JP2016178611A - 画像データの送信装置、画像データを送信するためのプログラムおよび画像データの通信のためのシステム - Google Patents

画像データの送信装置、画像データを送信するためのプログラムおよび画像データの通信のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016178611A
JP2016178611A JP2015059371A JP2015059371A JP2016178611A JP 2016178611 A JP2016178611 A JP 2016178611A JP 2015059371 A JP2015059371 A JP 2015059371A JP 2015059371 A JP2015059371 A JP 2015059371A JP 2016178611 A JP2016178611 A JP 2016178611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
transmission
storage area
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015059371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497154B2 (ja
Inventor
伸隆 加藤
Nobutaka Kato
伸隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015059371A priority Critical patent/JP6497154B2/ja
Publication of JP2016178611A publication Critical patent/JP2016178611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497154B2 publication Critical patent/JP6497154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】HTTPに従い送信装置から受信装置に対し送信された画像データの一部が受信装置において失われた場合に、受信装置が画像データのうち当該失われた部分を再受信可能とする。
【解決手段】送信装置122は画像読取装置121により媒体から読み取られた画像を示す画像データを、受信装置11からの送信要求に応じて送信する。送信装置122は画像データの送信の進行中、送信を完了したデータのうち最近送信した部分を記憶領域1222Aに記憶する。受信装置11は送信装置122からの受信に成功したデータの一部を失うことがある。受信装置11は送信装置122に対し失ったデータの再送信要求を行う。送信装置122は再送信要求に応じて、記憶領域1222Aに記憶されているデータを受信装置11に送信する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像データを送信するための技術に関する。
画像を読み取り生成した画像データを配信するHTTPサーバ機能を備えた画像読取装置がある。ユーザは画像読取装置に所望する画像の読み取りを指示した後、HTTPクライアント機能を備えるPC(Personal Computer)等の端末装置を用いて画像読取装置により提供されるHTTPサーバに画像データの送信要求を送信する。画像読取装置は端末装置からの送信要求に応じて、読み取りにより生成した画像データを要求元の端末装置に送信する。これらの画像読取装置と端末装置とのデータ通信は、HTTPサーバとHTTPクライアントとのデータ通信に用いられる通信プロトコルであるHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に従い行われる。
通信障害等によりデータ通信に問題が生じた場合に、当該問題を回避するための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、チェックポイントを取得しながら処理を進めていき、障害が発生したときに、最後に取得したチェックポイントから処理を再実行することにより障害からの回復を実現するコンピュータシステムに適用されるチェックポイント通信処理システムが記載されている。特許文献1に記載のチェックポイント通信処理システムによれば、従来であれば、次のチェックポイントが取得されるまで待機させていた通信処理を可能な限りチェックポイントを待たずに即時に発行させることにより通信処理の大幅な高速化を図ることが可能となる、と述べられている。
また、特許文献2には、HTTPのRangeヘッダを使ってコンテンツサーバからコンテンツ受信装置へAVコンテンツを分割伝送中にコンテンツ受信装置ユーザが一時停止をした場合、UPnP−AVコネクションがコンテンツサーバで破棄されてAVコンテンツの伝送が再開されない、という問題を回避する仕組みが記載されている。特許文献2に記載の仕組みでは、AVコンテンツの分割伝送の一時停止中にHTTP HEADリクエストメッセージが定期的に送信されるため、UPnP−AVコネクションが破棄されず、AVコンテンツの伝送が再開できない、という問題が回避される。
特開平10−49461号公報 特開2006−185384号公報
本発明の目的は、HTTPに従い送信装置から受信装置に対し送信された画像データの一部が受信装置において失われた場合に、受信装置が画像データのうち当該失われた部分を再受信可能とすることである。
本発明は、画像データを取得する取得手段と、外部の装置とHTTPに従いデータ通信を行う通信手段と、データを記憶する記憶手段とを備え、前記記憶手段は、予め定められた規則に従うサイズの記憶領域を確保し、前記画像データのうち前記通信手段により前記外部の装置に送信されたデータを前記記憶領域に記憶し、前記記憶領域の空き領域が不足する場合は前記記憶領域のうち最後にデータが書き込まれた時期が早い順に選択される領域に前記通信手段により新たに送信されたデータを記憶し、前記通信手段は、前記外部の装置から前記画像データの送信要求を受信したとき、前記送信要求に応じて前記画像データを前記外部の装置に送信し、前記外部の装置から前記画像データのうち前記外部の装置に送信済みのデータの再送信要求を受信したとき、前記再送信要求に応じて前記記憶領域に記憶されているデータを前記外部の装置に送信する送信装置を第1の態様として提案する。
また、本発明は、上記の第1の態様の送信装置において、前記通信手段により前記再送信要求が受信されたとき、前記記憶手段は前記記憶領域のうち、最後にデータが書き込まれた時期が前記再送信要求の対象のデータの書き込まれた時期よりも前である領域を新たなデータを記憶するための領域とする、という構成を第2の態様として提案する。
また、本発明は、上記の第1または第2の態様の送信装置において、前記取得手段により前記画像データと異なる画像データが取得され、前記通信手段により前記異なる画像データの送信要求が受信されたとき、前記記憶手段は前記記憶領域の全てを新たなデータを記憶するための領域とする、という構成を第3の態様として提案する。
また、本発明は、上記の第1乃至第3のいずれかの態様の送信装置において、前記通信手段により前記送信要求に応じた前記画像データの全ての送信が完了した後、予め定められた時間が経過するまで、前記記憶手段は前記記憶領域に記憶されているデータを保持する、という構成を第4の態様として提案する。
また、本発明は、コンピュータに、画像データを取得する処理と、予め定められた規則に従うサイズの記憶領域を確保する処理と、HTTPに従い外部の装置から前記画像データの送信要求を受信する処理と、前記送信要求に応じてHTTPに従い前記画像データを前記外部の装置に送信する処理と、前記画像データのうち前記外部の装置に送信したデータを前記記憶領域に記憶し、前記記憶領域の空き領域が不足する場合は前記記憶領域のうち最後にデータが書き込まれた時期が早い順に選択される領域に前記外部の装置に新たに送信されたデータを記憶する処理と、HTTPに従い前記外部の装置から、前記画像データのうち前記外部の装置に送信済みのデータの再送信要求を受信したとき、前記再送信要求に応じて前記記憶領域に記憶されているデータをHTTPに従い前記外部の装置に送信する処理とを実行させるためのプログラムを第5の態様として提案する。
また、本発明は、前記コンピュータに、前記再送信要求を受信したとき、前記記憶領域のうち、最後にデータが書き込まれた時期が前記再送信要求の対象のデータの書き込まれた時期よりも前である領域を新たなデータを記憶するための領域とする処理を実行させるためのプログラムを第6の態様として提案する。
また、本発明は、上記の第5または第6の態様のプログラムであって、前記コンピュータに、前記画像データと異なる画像データを取得する処理と、HTTPに従い前記外部の装置から前記異なる画像データの送信要求を受信する処理と、前記異なる画像データの送信要求を受信したとき、前記記憶領域の全てを新たなデータを記憶するための領域とする処理とを実行させるためのプログラムを第7の態様として提案する。
また、本発明は、上記の第5乃至第7のいずれかの態様のプログラムであって、前記コンピュータに、前記送信要求に応じた前記画像データの全ての送信が完了した後、予め定められた時間が経過するまで、前記記憶領域に記憶されているデータを保持する処理を実行させるためのプログラムを第8の態様として提案する。
また、本発明は、上記の第1乃至第4の態様のいずれかの送信装置と、前記送信装置から画像データを受信する受信装置とを備え、前記受信装置は、前記送信装置とHTTPに従いデータ通信を行う通信手段と、前記送信装置から前記通信手段が受信した前記画像データのうち前記受信装置において失われたデータを特定する特定手段とを備え、前記受信装置の前記通信手段は、前記画像データの送信要求を前記送信装置に送信し、前記送信要求に応じて前記送信装置から送信されてくる画像データを受信し、前記受信装置の前記通信手段は、前記特定手段により特定されたデータの再送信要求を前記送信装置に送信し、前記再送信要求に応じて前記送信装置から送信されてくるデータを受信する画像データの通信のためのシステムを第9の態様として提案する。
上記の第1および第7の態様によれば、HTTPに従い送信装置から受信装置に対し送信された画像データの一部が受信装置において失われた場合に、受信装置は画像データのうち当該失われた部分を再受信することができる。
上記の第2の態様によれば、再送信要求に応じるために確保された記憶領域のうち新たなデータを記憶するための領域が、再送信要求の受信に応じて増加する。
上記の第3の態様によれば、再送信要求に応じるために確保された記憶領域のうち新たなデータを記憶するための領域が、画像データの送信要求の受信に応じて増加する。
上記の第4の態様によれば、送信装置から受信装置に対する画像データの送信が完了した後、受信装置において受信された画像データの一部が失われた場合に、受信装置は画像データのうち当該失われたデータを再受信することができる。
上記の第5乃至第8の態様によれば、上記の第1乃至第4の態様の送信装置がコンピュータにより実現される。
一実施形態にかかる画像データ通信システムの全体構成を示した図。 一実施形態にかかるコンピュータの基本構成を示した図。 一実施形態にかかる画像読取送信装置の構成を示した図。 一実施形態にかかる受信装置と送信装置の機能構成を示した図。 一実施形態にかかる画像データ通信システムの動作を示すシーケンス図。 一実施形態にかかる画像データ通信システムの動作を示すシーケンス図。 一実施形態にかかる画像データ通信システムの動作を示すシーケンス図。
[実施形態]
以下に本発明の一実施形態にかかる画像データ通信システム1を説明する。図1は画像データ通信システム1の全体構成を示した図である。画像データ通信システム1はコンピュータ10と画像読取送信装置12を備える。コンピュータ10と画像読取送信装置12は無線または有線によりネットワークを介して、もしくはネットワークを介さずに直接、接続されており、互いにデータ通信が可能である。
コンピュータ10は端末装置用の一般的なコンピュータである。図2はコンピュータ10の基本構成を示した図である。コンピュータ10は、各種データを記憶するメモリ101、メモリ101に記憶されているプログラムに従いデータ処理を行うプロセッサ102、外部の装置とデータ通信を行うインタフェースである通信IF103、ユーザに対し画像を表示する液晶ディスプレイ等の表示装置104、ユーザの操作を受け付けるキーボード等の操作装置105を備える。
なお、コンピュータ10が備える構成部の一部が異なる筐体に配置されてもよい。例えば、表示装置104や操作装置105が、プロセッサ102等を収容する筐体と異なる筐体に収容されてもよい。
図3は画像読取送信装置12の構成を示した図である。画像読取送信装置12は紙等の媒体に形成された画像を光学的に読み取り画像データを生成する画像読取装置121と、画像読取装置121により生成された画像データをコンピュータ10に送信するコンピュータ20を備える。
画像読取装置121は一般的なイメージスキャナであり、ユーザによる読み取り指示のための操作を受け付けるユーザインタフェースを備えている。ユーザが媒体を原稿台またはオートシートフィーダにセットした後にユーザインタフェースに対し画像の読み取りを指示する操作を行うと、画像読取装置121は媒体に形成されている画像を読み取って画像データを生成し、生成した画像データをコンピュータ20に出力する。なお、図3において画像読取装置121の構成の図示は省略されている。
コンピュータ20は一般的なサーバ装置用のコンピュータである。コンピュータ20は、各種データを記憶するメモリ201、メモリ201に記憶されているプログラムに従いデータ処理を行うプロセッサ202、画像読取装置121から出力される画像データの入力を受け付けるインタフェースである入力IF203、コンピュータ10とデータ通信を行うインタフェースである通信IF204を備える。
コンピュータ10のプロセッサ102がメモリ101に記憶されているプログラムに従ったデータ処理を実行すると、画像読取送信装置12から画像データを受信する受信装置11が実現される。また、コンピュータ20のプロセッサ202がメモリ201に記憶されているプログラムに従ったデータ処理を実行すると、画像読取装置121により生成された画像データを受信装置11に送信する送信装置122が実現される。
図4は受信装置11と送信装置122の機能構成を示した図である。以下に受信装置11と送信装置122が備える機能構成部を説明する。取得手段1221は画像読取装置121により生成された画像データを取得する。記憶手段1222は取得手段1221により取得された画像データを記憶する。なお、記憶手段1222は後述する画像データの再送信要求に応じるために送信済みのデータを一時的に記憶するための記憶領域1222Aを確保する。
通信手段1223は受信装置11とデータ通信を行う。通信手段111は送信装置122とデータ通信を行う。通信手段1223と通信手段111は、HTTPに従い互いにデータ通信を行う。
記憶手段112は通信手段111が送信装置122から受信した画像データを記憶する。特定手段113は通信手段111が送信装置122から受信した画像データのうち受信装置11において失われたデータを特定する。特定手段113が特定するデータとは、通信手段111によって通信手段1223から正しく受信された後、例えばメモリバッファからメインメモリへ転送される際にエラーにより失われた、といったデータである。
なお、受信装置11を実現するためのプロフラムとは異なったアプリケーションプログラムに従った処理によりコンピュータ10が受信装置11において失われたデータを検知する場合がある。この場合、特定手段113はアプリケーションプログラムに従った処理による検知結果に基づき失われたデータを特定する。
なお、通信手段1223から通信手段111に対するデータの送受信が正しく行われたか否かは、例えばTCP(Transmission Control Protocol)等のトランスポート層上のプロトコルに従い、通信手段1223および通信手段111により確認される。すなわち、通信手段1223から通信手段111へのデータ通信の経路において失われたデータがある場合、当該データは特定手段113によってではなく、通信手段1223と通信手段111により特定される。
続いて画像データ通信システム1の動作を説明する。図5Aおよび図5B(以下、図5Aおよび図5Bを総称して図5という)は画像データ通信システム1の動作を示すシーケンス図である。まず、画像読取送信装置12の起動時に、送信装置122は記憶手段1222に記憶領域1222Aを確保する(ステップS100)。記憶領域1222Aのサイズは予め定められた規則に従い決定される。予め定められた規則とは、例えば1メガバイト等の固定サイズとする、という規則である。
続いて、ユーザが画像読取装置121の原稿台またはオートシートフィーダに媒体をセットした後、ユーザインタフェースに対し読み取り指示の操作を行うと、画像読取装置121による画像の読み取りが行われる(ステップS101)。画像読取装置121は読み取った画像を示す画像データを送信装置122に出力する(ステップS102)。
オートシードフィーダに複数枚の媒体がセットされた場合、ステップS101において画像読取装置121は複数枚の媒体の各々から画像を読み取る。画像読取装置121は読み取った複数の画像を示す1つの画像データ(以下、「マルチページ画像データ」という)を生成してもよいし、読み取った複数の画像を各々示す複数の画像データ(以下、「シングルページ画像データ」)を生成してもよい。以下の説明において、画像読取装置121は例として、シングルページ画像データを生成するものとする。
送信装置122は画像読取装置121から出力された画像データを記憶手段1222に記憶する(ステップS103)。送信装置122は記憶手段1222に記憶された画像データを識別する識別子である画像データIDを生成し、画像データに割り当てる(ステップS104)。ステップS104において生成される画像データIDは画像データの格納位置を示すURI(Uniform Resource Identifier)を含む。なお、ステップS104において複数の画像データに対し画像データIDが割り当てられる場合、これらの画像データIDは画像の読み取り順序を示すデータを含む。
ユーザが受信装置11を操作して受信装置11を送信装置122にアクセスさせると、受信装置11は送信装置122に対し画像データIDの送信要求を行う(ステップS105)。例えば、送信装置122はHTTPサーバ装置として機能し、受信装置11はHTTPクライアントとして機能する。ユーザが受信装置11に画像データの送信要求を指示する操作を行うと、受信装置11から送信装置122に対する画像データIDの送信要求が行われる。
送信装置122は、受信装置11からの送信要求に応じて、ステップS104において割り当てた画像データIDを受信装置11に送信する(ステップS106)。ステップS103において複数の画像データが記憶された場合、これら複数の画像データの各々を識別する複数の画像データIDがステップS106において送信される。
受信装置11は、送信装置122から受信した画像データIDにより識別される画像データの送信要求を送信装置122に対し行う(ステップS107)。画像データの送信要求には、例えば画像データIDに含まれるURIが含まれる。また、ステップS106において送信装置122から受信した画像データIDが複数ある場合、受信装置11はステップS107において、これらの複数の画像データIDの中から読み取り順序に従って選択した1つの画像データIDにより識別される画像データの送信要求を行う。
送信装置122は、画像データの送信要求を受信すると、記憶領域1222Aの全てを解放する(ステップS108)。本願において、記憶領域1222Aを解放する、とは、記憶領域1222Aの全てまたは一部の領域を、新たなデータを記憶するための領域とすることを意味する。すなわち、記憶領域1222Aのうち解放された領域には必要に応じていつでも新たなデータが上書きされるため、その領域に記憶されているデータは消去されてもよいし、消去されずに残っていたとしても消去されたものとして扱われる。また、本願において、記憶領域1222Aに記憶されているデータを保持する、という場合、当該データが記憶されている領域を解放しないことを意味する。
続いて、送信装置122はカウンタiに初期値「1」を代入する。カウンタiは送信装置122が受信装置11に画像データを送信する際に画像データを適当なサイズに分割して得られるデータのまとまり(以下、「チャンク」という)の画像データにおける番号を意味する。ただし、カウンタiは後述する再送信処理等に伴いリセットされる場合があるため、カウンタiが画像データにおけるチャンクの順序を示すとは限らない。
続いて、送信装置122は受信装置11に対し、画像データの第i番目のチャンク(以下、単に「第iチャンク」という)を送信する(ステップS110)。送信装置122は送信した第iチャンクを記憶領域1222Aの解放されている領域に記憶する(ステップS111)。なお、ステップS111において記憶領域1222Aに記憶されたチャンクのオリジナルは記憶手段1222から削除される。
ステップS111において、記憶領域1222Aに解放されている領域が不足する場合がある。この場合、送信装置122は記憶領域1222Aに最後にデータが記憶された時期が早い順に選択される領域、すなわち、記憶されているデータが受信装置11に送信された時期が早い順に選択される領域を解放し、解放した領域に新たなデータを記憶する。
続いて、送信装置122はステップS107において受信した送信要求の対象の画像データのうち未送信のチャンクがあるか否かを判定する(ステップS112)。未送信のチャンクがある場合(ステップS112;Yes)、送信装置122はカウンタiを1だけ増加し(ステップS113)、処理をステップS110に戻す。これにより、未送信のチャンクが順次、送信装置122から受信装置11に送信されることになる(ステップS110〜S113)。全てのチャンクが受信装置11に送信されると(ステップS112;No)、送信装置122は受信装置11に送信完了を通知する(ステップS114)。
送信完了の通知の後、送信装置122は予め定められた時間(例えば、60秒間)が経過したか否かを継続的に判定する(ステップS115)。予め定められた時間が経過すると(ステップS115;Yes)、送信装置122は記憶領域1222Aの全てを解放する(ステップS116)。また、送信装置122は送信を完了した画像データに割り当てていた画像データIDを破棄する(ステップS117)。
送信装置122によりステップS110〜S113の処理が繰り返される間、受信装置11は送信装置122から送信されてくる画像データのチャンクを受信し記憶する(ステップS118)。受信装置11は、受信したデータのうち受信装置11において失われたデータがあるか否かを判定する(ステップS119)。なお、図5においてステップS119の判定はチャンクの受信毎に行われるように記載されているが、ステップS119の判定のタイミングはステップS118のチャンクの受信のタイミングと無関係であってもよい。
受信装置11において失われたデータがあった場合(ステップS119;Yes)、受信装置11は送信装置122に対し、失われたデータの再送信要求を行う(ステップS120)。ステップS120において受信装置11が送信装置122に送信する再送信要求は、例えばRangeヘッダのフォーマットに従うデータを含む。
Rangeヘッダは、例えば「Range:bytes=325496」や「Range:bytes=325496−383524」という形式のデータである。「Range:bytes=325496」は、画像データの先頭から325496バイト以降のデータの送信を要求するデータである。「Range:bytes=325496−383524」は、画像データの先頭から325496バイト以降、383524バイト以前のデータの送信を要求するデータである。このように、Rangeヘッダは、再送信要求の対象のデータを、送信要求の対象の画像データにおける開始位置、または開始位置と終了位置により指定する。
受信装置11において失われたデータが発見されることなく(ステップS119;No)、送信装置122から送信完了の通知が受信装置11に対し送信されると(ステップS114)、受信装置11はステップS106において受信した画像データIDにより識別される画像データのうち、まだ送信要求が行われていない画像データがあるか否かを判定する(ステップS121)。まだ送信要求が行われていない画像データがある場合(ステップS121;Yes)、受信装置11は処理をステップS107に戻す。その結果、ステップS107〜S121の処理が、複数の画像データに関し繰り返し実行されることになる。
図6はステップS120における再送信要求が行われた際に行われる画像データ通信システム1の動作を示すシーケンス図である。送信装置122は受信装置11から送信されてくる再送信要求を受信すると、その時点で実行していた第iチャンクの送信を中止する(ステップS201)。続いて、送信装置122は記憶領域1222Aのうち、再送信要求の対象のデータより前に送信したデータが記憶されている領域を解放する(ステップS202)。再送信要求の対象のデータより前に送信したデータは、受信装置11において失われていないことが確認済みのデータと判断されるためである。
続いて、送信装置122は再送信要求の対象のデータを必要に応じた数のチャンクに分割し、それらのチャンクを受信装置11に順次送信する(ステップS109〜S113)。図6に示されるステップS109〜S113の処理は、図5に示したステップS109〜S113の処理と同じ処理である。
送信装置122により、再送信要求の対象のデータに関するチャンクの送信が行われる間、受信装置11はそれらのチャンクを受信し記憶するとともに、受信したデータのなかに受信装置11において失われたデータがあるか否かの判定を行う(ステップS118〜120)。図6に示されるステップS118〜S120の処理は、図5に示したステップS118〜S120の処理と同じ処理である。
送信装置122は、再送信要求の対象のデータに関する全てのチャンクの送信を完了すると、ステップS107において受信した送信要求の対象の画像データのうち未送信の部分があるか否かを判定する(ステップS203)。ステップS120において送信装置122が受信した再送信要求が、例えば「Range:bytes=325496−383524」のように再送信対象のデータの終了位置が指示されている場合、再送信対象のデータの後に未送信のデータが存在する場合がある。再送信対象のデータの後に未送信のデータが存在する場合(ステップS203;Yes)、送信装置122は処理を図5のステップS109に戻す。これにより、送信要求の対象の画像データのうち未送信のデータが順次、送信装置122から受信装置11へ送信されることになる。
以上述べたように、画像データ通信システム1によれば、送信装置122から受信装置11へ正しく送信されたデータのうち記憶領域1222Aの容量に応じた量のデータ(最近送信されたもの)が記憶領域1222Aに記憶される。従って、送信装置122は受信装置11からの再送信要求に応じて、過去に送信に成功したデータの再送信を行うことができる。その結果、受信装置11は失ったデータを再取得することができる。
[変形例]
上述した実施形態は一具体例であって、本発明の技術的思想の範囲内で様々に変形可能である。以下にそれらの変形の例を示す。なお、上述した実施形態と以下に例示する変形例はそれらの2以上が組み合わされてもよい。
(1)上述した画像読取送信装置12は画像読取装置121と送信装置122のみを備えるものとしたが、画像読取送信装置12が、例えば画像読取装置121により生成された画像データや外部の装置から受信した画像データが示す画像を紙等の媒体に形成する画像形成装置等の、他の装置を備える複合機として構成されてもよい。
(2)上述した送信装置122は画像読取装置121が媒体から読み取った画像を示す画像データを受信装置11に送信する。送信装置122が受信装置11に送信する画像データは媒体から読み取った画像を示すものに限られない。例えば、送信装置122が撮像装置から人物や風景を示す画像データを取得し、受信装置11に送信する構成が採用されてもよい。
(3)上述した画像データ通信システム1において、記憶領域1222Aのサイズは例として1メガバイト等の固定サイズであるものとしたが、記憶領域1222Aのサイズは他の規則に従い決定されてもよい。例えば、画像読取装置121により生成される画像データがマルチページ画像データである場合、記憶領域1222Aのサイズは、例えばマルチページ画像データのうち最後に送信を完了したページのサイズと、送信中のページのサイズとを合計したサイズとしてもよい。この場合、記憶領域1222Aのサイズは送信対象のデータのサイズによって動的に変化することになる。
また、記憶領域1222Aのサイズが、受信装置11から指定される構成が採用されてもよい。例えば、受信装置11は画像データの送信要求において再送信を保証するデータのサイズ(最近受信したデータのうち再送信が可能なデータのサイズ)を指定してもよい。この場合、送信装置122は受信装置11から指定されたサイズに応じたサイズ(例えば、記憶領域1222Aがバンクバッファであれば指定されたサイズの2倍のサイズ、記憶領域1222Aがリングバッファであれば指定されたサイズ)の記憶領域1222Aを確保する。
(4)記憶領域1222Aの形式は特に限定されない。例えば、記憶領域1222Aはリングバッファとして確保され利用されてもよいし、バンクバッファとして確保され利用されてもよい。
(5)上述した実施形態において、受信装置11および送信装置122はコンピュータがプログラムに従った処理を実行することにより実現されるものとした。これに代えて、受信装置11および送信装置122の一方または両方が、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を備える専用装置として構成されてもよい。
(6)上述した実施形態において、コンピュータ10に受信装置11の処理を実行させるためのプログラム、およびコンピュータ20に送信装置122の処理を実行させるためのプログラムは、持続的にデータを記録する記録媒体に記録されて配布されてもよいし、インターネット等のデータ通信ネットワークを介してコンピュータへダウンロードされる形態で配布されてもよい。
1…画像データ通信システム、10…コンピュータ、11…受信装置、12…画像読取送信装置、20…コンピュータ、101…メモリ、102…プロセッサ、103…通信IF、104…表示装置、105…操作装置、111…通信手段、112…記憶手段、113…特定手段、121…画像読取装置、122…送信装置、201…メモリ、202…プロセッサ、203…入力IF、204…通信IF、1221…取得手段、1222…記憶手段、1223…通信手段

Claims (9)

  1. 画像データを取得する取得手段と、
    外部の装置とHTTPに従いデータ通信を行う通信手段と、
    データを記憶する記憶手段と
    を備え、
    前記記憶手段は、予め定められた規則に従うサイズの記憶領域を確保し、前記画像データのうち前記通信手段により前記外部の装置に送信されたデータを前記記憶領域に記憶し、前記記憶領域の空き領域が不足する場合は前記記憶領域のうち最後にデータが書き込まれた時期が早い順に選択される領域に前記通信手段により新たに送信されたデータを記憶し、
    前記通信手段は、前記外部の装置から前記画像データの送信要求を受信したとき、前記送信要求に応じて前記画像データを前記外部の装置に送信し、前記外部の装置から前記画像データのうち前記外部の装置に送信済みのデータの再送信要求を受信したとき、前記再送信要求に応じて前記記憶領域に記憶されているデータを前記外部の装置に送信する
    送信装置。
  2. 前記通信手段により前記再送信要求が受信されたとき、前記記憶手段は前記記憶領域のうち、最後にデータが書き込まれた時期が前記再送信要求の対象のデータの書き込まれた時期よりも前である領域を新たなデータを記憶するための領域とする
    請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記取得手段により前記画像データと異なる画像データが取得され、前記通信手段により前記異なる画像データの送信要求が受信されたとき、前記記憶手段は前記記憶領域の全てを新たなデータを記憶するための領域とする
    請求項1または2に記載の送信装置。
  4. 前記通信手段により前記送信要求に応じた前記画像データの全ての送信が完了した後、予め定められた時間が経過するまで、前記記憶手段は前記記憶領域に記憶されているデータを保持する
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の送信装置。
  5. コンピュータに、
    画像データを取得する処理と、
    予め定められた規則に従うサイズの記憶領域を確保する処理と、
    HTTPに従い外部の装置から前記画像データの送信要求を受信する処理と、
    前記送信要求に応じてHTTPに従い前記画像データを前記外部の装置に送信する処理と、
    前記画像データのうち前記外部の装置に送信したデータを前記記憶領域に記憶し、前記記憶領域の空き領域が不足する場合は前記記憶領域のうち最後にデータが書き込まれた時期が早い順に選択される領域に前記外部の装置に新たに送信されたデータを記憶する処理と、
    HTTPに従い前記外部の装置から、前記画像データのうち前記外部の装置に送信済みのデータの再送信要求を受信したとき、前記再送信要求に応じて前記記憶領域に記憶されているデータをHTTPに従い前記外部の装置に送信する処理と
    を実行させるためのプログラム。
  6. 前記コンピュータに、
    前記再送信要求を受信したとき、前記記憶領域のうち、最後にデータが書き込まれた時期が前記再送信要求の対象のデータの書き込まれた時期よりも前である領域を新たなデータを記憶するための領域とする処理
    を実行させるための請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記コンピュータに、
    前記画像データと異なる画像データを取得する処理と、
    HTTPに従い前記外部の装置から前記異なる画像データの送信要求を受信する処理と、
    前記異なる画像データの送信要求を受信したとき、前記記憶領域の全てを新たなデータを記憶するための領域とする処理と
    を実行させるための請求項5または6に記載のプログラム。
  8. 前記コンピュータに、
    前記送信要求に応じた前記画像データの全ての送信が完了した後、予め定められた時間が経過するまで、前記記憶領域に記憶されているデータを保持する処理
    を実行させるための請求項5乃至7のいずれか1項に記載のプログラム。
  9. 請求項1乃至4のいずれかに記載の送信装置と、
    前記送信装置から画像データを受信する受信装置と
    を備え、
    前記受信装置は、
    前記送信装置とHTTPに従いデータ通信を行う通信手段と、
    前記送信装置から前記通信手段が受信した前記画像データのうち前記受信装置において失われたデータを特定する特定手段と
    を備え、
    前記受信装置の前記通信手段は、前記画像データの送信要求を前記送信装置に送信し、前記送信要求に応じて前記送信装置から送信されてくる画像データを受信し、
    前記受信装置の前記通信手段は、前記特定手段により特定されたデータの再送信要求を前記送信装置に送信し、前記再送信要求に応じて前記送信装置から送信されてくるデータを受信する
    画像データの通信のためのシステム。
JP2015059371A 2015-03-23 2015-03-23 画像データの送信装置、画像データを送信するためのプログラムおよび画像データの通信のためのシステム Expired - Fee Related JP6497154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059371A JP6497154B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 画像データの送信装置、画像データを送信するためのプログラムおよび画像データの通信のためのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059371A JP6497154B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 画像データの送信装置、画像データを送信するためのプログラムおよび画像データの通信のためのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178611A true JP2016178611A (ja) 2016-10-06
JP6497154B2 JP6497154B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57071414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059371A Expired - Fee Related JP6497154B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 画像データの送信装置、画像データを送信するためのプログラムおよび画像データの通信のためのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6497154B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4293496A1 (en) 2022-06-15 2023-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method thereof, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113086A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11205409A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信コントローラ
JP2005018727A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Murata Mach Ltd 通信装置およびその装置を実現するためのプログラム
JP2007523537A (ja) * 2004-02-06 2007-08-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Nakベースのウインドウプロトコルによるデータフレーム送受信のシステムおよび方法
JP2011175395A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Canon Electronics Inc 情報処理装置、画像読取装置、携帯端末、情報処理装置のメモリ制御方法、及び、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113086A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11205409A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信コントローラ
JP2005018727A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Murata Mach Ltd 通信装置およびその装置を実現するためのプログラム
JP2007523537A (ja) * 2004-02-06 2007-08-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Nakベースのウインドウプロトコルによるデータフレーム送受信のシステムおよび方法
JP2011175395A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Canon Electronics Inc 情報処理装置、画像読取装置、携帯端末、情報処理装置のメモリ制御方法、及び、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4293496A1 (en) 2022-06-15 2023-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6497154B2 (ja) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9542131B2 (en) Image forming apparatus for retrieving print data using an address of the stored print data
JP6745821B2 (ja) ハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル要求の再送方法及びデバイス並びにクライアント端末
US20130113944A1 (en) Memory card with wireless communication function, method of operating memory card with wireless communication function, non-transitory computer-readable device, digital camera, and method of operating digital camera
JP2008276757A (ja) 印刷スケジューリングシステム及び方法
JP6304497B2 (ja) 画像形成システムおよび拡張現実プログラム
JP5596617B2 (ja) ネットワークプリントシステムのクライアント装置、印刷データ生成サーバ、及び画像形成装置
JP2018055366A (ja) 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
JP6497154B2 (ja) 画像データの送信装置、画像データを送信するためのプログラムおよび画像データの通信のためのシステム
JP5880551B2 (ja) 再送制御システム及び再送制御方法
JP2022011932A5 (ja)
JP2008017214A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2014014985A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ管理方法およびプログラム
JP2004295440A (ja) 印刷状況通知方法
US9237185B2 (en) File transfer apparatus and control method thereof
US8345288B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US10409580B2 (en) Image processing apparatus, method, and program recording medium
JP2012095171A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および画像形成装置
JP6102345B2 (ja) 通信装置
JP5982933B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP4394054B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP4191653B2 (ja) 画像取得システム、画像取得システムの制御方法及びプログラム
JP2006268179A (ja) 情報配信装置
JP2015099544A (ja) 中継装置、中継システム及びプログラム
JP4394055B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP4394056B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees