JP2016183419A - 無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法 - Google Patents
無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016183419A JP2016183419A JP2016115975A JP2016115975A JP2016183419A JP 2016183419 A JP2016183419 A JP 2016183419A JP 2016115975 A JP2016115975 A JP 2016115975A JP 2016115975 A JP2016115975 A JP 2016115975A JP 2016183419 A JP2016183419 A JP 2016183419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film thickness
- film
- roll
- thickness meter
- plastic film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
同様に、大気中ではあるが、塗装膜を測定する技術において照射地点、蛍光X線の線量の計測地点の位置の距離を測定し膜厚を計算する際に使用する技術の記載がある(例えば、特許文献2等参照。)。
特許文献1には、測定精度を向上するために測定対象との距離を一定に保つ技術が記載されている。しかし、近距離で膜厚計が固定されていると無機薄膜の形成が終了し真空容器内を大気圧に戻し、フィルムを取り外し新たに、フィルムをセットしようとすると接近した膜厚計は障害になる。
また、多くの装置ではフィルムの取り扱いが容易になるように真空容器内から、フィルムロール系を引出し、フィルムの脱着をおこなう。しかし、容器側に膜厚計が設置されていると膜厚計が障害になったりロール移動中に振動でぶつかったりして問題となる。
本願発明は、真空装置を用いて、少なくとも片面に無機層を持つプラスチックフィルムを連続的に製造する方法であって、該真空装置には、該プラスチックフィルムが走行する測定用ロールに対面して蛍光X線を用いた膜厚計が設置されており、該膜厚計が該ロールより退避することができる機構をもつことを特徴とする、無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法である。
真空装置である。
好ましくは、前記真空装置は、該ロールと膜厚計との距離を測定し変動分を補正する機構を持つ真空装置であり、該膜厚計において該ロールと膜厚計との距離が一定範囲より外れたとき警告を出す機構を有する装置である。
プラスチックフィルムおよび無機薄膜層は非常に薄いので実質的に測定用ロール4と膜厚計1との距離が測定対象(無機薄膜)と測定装置(膜厚計)との距離と近似できる。
該距離は、短ければ短いほど測定精度は上がるが、実用上10mm以下が好ましい。さらに好ましいのは5mm以下である。
少なくとも片面に無機層を持つプラスチックフィルムを連続的に製造する際には再び測定用ロールに接近するが、精度よく製作されていたとしても種々の要因で測定距離に誤差が出る。例えば膜厚計近辺に距離計を設置しフィルムが走行している測定用ロールとの距離を測定しその値を用いて膜厚計に補正をかける。この機構を設けることにより少しの距離変動であれば補正をかけ正しい膜厚を知ることが出来る。また、大きく逸脱し、補正が効かない距離で警報を出す機構を備えることにより、誤った膜厚をもつフィルムの作成を回避することができる。
蒸発量を変化させるのではなくフィルムの速度を変化させることでも膜厚を制御できる。
図3に示す概略図の装置を用い蒸着を行った。蒸着材料として3〜5mm程度の大きさの酸化アルミニウム(Al2O3)と酸化シリコン(SiO2)を用いた。プラスチックフィルムとして幅2000mm、フィルム厚さ12μm、長さ50000mのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム東洋紡(株)製 E5100)を用いた。フィルム速度100m/minで作成した。目標膜厚は20nm、目標組成は酸化アルミニウム45w%である。
本蒸着及びフィルムロールの付け替えを5回繰り返したが、測定用ロールを傷つけることなく、簡便にフィルムの付け替えができ且つ、膜厚、組成が大きく外れることなく透明バリアフィルムが製造できた。
3.プラスチックフィルム
4.測定用ロール
5.センターロール
6.巻き取りロール
7.巻きだしロール
8.電子銃
9.坩堝
Claims (3)
- 真空装置を用いて、少なくとも片面に無機層を持つ無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法であって、該真空装置には、該プラスチックフィルムが走行する測定用ロールに対面して蛍光X線を用いた膜厚計が設置されており、該膜厚計が該ロールより退避することにより該ロールが移動できる機構をもつことを特徴とする、無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法。
- 前記真空装置は、前記測定用ロールと膜厚計との距離を、渦電流を利用した距離計を使い測定し変動分を補正する機構を有する、請求項1記載の無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法。
- 前記真空装置は、前記測定用ロールと膜厚計との距離が一定範囲より外れたとき警告を出す機構を有する、請求項1又は2のいずれかに記載の無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115975A JP6132053B2 (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115975A JP6132053B2 (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012070856A Division JP5962118B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 真空装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016183419A true JP2016183419A (ja) | 2016-10-20 |
JP6132053B2 JP6132053B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=57242709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016115975A Active JP6132053B2 (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6132053B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04358067A (ja) * | 1991-06-04 | 1992-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜製造方法及び薄膜製造装置 |
JPH06136517A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-05-17 | Sony Corp | 薄膜形成方法及びその装置 |
JPH11335836A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-07 | Toyobo Co Ltd | 透明ガスバリアフィルムの製造法及びその製造装置 |
JP2003197034A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-07-11 | Toyobo Co Ltd | 透明導電性フィルムロール及びタッチパネル |
JP2005307239A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モニタリング方法、製造装置、及び製造システム |
US7666490B1 (en) * | 1999-02-10 | 2010-02-23 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Functional roll film and vacuum evaporation apparatus capable of producing the functional roll film |
-
2016
- 2016-06-10 JP JP2016115975A patent/JP6132053B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04358067A (ja) * | 1991-06-04 | 1992-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜製造方法及び薄膜製造装置 |
JPH06136517A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-05-17 | Sony Corp | 薄膜形成方法及びその装置 |
JPH11335836A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-07 | Toyobo Co Ltd | 透明ガスバリアフィルムの製造法及びその製造装置 |
US7666490B1 (en) * | 1999-02-10 | 2010-02-23 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Functional roll film and vacuum evaporation apparatus capable of producing the functional roll film |
JP2003197034A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-07-11 | Toyobo Co Ltd | 透明導電性フィルムロール及びタッチパネル |
JP2005307239A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モニタリング方法、製造装置、及び製造システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6132053B2 (ja) | 2017-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2826883B1 (en) | Inline deposition control apparatus and method of inline deposition control | |
CN109477210A (zh) | 用以处理柔性基板的处理系统和方法 | |
JP7485107B2 (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法 | |
JP2014515789A (ja) | 蒸着アプリケーションのための測定装置及び方法 | |
JP6132053B2 (ja) | 無機層積層プラスチックフィルムを連続的に製造する方法 | |
JP2011510176A (ja) | 真空コーティング装置及び方法 | |
JP5962118B2 (ja) | 真空装置 | |
KR102652668B1 (ko) | 가스 배리어성 적층체 | |
US7666490B1 (en) | Functional roll film and vacuum evaporation apparatus capable of producing the functional roll film | |
JP4816560B2 (ja) | 透明ガスバリアフィルム | |
JPH11335836A (ja) | 透明ガスバリアフィルムの製造法及びその製造装置 | |
JP4427695B2 (ja) | 透明ガスバリアフィルムの製造装置及びその製造方法 | |
JP4962848B2 (ja) | ウエッブ状被蒸着材の蒸着膜厚制御方法 | |
JP5287148B2 (ja) | 蒸着装置 | |
JP5070932B2 (ja) | フィルム温度測定装置及びそれを具備した巻取式真空成膜装置 | |
JP6150070B2 (ja) | 蒸着装置および蒸着方法 | |
JP3695297B2 (ja) | バリアフィルムの製法および装置 | |
JPH06330318A (ja) | ガスバリアフィルムの製造方法及び製造装置 | |
US20220412723A1 (en) | Methods and systems for blown film thickness measurement | |
JP2008038198A (ja) | 金属蒸着膜の金属酸化度測定方法、金属酸化度測定装置、膜厚測定方法及び膜厚測定装置 | |
JP4677754B2 (ja) | 膜厚測定装置 | |
JP2008058044A (ja) | 樹脂フィルムの温度測定方法及び加熱成膜装置 | |
JP2011236464A (ja) | 蒸着装置 | |
JPH04354872A (ja) | 真空製膜方法及び真空製膜装置 | |
JP4391840B2 (ja) | ZnS膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6132053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |