JP2016178004A - ツーピースコネクタ - Google Patents
ツーピースコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016178004A JP2016178004A JP2015057739A JP2015057739A JP2016178004A JP 2016178004 A JP2016178004 A JP 2016178004A JP 2015057739 A JP2015057739 A JP 2015057739A JP 2015057739 A JP2015057739 A JP 2015057739A JP 2016178004 A JP2016178004 A JP 2016178004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- eject
- lock member
- lock
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 19
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
【解決手段】レセプタクルコネクタ100をプラグコネクタ1と嵌合させるときに、エジェクト・ロック部材30を回動させて左壁部111Lを係合部収容空間37内に収容させるとともに、エジェクト突起34を収容空間117内に収容させることにより、エジェクト・ロック部材30を左壁部111Lと係合させてプラグコネクタ1およびレセプタクルコネクタ100を嵌合状態でロック保持する。そして、このロック保持状態から基部31を左壁部111Lから離すようにエジェクト・ロック部材30を回動させると、エジェクト突起34が左壁部111Lに当接しながらエジェクト・ロック部材30が回動して、プラグコネクタ1を後方に移動させながら基部31と左壁部111Lとの係合が解除される。
【選択図】 図17
Description
供することを目的とする。
ング本体部材11の上下幅と略同一に構成され、且つ、エジェクト・ロック部材30がハウジング本体部材11に取り付けられた状態で、操作部32がハウジング本体部材11から上下に突出しないように構成されている。このため、操作部32をなるべく大きくしてエジェクト・ロック部材30の操作性を確保しつつ、上下に小型化(薄型化)されたプラグ側コネクタハウジング10(プラグコネクタ1)を構成できる。
ロック部材保持部20の収容空間21に対してエジェクト・ロック部材30を後方から挿入し、エジェクト・ロック部材30の回転軸33,33をエジェクト・ロック部材保持部20の回転軸支持孔22,22に嵌合させて行う。これにより、エジェクト・ロック部材30が、回転軸33を中心として回転可能に保持される。より詳細には、基部31の左右内側の側面36(図5(c)参照)が、ガイド突起13bの左右外側の側面20a(図4(d)参照)に当接するロック側限界位置と、エジェクト・ロック部材保持部20の後端部に操作部32が当接するエジェクト側限界位置(図1参照)との間で回転可能に保持される。
保持される。
124Lが取り付けられる。この取付状態において、壁部本体115は、エジェクト突起当接部124Lが取り付けられたL字部116に対して、エジェクト突起当接部124Lの分だけ低くなっている。この壁部本体115とL字部116(エジェクト突起当接部124L)との高さの差が、エジェクト突起34の上下高さ以上となるように構成されており、このため、壁部本体115とエジェクト突起当接部124Lとの段差部分にエジェクト突起34を入り込ませて収容可能である。
て、L字部116およびエジェクト突起当接部124Lが係合部収容空間37内に収容される。この状態においては、ロック突起35がロック突起116aの右側に位置するとともに、エジェクト突起34が収容空間117内に収容される。これにより、ロック部31dがL字部116(エジェクト突起当接部124L)と前後に対向して係合され、エジェクト・ロック部材30によるロック保持が完了する。なお、ロック保持された状態においては、ロック突起35がロック突起116aの右側に位置しており、これにより、エジェクト・ロック部材30が勝手に回転してロック保持が解除されないようになっている。
作業で引く抜く必要がない構成となっており、このように構成することで抜去が一段と容易になる。
実装されて使用されるツーピースコネクタにも、本発明を適用可能である。
11 ハウジング本体部材
30 エジェクト・ロック部材
31 基部(収容ロック部)
32 操作部
34 エジェクト突起(エジェクト突起部)
37 係合部収容空間
52 導体(第2コンタクト)
100 レセプタクルコネクタ(第1コネクタ)
111L 左壁部(係合部)
111R 右壁部(係合部)
117 収容空間(突起部収容空間)
120 レセプタクル側シェル部材(カバー部材)
124L エジェクト突起当接部(カバー部材の一部)
124R エジェクト突起当接部(カバー部材の一部)
130 レセプタクルコンタクト(第1コンタクト)
T ツーピースコネクタ
Claims (4)
- 第1コンタクトを有する第1コネクタと、前記第1コネクタと嵌合・離脱可能に構成されるとともに嵌合時に前記第1コンタクトと当接して電気接続される第2コンタクトを有する第2コネクタとからなるツーピースコネクタであって、
前記第1コネクタは、左右両側に左右外側に延びる係合部を備え、
前記第2コネクタは、左右両側に左右に回動可能に取り付けられて前記係合部と係合可能なエジェクト・ロック部材を備え、
前記エジェクト・ロック部材は、左右内側に開放された係合部収容空間を有し前記係合部収容空間に前記係合部を収容して前記係合部と係合する収容ロック部と、前記係合部収容空間を形成する前記第2コネクタに対して離脱する方向側の内壁面から嵌合する方向に延びて設けられ前記係合部収容空間内に突出するエジェクト突起部とを備え、
前記係合部は、前記第1コネクタに対して嵌合する方向側の外壁面に、前記エジェクト突起部を収容可能な凹部からなる突起部収容空間を備え、
前記第1コネクタを前記第2コネクタと嵌合させるときに、前記エジェクト・ロック部材を回動させて前記係合部を前記係合部収容空間内に収容させるとともに前記エジェクト突起部を前記突起部収容空間内に収容させることにより、前記エジェクト・ロック部材を前記係合部と係合させて前記第1および前記第2コネクタを嵌合状態でロック保持する構成であり、
前記ロック保持状態から前記収容ロック部を前記係合部から離すように前記エジェクト・ロック部材を回動させると、前記エジェクト突起部が前記係合部に当接しながら前記エジェクト・ロック部材が回動して、前記第2コネクタを前記第1コネクタから離脱するように移動させながら前記収容ロック部と前記係合部との係合が解除される構成であることを特徴とするツーピースコネクタ。 - 前記第1コネクタを前記第2コネクタと嵌合させるときに、前記エジェクト突起部を有する内壁面が前記係合部の前記第1コネクタに対して嵌合する方向側の外壁面に当接して前記収容ロック部を前記係合部に近づけるように前記エジェクト・ロック部材が回転されて、前記係合部が前記係合部収容空間内に収容されるとともに前記エジェクト突起部が前記突起部収容空間内に収容される構成であることを特徴とする請求項1に記載のツーピースコネクタ。
- 前記第1コネクタは、金属材料を用いて構成され前記第1コネクタの外面を覆うカバー部材を備え、
前記係合部が、前記カバー部材の一部によって覆われて形成されることを特徴とする請求項1もしくは2に記載のツーピースコネクタ。 - 前記エジェクト・ロック部材は、略平板状の前記収容ロック部に繋がって前記収容ロック部に直交する方向に延び前記エジェクト・ロック部材の回動操作を行うための操作部を備え、
前記第2コネクタは、前記第2コンタクトが取り付けられる略平板状のハウジング本体部材を備え、
前記エジェクト・ロック部材が、前記操作部を前記ハウジング本体部材の側方外部に位置させて前記ハウジング本体部材の左右両側に取り付けられており、
前記操作部は、前記ハウジング本体部材に前記エジェクト・ロック部材が取り付けられた状態において、前記ハウジング本体部材の厚み方向の両方の外面の間に位置するように構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のツーピースコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057739A JP6437859B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | ツーピースコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057739A JP6437859B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | ツーピースコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016178004A true JP2016178004A (ja) | 2016-10-06 |
JP6437859B2 JP6437859B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=57070248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015057739A Active JP6437859B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | ツーピースコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6437859B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455768U (ja) * | 1990-09-18 | 1992-05-13 | ||
JP2007299683A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Yamaichi Electronics Co Ltd | ケーブルの接続構造、それを備えるケーブル用コネクタ、雄型コネクタ |
JP2008251205A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Kel Corp | ツーピースコネクタ |
JP2013131370A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Hirose Electric Co Ltd | コネクタ装置、及び、このコネクタ装置に用いられるコネクタ部材又は相手コネクタ部材 |
US20140302703A1 (en) * | 2013-04-08 | 2014-10-09 | Dinkle Enterprise Co., Ltd. | Structure of a connection member |
JP2015506575A (ja) * | 2012-02-07 | 2015-03-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 電気コネクタのラッチ |
-
2015
- 2015-03-20 JP JP2015057739A patent/JP6437859B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455768U (ja) * | 1990-09-18 | 1992-05-13 | ||
JP2007299683A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Yamaichi Electronics Co Ltd | ケーブルの接続構造、それを備えるケーブル用コネクタ、雄型コネクタ |
JP2008251205A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Kel Corp | ツーピースコネクタ |
JP2013131370A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Hirose Electric Co Ltd | コネクタ装置、及び、このコネクタ装置に用いられるコネクタ部材又は相手コネクタ部材 |
JP2015506575A (ja) * | 2012-02-07 | 2015-03-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 電気コネクタのラッチ |
US20140302703A1 (en) * | 2013-04-08 | 2014-10-09 | Dinkle Enterprise Co., Ltd. | Structure of a connection member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6437859B2 (ja) | 2018-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6815699B2 (ja) | コネクタ | |
TWI543454B (zh) | 屏蔽及鎖定型板對板連接器 | |
JP5859849B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP6441866B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP6702713B2 (ja) | コネクタ | |
TWI736295B (zh) | 連接器組合體 | |
CN102299453A (zh) | 连接器组件 | |
CN101136523A (zh) | 连接器、连接器组件和装配方法 | |
JP2018067378A (ja) | コネクタ | |
US6929500B2 (en) | Connector and a method for producing a resin part assembly such as a connector | |
JP6437858B2 (ja) | フラットケーブルコネクタ | |
JP2007329048A (ja) | コネクタ | |
JP6437859B2 (ja) | ツーピースコネクタ | |
JP6874015B2 (ja) | コネクタ組立体 | |
JP2009009844A (ja) | レバー式コネクタおよびレバー式コネクタの装着方法 | |
JP4702856B2 (ja) | レバーコネクタ | |
JP3867650B2 (ja) | ロック機構付きパッケージ | |
JP5472720B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP4960273B2 (ja) | ケーブルコネクタ | |
JP7174007B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2018120798A (ja) | コネクタ構造 | |
JP2012084266A (ja) | コネクタ | |
JP7067066B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2004063273A (ja) | シールドコネクタ | |
JP6907023B2 (ja) | レバー式コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6437859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |