JP2016176095A - 排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016176095A
JP2016176095A JP2015055758A JP2015055758A JP2016176095A JP 2016176095 A JP2016176095 A JP 2016176095A JP 2015055758 A JP2015055758 A JP 2015055758A JP 2015055758 A JP2015055758 A JP 2015055758A JP 2016176095 A JP2016176095 A JP 2016176095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
line
exhaust
abatement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015055758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6449696B2 (ja
Inventor
晋 坂田
Susumu Sakata
晋 坂田
篤史 吉岡
Atsushi Yoshioka
篤史 吉岡
祐輔 大石
Yusuke Oishi
祐輔 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2015055758A priority Critical patent/JP6449696B2/ja
Publication of JP2016176095A publication Critical patent/JP2016176095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449696B2 publication Critical patent/JP6449696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】 軽度の排気温度異常時には装置の運転を継続し、重度の排気温度異常時には安全に装置を停止させることにより、安全性を確保しながら装置の稼働効率を向上できる排ガス処理方法を提供する。
【解決手段】 デバイス製造装置から排気ラインに排出され、処理ラインを通って除害処理部に導入される排ガスの温度を測定し、測定した排ガスの温度があらかじめ設定された第1設定温度を超えたときに、処理ラインに不活性ガスを添加して排ガスの温度を下げることによって除害処理部での無害化処理を継続し、測定した排ガスの温度が前記第1設定温度よりも高い温度にあらかじめ設定された第2設定温度を超えたときに、排気ラインを流れる排ガスの流路を処理ラインからバイパスラインに切り替えるとともに前記除害処理部の運転を停止する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排ガス処理方法に関し、詳しくは、デバイス製造装置から排出される可燃性成分を含む排ガスを無害化処理する排ガス処理方法に関する。
半導体,液晶,太陽光発電パネル,LEDなどの電子デバイスを成膜するデバイス製造装置から排出される可燃性成分を含む排ガスを無害化処理する燃焼式排ガス処理装置として、逆火現象や高温ガスの循環などを防止して装置の保護や稼働効率の向上を図るため、排ガスを燃焼炉に導く通常ラインと燃焼炉以外に導くバイパスラインとを切替可能に設けるとともに、通常ラインに不活性ガスを供給するガス供給手段を設け、燃焼炉入口部の温度が上昇したときにラインを切り替え、燃焼炉を停止させるようにした除害装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012−207888号公報
しかし、前記除害装置では、逆火現象以外の原因、例えば、排ガスの圧力振動によって排気温度が上昇するような軽度の排気温度異常時でも、ラインの切替や燃焼炉の停止処理が行われてしまうことがあるため、デバイス製造装置からの排ガスの排出状況によっては除害装置の稼働効率が低下するおそれがあった。
そこで本発明は、軽度の排気温度異常時には装置の運転を継続し、重度の排気温度異常時には安全に装置を停止させることにより、安全性を確保しながら装置の稼働効率を向上させることができる排ガス処理方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の排ガス処理方法は、デバイス製造装置から排出される可燃性成分を含む排ガスを除害処理部で無害化する排ガス処理方法において、前記デバイス製造装置から排気ラインに排出され、処理ラインを通って前記除害処理部に導入される前記排ガスの温度を測定し、測定した排ガスの温度があらかじめ設定された第1設定温度を超えたときに、前記処理ラインに不活性ガスを添加して排ガスの温度を下げることによって除害処理部での無害化処理を継続し、前記測定した排ガスの温度が前記第1設定温度よりも高い温度にあらかじめ設定された第2設定温度を超えたときに、前記排気ラインを流れる排ガスの流路を前記処理ラインからバイパスラインに切り替えるとともに、前記除害処理部の運転を停止することを特徴としている。
さらに、本発明の排ガス処理方法は、前記不活性ガスを添加した排ガスの温度を測定し、測定した排ガスの温度が前記第1設定温度以下になったときに、前記不活性ガスの添加を停止すること、前記第1設定温度が60℃以上80℃未満の範囲内に設定され、前記第2設定温度が80℃以上〜180℃以下の範囲内に設定されていること、前記除害処理部が、燃焼式除害装置又はヒーター加熱式除害装置であることを特徴としている。
本発明の排ガス処理方法によれば、デバイス製造装置からの排ガスの圧力振動によって排気温度が上昇するような軽度の排気温度異常で排ガスの温度が第1設定温度を超えたときには、排ガスに不活性ガスを添加して排ガスの温度を下げることにより、除害処理部での無害化処理を継続するので、軽度の排気温度異常で除害装置の運転が停止してしまうことがなく、連続して無害化処理を続けることができる。また、逆火や高温ガスの循環などの重度の排気温度異常で排ガスの温度が第2設定温度を超えたときには、排ガスの流路をバイパスラインに切り替えるとともに、除害処理部の運転を停止させることにより、排ガス処理装置を安全に停止させることができる。
本発明の排ガス処理方法を適用した排ガス処理装置の一例を示す説明図である。
図1に示す排ガス処理装置は、半導体,液晶,太陽光発電パネル,LEDなどの電子デバイスを成膜するデバイス製造装置11のチャンバー11a内から真空ポンプ11bを介して排出される排ガスの無害化処理(除害処理)を行うものであって、排ガス中に含まれる水素、アンモニア、シランといった広い濃度範囲で可燃性を有する成分を、燃焼式除害装置やヒーター加熱式除害装置を用いた除害処理部12にて高温で分解して無害化するように形成されている。
この排ガス処理装置は、デバイス製造装置11から排気ライン13に排出された排ガスの流路を、前記除害処理部12に排ガスを導入する処理ライン14と、補助除害処理部15に排ガスを導入するバイパスライン16とに切り替えるための流路切替弁17を有している。前記処理ライン14には、排ガス流れの上流側から順に、圧力センサー18、不活性ガス導入ライン19及び温度センサー20が設けられている。また、除害処理部12には、処理後のガスを排出するための排気ファン21が設けられている。
温度センサー20には、第1設定温度と、該第1設定温度より高温の第2設定温度とがあらかじめ設定されており、第1設定温度以下の温度範囲が低温状態、第1設定温度と第2設定温度との間の温度範囲が中温状態、第2設定温度を超える温度範囲が高温状態に区分している。
デバイス製造装置11の正常な運転状態における排ガスの温度は、一般に20〜40℃の低温状態であり、この低温状態では、流路切替弁17は、排気ライン13から処理ライン14に排ガスを流す方向となっており、不活性ガス導入ライン19の導入弁19Vは閉じている。
低温状態での運転中に、排ガスの圧力振動などによって排ガスの温度が低温状態から上昇し、前記温度センサー20で測定した排ガスの温度があらかじめ設定された第1設定温度を超えて中温状態になったときには、不活性ガス導入ライン19の導入弁19Vを開き、処理ライン14に不活性ガス、例えば常温又は低温の窒素ガスやアルゴンガスを添加し、排ガスの温度を下げることによって除害処理部12での無害化処理を継続する。
前記第1設定温度は、除害処理部12の温度上昇による構成部材や機器の損傷を防止できる温度に設定されており、特に、配管接続部に用いられている樹脂製シール材を保護できる温度、通常は、クロロプレンゴム、ニトリルゴムなどのゴム系材料の耐熱温度である60℃以上80℃未満の範囲内に設定することが望ましい。
また、不活性ガス導入ライン19からの不活性ガスの導入量は、処理ライン14を流れる排ガス量や除害処理部12の構成などの各種条件に応じて適宜に設定することができるが、処理ライン14内を流れる排ガスの温度を十分に下げることができるとともに、除害処理部12で処理中のガスが排気ライン13に向かって逆流することを防止できる流量に設定することが望ましい。このとき、温度センサー20の測定温度に応じて不活性ガスの導入量を変化させるようにしてもよい。
このように、排ガスの圧力振動などによって除害処理部12の入口部における排ガスの温度が低温状態から中温状態に上昇したときには、まず、軽度の排気温度異常が発生したと判断し、不活性ガスを添加しながら除害処理部12の運転を継続することにより、排ガス処理装置の各種構成部材を保護しながら排ガスの無害化処理を連続して行うことができる。この中温状態での運転中に処理ライン14内の排ガスの温度が第1設定温度以下に低下したら導入弁19Vを閉じて不活性ガスの添加を終了して低温状態での運転に戻る。このとき、第1設定温度より低い温度を復帰温度として設定しておき、温度センサー20の測定温度が復帰温度に低下したら不活性ガスの添加を終了するようにしてもよい。
一方、不活性ガスを添加しても処理ライン14内の排ガスの温度が低下せず、第2設定温度を超える温度に上昇した場合は、重度の排気温度異常が発生したと判断し、流路切替弁17を排気ライン13からバイパスライン16に排ガスを流す方向に切り替え、バイパスライン16から補助除害処理部15に排ガスを導入して補助除害処理部15で無害化処理を行う。同時に、除害処理部12の運転を停止する。除害処理部12の運転停止は、燃焼式除害装置の場合は燃焼用燃料の供給停止、ヒーター加熱式除害装置の場合はヒーターの電源OFFによって安全に行うことができる。また、処理ライン14への不活性ガスの添加は、除害処理部12の温度が十分に低下するまで継続させてもよい。
前記第2設定温度は、除害処理部12の状態や排ガス量に応じて適宜設定できるが、通常は、80℃以上〜180℃以下の範囲内に設定すればよい。
これにより、排ガス処理装置やデバイス製造装置11を重度の排気温度異常から保護することができるとともに、排ガスの無害化処理は、補助除害処理部15における吸着剤(除害剤)を用いた吸着処理や、薬液を用いた吸収処理などによって行うことができる。
除害処理部12の温度が低下し、重度の排気温度異常が解消された後、除害処理部12を起動し、前記低温状態での無害化処理を再開する。
なお、不活性ガス導入ライン19からの不活性ガスは、少量を常時導入するようにしてもよい。
11…デバイス製造装置、11a…チャンバー、11b…真空ポンプ、12…除害処理部、13…排気ライン、14…処理ライン、15…補助除害処理部、16…バイパスライン、17…流路切替弁、18…圧力センサー、19…不活性ガス導入ライン、19V…導入弁、20…温度センサー、21…排気ファン

Claims (4)

  1. デバイス製造装置から排出される可燃性成分を含む排ガスを除害処理部で無害化する排ガス処理方法において、前記デバイス製造装置から排気ラインに排出され、処理ラインを通って前記除害処理部に導入される前記排ガスの温度を測定し、測定した排ガスの温度があらかじめ設定された第1設定温度を超えたときに、前記処理ラインに不活性ガスを添加して排ガスの温度を下げることによって除害処理部での無害化処理を継続し、前記測定した排ガスの温度が前記第1設定温度よりも高い温度にあらかじめ設定された第2設定温度を超えたときに、前記排気ラインを流れる排ガスの流路を前記処理ラインからバイパスラインに切り替えるとともに、前記除害処理部の運転を停止することを特徴とする排ガス処理方法。
  2. 前記不活性ガスを添加した排ガスの温度を測定し、測定した排ガスの温度が前記第1設定温度以下になったときに、前記不活性ガスの添加を停止することを特徴とする請求項1記載の排ガス処理方法。
  3. 前記第1設定温度が60℃以上80℃未満の範囲内に設定され、前記第2設定温度が80℃以上〜180℃以下の範囲内に設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の排ガス処理方法。
  4. 前記除害処理部が、燃焼式除害装置又はヒーター加熱式除害装置であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の排ガス処理方法。
JP2015055758A 2015-03-19 2015-03-19 排ガス処理方法 Active JP6449696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055758A JP6449696B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055758A JP6449696B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176095A true JP2016176095A (ja) 2016-10-06
JP6449696B2 JP6449696B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57069702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055758A Active JP6449696B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6449696B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200116971A (ko) * 2018-03-26 2020-10-13 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647268A (ja) * 1992-07-06 1994-02-22 Ebara Infilco Co Ltd 真空処理装置の運転方法
JPH10122539A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Nippon Sanso Kk 排ガス処理装置
JPH11197440A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kokusai Electric Co Ltd ガス除害装置
JP2004349442A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 排ガスの除害方法及び排ガスの除害装置
JP2010207771A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 排ガス処理装置および排ガス処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647268A (ja) * 1992-07-06 1994-02-22 Ebara Infilco Co Ltd 真空処理装置の運転方法
JPH10122539A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Nippon Sanso Kk 排ガス処理装置
JPH11197440A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Kokusai Electric Co Ltd ガス除害装置
JP2004349442A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 排ガスの除害方法及び排ガスの除害装置
JP2010207771A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Jx Nippon Oil & Energy Corp 排ガス処理装置および排ガス処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200116971A (ko) * 2018-03-26 2020-10-13 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
CN111837215A (zh) * 2018-03-26 2020-10-27 株式会社国际电气 处理装置、半导体器件的制造方法以及程序
KR102506332B1 (ko) * 2018-03-26 2023-03-03 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
US11827982B2 (en) 2018-03-26 2023-11-28 Kokusai Electric Corporation Processing apparatus
CN111837215B (zh) * 2018-03-26 2024-03-22 株式会社国际电气 处理装置、半导体器件的制造方法以及记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6449696B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI499450B (zh) 用於處理來自製程之可燃性廢氣的系統及方法
US8481123B2 (en) Method for high pressure gas annealing
KR101244492B1 (ko) 화염 전면의 전파 방지 장치 및 방법
JP5616481B1 (ja) 圧力緩衝装置、その圧力緩衝装置を備えた蓄熱燃焼式排ガス処理装置
JP2016540236A (ja) 水素を除去しガス状媒体を浄化するシステム及びその使用方法
TW201502375A (zh) 附除害功能之真空泵
JP6449696B2 (ja) 排ガス処理方法
US20040141900A1 (en) Method for processing perfluorocompounds exhaust
TWI673430B (zh) 排氣處理裝置
JP6990207B2 (ja) 加熱分解式排ガス除害装置及び逆流防止方法
KR20230034410A (ko) 가스 처리 장치 및 진공 라인
TWI698292B (zh) 減容裝置及其減容衍生氣體回收利用處理方法
JP2023532775A (ja) 真空ラインおよび真空ラインの制御方法
TWI659181B (zh) Exhaust treatment device
JP6209786B2 (ja) 排気ガス処理システム
EP3604930B1 (en) Combustion device and gas turbine
JP6685204B2 (ja) 安全装置、安全システム及び燃焼除害装置の安全化方法
JP2009154091A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法、ならびに薄膜形成装置
JP2009129925A (ja) 基板処理装置及び基板の処理方法
JP4342559B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の形成方法
KR100532810B1 (ko) 펌프파워 상승시스템
JP2017142004A (ja) 排ガス処理方法
JP4994424B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の形成方法
JP2004012049A (ja) 除害装置
KR101666069B1 (ko) 반도체 폐가스 처리용 스크러버의 출력 저감방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250