JP2016177789A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016177789A5
JP2016177789A5 JP2016037406A JP2016037406A JP2016177789A5 JP 2016177789 A5 JP2016177789 A5 JP 2016177789A5 JP 2016037406 A JP2016037406 A JP 2016037406A JP 2016037406 A JP2016037406 A JP 2016037406A JP 2016177789 A5 JP2016177789 A5 JP 2016177789A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transaction
information
day
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016037406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597396B2 (ja
JP2016177789A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2016177789A publication Critical patent/JP2016177789A/ja
Publication of JP2016177789A5 publication Critical patent/JP2016177789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597396B2 publication Critical patent/JP6597396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

かかる課題を解決するために、本発明に係る第1の態様の取引装置は、振込取引を行う取引装置において、顧客から振込先を含む振込情報を受け付ける入力部と、振込情報に基づいて振込照会要求電文を作成し、当該振込照会要求電文をホストサーバに送信する送信部と、ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部と、少なくとも振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能か否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込の場合、振込元の金融機関が営業時間外の場合でも当該振込を当日扱いの振込として処理する振込取引処理部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る第2の態様の取引装置は、振込取引を行う取引装置において、顧客から振込先を含む振込情報を受け付ける入力部と、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを少なくとも振込情報を基にして確認が行われ、その確認結果、当日扱いの振込の場合、振込元の金融機関が営業時間外の場合でも当該振込は当日扱いの振込として処理する振込取引処理部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る第3の態様の取引装置は、振込取引を行う取引装置において、振込元の金融機関が営業時間外である場合、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部と、振込確認情報が出力された以後、顧客から振込先を含む振込情報を受け付ける入力部とを備え、少なくとも上記振込情報を基にして、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かの確認が行われた結果、当日扱いの振込の場合、振込取引処理部は、当該振込を当日扱いの振込として処理することを特徴とする。
本発明に係る第4の態様の取引装置は、振込取引を行う取引装置において、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを少なくとも顧客に入力された振込情報を基にして確認が行われ、その確認結果、当日扱いの振込を必ずしも確約できない場合、顧客に当該振込に関する事項を確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部を備えることを特徴とする。
本発明に係る第5の態様の取引装置は、振込取引を行う取引装置において、顧客から振込情報を受け付ける入力部と、振込情報に基づいて振込照会要求電文を作成し、当該振込要求電文をホストサーバに送信する送信部と、ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部と、少なくとも上記振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能か否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込を必ずしも確約できない場合、顧客に当該振込に関する事項を確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る第6の態様の取引装置は、振込取引を行う取引装置において、振込元の金融機関が営業時間内である場合、顧客に振込先を含む振込情報が入力される前の段階では、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報は出力しない振込取引処理部を備え、顧客に上記振込先を含む振込情報が入力され、少なくとも上記振込情報を基にして、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かの確認がホストサーバにより行われた結果、当日扱いの振込ではない場合、振込取引処理部は、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報を出力することを特徴とする。
本発明に係る第7の態様の取引装置は、振込取引を行う取引装置において、振込元の金融機関が営業時間内である場合、顧客に振込先を含む振込情報が入力される前の段階では、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報は出力しない振込取引処理部と、顧客に上記振込情報を受け付ける入力部と、入力部により振込情報が受付けられた後、振込情報に基づいて振込照会要求電文を作成し、当該振込照会要求電文をホストサーバに送信する送信部と、ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部とを備え、振込取引処理部は、少なくとも振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込が不可の場合、振込確認情報を出力することを特徴とする。
本発明の第8の態様に係る取引装置は、振込取引を行う取引装置において、顧客から振込情報を受け付ける入力部と、振込情報を基に振込照会要求電文を作成し、当該振込照会要求電文をホストサーバに送信する送信部と、ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部と、少なくとも振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能か否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込が不可若しくは確約できない場合、顧客に当該振込に関する事項を確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部とを備えることを特徴とする。
本発明の第9の態様に係る取引プログラムは、振込取引を行う取引プログラムにおいて、コンピュータを、振込元の金融機関が営業時間外の場合で、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを少なくとも顧客に入力された振込情報を基にして確認が行われ、その確認結果、当日扱いの振込の場合、当該振込を当日扱いの振込として処理する振込取引処理部として機能させることを特徴とする。
操作表示部11は、例えば、取引種類の選択メニュー画面、各取引種類の操作画面、取引内容の確認画面等を表示したり、顧客が入力した入力情報を取り込んだりするものである。操作表示部11は、例えば、タッチパネル方式の操作表示部を適用することができる。なお、操作表示部11は、操作部と表示部とが一体となったタッチパネル方式のものに限らず、操作部と表示部とがそれぞれ物理的に別の構成のものであってもよい。
なお、S202において、ATM1の記憶部23に他行の振込時間帯情報が記憶されている場合、振込取引処理部30Aは、振込日確認情報231を参照して、入力された振込先情報の振込先とする金融機関の振込時間帯の情報を取得し、その振込時間帯の情報を用いて、振込取引時刻が当該振込時間帯(延長した時間帯)であるか否かの判定を行うようにしても良い。

Claims (23)

  1. 込取引を行う取引装置において、
    顧客から振込先を含む振込情報を受け付ける入力部と、
    上記振込情報に基づいて振込照会要求電文を作成し、当該振込照会要求電文をホストサーバに送信する送信部と、
    上記ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部と、
    少なくとも上記振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、上記振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能か否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込の場合、振込元の金融機関が営業時間外の場合でも当該振込を当日扱いの振込として処理する振込取引処理部と
    を備えることを特徴とする取引装置。
  2. 振込取引を行う取引装置において、
    顧客から振込先を含む振込情報を受け付ける入力部と、
    振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを少なくとも上記振込情報を基にして確認が行われ、その確認結果、当日扱いの振込の場合、振込元の金融機関が営業時間外の場合でも当該振込は当日扱いの振込として処理する振込取引処理部と
    を備えることを特徴とする取引装置。
  3. 振込取引を行う取引装置において、
    振込元の金融機関が営業時間外である場合、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部と、
    上記振込確認情報が出力された以後、顧客から振込先を含む振込情報を受け付ける入力部と
    を備え、
    少なくとも上記振込情報を基にして、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かの確認が行われた結果、当日扱いの振込の場合、上記振込取引処理部は、当該振込を当日扱いの振込として処理する
    ことを特徴とする取引装置。
  4. 上記振込情報が受付けられる以前に、上記振込取引処理部は、振込元の金融機関が営業時間外である場合、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報を出力し、
    上記振込確認情報が出力された後、上記入力部は上記振込情報を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の取引装置。
  5. 上記振込先の金融機関は他行であって、当該振込先の金融機関は営業時間外の場合であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の取引装置。
  6. 上記振込取引処理部は、当日扱いの振込であることを顧客に確認させるための振込確認情報を、上記判定結果又は上記確認結果の以後に、出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の取引装置。
  7. 上記振込取引処理部は、上記振込取引が他行を振込先とするときに、
    振込取引時間が当日扱いの振込を許容する第1の時間帯に該当する場合は上記振込取引を実行し、
    振込取引時間が当日扱いの振込を許容する第2の時間帯に該当する場合は上記振込確認情報を含む振込確認画面を表示する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の取引装置。
  8. 上記確認結果又は上記判定結果、当日扱いの振込の場合、上記振込取引処理部は、当日扱い、翌営業日扱い、または振込日の指定のうち、少なくとも1つを含む振込日確認画面を表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の取引装置。
  9. 上記確認結果又は上記判定結果、当日扱いの振込の場合、上記振込取引処理部は、本日付又は翌営業日付のうち、どちらの振込日であるかを顧客に確認させる振込確認画面を表示し、
    上記顧客による確認結果、上記本日付の振込である場合、上記振込取引処理部は、上記当日扱いの振込として処理する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の取引装置。
  10. 上記振込取引処理部が、上記振込確認情報を含む取引選択画面を表示することを特徴とする請求項4に記載の取引装置。
  11. 上記振込取引処理部が、上記振込確認情報を含む取引開始画面を表示することを特徴とする請求項4に記載の取引装置。
  12. 振込取引を行う取引装置において、
    振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを少なくとも顧客に入力された振込情報を基にして確認が行われ、その確認結果、当日扱いの振込を必ずしも確約できない場合、顧客に当該振込に関する事項を確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部を備えることを特徴とする取引装置。
  13. 振込取引を行う取引装置において、
    顧客から振込情報を受け付ける入力部と、
    上記振込情報に基づいて振込照会要求電文を作成し、当該振込要求電文をホストサーバに送信する送信部と、
    上記ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部と、
    少なくとも上記振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能か否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込を必ずしも確約できない場合、顧客に当該振込に関する事項を確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部と
    を備えることを特徴とする取引装置。
  14. 上記振込取引処理部は、上記振込先の金融機関等の状態によっては上記振込が当日扱いとはならない旨のメッセージが記載された確認画面を出力し、上記顧客に確認させることを特徴とする請求項12又は13に記載の取引装置。
  15. 振込取引を行う取引装置において、
    振込元の金融機関が営業時間内である場合、顧客に振込先を含む振込情報が入力される前の段階では、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報は出力しない振込取引処理部を備え、
    顧客に上記振込先を含む振込情報が入力され、少なくとも上記振込情報を基にして、上記振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かの確認がホストサーバにより行われた結果、当日扱いの振込ではない場合、上記振込取引処理部は、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報を出力することを特徴とする取引装置。
  16. 上記振込確認情報は、当日扱いの振込ではない旨を示すメッセージ又は振込日を含むことを特徴とする請求項15に記載の取引装置。
  17. 振込取引を行う取引装置において、
    振込元の金融機関が営業時間内である場合、顧客に振込先を含む振込情報が入力される前の段階では、顧客に振込日について確認させるための振込確認情報は出力しない振込取引処理部と、
    上記顧客に上記振込情報を受け付ける入力部と、
    上記入力部により上記振込情報が受付けられた後、上記振込情報に基づいて振込照会要求電文を作成し、当該振込照会要求電文をホストサーバに送信する送信部と、
    上記ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部と
    を備え、
    上記振込取引処理部は、少なくとも上記振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、上記振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込が不可の場合、上記振込確認情報を出力する
    ことを特徴とする取引装置。
  18. 振込取引を行う取引装置において、
    顧客から振込情報を受け付ける入力部と、
    上記振込情報を基に振込照会要求電文を作成し、当該振込照会要求電文をホストサーバに送信する送信部と、
    上記ホストサーバから振込照会応答電文を受信する受信部と、
    少なくとも上記振込照会応答電文に含まれる情報に基づいて、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能か否かを判定し、その判定結果、当日扱いの振込が不可若しくは確約できない場合、顧客に当該振込に関する事項を確認させるための振込確認情報を出力する振込取引処理部と
    を備えることを特徴とする取引装置。
  19. 上記振込確認情報は、上記振込先の金融機関等の状態によっては上記振込が当日扱いとはならない旨のメッセージを含むことを特徴とする請求項18に記載の取引装置。
  20. 上記振込確認情報は、振込日を含み、
    上記振込日は、翌営業日であることを特徴とする請求項18に記載の取引装置。
  21. 上記振込確認情報は、上記振込情報を含むことを特徴とする請求項18〜20のいずれかに記載の取引装置。
  22. 上記振込情報が上記入力部により受付けられる以前に、上記振込取引処理部は、振込元の金融機関が営業時間外である場合、顧客に振込日に関する事項を事前に確認させるための振込事前確認情報を出力することを特徴とする請求項18〜21のいずれかに記載の取引装置。
  23. 振込取引を行う取引プログラムにおいて、
    コンピュータを、
    振込元の金融機関が営業時間外の場合で、振込先の金融機関が当日扱いの振込が可能であるか否かを少なくとも顧客に入力された振込情報を基にして確認が行われ、その確認結果、当日扱いの振込の場合、当該振込を当日扱いの振込として処理する振込取引処理部として機能させることを特徴とする取引プログラム。
JP2016037406A 2015-03-18 2016-02-29 取引装置及び取引プログラム Active JP6597396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055128 2015-03-18
JP2015055128 2015-03-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182439A Division JP6763464B2 (ja) 2015-03-18 2019-10-02 取引装置、ホストサーバ、金融システム、及び、取引プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016177789A JP2016177789A (ja) 2016-10-06
JP2016177789A5 true JP2016177789A5 (ja) 2018-12-13
JP6597396B2 JP6597396B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=57071398

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037406A Active JP6597396B2 (ja) 2015-03-18 2016-02-29 取引装置及び取引プログラム
JP2019182439A Active JP6763464B2 (ja) 2015-03-18 2019-10-02 取引装置、ホストサーバ、金融システム、及び、取引プログラム
JP2020116867A Active JP7081625B2 (ja) 2015-03-18 2020-07-07 取引装置
JP2021135343A Active JP7298656B2 (ja) 2015-03-18 2021-08-23 取引装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182439A Active JP6763464B2 (ja) 2015-03-18 2019-10-02 取引装置、ホストサーバ、金融システム、及び、取引プログラム
JP2020116867A Active JP7081625B2 (ja) 2015-03-18 2020-07-07 取引装置
JP2021135343A Active JP7298656B2 (ja) 2015-03-18 2021-08-23 取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP6597396B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271890B2 (ja) 2018-09-26 2023-05-12 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引プログラム
JP7139918B2 (ja) * 2018-11-30 2022-09-21 沖電気工業株式会社 振込システム、振込装置、振込プログラムおよび振込方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561898A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システム
US5963647A (en) * 1997-02-14 1999-10-05 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for transferring funds from an account to an individual
JP2000067305A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Oki Software Kk 自動振込方法及び自動振込システム
JP2000149097A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Toshiba Corp 自動取引装置およびその制御方法
JP2007052610A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Ufj Nicos Co Ltd 振込代行管理装置、振込代行管理装置の制御方法、振込代行管理装置の制御プログラム、振込代行装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5245415B2 (ja) * 2008-01-07 2013-07-24 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP6585420B2 (ja) * 2015-08-12 2019-10-02 グローリー株式会社 顧客誘導システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11734687B2 (en) System and method for simplified checkout
AU2008317493B2 (en) Payment using funds pushing
US11688000B1 (en) Electronic disclosure delivery system and method
US20180053162A1 (en) On-line payment system
JP2016133993A (ja) 電子商取引システム、サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
US11954657B2 (en) Secure transmission-pairing database system
JP2016177789A5 (ja)
JP7100974B2 (ja) ユーザ間の品物伝達を、メッセンジャを利用してサポートする方法およびシステム
JP2020112958A (ja) プリペイドカードの管理装置、管理方法、及びそのためのプログラム
EP3016050A1 (en) System and method for handling a payment link
JP6091463B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP5986251B1 (ja) 電子記録債権譲渡記録請求自動排除システム
JP7015813B2 (ja) 送金システム、送金方法、及びプログラム
JP2022120799A (ja) アイテム販売情報処理のための装置およびその方法
JP6600384B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2020126527A (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP6564101B1 (ja) 貯金システム、方法およびプログラム
JP6418722B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
US20220122045A1 (en) Information processing system, document management device, and recording medium
KR20170079835A (ko) 이모티콘을 활용한 거래 내역 표시 방법 및 장치
AU2016200665A1 (en) Payment using funds pushing
JP2016081367A (ja) コード購入決済システム、決済用コードサーバ装置、製品販売者端末、製品購入者端末、決済用金融機関サーバ装置、プログラム、記録媒体及び動作方法
JP2022048316A (ja) プログラム及び決済端末
JP2022145192A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2017208143A5 (ja)