gに供給された油圧は、連通溝41gに接続された嵌合部41aの油路41fに供給される。油路41fに供給された油圧は反駆動源側に流れて、油路41h、41i、41jを順に介して油圧室55に供給される。
なお、自動変速機10は、クラッチ50を解放する際に、油圧室55の代わりに、遠心キャンセル室56に油圧を供給するための油路(図示しない)も備えている。
以上のように、本実施形態によれば、回転部材41は、円筒部21bの内側に嵌合される嵌合部41aを有し、該嵌合部41aの外周面が円筒部21bの内周面と摺接しており、回転部材41に形成された油路41fは、円筒部21bの内周面及び嵌合部41aの外周面を介して円筒部21bから油圧室55に連通しているので、円筒部21bの外側に回転部材41を嵌合して回転部材41の内周面を円筒部21bの外周面と摺接させる場合と比較して、回転部材41と円筒部21bとの摺動面積が小さくなる。したがって、シール部材42によって十分なシール性を確保しながら、回転部材41の摺動に伴う回転抵抗を軽減することができる。
また、本実施形態によれば、回転部材41は、クラッチ50のピストン54と共に油圧室55を形成する油圧室形成部41eを有し、該油圧室形成部41eは、円筒部41の外周面上に軸受23を介して支持されるので、円筒部21bの外周面と摺接する回転部材41の回転抵抗をより軽減されることができると共に、クラッチ50のピストン54の支持剛性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、油圧室55は、クラッチ50のハブ部材51の内側に設けられているので、クラッチ50のハブ部材51と油圧室55とが軸方向に並んで設けられている場合と比較して、軸方向にコンパクト化を図ることができる。
さらに、本実施形態によれば、回転部材41が支持壁21の縦壁部21aと軸方向にオーバーラップして設けられ、特に、回転部材41の嵌合部41aの外周面上に設けられた連通溝41gが縦壁部21aと軸方向にオーバーラップしている。そのため、従来技術のように、支持壁の円筒部の外側に回転部材を嵌合して該回転部材の内周面を円筒部の外周面と摺接させる場合と比較して、縦壁部21aの部分においても回転部材41と支持壁21を軸方向にオーバーラップさせて連通溝41gを設けることが可能になり、その分、円筒部21bの軸方向の長さを短縮することが可能になるので、自動変速機1全体を軸方向にコンパクト化することが可能になる。
なお、本実施形態では、当該変速機構に設けられた複数の摩擦締結要素のうち、第1クラッチCL1(クラッチ50)に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、変速機ケースと一体的に設けられた支持壁に隣接している、第2クラッチCL2、CL3等に適用してもよい。
本発明は、例示された実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能である。
以上のように、本発明によれば、シール性を確保しながら、ピストン油圧室に連通する油路が形成された回転部材の摺動に伴う回転抵抗を軽減した自動変速機を提供することができるので、この種の自動変速機又はこれが搭載される車両の製造産業分野において、好適に利用される可能性がある。
10 自動変速機
11 変速機ケース
21b 円筒部
23 軸受
41 回転部材
41a 嵌合部
41d 周壁部(油圧室形成部)
41f〜41j 油路
50 クラッチ
51 ハブ
54 ピストン
55 油圧室(ピストン油圧室)

Claims (3)

  1. 変速機ケースに一体的に設けられ、軸方向に延設する円筒部と、該円筒部に対して回動自在に設けられ、前記円筒部からクラッチのピストン油圧室に連通する油路が形成された回転部材と、を有し、前記油路を介して前記ピストン油圧室に制御油圧を供給する自動変速機であって、
    前記回転部材は、前記円筒部の内側に嵌合される嵌合部を有し、該嵌合部の外周面が前記円筒部の内周面と摺接しており、
    前記油路は、前記円筒部の内周面及び前記嵌合部の外周面を介して前記円筒部から前記ピストン油圧室に連通する
    ことを特徴とする自動変速機。
  2. 前記回転部材は、前記クラッチのピストンと共に前記ピストン油圧室を形成する油圧室形成部を有し、
    前記油圧室形成部は、前記円筒部の外周面上に軸受を介して支持される
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機。
  3. 前記ピストン油圧室は、前記クラッチのハブの内側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の自動変速機。
JP2015066755A 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機 Expired - Fee Related JP6222153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066755A JP6222153B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066755A JP6222153B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186347A true JP2016186347A (ja) 2016-10-27
JP6222153B2 JP6222153B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=57203155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066755A Expired - Fee Related JP6222153B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6222153B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275152A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のクラツチ装置
JP2006250241A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Heavy Ind Ltd 変速機の多板クラッチ構造
JP2012193856A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Mazda Motor Corp 自動変速機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275152A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のクラツチ装置
JP2006250241A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Heavy Ind Ltd 変速機の多板クラッチ構造
JP2012193856A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Mazda Motor Corp 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6222153B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720301B2 (ja) 自動変速機のクラッチ装置
KR101350539B1 (ko) 자동 변속기
JP4356679B2 (ja) 摩擦係合装置
JP4720302B2 (ja) 自動変速機のクラッチ装置
US10378615B2 (en) Clutch and speed change device including the same
US9784345B2 (en) Transmission device
US20160215830A1 (en) Friction engagement element
JP2015206383A (ja) 自動変速機
US10041570B2 (en) Power transmission device
US20160230874A1 (en) Power transmission device
US9739346B2 (en) Multi-speed transmission
JP6222153B2 (ja) 自動変速機
JP2008019930A (ja) 自動変速機
JP2016125558A (ja) 変速装置
JP2016125557A (ja) クラッチおよびそれを備えた変速装置
JP2015172378A (ja) 自動変速機
JP6627845B2 (ja) 自動変速機
JP2013155850A (ja) バンドブレーキ装置
JP2020101271A (ja) 自動変速機
JP7207161B2 (ja) 自動変速機
JP6435855B2 (ja) クラッチおよびそれを備えた変速装置
JP7247799B2 (ja) 自動変速機の摩擦締結装置
JP2016194334A (ja) 自動変速機
US20240183430A1 (en) Torque transmission assembly for a motor vehicle
JP2011169336A (ja) 摩擦係合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees