JP2016184742A - 傾斜縁を有するウエハキャリア - Google Patents

傾斜縁を有するウエハキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2016184742A
JP2016184742A JP2016077376A JP2016077376A JP2016184742A JP 2016184742 A JP2016184742 A JP 2016184742A JP 2016077376 A JP2016077376 A JP 2016077376A JP 2016077376 A JP2016077376 A JP 2016077376A JP 2016184742 A JP2016184742 A JP 2016184742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer carrier
wafer
central axis
lip
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016077376A
Other languages
English (en)
Inventor
ミトロヴィッチ,ボヤン
Mitrovic Bojan
マンガム,ジョシュア
Mangum Joshua
クイン,ウィリアム・イー
E Quinn William
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Veeco Instruments Inc
Original Assignee
Veeco Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Veeco Instruments Inc filed Critical Veeco Instruments Inc
Publication of JP2016184742A publication Critical patent/JP2016184742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】MOCVDエピタキシャル成長プロセス中に、ウエハキャリアの直径の全体に処理ガスの均一な拡散境界層を形成する。【解決手段】処理装置のスピンドル上に、本体の中心軸がスピンドルと同軸になるように取り付けられていて、ウエハを収容する下方に凹んだポケット143を有するウエハキャリア140であって、上面141の周囲に沿って上方に突出するリップ180を備える。リップ180は、中心軸から離れる半径方向外向き方向において平坦な上面141から上方に傾斜するリップ面181を有する。これにより、ウエハキャリア140の上面141の全体にわたるガス流のパターンを改良し、ウェハに形成される成長層の均一性を向上することができる。【選択図】図3A

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2010年3月3日に出願された米国仮特許出願第61/309,995号の
出願日の利得を主張するものであり、その開示内容を引用することにより本明細書の一部
をなすものとする。
[発明の分野]
本発明は、基板を反応ガスによって処理するための方法および装置と、このような装置
に用いられる基板キャリアとに関する。例えば、本発明は、半導体ウエハのような基板上
への有機金属化学蒸着(MOCVD)のような化学蒸着に適用可能である。
多くの半導体素子は、基板上で行われるプロセスによって形成される。基板は、典型的
には、「ウエハ(wafer)」と一般的に呼ばれている結晶性材料の平板である。典型
的には、ウエハは、大きな結晶を成長させ、該結晶をディスクの形状に薄切りすることに
よって形成される。このようなウエハ上に行われる一般的なプロセスの1つが、エピタキ
シャル成長である。
例えば、III−V半導体のような化合物半導体から形成される素子は、典型的には、
有機金属化学蒸着(MOCVD)を用いて化合物半導体の連続層を成長させることによっ
て形成される。このプロセスでは、ウエハは、ガスの組合せに晒される。これらのガスは
、典型的には、有機金属化合物をIII族金属の源として含むと共に、V属元素の源も含
んでいる。これらのガスは、ウエハが高温に維持されている間に、ウエハの表面上に流さ
れることになる。典型的には、有機金属化合物およびV族源は、殆ど反応に関与しないキ
ャリアガス、例えば、窒素と組み合わされている。III−V半導体の一例として、適切
な結晶格子面間隔を有する基板、例えば、サファイアウエハ上での有機ガリウム化合物と
アンモニアとの反応によって形成される窒化ガリウムが挙げられる。典型的には、ウエハ
は、窒化ガリウムおよび関連化合物の堆積中に、約500℃〜約1100℃の温度に維持
されている。
複合素子は、半導体の結晶構造およびバンドギャップを変化させるために他のIII族
元素またはV族元素を添加するなど、反応条件をいくらか異ならせて、多数の層を連続的
にウエハの表面上に堆積させることによって製造可能である。例えば、窒化ガリウム基半
導体では、半導体のバンドギャップを変化させるために組成比を変化させるのに、インジ
ウム、アルミニウム、またはそれらの両方が用いられてもよい。また、各層の導電率を制
御するために、p−型ドーパントまたはn−型ドーパントが添加されてもよい。半導体層
の全てが形成された後、典型的には、適切な電気接点が施された後、ウエハは個々の素子
に切断される。このようにして、発光ダイオード(「LED」)、レーザ、および他の電
子素子や光電素子のような素子を製造することができる。
典型的な化学蒸着プロセスでは、多くのウエハが、ウエハキャリアと一般的に呼ばれて
いる構成要素上に、各ウエハの上面をウエハキャリアの上面に露出させて、保持されるよ
うになっている。そして、ウエハキャリアは、反応チャンバ内に配置され、所望の温度に
維持される一方、ガス混合物がウエハキャリアの表面上に流されることになる。プロセス
中、キャリア上の種々のウエハの上面のあらゆる点において均一な条件を維持することが
、重要である。反応ガスの組成およびウエハ表面の温度のわずかな変動によって、得られ
る半導体素子の特性の望ましくない変動が生じる。
例えば、もし窒化ガリウムインジウム層が堆積される場合、ウエハ表面温度または反応
ガス濃度の変動によって、堆積層の組成およびバンドキャップの変動が生じる。インジウ
ムは、比較的高い蒸気圧を有するので、堆積層は、表面温度が高いウエハの領域では、低
比率のインジウムおよび大きいバンドギャップを有することになる。もし堆積層がLED
構造の能動発光層であるなら、該ウエハから形成されるLEDの発光波長も変動すること
になる。このような理由から、当技術分野において、均一な条件を維持することに向けて
、これまで著しい努力が払われてきている。
業界において広く受け入れられてきているCVD装置の一形式は、各々が1つのウエハ
を保持するように適合された多数のウエハ保持領域を有する大径ディスクの形態にあるウ
エハキャリアを用いている。ウエハキャリアは、反応チャンバ内において、ウエハの露出
面を有するウエハキャリアの上面をガス分配要素に向かって上向きにして、スピンドル上
に支持されるようになっている。スピンドルが回転される一方、ガスがウエハキャリアの
上面に向かって下方に導かれ、該上面を横切って、ウエハキャリアの周辺に向かって流さ
れる。使用済みのガスは、排気ポートを通って反応チャンバから排出されるようになって
いる。排気ポートは、ウエハキャリアの下方において、スピンドルの軸の周りに、典型的
には、チャンバの周囲の近くに分配されている。
ウエハキャリアは、加熱要素、典型的にはウエハキャリアの底面の下方に配置された電
気抵抗加熱要素によって、所望の高温に維持されるようになっている。これらの加熱要素
は、ウエハ表面の所望の温度を超える温度に維持される一方、ガス分配要素は、典型的に
は、ガスの時期尚早の反応を防ぐために、所望の反応温度よりもかなり低い温度に維持さ
れている。従って、熱は、加熱要素からウエハキャリアの底面に伝達され、ウエハキャリ
ア内を個々のウエハに向かって上方に流れることになる。
当該技術分野において、このようなシステムを最適化するために、これまで著しい努力
が払われてきているが、さらに一層の改良が望まれている。特に、MOCVDエピタキシ
ャル成長プロセス中に、ウエハキャリアの直径の全体にわたって処理ガスのより均一な拡
散境界層をもたらすことが望まれている。
ウエハキャリア、処理装置、およびウエハを処理する方法が提供されている。本発明の
一態様は、ウエハキャリアを提供している。ウエハキャリアは、中心軸と、中心軸と直交
する略平坦な上面と、ウエハを収容するために上面の下方に凹んだポケットとを画定する
本体を備えている。本体は、上面の周囲に沿って上方に突出するリップを備えることがで
きる。リップは、中心軸から離れる半径方向外向き方向において平坦な上面から上方に傾
斜するリップ面を画定しているとよい。本体は、処理装置のスピンドル上に、本体の中心
軸がスピンドルと同軸になるように取り付けられているとよい。
特定の実施形態では、本体は、中心軸と同軸の円筒状周面を画定しており、リップ面は
、鋭利な縁において該周面と交わっている。一例では、本体は、中心軸と同軸の円筒状周
面を画定しており、リップ面は、丸められた縁において該周面と交わっている。例示的な
実施形態では、リップ面は、ウエハキャリアの上面に対する一定の傾斜角を画定している
。特定の例では、リップ面は、ウエハキャリアの上面に対する一定の傾斜角を画定してお
り、該傾斜角は、中心軸に対する半径方向距離の関数として変動するようになっている。
一例では、リップ面は、中心軸からのポケットの最大半径方向距離と等しい中心軸から
の半径方向距離において、上面と交差している。特定の例では、リップ面は、中心軸から
のポケットの最大半径方向距離よりも小さい中心軸からの半径方向距離において、上面と
交差している。例示的な実施形態では、リップの高さは、約1mm以下である。特定の例
では、リップの高さは、約0.6mmである。特定の実施形態では、本体は、中心軸と同
軸の円筒状周面を画定しており、該周面は、リップ面と周面との間の交点から下向き方向
において中心軸に向かって半径方向内方に突出する凹入面を備えている。
本発明の他の態様は、ウエハキャリアを提供している。ウエハキャリアは、中心軸と、
中心軸と直交する略平坦な上面と、ウエハを収容するために上面の下方に凹んだポケット
とを画定する本体を備えている。本体は、中心軸と同軸の円筒状周面を有することができ
る。円筒状周面は、鋭利な縁において上面と交差しているとよい。本体は、処理装置のス
ピンドル上に、本体の中心軸がスピンドルと同軸になるように、取り付けられるように適
合されているとよい。例示的な実施形態では、周面は、上面と周面との間の交点から下向
き方向において中心軸に向かって半径方向内方に突出する凹入面を備えている。
本発明のさらに他の態様は、処理装置を提供している。処理装置は、反応チャンバと、
チャンバ内において上下に延在するスピンドルと、スピンドルに取り付けられたウエハキ
ャリアと、ウエハキャリアの上方において反応チャンバに連通する流体注入要素と、ウエ
ハキャリアの下方において反応チャンバに連通する排気システムとを備えている。ウエハ
キャリアは、前述したウエハキャリアのいずれであってもよい。スピンドルの中心軸は、
スピンドルと同軸になっているとよい。流体注入要素は、一種以上のガスをウエハキャリ
アに向かって下方に導くように構成され配置されているとよい。
本発明のさらに他の態様は、ウエハを処理する方法を提供している。本方法は、前述し
た処理装置のウエハキャリアのポケット内にウエハを配置し、該ウエハキャリア上にガス
を下向きに導くステップと、その一方、スピンドルおよびウエハキャリアを中心軸の周り
に回転させるステップと、その一方、ガスを排気システム内に除去するステップとを含ん
でいる。
特定の実施形態では、本方法は、ウエハキャリアおよびウエハを加熱するステップを含
んでいる。例示的な実施形態では、ガスが反応し、ウエハの露出面に堆積物を形成するよ
うになっている。一例では、ウエハキャリアの上面の上方のある高さでのウエハキャリア
の周囲の近くにおける流れが、実質的に再循環しないようになっている。
本発明の一実施形態による化学蒸着装置を示す斜視断面図である。 先行技術によるウエハキャリアおよびガス流のパターンの部分断面図である(この図の提示は、このガス流のパターンが当技術分野において周知であることを容認するものではない)。 先行技術によるウエハキャリアおよびガス流のパターンの拡大部分断面図である(この図の提示は、このガス流のパターンが当技術分野において周知であることを容認するものではない)。 図1に示されている化学蒸着装置に用いられるのに適する本発明の一実施形態によるウエハキャリアの拡大部分断面図である。 ウエハキャリアの全体にわたる処理ガスの境界層も示す、図3Aに示されているウエハキャリアの拡大部分断面図である。 図3Aに示されているウエハキャリアの上面図である。 図2、図3A、図5に示されている特定設計選択されたウエハキャリア実施形態に対して、ウエハキャリアの中心軸からの距離の関数として正規化されたエピタキシャル成長率を示すグラフである。 図1に示されている化学蒸着装置に用いられるのに適する本発明のさらに他の実施形態によるウエハキャリアの拡大部分断面図である。 図1に示されている化学蒸着装置に用いられるのに適する本発明のさらに他の実施形態によるウエハキャリアの拡大部分断面図である。 図1に示されている化学蒸着装置に用いられるのに適する本発明のさらに他の実施形態によるウエハキャリアの拡大部分断面図である。 図1に示されている化学蒸着装置に用いられるのに適する本発明のさらに他の実施形態によるウエハキャリアの拡大部分断面図である。 図1に示されている化学蒸着装置に用いられるのに適する本発明のさらに他の実施形態によるウエハキャリアの拡大部分断面図である。 図1に示されている化学蒸着装置に用いられるのに適する本発明のさらに他の実施形態によるウエハキャリアの上面図である。
例えば、本願の譲渡人に譲渡された国際出願第PCT/US2009/063532号
(「‘532出願」、代理人ドケットNo.VEECO3.4−110CIP、現在では
国際特許出願公開第2010/054184号として公開)および2001年3月6日に
「化学蒸着装置」と題して刊行された米国特許第6,197,121号明細書に記載され
ているように、半導体ウエハのような平坦な基板をガスによって処理するのに用いられる
装置の一形式は、「垂直回転ディスク式反応器」と呼ばれることもある化学蒸着装置10
である。なお、この文献の開示内容を引用することによって本明細書の一部をなすものと
する。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による化学蒸着装置10は、反応チャンバ12
を備えている。反応チャンバ12は、チャンバ12の一端に配置されたガス注入マニホー
ルド14を有している。ガス注入マニホールド14を有するチャンバ12のこの端は、本
明細書において、チャンバ12の「上(top)」端と呼ばれている。チャンバのこの端は
、典型的には、必ずしも必要ではないが、通常の重力座標系においてチャンバの上端に配
置されている。従って、重力の上下方向に沿っているかどうかに関わらず、本明細書に用
いられる下向き方向は、ガス注入マニホールド14から離れる方向を指しており、上向き
方向は、チャンバ内においてガス注入マニホールド14に向かう方向を指している。同様
に、要素の「上(top)」面および「底(bottom)」面は、本明細書では、チャンバ12
およびマニホールド14の座標系を基準として記述されている。
チャンバ12は、円筒壁20を有している。円筒壁20は、チャンバの上端の上フラン
ジ22とチャンバの底端の基板24との間に延在している。壁20、フランジ22、およ
び基板24は、それらの間に気密に封止された内部領域26を画定している。内部領域2
6は、ガス注入マニホールド14から放出されたガスを含みうる。チャンバ12は、円筒
形として示されているが、他の実施形態では、チャンバは、他の形状、例えば、中心軸3
2を中心とする円錐または他の回転面、正方形、6角形、8角形、または任意の他の適切
な形状を有していてもよい。
ガス注入マニホールド14は、ウエハ処理プロセスに用いられる処理ガス、例えば、キ
ャリアガスおよび有機金属化合物およびV族金属の源のような反応ガスを供給するために
、供給源に接続されている。典型的な化学蒸着プロセスでは、キャリアガスは、窒素、水
素、または窒素と水素との混合物でありうる。従って、ウエハキャリアの上面における処
理ガスは、主に、いくらかの反応ガス成分を含む窒素および/または水素から構成されて
いることになる。ガス注入マニホールド14は、種々のガスを受け、処理ガスの流れを略
下向き方向に導くように、構成されている。
ガス注入マニホールド14は、冷媒システム(図示せず)に接続されていてもよい。冷
媒システムは、運転中、要素の温度を所望の温度に維持するために、液体をガス分配要素
内に循環させるように構成されている。チャンバ12の壁を冷却するために、同様の冷媒
装置(図示せず)が設けられていてもよい。
チャンバ12は、副チャンバ17に通じる入口開口16と、入口開口16を開閉するた
めの可動シャッター18とを備えていてもよい。シャッター18は、例えば、米国特許第
7,276,124号に開示されているように構成されていてもよい。この文献の開示内
容は、引用することによって本明細書の一部をなすものとする。シャッター18は、望ま
しくは、チャンバ12の周囲に沿って延在する円形フープの形態にある。シャッター18
は、チャンバ12の内面を画定する内面19を有しているとよい。
スピンドル30が、垂直中心軸32の周りに回転するようにチャンバ内に配置されてい
る。スピンドル30の中心軸32は、反応チャンバ12の上下方向に延在している。スピ
ンドルは、軸受およびシール(図示せず)を含む従来の回転貫通装置34によって、チャ
ンバ12に取り付けられている。これによって、スピンドルは、スピンドル30とチャン
バ12の基板24との間の密封を維持しながら、中心軸32の周りに回転することができ
る。スピンドル30は、その上端、すなわち、ガス注入マニホールド14に最も近いスピ
ンドルの端に取付け具36を有している。
スピンドル30は、スピンドルを中心軸32の周りに回転させるように構成された電動
モータ駆動装置のような回転駆動機構38に接続されている。スピンドル30は、ガス通
路内においてスピンドルの略軸方向に延在する内部冷媒通路を備えていてもよい。内部冷
媒通路は、冷媒源に接続されていてもよい。これによって、流体冷媒が、冷媒源から冷媒
通路を通って冷媒源に循環することができる。
ウエハキャリア40は、平坦な円形上面41および中心軸42を有する実質的にディス
クの形態とすることができる。図1に示されている作動位置では、ウエハキャリア40は
、該ウエハキャリアの中心軸42がスピンドルの軸32と一致するように、スピンドル3
0上に取り付けられている。ウエハキャリア40は、チャンバ12内においてガス注入マ
ニホールド14の下方に位置している。これによって、ガス注入マニホールドは、ウエハ
キャリアが回転している間に、ガスをウエハキャリアに向かって下方に放出することがで
きる。シャッター18が図1に示されている作動位置にあるとき、シャッターの内面19
がウエハキャリア40を取り囲んでいる。
ウエハキャリア40は、単一片として形成されていてもよいし、または複数片の複合物
として形成されていてもよい。例えば、米国特許出願公開第2009/0155028号
に開示されているように、ウエハキャリア40は、中心軸42を囲むウエハキャリアの小
領域を画定するハブと、ディスク状本体の残りを画定する大きな部分とを備えていてもよ
い。なお、この文献の開示内容は、引用することによって本明細書の一部をなすものとす
る。
ウエハキャリア40は、CVDプロセスを汚染させず、該プロセスにおいて受ける温度
に耐えることができる材料から形成することができる。例えば、ウエハキャリア40の大
きな部分は、その大半または全体が、黒鉛、炭化ケイ素、窒化ボロン、窒化アルミニウム
、または他の耐火材料のような材料から形成されているとよい。ウエハキャリア40は、
略平坦な上下面を有しており、これらの面は、互いに略平行でありウエハキャリアの垂直
回転軸42と略直交している。一例では、ウエハキャリア40は、約300mmから約7
00mmの直径を有することができる。
ウエハキャリア40の上面41は、ウエハキャリアの周囲に沿って配置されたポケット
43を備えることができる。このようなポケットの各々は、ディスク状ウエハ50を離脱
可能に受け入れ、以下に述べるようなMOCVD中にこのようなウエハを保持するように
、構成されている。各ウエハ50は、サファイア、炭化ケイ素、シリコン、または他の結
晶質基板から形成することができる。典型的に、各ウエハ50は、その主面の寸法と比較
して小さい厚みを有している。例えば、約2インチ(50mm)の直径を有する円形ウエ
ハ50は、約430μm以下の厚みを有しているとよい。各ウエハ50は、その上面を上
向きにし、これによって、ウエハの上面をウエハキャリアの上面に露出させて、ウエハキ
ャリア40上またはウエハキャリア40に隣接して配置されるとよい。ウエハ50は、ウ
エハキャリア40の上面41と同一平面またはほぼ同一平面になっているとよい。
MOCVDのような多くのプロセスでは、ウエハキャリア40は、ウエハ50の表面に
所望の温度をもたらすために、加熱されるようになっている。このような加熱のために、
加熱要素60が、スピンドル30の取付け具36の下方の部分を囲んで、チャンバ12内
に取り付けられている。加熱要素60は、主に輻射熱伝達によって、熱をウエハキャリア
40の底面に伝達することができる。ウエハキャリア40の底面に印加された熱は、ウエ
ハキャリアの本体内をその上面41に向かって上方に流れることができる。熱は、ウエハ
キャリア40によって保持された各ウエハの底面に向かって上向きに流れ、ウエハ50内
をその上面に向かって上方に流れることができる。熱は、ウエハ50の上面からプロセス
チャンバ12の温度の低い要素、例えば、プロセスチャンバの壁20およびガス注入マニ
ホールド14に放射されることになる。熱は、ウエハ50の上面からこれらの上面を通る
処理ガスにも伝達されることになる。特定の実施形態では、加熱要素60は、多区域加熱
要素とすることができ、これによって、ウエハキャリア40の互いに異なる部分(例えば
、スピンドル30の中心軸32から第1の半径方向距離に位置する第1の環状部分および
該中心軸から第2の半径方向距離に位置する第2の環状部分)は、個別に加熱可能である
また、チャンバ12は、加熱要素60を含むチャンバの領域内への処理ガスの侵入を低
減させる外側ライナー28も備えている。例示的な実施形態では、遮熱材(図示せず)が
、例えば、ウエハキャリア40と平行になるように、加熱要素60の下方に設けられてい
てもよい。これによって、加熱要素から熱を、チャンバ12の底端の基板24に向かって
下方に導くことなく、ウエハキャリアに向かって上方に導くことを助長することができる
また、チャンバ12は、使用済みガスをチャンバの内部領域26から除去するように構
成された排気システム62も備えている。排気システム62は、ウエハキャリア40が占
める箇所の下方の位置においてチャンバ12に接続されている。排気システム62は、チ
ャンバ12の底またはその近くに排気マニホールド63を備えることができる。排気マニ
ホールド63は、使用済みガスを反応チャンバ12の外に排出するように構成されたポン
プ65または他の真空源に接続されていてもよい。
運転に際して、入口開口16が、シャッター18を開位置に下げることによって、開け
られる。次いで、ウエハ50が装填されたウエハキャリア40が、副チャンバ17からチ
ャンバ12内に装填され、図1に示されている作動位置に配置される。この状態では、ウ
エハ50の上面は、ガス注入マニホールド12に向かって上向きになっている。入口開口
16は、シャッター18を図1に示されている閉位置に持ち上げることによって、閉じら
れる。加熱器70が作動され、スピンドル30、従って、ウエハキャリア40を中心軸4
2の周りに回転させるために、回転駆動装置38が作動される。典型的には、スピンドル
40は、約50回転/分〜約1500回転/分の回転速度で回転されるようになっている
ガスをガス注入マニホールド14内に供給するために、処理ガス供給ユニット(図示せ
ず)が作動される。これらのガスは、ウエハキャリア40に向かって下方に流れ、ウエハ
キャリアの上面41およびウエハ50の上面を通り、ウエハキャリアの周囲を回って、排
気システム62の排気マニホールド63に向かって下方に流れる。従って、ウエハキャリ
ア40の上面41およびウエハ50の上面は、種々の処理ガス供給ユニットによって供給
された種々のガスの混合物を含む処理ガスに晒されることになる。最も典型的には、上面
41における処理ガスは、その大部分がキャリアガス供給ユニット(図示せず)によって
供給されたキャリアガスから構成されている。
プロセスは、ウエハ50の所望の処理が完了するまで継続される。プロセスが完了した
なら、シャッター18を下げることによって、入口開口16が開けられる。入口開口16
が開けられたなら、ウエハキャリア40は、スピンドル60から取り外され、次の運転サ
イクルのために、新しいウエハキャリア50と取り換えられることになる。
以下、図2A、図2Bを参照すると、流れ注入要素14から放出されたガスは、ウエハ
キャリア40の上面41から離れた領域を下方に流れ、該上面および被処理ウエハ50の
露出面を直接覆っている境界層70内をキャリア上面の周辺領域44に向かって外方に流
れる。ガスは、キャリアの上面41の周縁46を超えると、キャリアの周面45とシャッ
ター18によって画定された周囲面19との間を下方に流れる。
化学蒸着装置10のような垂直回転ディスク式反応器では、特定の処理プロセスの処理
率、例えば、質量輸送制限成長条件下でのMOCVDプロセスの成長率は、境界層の厚み
の逆数である。無制限に大きいキャリアの場合、成長率が境界層の厚みに逆比例する(成
長率=1/境界層の厚み)ことが、理論的に予測されている。これは、より薄い境界層の
場合、供給源がキャリア面に拡散するのに掛かる時間がより短いので、成長率がより高く
なることを意味している。従って、MOCVDエピタキシャル成長中に均一かつ迅速な堆
積率を得るには、薄くかつ均一な拡散境界層が極めて重要である。境界層の厚みは、回転
速度および反応器内の圧力を変化させることによって制御可能であり、これらの2つのパ
ラメータの平方根に逆比例する。また、境界層の厚みは、ガス混合物の特性、例えば、該
混合物における種々のガスの比率の関数である動的粘度を変化させることによって、なら
びにキャリア温度および注入温度を変化させることによっても、制御可能である。
典型的には、反応器12内の流れが安定した条件では、すなわち、回転または浮力によ
って生じる再循環による擾乱がなく、またはガス注入要素におけるガス速度またはガス密
度の大きいバラツキによる擾乱がなく、かつウエハキャリア40が均一に加熱される条件
では、均一な境界層厚みが、ウエハキャリアの上面41の大部分にわたって得られること
になる。しかし、ウエハキャリア40が有限半径を有しており、かつ排気マニホールド6
3(図1)が典型的にはキャリアの下方に位置していることによって、ガス流線71は、
ウエハキャリア上方の半径方向から排気マニホールドに向かう軸方向に方向転換する。そ
の結果、図2Bに概略的に示されているように、境界層の「転回(rolling-off)」また
は「湾曲(bending)」が、キャリアの上面41の周縁46に生じることになる。
換言すれば、ガスが、キャリア40の上面41上の半径方向外向き流れから、キャリア
の周辺領域45とチャンバ12の周囲面19との間の下向き流れに移行すると、流線71
は、キャリア上面の周辺領域44上に収斂する傾向がある。境界層70は、周縁46に近
い上面41の周辺領域44の上方において薄くなる。境界層70が薄くなると、その結果
として、キャリア40の上面41の周縁46の近くにおけるエピタキシャル成長率が高く
なる。典型的には、本発明以前に用いられていたウエハキャリアは、図2Bにも示されて
いるように、上面41の周縁46において、約5mmの大きな半径を有していた。本発明
の一態様によれば、丸められた周縁46が境界層の薄層化の一因になることが見出されて
いる。
境界層の厚みは、1cm未満になることがある。従って、キャリア40の上面41の周
縁46における境界層の厚みが極めて小さい値(〜1mm)に変化することによって、成
長率が著しく増大する可能性がある。ウエハ50の不均一な成長率を避けるために、実際
問題として、キャリア40の上面41の周縁46の近くへのウエハ50の配置が、これま
で回避されてきた。しかし、これによって、反応器の効率および生産力が低減することに
なる。何故なら、キャリアの縁の近くの上面41のかなりの部分がウエハによって占有さ
れないからである。
本発明の一態様は、境界層薄層化を補償するためにリップをキャリア縁に導入すること
によって、ウエハキャリアを再形成することを提案している。図3A、図3Cに示されて
いるように、ウエハキャリア140は、中心軸142および該中心軸と実質的に直交する
略平坦な上面141を画定する本体を備えている。本体は、上面141に開いて該上面の
下方に凹んだポケット143を有している。ポケット143は、ウエハ50のような基板
を、該基板の上面51が露出し、キャリア140の上面141と同一平面またほぼ同一平
面になるように、保持するように構成されている。ウエハキャリア140は、装置10(
図1)のような処理装置のスピンドル30上に、キャリアの中心軸142がスピンドルの
中心軸32と同軸になるように取り付けられている。例えば、ウエハキャリア140は、
取付け具36(図1)のようなスピンドルの対応する取付け具に係合するように適合され
た取付け具を有しているとよい。このような一構成では、ウエハキャリアは、中心軸と同
軸になるように本体の底に開いた雌型円錐取付け具(例えば、図5に示されている取付け
具236)を有しており、スピンドルは、雄型円錐取付け具(例えば、図1に示されてい
る取付け具36)を有している。ウエハキャリア140は、上面141と略平行の底面を
有する略平坦ディスクの形態でありうる。
リップ180が、キャリア140の平坦な上面141から上方に延在している。最適な
リップ高さHは、プロセス条件に依存しているが、一例では、約0.7cmから約1.0
cmの境界層厚みを生じるプロセス条件での運転に対して、0から1mmの間、典型的に
は、約0.3mmから約0.8mmの間、例えば、約0.6mmでありうる。リップ18
0は、上向きリップ面181を有している。リップ面181は、平坦な上面141から上
方に傾斜し、鋭利な縁146においてキャリアの円筒状周面145と交わっている。傾斜
角A、すなわち、リップ180の傾斜面181とウエハキャリア140の平坦な上面14
1との間の角度は、変更されてもよい。一例では、傾斜角Aは、10°から15°の間に
あるとよい。図3A、図3Cに示されているように、リップ180の傾斜面181は、望
ましくは、ポケット143が占める領域のすぐ外側におけるウエハキャリアの中心軸から
の半径方向距離の位置において、上面141と交わっている。すなわち、リップの傾斜面
181は、ポケット143のちょうど最大半径方向距離RMAXの位置またはそのいくら
か外側の位置において、キャリア140の平坦な上面141と交差している。図3Cを参
照すれば最もよく理解されるように、リップ180は、ウエハキャリア140の全周14
4に沿って延在し、従って、円錐の一部を画定している。
図3A、図3Cの実施形態では、リップ面181は、円錐であり、これによって、傾斜
角Aは、リップ面181の半径方向距離の全体にわたって一定である。しかし、傾斜角は
、必ずしも一定である必要はない。例えば、傾斜角は、中心軸142から離れる半径方向
外向き方向において徐々に大きくなっていてもよいし、または小さくなっていてもよい。
図3Bに示されているように、ウエハキャリア140の全体にわたる境界層170の厚
みは、図2に示されているウエハキャリア40の全体にわたる境界層70の厚みよりもウ
エハ50の上面51の全域にわたってより均一である。
本発明のさらに他の態様は、図5に示されているように、リップではなく鋭利な周縁2
46を有するウエハキャリア240を用いている。このような鋭利な縁246は、図2に
示されているような大きな半径の縁と比較して、堆積均一性を高めることができる。本明
細書において「鋭利な縁(sharp edge)」と呼ばれている縁は、0.1mm以下の半径を
有しており、望ましくは、ゼロ半径に可能な限り近いとよく、好ましくは、キャリア24
0の上面241と周面245との間の鋭利な交点であるとよい。
図4を参照すると、計算流体力学モデリングを用いることによって、小さいリップ18
1がウエハキャリアの周辺における堆積均一性を著しく改良し、これによって、キャリア
面をさらに一層利用することができることが見出されている。図4においてモデル化され
た特定の運転条件において、グラフ80は、線81として示されている丸められた縁(現
在の設計−丸縁)を有する従来のウエハキャリアの場合、中心により近い領域における堆
積率に対して、ウエハキャリアの周辺に近い(中心軸から約0.21mmから約0.22
mmの距離にある)領域における正規化された堆積率が、著しく増大していることを示し
ている。このような不均一な堆積率によって、この周辺領域へのポケットおよびウエハの
配置は、事実上、排除されることになる。
線82として示されている鋭利な縁(例えば、図5)を有するキャリア、および線83
,84として示されているリップ(例えば、図3A)を有するキャリアのモデル化された
性能は、キャリア周辺に近い領域における低減した堆積率を示す傾向にある。ウエハキャ
リアの周辺におけるエピタキシャル堆積率の低減に関して、リップは、鋭利な縁よりも大
きな効果をもたらしている。リップが大きくなるほど、堆積率の減少が大きくなる。0.
6mmリップ高さ(線83)を有するキャリアによって得られる減少は、キャリアの内部
領域における堆積率とほぼ均一かつほぼ等しい周辺領域における堆積率を得るのに十分で
ある。1.0mmリップ高さ(線84)を有するキャリアによって得られる減少は、余り
にも大きすぎ、周辺領域における堆積率が、内部領域における堆積率よりも著しく小さく
なる。これは、1.0mmリップ高さがこのプロセス条件の組合せに最適なリップ高さよ
りも大きすぎることを示している。従って、鋭利な縁またはリップを用いるかどうかの選
択、およびリップ高さの選択は、従来装置のモデリングまたは運転によって得られる結果
によって決められるとよい。
例えば、‘532出願に開示されているように、一部の運転条件下では、ウエハキャリ
ア上面の上方のある高さおよび該上面の周辺のちょうど外側に、渦が生じることがある。
このような渦がウエハキャリアの周辺の近くに延びているとき、正規化された堆積は、ウ
エハキャリアの周辺領域において、増加せずに、むしろ減少する。これらの運転条件下で
は、リップまたは鋭利な縁は、通常、用いられない。換言すれば、鋭利な縁およびリップ
は、ウエハキャリアの上面の上方のある高さおよびウエハキャリアの周辺の近くにおける
ガス流が、(例えば、図2A、図3Bに示されているように)実質的に再循環しない運転
条件下において、最も有利に適用される。
図6に示されているように、ウエハキャリア340の周面は、凹入面347を備えてい
てもよい。凹入面347は、リップ380の上向き傾斜面381との交点346から下向
き方向において、中心軸342に向かって内方に傾斜している。凹入面347は、交点3
46の近くの流体流に影響を与える。さらに他の態様では、凹入面は、周面345の全体
を構成していてもよく、図示されているよりも急峻なまたは急峻でない内向き角Bを有し
ていてもよい。凹入面は、凹入面の傾斜角Bが変化するように、湾曲していてもよい。
図7に示されているさらに他の態様では、上向き傾斜リップのない凹入周面447が用
いられてもよい。この場合、凹入周面は、キャリア440の平坦な上面441と交わって
いる。図8に示されているさらに他の形態では、凹入面547とリップ580の傾斜面5
81またはキャリア540の平坦な上面541との交点546は、半径を有していてもよ
い。
図9A、図9Bに示されている他の態様では、ウエハキャリア640は、リップ680
を備えることができる。リップ680は、ポケット643が配置されている領域内に半径
方向に延在するように、ウエハキャリアの上面641の周縁646から下方かつ半径方向
内方に傾斜している。例えば、リップ680は、周縁646から約0.5インチ半径方向
内方に延在している。このような実施形態では、リップ680の傾斜面681は、ポケッ
ト643の最大半径方向距離RMAXよりもいくらか内側にある半径RLIPにおいて、
キャリア640の平坦な上面641と交差している。ポケット643の外側部分648の
深さD1は、ポケットの内側部分649の深さD2よりもいくらか大きい。このようなウ
エハキャリア640は、内側部分649と傾斜面681との交点において、上面641の
高さに対して垂直方向段を有することになる。しかし、この段は、約1cmの典型的な境
界層高さに対して小さいので、ポケット内に配置されたウエハの半径方向外方部分におけ
るエピタキシャル成長に対して著しい影響をもたらすことがない。
前述の検討は、成長プロセスにおけるウエハキャリアの使用を対象としてなされている
が、該キャリアは、他のプロセスに用いられてもよい。本発明は、種々のウエハ処理プロ
セス、例えば、ウエハの化学蒸着や化学エッチングなどに適用可能である。
本発明は、ここでは、特定の実施形態を参照して説明されているが、これらの実施形態
は、本発明の原理および用途の単なる例示にすぎないことを理解されたい。従って、例示
的な実施形態に対して多くの修正がなされてもよく、添付の請求項によって定義された本
発明の精神および範囲を逸脱することなく、他の構成が案出されてもよいことを理解され
たい。
種々の従属請求項およびここに記載された特徴は、元の請求項に提示されている方法と
異なる方法によって組み合わされてもよいことを理解されたい。また、個々の実施形態に
関連して記載された特徴は、記載されている実施形態の他の特徴と共有されてもよいこと
を理解されたい。
本発明は、制限されるものではないが、超小型電子ユニットおよび超小型電子ユニット
を製造する方法を含む、広い産業上の利用可能性を有している。

Claims (17)

  1. 中心軸と、前記中心軸と直交する略平坦な上面と、ウエハを収容するために前記上面の
    下方に凹んだポケットとを画定する本体を備えるウエハキャリアであって、前記本体は、
    前記上面の周囲に沿って上方に突出するリップを備えており、前記リップは、前記中心軸
    から離れる半径方向外向き方向において前記平坦な上面から上方に傾斜するリップ面を画
    定しており、前記本体は、処理装置のスピンドル上に、前記本体の前記中心軸が前記スピ
    ンドルと同軸になるように取り付けられていることを特徴とするウエハキャリア。
  2. 前記本体は、前記中心軸と同軸の円筒状周面を画定しており、前記リップ面は、鋭利な
    縁において前記周面と交わっていることを特徴とする請求項1に記載のウエハキャリア。
  3. 前記本体は、前記中心軸と同軸の円筒状周面を画定しており、前記リップ面は、丸めら
    れた縁において前記周面と交わっていることを特徴とする請求項1に記載のウエハキャリ
    ア。
  4. 前記リップ面は、前記ウエハキャリアの前記上面に対する一定の傾斜角を画定している
    ことを特徴とする請求項1に記載のウエハキャリア。
  5. 前記リップ面は、前記ウエハキャリアの前記上面に対する傾斜角を画定しており、前記
    傾斜角は、前記中心軸に対する半径方向距離の関数として変動するようになっていること
    を特徴とする請求項1に記載のウエハキャリア。
  6. 前記リップ面は、前記中心軸からの前記ポケットの最大半径方向距離と等しい前記中心
    軸からの半径方向距離において、前記上面と交差していることを特徴とする請求項1に記
    載のウエハキャリア。
  7. 前記リップ面は、前記中心軸からの前記ポケットの最大半径方向距離よりも小さい前記
    中心軸からの半径方向距離において、前記上面と交差していることを特徴とする請求項1
    に記載のウエハキャリア。
  8. 前記リップの高さは1mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のウエハキャリ
    ア。
  9. 前記リップの高さは0.6mmであることを特徴とする請求項1に記載のウエハキャリ
    ア。
  10. 前記本体は、前記中心軸と同軸の円筒状周面を画定しており、前記周面は、前記リップ
    面と前記周面との間の交点から下向き方向において前記中心軸に向かって半径方向内方に
    突出する凹入面を備えていることを特徴とする請求項1に記載のウエハキャリア。
  11. 中心軸と、前記中心軸と直交する略平坦な上面と、ウエハを収容するために前記上面の
    下方に凹んだポケットとを画定する本体を備えるウエハキャリアであって、前記本体は、
    前記中心軸と同軸の円筒状周面を有しており、前記円筒状周面は、鋭利な縁において前記
    上面と交差しており、前記本体は、処理装置のスピンドル上に、前記本体の前記中心軸が
    前記スピンドルと同軸になるように取り付けられていることを特徴とするウエハキャリア
  12. 前記周面は、前記上面と前記周面との間の交点から下向き方向において前記中心軸に向
    かって半径方向内方に突出する凹入面を備えていることを特徴とする請求項11に記載の
    ウエハキャリア。
  13. 処理装置であって、
    (a)反応チャンバと、
    (b)前記チャンバ内において上下に延在するスピンドルと、
    (c)前記スピンドルに取り付けられた請求項1に記載のウエハキャリアであって、前
    記スピンドルの中心軸は前記スピンドルと同軸になっている、ウエハキャリアと、
    (d)前記ウエハキャリアの上方において前記反応チャンバに連通する流体注入要素で
    あって、一種以上のガスを前記ウエハキャリアに向かって下方に導くように構成されて配
    置されている、流体注入要素と、
    (e)前記ウエハキャリアの下方において前記反応チャンバに連通する排気システムと
    を備えてなる処理装置。
  14. ウエハを処理する方法であって、請求項13に記載の処理装置のウエハキャリアのポケ
    ット内にウエハを配置し、前記ウエハキャリア上にガスを下向きに導くステップと、その
    一方、前記スピンドルおよび前記ウエハキャリアを中心軸の周りに回転させるステップと
    、その一方、ガスを排気システム内に除去するステップとを含んでいることを特徴とする
    方法。
  15. 前記ウエハキャリアおよびウエハを加熱するステップをさらに含んでいることを特徴と
    する請求項14に記載の方法。
  16. 前記ガスが反応し、前記ウエハの露出面に堆積物を形成していることを特徴とする請求
    項15に記載の方法。
  17. 前記ウエハキャリアの前記上面の上方のある高さでの前記ウエハキャリアの周囲の近く
    における流れが、実質的に再循環していないことを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2016077376A 2010-03-03 2016-04-07 傾斜縁を有するウエハキャリア Pending JP2016184742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30999510P 2010-03-03 2010-03-03
US61/309,995 2010-03-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556158A Division JP2013521655A (ja) 2010-03-03 2011-03-01 傾斜縁を有するウエハキャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016184742A true JP2016184742A (ja) 2016-10-20

Family

ID=44530408

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556158A Withdrawn JP2013521655A (ja) 2010-03-03 2011-03-01 傾斜縁を有するウエハキャリア
JP2016077376A Pending JP2016184742A (ja) 2010-03-03 2016-04-07 傾斜縁を有するウエハキャリア

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556158A Withdrawn JP2013521655A (ja) 2010-03-03 2011-03-01 傾斜縁を有するウエハキャリア

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8888919B2 (ja)
EP (1) EP2543063B1 (ja)
JP (2) JP2013521655A (ja)
KR (1) KR20130007594A (ja)
CN (1) CN102859679B (ja)
SG (1) SG183511A1 (ja)
TW (1) TWI471973B (ja)
WO (1) WO2011109348A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101611472B (zh) * 2007-01-12 2015-03-25 威科仪器有限公司 气体处理系统
CN101802254B (zh) 2007-10-11 2013-11-27 瓦伦斯处理设备公司 化学气相沉积反应器
CN105420688B (zh) 2008-12-04 2019-01-22 威科仪器有限公司 用于化学气相沉积的进气口元件及其制造方法
JP5410348B2 (ja) * 2010-03-26 2014-02-05 株式会社豊田中央研究所 表面処理装置
JP5926742B2 (ja) 2010-12-30 2016-05-25 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド 反応器及びウェハを処理する方法
CN102357477B (zh) * 2011-09-23 2013-10-02 北京七星华创电子股份有限公司 防污染装置
JP6184479B2 (ja) * 2012-05-18 2017-08-23 ビーコ インストゥルメンツ インコーポレイテッド 化学蒸着のための強磁性流体シールを有する回転円盤反応器
JP5343162B1 (ja) * 2012-10-26 2013-11-13 エピクルー株式会社 エピタキシャル成長装置
WO2014103727A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 昭和電工株式会社 SiC膜成膜装置およびSiC膜の製造方法
US20150345046A1 (en) * 2012-12-27 2015-12-03 Showa Denko K.K. Film-forming device
US9388493B2 (en) 2013-01-08 2016-07-12 Veeco Instruments Inc. Self-cleaning shutter for CVD reactor
JP6002101B2 (ja) 2013-08-29 2016-10-05 株式会社ブリヂストン サセプタ
US9694436B2 (en) * 2013-11-04 2017-07-04 Veeco Precision Surface Processing Llc System and method for flux coat, reflow and clean
US9716010B2 (en) * 2013-11-12 2017-07-25 Globalfoundries Inc. Handle wafer
US20150361582A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 Veeco Instruments, Inc. Gas Flow Flange For A Rotating Disk Reactor For Chemical Vapor Deposition
KR102209032B1 (ko) * 2014-06-23 2021-01-28 엘지이노텍 주식회사 웨이퍼 캐리어
DE102014109327A1 (de) 2014-07-03 2016-01-07 Aixtron Se Beschichtetes flaches scheibenförmiges Bauteil in einem CVD-Reaktor
CN104409402B (zh) * 2014-12-30 2018-06-19 厦门市三安光电科技有限公司 用于led外延晶圆制程的石墨承载盘
JP6549452B2 (ja) * 2015-09-03 2019-07-24 日本電波工業株式会社 水晶振動子
JP6613482B2 (ja) * 2015-09-03 2019-12-04 日本電波工業株式会社 水晶振動子
US10829866B2 (en) 2017-04-03 2020-11-10 Infineon Technologies Americas Corp. Wafer carrier and method
CN111926305A (zh) * 2020-08-12 2020-11-13 厦门乾照半导体科技有限公司 一种用于led晶圆制程的载盘
CN114855148B (zh) * 2022-03-21 2023-05-16 华灿光电(苏州)有限公司 提高反应腔流场稳定性的外延托盘及使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143420A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Toshiba Corp 気相成長装置
JPH01128427A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Nec Corp 基板加熱装置
JPH02146165U (ja) * 1989-05-11 1990-12-12
JPH07507844A (ja) * 1992-06-15 1995-08-31 東京エレクトロン株式会社 Cvd反応装置
JP2008252106A (ja) * 2001-02-07 2008-10-16 Veeco Instruments Inc 化学蒸着によりウェハ上にエピタキシャル層を成長させる装置および方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633537A (en) * 1970-07-06 1972-01-11 Gen Motors Corp Vapor deposition apparatus with planetary susceptor
US3783822A (en) * 1972-05-10 1974-01-08 J Wollam Apparatus for use in deposition of films from a vapor phase
US4100879A (en) * 1977-02-08 1978-07-18 Grigory Borisovich Goldin Device for epitaxial growing of semiconductor periodic structures from gas phase
US4527620A (en) * 1984-05-02 1985-07-09 Varian Associates, Inc. Apparatus for controlling thermal transfer in a cyclic vacuum processing system
US5042423A (en) * 1988-12-20 1991-08-27 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer carrier design
US5173336A (en) * 1991-01-22 1992-12-22 Santa Barbara Research Center Metal organic chemical vapor deposition (MOCVD) reactor with recirculation suppressing flow guide
US5195729A (en) * 1991-05-17 1993-03-23 National Semiconductor Corporation Wafer carrier
US5284805A (en) * 1991-07-11 1994-02-08 Sematech, Inc. Rapid-switching rotating disk reactor
JP2763222B2 (ja) * 1991-12-13 1998-06-11 三菱電機株式会社 化学気相成長方法ならびにそのための化学気相成長処理システムおよび化学気相成長装置
JPH06349748A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体気相成長装置
US5556476A (en) * 1994-02-23 1996-09-17 Applied Materials, Inc. Controlling edge deposition on semiconductor substrates
US5628829A (en) * 1994-06-03 1997-05-13 Materials Research Corporation Method and apparatus for low temperature deposition of CVD and PECVD films
US5968379A (en) 1995-07-14 1999-10-19 Applied Materials, Inc. High temperature ceramic heater assembly with RF capability and related methods
US5837058A (en) * 1996-07-12 1998-11-17 Applied Materials, Inc. High temperature susceptor
JP3901252B2 (ja) * 1996-08-13 2007-04-04 キヤノンアネルバ株式会社 化学蒸着装置
AU5461998A (en) 1996-11-27 1998-06-22 Emcore Corporation Chemical vapor deposition apparatus
KR100279963B1 (ko) * 1997-12-30 2001-04-02 윤종용 반도체소자제조용가스디퓨져및이를설치한반응로
JP2000012470A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長装置
US6165267A (en) * 1998-10-07 2000-12-26 Sandia Corporation Spin coating apparatus
US6143082A (en) * 1998-10-08 2000-11-07 Novellus Systems, Inc. Isolation of incompatible processes in a multi-station processing chamber
JP2001209981A (ja) * 1999-02-09 2001-08-03 Ricoh Co Ltd 光ディスク基板成膜装置、光ディスク基板成膜方法、基板ホルダーの製造方法、基板ホルダー、光ディスクおよび相変化記録型光ディスク
US6475432B2 (en) * 2000-08-15 2002-11-05 Ion Beam Applications, Inc. Carrier and support for work pieces
DE10043600B4 (de) * 2000-09-01 2013-12-05 Aixtron Se Vorrichtung zum Abscheiden insbesondere kristalliner Schichten auf einem oder mehreren, insbesondere ebenfalls kristallinen Substraten
US6902623B2 (en) 2001-06-07 2005-06-07 Veeco Instruments Inc. Reactor having a movable shutter
US6620736B2 (en) * 2001-07-24 2003-09-16 Tokyo Electron Limited Electrostatic control of deposition of, and etching by, ionized materials in semiconductor processing
US6753255B1 (en) * 2002-05-17 2004-06-22 Lsi Logic Corporation Process for wafer edge profile control using gas flow control ring
JP4146707B2 (ja) * 2002-10-29 2008-09-10 京セラ株式会社 ウェハ加熱装置
US7001245B2 (en) 2003-03-07 2006-02-21 Applied Materials Inc. Substrate carrier with a textured membrane
US20050178336A1 (en) * 2003-07-15 2005-08-18 Heng Liu Chemical vapor deposition reactor having multiple inlets
US7501161B2 (en) * 2004-06-01 2009-03-10 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for reducing arcing during plasma processing
JP2007042844A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Furukawa Co Ltd 気相成長装置及びサセプタ
KR20070093493A (ko) * 2006-03-14 2007-09-19 엘지이노텍 주식회사 서셉터 및 반도체 제조장치
US20070218702A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Asm Japan K.K. Semiconductor-processing apparatus with rotating susceptor
WO2007148470A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 River Bell Co. 処理装置、処理方法及びプラズマ源
CN101479840B (zh) * 2006-06-30 2010-12-22 Memc电子材料有限公司 晶片平台
US8852349B2 (en) * 2006-09-15 2014-10-07 Applied Materials, Inc. Wafer processing hardware for epitaxial deposition with reduced auto-doping and backside defects
US8048226B2 (en) * 2007-03-30 2011-11-01 Tokyo Electron Limited Method and system for improving deposition uniformity in a vapor deposition system
US8092599B2 (en) * 2007-07-10 2012-01-10 Veeco Instruments Inc. Movable injectors in rotating disc gas reactors
US8021487B2 (en) 2007-12-12 2011-09-20 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier with hub
KR101294129B1 (ko) * 2008-08-29 2013-08-07 비코 인스트루먼츠 인코포레이티드 가변 열 저항을 가진 웨이퍼 캐리어
CN102171795A (zh) * 2008-10-03 2011-08-31 维易科加工设备股份有限公司 气相外延系统
US8895107B2 (en) * 2008-11-06 2014-11-25 Veeco Instruments Inc. Chemical vapor deposition with elevated temperature gas injection
JP5410348B2 (ja) * 2010-03-26 2014-02-05 株式会社豊田中央研究所 表面処理装置
JP5926742B2 (ja) * 2010-12-30 2016-05-25 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド 反応器及びウェハを処理する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143420A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Toshiba Corp 気相成長装置
JPH01128427A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Nec Corp 基板加熱装置
JPH02146165U (ja) * 1989-05-11 1990-12-12
JPH07507844A (ja) * 1992-06-15 1995-08-31 東京エレクトロン株式会社 Cvd反応装置
JP2008252106A (ja) * 2001-02-07 2008-10-16 Veeco Instruments Inc 化学蒸着によりウェハ上にエピタキシャル層を成長させる装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2543063A4 (en) 2013-06-26
CN102859679A (zh) 2013-01-02
US20110215071A1 (en) 2011-09-08
TWI471973B (zh) 2015-02-01
WO2011109348A2 (en) 2011-09-09
EP2543063B1 (en) 2019-05-08
WO2011109348A3 (en) 2011-12-29
JP2013521655A (ja) 2013-06-10
SG183511A1 (en) 2012-09-27
EP2543063A2 (en) 2013-01-09
KR20130007594A (ko) 2013-01-18
TW201145446A (en) 2011-12-16
CN102859679B (zh) 2015-05-27
US8888919B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016184742A (ja) 傾斜縁を有するウエハキャリア
US8562746B2 (en) Sectional wafer carrier
JP6216405B2 (ja) ウェハキャリア、システム、及びウェハ処理方法
TWI619843B (zh) 在化學氣相沉積系統內具有供改善加熱一致性之設計的晶圓舟盒
US8460466B2 (en) Exhaust for CVD reactor
US20130065403A1 (en) Wafer carrier with thermal features
KR20160003441U (ko) 31 포켓 구성을 갖는 웨이퍼 캐리어
JP6559706B2 (ja) 化学蒸着システム用の複合半径を有する保持ポケットを有するウェハキャリア
KR20160003442U (ko) 14 포켓 구성을 갖는 웨이퍼 캐리어
US9388493B2 (en) Self-cleaning shutter for CVD reactor
TWM531054U (zh) 具有36個容置區的排列組態之晶圓載具
TWM567957U (zh) 晶圓載體
TW201316445A (zh) 具有熱特性的晶圓承載物
KR20190001371U (ko) 33-포켓 구성을 갖는 웨이퍼 캐리어
WO2012071302A2 (en) Interchangeable pumping rings to control path of process gas flow
TWM538237U (zh) 具有31個容置區的排列組態之晶圓載具
JP2010040555A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハ製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121