JP2016184070A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016184070A5
JP2016184070A5 JP2015063931A JP2015063931A JP2016184070A5 JP 2016184070 A5 JP2016184070 A5 JP 2016184070A5 JP 2015063931 A JP2015063931 A JP 2015063931A JP 2015063931 A JP2015063931 A JP 2015063931A JP 2016184070 A5 JP2016184070 A5 JP 2016184070A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
electro
optical device
manufacturing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015063931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184070A (ja
JP6507780B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015063931A priority Critical patent/JP6507780B2/ja
Priority claimed from JP2015063931A external-priority patent/JP6507780B2/ja
Priority to US15/040,725 priority patent/US20160282609A1/en
Priority to CN201610165190.1A priority patent/CN106019787A/zh
Publication of JP2016184070A publication Critical patent/JP2016184070A/ja
Priority to US15/651,659 priority patent/US10859814B2/en
Publication of JP2016184070A5 publication Critical patent/JP2016184070A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507780B2 publication Critical patent/JP6507780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る電気光学装置の製造方法では、第1面側の第1領域に第1ミラーおよび前記第1ミラーを駆動する第1駆動素子が設けられ、前記第1面側の第2領域に第2ミラーおよび前記第2ミラーを駆動する第2駆動素子が設けられた第1ウエハーを用意する第1ウエハー準備工程と、透光性ウエハーとスペーサー用ウエハーとが重ねて接着され、前記スペーサー用ウエハーを貫通する第1凹部および第2凹部が設けられた第2面を備えた第2ウエハーを形成する第2ウエハー形成工程と、前記第1ミラーに前記第1凹部が平面視で重なり、前記第2ミラーに前記第2凹部が平面視で重なるように前記第1ウエハーの前記第1面と前記第2ウエハーの前記第2面とを重ねて接着する接着工程と、前記第1ウエハーと前記第2ウエハーとの積層体を前記第1領域と前記第2領域の間で分割する分割工程と、を有し、前記分割工程を行う前に、前記透光性ウエハーと前記スペーサー用ウエハーとの境界を覆う無機物層を形成する無機物層形成工程を行うことを特徴とする。
本発明に係る電気光学装置の製造方法において、前記貫通工程では、ダイシングブレードによって前記溝の底部を除去する態様を採用することができる。
[実施の形態1]
(電子機器としての投射型表示装置)
図1は、本発明を適用した電子機器としての投射型表示装置の光学系を示す模式図である。図1に示す投射型表示装置1000は、光源部1002と、光源部1002から出射された光を画像情報に応じて変調する電気光学装置100と、電気光学装置100で変調された光を投射画像としてスクリーン等の被投射物1100に投射する投射光学系1004と有している。光源部1002は、光源1020と、カラーフィルター1030とを備えている。光源1020は白色光を出射し、カラーフィルター1030は、回転に伴って各色の光を出射し、電気光学装置100は、カラーフィルター1030の回転に同期したタイミングで、入射した光を変調する。なお、カラーフィルター1030に代えて、光源1020から出射された光を各色の光に変換する蛍光体基板を用いてもよい。また、各色の光毎に光源部1002および電気光学装置100を設けてもよい。
まず、図7(b)に示すように、透光性カバー71の表面にレジストマスク101を形成した状態で、図7(c)に示すように、異方性エッチング(ドライエッチング)を行い、図7(d)に示すように、素子基板1において溝22と重なる領域から無機バリアー層81を除去し、端子17を露出させる。その結果、一方面10sの第1の領域10aと第の領域10bの間に形成されていた無機バリアー層81の一部81aが除去される。次に、図7(d)に示すように、レジストマスク101を除去した後、図7(e)に示すように、透光性カバー71の表面に形成された無機バリアー層81を研削や研磨によって除去する。本形態では、グラインダー111による研削によって、透光性カバー71の表面に形成された無機バリアー層81を研削や研磨によって除去する。その結果、図6(d)に示すように、スペーサー61の外面61wおよび透光性ウエハー70の側面71wのみに無機バリアー層81が残る
次に、分割工程では、図6(e)に示すように、第1ウエハー用ダイシングブレード41によって、第1ウエハー10において溝22に沿って第1ウエハー10をダイシングする。その結果、第1の領域10aと第2の領域10bとの間で、第1のウエハー0が分割される。本形態では、第1ウエハー用ダイシングブレード41を第1ウエハー10に対して第2ウエハー20の側から、第2ウエハー20の切断個所(隣り合う透光性カバー71の間、および隣り合うスペーサー61の間)に進入させて第1ウエハー10をダイシングする。その結果、第1ウエハー10と第2ウエハー20との積層体130が分割され、電気光学装置100が複数製造される。かかる電気光学装置100に対して、さらに図4に示すように、実装基板90および封止樹脂98によって封止する場合には、図8に示す工程を行う。
[実施の形態4]
図12は、本発明の実施の形態4に係る電気光学装置100の製造方法を示す工程断面図である。本形態では、図12を参照して説明する方法によって、図9を参照して説明した電気光学装置100を製造する。本形態では、図6(a)を参照して説明した接着工程の前に、溝22の底部21を除去して溝22を第2ウエハー20の第3面20tまで貫通させる貫通工程を行う。また、貫通工程の後、接着工程の前に、第2ウエハー20の第3面20t側から溝22の内部に対して無機バリアー層形成工程を行う。
次に、図15(a)、(b)に示す工程によって、図14(d)に示すように、素子基板1の溝22と重なる位置から無機バリアー層81を除去する。その結果、一方面10sの第1の領域10aと第の領域10bの間に形成されていた無機バリアー層81の一部81aが除去される。
次に、分割工程では、図14(e)に示すように、第1ウエハー用ダイシングブレード41によって、第1ウエハー10において溝22に沿って第1ウエハー10をダイシングする。本形態では、第1ウエハー用ダイシングブレード41を第1ウエハー10に対して第2ウエハー20の側から、第2ウエハー20の切断個所(隣り合う透光性カバー71の間、および隣り合うスペーサー61の間)に進入させて第1ウエハー10をダイシングする。その結果、第1の領域10aと第2の領域10bとの間で、第1のウエハー0が分割される。また、第1ウエハー10と第2ウエハー20との積層体130が分割され、電気光学装置100が複数製造される。かかる電気光学装置100に対して、さらに図13に示すように、実装基板90および封止樹脂98によって封止する場合には、図8を参照して説明した工程を行う。

Claims (21)

  1. 素子基板と、
    前記素子基板の第1面側に設けられたミラーと、
    前記素子基板の前記第1面側に設けられ、前記ミラーを駆動する駆動素子と、
    平面視で前記ミラーおよび前記駆動素子の周りを囲み、第1端部が前記素子基板に固定された枠状のスペーサーと、
    前記スペーサーの前記第1端部とは反対側の第2端部に固定された、透光性を有する透光性カバーであって、前記ミラーが前記素子基板と前記透光性カバーの間に位置するように前記第1面側に設けられた前記透光性カバーと、
    前記スペーサーと前記透光性カバーとの境界を覆う無機物層と、
    を有することを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記無機物層は、前記スペーサーの前記ミラーとは反対側の外面から前記透光性カバーの側面まで繋がっていることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項2に記載の電気光学装置において、
    前記スペーサーは、前記透光性カバーの前記側面より前記ミラーとは反対側に向けて張り出した張り出し部を備え、
    前記無機物層は、前記スペーサーの前記外面から前記張り出し部の前記素子基板と対向する面とは反対側の面を経て前記透光性カバーの前記側面まで繋がっていることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記透光性カバーは、前記スペーサーの前記ミラーとは反対側の外面より前記ミラーとは反対側に向けて張り出した張り出し部を備え、
    前記無機物層は、前記スペーサーの前記外面から前記張り出し部の前記素子基板と対向する面まで繋がっていることを特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記無機物層は、酸化アルミウニム層、酸化シリコン層、および窒化シリコン層のうちの少なくとも1層を含むことを特徴とする電気光学装置。
  6. 第1面側の第1領域に第1ミラーおよび前記第1ミラーを駆動する第1駆動素子が設けられ、前記第1面側の第2領域に第2ミラーおよび前記第2ミラーを駆動する第2駆動素子が設けられた第1ウエハーを用意する第1ウエハー準備工程と、
    透光性ウエハーとスペーサー用ウエハーとが重ねて接着され、前記スペーサー用ウエハーを貫通する第1凹部及び第2凹部が設けられた第2面を備えた第2ウエハーを形成する第2ウエハー形成工程と、
    前記第1ミラーに前記第1凹部が平面視で重なり、前記第2ミラーに前記第2凹部が平面視で重なるように前記第1ウエハーの前記第1面と前記第2ウエハーの前記第2面とを重ねて接着する接着工程と、
    前記第1ウエハーと前記第2ウエハーとの積層体を前記第1領域と前記第2領域の間で分割する分割工程と、
    を有し、
    前記分割工程を行う前に、前記透光性ウエハーと前記スペーサー用ウエハーとの境界を覆う無機物層を形成する無機物層形成工程を行うことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記第2ウエハー形成工程では、前記第1凹部と前記第2凹部の間に溝が設けられた前記第2ウエハーを形成することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記第2ウエハー形成工程では、前記透光性ウエハーと前記スペーサー用ウエハーとを重ねて接着する前に、前記スペーサー用ウエハーを貫通するように前記溝を形成しておくことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  9. 請求項7または8に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記接着工程の後、前記分割工程の前に、前記溝の底部を除去して前記溝を前記第2ウエハーの前記第2面とは反対側の第3面まで貫通させる貫通工程を行い、
    前記貫通工程の後、前記分割工程の前に、前記第3面側から前記溝の内部に対して前記無機物層形成工程を行うことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  10. 請求項7または8に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記第2ウエハー形成工程の後、前記接着工程の前に、前記溝の底部を除去して前記溝を前記第2ウエハーの前記第2面とは反対側の面からなる第3面まで貫通させる貫通工程を行い、
    前記接着工程の後、前記分割工程の前に、前記第3面側から前記溝の内部に対して前記無機物層形成工程を行うことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  11. 請求項7または8に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記接着工程の前に、前記溝の底部を除去して前記溝を第2ウエハーの前記第2面とは反対側の面からなる第3面まで貫通させる貫通工程を行い、
    前記貫通工程の後、前記接着工程の前に、前記第3面側から前記溝の内部に対して前記無機物層形成工程を行うことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  12. 請求項9乃至11の何れか一項に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記第2ウエハー形成工程では、前記スペーサー用ウエハーを貫通するように前記溝を形成し、
    前記貫通工程では、前記透光性ウエハーを前記溝の幅よりも広い幅で除去することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  13. 請求項9乃至12の何れか一項に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記無機物層形成工程および前記接着工程の後、前記分割工程の前に、前記第2ウエハーの前記第3面に対して研削または研磨を行い、前記第3面から前記無機物層を除去することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  14. 請求項9乃至13の何れか一項に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記無機物層形成工程では、前記第1ウエハーの前記第1領域と前記第2領域の間の前記第1面側に前記無機物層の第1部分が形成され、
    前記無機物層形成工程および前記接着工程の後、前記分割工程の前に、エッチングマスクを形成した状態で前記無機物層の前記第1部分を除去することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  15. 請求項9乃至14の何れか一項に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記貫通工程では、ダイシングブレードによって前記溝の底部を除去することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  16. 請求項9乃至14の何れか一項に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記貫通工程では、エッチングによって前記溝の底部を除去することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  17. 請求項7または8に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記接着工程の後、前記溝の底部を除去して前記溝を第2ウエハーの前記第2面とは反対側の面からなる第3面まで貫通させる貫通工程を行う前に、前記溝の内部に対して前記無機物層形成工程を行うことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  18. 請求項17に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記無機物層形成工程では、前記第1ウエハーの前記第1領域と前記第2領域の間の前記第1面側に前記無機物層の第1部分が形成され、
    前記貫通工程では、前記第2ウエハーの前記第3面からダイシングブレードによって前記溝の底部を除去し、
    前記貫通工程の後、前記分割工程の前に、前記無機物層にエッチングを行って前記第1ウエハーに形成された前記無機物層の前記第1部分を除去するエッチング工程を行うことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  19. 請求項18に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記ダイシングブレードの厚さは、前記溝の相対向する内壁に形成された前記無機物層によって挟まれた隙間の間隔より狭く、
    前記エッチング工程では、前記透光性ウエハーをマスクとしてエッチングを行って前記無機物層の前記第1部分を除去することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  20. 請求項19に記載の電気光学装置の製造方法において、
    前記第1ウエハーには、前記溝と重なる領域に端子が形成されており、
    前記ダイシングブレードの厚さは、前記端子が形成されている領域の幅より厚いことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
  21. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の電気光学装置を備えた電子機器であって、
    前記ミラーに光源光を照射する光源部を有することを特徴とする電子機器。
JP2015063931A 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 Active JP6507780B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063931A JP6507780B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
US15/040,725 US20160282609A1 (en) 2015-03-26 2016-02-10 Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
CN201610165190.1A CN106019787A (zh) 2015-03-26 2016-03-22 电光装置、电光装置的制造方法及电子设备
US15/651,659 US10859814B2 (en) 2015-03-26 2017-07-17 Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063931A JP6507780B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016184070A JP2016184070A (ja) 2016-10-20
JP2016184070A5 true JP2016184070A5 (ja) 2018-04-19
JP6507780B2 JP6507780B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56975934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063931A Active JP6507780B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20160282609A1 (ja)
JP (1) JP6507780B2 (ja)
CN (1) CN106019787A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9755105B2 (en) * 2015-01-30 2017-09-05 Nichia Corporation Method for producing light emitting device
JP2016184068A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
US10790160B2 (en) * 2015-05-12 2020-09-29 Smartrac Technology Gmbh Barrier configurations and processes in layer structures
JP2017181626A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP6897023B2 (ja) * 2016-07-28 2021-06-30 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置および電気光学装置
CN112198768A (zh) * 2020-10-22 2021-01-08 Tcl华星光电技术有限公司 曝光机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US6856014B1 (en) 2003-12-29 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a lid for a wafer level packaged optical MEMS device
US7952189B2 (en) * 2004-05-27 2011-05-31 Chang-Feng Wan Hermetic packaging and method of manufacture and use therefore
WO2008023465A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Kyocera Corporation Microelectronic machine mechanism device, and its manufacturing method
US7557435B2 (en) * 2007-03-23 2009-07-07 Spatial Photonics, Inc. Micro-device encapsulation having light and moisture control
US7538922B2 (en) 2007-03-23 2009-05-26 Spatial Photonics, Inc. Encapsulated spatial light modulator having improved performance
JP2008275772A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 光学装置の製造方法
US8349635B1 (en) * 2008-05-20 2013-01-08 Silicon Laboratories Inc. Encapsulated MEMS device and method to form the same
US9260294B2 (en) * 2013-12-27 2016-02-16 Intel Corporation Integration of pressure or inertial sensors into integrated circuit fabrication and packaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016184070A5 (ja)
KR102603595B1 (ko) 마이크로 캐비티 구조를 갖는 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
US7901973B2 (en) Solid state imaging device and manufacturing method thereof
JP3675402B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
US9978989B2 (en) Method of fabricating display device ring shape rib layer
KR101971202B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
JP6071283B2 (ja) 放射線検出装置及びその製造方法
TWI566393B (zh) 晶圓級封裝式半導體裝置及其製造方法
US10859814B2 (en) Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US20130341747A1 (en) Chip package and method for forming the same
TWI577003B (zh) 用於相機製造之晶圓級接合方法
US8772136B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US10054787B2 (en) Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP2008085195A (ja) 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
US20170285328A1 (en) Electro-optic device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optic device
JP4407800B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016184068A5 (ja)
WO2014027476A1 (ja) 半導体デバイス
TW201545220A (zh) 半導體結構的製造方法
JP5047077B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2006049700A (ja) 固体撮像装置の製造方法
TWI549268B (zh) 晶圓封裝方法
JP5384693B2 (ja) 半導体パッケージ
JP5028308B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
TWI533369B (zh) 半導體元件的製作方法